WO2023084686A1 - 部品実装機及び基板の製造方法 - Google Patents

部品実装機及び基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023084686A1
WO2023084686A1 PCT/JP2021/041536 JP2021041536W WO2023084686A1 WO 2023084686 A1 WO2023084686 A1 WO 2023084686A1 JP 2021041536 W JP2021041536 W JP 2021041536W WO 2023084686 A1 WO2023084686 A1 WO 2023084686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
head
tray
component
picking
lifting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健司 鈴木
英矢 黒田
健二 中井
雅代 原田
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2021/041536 priority Critical patent/WO2023084686A1/ja
Priority to CN202180102995.0A priority patent/CN118077324A/zh
Publication of WO2023084686A1 publication Critical patent/WO2023084686A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components

Definitions

  • This specification discloses a component mounter and a substrate manufacturing method.
  • Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose a component mounter that includes a head that holds a suction nozzle, a device that raises and lowers the suction nozzle, and a device that horizontally moves the head.
  • a suction nozzle As follows. That is, first, the suction head is moved over the desired component. Next, the suction nozzle is moved downward with respect to the suction head. Negative pressure is applied to the tip of the suction nozzle to suck the component.
  • the main purpose of the present disclosure is to shorten the time required for picking up parts when picking up parts stored in a tray using picking members.
  • a first component mounter of the present disclosure includes: A component mounter that picks up components stored in a tray supplied from a tray unit and mounts them on a board, a head capable of holding a plurality of picking members capable of picking up parts; a first lifting device for vertically moving a picking member at a predetermined position of the head with respect to the head; a second elevating device for vertically moving a sampling member located at a position different from the predetermined position of the head with respect to the head; a head lifting device for moving the head up and down; a head moving device for horizontally moving the head lifting device together with the head;
  • the gist is to provide
  • this mounter is equipped with a head elevating device that moves the head up and down, it is possible to pick up the components stored in the tray while the head is lowered close to the components stored in the tray by driving the head elevating device. be. Therefore, the amount of vertical movement of the collecting member by the first lifting device and the second lifting device can be reduced. Therefore, it is possible to shorten the time required to pick up the components stored in the tray using the picking member.
  • a second component mounter of the present disclosure includes: A component mounter that picks up components stored in a tray supplied from a tray unit and mounts them on a board, a head capable of holding a plurality of picking members capable of picking up parts; a first lifting device for vertically moving a picking member at a predetermined position of the head with respect to the head; a second elevating device for vertically moving a sampling member located at a position different from the predetermined position of the head with respect to the head; a head moving device for moving the head in a horizontal direction; Among the parts accommodated in the tray, the parts accommodated in the first area are picked up by the picking member vertically moved by the first elevating device, and the parts accommodated in the second area different from the first area are picked up by the picking member.
  • a control device for controlling the head moving device, the first lifting device and the second lifting device so that the collecting member vertically moved by the second lifting device picks up the head; with
  • the picking member moved up and down by the first elevating device is used to pick up a component in a specific area of the tray, the head does not come into contact with an obstacle and moves up and down by the second elevating device.
  • the first region is the specific region
  • the gist is that the second area is an area other than the specific area.
  • the head does not come into contact with the obstacle when attempting to pick up the component in the specific area of the tray using the picking member that moves up and down by the first lifting device.
  • the components accommodated in the first area are picked up by the picking member vertically moved by the first elevating device, and the parts accommodated in the second area different from the first area are picked up. 2.
  • the head moving device, the first lifting device and the second lifting device are controlled so that the picking member that moves up and down by the lifting device picks up.
  • the first area is the specific area
  • the second area is the area other than the specific area. Therefore, the contact of the head with the obstacle can be avoided when picking up the component accommodated in the tray with any of the picking members.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a component mounting system 1;
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a component mounter 10;
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a component mounter 10;
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a head lifting device 30;
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a tray feeder 50;
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a tape feeder 60 and a feeder base 70;
  • FIG. 4 is a perspective view showing a feeder table 70 and a tray moving device 55;
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing how the head 12 moves;
  • FIG. 8B is an explanatory diagram when FIG.
  • FIG. 8A is viewed from above;
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing how the head 12 moves;
  • FIG. 9B is an explanatory diagram when FIG. 9A is viewed from above;
  • 2 is a block diagram showing electrical connections of the component mounting system 1;
  • FIG. 4 is a flow chart showing an example of a component mounting processing routine; It is explanatory drawing of 1st area
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the head 12 when executing the component mounting process;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the head 12 when executing the component mounting process;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the head 12 when executing the component mounting process;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the head 12 when executing the component mounting process;
  • 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a rotary head 112;
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the component mounting system 1.
  • FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the component mounter 10.
  • FIG. 3 is a plan view showing a schematic configuration of the component mounter 10.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the head lifting device 30.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the tray feeder 50.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the tape feeder 60 and the feeder table 70.
  • FIG. FIG. 7 is a perspective view showing the feeder table 70 and the tray moving device 55.
  • FIG. 10 is a block diagram showing electrical connections in the component mounting system 1. As shown in FIG. 1 to 3, 6, 7, and 9 is the X-axis direction (in FIGS. 4 and 5, the direction perpendicular to the paper surface is the X-axis direction), and the front-to-rear direction in FIGS. is the Y-axis direction, and the vertical direction in FIGS.
  • the component mounting system 1 includes a plurality of component mounters 10 arranged along the transport direction (X-axis direction) of the substrate S, and a tray unit 40 that supplies components to the component mounters 10. , and a management device 90 (see FIG. 10) that manages the entire component mounting system 1 .
  • the component mounter 10 picks up (collects) components supplied from the tray unit 40 and mounts them on the substrate S. As shown in FIG. and a mounter main body 10a. The entire mounter body 10a is covered with a housing 10c.
  • the mounting machine main body 10a includes a substrate transport device 11 that transports a substrate S, a head 12 that can hold a plurality of suction nozzles 13 that suck components, a head lifting device 30 that moves the head 12 up and down (see FIG. 4), It includes a head moving device 14 that moves the head 12 in the horizontal direction (X-axis direction and Y-axis direction) together with the head lifting device 30, and a control device 80 (see FIG. 10).
  • the mounting machine main body 10a also includes a parts camera 26 for capturing an image of the suction posture of a component sucked by the suction nozzle 13, and a nozzle stocker for stocking a plurality of types of suction nozzles 13 that can be attached to the head 12. 25 are also provided.
  • the substrate transfer device 11 has a pair of conveyor rails spaced apart in the Y-axis direction. By driving the pair of conveyor rails, the substrate S is moved from left to right in FIGS. transport to. Note that the distance between the pair of conveyor rails can be changed in the Y-axis direction, and the substrate transport device 11 can transport substrates with different widths in the Y-axis direction.
  • the head 12 has two suction nozzles 13 (a first suction nozzle 13a and a second suction nozzle 13b) and moves the first suction nozzle 13a between a raised position and a lowered position along the Z axis (up and down). ) direction, a second nozzle lifting device 22 that moves the second suction nozzle 13b in the Z-axis (vertical) direction between the raised position and the lowered position, and the first suction nozzle 13a. around the Z axis, a second ⁇ axis actuator 23b that rotates the second suction nozzle 13b around the Z axis, and a mark camera 24 (see FIG. 2) for imaging the substrate S. .
  • the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b are held by the head 12 with a space therebetween along the Y-axis direction, as shown in FIG.
  • Either the vacuum pump 28 (see FIG. 10) or the air pipe 29 (see FIG. 10) is selected via the electromagnetic valve 27 (see FIG. 10) for the suction ports of the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b. are connected to each other.
  • Each of the suction nozzles 13a and 13b can suck a component by applying a negative pressure to the suction port by driving the electromagnetic valve 27 so that the suction port communicates with the vacuum pump 28.
  • a positive pressure can be applied to the suction port to release the suction of the component.
  • the head lifting device 30 is provided on the X-axis slider 16, as shown in FIG.
  • the head lifting device 30 includes a Zs-axis motor 31 , a ball screw 32 and a movable body 33 .
  • the ball screw 32 is screwed into a ball nut (not shown) fixed to the movable body 33 . Therefore, the movable body 33 moves up and down along the vertical direction by rotationally driving the ball screw 32 with the Zs-axis motor 31 . Also, the movable body 33 holds the head 12 . Therefore, the head lifting device 30 vertically moves the head 12 by vertically moving the movable body 33 by driving the Zs-axis motor 31 .
  • the head moving device 14 includes a pair of X-axis guide rails 15, an X-axis slider 16, an X-axis actuator 17 (see FIG. 10), a pair of Y-axis guide rails 18, a Y-axis slider 19, and a Y-axis actuator. 20 (see FIG. 10).
  • a pair of Y-axis guide rails 18 are installed on the upper stage of the housing 10c so as to extend parallel to each other in the Y-axis direction.
  • the Y-axis slider 19 is bridged over a pair of Y-axis guide rails 18 and is moved in the Y-axis direction along the Y-axis guide rails 18 by driving the Y-axis actuator 20 .
  • a pair of X-axis guide rails 15 are installed on the front surface of the Y-axis slider 19 so as to extend parallel to each other in the X-axis direction.
  • the X-axis slider 16 spans over a pair of X-axis guide rails 15 and is moved in the X-axis direction along the X-axis guide rails 15 by driving the X-axis actuator 17 .
  • a head elevating device 30 is provided on the X-axis slider 16 , and the head 12 is attached to a movable body 33 of the head elevating device 30 . Therefore, the head moving device 14 moves the head 12 along with the head lifting device 30 in the X-axis direction and the Y-axis direction by moving the X-axis slider 16 and the Y-axis slider 19 .
  • control device 80 is configured as a microprocessor with a CPU 81 at its center.
  • the control device 80 outputs control signals to the tray unit 40, the substrate transfer device 11, the head 12, the head moving device 14, the head lifting device 30, the parts camera 26, the solenoid valve 27, and the like.
  • the control device 80 also receives image signals from the mark camera 24 and the parts camera 26 and also receives control signals from the management device 90 .
  • the tray unit 40 is detachably attached to the component mounter 10 .
  • the tray unit 40 When attached to the component mounter 10 , the tray unit 40 is electrically connected to the component mounter 10 .
  • the tray unit 40 is aligned with a tray feeder 50 capable of supplying components to the component mounter 10 from a tray 51 containing components P, and is aligned in the left-right direction (X-axis direction). and a tape feeder 60 capable of supplying components to the component mounter 10 by means of.
  • the tray feeder 50 includes a tray storage device 54 having a magazine 52 capable of accommodating a plurality of trays 51 and a holding portion 53 holding the magazine 52 so as to be vertically movable, and a magazine held by the holding portion 53. and a tray moving device 55 for taking out a desired tray 51 from 52 .
  • the tray storage device 54 has holding portions 53 on the upper and lower stages.
  • the tray 51 has a plurality of recesses formed in a grid pattern, and accommodates components P to be mounted on the substrate S in each of the recesses.
  • the tape feeder 60 is set on the feeder table 70 as shown in FIG.
  • the tape feeder 60 includes a holding member 62, a body portion 63, a rail 68 provided at the bottom of the body portion 63, and a connector 69 provided at the tip of the body portion 63.
  • the holding member 62 is a member that holds a tape reel 61 around which a carrier tape containing components at predetermined intervals is wound.
  • the main body 63 has a tape feed mechanism 67 that draws out the carrier tape from the tape reel 61 and feeds it to the component supply position by driving the drive motor.
  • the upper portion of the main body portion 63 has stepped surfaces 64 to 66 extending with the base end inclined upward from the tip end so as to form a handle of the tape feeder 60, for example.
  • the feeder table 70 is arranged in the tray unit 40 at a position adjacent to the tray 51 in the X-axis direction.
  • the feeder table 70 has a plurality of slots 71 for detachably holding the tape feeder 60 as shown in FIG.
  • a rail 68 of the tape feeder 60 is inserted into each slot 71 .
  • a standing wall provided at the rear end of the feeder table 70 is provided with a connector 72 corresponding to each slot 71 .
  • Connector 69 of tape feeder 60 is electrically connected to connector 72 of feeder base 70 .
  • the feeder table 70 is provided with a cover member 73 that covers the step surfaces 64 to 66 of the tape feeder 60 when the tape feeder 60 is attached.
  • the height of the cover member 73 is higher than the height of the tray 51, as shown in FIGS. 8A and 9A. Therefore, the head 12 may interfere with the cover member 73 when trying to pick up the component P accommodated in the tray 51 while the head 12 is lowered by driving the head lifting device 30 . That is, while the head 12 is lowered by driving the head lifting device 30, the head 12 uses the first suction nozzle 13a to pick up the rightmost component P in the specific region T as shown in FIGS. 8A and 8B. When it does, it does not interfere with the cover member 73 .
  • the second suction nozzle 13b is used to pick up the rightmost component P in the specific area T as shown in FIGS. 9A and 9B. When it does, it interferes with the cover member 73 .
  • the cover member 73 is arranged so that the head 12 is lowered. It may become an obstacle in the operation of 12. It is determined in advance based on the size of the head 12, the type of the tray 51, and the like, whether or not there is a possibility of obstructing the operation of the head 12.
  • the specific area T is set in advance based on the size of the head 12, the type of the tray 51, and the like.
  • the specific area T is set as follows, for example.
  • FIGS. 9A and 9B when the head 12 is lowered by the head lifting device 30 and the component P is to be picked up by using the second suction nozzle 13b, the head 12 and the cover member 73 are separated from each other.
  • a part P at a contact position is defined as a specific part P1.
  • the specific region T is a region including the specific part P1 and a plurality of parts P arranged in the X-axis direction, as shown in FIGS. 8B and 9B.
  • some of the components P in the specific region T include components that do not interfere with the cover member 73 even if the second suction nozzle 13b tries to pick up the head 12 in a lowered state ( See part C of FIG. 9B).
  • the management device 90 is configured as a microprocessor centered around a CPU, and includes a ROM, a storage, and a RAM in addition to the CPU.
  • the management device 90 exchanges signals with the control device 80 as shown in FIG.
  • FIG. 11 is a flow chart showing an example of a component mounting processing routine.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the first region R1 and the second region R2.
  • 13A to 13D are explanatory diagrams showing the operation of the head 12 when executing the component mounting process.
  • a component mounting processing routine is stored in the storage 83, and a production job (data storing the order of component mounting, the target mounting position of components, the planned number of substrates S to be manufactured, etc.) is input from the management device 90. is started after
  • the CPU 81 first executes the lowering process of the head 12 (S100). Specifically, the CPU 81 drives and controls the Zs-axis motor 31 of the head lifting device 30 so that the head 12 is lowered to the lowered position as shown in FIG. 13A.
  • the lowered position of the head 12 is a range in which the first and second suction nozzles 13a and 13b in the raised position do not contact the tray 51 and the parts P accommodated in the tray 51. is the position closest to
  • the CPU 81 executes the loading process of the substrate S (S110). Specifically, the CPU 81 controls the substrate transport device 11 so that the substrate S transported from the upstream side is transported to a predetermined position of the substrate transport device 11 . Then, the CPU 81 controls a substrate fixing device (not shown) so that the substrate S is fixed at a predetermined position.
  • the CPU 81 determines the number of parts P contained in the first area R1 based on the number of parts P already contained in the first area R1 and the number of parts P already picked up from the first area R1. It is determined whether or not there is P (S120).
  • the first area R1 is the specific area T
  • the second area R2 is the area other than the specific area T of the tray 51.
  • the CPU 81 executes processing for picking up the component P within the first region R1 with the first picking nozzle 13a (S130).
  • This process is executed as follows. That is, first, as shown in FIG. 13B, the CPU 81 moves the X-axis actuator 17 and the Y-axis actuator of the head moving device 14 so that the first suction nozzle 13a moves above the part P to be picked up in the first region R1. It drives and controls the axis actuator 20 . Next, the CPU 81 drives and controls the first nozzle lifting device 21 so that the first suction nozzle 13a descends and comes into contact with the component P, as shown in FIG. 13C. Then, as shown in FIG.
  • the CPU 81 drives and controls the electromagnetic valve 27 so that a negative pressure acts on the tip of the first suction nozzle 13a and the part P is sucked, and the suction nozzle 13 rises to lift the tray.
  • the driving of the first nozzle lifting device 21 is controlled so that the component P is picked up from 51 .
  • the CPU 81 executes a process of picking up the component P in the second area with the second pick-up nozzle 13b (S130).
  • This process is executed as follows. That is, first, the CPU 81 drives and controls the X-axis actuator 17 and the Y-axis actuator 20 of the head moving device 14 so that the second suction nozzle 13b moves above the component P to be suctioned in the second region R2. .
  • the CPU 81 drives and controls the second nozzle lifting device 22 so that the second suction nozzle 13b descends and contacts the component P to be suctioned.
  • the CPU 81 drives and controls the second nozzle lifting device 22 and the solenoid valve 27 so that the component P to be picked up is picked up.
  • Components to be picked up are determined in the first area R1 and the second area R2 according to a predetermined picking order (for example, the order of arrows shown in FIG. 12).
  • the CPU 81 executes a process of picking up the component P in the second area with the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b (S150). Specifically, the CPU 81 controls the X-axis actuator of the head moving device 14 so that the component P to be picked up in the second region R2 of the tray 51 is picked up in order by the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b. 17.
  • the CPU 81 executes the component P mounting process (S160).
  • the mounting process of the component P is executed as follows. That is, first, the CPU 81 drives and controls the Zs-axis motor 31 of the head lifting device 30 so that the head 12 moves to the head height when the component P is mounted.
  • the height of the head when mounting the component P is the position of the head 12 such that the components already mounted on the board S do not come into contact with the first and second suction nozzles 13a and 13b in the raised position. be. When there are a plurality of such positions, the lowest position is the head height when the component P is mounted.
  • the CPU 81 moves the X-axis actuator 17 and the Y-axis actuator 20 of the head moving device 14 so that each part P sucked by the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b moves above the parts camera 26 . drive control.
  • the CPU 81 controls the parts camera 26 so that each part P is imaged by the parts camera 26 .
  • the CPU 81 determines the suction displacement of the component P with respect to the first suction nozzle 13a and the suction displacement of the component P with respect to the second suction nozzle 13b based on the captured image, and determines the direction in which the suction displacement is eliminated. The target mounting position of each component P is corrected.
  • the X-axis actuator 17 of the head moving device 14 is moved so that the component P sucked by the first suction nozzle 13a and the component P sucked by the second suction nozzle 13b are sequentially mounted at their respective target mounting positions.
  • the Y-axis actuator 20, the first nozzle lifting device 21, the second nozzle lifting device 22, and the electromagnetic valve 27 of the head moving device 14 are driven and controlled.
  • the CPU 81 performs a process of sucking components of the tape feeder 60 with the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b (S170).
  • This process is executed as follows. That is, first, the CPU 81 causes the head 12 to move close to the components supplied by the tape feeder 60 within a range in which the first and second suction nozzles 13a and 13b at the raised position do not contact the tape or components. It drives and controls the Zs-axis motor 31 of the lifting device 30 . Then, the CPU 81 controls various members so that the components of the tape feeder 60 are sucked by the first suction nozzle 13a and the second suction nozzle 13b.
  • the CPU 81 executes processing similar to that of S160, and controls various members so that the components sucked from the tape feeder 60 in S170 are sequentially mounted on the board S (S180).
  • the CPU 81 carries out the unloading process of the board S (S190). Specifically, the CPU 81 controls a substrate fixing device (not shown) so that the substrate S is released, and controls the substrate transfer device 11 so that the substrate S is transferred downstream.
  • the CPU 81 determines whether or not the planned number of substrates S has been manufactured (S200). If a negative determination is made in S200, the CPU 81 returns to S100 again. On the other hand, if an affirmative determination is made in S200, the CPU 81 terminates this routine.
  • the head 12 Since the component mounter 10 described in detail above is provided with the head elevating device 30 for moving the head 12 up and down, the head 12 is driven by the head elevating device 30 so that the head 12 is lowered near the component P accommodated in the tray 51. A component P stored in the tray 51 can be sucked. Therefore, the amount of vertical movement of the suction nozzle 13 by the first nozzle lifting device 21 and the second nozzle lifting device 22 can be reduced. Therefore, when the component P accommodated in the tray 51 is sucked using the suction nozzle 13, the time required for sucking the component P can be shortened.
  • the head 12 when the head 12 is lowered by the head lifting device 30 and the first suction nozzle 13 is used to pick up the component P in the specific area T of the tray 51,
  • the second suction nozzle 13 When the second suction nozzle 13 is used to pick up the component P in the specific area T of the tray 51, it may come into contact with the cover member 73.
  • the region R1 is the specific region T
  • the second region R2 is a region other than the specific region. Therefore, contact of the head 12 with the cover member 73 can be avoided even when any of the first suction nozzles 13 a and the second suction nozzles 13 b picks up the component P accommodated in the tray 51 .
  • the component mounter 10 has the head lifting device 30 .
  • the head lifting device 30 may not be provided.
  • the control device 80 may perform the same processing as S110 to S200 of the component mounting processing routine of the embodiment described above in the component mounting processing. In this case as well, the contact of the head 12 with the obstacle (the cover member 73) can be avoided when any of the suction nozzles 13 picks up the components stored in the tray 51.
  • the head 12 interferes with the cover member 73 when the suction operation is performed with the second suction nozzle 13b. adsorption operation was performed.
  • the head 12 may perform the suction operation at an elevated position where the head 12 does not interfere with the cover member 73.
  • the CPU 81 compares the time required for the suction operation when the head 12 is at the raised position and the time required for the suction operation when the head 12 is at the lowered position, and determines the head position with the shorter required time. , the suction operation may be performed.
  • the raised position of the head 12 is the lowest position among the positions of the head 12 at which the head 12 and the cover member material 73 do not come into contact with each other even if the second suction nozzle 13b tries to pick up the component P in the specific region T. be.
  • the pickup operation when the head 12 is at the raised position is performed as follows. That is, the CPU 81 determines whether the part P to be picked up based on the order of picking up is picked up by the first picking nozzle 13a and the second picking nozzle 13a regardless of whether the part P is in the first area R1 or the second area R2. Various members are controlled so that they are sequentially sucked by the nozzle 13b.
  • the suction operation when the head 12 is at the lowered position is the same as in the embodiment described above. Since the head 12 is separated from the tray (component), when the head 12 is in the raised position, compared to when the head 12 is in the lowered position, the first and second nozzle lifting devices 21 and 22 are in the first position. Also, the time required to vertically move the second suction nozzles 13a and 13b increases. However, since the first and second suction nozzles 13a and 13b can suck the parts P that are close to each other, the time required to move the head 12 in the horizontal direction is longer than when the head 12 is in the lower position. becomes shorter.
  • the head 12 when the head 12 is at the lowered position, the head 12 is closer to the tray (component) than when the head 12 is at the raised position. , the time required to vertically move the first and second suction nozzles 13a and 13b is shortened. However, since the parts P in the first region R1 and the parts P in the second region R2 that are separated from each other are alternately picked up, the head 12 is moved in the horizontal direction compared to the case where the head 12 is at the upper position. the time required to Here, the CPU 81 compares the required times as follows.
  • the CPU 81 determines that the required time is shorter when the head 12 is in the upper position, and the tray is moved while the head 12 is in the upper position. The suction operation of the component P accommodated in 51 is performed. Otherwise, the CPU 81 determines that the required time is shorter when the head 12 is in the lower position, and performs the pick-up operation of the component P accommodated in the tray 51 with the head 12 in the lower position. The required time is determined in advance based on the size of the head 12 and the size of the tray 51 .
  • the component mounter 10 is described, but it may be a substrate manufacturing method. This point also applies to the modified examples described above.
  • the head 12 is a two-nozzle head holding two suction nozzles 13 .
  • a head that holds three or more nozzles arranged linearly or in a lattice may be employed.
  • a rotary head 112 that holds a plurality of (eight in FIG. 14) nozzles 13 arranged in a circle as shown in FIG. 14 may be employed.
  • a two-nozzle lifting device 22 is provided.
  • the head main body 141 is a disk-shaped rotating body.
  • a plurality of nozzle holders 142 are provided at predetermined intervals in the circumferential direction of the head body 141 .
  • the suction nozzle 13 is replaceably attached to the tip of each nozzle holder 142 .
  • the first driving device 150 transmits the power of a motor 151 to a head body 141 connected to a shaft 154 via gears 152 and 153, and moves a plurality of nozzle holders 142 supported by the head body 141 to a plurality of suction nozzles 13. and rotate in the circumferential direction.
  • the second driving device 160 transmits the power of the motor 161 to the nozzle holder 142 via gears 162 to 165 to rotate the nozzle holder 142 .
  • the first nozzle elevating device 21 and the second nozzle elevating device 22 are provided at two positions aligned in the X-axis direction on the turning orbit, and are configured so that the nozzle holders 142 can be individually raised and lowered at the two positions.
  • the nozzle holder 142 positioned to engage with the first nozzle lifting device 21 and the nozzle holder 142 positioned to engage with the second nozzle lifting device 22 are indicated by solid lines.
  • the nozzle holder 142 is indicated by a dashed line.
  • the head 112 may interfere with the cover member 73 when the suction nozzle 13 moved up and down by the second nozzle lifting device 22 tries to pick up a component in a specific area of the tray. Therefore, processing similar to that of the above-described embodiment can be applied.
  • the present disclosure can be used in the manufacturing industry of component mounters and component mounting systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

本開示の部品実装機は、レイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取して基板に実装する部品実装機であって、部品を採取可能な吸着ノズルを複数保持可能なヘッドと、ヘッドの所定位置にある吸着ノズルをヘッドに対して上下動させる第1ノズル昇降装置と、ヘッドの所定位置とは異なる位置にある吸着ノズルを前記ヘッドに対して上下動させる第2ノズル昇降装置と、ヘッドを上下動させるヘッド昇降装置と、ヘッド昇降装置と共にヘッドを水平方向に移動させるヘッド移動装置と、を備えたものである。

Description

部品実装機及び基板の製造方法
 本明細書は、部品実装機及び基板の製造方法について開示する。
 従来、吸着ヘッドに設けられた吸着ノズルを用いて、トレイに収容された部品を吸着ノズルに吸着させて基板に実装する部品実装機が知られている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、吸着ノズルを保持するヘッドと、吸着ノズルを昇降させる装置と、ヘッドを水平移動させる装置と、を備えた部品実装機が開示されている。このような部品実装機では、以下のようにトレイに収容された部品を吸着ノズルで吸着する。すなわち、まず、吸着ヘッドを所望の部品の上に移動させる。次に、吸着ノズルを吸着ヘッドに対して下方に移動させる。そして、吸着ノズルの先端に負圧を作用させて部品を吸着する。
特開2014-167955号公報 特開2019-029499号公報
 ところで、このような部品実装機では、ノズルの昇降に時間を要するため、全体の生産効率が悪化し、尚、改善の余地がある。
 本開示は、採取部材を用いてトレイに収容された部品を採取する際に、部品の採取に必要な時間を短くすることを主目的とする。
 本開示の第1の部品実装機は、
 トレイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取して基板に実装する部品実装機であって、
 部品を採取可能な採取部材を複数保持可能なヘッドと、
 前記ヘッドの所定位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第1昇降装置と、
 前記ヘッドの前記所定位置とは異なる位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第2昇降装置と、
 前記ヘッドを上下動させるヘッド昇降装置と、
 前記ヘッドと共に前記ヘッド昇降装置を水平方向に移動させるヘッド移動装置と、
 を備えることを要旨とする。
 この部品実装機では、ヘッドを上下動させるヘッド昇降装置を備えるため、ヘッド昇降装置の駆動によってヘッドをトレイに収納された部品の近くに下降させた状態でトレイに収納された部品を採取可能である。そのため、第1昇降装置及び第2昇降装置で採取部材を上下動させる量を少なくすることができる。したがって、採取部材を用いてトレイに収容された部品を採取する際に、部品の採取に必要な時間を短くすることができる。
 本開示の第2の部品実装機は、
 トレイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取して基板に実装する部品実装機であって、
 部品を採取可能な採取部材を複数保持可能なヘッドと、
 前記ヘッドの所定位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第1昇降装置と、
 前記ヘッドの前記所定位置とは異なる位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第2昇降装置と、
 前記ヘッドを水平方向に移動させるヘッド移動装置と、
 トレイに収容された部品のうち、第1領域に収容された部品が前記第1昇降装置により上下動する採取部材により採取され、前記第1領域とは異なる第2領域に収容される部品が前記第2昇降装置により上下動する採取部材により採取されるように前記ヘッド移動装置、前記第1昇降装置及び前記第2昇降装置を制御する制御装置と、
 を備え、
 前記ヘッドは、前記第1昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの特定領域にある部品を採取しようとする場合には障害物と接触せず、前記第2昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの前記特定領域にある部品を採取しようとする場合には前記障害物と接触する場合があり、
 前記第1領域は前記特定領域であり、
 前記第2領域は前記特定領域以外の領域であることを要旨とする。
 この第2の部品実装機では、ヘッドは、第1昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの特定領域にある部品を採取しようとする場合には障害物と接触せず、第2昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの特定領域にある部品を採取しようとする場合には障害物と接触する場合がある。また、トレイに収容された部品のうち、第1領域に収容された部品が第1昇降装置により上下動する採取部材により採取され、第1領域とは異なる第2領域に収容される部品が第2昇降装置により上下動する採取部材により採取されるようにヘッド移動装置、第1昇降装置及び第2昇降装置を制御する。このとき、第1領域は特定領域であり、第2領域は特定領域以外の領域である。そのため、いずれの採取部材でトレイに収容された部品を採取する場合においても、ヘッドが障害物と接触することを回避できる。
 本開示の基板の製造方法についても同様の効果を奏する。
部品実装システム1の概略構成を示す説明図である。 部品実装機10の概略構成を示す説明図である。 部品実装機10の概略構成を示す平面図である。 ヘッド昇降装置30の概略構成を示す説明図である。 トレイフィーダ50の概略構成を示す説明図である。 テープフィーダ60及びフィーダ台70の概略構成を示す説明図である。 フィーダ台70及びトレイ移動装置55を示す斜視図である。 ヘッド12の移動の様子を示す説明図である。 図8Aを上から見たときの説明図である。 ヘッド12の移動の様子を示す説明図である。 図9Aを上から見たときの説明図である。 部品実装システム1の電気的な接続関係を示すブロック図である。 部品実装処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 第1領域R1及び第2領域R2の説明図である。 部品実装処理を実行する際のヘッド12の動作を示す説明図である。 部品実装処理を実行する際のヘッド12の動作を示す説明図である。 部品実装処理を実行する際のヘッド12の動作を示す説明図である。 部品実装処理を実行する際のヘッド12の動作を示す説明図である。 ロータリーヘッド112の概略構成を示す説明図である。
 本開示の部品実装機の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。
 図1は、部品実装システム1の概略構成を示す説明図である。図2は、部品実装機10の概略構成を示す説明図である。図3は、部品実装機10の概略構成を示す平面図である。図4は、ヘッド昇降装置30を示す説明図である。図5は、トレイフィーダ50の概略構成を示す説明図である。図6は、テープフィーダ60及びフィーダ台70の概略構成を示す説明図である。図7は、フィーダ台70及びトレイ移動装置55を示す斜視図である。図8A,9Aは、ヘッド12の上下動の様子を示す説明図である。図8B,9Bは、それぞれ図8A,9Aを上から見たときの説明図である。図10は、部品実装システム1の電気的接続関係を示すブロック図である。なお、図1~3、6、7、9の左右方向がX軸方向であり(図4、図5では紙面垂直方向がX軸方向)、図1~3、4、5~9の前後方向がY軸方向であり、図1、2、4~7、8A、9Aの上下方向がZ軸方向である(図3、8B、9Bでは紙面垂直方向がZ軸方向)。
 部品実装システム1は、図1に示すように、基板Sの搬送方向(X軸方向)に沿って配置された複数の部品実装機10と、部品実装機10に部品を供給するトレイユニット40と、部品実装システム1の全体を管理する管理装置90(図10参照)とを備える。
 部品実装機10は、トレイユニット40により供給された部品を吸着(採取)して基板Sに実装するものであり、図2に示すように、基台10bと、基台10b上に設けられた実装機本体10aと、を備える。実装機本体10aの全体は、筐体10cによって覆われている。実装機本体10aは、基板Sを搬送する基板搬送装置11と、部品を吸着する吸着ノズル13を複数保持可能なヘッド12と、ヘッド12を上下動させるヘッド昇降装置30(図4参照)と、ヘッド昇降装置30と共にヘッド12を水平方向(X軸方向及びY軸方向)に移動させるヘッド移動装置14と、制御装置80(図10参照)と、を備える。また、実装機本体10aは、これらの他に、吸着ノズル13に吸着させた部品の吸着姿勢を撮像するためのパーツカメラ26やヘッド12に取り付け可能な複数種類の吸着ノズル13をストックするノズルストッカ25なども備えている。
 基板搬送装置11は、Y軸方向に間隔を空けて配置される一対のコンベアレールを備えており、一対のコンベアレールを駆動することにより基板Sを図1,2の左から右(搬送方向)へと搬送する。なお、一対のコンベアレールはY軸方向における間隔を変更することができ、基板搬送装置11は、Y軸方向に異なる幅の基板を搬送可能である。
 ヘッド12は、図4に示すように、2つの吸着ノズル13(第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13b)と、上昇位置と下降位置との間で第1吸着ノズル13aをZ軸(上下)方向に移動させる第1ノズル昇降装置21と、上昇位置と下降位置との間で第2吸着ノズル13bをZ軸(上下)方向に移動させる第2ノズル昇降装置22と、第1吸着ノズル13aをZ軸周りに回転させる第1θ軸アクチュエータ23aと、第2吸着ノズル13bをZ軸周りに回転させる第2θ軸アクチュエータ23bと、基板Sを撮像するためのマークカメラ24(図2参照)を備える。第1吸着ノズル13aと第2吸着ノズル13bとは、図4に示すようにY軸方向に沿って間隔を空けた状態でヘッド12に保持されている。第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bの吸引口は、電磁弁27(図10参照)を介して真空ポンプ28(図10参照)およびエア配管29(図10参照)のいずれか一方に選択的に連通するようになっている。各吸着ノズル13a、13bは、吸引口が真空ポンプ28に連通するよう電磁弁27を駆動することにより、吸引口に負圧を作用させて部品を吸着することができ、吸引口がエア配管29に連通するよう電磁弁27を駆動することにより、吸引口に正圧を作用させて部品の吸着を解除することができる。
 ヘッド昇降装置30は、図4に示すように、X軸スライダ16に設けられている。ヘッド昇降装置30は、Zs軸モータ31と、ボールネジ32と、可動体33とを備える。ボールネジ32は、可動体33に固定された図示しないボールナットに螺合している。そのため、可動体33は、Zs軸モータ31によりボールネジ32を回転駆動させることで、上下方向に沿って昇降する。また、可動体33は、ヘッド12を保持している。したがって、ヘッド昇降装置30は、Zs軸モータ31の駆動により可動体33を上下動させることで、ヘッド12を上下動させる。
 ヘッド移動装置14は、一対のX軸ガイドレール15と、X軸スライダ16と、X軸アクチュエータ17(図10参照)と、一対のY軸ガイドレール18と、Y軸スライダ19と、Y軸アクチュエータ20(図10参照)と、を備える。一対のY軸ガイドレール18は、Y軸方向に互いに平行に延在するように筐体10cの上段に設置される。Y軸スライダ19は、一対のY軸ガイドレール18に架け渡され、Y軸アクチュエータ20の駆動によりY軸ガイドレール18に沿ってY軸方向に移動する。一対のX軸ガイドレール15は、X軸方向に互いに平行に延在するようにY軸スライダ19の前面に設置される。X軸スライダ16は、一対のX軸ガイドレール15に架け渡され、X軸アクチュエータ17の駆動によりX軸ガイドレール15に沿ってX軸方向に移動する。X軸スライダ16にはヘッド昇降装置30が設けられ、ヘッド昇降装置30の可動体33にはヘッド12が取り付けられている。このため、ヘッド移動装置14は、X軸スライダ16とY軸スライダ19とを移動させることで、ヘッド昇降装置30と共にヘッド12をX軸方向とY軸方向とに移動させる。
 制御装置80は、図10に示すように、CPU81を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPU81の他に、ROM82と、ストレージ83(例えばHDD又はSSD)と、RAM84とを備える。制御装置80は、トレイユニット40や基板搬送装置11、ヘッド12、ヘッド移動装置14、ヘッド昇降装置30、パーツカメラ26、電磁弁27などに制御信号を出力する。また、制御装置80は、マークカメラ24やパーツカメラ26から画像信号を入力すると共に管理装置90から制御信号を入力する。
 トレイユニット40は、部品実装機10に対して着脱可能に取り付けられている。部品実装機10に取り付けられると、トレイユニット40は、部品実装機10と電気的に接続される。トレイユニット40は、図1に示すように、部品Pを収容したトレイ51によって部品実装機10に部品を供給可能なトレイフィーダ50と、左右方向(X軸方向)に並ぶように整列配置されテープによって部品実装機10に部品を供給可能なテープフィーダ60とを備える。
 トレイフィーダ50は、図5に示すように、トレイ51を複数収容可能なマガジン52及びマガジン52を上下動可能に保持する保持部53を有するトレイ保管装置54と、保持部53に保持されたマガジン52から所望のトレイ51を取り出すトレイ移動装置55とを備える。トレイ保管装置54は、図5に示すように、上段及び下段に保持部53を有する。トレイ51は、格子状に形成された複数の凹部を有し、凹部のそれぞれに、基板Sに実装される部品Pを収容している。
 テープフィーダ60は、図6に示すように、フィーダ台70にセットされる。テープフィーダ60は、図6に示すように、保持部材62と、本体部63と、本体部63の下部に設けられたレール68と、本体部63の先端部に設けられたコネクタ69と、を備える。保持部材62は、所定間隔で部品を収容したキャリアテープが巻回されたテープリール61を保持する部材である。本体部63は、駆動モータの駆動によりテープリール61からキャリアテープを引き出して部品供給位置まで送り出すテープ送り機構67を有する。本体部63の上部は、図6に示すように、例えばテープフィーダ60の持ち手を形成するように、基端側が先端側よりも上方に傾斜して延びた段差面64~66を有する。
 フィーダ台70は、トレイユニット40のうちトレイ51とX軸方向に隣接する位置に配置されている。フィーダ台70は、図6に示すようにテープフィーダ60を挿抜可能に保持するスロット71を複数有する。各スロット71には、テープフィーダ60のレール68が差し込まれるようになっている。フィーダ台70の後端に設けられた立壁には、各スロット71に対応するコネクタ72が設けられている。テープフィーダ60のコネクタ69がフィーダ台70のコネクタ72に電気的に接続される。
 また、フィーダ台70には、図7に示すように、テープフィーダ60が取り付けられた際に、テープフィーダ60の段差面64~66を覆うカバー部材73が設けられている。カバー部材73の高さは、図8A,9Aに示すように、トレイ51の高さよりも高い。そのため、ヘッド12は、ヘッド昇降装置30の駆動によってヘッド12を下降させられた状態でトレイ51に収容された部品Pを吸着しようとすると、カバー部材73と干渉する場合がある。すなわち、ヘッド12は、ヘッド昇降装置30の駆動によって下降させられた状態で第1吸着ノズル13aを用いて、図8A,8Bに示すように特定領域Tの最も右側にある部品Pを吸着しようとする場合には、カバー部材73と干渉しない。しかし、ヘッド12は、ヘッド昇降装置30の駆動によって下降させられた状態で第2吸着ノズル13bを用いて、図9A,9Bに示すように特定領域Tの最も右側にある部品Pを吸着しようとする場合には、カバー部材73と干渉する。このように、カバー部材73は、ヘッド昇降装置30の駆動によってヘッド12が下降させられた状態で第2吸着ノズル13bを用いて特定領域Tにある部品Pを吸着しようとする場合には、ヘッド12の動作における障害物となる場合がある。ヘッド12の動作における障害物となる場合があるか否かは、ヘッド12のサイズやトレイ51の種類などに基づいて予め判断されている。このため、特定領域Tは、ヘッド12のサイズやトレイ51の種類などに基づいて予め設定されている。特定領域Tは例えば以下のように設定される。ここで、図9A,9Bに示すように、ヘッド昇降装置30でヘッド12を下降させた状態で第2吸着ノズル13bを用いて部品Pを吸着しようする場合に、ヘッド12とカバー部材73とが接触する位置にある部品Pを特定部品P1とする。このとき、特定領域Tは、図8B,9Bに示すように特定部品P1とX軸方向に並ぶ複数の部品Pを含む領域である。本実施形態では、特定領域Tにある部品Pの一部には、ヘッド12が下降した状態で第2吸着ノズル13bで吸着しようとしても、ヘッド12がカバー部材73と干渉しない部品が含まれる(図9BのC部分参照)。
 管理装置90は、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、ROMと、ストレージと、RAMとを備える。管理装置90は、図10に示すように制御装置80と信号のやり取りを行なう。
 次に、このように構成された部品実装機10の部品実装処理について、図11~図13を用いて説明する。図11は、部品実装処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。図12は、第1領域R1及び第2領域R2を示す説明図である。図13A~13Dは、部品実装処理を実行する際のヘッド12の動作を示す説明図である。部品実装処理のルーチンはストレージ83に記憶されており、管理装置90から生産ジョブ(部品を実装する順序や、部品の目標実装位置や、製造する基板Sの予定数などを記憶したデータ)を入力したあとに開始される。
 本ルーチンを開始すると、まず、CPU81は、ヘッド12の下降処理を実行する(S100)。具体的には、CPU81は、図13Aに示すように、ヘッド12が下降位置まで下降するように、ヘッド昇降装置30のZs軸モータ31を駆動制御する。ヘッド12の下降位置は、上昇位置にある第1及び第2吸着ノズル13a,13bがトレイ51やトレイ51に収容された部品Pと接触しない範囲で、ヘッド12がトレイ51に収納された部品Pに最も近づく位置である。
 続いて、CPU81は、基板Sの搬入処理を実行する(S110)。具体的には、CPU81は、上流側から搬送された基板Sが基板搬送装置11の所定位置まで搬送されるように、基板搬送装置11を制御する。そして、CPU81は、基板Sが所定位置で固定されるように、図示しない基板固定装置を制御する。
 続いて、CPU81は、予め第1領域R1に収容されている部品Pの数と、既に第1領域R1から吸着した部品Pの数と、に基づいて、第1領域R1に収容されている部品Pがあるか否かを判定する(S120)。ここで、図12に示すように、第1領域R1は特定領域Tであり、第2領域R2はトレイ51の特定領域T以外の領域である。
 S120で肯定判定を行ったならば、CPU81は、第1吸着ノズル13aで第1領域R1内の部品Pを吸着する処理を実行する(S130)。この処理は以下のようにして実行される。すなわち、まず、CPU81は、図13Bに示すように、第1吸着ノズル13aが第1領域R1にある吸着対象の部品Pの上に移動するように、ヘッド移動装置14のX軸アクチュエータ17及びY軸アクチュエータ20を駆動制御する。次に、CPU81は、図13Cに示すように、第1吸着ノズル13aが下降して部品Pに当接するように、第1ノズル昇降装置21を駆動制御する。そして、CPU81は、図13Dに示すように、第1吸着ノズル13aの先端に負圧が作用し部品Pが吸着されるように、電磁弁27を駆動制御すると共に吸着ノズル13が上昇してトレイ51から部品Pが吸着されるように、第1ノズル昇降装置21を駆動制御する。
 続いて、CPU81は、第2吸着ノズル13bで第2領域内の部品Pを吸着する処理を実行する(S130)。この処理は以下のようにして実行される。すなわち、まず、CPU81は、第2吸着ノズル13bが第2領域R2にある吸着対象の部品Pの上に移動するように、ヘッド移動装置14のX軸アクチュエータ17及びY軸アクチュエータ20を駆動制御する。次に、CPU81は、第2吸着ノズル13bが下降して吸着対象の部品Pに当接するように、第2ノズル昇降装置22を駆動制御する。そして、CPU81は、吸着対象の部品Pが吸着されるように、第2ノズル昇降装置22及び電磁弁27を駆動制御する。なお、吸着対象の部品は、第1領域R1及び第2領域R2で、それぞれ予め定められた吸着順序(例えば、図12に示す矢印の順序)に従って決定される。
 一方、S120で否定判定を行ったならば、CPU81は、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bで第2領域内の部品Pを吸着する処理を実行する(S150)。具体的には、CPU81は、トレイ51の第2領域R2にある吸着対象の部品Pが第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bで順に吸着されるように、ヘッド移動装置14のX軸アクチュエータ17、ヘッド移動装置14のY軸アクチュエータ20、第1ノズル昇降装置21、第2ノズル昇降装置22、及び電磁弁27を駆動制御する。
 S140の後またはS150の後に、CPU81は、部品Pの実装処理を実行する(S160)。部品Pの実装処理は以下のようにして実行される。すなわち、まず、CPU81は、ヘッド12が、部品Pを実装する際のヘッド高さに移動するように、ヘッド昇降装置30のZs軸モータ31を駆動制御する。ここで、部品Pを実装する際のヘッド高さは、既に基板Sに実装された部品と、上昇位置にある第1及び第2吸着ノズル13a,13bとが接触しないようなヘッド12の位置である。このような位置が複数ある場合には、最も低い位置が部品Pを実装する際のヘッド高さである。次に、CPU81は、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bに吸着させた各部品Pがパーツカメラ26の上方へ移動するように、ヘッド移動装置14のX軸アクチュエータ17及びY軸アクチュエータ20を駆動制御する。次に、CPU81は、各部品Pがパーツカメラ26で撮像されるようにパーツカメラ26を制御する。次に、CPU81は、撮像された画像に基づいて第1吸着ノズル13aに対する部品Pの吸着ズレを判定すると共に第2吸着ノズル13bに対する部品Pの吸着ズレを判定し、吸着ズレを解消する方向に各部品Pの目標実装位置を補正する。そして、第1吸着ノズル13aで吸着された部品Pと第2吸着ノズル13bで吸着された部品Pとが、それぞれの目標実装位置に順に実装されるように、ヘッド移動装置14のX軸アクチュエータ17、ヘッド移動装置14のY軸アクチュエータ20、第1ノズル昇降装置21、第2ノズル昇降装置22及び電磁弁27を駆動制御する。
 続いて、CPU81は、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bでテープフィーダ60の部品を吸着する処理を実行する(S170)。この処理は以下のようにして実行される。すなわち、まず、CPU81は、上昇位置にある第1及び第2吸着ノズル13a,13bがテープや部品と接触しない範囲でヘッド12がテープフィーダ60で供給される部品の近くに移動するように、ヘッド昇降装置30のZs軸モータ31を駆動制御する。そして、CPU81は、テープフィーダ60の部品が第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bで吸着されるように、各種部材を制御する。
 続いて、CPU81は、S160と同様の処理を実行して、S170でテープフィーダ60から吸着した部品が基板Sに順に実装されるように、各種部材を制御する(S180)。
 続いて、CPU81は、自機で実装される全ての部品が基板Sに実装されたあと、基板Sの搬出処理を実行する(S190)。具体的には、CPU81は、基板Sの固定が解除されるように、図示しない基板固定装置を制御し、基板Sが下流に搬送されるように、基板搬送装置11を制御する。
 そして、CPU81は、予定数の基板Sを製造したか否かを判定する(S200)。S200で否定判定を行ったならば、CPU81は、再びS100に戻る。一方、S200で肯定判定を行ったならば、CPU81は、本ルーチンを終了する。
 以上詳述した部品実装機10では、ヘッド12を上下動させるヘッド昇降装置30を備えるため、ヘッド昇降装置30の駆動によってヘッド12をトレイ51に収容された部品Pの近くに下降させた状態でトレイ51に収納された部品Pを吸着可能である。そのため、第1ノズル昇降装置21及び第2ノズル昇降装置22で吸着ノズル13を上下動させる量を少なくすることができる。したがって、吸着ノズル13を用いてトレイ51に収容された部品Pを吸着する際に、部品Pの吸着に必要な時間を短くすることができる。
 また、部品実装機10では、ヘッド12は、ヘッド昇降装置30により下降させられた状態で、第1昇の吸着ノズル13を用いてトレイ51の特定領域Tにある部品Pを吸着しようとする場合にはカバー部材73と接触せず、第2昇の吸着ノズル13を用いてトレイ51の特定領域Tにある部品Pを吸着しようとする場合にはカバー部材73と接触する場合があり、第1領域R1は特定領域Tであり、第2領域R2は特定領域以外の領域である。そのため、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bのいずれの吸着ノズル13でトレイ51に収容された部品Pを吸着する場合においても、ヘッド12がカバー部材73と接触することを回避できる。
 上述した実施形態では、部品実装機10は、ヘッド昇降装置30を備えていた。しかし、ヘッド昇降装置30を備えていなくてもよい。この場合、制御装置80は、部品実装処理において上述した実施形態の部品実装処理ルーチンのS110~S200と同様の処理を実行してもよい。この場合も、いずれの吸着ノズル13でトレイ51に収容された部品を吸着する場合においても、ヘッド12が障害物(カバー部材73)と接触することを回避できる。
 上述した実施形態では、第2吸着ノズル13bで吸着動作を行うとヘッド12がカバー部材73と干渉するが、第1吸着ノズル13aで吸着動作を行うとヘッド12がカバー部材73と干渉しない下方位置で吸着動作を行った。しかし、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bのいずれで吸着動作を行っても、ヘッド12がカバー部材73と干渉しない位置まで上昇させた上昇位置で吸着動作を行う場合があってもよい。この場合、CPU81は、ヘッド12が上昇位置にある場合における吸着動作の所要時間と、ヘッド12が下降位置にある場合における吸着動作の所要時間とを比較して、所要時間が短い方のヘッド位置で吸着動作を実行するものとしてもよい。ヘッド12の上昇位置は、第2吸着ノズル13bで特定領域Tにある部品Pを吸着しようとしても、ヘッド12とカバー部材料73とが接触しないようなヘッド12の位置のうち、最も低い位置である。ヘッド12が上昇位置にある場合における吸着動作は、以下のように実行される。すなわち、CPU81は、部品Pが第1領域R1及び第2領域R2のいずれにあるかに関わらず、吸着順序に基づいて決定された吸着対象の部品Pが、第1吸着ノズル13a及び第2吸着ノズル13bで順に吸着されるように、各種部材を制御する。一方、ヘッド12が下降位置にある場合における吸着動作は、上述した実施形態の通りである。ヘッド12がトレイ(部品)から離れているため、ヘッド12が上昇位置にある場合には、ヘッド12が下降位置にある場合に比べて、第1及び第2ノズル昇降装置21,22で第1及び第2吸着ノズル13a,13bを上下動させるのに必要な時間は長くなる。しかし、互いに近接し合う部品Pを第1及び第2吸着ノズル13a,13bで吸着可能なため、ヘッド12が下方位置にある場合に比べて、ヘッド12を水平方向に移動させるのに必要な時間は短くなる。一方、ヘッド12が下降位置にある場合には、ヘッド12が上昇位置にある場合に比べて、ヘッド12がトレイ(部品)に近接しているため、第1及び第2ノズル昇降装置21,22で第1及び第2吸着ノズル13a,13bを上下動させるのに必要な時間は短くなる。しかし、互いに離れた第1領域R1にある部品Pと第2領域R2にある部品Pとを交互に吸着するため、ヘッド12が上方位置にある場合に比べて、ヘッド12を水平方向に移動させるのに必要な時間は長くなる。ここで、CPU81は、以下のように所要時間を比較する。すなわち、ヘッド12の位置を上方位置とすることで、ヘッド12が下方位置にある場合に比べて、第1及び第2昇降装置21,22の上下動に必要な時間が長くなったとしても、それ以上にヘッド12の水平移動に必要な時間が短縮されているならば、CPU81は、ヘッド12が上方位置にある方が所要時間が短いと判断すると共にヘッド12が上方位置にある状態でトレイ51に収容された部品Pの吸着動作を実行する。そうでないならば、CPU81は、ヘッド12が下方位置にある方が所要時間が短いと判断すると共にヘッド12が下方位置にある状態でトレイ51に収容された部品Pの吸着動作を実行する。なお、所要時間は、ヘッド12の大きさや、トレイ51の大きさに基づいて予め判断されている。
 上述した実施形態では、部品実装機10として説明したが基板の製造方法としてもよい。この点は、上述した変形例においても同様である。
 上述した実施形態では、ヘッド12は、2つの吸着ノズル13を保持する2ノズルヘッドとした。しかし、2ノズルヘッドに代えて、3つ以上のノズルを直線状や格子状に並ぶように保持するヘッドを採用してもよい。あるいは、図14に示すような複数(図14では8個)のノズル13を円周状に並ぶように保持するロータリーヘッド112を採用してもよい。ロータリーヘッド112は、図14に示すように、ヘッド本体141と、ノズルホルダ142と、吸着ノズル13と、第1駆動装置150と、第2駆動装置160と、第1ノズル昇降装置21と、第2ノズル昇降装置22と、を備えている。ヘッド本体141は、円盤状の回転体である。ノズルホルダ142は、ヘッド本体141の円周方向に所定間隔で複数設けられている。吸着ノズル13は、各ノズルホルダ142の先端部に交換可能に取り付けられている。第1駆動装置150は、モータ151の動力をギア152,153を介して軸154に接続されたヘッド本体141に伝達し、ヘッド本体141に支持された複数のノズルホルダ142を複数の吸着ノズル13と共に円周方向に旋回させる。第2駆動装置160は、モータ161の動力を、ギア162~165を介してノズルホルダ142に伝達し、ノズルホルダ142を回転させる。第1ノズル昇降装置21及び第2ノズル昇降装置22は、旋回軌道上のX軸方向に並ぶ2箇所に設けられ、2箇所においてノズルホルダ142を個別に昇降可能に構成されている。なお、図14では、説明の便宜上、第1ノズル昇降装置21と係合する位置にあるノズルホルダ142及び第2ノズル昇降装置22と係合する位置にあるノズルホルダ142を実線で示し、残りのノズルホルダ142を一点鎖線で示した。こうしたロータリーヘッド112を備える部品実装機においても第2ノズル昇降装置22で上下動する吸着ノズル13でトレイの特定領域にある部品を吸着しようとするとヘッド112がカバー部材73と干渉する場合がある。そのため、上述した実施形態と同様の処理を適用することができる。
 本開示は、部品実装機や部品実装システムの製造産業などに利用可能である。
1 部品実装システム、10 部品実装機、10a 実装機本体、10b 基台、10c 筐体、11 基板搬送装置、12 ヘッド、13 吸着ノズル、13a 第1吸着ノズル、13b 第2吸着ノズル、14 ヘッド移動装置、15 X軸ガイドレール、16 X軸スライダ、17 X軸アクチュエータ、18 Y軸ガイドレール、19 Y軸スライダ、20 Y軸アクチュエータ、21 第1ノズル昇降装置、22 第2ノズル昇降装置、23a 第1θ軸アクチュエータ、23b 第2θ軸アクチュエータ、24 マークカメラ、25 ノズルストッカ、26 パーツカメラ、27 電磁弁、28 真空ポンプ、29 エア配管、30 ヘッド昇降装置、31 Zs軸モータ、32 ボールネジ、33 可動体、40 トレイユニット、50 トレイフィーダ、51 トレイ、52 マガジン、53 保持部、54 トレイ保管装置、55 トレイ移動装置、60 テープフィーダ、61 テープリール、62 保持部材、63 本体部、64、65,66 段差面、67 テープ送り機構、68 レール、69 コネクタ、70 フィーダ台、71 スロット、72 コネクタ、73 カバー部材、80 制御装置、81 CPU、82 ROM、83 ストレージ、84 RAM、90 管理装置、112 ロータリーヘッド、141 ヘッド本体、142 ノズルホルダ、150 第1駆動装置、151,161 モータ、152,153,162~165 ギア、154 軸、160 第2駆動装置。

Claims (6)

  1.  トレイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取して基板に実装する部品実装機であって、
     部品を採取可能な採取部材を複数保持可能なヘッドと、
     前記ヘッドの所定位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第1昇降装置と、
     前記ヘッドの前記所定位置とは異なる位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第2昇降装置と、
     前記ヘッドを上下動させるヘッド昇降装置と、
     前記ヘッド昇降装置と共に前記ヘッドを水平方向に移動させるヘッド移動装置と、
     を備えた部品実装機。
  2.  請求項1に記載の部品実装機であって、
     トレイに収容された部品のうち、第1領域に収容された部品が前記第1昇降装置により上下動する採取部材により採取され、前記第1領域とは異なる第2領域に収容された部品が前記第2昇降装置により上下動する採取部材により採取されるように前記ヘッド移動装置、前記ヘッド昇降装置、前記第1昇降装置及び前記第2昇降装置を制御する制御装置
     を備えた部品実装機。
  3.  請求項2に記載の部品実装機であって、
     前記ヘッドは、前記ヘッド昇降装置により下降させられた状態で、前記第1昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの特定領域にある部品を採取しようとする場合には障害物と接触せず、前記第2昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの前記特定領域にある部品を採取しようとする場合には前記障害物と接触する場合があり、
     前記第1領域は前記特定領域であり、
     前記第2領域は前記特定領域以外の領域である、
     部品実装機。
  4.  請求項3に記載の部品実装機であって、
     前記障害物は、前記トレイユニットのうちトレイに隣接した位置に配置されるテープフィーダの上部を覆うカバー部材である、
     部品実装機。
  5.  トレイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取して基板に実装する部品実装機であって、
     部品を採取可能な採取部材を複数保持可能なヘッドと、
     前記ヘッドの所定位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第1昇降装置と、
     前記ヘッドの前記所定位置とは異なる位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第2昇降装置と、
     前記ヘッドを水平方向に移動させるヘッド移動装置と、
     トレイに収容された部品のうち、第1領域に収容された部品が前記第1昇降装置により上下動する採取部材により採取され、前記第1領域とは異なる第2領域に収容された部品が前記第2昇降装置により上下動する採取部材により採取されるように前記ヘッド移動装置、前記第1昇降装置及び前記第2昇降装置を制御する制御装置と、
     を備え、
     前記ヘッドは、前記第1昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの特定領域にある部品を採取しようとする場合には障害物と接触せず、前記第2昇降装置により上下動する採取部材を用いてトレイの前記特定領域にある部品を採取しようとする場合には前記障害物と接触する場合があり、
     前記第1領域は前記特定領域であり、
     前記第2領域は前記特定領域以外の領域である、
     部品実装機。
  6.  トレイユニットから供給されるトレイに収容された部品を採取可能な採取部材を複数保持可能なヘッドと、前記ヘッドの所定位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第1昇降装置と、前記ヘッドの前記所定位置とは異なる位置にある採取部材を前記ヘッドに対して上下動させる第2昇降装置と、前記ヘッドを水平方向に移動させるヘッド移動装置と、を備えた部品実装機における基板の製造方法であって、
     トレイに収容された部品のうち、第1領域に収容された部品を前記第1昇降装置により上下動する採取部材により採取し、
     前記第1領域とは異なる第2領域に収容された部品を前記第2昇降装置により上下動する採取部材により採取する、
     基板の製造方法。
PCT/JP2021/041536 2021-11-11 2021-11-11 部品実装機及び基板の製造方法 WO2023084686A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/041536 WO2023084686A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 部品実装機及び基板の製造方法
CN202180102995.0A CN118077324A (zh) 2021-11-11 2021-11-11 元件安装机及基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/041536 WO2023084686A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 部品実装機及び基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023084686A1 true WO2023084686A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86335315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041536 WO2023084686A1 (ja) 2021-11-11 2021-11-11 部品実装機及び基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN118077324A (ja)
WO (1) WO2023084686A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098894A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP2017135195A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
WO2019175968A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社Fuji 実装装置及び実装方法
WO2020165993A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社Fuji 部品実装機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098894A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JP2017135195A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装方法
WO2019175968A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社Fuji 実装装置及び実装方法
WO2020165993A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 株式会社Fuji 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
CN118077324A (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101431572B1 (ko) 부품 이송장치 및 부품 이송장치에 있어서의 흡착 위치 조정방법
JP3996768B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP6577965B2 (ja) 部品供給装置、および保持具決定方法
JPH09270595A (ja) 電子部品装着装置および装着ヘッド装置
WO2023084686A1 (ja) 部品実装機及び基板の製造方法
JP4561538B2 (ja) 電子部品実装装置のノズルのクリーニングテープ、電子部品実装装置のノズルのクリーニング装置及びクリーニング方法、電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP4681158B2 (ja) 電気部品装着システム
WO2015040701A1 (ja) 部品吸着ノズルおよび部品実装装置
JP4396244B2 (ja) 電子部品実装装置およびトレイフィーダ
WO2022157831A1 (ja) 装着作業システム、およびテープフィーダの交換方法
JP2011228327A (ja) 電子部品実装機及び電子部品実装方法
JP4194857B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2019197929A (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP2000165096A (ja) 部品装着装置及び方法
WO2023286130A1 (ja) 部品実装機およびバックアップピンの収容方法
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
KR101632264B1 (ko) 부품 장착 장치
JP3676607B2 (ja) 電子部品吸着ノズル及び電子部品装着装置
JP2018170512A (ja) ばら部品供給装置、部品実装装置およびばら部品供給方法
JP4448383B2 (ja) 部品供給装置およびそれを備えた実装機
JP2022143615A (ja) 部品搭載装置、部品保持部材、部品保持支援部材ならびに部品搭載方法
JP7014854B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法
JP2004247768A (ja) 電子部品装着装置
JP2001267797A (ja) 電子部品実装装置
WO2022249279A1 (ja) 管理装置および管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21964041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023559301

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A