WO2023079948A1 - 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023079948A1
WO2023079948A1 PCT/JP2022/038813 JP2022038813W WO2023079948A1 WO 2023079948 A1 WO2023079948 A1 WO 2023079948A1 JP 2022038813 W JP2022038813 W JP 2022038813W WO 2023079948 A1 WO2023079948 A1 WO 2023079948A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
ink
active energy
polymerizable compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
未奈子 原
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2023079948A1 publication Critical patent/WO2023079948A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Definitions

  • the present disclosure relates to an active energy ray-curable inkjet ink and an image recording method.
  • Japanese Patent No. 6915229 discloses a UV-curable composition containing a polymerizable compound, a metal powder whose constituent particles are composed of a metal material at a portion visible in appearance, and a dendritic polymer containing fluorine atoms. things are described.
  • an active energy ray-curable inkjet ink and an image recording method capable of recording an image with excellent specular glossiness. is provided.
  • the present disclosure includes the following aspects.
  • the polymerizable compound further includes a non-fluorine polymerizable compound that is a polymerizable compound containing no fluorine atom, and the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the non-fluorine polymerizable compound is The active energy ray-curable inkjet ink according to ⁇ 1>, which is 0.005 to 0.5.
  • ⁇ 3> The active energy ray-curable inkjet ink according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the metal particles is 0.01 to 10.
  • ⁇ 4> The active energy ray-curable inkjet ink according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the metal particles contain indium.
  • ⁇ 5> The active energy ray-curable inkjet ink according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, which has a surface tension of 30 mN/m or more.
  • the active energy ray-curable inkjet ink according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5> is used, and the active energy ray-curable inkjet ink is applied onto the substrate using an inkjet recording method. and a step of curing the active energy ray-curable inkjet ink applied to the substrate by irradiation with the active energy ray A to record an image.
  • the step of recording an image includes a step of temporarily curing the active energy ray-curable inkjet ink applied on the substrate by irradiation with an active energy ray P whose irradiation energy is smaller than that of the active energy ray A;
  • the image recording method according to ⁇ 6> comprising a step of curing the ink film formed by temporary curing of the line-curable inkjet ink by irradiating it with an active energy ray A to record an image.
  • an active energy ray-curable inkjet ink and an image recording method capable of recording an image with excellent metallic luster are provided.
  • the numerical range indicated using “to” means a range including the numerical values before and after “to” as the minimum and maximum values, respectively.
  • the upper limit or lower limit described in a certain numerical range may be replaced with the upper limit or lower limit of another numerical range described stepwise.
  • the upper limit or lower limit described in a certain numerical range may be replaced with the values shown in the examples.
  • the amount of each component in the composition refers to the total amount of the multiple substances present in the composition when there are multiple substances corresponding to each component in the composition, unless otherwise specified. means In the present specification, a combination of two or more preferred aspects is a more preferred aspect.
  • the term "process” includes not only an independent process but also a process that cannot be clearly distinguished from other processes, as long as the intended purpose of the process is achieved. be
  • image means film in general, and “image recording” means formation of an image (that is, film).
  • image recording means formation of an image (that is, film).
  • image in this specification also includes a solid image.
  • (meth)acrylate is a concept that includes both acrylate and methacrylate
  • (meth)acryloyl group is a concept that includes both acryloyl group and methacryloyl group
  • (meth) ) acrylic acid is a concept that includes both acrylic acid and methacrylic acid.
  • the active energy ray-curable inkjet ink (hereinafter also simply referred to as "ink") of the present disclosure contains metal particles and a polymerizable compound, and the polymerizable compound is a polymerizable compound containing a fluorine atom. Contains a fluoropolymerizable compound.
  • the ink of the present disclosure contains metal particles and a polymerizable compound, and the polymerizable compound includes a fluorine-containing polymerizable compound that is a polymerizable compound containing a fluorine atom. , an image with excellent specular gloss can be obtained. The reason for this is presumed as follows.
  • Fluorine-containing polymerizable compounds are susceptible to polymerization inhibition by oxygen. Therefore, if the ink contains a fluorine-containing polymerizable compound, the curability on the surface of the ink film is lowered. In the process of curing the ink film by polymerizing the polymerizable compound contained in the ink, curing progresses while the surface of the ink film is smooth, and an ink film having a smooth surface is formed, resulting in specular gloss. It is considered that an image having excellent image quality can be obtained.
  • Japanese Patent No. 6915229 does not contain any description of a fluorine-containing polymerizable compound, and it is considered that the effect of the present disclosure cannot be obtained.
  • the ink of the present disclosure is an active energy ray-curable ink. That is, the ink of the present disclosure is cured by irradiation with active energy rays.
  • active energy rays include ⁇ rays, ⁇ rays, electron beams, ultraviolet rays, and visible rays. Among them, the active energy rays are preferably ultraviolet rays.
  • the ink of the present disclosure is preferably an ultraviolet curable ink.
  • the ink of the present disclosure is an inkjet ink. That is, the ink of the present disclosure is an ink used for ejection by an inkjet recording method.
  • the ink of the present disclosure contains at least one metal particle.
  • the shape of the metal particles is not particularly limited, and examples include circular, elliptical, rectangular, scaly, and irregular shapes. Among them, the shape of the metal particles is preferably scaly.
  • the term “scale-like” means a thin and flat shape, and is a concept that includes plate-like and curved plate-like shapes.
  • metals that make up metal particles include indium, nickel, aluminum, iron, chromium, silver, gold, platinum, tin, zinc, titanium, and copper.
  • the number of metals contained in the metal particles may be one, or two or more.
  • the metal particles preferably contain indium or nickel, and more preferably contain indium, from the viewpoint of further improving metallic luster.
  • the metal particles may contain non-metallic elements (eg, oxygen (O), nitrogen (N), carbon (C), etc.).
  • non-metallic elements eg, oxygen (O), nitrogen (N), carbon (C), etc.
  • the content of metal with respect to the total amount of metal particles is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and even more preferably 80% by mass or more.
  • the average particle size of the metal particles is not particularly limited, it is preferably 0.05 ⁇ m to 0.5 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m to 0.4 ⁇ m.
  • the average particle size is 0.05 ⁇ m or more, the metallic glossiness of the image is improved.
  • the average particle size is 0.5 ⁇ m or less, the storage stability and ejection properties of the ink are improved.
  • the average particle size here means the average value of the primary particle sizes of metal particles (average primary particle size).
  • the average particle size of metal particles is measured using a particle size distribution analyzer.
  • the average particle diameter of the metal particles is calculated by measuring the 50% volume cumulative diameter (D50) three times using a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer and calculating the average value of the three measurements.
  • a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer for example, product name "LA-960" manufactured by Horiba, Ltd. can be used.
  • the average particle size of the metal particles is the average particle size when the shape of the metal particles is assumed to be spherical.
  • the average aspect ratio of the metal particles is not particularly limited, it is preferably 5-100, more preferably 5-50, even more preferably 5-20.
  • the average aspect ratio is 5 or more, the metallic luster of the image is improved.
  • the average aspect ratio is 100 or less, the production aptitude of the metal particles is improved.
  • the average aspect ratio means the ratio of the average equivalent circle diameter to the average thickness.
  • the average equivalent circle diameter and average thickness of metal particles are measured using the following methods.
  • a metal particle dispersion liquid (metal particle concentration: 20% by mass) containing metal particles as a dispersoid and propylene glycol monomethyl ether (PGME) as a dispersion medium is prepared as a liquid sample.
  • This liquid sample is applied onto a polyethylene terephthalate (PET) film to obtain a coating film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the surface of the coating film was observed with a scanning electron microscope (SEM) (for example, Nova200 type FIB-SEM manufactured by Thermo Fisher Scientific Co., hereinafter the same), and from the obtained SEM image, 50 metal particles and measure the equivalent circle diameter of each metal particle.
  • SEM scanning electron microscope
  • the arithmetic average value of the equivalent circle diameters of 50 metal particles is obtained and taken as the average equivalent circle diameter of the metal particles.
  • the cross section of the coating film is observed by SEM, 50 metal particles are selected from the obtained SEM image, and the thickness of each metal particle is measured.
  • An arithmetic mean value of the thicknesses of 50 metal particles is obtained and taken as the average thickness of the metal particles.
  • the average thickness of the metal particles is not particularly limited, it is preferably 10 nm to 50 nm, more preferably 15 nm to 45 nm, even more preferably 20 nm to 40 nm, from the viewpoint of improving the metallic luster of the image. preferable.
  • the planar shape of the metal particles includes, for example, a polygonal shape, an elliptical shape, and an irregular shape. From the viewpoint of improving the metallic luster of the image, the metal particles preferably have a contour in which a straight line and a curved line are combined in plan view. Moreover, it is preferable that the metal particles have an R-shaped contour in plan view.
  • an R shape means a shape in which there are no vertices where two sides meet.
  • the metal particles preferably have rounded contours in plan view. Note that the outline of the metal particles in a plan view may have concave portions.
  • At least part of the surface of the metal particles is preferably coated with a polymer, and the metal particles are coated with at least one polymer selected from the group consisting of cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate. It is more preferable to be
  • the surface energy of the polymer pushes the metal particles up to the air-liquid interface of the ink together with the polymer. Since the metal particles gather at the gas-liquid interface of the ink and are unevenly distributed on the surface of the ink film after the ink is cured, an image with excellent metallic luster can be obtained.
  • the metal particles coated with the polymer are preferably peeled pieces of a metal film.
  • the peeled piece of the metal film can be obtained, for example, by the following method.
  • At least one polymer selected from the group consisting of cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate is applied onto the substrate to form a polymer layer.
  • a metal film containing metal is formed on the polymer layer.
  • the polymer layer is dissolved and the metal film is peeled off.
  • Metal particles are obtained by pulverizing or crushing the metal film.
  • the metal film may be peeled off with the polymer layer adsorbed on one side.
  • Metal particles coated with the polymer are obtained by pulverizing or crushing the metal film with the polymer layer adsorbed on one surface thereof.
  • Vapor deposition, sputtering, etc. can be mentioned as methods for forming a metal film.
  • a metal film containing indium does not form a continuous film during vapor deposition, but forms a sea-island structure in which islands are scattered. Therefore, metal particles can be obtained only by pulverization without applying a large force.
  • a peeled piece of the metal film containing indium (that is, a metal particle containing indium) has an R-shaped contour in plan view.
  • metal films containing aluminum, nickel, or silver become continuous films when deposited. Therefore, a crushing treatment is required to obtain metal particles. Sharp edges tend to be present in the peeled pieces after the crushing process.
  • the metal particles have a specific gravity of 3 or more from the viewpoint of improving the metallic luster of the image.
  • the upper limit of the specific gravity is not particularly limited, it is, for example, 12 from the viewpoint of improving the metallic luster of the image.
  • the specific gravity of metal particles refers to the specific gravity of the metal that constitutes the metal particles, and when the metal particles are an alloy, it refers to the specific gravity of the alloy.
  • the specific gravity of metal particles is measured using the method described in JIS Z8807:2012. It is also possible to identify the type of metal by elemental analysis and adopt the literature value of the metal.
  • the content of the metal particles is preferably 0.5% by mass to 10% by mass, more preferably 1.0% by mass to 8.0% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ink of the present disclosure contains at least one polymerizable compound.
  • a polymerizable compound is a compound having a polymerizable group.
  • the polymerizable group is preferably a radically polymerizable group or a cationic polymerizable group, more preferably a radically polymerizable group.
  • the polymerizable compound may have only one polymerizable group, or may have two or more polymerizable groups.
  • a radically polymerizable compound is preferred.
  • the radically polymerizable group is preferably an ethylenically unsaturated group, more preferably at least one selected from the group consisting of (meth)acryloyl groups, allyl groups, styryl groups, and vinyl groups, ( More preferably, it is a meth)acryloyl group.
  • Cationically polymerizable groups include epoxy groups and oxetanyl groups.
  • the polymerizable compound may be a polymerizable monomer, a polymerizable polymer, or a combination of a polymerizable monomer and a polymerizable polymer.
  • the polymerizable monomer means a polymerizable compound having a molecular weight of less than 1000
  • the polymerizable polymer means a polymerizable compound having a weight average molecular weight (Mw) of 1000 or more.
  • Mw weight average molecular weight
  • the concept of "polymerizable polymer" in the present disclosure also includes so-called oligomers.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymerizable compound is preferably 30,000 or less, more preferably 20,000 or less, even more preferably 10,000 or less.
  • Examples of the lower limit of Mw of the polymerizable compound include 50, 60, and 70.
  • weight average molecular weight means a value measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • Measurement by GPC uses HLC (registered trademark)-8020GPC (Tosoh Corporation) as a measuring device, and TSKgel (registered trademark) Super Multipore HZ-H (4.6 mm ID ⁇ 15 cm, Tosoh Corporation) as a column. and THF (tetrahydrofuran) is used as an eluent.
  • the measurement conditions are a sample concentration of 0.45% by mass, a flow rate of 0.35 ml/min, a sample injection amount of 10 ⁇ L, a measurement temperature of 40° C., and an RI detector.
  • the polymerizable compound includes a fluorine-containing polymerizable compound that is a polymerizable compound containing a fluorine atom.
  • the number of fluorine atoms contained in the fluorine-containing polymerizable compound may be only one, or may be two or more.
  • a fluorine-containing polymerizable compound is a compound having a fluorine atom and a polymerizable group.
  • Fluorine-containing polymerizable compounds are susceptible to polymerization inhibition by oxygen. Therefore, if the ink contains a fluorine-containing polymerizable compound, the curability on the surface of the ink film is lowered. In the process of curing the ink film by polymerizing the polymerizable compound contained in the ink, curing progresses while the surface of the ink film is smooth, and an ink film having a smooth surface is formed, resulting in specular gloss. An image with excellent image quality can be obtained.
  • the fluorine-containing polymerizable compound is preferably a (meth)acrylate having a fluorine atom.
  • fluorine-containing polymerizable compounds examples include 2,2,2-trifluoroethyl (meth)acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth)acrylate, 2,2,3,4,4, 4-hexafluorobutyl (meth)acrylate, hexafluoro-2-propyl (meth)acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoropentyl (meth)acrylate, 3,3,4 , 4,5,5,6,6,6-nonafluorohexyl (meth)acrylate, 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-dodecafluoroheptyl (meth) ) acrylate, and 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl (meth)acrylate.
  • the content of the fluorine-containing polymerizable compound is preferably 0.5% by mass to 10% by mass, more preferably 1.0% by mass to 5.0% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the metal particles is preferably 0.003 to 20, more preferably 0.01 to 10, and 0.5 to 1. is more preferred.
  • the mass ratio is 0.003 or more, the specular glossiness of the image is improved.
  • the mass ratio is 20 or less, the surface tension of the ink does not decrease excessively, and the metal particles are pushed up to the gas-liquid interface of the ink, thereby improving the metallic luster.
  • the polymerizable compound preferably contains, in addition to the fluorine-containing polymerizable compound, a non-fluorine polymerizable compound that is a polymerizable compound containing no fluorine atom.
  • a non-fluoropolymerizable compound is a compound that does not have a fluorine atom and has a polymerizable group.
  • the content of the non-fluoropolymerizable compound is preferably 50% by mass to 90% by mass, more preferably 60% by mass to 85% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the mass ratio of the content of the fluoropolymerizable compound to the content of the non-fluoropolymerizable compound is preferably 0.0005 to 1.0, more preferably 0.005 to 0.5, and 0 More preferably, it is between 0.02 and 0.1.
  • the mass ratio is 0.0005 or more, the specular glossiness of the image is improved.
  • the mass ratio is 1.0 or less, the surface tension of the ink does not decrease excessively, and the metal particles are pushed up to the gas-liquid interface of the ink, thereby improving the metallic luster.
  • the non-fluorine polymerizable compound may be a monofunctional polymerizable compound or a polyfunctional polymerizable compound (that is, a bifunctional or higher polymerizable compound).
  • the monofunctional polymerizable compound means a compound containing only one polymerizable group in one molecule
  • the polyfunctional polymerizable compound means a compound containing two or more polymerizable groups in one molecule. means.
  • monofunctional polymerizable compounds examples include monofunctional (meth)acrylates, monofunctional (meth)acrylamides, monofunctional aromatic vinyl compounds, monofunctional vinyl ethers, and monofunctional N-vinyl compounds.
  • Examples of monofunctional (meth)acrylates include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, and 2-ethylhexyl (meth)acrylate.
  • tert-octyl (meth)acrylate isoamyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, isostearyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate acrylates, 4-n-butylcyclohexyl (meth)acrylate, 4-tert-butylcyclohexyl (meth)acrylate, bornyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl diglycol (meth)acrylate, butoxyethyl ( meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, 4-bromobutyl (meth) acrylate, cyanoethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate,
  • Examples of monofunctional (meth)acrylamides include (meth)acrylamide, N-methyl(meth)acrylamide, N-ethyl(meth)acrylamide, N-propyl(meth)acrylamide, Nn-butyl(meth)acrylamide, Nt-butyl (meth)acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, N-isopropyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N,N-dimethyl (meth)acrylamide, N,N-diethyl (meth)acrylamide and (meth)acryloylmorpholine.
  • monofunctional aromatic vinyl compounds include styrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, isopropylstyrene, chloromethylstyrene, methoxystyrene, acetoxystyrene, chlorostyrene, dichlorostyrene, bromostyrene, vinylbenzoic acid methyl ester, 3-methyl Styrene, 4-methylstyrene, 3-ethylstyrene, 4-ethylstyrene, 3-propylstyrene, 4-propylstyrene, 3-butylstyrene, 4-butylstyrene, 3-hexylstyrene, 4-hexylstyrene, 3-octyl Styrene, 4-octylstyrene, 3-(2-ethylhexyl)styrene, 4-(2-ethylhexyl)styrene
  • Monofunctional vinyl ethers include, for example, methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, t-butyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, n-nonyl vinyl ether, lauryl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, cyclohexylmethyl vinyl ether, 4-methyl Cyclohexyl methyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, dicyclopentenyl vinyl ether, 2-dicyclopentenoxyethyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, ethoxyethyl vinyl ether, butoxyethyl vinyl ether, methoxyethoxyethyl vinyl ether, ethoxyethoxyethyl vinyl ether, methoxypolyethylene glycol vinyl ether, tetrahydro Furfuryl vinyl ether, 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2-hydroxy
  • Examples of monofunctional N-vinyl compounds include N-vinylcaprolactam and N-vinylpyrrolidone.
  • a polyfunctional polymerizable compound is a polymerizable compound with two or more functionalities.
  • bifunctional polymerizable compounds include bifunctional (meth)acrylates, bifunctional vinyl ethers, and bifunctional polymerizable compounds containing a vinyl ether group and a (meth)acryloyl group.
  • bifunctional (meth)acrylates include ethylene glycol di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, triethylene glycol di(meth)acrylate, propylene glycol di(meth)acrylate, and dipropylene glycol di(meth)acrylate.
  • acrylates tripropylene glycol di(meth)acrylate, polyethylene glycol di(meth)acrylate, polypropylene glycol di(meth)acrylate, butylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate ) acrylate, 3-methyl-1,5-pentanediol di(meth)acrylate, hexanediol di(meth)acrylate, heptanediol di(meth)acrylate, EO-modified neopentyl glycol di(meth)acrylate, PO-modified neopentyl Glycol di(meth)acrylate, EO-modified hexanediol di(meth)acrylate, PO-modified hexanediol di(meth)acrylate, octanediol di(meth)acrylate,
  • bifunctional vinyl ethers examples include 1,4-butanediol divinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, polyethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, butylene glycol divinyl ether, hexanediol divinyl ether.
  • bifunctional polymerizable compounds containing a vinyl ether group and a (meth)acryloyl group examples include 2-(2-vinyloxyethoxy)ethyl (meth)acrylate.
  • tri- or higher functional polymerizable compounds examples include tri- or higher functional (meth)acrylates and tri- or higher functional vinyl ethers.
  • Tri- or higher functional (meth)acrylates include, for example, trimethylolethane tri(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, EO-modified trimethylolpropane tri(meth)acrylate, PO-modified trimethylolpropane tri(meth)acrylate, ) acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, tri(meth)acrylate Acryloyloxyethoxytrimethylolpropane, glycerin polyglycidyl ether poly(meth)acrylate, and tris(2-acryloyloxyethyl)isocyanurate.
  • tri- or higher functional vinyl ethers examples include trimethylolethane trivinyl ether, trimethylolpropane trivinyl ether, ditrimethylolpropane tetravinyl ether, glycerin trivinyl ether, pentaerythritol tetravinyl ether, dipentaerythritol pentavinyl ether, dipentaerythritol hexavinyl ether, and EO.
  • Modified trimethylolpropane trivinyl ether PO-modified trimethylolpropane trivinyl ether, EO-modified ditrimethylolpropane tetravinyl ether, PO-modified ditrimethylolpropane tetravinyl ether, EO-modified pentaerythritol tetravinyl ether, PO-modified pentaerythritol tetravinyl ether, EO-modified dipentaerythritol hexavinyl ether and PO-modified dipentaerythritol hexavinyl ether.
  • Urethane (meth)acrylates can also be mentioned as polyfunctional polymerizable compounds.
  • Urethane (meth)acrylate is preferably a compound containing two or three (meth)acryloyl groups and at least one urethane bond.
  • Urethane (meth)acrylates include urethane (meth)acrylates that are reaction products of bifunctional isocyanate compounds, hydroxyl group-containing (meth)acrylates (and other active hydrogen group-containing compounds, if necessary).
  • bifunctional isocyanate compounds include methylene diisocyanate, dimethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, dipropyl ether diisocyanate, 2,2-dimethylpentane diisocyanate, and 3-methoxyhexane diisocyanate.
  • hydroxyl group-containing (meth)acrylates examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, 3-hydroxy Butyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, phenylglycidyl ether (meth)acrylate, and pentaerythritol (meth)triacrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate.
  • Polyfunctional polymerizable compounds also include silicone compounds with ethylenically unsaturated groups.
  • the silicone compound having an ethylenically unsaturated group is preferably a silicone polyether acrylate, more preferably a polyfunctional silicone polyether acrylate, and even more preferably a penta- to hexa-functional silicone polyether acrylate. .
  • Epoxy (meth)acrylate is also included as the above-mentioned bifunctional polymerizable compound and trifunctional or higher polymerizable compound.
  • epoxy (meth)acrylate is a reaction in which a carboxy group in (meth)acrylic acid reacts with two or three epoxy groups in an epoxy compound containing two or three epoxy groups. means product. That is, the structure of epoxy (meth)acrylate does not contain an epoxy group.
  • Epoxy (meth)acrylates include reaction products of (meth)acrylic acid and epoxy resins.
  • epoxy resins include bisphenol A type epoxy resins and cresol novolac type epoxy resins.
  • the content of the polymerizable compound is preferably 50% by mass to 95% by mass, more preferably 60% by mass to 90% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the content of the polymerizable compound is preferably 70% by mass to 90% by mass, more preferably 75% by mass to 85% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ink of the present disclosure may contain at least one organic solvent.
  • organic solvent a known organic solvent that can be used for ink can be used.
  • organic solvents include, for example, organic solvents described in New Edition Solvent Pocket Book (edited by the Society of Organic Synthetic Chemistry, published in 1994).
  • organic solvents examples include (poly)alkylene glycols such as ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether (PGME), dipropylene glycol monomethyl ether, and tripropylene glycol monomethyl ether.
  • polyalkylene glycols such as ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether (PGME), dipropylene glycol monomethyl ether, and tripropylene glycol monomethyl ether.
  • (poly)alkylene glycol dialkyl ethers such as ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether;
  • (poly)alkylene glycol acetates such as diethylene glycol acetate;
  • (poly)alkylene glycol diacetates such as ethylene glycol diacetate and propylene glycol diacetate;
  • (poly)alkylene glycol monoalkyl ether acetates such as ethylene glycol monobutyl ether acetate and propylene glycol monomethyl ether acetate; ketones such as methyl ethyl ketone and cyclohexanone; Lactones such as ⁇ -butyrolactone; Esters such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, 3-methoxybutyl
  • the (poly)alkylene glycol is preferably (poly)ethylene glycol and/or (poly)propylene glycol.
  • the content of the organic solvent is preferably 0.1% by mass to 30% by mass, more preferably 0.1% by mass to 20% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ink of the present disclosure preferably contains at least one photopolymerization initiator.
  • the polymerization initiator is preferably a radical photopolymerization initiator that generates radicals when irradiated with light.
  • photoradical polymerization initiators include (a) alkylphenone compounds, (b) acylphosphine oxide compounds, (c) aromatic onium salt compounds, (d) organic peroxides, (e) thio compounds (e.g., isopropylthioxanthone thioxanthone compounds such as), (f) hexaarylbiimidazole compounds, (g) ketoxime ester compounds, (h) borate compounds, (i) azinium compounds, (j) metallocene compounds, (k) active ester compounds, (l ) compounds having a carbon-halogen bond, and (m) alkylamine compounds.
  • alkylphenone compounds include (a) alkylphenone compounds, (b) acylphosphine oxide compounds, (c) aromatic onium salt compounds, (d) organic peroxides, (e) thio compounds (e.g., isopropylthioxanthone thioxanthone compounds such as),
  • the photopolymerization initiator preferably contains an acylphosphine oxide compound.
  • Acylphosphine oxide compounds include bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)phenylphosphine oxide, bis(2,6-dimethylbenzoyl)phenylphosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-2-methoxy Phenylphosphine oxide, bis(2,6-dimethylbenzoyl)-2-methoxyphenylphosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-2,4-dimethoxyphenylphosphine oxide, bis(2,6-dimethylbenzoyl) )-2,4-dimethoxyphenylphosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-2,4-dipentyloxyphenylphosphine oxide, bis(2,6-dimethylbenzoyl)-2,4-dipentyloxyphenyl Phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylethoxyphenylphosphine oxide,
  • the acylphosphine oxide compound is preferably bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)phenylphosphine oxide or 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide.
  • the photopolymerization initiator may be a low-molecular-weight photopolymerization initiator with a molecular weight of less than 500, or a high-molecular-weight photopolymerization initiator with a molecular weight of 500 or more.
  • the molecular weight of the photopolymerization initiator is preferably 500-3000, more preferably 700-2500, and even more preferably 900-2100.
  • JP-A-2017-105902 paragraph 0038, etc.
  • JP-A-2017-522364 paragraphs 0017 to 0053.
  • radical polymerization initiators examples include: Omnirad TPO H, 819, 369, 907 and 2959 (manufactured by IGM Resins B.V.), which are commercial products of low-molecular-weight radical polymerization initiators; and commercial products of high-molecular-weight radical polymerization initiators.
  • Omnipole 910, TX, 9210 manufactured by IGM Resins B.V.
  • Speedcure 7005, 7010, 7010L, 7040 manufactured by Lambson.
  • the ink of the present disclosure may contain two or more photopolymerization initiators with different absorption wavelengths.
  • pinning exposure (temporary curing) with active energy rays P for example, long-wavelength ultraviolet light
  • curing exposure (main curing) with active energy rays A are performed in this order.
  • the ink may contain a photopolymerization initiator P that easily absorbs the active energy ray P and a photopolymerization initiator A that easily absorbs the active energy ray A.
  • the metallic luster of the image and the sharpness of the image can be further improved.
  • the content of the photopolymerization initiator is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 5% by mass to 15% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ink of the present disclosure is an ink that is cured by electron beams as active energy rays
  • the content of the photopolymerization initiator with respect to the total amount of the ink may be less than 1% by mass.
  • the content of the photopolymerization initiator relative to the total amount of the ink is less than 1% by mass means that the ink does not contain a photopolymerization initiator, or even if it contains a photopolymerization initiator It means that the initiator content is less than 1% by weight.
  • the inks of the present disclosure may contain at least one surfactant.
  • surfactants include those described in JP-A-62-173463 and JP-A-62-183457.
  • surfactants include anionic surfactants such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates, and fatty acid salts; polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene glycol, polyoxyethylene •
  • Nonionic surfactants such as polyoxypropylene block copolymers; and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts.
  • the surfactant may be a fluorosurfactant or a silicone surfactant.
  • the ink of the present disclosure preferably does not contain a surfactant or has a surfactant content of less than 0.01% by mass.
  • the ink of the present disclosure contains at least one polymerization inhibitor.
  • Metal particles tend to induce the polymerization reaction of the polymerizable compound, but if the ink contains a polymerization inhibitor, the progress of the polymerization reaction in the ink is suppressed. As a result, the metal particles tend to gather at the air-liquid interface in the ink, and the glossiness of the image is improved.
  • the progress of the polymerization reaction in the ink is suppressed, the stability of the ink over time is also improved.
  • the progress of the polymerization reaction in the ink is suppressed, the formation of coarse particles in the ink is suppressed, the ejection properties are improved, and as a result, the image quality is also improved.
  • Polymerization inhibitors include p-methoxyphenol, quinones (e.g., hydroquinone, benzoquinone, methoxybenzoquinone, etc.), phenothiazine, catechols, alkylphenols (e.g., dibutylhydroxytoluene (BHT), etc.), alkylbisphenols, dimethyldithiocarbamine.
  • quinones e.g., hydroquinone, benzoquinone, methoxybenzoquinone, etc.
  • phenothiazine e.g., catechols
  • alkylphenols e.g., dibutylhydroxytoluene (BHT), etc.
  • alkylbisphenols e.g., dimethyldithiocarbamine.
  • the polymerization inhibitor is preferably at least one selected from p-methoxyphenol, catechols, quinones, alkylphenols, TEMPO, TEMPOL, and tris(N-nitroso-N-phenylhydroxylamine) aluminum salt, and p -Methoxyphenol, hydroquinone, benzoquinone, BHT, TEMPO, TEMPOL, and tris(N-nitroso-N-phenylhydroxylamine) aluminum salt is more preferred.
  • the content of the polymerization inhibitor is preferably 0.01% by mass to 5.0% by mass, more preferably 0.05% by mass to 4.0% by mass, based on the total amount of the ink. is more preferred, and 0.1% by mass to 3.0% by mass is particularly preferred.
  • the inks of the present disclosure may optionally contain other components than those mentioned above.
  • Other components include coloring agents (eg, pigments, dyes), resins, dispersants, waxes, antioxidants, anti-fading agents, conductive salts, basic compounds, and the like.
  • the surface tension of the ink of the present disclosure is preferably 30 mN/m or more.
  • the metal particles tend to gather at the gas-liquid interface, and the metal particles are unevenly distributed on the image surface, thereby improving the metallic luster of the image.
  • the surface tension of the ink is preferably 40 mN/m or less. That is, the surface tension of the ink is preferably 30 mN/m to 40 mN/m, more preferably 32 mN/m to 38 mN/m.
  • Surface tension means the value measured at 25°C.
  • Surface tension is a value measured using a surface tensiometer, and can be measured using, for example, the product name "Automatic Surface Tentiometer CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.)".
  • the viscosity of the ink of the present disclosure is preferably 5 mPa ⁇ s to 50 mPa ⁇ s, more preferably 10 mPa ⁇ s to 30 mPa ⁇ s, even more preferably 10 mPa ⁇ s to 25 mPa ⁇ s.
  • Viscosity means the value measured at 25°C. Viscosity is a value measured using a viscometer, and can be measured using, for example, VISCOMETER RE-85L (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
  • the ink of the present disclosure may be combined with an undercoat liquid to form an ink set.
  • the undercoat liquid is a liquid that is applied onto the substrate prior to the ink of the present disclosure, and is a liquid for forming the undercoat layer. This makes it possible to produce an image record having an undercoat layer between the image and the substrate. An image record having an undercoat layer can form a highly sharp image. In addition, the adhesion between the image and the substrate is also more excellent.
  • the undercoat liquid preferably does not contain metal particles but contains a polymerizable compound.
  • the undercoat liquid may contain other components (for example, a photopolymerization initiator) other than the polymerizable compound.
  • a photopolymerization initiator for example, a photopolymerization initiator
  • the undercoat liquid preferably does not substantially contain colorants (eg, pigments). Specifically, the content of the coloring agent with respect to the total amount of the undercoat liquid is preferably less than 1% by mass.
  • the image recording method of the present disclosure comprises a step of applying the above-described ink onto a substrate using an inkjet recording method (hereinafter also referred to as an “ink application step”), and applying the ink applied onto the substrate with an active and a step of recording an image by curing by irradiation with the energy beam A (hereinafter referred to as an image recording step).
  • the ink application step includes applying the above ink onto the substrate using an inkjet recording method.
  • the substrate may be a permeable substrate such as paper or a non-permeable substrate.
  • a permeable substrate such as paper or a non-permeable substrate.
  • a non-permeable substrate refers to a substrate having a water absorption (% by weight, 24 hr.) of less than 0.2 according to ASTM test method ASTM D570.
  • a permeable substrate refers to a substrate having a water absorption (mass %, 24 hr.) of 0.2 or higher according to ASTM test method ASTM D570.
  • impermeable substrates examples include glass, quartz, plastic films, and leather.
  • resins constituting plastic films include cellulose diacetate, cellulose triacetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate butyrate, cellulose nitrate, acrylic resins, chlorinated polyolefin resins, polyethersulfone resins, polyethylene terephthalate ( PET), polyethylene naphthalate, nylon, polyethylene (PS), polystyrene, polypropylene (PP), polycycloolefin resin, polyimide resin, polycarbonate (PC) resin, and polyvinyl acetal.
  • the plastic film may be a film containing only one type of these resins, or a film containing two or more types.
  • leather examples include natural leather (also called “genuine leather”), synthetic leather (eg, PVC (polyvinyl chloride) leather, PU (polyurethane) leather), and the like.
  • natural leather also called “genuine leather”
  • synthetic leather eg, PVC (polyvinyl chloride) leather
  • PU polyurethane
  • paragraphs 0163 to 0165 of JP-A-2009-058750 can be referred to.
  • the thickness of the impermeable substrate is not particularly limited, it is preferably 10 ⁇ m to 2000 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m to 1000 ⁇ m, even more preferably 30 ⁇ m to 500 ⁇ m, even more preferably 30 ⁇ m to 400 ⁇ m. Especially preferred.
  • the permeable substrate includes paper and cloth.
  • paper examples include non-coated paper (for example, high-quality paper), coated paper, paperboard, liner paper used for corrugated cardboard, cloth, and the like.
  • the paperboard may be coated with a coating layer.
  • coated paper and paperboard coated with a coating layer are preferable.
  • Coated paper and paperboard coated with a coat layer have a moderate degree of ink permeation, so that a recorded image tends to exhibit a stronger metallic luster.
  • the inkjet recording method is not particularly limited as long as it is a method capable of recording an image, and known methods can be used.
  • Inkjet recording methods include, for example, a charge control method that uses electrostatic attraction to eject ink, a drop-on-demand method (pressure pulse method) that uses vibration pressure of a piezo element, and an ink that converts an electrical signal into an acoustic beam.
  • Acoustic inkjet method in which ink is ejected using radiation pressure by irradiating to the surface
  • thermal inkjet (bubble jet (registered trademark)) method in which ink is heated to form bubbles and the resulting pressure is used. .
  • the inkjet head used in the inkjet recording method a short serial head is used, and the shuttle method performs recording while scanning the head in the width direction of the substrate, and the recording elements are arranged corresponding to the entire side of the substrate. and a line method using a line head that has been developed.
  • patterns can be formed on the entire surface of the base material by scanning the base material in a direction that intersects the direction in which the recording elements are arranged, eliminating the need for a transport system such as a carriage for scanning the short head.
  • the line method eliminates the need for complicated scanning control of the movement of the carriage and the base material, and only the base material moves.
  • the droplet volume of ink ejected from the inkjet head is preferably 1 pL (picoliter) to 100 pL, more preferably 3 pL to 80 pL, and even more preferably 3 pL to 50 pL.
  • the image recording step includes curing the ink applied on the substrate by irradiation with active energy rays A to record an image.
  • the active energy ray A is applied to the ink applied to the base material to polymerize the polymerizable compound in the ink film formed by the ink to cure the ink film, thereby forming an image. is obtained.
  • the active energy rays are preferably ultraviolet rays.
  • the peak wavelength of ultraviolet rays is, for example, preferably 200 nm to 405 nm, more preferably 250 nm to 400 nm, even more preferably 300 nm to 400 nm.
  • UV-LEDs light-emitting diodes
  • UV-LDs laser diodes
  • the light source for ultraviolet irradiation is preferably a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, a medium-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, or a UV-LED.
  • the content of the photopolymerization initiator in the ink is less than 1% by mass with respect to the total amount of the ink, and the curing is performed by irradiation with an electron beam as the active energy ray A.
  • the content of the photopolymerization initiator is less than 1% by mass, the elution of the photopolymerization initiator from the image can be further suppressed. Therefore, for example, it is particularly suitable as a method for producing an image recorded matter for food packaging.
  • the step of irradiating the active energy ray A is preferably a step of fully curing the ink film.
  • the main curing is to polymerize substantially all of the polymerizable compound in the ink film to substantially completely cure the ink film.
  • the main curing is performed by polymerizing the polymerizable compound in the ink film until the curing rate of the ink film (that is, the polymerization rate of the polymerizable compound determined by high performance liquid chromatography) reaches 90% to 100%. to cure the ink film.
  • the irradiation of the active energy ray A for main curing may be referred to as "curing exposure”
  • the active energy ray A for main curing may be referred to as "curing exposure light”.
  • the illuminance of the active energy ray A as the curing exposure light is preferably 1.0 W/cm 2 or more, more preferably 2.0 W/cm 2 or more, from the viewpoint of further improving the adhesion between the substrate and the image. more preferably 4.0 W/cm 2 or more.
  • the upper limit of the illuminance of the active energy ray A as curing exposure light is not particularly limited, and is, for example, 10 W/cm 2 .
  • the irradiation energy (i.e., exposure amount) of the active energy ray A as the curing exposure light is preferably 500 mJ/cm2 or more , more preferably 800 mJ/cm2, from the viewpoint of further improving the adhesion between the substrate and the image. It is more preferably 2 or more.
  • the upper limit of the exposure amount of the active energy ray A as curing exposure light is not particularly limited, and is, for example, 2000 mJ/cm 2 .
  • the irradiation with the active energy ray A is preferably performed in an atmosphere with an oxygen concentration of 0.1% by volume or less. As a result, inhibition of polymerization by oxygen is suppressed, and an image having excellent adhesion to the substrate can be obtained.
  • the atmosphere with an oxygen concentration of 0.1% by volume or less is preferably in the presence of an inert gas (eg, nitrogen gas, argon gas, helium gas).
  • an inert gas eg, nitrogen gas, argon gas, helium gas.
  • the image recording step includes a step of temporarily curing the ink applied on the substrate by irradiation with an active energy ray P having irradiation energy smaller than that of the active energy ray A, and an ink film formed by the temporary curing of the ink is activated. and a step of curing by irradiation with energy rays A to record an image. If the image recording process includes the temporary curing process, the line quality of the image is further improved.
  • the temporary curing is performed by removing part of the polymerizable compound in the ink film so that the curing rate of the ink film (that is, the polymerization rate of the polymerizable compound as determined by high performance liquid chromatography; the same shall apply hereinafter) is less than 90%. It is to temporarily harden the ink film by polymerizing to such an extent that it becomes.
  • the curing rate of the temporarily cured ink film is more preferably 80% or less, even more preferably 70% or less, and even more preferably 50% or less.
  • the curing rate of the temporarily cured ink film is preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and even more preferably 30% or more.
  • the irradiation of the active energy ray P for temporary curing may be referred to as “pinning exposure”, and the active energy ray P for temporary curing may be referred to as “pinning exposure light”.
  • the illuminance of the active energy ray P as the pinning exposure light is preferably 0.10 W/cm 2 to 0.50 W/cm 2 , more preferably 0.20 W/cm 2 to 0.49 W/cm 2 . It is preferably 0.20 W/cm 2 to 0.45 W/cm 2 and more preferably.
  • the irradiation energy (that is, exposure amount) of the active energy ray P as the pinning exposure light is preferably 50 mJ/cm 2 to 500 mJ/cm 2 , more preferably 100 mJ/cm 2 to 300 mJ/cm 2 . .
  • the image recording method of the present disclosure may further include a step of applying an undercoat liquid to the substrate and temporarily curing the applied undercoat liquid to form an undercoat layer before the ink application step.
  • undercoat liquid for example, a preferred combination of ink and undercoat liquid
  • undercoat liquid can be carried out by applying known methods such as a coating method, an immersion method, and an inkjet recording method.
  • Coating methods include, for example, bar coaters, extrusion coaters, air doctor coaters, blade coaters, rod coaters, knife coaters, squeeze coaters, reverse roll coaters, transfer roll coaters, gravure coaters, kiss roll coaters, cast coaters, spray coaters, It is done using a curtain coater or an extrusion coater.
  • the undercoat liquid is preferably applied to the same area as the ink film formed by applying the ink or to a wider area than the ink film, and may be applied so as to cover the entire area where the ink film is formed. preferable.
  • the thickness of the undercoat layer formed by applying the undercoat liquid is preferably 0.5 ⁇ m to 6.0 ⁇ m, more preferably 2.0 ⁇ m to 4.0 ⁇ m, from the viewpoint of the flexibility of the recorded image. more preferred.
  • Temporary curing of the undercoat liquid can be performed by irradiation with active energy rays, similarly to the temporary curing step of temporarily curing the ink.
  • a preferred aspect of the irradiation condition of the active energy ray in this case is the same as a preferred aspect of the irradiation condition of the active energy ray P in the step of pre-curing the ink.
  • Micronization treatment and dispersion treatment were performed using an ultrasonic disperser to obtain a metal particle dispersion liquid containing metal particles having at least a portion of the surface coated with a polymer.
  • the obtained dispersion was filtered through a SUS mesh filter with an opening of 5 ⁇ m, and if necessary, the solvent was removed by an evaporator or the like or added to obtain a metal particle dispersion having a predetermined concentration.
  • ⁇ Ink preparation> The metal particle dispersion and other components are mixed so that the contents (% by mass) of the metal particles, the polymerizable compound, the photopolymerization initiator, the polymerization inhibitor, and the organic solvent are the values shown in Tables 1 and 2. was mixed to prepare an ink.
  • Non-fluoropolymerizable compound ⁇ CTFA: cyclic trimethylolpropane formal acrylate (product name “Viscoat #200”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.)
  • PEA phenoxyethyl acrylate (product name “SR339”, manufactured by Sartomer)
  • 4-HBA 4-hydroxybutyl acrylate (product name “4-HBA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.)
  • 3MPDDA 3-methyl-1,5-pentanediol diacrylate (product name “SR341”, manufactured by Sartomer)
  • DPGDA dipropylene glycol diacrylate (product name “SR508”, manufactured by Sartomer)
  • PEGDA400 polyethylene glycol (400) diacrylate (product name “SR344”, manufactured by Sartomer)
  • TCDDMDA tricyclodecanedimethanol diacrylate
  • ⁇ Image recording method> The above ink was introduced into the white throttle of a multi-pass system (that is, shuttle scan system) inkjet printer (product name: "Acuity LED 1600R", manufactured by Fujifilm Corporation). Viewful PET (thickness 188 ⁇ m) was prepared as a base material. The ink was discharged onto the base material in the form of a solid image with a halftone dot rate of 100% by a multi-pass method. The ink application conditions were 1200 dpi ⁇ 1200 dpi (dots per inch), 48 passes, and bi-directional printing. The amount of ink applied was adjusted to 14 g/m 2 to 20 g/m 2 .
  • pinning exposure light exposure light for temporary curing
  • active energy ray P and active energy ray A Curing exposure light exposure light for main curing
  • the time from the landing of the ink on the substrate to the irradiation of the pinning exposure light was 0.1 second
  • the time from the landing of the ink on the substrate to the irradiation of the curing exposure light was 2.0 seconds.
  • the pinning exposure light is ultraviolet rays with a peak wavelength of 385 nm
  • the curing exposure light is ultraviolet rays with a peak wavelength of 385 nm.
  • the irradiation energy of the pinning exposure light was set at 200 mJ/cm 2 and the irradiation energy of the curing exposure light was set at 1000 mJ/cm 2 .
  • an external metal halide light source was used as the curing light source.
  • the ink on the substrate is irradiated with curing exposure light under a nitrogen purge atmosphere (specifically, an atmosphere with an oxygen concentration of 0.1% by volume or less and a nitrogen concentration of 99.9% by volume or more). went. Under the above conditions, the ink applied on the substrate was subjected to temporary curing and final curing in this order to record an image, thereby obtaining an image recorded matter.
  • the evaluation method is as follows.
  • the in-plane height difference of the film surface of the produced solid image was measured using a confocal laser microscope (product name: "OPTELICS HYBRID", manufactured by Lasertec). The smaller the in-plane height difference, the better the specular gloss. Evaluation criteria are as follows. A: The in-plane process difference is less than 500 nm. B: The in-plane process difference is 500 nm or more and less than 2 ⁇ m. C: The in-plane process difference is 2 ⁇ m or more and less than 5 ⁇ m. D: The in-plane process difference is 5 ⁇ m or more.
  • the 20° glossiness of the solid image in the image record was measured. The higher the 20° glossiness, the better the metallic glossiness. Evaluation criteria are as follows. AA: The 20° glossiness is 900 or more. A: The 20° glossiness is 500 or more and less than 900. B: The 20° glossiness is 200 or more and less than 500. C: The 20° glossiness is 100 or more and less than 200. D: The 20° glossiness is less than 100.
  • fluoropolymerizable compound/non-fluoropolymerizable compound means the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the non-fluoropolymerizable compound.
  • Fluoropolymerizable compound/metal particles means the mass ratio of the content of the fluoropolymerizable compound to the content of the metal particles.
  • the inks of Examples 1 to 15 contain metal particles and a polymerizable compound, and the polymerizable compound contains a fluorine-containing polymerizable compound. It was found to be of good quality.
  • Comparative Examples 1 and 2 were inferior in specular gloss because they did not contain a fluorine-containing polymerizable compound.
  • Example 10 the mass ratio of the content of the fluoropolymerizable compound to the content of the non-fluoropolymerizable compound was 0.005 or more. rice field. In Example 11, the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the non-fluorine polymerizable compound was 0.5 or less. rice field.
  • Example 10 the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the metal particles was 0.01 or more, so it was found to be superior to Example 13 in specular glossiness. In Example 11, the mass ratio of the content of the fluorine-containing polymerizable compound to the content of the metal particles was 10 or less.
  • Example 9 since the metal particles contained indium, it was found to be superior in metallic luster compared to Examples 14 and 15.
  • Example 11 since the surface tension was 30 mN/m or more, it was found to be superior in metallic luster compared to Example 12.

Abstract

金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含む、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法。

Description

活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法
 本開示は、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法に関する。
 近年、重合性化合物を含有する活性エネルギー線硬化型インクを用いて画像を記録する方法について検討されている。
 例えば、特許第6915229公報には、重合性化合物と、外観上視認される部位が金属材料で構成された構成粒子である金属粉末と、フッ素原子を含有するデンドリック高分子とを含む紫外線硬化型組成物が記載されている。
 しかしながら、重合性化合物を含有する活性エネルギー線硬化型のインクを用いて画像を記録する場合において、画像の鏡面光沢性を向上させることが求められる場合がある。
 本開示はこのような事情に鑑みてなされたものであり、本発明の一実施形態によれば、鏡面光沢性に優れた画像を記録することができる活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法が提供される。
 本開示は以下の態様を含む。
<1>金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含む、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
<2>重合性化合物は、さらに、フッ素原子を含まない重合性化合物である非フッ素重合性化合物を含み、非フッ素重合性化合物の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.005~0.5である、<1>に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
<3>金属粒子の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.01~10である、<1>又は<2>に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
<4>金属粒子は、インジウムを含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
<5>表面張力が30mN/m以上である、<1>~<4>のいずれか1つに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
<6><1>~<5>のいずれか1つに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクが用いられ、基材上に、インクジェット記録方式を用いて、活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを付与する工程と、基材上に付与された活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録する工程と、を含む画像記録方法。
<7>画像を記録する工程は、基材上に付与された活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを、活性エネルギー線Aより照射エネルギーが小さい活性エネルギー線Pの照射によって仮硬化させる工程と、活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの仮硬化によって形成されたインク膜を、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録する工程と、を含む、<6>に記載の画像記録方法。
 本発明の一実施形態によれば、金属光沢性に優れた画像を記録することができる活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法が提供される。
 以下、本開示の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法について詳細に説明する。
 本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
 本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本明細書において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
 本明細書において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本明細書において、「工程」という語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本明細書において、「画像」とは、膜全般を意味し、「画像記録」とは、画像(すなわち、膜)の形成を意味する。また、本明細書における「画像」の概念には、ベタ画像(solid image)も包含される。
 本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの両方を包含する概念であり、「(メタ)アクリロイル基」はアクリロイル基及びメタクリロイル基の両方を包含する概念であり、「(メタ)アクリル酸」はアクリル酸及びメタクリル酸の両方を包含する概念である。
[活性エネルギー線硬化型インクジェットインク]
 本開示の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク(以下、単に「インク」ともいう)は、金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含む。
 本開示のインクは、金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含むため、本開示のインクを用いることにより、鏡面光沢性に優れた画像が得られる。この理由は、以下のように推測される。
 含フッ素重合性化合物は、酸素による重合阻害を受けやすい。そのため、インクに含フッ素重合性化合物が含まれていると、インク膜の表面における硬化性が低下する。インクに含まれる重合性化合物が重合して、インク膜が硬化する工程において、インク膜の表面が平滑な状態で硬化が進行し、平滑な表面を有するインク膜が形成されることにより、鏡面光沢性に優れた画像が得られると考えられる。
 一方、特許第6915229公報には、含フッ素重合性化合物に関する記載はなく、本開示の効果は得られないと考えられる。
 以下、本開示の一実施形態であるインクに含まれる各成分について説明する。
 本開示のインクは、活性エネルギー線硬化型のインクである。すなわち、本開示のインクは、活性エネルギー線の照射によって硬化する。活性エネルギー線としては、例えば、γ線、β線、電子線、紫外線、及び可視光線が挙げられる。中でも、活性エネルギー線は紫外線であることが好ましい。本開示のインクは、紫外線硬化型インクであることが好ましい。
 本開示のインクは、インクジェットインクである。すなわち、本開示のインクは、インクジェット記録方式で吐出するのに用いられるインクである。
<金属粒子>
 本開示のインクは、金属粒子を少なくとも1種含有する。
 金属粒子の形状は特に限定されず、例えば、円形、楕円形、矩形、鱗片状、及び不定形状が挙げられる。中でも、金属粒子の形状は、鱗片状であることが好ましい。本開示において、「鱗片状」とは、薄く平たい形状を意味し、平板状、及び曲板状を包含する概念である。
 金属粒子を構成する金属としては、例えば、インジウム、ニッケル、アルミニウム、鉄、クロム、銀、金、白金、スズ、亜鉛、チタン、及び銅が挙げられる。
 金属粒子に含まれる金属は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
 中でも、金属光沢性をより向上させる観点から、金属粒子は、インジウム又はニッケルを含むことが好ましく、インジウムを含むことがより好ましい。
 金属粒子は、非金属元素(例えば、酸素(O)、窒素(N)、炭素(C)等)を含んでいてもよい。
 金属粒子の全量に対する金属の含有量は、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましい。
 金属粒子の平均粒子径は特に限定されないが、0.05μm~0.5μmであることが好ましく、0.1μm~0.4μmであることがより好ましい。
 平均粒子径が0.05μm以上であると、画像の金属光沢性が向上する。平均粒子径が0.5μm以下であると、インクの保存安定性及び吐出性が向上する。
 ここでいう平均粒子径は、金属粒子の一次粒子径の平均値(平均一次粒径)を意味する。
 金属粒子の平均粒子径は、粒度分布測定装置を用いて測定される。金属粒子の平均粒子径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて50%体積累積径(D50)を3回測定して、3回測定した値の平均値として算出される。レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置として、例えば、堀場製作所製の製品名「LA-960」を用いることができる。なお、金属粒子の平均粒子径は、金属粒子の形状を球と仮定した場合の平均粒子径である。
 金属粒子の平均アスペクト比は特に限定されないが、5~100であることが好ましく、5~50であることがより好ましく、5~20であることがさらに好ましい。
 平均アスペクト比が5以上であると、画像の金属光沢性が向上する。平均アスペクト比が100以下であると、金属粒子の製造適性が向上する。
 本開示において、平均アスペクト比は、平均厚さに対する平均円相当径の比を意味する。
 金属粒子の平均円相当径及び平均厚さは、以下の方法を用いて、測定される。
 液体試料として、分散質としての金属粒子と、分散媒としてのプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)と、を含む金属粒子分散液(金属粒子濃度20質量%)を準備する。
 この液体試料をポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布して塗膜を得る。
 上記塗膜の表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)(例えば、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製Nova200型 FIB-SEM、以下同じ。)によって観察し、得られたSEM像から、50個の金属粒子を選び、各々の金属粒子の円相当径を測定する。50個の金属粒子の円相当径の算術平均値を求め、金属粒子の平均円相当径とする。
 上記塗膜の断面を、SEMによって観察し、得られたSEM像から、50個の金属粒子を選び、各々の金属粒子の厚さを測定する。50個の金属粒子の厚さの算術平均値を求め、金属粒子の平均厚さとする。
 金属粒子の平均厚さは特に限定されないが、画像の金属光沢性を向上させる観点から、10nm~50nmであることが好ましく、15nm~45nmであることがより好ましく、20nm~40nmであることがさらに好ましい。
 金属粒子の平面視形状としては、例えば、多角形状、楕円形状、及び不定形状が挙げられる。金属粒子は、画像の金属光沢性を向上させる観点から、平面視において、直線と曲線とが結合した輪郭を有することが好ましい。また、金属粒子は、平面視において、輪郭がR形状であることが好ましい。
 本開示において、R形状とは、2つの辺が接する頂点が存在しない形状を意味する。簡潔に言うと、金属粒子は、平面視において、丸みを帯びた輪郭を有することが好ましい。なお、金属粒子の平面視における輪郭は、凹部を有していてもよい。
 金属粒子は、表面の少なくとも一部がポリマーで被覆されていることが好ましく、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、及びセルロースアセテートからなる群より選択される少なくとも1種のポリマーで被覆されていることがより好ましい。
 金属粒子の表面が上記ポリマーで被覆されていると、上記ポリマーの表面エネルギーによって、上記ポリマーと共に金属粒子がインクの気液界面に押し上げられる。金属粒子がインクの気液界面に集まり、インクの硬化後にはインク膜の表面に偏在するため、金属光沢性に優れた画像が得られる。
 上記ポリマーで被覆されている金属粒子は、金属膜の剥離片であることが好ましい。金属膜の剥離片は、例えば、以下の方法で得られる。
 基材上に、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、及びセルロースアセテートからなる群より選択される少なくとも1種のポリマーを塗布し、ポリマー層を形成する。ポリマー層上に、金属を含む金属膜を形成する。ポリマー層を溶解させ、金属膜を剥離する。金属膜を解砕又は破砕することで、金属粒子が得られる。
 金属膜は、一方の面にポリマー層が吸着した状態で剥離される場合がある。金属膜の一方の面にポリマー層が吸着した状態で解砕又は破砕することで、上記ポリマーで被覆されている金属粒子が得られる。
 金属膜を形成する方法としては、蒸着、スパッタリング等が挙げられる。例えば、インジウムを含む金属膜は、蒸着時に、連続膜とならず、島状に点在する海島構造を形成する。そのため、大きな力を加えることなく、解砕のみで金属粒子が得られる。インジウムを含む金属膜の剥離片(すなわち、インジウムを含む金属粒子)は、平面視において、R形状の輪郭を有する。一方、アルミニウム、ニッケル、又は銀を含む金属膜は、蒸着時に、連続膜となる。そのため、金属粒子を得るために、破砕処理が必要である。破砕処理後の剥離片には、鋭利なエッジが存在する傾向にある。
 金属粒子は、画像の金属光沢性を向上させる観点から、比重が3以上である。比重の上限値は特に限定されないが、画像の金属光沢性を向上させる観点から、例えば、12である。
 なお、本開示において「金属粒子の比重」とは、金属粒子を構成する金属の比重をいい、金属粒子が合金である場合には合金の比重をいう。
 金属粒子の比重は、JIS Z8807:2012に記載の方法を用いて測定される。また、元素分析によって金属の種類を特定し、金属の文献値を採用することもできる。
 金属粒子の含有量は、インクの全量に対して、0.5質量%~10質量%であることが好ましく、1.0質量%~8.0質量%であることがより好ましい。
<重合性化合物>
 本開示のインクは、重合性化合物を少なくとも1種含有する。
 重合性化合物は、重合性基を有する化合物である。重合性基は、ラジカル重合性基又はカチオン重合性基が好ましく、ラジカル重合性基がより好ましい。
 重合性化合物は、重合性基を1種のみ有していてもよいし、2種以上有していてもよい。
 重合性化合物としては、ラジカル重合性化合物が好ましい。
 ラジカル重合性基は、エチレン性不飽和基であることが好ましく、(メタ)アクリロイル基、アリル基、スチリル基、及びビニル基からなる群から選択される少なくとも1種であることがより好ましく、(メタ)アクリロイル基であることがさらに好ましい。
 カチオン重合性基としては、エポキシ基及びオキセタニル基が挙げられる。
 重合性化合物は、重合性モノマーであってもよく、重合性ポリマーであってもよく、重合性モノマー及び重合性ポリマーの組み合わせであってもよい。
 ここで、重合性モノマーとは、分子量が1000未満である重合性化合物を意味し、重合性ポリマーとは、重量平均分子量(Mw)が1000以上である重合性化合物を意味する。本開示における「重合性ポリマー」の概念には、いわゆるオリゴマーも包含される。
 重合性化合物は、重量平均分子量(Mw)が、30000以下であることが好ましく、20000以下であることがより好ましく、10000以下であることがさらに好ましい。
 重合性化合物のMwの下限としては、例えば、50、60、及び70が挙げられる。
 本開示において、重量平均分子量(Mw)は、ゲル透過クロマトグラフ(GPC)によって測定された値を意味する。
 GPCによる測定は、測定装置として、HLC(登録商標)-8020GPC(東ソー(株))を用い、カラムとして、TSKgel(登録商標)Super Multipore HZ-H(4.6mmID×15cm、東ソー(株))を3本用い、溶離液として、THF(テトラヒドロフラン)を用いる。また、測定条件としては、試料濃度を0.45質量%、流速を0.35ml/min、サンプル注入量を10μL、及び測定温度を40℃とし、RI検出器を用いて行う。
 検量線は、東ソー(株)の「標準試料TSK standard,polystyrene」:「F-40」、「F-20」、「F-4」、「F-1」、「A-5000」、「A-2500」、「A-1000」、及び「n-プロピルベンゼン」の8サンプルから作製する。
-含フッ素重合性化合物-
 本開示のインクにおいて、重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含む。含フッ素重合性化合物に含まれるフッ素原子は1つのみであってもよく、2つ以上であってもよい。
 本開示において、含フッ素重合性化合物とは、フッ素原子を有し、かつ、重合性基を有する化合物である。
 含フッ素重合性化合物は、酸素による重合阻害を受けやすい。そのため、インクに含フッ素重合性化合物が含まれていると、インク膜の表面における硬化性が低下する。インクに含まれる重合性化合物が重合して、インク膜が硬化する工程において、インク膜の表面が平滑な状態で硬化が進行し、平滑な表面を有するインク膜が形成されることにより、鏡面光沢性に優れた画像が得られる。
 含フッ素重合性化合物は、反応性の観点から、フッ素原子を有する(メタ)アクリレートであることが好ましい。
 含フッ素重合性化合物としては、例えば、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロ-2-プロピル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、及び3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 含フッ素重合性化合物の含有量は、インクの全量に対して、0.5質量%~10質量%であることが好ましく、1.0質量%~5.0質量%であることがより好ましい。
 金属粒子の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.003~20であることが好ましく、0.01~10であることがより好ましく、0.5~1であることがさらに好ましい。上記質量比率が0.003以上であると、画像の鏡面光沢性が向上する。一方、上記質量比率が20以下であると、インクの表面張力が低下しすぎず、金属粒子がインクの気液界面に押し上げられるため、金属光沢性が向上する。
-非含フッ素重合性化合物-
 本開示のインクにおいて、重合性化合物は、含フッ素重合性化合物以外に、さらに、フッ素原子を含まない重合性化合物である非フッ素重合性化合物を含むことが好ましい。
 本開示において、非フッ素重合性化合物とは、フッ素原子を有さず、かつ、重合性基を有する化合物である。
 非フッ素重合性化合物の含有量は、インクの全量に対して、50質量%~90質量%であることが好ましく、60質量%~85質量%であることがより好ましい。
 非フッ素重合性化合物の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.0005~1.0であることが好ましく、0.005~0.5であることがより好ましく、0.02~0.1であることがさらに好ましい。上記質量比率が0.0005以上であると、画像の鏡面光沢性が向上する。一方、上記質量比率が1.0以下であると、インクの表面張力が低下しすぎず、金属粒子がインクの気液界面に押し上げられるため、金属光沢性が向上する。
 非フッ素重合性化合物は、単官能重合性化合物であってもよいし、多官能重合性化合物(すなわち、2官能以上の重合性化合物)であってもよい。
 ここで、単官能重合性化合物とは、一分子中に重合性基を1つのみ含む化合物を意味し、多官能重合性化合物とは、一分子中に重合性基を2つ以上含む化合物を意味する。
 単官能重合性化合物としては、例えば、単官能(メタ)アクリレート、単官能(メタ)アクリルアミド、単官能芳香族ビニル化合物、単官能ビニルエーテル、及び単官能N-ビニル化合物が挙げられる。
 単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert-オクチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4-n-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸4-tert-ブチルシクロヘキシル、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルジグリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2-クロロエチル(メタ)アクリレート、4-ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシメチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、2-(2-メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-(2-ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、4-ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2,4,5-テトラメチルフェニル(メタ)アクリレート、4-クロロフェニル(メタ)アクリレート、2-フェノキシメチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルオキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジルオキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジルオキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマール(メタ)アクリレート、フェニルグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2-メタクリロイルオキシヘキサヒドロフタル酸、2-メタクリロイルオキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド(EO)変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド(PO)変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性-2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、(3-エチル-3-オキセタニルメチル)(メタ)アクリレート、及びフェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
 単官能(メタ)アクリルアミドとしては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、及び(メタ)アクリロイルモルフォリンが挙げられる。
 単官能芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロメチルスチレン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、3-エチルスチレン、4-エチルスチレン、3-プロピルスチレン、4-プロピルスチレン、3-ブチルスチレン、4-ブチルスチレン、3-ヘキシルスチレン、4-ヘキシルスチレン、3-オクチルスチレン、4-オクチルスチレン、3-(2-エチルヘキシル)スチレン、4-(2-エチルヘキシル)スチレン、アリルスチレン、イソプロペニルスチレン、ブテニルスチレン、オクテニルスチレン、4-t-ブトキシカルボニルスチレン及び4-t-ブトキシスチレンが挙げられる。
 単官能ビニルエーテルとしては、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテル、n-ノニルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルメチルビニルエーテル、4-メチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、ジシクロペンテニルビニルエーテル、2-ジシクロペンテノキシエチルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、ブトキシエチルビニルエーテル、メトキシエトキシエチルビニルエーテル、エトキシエトキシエチルビニルエーテル、メトキシポリエチレングリコールビニルエーテル、テトラヒドロフルフリルビニルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、2-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、4-ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテル、クロルブチルビニルエーテル、クロルエトキシエチルビニルエーテル、フェニルエチルビニルエーテル及びフェノキシポリエチレングリコールビニルエーテルが挙げられる。
 単官能N-ビニル化合物としては、N-ビニルカプロラクタム及びN-ビニルピロリドンが挙げられる。
 多官能重合性化合物は、2官能以上の重合性化合物である。
 2官能重合性化合物としては、例えば、2官能(メタ)アクリレート、2官能ビニルエーテル、ビニルエーテル基と(メタ)アクリロイル基とを含む2官能重合性化合物が挙げられる。
 2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘプタンジオールジ(メタ)アクリレート、EO変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、PO変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、PO変性ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、及びトリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 2官能ビニルエーテルとしては、例えば、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ブチレングリコールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4-シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ビスフェノールAアルキレンオキシドジビニルエーテル、及びビスフェノールFアルキレンオキシドジビニルエーテルが挙げられる。
 ビニルエーテル基と(メタ)アクリロイル基とを含む2官能重合性化合物としては、(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルが挙げられる。
 3官能以上の重合性化合物としては、例えば、3官能以上の(メタ)アクリレート及び3官能以上のビニルエーテルが挙げられる。
 3官能以上の(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリロイルオキシエトキシトリメチロールプロパン、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、及びトリス(2-アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートが挙げられる。
 3官能以上のビニルエーテルとしては、例えば、トリメチロールエタントリビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、グリセリントリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、EO変性トリメチロールプロパントリビニルエーテル、PO変性トリメチロールプロパントリビニルエーテル、EO変性ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、PO変性ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、EO変性ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、PO変性ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、EO変性ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、及びPO変性ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテルが挙げられる。
 多官能重合性化合物としては、ウレタン(メタ)アクリレートも挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレートは、2つ又は3つの(メタ)アクリロイル基と、少なくとも1つのウレタン結合と、を含む化合物であることが好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレートとしては、2官能イソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリレートと(必要に応じその他の活性水素基含有化合物と)の反応物であるウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。
 2官能イソシアネート化合物としては、例えば、メチレンジイソシアネート、ジメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジプロピルエーテルジイソシアネート、2,2-ジメチルペンタンジイソシアネート、3-メトキシヘキサンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルペンタンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、3-ブトキシヘキサンジイソシアネート、1,4-ブチレングリコールジプロピルエーテルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ジメチルベンゼンジイソシアネート、エチルベンゼンジイソシアネート、イソプロピルベンゼンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、1,4-ナフタレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、2,6-ナフタレンジイソシアネート、2,7-ナフタレンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、パラキシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;及び、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン4,4'-ジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネートが挙げられる。
 水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、フェニルグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトール(メタ)トリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレートの市販品としては、サートマー社のCN996(2官能ウレタンアクリレート、重量平均分子量(Mw)=2850)、新中村化学工業(株)のUA-122P(2官能ウレタンアクリレート、Mw=1100)、日本合成化学(株)の紫光(登録商標)UV-6630B(2官能ウレタンアクリレート、Mw=3000)、紫光(登録商標)UV-3310B(2官能ウレタンアクリレート、Mw=5000)、及び紫光(登録商標)UV-7630B(6官能ウレタンアクリレート、Mw=2200)が挙げられる。
 多官能重合性化合物としては、エチレン性不飽和基を有するシリコーン化合物も挙げられる。
 エチレン性不飽和基を有するシリコーン化合物として、シリコーンポリエーテルアクリレートであることが好ましく、多官能のシリコーンポリエーテルアクリレートであることがより好ましく、5~6官能のシリコーンポリエーテルアクリレートであることがさらに好ましい。
 上述した2官能重合性化合物及び3官能以上の重合性化合物としては、エポキシ(メタ)アクリレートも挙げられる。
 ここで、エポキシ(メタ)アクリレートとは、(メタ)アクリル酸中のカルボキシ基と、2個又は3個のエポキシ基を含むエポキシ化合物中の2個又は3個のエポキシ基と、が反応した反応生成物を意味する。すなわち、エポキシ(メタ)アクリレートの構造中には、エポキシ基は含まれない。
 エポキシ(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリル酸とエポキシ樹脂との反応物が挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、及び、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂が挙げられる。
 重合性化合物の含有量は、インクの全量に対して50質量%~95質量%であることが好ましく、60質量%~90質量%であることがより好ましい。
 重合性化合物の含有量は、インクの全量に対して、70質量%~90質量%であることが好ましく、75質量%~85質量%であることがより好ましい。
<有機溶剤>
 本開示のインクは、有機溶剤を少なくとも1種含有していてもよい。
 有機溶剤としては、インクに使用できる公知の有機溶剤を用いることができる。公知の有機溶剤として、例えば、新版溶剤ポケットブック(社団法人有機合成化学協会編、1994年発行)等に記載の有機溶剤が挙げられる。
 有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;
エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールジアルキルエーテル類;
ジエチレングリコールアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールアセテート類;
エチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールジアセテート類;
エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;
γ-ブチロラクトン等のラクトン類;
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸3-メトキシブチル(MBA)、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等のエステル類;
テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類;及び
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類が挙げられる。
 また、上記(ポリ)アルキレングリコールは、(ポリ)エチレングリコール、及び/又は、(ポリ)プロピレングリコールであることが好ましい。
 有機溶剤の含有量は、インクの全量に対して、0.1質量%~30質量%であることが好ましく、0.1質量%~20質量%であることがより好ましい。
<光重合開始剤>
 本開示のインクは、光重合開始剤を少なくとも1種含有することが好ましい。
 重合開始剤は、光が照射されることによってラジカルを発生する、光ラジカル重合開始剤であることが好ましい。
 光ラジカル重合開始剤としては、(a)アルキルフェノン化合物、(b)アシルホスフィンオキシド化合物、(c)芳香族オニウム塩化合物、(d)有機過酸化物、(e)チオ化合物(例えば、イソプロピルチオキサントン等のチオキサントン化合物)、(f)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(g)ケトオキシムエステル化合物、(h)ボレート化合物、(i)アジニウム化合物、(j)メタロセン化合物、(k)活性エステル化合物、(l)炭素ハロゲン結合を有する化合物、及び(m)アルキルアミン化合物が挙げられる。
 中でも、光重合開始剤は、アシルホスフィンオキシド化合物を含むことが好ましい。
 アシルホスフィンオキシド化合物としては、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-2-メトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメチルベンゾイル)-2-メトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-2,4-ジメトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメチルベンゾイル)-2,4-ジメトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-2,4-ジペンチルオキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメチルベンゾイル)-2,4-ジペンチルオキシフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイル(4-ペンチルオキシフェニル)フェニルホスフィンオキシド、及び2,6-ジメチルベンゾイル(4-ペンチルオキシフェニル)フェニルホスフィンオキシドが挙げられる。
 中でも、アシルホスフィンオキシド化合物は、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド又は2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドが好ましい。
 光重合開始剤は、分子量が500未満である低分子光重合開始剤であってもよいし、分子量が500以上である高分子光重合開始剤であってもよい。
 光重合開始剤の分子量は、500~3000であることが好ましく、700~2500であることがより好ましく、900~2100であることがさらに好ましい。
 光重合開始剤については、特開2017-105902号公報(段落0038等)、特表2017-522364号公報(段落0017~0053)等の公知文献を参照できる。
 ラジカル重合開始剤の市販品としては、例えば;
低分子ラジカル重合開始剤の市販品である、Omnirad TPO H、同819、同369、同907、同2959(以上、IGM Resins B.V.社製);及び
高分子ラジカル重合開始剤の市販品である、Omnipole 910、同TX、同9210(以上、IGM Resins B.V.社製)、Speedcure 7005、同7010、同7010L、同7040(Lambson社製)が挙げられる。
 本開示のインクは、吸収波長が異なる2種以上の光重合開始剤を含有していてもよい。
 例えば、後述する画像記録方法において、活性エネルギー線P(例えば、長波長の紫外光)によるピニング露光(仮硬化)と、活性エネルギー線Aによるキュアリング露光(本硬化)と、をこの順に実施する場合、インクは、活性エネルギー線Pを吸収しやすい光重合開始剤Pと、活性エネルギー線Aを吸収しやすい光重合開始剤Aと、を含有してもよい。この態様によれば、画像の金属光沢性及び画像の鮮鋭度をより向上させることができる。
 光重合開始剤の含有量は、インクの全量に対して、1質量%~20質量%であることが好ましく、5質量%~15質量%であることがより好ましい。
 一方、本開示のインクが、活性エネルギー線としての電子線によって硬化するインクである場合、インクの全量に対する光重合開始剤の含有量は、1質量%未満であってもよい。
 ここで、インクの全量に対する光重合開始剤の含有量が1質量%未満であるとは、インクが光重合開始剤を含有しないか、又は、含有する場合であってもインクの全量に対する光重合開始剤の含有量が1質量%未満である、という意味である。
<界面活性剤>
 本開示のインクは、界面活性剤を少なくとも1種含有してもよい。
 界面活性剤としては、特開昭62-173463号公報、及び特開昭62-183457号公報に記載されたものが挙げられる。また、界面活性剤としては、例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、脂肪酸塩等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、アセチレングリコール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン性界面活性剤;及び、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。また、界面活性剤は、フッ素系界面活性剤又はシリコーン系界面活性剤であってもよい。
 インクの表面張力を30mN/m以上とする観点から、本開示のインクは、界面活性剤を含まないか、又は、界面活性剤の含有量が0.01質量%未満であることが好ましい。
<重合禁止剤>
 本開示のインクは、重合禁止剤を少なくとも1種含有する。金属粒子は重合性化合物の重合反応を誘発しやすいが、インクに重合禁止剤が含まれていると、インク中での重合反応の進行が抑制される。これにより、インク中で、金属粒子が気液界面に集まりやすく、画像の光沢性が向上する。また、インク中での重合反応の進行が抑制されるため、インクの経時安定性も向上する。さらに、インク中での重合反応の進行が抑制されるため、インク中での粗大粒子の形成が抑制され、吐出性が向上し、結果として画質も向上する。
 重合禁止剤としては、p-メトキシフェノール、キノン類(例えば、ハイドロキノン、ベンゾキノン、メトキシベンゾキノン等)、フェノチアジン、カテコール類、アルキルフェノール類(例えば、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)等)、アルキルビスフェノール類、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジブチルジチオカルバミン酸銅、サリチル酸銅、チオジプロピオン酸エステル類、メルカプトベンズイミダゾール、ホスファイト類、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル(TEMPO)、2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジン-1-オキシル(TEMPOL)、及びトリス(N-ニトロソ-N-フェニルヒドロキシルアミン)アルミニウム塩(別名:クペロンAl)が挙げられる。
 中でも、重合禁止剤は、p-メトキシフェノール、カテコール類、キノン類、アルキルフェノール類、TEMPO、TEMPOL、及びトリス(N-ニトロソ-N-フェニルヒドロキシルアミン)アルミニウム塩から選ばれる少なくとも1種が好ましく、p-メトキシフェノール、ハイドロキノン、ベンゾキノン、BHT、TEMPO、TEMPOL、及びトリス(N-ニトロソ-N-フェニルヒドロキシルアミン)アルミニウム塩から選ばれる少なくとも1種がより好ましい。
 インクが重合禁止剤を含有する場合、重合禁止剤の含有量は、インクの全量に対して、0.01質量%~5.0質量%が好ましく、0.05質量%~4.0質量%がより好ましく、0.1質量%~3.0質量%が特に好ましい。
<その他の成分>
 本開示のインクは、必要に応じ、上述した成分以外のその他の成分を含有してもよい。
 その他の成分としては、着色剤(例えば、顔料、染料)、樹脂、分散剤、ワックス、酸化防止剤、褪色防止剤、導電性塩、塩基性化合物等が挙げられる。
<物性>
 本開示のインクの表面張力は、30mN/m以上であることが好ましい。インクの表面張力が30mN/m以上であると、金属粒子が気液界面に集まりやすく、画像表面に金属粒子が偏在することにより、画像の金属光沢性が向上する。
 インクの表面張力は、画質の観点から、40mN/m以下であることが好ましい。すなわち、インクの表面張力は、30mN/m~40mN/mであることが好ましく、32mN/m~38mN/mであることがより好ましい。
 表面張力は、25℃で測定される値を意味する。
 表面張力は、表面張力計を用いて測定される値であり、例えば、製品名「Automatic Surface Tentiometer CBVP-Z(共和界面科学社製)」を用いて測定することができる。
 本開示のインクの粘度は、5mPa・s~50mPa・sであることが好ましく、10mPa・s~30mPa・sであることがより好ましく、10mPa・s~25mPa・sであることがさらに好ましい。
 粘度は、25℃で測定される値を意味する。
 粘度は、粘度計を用いて測定される値であり、例えば、VISCOMETER RE-85L(東機産業社製)を用いて測定することができる。
 本開示のインクは、下塗り液と組み合わせてインクセットとしてもよい。
 下塗り液は、本開示のインクに先立って基材上に付与される液体であり、下塗り層を形成するための液体である。これにより、画像と基材との間に、下塗り層を備える画像記録物を製造できる。下塗り層を備える画像記録物は、高鮮鋭な画像を形成できる。また、画像と基材との密着性にもより優れる。
 下塗り液は、金属粒子を含有せず、重合性化合物を含有することが好ましい。
 下塗り液に含有される重合性化合物の具体例は、インクに含有される重合性化合物の具体例と同様である。
 下塗り液は、重合性化合物以外のその他の成分(例えば、光重合開始剤)を含んでいてもよい。
 重合性化合物以外のその他の成分については、本開示のインク中の成分を参照できる。
 下塗り液は、着色剤(例えば、顔料)を実質的に含有しないことが好ましい。
 具体的には、下塗り液の全量に対する着色剤の含有量は、1質量%未満であることが好ましい。
[画像記録方法]
 本開示の画像記録方法は、基材上に、インクジェット記録方式を用いて、上記インクを付与する工程(以下、「インク付与工程」ともいう)と、基材上に付与されたインクを、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録工程(以下、画像記録工程)と、を含むことが好ましい。
<インク付与工程>
 インク付与工程は、基材上に、インクジェット記録方式を用いて、上記インクを付与することを含む。
 基材としては、紙等の浸透性基材であってもよく、非浸透性基材であってもよい。
 本開示の画像記録方法では、活性エネルギー線を照射して画像を記録するため、基材が非浸透性基材である場合においても、基材と画像との密着性を確保しやすい。
 本開示において、非浸透性基材とは、ASTM試験法のASTM D570で吸水率(質量%、24hr.)が0.2未満である基材を指す。
 本開示において、浸透性基材とは、ASTM試験法のASTM D570で吸水率(質量%、24hr.)が0.2以上である基材を指す。
 非浸透性基材としては、例えば、ガラス、石英、及びプラスチックフィルム、及び皮革が挙げられる。
 プラスチックフィルムを構成する樹脂としては、例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、アクリル樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ナイロン、ポリエチレン(PS)、ポリスチレン、ポリプロピレン(PP)、ポリシクロオレフィン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、及びポリビニルアセタールが挙げられる。
 プラスチックフィルムは、これらの樹脂を1種のみ含むフィルムであってもよく、2種以上を含むフィルムであってもよい。
 皮革としては、天然皮革(「本革」ともいう)、合成皮革(例えば、PVC(ポリ塩化ビニル)レザー、PU(ポリウレタン)レザー)、等が挙げられる。皮革については、例えば、特開2009-058750号公報の段落0163~段落0165を参照することができる。
 非浸透性基材の厚さは特に限定されないが、10μm~2000μmであることが好ましく、20μm~1000μmであることがより好ましく、30μm~500μmであることがさらに好ましく、30μm~400μmであることが特に好ましい。
 浸透性基材としては、紙及び布が挙げられる。
 紙としては、非コート紙(例えば上質紙等)、コート紙、板紙、段ボールに用いるライナー紙、布、等が挙げられる。板紙には、コート層が塗設されていてもよい。
 浸透性基材としては、コート紙、及び、コート層が塗設されている板紙が好ましい。コート紙、及び、コート層が塗設されている板紙は、インクの浸透が緩やかであるため、記録される画像の金属光沢性がより強く発現されやすい。
 インクジェット記録方式は、画像を記録し得る方式であれば特に限定されず、公知の方式を用いることができる。インクジェット記録方式としては、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、及び、インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式が挙げられる。
 インクジェット記録方式に用いるインクジェットヘッドとしては、短尺のシリアルヘッドを用い、ヘッドを基材の幅方向に走査させながら記録を行なうシャトル方式と、基材の1辺の全域に対応して記録素子が配列されているラインヘッドを用いたライン方式とが挙げられる。
 ライン方式では、記録素子の配列方向と交差する方向に基材を走査させることで基材の全面にパターン形成を行なうことができ、短尺ヘッドを走査するキャリッジ等の搬送系が不要となる。また、ライン方式では、キャリッジの移動と基材との複雑な走査制御が不要になり、基材だけが移動するので、シャトル方式と比べて記録速度の高速化が実現できる。
 インクジェットヘッドから吐出されるインクの打滴量は、1pL(ピコリットル)~100pLであることが好ましく、3pL~80pLであることがより好ましく、3pL~50pLであることがさらに好ましい。
<画像記録工程>
 画像記録工程は、基材上に付与されたインクを、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録することを含む。
 画像記録工程では、基材上に付与されたインクに活性エネルギー線Aを照射することにより、インクによって形成されたインク膜中の重合性化合物を重合させてインク膜を硬化させ、これにより、画像が得られる。活性エネルギー線は、紫外線であることが好ましい。
 紫外線のピーク波長は、例えば、200nm~405nmであることが好ましく、250nm~400nmであることがより好ましく、300nm~400nmであることがさらに好ましい。
 紫外線照射用の光源としては、水銀ランプ、ガスレーザー及び固体レーザーが主に利用されており、水銀ランプ、メタルハライドランプ及び紫外線蛍光灯が広く知られている。また、UV-LED(発光ダイオード)及びUV-LD(レーザダイオード)は小型、高寿命、高効率、かつ、低コストであり、紫外線照射用の光源として期待されている。中でも、紫外線照射用の光源は、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ又はUV-LEDであることが好ましい。
 なお、本開示の画像記録方法は、インクにおける光重合開始剤の含有量がインクの全量に対して1質量%未満であり、かつ、活性エネルギー線Aとして電子線の照射によって硬化させる態様であってもよい。光重合開始剤の含有量が1質量%未満であるため、画像からの光重合開始剤の溶出をより抑制できる。このため、例えば、食品包装用の画像記録物を製造する方法として特に好適である。
 活性エネルギー線Aを照射する工程は、インク膜を本硬化させる工程であることが好ましい。
 ここで、本硬化とは、概略的に言えば、インク膜中の重合性化合物の実質的に全部を重合させてインク膜を実質的に完全に硬化させることである。
 本硬化は、詳細には、インク膜中の重合性化合物を、インク膜の硬化率(即ち、高速液体クロマトグラフィーによって求められる重合性化合物の重合率)が90%~100%となるまで重合させてインク膜を硬化させることである。
 本開示では、本硬化のための活性エネルギー線Aの照射を「キュアリング露光」と称することがあり、本硬化のための活性エネルギー線Aを「キュアリング露光光」と称することがある。
 キュアリング露光光としての活性エネルギー線Aの照度は、基材と画像との密着性をより向上させる観点から、1.0W/cm以上であることが好ましく、2.0W/cm以上であることがより好ましく、4.0W/cm以上であることがさらに好ましい。
 キュアリング露光光としての活性エネルギー線Aの照度の上限値は特に限定されず、例えば10W/cmである。
 キュアリング露光光としての活性エネルギー線Aの照射エネルギー(すなわち、露光量)は、基材と画像との密着性をより向上させる観点から、500mJ/cm以上であることが好ましく、800mJ/cm以上であることがより好ましい。
 キュアリング露光光としての活性エネルギー線Aの露光量の上限値は特に限定されず、例えば2000mJ/cmである。
 活性エネルギー線Aの照射は、酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気下で行うことが好ましい。これにより、酸素による重合阻害が抑制され、基材との密着性により優れた画像が得られる。
 酸素濃度0.1体積%以下の雰囲気下としては、不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス)の存在下が好適である。
 画像記録工程は、基材上に付与されたインクを、活性エネルギー線Aより照射エネルギーが小さい活性エネルギー線Pの照射によって仮硬化させる工程と、インクの仮硬化によって形成されたインク膜を、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録する工程と、を含むことが好ましい。画像記録工程に仮硬化工程が含まれていると、画像の線品質がより向上する。
 ここで、仮硬化は、概略的に言えば、インク膜中の重合性化合物の一部のみを重合させることである。
 仮硬化は、詳細には、インク膜中の重合性化合物の一部を、インク膜の硬化率(即ち、高速液体クロマトグラフィーによって求められる重合性化合物の重合率。以下同じ。)が90%未満となる程度に重合させてインク膜を仮硬化させることである。
 仮硬化されたインク膜の硬化率は、80%以下がより好ましく、70%以下がさらに好ましく、50%以下がさらに好ましい。
 仮硬化されたインク膜の硬化率は、10%以上が好ましく、20%以上がより好ましく、30%以上がさらに好ましい。
 本開示では、仮硬化のための活性エネルギー線Pの照射を「ピニング露光」と称することがあり、仮硬化のための活性エネルギー線Pを「ピニング露光光」と称することがある。
 ピニング露光光としての活性エネルギー線Pの照度は、0.10W/cm~0.50W/cmであることが好ましく、0.20W/cm~0.49W/cmであることがより好ましく、0.20W/cm~0.45W/cmであることがさらに好ましい。
 ピニング露光光としての活性エネルギー線Pの照射エネルギー(すなわち、露光量)は、50mJ/cm~500mJ/cmであることが好ましく、100mJ/cm~300mJ/cmであることがより好ましい。
 本開示の画像記録方法は、さらに、インク付与工程の前に、基材上に、下塗り液を付与し、付与された下塗り液を仮硬化させて下塗り層を形成する工程を含んでもよい。
 下塗り層を形成する工程を含む場合には、基材と画像との間に下塗り層が介在する画像記録物が製造される。
 下塗り液の好ましい態様(例えば、インクと下塗り液との好ましい組み合わせ)については、上述したとおりである。
 下塗り液の付与は、塗布法、浸漬法、インクジェット記録方式等の公知の方法を適用して行うことができる。
 塗布法は、例えば、バーコーター、エクストルージョンコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、トランスファーロールコーター、グラビアコーター、キスロールコーター、キャストコーター、スプレイコーター、カーテンコーター又は押出コーターを用いて行われる。
 下塗り液は、インクの付与によって形成されるインク膜と同一領域又は上記インク膜より広い領域に付与されることが好ましく、上記インク膜が形成される領域の全面を覆うように付与されることが好ましい。
 下塗り液の付与によって形成される下塗り層の厚さは、記録される画像の柔軟性の観点から、0.5μm~6.0μmであることが好ましく、2.0μm~4.0μmであることがより好ましい。
 下塗り液の仮硬化は、インクを仮硬化させる仮硬化工程と同様に、活性エネルギー線の照射によって行うことができる。
 この場合の活性エネルギー線の照射条件の好ましい態様は、インクを仮硬化させる工程における活性エネルギー線Pの照射条件の好ましい態様と同様である。
 以下、本開示を実施例によりさらに具体的に説明するが、本開示はその主旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1~実施例13、比較例1~比較例2]
<金属粒子分散液の調製>
 膜厚50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、セルロースアセテートブチレートを酢酸エチルに溶解させた5.0質量%溶液をグラビアコーターで塗工した。塗工液を乾燥させ、ポリマー層を形成した。
 ポリマー層上に、真空蒸着法によって表1及び表2に記載の金属からなる金属膜を形成し、PETフィルム、ポリマー層、及び金属膜からなる積層体を得た。積層体を、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)に浸漬し、ポリマー層を溶解させた。超音波分散機を用いて微細化処理及び分散処理を行い、表面の少なくとも一部がポリマーによって被覆された金属粒子を含む金属粒子分散液を得た。
 得られた分散液を、開き目5μmのSUSメッシュフィルターによりろ過を行い、必要に応じてエバポレータ等によって溶剤を除去するか、又は添加することで、所定の濃度の金属粒子分散液を得た。
<インクの調製>
 金属粒子、重合性化合物、光重合開始剤、重合禁止剤、及び有機溶剤の含有量(質量%)が表1及び表2に記載の値となるよう、上記金属粒子分散液と、他の成分とを混合して、インクを調製した。
 インクに含まれる各成分の詳細は以下のとおりである。
(非フッ素重合性化合物)
・CTFA:環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート(製品名「ビスコート#200」、大阪有機化学工業社製)
・PEA:フェノキシエチルアクリレート(製品名「SR339」、Sartomer社製)
・4-HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート(製品名「4-HBA」、大阪有機化学工業社製)
・3MPDDA:3-メチル-1,5-ペンタンジオールジアクリレート(製品名「SR341」、Sartomer社製)
・DPGDA:ジプロピレングリコールジアクリレート(製品名「SR508」、Sartomer社製)
・PEGDA400:ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート(製品名「SR344」、Sartomer社製)
・TCDDMDA:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(製品名「SR833S」、Sartomer社製)
(含フッ素重合性化合物)
・TFEA:2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート(製品名「ビスコート3F」、大阪有機化学工業社製)
・TFPA:2,2,3,3-テトラフルオロプロピルアクリレート(製品名「ビスコート4F」、大阪有機化学工業社製)
・HFBA:2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチルアクリレート(東京化成工業社製)
・HFIPA:ヘキサフルオロ-2-プロピルアクリレート(東京化成工業社製)
・OFPA:2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチルアクリレート(製品名「ビスコート8F」、大阪有機化学工業社製)
・NFHA:3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシルアクリレート(東京化成工業社製)
・DFHA:2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロヘプチルアクリレート(東京化成工業社製)
・TDFOA:3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチルアクリレート(製品名「ビスコート13F」、大阪有機化学工業社製)
(光重合開始剤)
・819:ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(製品名「Omnirad 819」、IGM Resins B.V.社製)
・TPO-H:2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(製品名「Omnirad TPO-H」、IGM Resins B.V.社製)
・2959:1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン(製品名「Omnirad 2959」、IGM Resins B.V.社製)
・184:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(製品名「Omnirad 184」、IGM Resins B.V.社製)
(重合禁止剤)
・UV22:キノン系重合禁止剤(製品名「IRGASTAB UV22」、BASF社製)
・MEHQ:4-メトキシフェノール(東京化成工業社製)
(有機溶剤)
・PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
<画像記録方法>
 マルチパス方式(即ち、シャトルスキャン方式)のインクジェットプリンタ(製品名「Acuity LED 1600R」、富士フイルム社製)の白のスロットルに上記インクを導入した。基材としてビューフルPET(厚さ188μm)を用意した。
 基材上に、網点率100%のベタ画像状(Solid画像状)に、マルチパス方式にてインクを吐出した。
 インク付与条件は、1200dpi×1200dpi(dot per inch)、48パス、及び双方向印刷の条件とした。インクの付与量は、14g/m~20g/mとなるように調整した。
 この画像記録では、インクジェットプリンタのランプワークの設定により、基材に付与されたインクに対し、活性エネルギー線Pとしてのピニング露光光(仮硬化のための露光光)と、活性エネルギー線Aとしてのキュアリング露光光(本硬化のための露光光)と、をこの順に照射した。
 基材上にインクが着弾してからピニング露光光が照射されるまでの時間は0.1秒であり、
 基材上にインクが着弾してからキュアリング露光光が照射されるまでの時間は2.0秒であった。
 ここで、ピニング露光光は、ピーク波長385nmの紫外線であり、キュアリング露光光は、ピーク波長385nmの紫外線である。
 ピニング露光光の照射エネルギーは200mJ/cmとし、キュアリング露光光の照射エネルギーは1000mJ/cmとした。
 なお、光重合開始剤として、Omnirad 2959及びOmnirad 184を含む実施例及び比較例については、キュアリング光源として、外付けのメタルハライド光源を用いた。
 基材上のインクに対するキュアリング露光光の照射は、窒素パージ雰囲気下(詳細には、酸素濃度が0.1体積%以下であり、窒素濃度が99.9体積%以上である雰囲気下)にて行った。
 以上の条件により、基材上に付与されたインクに対し、仮硬化及び本硬化をこの順に施して画像を記録し、画像記録物を得た。
 得られた画像記録物を用いて、鏡面光沢性及び金属光沢性の評価を行った。評価方法は、以下のとおりである。
(鏡面光沢性)
 作製したベタ画像の膜表面の面内高低差を、共焦点レーザー顕微鏡(製品名「OPTELICS HYBRID」、レーザーテック社製)を用いて測定した。面内高低差が小さいほど、鏡面光沢性に優れる。評価基準は、以下のとおりである。
A:面内工程差が500nm未満である。
B:面内工程差が500nm以上2μm未満である。
C:面内工程差が2μm以上5μm未満である。
D:面内工程差が5μm以上である。
(金属光沢性)
 光沢計(製品名「micro-gloss マイクロトリグロス」、BYK-Gardner社製)を用いて、画像記録物におけるベタ画像の20°光沢度を測定した。20°光沢度が高いほど、金属光沢性に優れる。評価基準は、以下のとおりである。
AA:20°光沢度が900以上である。
A:20°光沢度が500以上900未満である。
B:20°光沢度が200以上500未満である。
C:20°光沢度が100以上200未満である。
D:20°光沢度が100未満である。
 評価結果を表1及び表2に示す。表1及び表2中、「含フッ素重合性化合物/非フッ素重合性化合物」とは、非フッ素重合性化合物の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率を意味する。「含フッ素重合性化合物/金属粒子」とは、金属粒子の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2に示すように、実施例1~実施例15のインクは、金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、重合性化合物は、含フッ素重合性化合物を含むため、鏡面光沢性に優れることが分かった。
 一方、比較例1及び比較例2では、含フッ素重合性化合物が含まれていないため、鏡面光沢性に劣ることが分かった。
 実施例10では、非フッ素重合性化合物の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率が0.005以上であるため、実施例13と比較して、鏡面光沢性に優れることが分かった。実施例11では、非フッ素重合性化合物の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率が0.5以下であるため、実施例12と比較して、金属光沢性に優れることが分かった。
 実施例10では、金属粒子の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率が0.01以上であるため、実施例13と比較して、鏡面光沢性に優れることが分かった。実施例11では、金属粒子の含有量に対する含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率が10以下であるため、実施例12と比較して、金属光沢性に優れることが分かった。
 実施例9では、金属粒子がインジウムを含むため、実施例14及び実施例15と比較して、金属光沢性に優れることが分かった。
 実施例11では、表面張力が30mN/m以上であるため、実施例12と比較して、金属光沢性に優れることが分かった。
 なお、2021年11月5日に出願された日本国特許出願2021-181375号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (7)

  1.  金属粒子と、重合性化合物と、を含有し、
     前記重合性化合物は、フッ素原子を含む重合性化合物である含フッ素重合性化合物を含む、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
  2.  前記重合性化合物は、さらに、フッ素原子を含まない重合性化合物である非フッ素重合性化合物を含み、
     前記非フッ素重合性化合物の含有量に対する前記含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.005~0.5である、請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
  3.  前記金属粒子の含有量に対する前記含フッ素重合性化合物の含有量の質量比率は、0.01~10である、請求項1又は請求項2に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
  4.  前記金属粒子は、インジウムを含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
  5.  表面張力が30mN/m以上である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクが用いられ、
     基材上に、インクジェット記録方式を用いて、前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを付与する工程と、
     前記基材上に付与された前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを、活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて画像を記録する工程と、を含む画像記録方法。
  7.  前記画像を記録する工程は、前記基材上に付与された前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを、前記活性エネルギー線Aより照射エネルギーが小さい活性エネルギー線Pの照射によって仮硬化させる工程と、
     前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの仮硬化によって形成されたインク膜を、前記活性エネルギー線Aの照射によって硬化させて前記画像を記録する工程と、を含む、請求項6に記載の画像記録方法。
PCT/JP2022/038813 2021-11-05 2022-10-18 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法 WO2023079948A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-181375 2021-11-05
JP2021181375 2021-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023079948A1 true WO2023079948A1 (ja) 2023-05-11

Family

ID=86240931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038813 WO2023079948A1 (ja) 2021-11-05 2022-10-18 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023079948A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051881A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク組成物および画像形成方法
JP2012255110A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Seiko Epson Corp 金属粉末の製造方法、金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2013154508A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Fujifilm Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017179093A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 セーレン株式会社 金属粒子含有紫外線硬化型インクおよびこれを用いたプリント物の製造方法
JP2019196427A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ナトコ株式会社 活性エネルギー線硬化性インク組成物
JP2021066812A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 ナトコ株式会社 インクジェットインク、印刷物の製造方法および印刷物
JP2022044926A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 ナトコ株式会社 インクジェットインク、印刷物の製造方法および印刷物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051881A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用インク組成物および画像形成方法
JP2012255110A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Seiko Epson Corp 金属粉末の製造方法、金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2013154508A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Fujifilm Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017179093A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 セーレン株式会社 金属粒子含有紫外線硬化型インクおよびこれを用いたプリント物の製造方法
JP2019196427A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ナトコ株式会社 活性エネルギー線硬化性インク組成物
JP2021066812A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 ナトコ株式会社 インクジェットインク、印刷物の製造方法および印刷物
JP2022044926A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 ナトコ株式会社 インクジェットインク、印刷物の製造方法および印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9718976B2 (en) Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
US11193028B2 (en) Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, composition stored container, two-dimensional or three-dimensional image forming method, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, and processed product
JP6924260B2 (ja) 光硬化性インク組成物、及び、画像形成方法
EP3000854B1 (en) Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article
JP2014031427A (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物
WO2022004361A1 (ja) 画像記録物、活性エネルギー線硬化型インク、インクセット、及び、画像記録物の製造方法
JP7373649B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク及び画像記録方法
WO2020008508A1 (ja) 画像記録方法
US20240018374A1 (en) Ink jet ink for electron beam curing, ink set, and image recording method
WO2023079948A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法
WO2023037761A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク及び画像記録方法
JP7334273B2 (ja) インクセット、画像記録方法、画像記録物、並びに、立体物及びその製造方法
JP7184744B2 (ja) インクセット及び画像記録方法
JP2014141587A (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物
WO2023195433A1 (ja) インクセット、画像記録方法、及び画像記録物
EP4269513A1 (en) Ultraviolet radiation curing type inkjet ink
JP2016035070A (ja) 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法
US20230146828A1 (en) Article with recorded image, active energy ray curable-type ink, ink set, and manufacturing method of article with recorded image
JP7217977B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
US11680179B2 (en) Ultraviolet curable inkjet ink set and production method of printed matter
JP6942243B2 (ja) 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
JP7443552B2 (ja) インクジェットインク及び画像記録方法
JP7456032B1 (ja) 光硬化型インクジェット記録用プライマーインク組成物、インクセット、および記録方法
JP7275494B2 (ja) 転写体、インクジェット画像形成装置、及びインクジェット画像形成方法
JP6421401B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オーバーコートワニス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22889769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1