WO2023074563A1 - 光コネクタおよびプラグ - Google Patents

光コネクタおよびプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2023074563A1
WO2023074563A1 PCT/JP2022/039279 JP2022039279W WO2023074563A1 WO 2023074563 A1 WO2023074563 A1 WO 2023074563A1 JP 2022039279 W JP2022039279 W JP 2022039279W WO 2023074563 A1 WO2023074563 A1 WO 2023074563A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
optical
ferrule
connector housing
guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039279
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元人 竹崎
健太郎 松田
Original Assignee
株式会社白山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社白山 filed Critical 株式会社白山
Publication of WO2023074563A1 publication Critical patent/WO2023074563A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means

Definitions

  • the present invention relates to optical connectors and plugs for optically connecting optical fibers of optical cables that transmit optical signals.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-160969 describes a solution to the problem that conventional products such as MPO connectors have a large number of parts and require a long time to assemble and remove the ferrule from the housing.
  • An optical connector is disclosed.
  • the optical connector described in Patent Document 1 includes a cylindrical holder body for accommodating one of a pair of butt-connected ferrules, and the one ferrule attached in the direction of an insertion port opened at one end in the central axis direction of the holder body.
  • Patent document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-54681 discloses that it is possible to suppress an increase in optical fiber connection loss caused by resin deformation and rattling, reduce production costs, improve productivity, and reduce size.
  • An optical connector is disclosed.
  • an elastically deformable locking piece formed on the first connector is locked to a locking convex portion formed on the second connector, whereby the first connector and the second connector are fitted together so that the optical fibers are optically connected to each other, and the first connector has a first fiber insertion hole through which the terminal portion of one of the optical fibers is inserted.
  • the second connector is directly formed with a second fiber insertion hole into which the terminal portion of the other optical fiber is inserted.
  • the second connector is molded from a harder material than the first connector.
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2021-60451 discloses an optical connector capable of suppressing local stress applied to an optical fiber.
  • the optical connector described in Patent Document 3 includes an optical fiber, a ferrule having an insertion hole through which the optical fiber is inserted, a housing that accommodates the ferrule, and an optical fiber that is arranged to sandwich the ferrule forward. and a support portion that supports the two springs from behind.
  • the support portion is configured by combining the first split member and the second split member, and has at least two latch portions respectively engaged with at least two engagement holes formed in the housing. .
  • the two latch portions are arranged side by side in the vertical direction.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-184359 discloses an optical connector that has versatility and high reliability that prevents the optical fiber cord from coming off from the optical connector.
  • the optical connector described in Patent Document 4 engages two halves that push a protective tube covering a stepped portion on the outer peripheral surface of a spring-loaded optical fiber mounting portion toward the optical fiber mounting portion from the outside.
  • a fixing member is provided to securely fix the protective tube to the optical fiber mounting portion.
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-222173 discloses an optical connector excellent in assembling workability and an assembling method of the optical connector.
  • the optical connector described in Patent Document 5 includes a housing, a ferrule accommodated in the housing, and a biasing member that expands and contracts along one direction in the housing to bias the ferrule.
  • the biasing member has a recess extending in the longitudinal direction of the housing at its widthwise central portion and accommodating an optical fiber connected to the ferrule.
  • JP-A-10-160969 JP 2010-54681 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-60451 JP 2015-184359 A JP 2015-22213 A
  • conventional optical wiring is mainly intended for long-distance communication, and the spring is inserted into the optical fiber, so maintenance is not possible. had to replace the entire optical fiber. Therefore, when a conventional optical connector is used for optical wiring mounted on an electronic board inside a server, when a problem is found in the wiring or connection, the optical fiber is cut in order to replace the optical connector (or its parts). had to be replaced, or the entire board had to be replaced.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks, and its object is to provide an optical connector that has a small number of parts, a simple configuration, a reduction in production costs, an improvement in productivity, and a small size. to do. Another object of the present invention is to provide an optical connector in which the optical connector or connecting parts can be easily replaced without cutting the optical fiber. Still another object of the present invention is to provide an optical connector that is small, low-loss, and capable of high-density wiring. Still another object of the present invention is to provide an optical connector that allows easy connection and connection switching between optical fibers.
  • An optical connector includes a first connector to which a first optical cable A is attached, and a second connector to which a second optical cable B is attached.
  • a first connector housing formed by a first connector housing, a spacer disposed in sliding contact with the inner surface of a receiving portion of the first connector housing so that the first ferrule can slide, and the spacer facing the second connector side.
  • the second connector has a biasing member for biasing and a stopper fixed to a rear portion of the first connector housing opposite the second connector, the second connector being formed of a tubular body. and an accommodating portion capable of accommodating a second ferrule therein, and the first connector housing has locking pieces and guide pieces extending toward the second connector housing.
  • the second connector housing is formed with a locking portion capable of locking the locking piece and a guide portion for guiding the guide piece. and the biasing member has a pair of coil springs disposed on opposite sides of the first optical cable A between the spacer and the stopper.
  • the first connector housing is provided with the locking piece and the guide piece extending toward the second connector housing, and the locking piece can be locked to the second connector housing. Since a locking portion is formed and a guide portion for guiding the guide piece is formed, the first connector housing is moved toward the second connector housing, and the locking piece of the first connector housing is disengaged. The first connector housing and the second connector housing are engaged by engaging the engaging portion of the second connector housing and guiding the guide piece of the first connector housing to the guide portion of the second connector housing. Both can be fitted in a state of being accurately positioned.
  • the biasing member since the biasing member has a pair of coil springs disposed on both sides of the first optical cable A passed through the first connector housing, the optical fiber Af of the optical cable A and the light of the optical cable B are The ends of the fibers Bf can be butted against each other while being pressurized by a predetermined compressive force of the coil spring.
  • the spacer is slidably in contact with the inner surface of the accommodating portion of the connector housing, and accurate parallel movement is possible, so that a pair of optical fibers can be optically connected with little connection loss.
  • the work of disposing the member connecting the first optical cable A and the first ferrule in the first connector housing and the work of disposing the coil spring in the first connector housing are performed independently of each other. workability at the site.
  • the spacer and the stopper are formed with grooves through which the first optical cable A is passed, the first optical cable A connected to the first ferrule is passed through the grooves formed in the spacer and the stopper, thereby allowing the spacer to pass through. and the stopper can be accommodated compactly in the housing, and the optical cable can be routed.
  • the biasing member has a pair of coil springs arranged on both sides of the first optical cable A between the spacer and the stopper, the set of the first ferrule and the first optical cable A connected The three-dimensional (assembly) and the coil spring can be arranged or exchanged independently in the housing, and the assembly and workability of these members are improved.
  • the entire connector including the spacer and stopper (bush)
  • the entire connector including the spacer and stopper (bush)
  • the connector parts can be removed and used for connection to the optical fiber again.
  • the connector parts can be replaced without cutting the optical fiber, and maintenance can be performed.
  • the first connector may be referred to as a plug and the second connector may be referred to as a receptacle plug (or simply a plug).
  • An optical connector according to a second aspect of the invention is the optical connector according to one aspect of the invention, wherein the two axial centers of the pair of coil springs are provided in parallel, and the two guide pins of the first ferrule are inserted into the optical connector.
  • the pair of coil springs may be provided on a plane including the central axis of the hole, and may be arranged outside the two guide pin insertion holes with a predetermined distance therebetween.
  • An optical connector according to a third invention is the optical connector according to the one aspect or the second invention, wherein the concave groove formed in the spacer and the concave groove formed in the stopper open in the same direction, and the first connector housing.
  • the spacer, the stopper, and the urging member are arranged so as to open in the same direction. Therefore, an operator can easily assemble the optical connector by attaching the optical fiber with the ferrule attached to the tip of the spacer and inserting it into the first connector housing together with the stopper.
  • the connector part can be removed by disengaging the stopper and used for connection to the optical fiber again.
  • only the connector parts can be replaced without cutting the optical fiber, and maintenance can be performed.
  • An optical connector according to a fourth aspect is the optical connector according to any one of the first aspect to the third aspect, wherein one coil spring has a spring constant of 1.0 N/mm or more and 6.0 N/mm or less. Yes, and the spacer may be arranged so as to be slidable by 3.0 mm or less.
  • a compression distance of 1.0 mm or more and 5.0 mm or less can be secured for one spring with respect to the free length, and a contact force of 3.0 N or more and 40 N or less can be applied to the ferrule. Even if the ferrule has N or more fibers to be connected, optical connection can be reliably performed. Therefore, even if the connector is small, high-density optical wiring is possible, so that an optical connector with high information transmission efficiency can be obtained.
  • a spring having a spring constant of 1.0 N/mm or more and 6.0 N/mm or less can be used, and the thickness of the metal of the spring can be 0.3 mm or more and 0.6 mm or less.
  • the slidable distance of the spacer is preferably 0.3 mm or more and 3.0 mm or less, more preferably 0.5 mm or more and 2.5 mm or less.
  • the amount of deflection for one spring is 2.0 mm or more and 3.0 mm or less.
  • the spring constant of one coil spring is preferably 1.0 N/mm or more and 6.0 N/mm or less, more preferably 2.0 N/mm or more and 5.0 N/mm or less.
  • An optical connector according to a fifth invention is the optical connector according to any one of the first to fourth inventions, wherein the first connector housing further has a pin holder, and the pin holder couples the pair of guide pins. possible and may be disposed between the first ferrule and the spacer.
  • a guide pin for precise positioning of the ferrule can be provided on the first connector side (plug side). Since most of the members protruding from the optical connector are provided on the first connector side (plug side), the operator only needs to take care that the projection (especially the guide piece) of the first connector fits into the second connector. Then, the guide pins are attached to the two ferrules to ensure optical connection.
  • the pin holder may be housed in the optical connector at the same time as the ferrule and the pin holder when the operator connects the optical cable, or may be housed in the optical connector in advance.
  • An optical connector according to a sixth invention is the optical connector according to any one of the first to fourth inventions, wherein the second connector housing further has a pin holder, and the pin holder has a pair of guide pins. , may be disposed between the second ferrule and the spacer.
  • a guide pin for precise positioning of the ferrule can be provided on the second connector side (receipt plug side). Since the first connector (plug) is provided with the guide part and the second connector (receptacle plug) is provided with the guide pin, the guide pin is not buried by the guide part and can be exposed from the second connector. Therefore, the operator can reliably perform optical connection while visually checking both the guide portion and the guide pin.
  • An optical connector according to a seventh invention is the optical connector according to any one of the first to sixth inventions, wherein the locking piece comprises an elastic piece projecting outward from the first connector housing and an elastic piece and a releasing portion capable of releasing the engagement of the claw portion, the engaging portion having a hole portion capable of being locked by the claw portion. may further have a pin holder.
  • the elastic piece of the locking piece is elastically deformed, so that the locking piece of the first connector housing can be securely locked to the locking portion of the second connector housing.
  • the claw portions formed on the elastic pieces may be provided on the opposite sides (inner side) of the pair of elastic pieces, or may be provided on the outer side.
  • the locking piece is provided with a releasing portion for releasing the locking, the connection of the optical connector can be easily released and reconnected. Therefore, it is possible to easily change the circuit of the optical wiring or replace parts when there is a problem. Also, when replacing the optically mounted board, the connector part can be detached and used again for connection to the optical fiber. In addition, when there is a problem with the optical connector itself, only the connector parts can be replaced without cutting the optical fiber, and maintenance can be performed.
  • An optical connector according to an eighth invention is the optical connector according to any one of the first to seventh inventions, wherein each of the first connector and the second connector has a thickness of 1.0 mm or more and 1.5 mm.
  • the following ferrules can be accommodated, and the outer diameter of the coil spring may be 1.8 mm or more and 2.4 mm or less.
  • An optical connector according to a ninth aspect is the optical connector according to any one of the first aspect to the eighth aspect, wherein both end portions of the coil spring have surfaces perpendicular to the axis. It may be processed.
  • Both ends (closed ends) of the coil spring are processed or processed in a plane perpendicular to the axis, so that the pressing force of the coil spring is in the same direction as the optical fiber axis. , a uniform pressing force can be applied to each optical fiber, and the stability of the spring force is improved. As a result, an optical connector with low connection loss and high reliability can be obtained.
  • An optical connector according to a tenth invention is the optical connector according to any one of the first to ninth inventions, wherein the tip of the first guide piece extends closer to the second connector than the tip of the locking piece. You can put it out.
  • the locking piece of the first connector housing is engaged with the locking portion of the second connector housing.
  • the first connector housing and the second connector housing can be fitted together after they are accurately positioned. Also, even if the connector is attached or detached, the locking piece can be accurately inserted into the locking portion. Therefore, it is possible to reduce the amount of misalignment of the optical fiber to be connected while preventing breakage of the locking piece, thereby providing an optical connector with low connection loss.
  • An optical connector according to an eleventh invention is the optical connector according to any one of the first to tenth inventions, wherein the guide pieces are provided on two opposing surfaces different from the surface on which the locking pieces are provided. , the two guide pieces may be formed in different rectangular shapes.
  • the two guide pieces have different shapes from each other and the connecting direction of the plug and the receptacle plug is uniquely determined, erroneous connection can be reliably prevented. Therefore, even when a large number of wires are required, such as inside a server, an optical connector with high connection workability can be provided.
  • the two guide pieces are each formed in a rectangular shape, when connecting the first connector (plug) and the second connector (receptacle plug), they are held parallel to each other and connected. Therefore, it is possible to prevent the precisely designed guide pin from colliding with the connection end face, and to perform the optical connection reliably.
  • a plug according to a twelfth invention is a plug connectable to the first connector or the second connector of the optical connector according to any one of the first to eleventh inventions.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of an optical connector of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is a reference top view when the divided body of the optical connector of Embodiment 1 is opened; 2 is a left side view of the optical connector of Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical connector of Embodiment 1 taken along line A-A' in FIG. 3;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical connector of Embodiment 1 taken along line B-B' in FIG. 3;
  • FIG. 6 is a cross-sectional view when the first connector and the second connector of FIG. 5 are connected;
  • FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining a pin holder of the optical connector of Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining a ferrule of the optical connector of Embodiment 1;
  • FIG. FIG. 11 is a reference top view when the divided body of the optical connector of Embodiment 2 is opened;
  • FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining an end portion of a coil spring;
  • FIG. 11 is a schematic perspective view of an optical connector of Embodiment 3;
  • FIG. 11 is a reference top view when the divided body of the optical connector of Embodiment 3 is opened;
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of FIG. 12;
  • FIG. 11 is a schematic explanatory diagram showing a connection end surface of an optical connector of Embodiment 3;
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an optical connector 10 according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a reference top view of the split body of the optical connector 10 opened, with parts of the first connector housing 120 and the second connector housing 220 removed.
  • FIG. 3 is a left side view of the optical connector 10, and shows a portion of the first ferrule 130 that is invisible due to the shadow of the stopper 500 with a dotted line.
  • 4 is a cross-sectional view of the optical connector 10 cut along the line AA' in FIG. 3
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical connector 10 cut along the line BB' of FIG. be.
  • the optical connector 10 is formed by fitting a first connector 110 to which an optical cable A is attached and a second connector 210 to which an optical cable B is attached. It is an optical connector that can optically connect the optical cable B.
  • FIG. A plurality of optical fibers Af (not shown) are bundled in the optical cable A in a tape shape, and a first ferrule 130 is fixed to the end portion of the optical cable A.
  • the optical cable B has a plurality of optical fibers Bf (not shown) bundled in a tape shape, and a second ferrule 230 is fixed to the end portion of the optical cable B. As shown in FIG.
  • connection end surface of the first ferrule 130 and the connection end surface of the second ferrule 230 are brought into contact with each other with a predetermined pressing force due to the biasing force of the coil spring 300, so that the ends of the optical fibers Af and Bf are brought into contact with each other. They are configured to be optically connected to each other.
  • the first optical cable A and the first ferrule 130, and the optical cable B and the second ferrule 230 may be indicated by dotted lines for the sake of simplification.
  • the first connector 110 is an optical connector for connecting the end of the optical cable A, and has a first connector housing 120 capable of housing the first ferrule 130 of the optical cable A.
  • the first connector housing 120 is an integrated resin molded product and has an accommodating portion inside.
  • a first ferrule 130, a spacer 400, a stopper 500, and a coil spring 300 are accommodated in the accommodating portion of the first connector 110, and the connecting end surface of the first ferrule 130 protrudes from the accommodating portion.
  • the first ferrule 130 and the spacer 400 are slidable parallel to the connecting direction, and biased by the coil spring 300 in the connecting direction.
  • the first connector housing 120 of this embodiment consists of a first connector housing main body in the shape of a rectangular parallelepiped. direction).
  • the width of the first connector housing body is preferably 10 mm or more and 15 mm or less, more preferably 12 mm or more and 14 mm or less.
  • the height is preferably 3 mm or more and 10 mm or less, more preferably 4 mm or more and 6 mm or less.
  • the depth is preferably 20 mm or more and 60 mm or less, more preferably 30 mm or more and 50 mm or less.
  • the first connector housing 120 can be divided into a divided body 120A and a divided body 120B, and divided in a direction perpendicular to the connection direction (vertical direction).
  • FIG. 2 shows a reference top view of the first connector housing 120 with the divided body 120A removed.
  • the first connector housing 120 is composed of the divided bodies 120A and 120B, but the first connector housing 120 may be a cylindrical integrally molded product. Even when the first connector housing 120 has a cylindrical shape, the spacer 400, the stopper 500, and the biasing member 300 are arranged so as to open in the same direction. The first ferrule 130 and the optical cable A can be attached and detached without being separated by inserting the first ferrule 130 and the optical cable A from each other. Therefore, each component can be replaced or retrofitted, and the first connector 110 can be assembled by combining these components.
  • the spacer 400 of this embodiment is disposed between the coil spring 300 and the first ferrule 130 and is a member that applies the biasing force of the coil spring 300 to the first ferrule 130 .
  • the spacer 400 is paired with the stopper 500 to hold the two coil springs 300 in parallel and simultaneously compress the two coil springs 300 .
  • the spacer 400 has a shape configured so as to be slidable in the front-rear direction inside the accommodating portion of the first connector housing 120 .
  • the spacer 400 is arranged in sliding contact with the inner surface of the receiving portion of the first connector housing 120, and slides parallel to the connecting direction, so that the spacer 400 slides in the direction parallel to the axis of the guide pin 40 passing through the ferrule. Biasing force can be applied accurately. As a result, a uniform contact force can be applied in the direction perpendicular to the connection end face of the ferrule, and the connection loss can be reduced.
  • the connection end face of the ferrule is polished at an angle of 8° in order to suppress reflection.
  • the total length of the spacer 400 in the connection direction is preferably at least 1/4, more preferably at least 1/3, of the maximum length of the coil spring 300 stored in the housing.
  • the total length of the spacer 400 in the connection direction is preferably 1/2 or more, more preferably 2/3 or more, of the length of the long side of the connection end surface of the ferrule.
  • the spacer 400 has a cylindrical cavity 420 inside so that the front ends of the coil springs 300 can be depressed, and holds the two coil springs 300 in parallel. This ensures the length of the coil spring 300 while ensuring the distance that the spacer 400 slidably contacts the inner surface of the accommodating portion of the first connector housing 120, and furthermore, the overall size of the first connector 110 (especially the connection length). direction) can be made smaller.
  • the length of the cylindrical cavity 420 provided in the spacer 400 is preferably 1/4 or more, more preferably 1/3 or more, of the maximum length of the coil spring 300 stored in the accommodating portion. It is more preferable to have
  • the stopper 500 of this embodiment is arranged on the rear end side of the coil spring 300 , that is, on the side opposite to the connection direction, and is fixed by engaging with the first connector housing 120 .
  • the stopper 500 is a member that forms a pair with the spacer 400 and holds the two coil springs 300 in parallel.
  • the stopper 500 is fitted and fixed to the rear end of the first connector housing 120, as shown in FIGS. That is, a projecting engaging portion 550 is provided on the outer surface of the stopper 500, and by fitting the engaging portion 550 of the stopper 500 into a concave portion 125 formed on the inner surface of the rear portion of the first connector housing 120, the stopper can be 500 is fixed to the first connector housing 120 .
  • the cross-sectional shape of the stopper 500 is formed substantially equal to the cross-sectional shape of the spacer 400 described above.
  • the stopper 500 has a cylindrical cavity 520 inside so that the rear ends of the coil springs 300 can be depressed, and holds the two coil springs 300 in parallel. As a result, the length of the coil spring 300 can be ensured, and the overall size of the first connector 110 can be reduced.
  • the length of the columnar cavity 520 provided in the stopper 500 is preferably 1/4 or more, more preferably 1/3 or more, of the maximum length of the coil spring 300 stored in the housing. It is more preferable to have A concave groove 501 through which the optical cable A is passed is formed on the upper surface of the stopper 500 .
  • the concave groove 501 communicates with the outside of the first connector housing 120 , and the concave groove 501 opens to the outside of the first connector housing 120 .
  • first connector housing 120 and the stopper 500 are separate members in this embodiment, the first connector housing 120 and the stopper 500 may be integrally formed. Further, in this embodiment, the stopper 500 has a cavity 520 formed therein so that the rear end portion of the coil spring 300 can be depressed. The coil spring 300 may be held by being formed in the stopper 500 .
  • a pair of coil springs 300 as biasing members are provided between the spacer 400 and the stopper 500 .
  • the spacer 400 and the stopper 500 are provided with grooves 401 and 501 for passing the optical cable A, respectively.
  • Each recessed groove 401, 501 is formed to have a size large enough for the optical cable A to pass through, and is open in the dividing direction of the divided bodies 120A, 120B of the first connector housing 120, respectively.
  • biasing member Two biasing members of the present embodiment are arranged between the spacer 400 and the stopper 500, and apply a biasing force to the first ferrule 130 so that the end face of the first ferrule 130 and the second ferrule 230 to give a contact force.
  • the coil spring 300 is used as the biasing member in this embodiment, an elastic member such as rubber, a leaf spring, a sponge, or the like may be used.
  • FIG. 4 shows the biasing member of this embodiment.
  • the coil spring 300 of the present embodiment is arranged to bridge between first support portions 430 formed on both sides of the spacer 400 and second support portions 530 formed on both sides of the stopper 500. .
  • the space between the two coil springs 300 functions as a path for the optical cable A. Therefore, the optical cable A connected to the first ferrule 130 extends outside the first connector housing 120 through the recessed groove 401 of the spacer 400 , the space, and the recessed groove 501 of the stopper 500 .
  • a stainless steel wire, a piano wire, or the like can be used as the coil spring 300, but it is preferable to use a high-strength stainless steel wire.
  • the spring constant of one coil spring 300 is preferably 1.0 N/mm or more and 6.0 N/mm or less, more preferably 2.0 N/mm or more and 5.0 N/mm or less.
  • the outer diameter of the coil spring 300 is preferably 1.8 mm or more and 2.4 mm or less, more preferably 2.1 mm or more and 2.3 mm or less.
  • the thickness of the first ferrule 130 and the second ferrule 230 is preferably 1.0 mm or more and 1.5 mm or less, more preferably 1.2 mm or more and 1.3 mm or less.
  • the specifications of the coil spring 300 are appropriately selected depending on the type of optical fiber Af to be connected. 6.0 N/mm or less is preferable, and 3.8 N/mm or more and 4.5 N/mm or less is more preferable.
  • the closed ends (both ends) of the coil spring 300 are machined or processed so that the surfaces of the respective ends are perpendicular to the axis, and the spacer 400 and the stopper 500 each have a The bottoms of the formed cavities 420 and 520 are flat.
  • the pressing force of the coil spring 300 acts in the same direction as the axial direction of the optical fibers, the pressing force can be uniformly applied to each optical fiber, improving the stability of the spring force.
  • the size of the first connector 110 can be reduced while applying a sufficient contact force to the connection end face of each optical fiber.
  • both end portions 301 (closed ends) of the coil spring 300 are preferably processed or processed so that the surfaces of the end portions 301 are perpendicular to the axis.
  • coil springs are formed by spirally winding a metal wire, so that the ends of the coil spring (eg, a circular arc that is wound once) are also spirally wound.
  • the ends of the coil spring eg, a circular arc that is wound once
  • the arc surface of the end portion 301 is positioned in a plane perpendicular to the axis. As shown in FIG.
  • the end portion 301 of the coil spring 300 is a portion that contacts the bottom surface of the cylindrical cavity 420 (or the cavity 520), and the surface of the end portion 301 is in a plane perpendicular to the axis.
  • the pressing force of the coil spring acts in the same direction as the axial direction of the optical fiber, so the pressing force can be applied uniformly to each optical fiber, and the spring force is stable. improves.
  • This end may be ground to obtain a precise vertical plane.
  • FIG. 3 is a left side view of the optical connector 10 (a view showing the rear end face of the first connector 110), in which the cavities of the first ferrule 130 and the spacer 400, which are invisible due to the shadow of the stopper 500, are shown. This is indicated by a dotted line (see FIG. 2).
  • Two axes P of the pair of coil springs 300 are provided on the same plane as the central axes of the two guide pin insertion holes 116 of the first ferrule 130 .
  • the extension lines of the guide pin insertion holes 116 are arranged at the same predetermined distance, and the optical cable A is arranged inside the two guide pin insertion holes 116. .
  • the predetermined distance in the present invention is appropriately selected depending on the size of the ferrule, etc., and may be selected from the range of 1.0 mm or more and 10.0 mm or less, specifically 2.0 mm, It may be either 4.0 mm or 8.0 mm.
  • "on the same plane” means that the distance from the plane containing the central axis of the two guide pin insertion holes 116 is within 10% of the distance between the two guide pin insertion holes 116, or within ⁇ 3 mm. It includes a range.
  • the second connector 210 includes a second connector housing 220 formed of a cylindrical body having a substantially rectangular cross section, and a second ferrule 230 arranged in an accommodating portion formed in the second connector housing 220. , a pin holder 600 for holding the guide pin 40 , and a fixing member 510 for fixing the pin holder 600 . Since the stopper 500 of the first connector 110 and the fixing member 510 of the second connector 210 have similar outer shapes, common parts can be used. Thereby, the manufacturing cost can be reduced.
  • the second connector housing 220 is integrally formed in a substantially tubular shape, for example, from a synthetic resin material.
  • the second ferrule 230 is also integrally molded in a thin plate shape from a synthetic resin material.
  • the second connector housing 220 has a rectangular parallelepiped shape, and its width is preferably 10 mm or more and 15 mm or less, more preferably 12 mm or more and 14 mm or less. Moreover, the height is preferably 3 mm or more and 10 mm or less, more preferably 4 mm or more and 6 mm or less. Also, the depth is preferably 10 mm or more and 30 mm or less, more preferably 10 mm or more and 20 mm or less. As a result, optical wiring can be easily connected even in a narrow environment such as a server.
  • the second connector housing 220 can also be divided into a divided body 220A and a divided body 220B, and divided in a direction perpendicular to the connection direction (vertical direction).
  • FIG. 2 shows a reference top view when the divided body 220A is removed from the second connector housing 220.
  • the second ferrule 230 and the optical cable B can be attached to the split body 220B of the second connector housing 220 without being separated. It is possible to remove the ferrule 230 and the optical cable B from the divided body 220B without separating and cutting.
  • the second connector housing 220 is composed of the divided bodies 220A and 220B, but the second connector housing 220 may be a cylindrical integrally molded product. Even when the second connector housing 120 has a cylindrical shape, the fixing member 510 and the pin holder 600 are arranged so as to open in the same direction. , the second ferrule 230 and the optical cable B can be attached and detached without being separated. Therefore, each component can be replaced or retrofitted, and the second connector 210 can be assembled by combining these components.
  • the pin holder 600 of this embodiment is arranged between the second ferrule 230 and the fixing member 510, as shown in FIGS. It holds a guide pin 40 for precisely aligning the end faces.
  • the pin holder 600 (with pins) has a pin holder body 610 (without pins) having an outer shape substantially equal to the cross-sectional shape of the second ferrule 230, and the guide pins 40 extend from the pin holder body 610 to the first guide pins 40. , projecting toward the connector 110 side.
  • the guide pin 40 is inserted through a guide hole formed in the second ferrule 230 , and the tip of the guide pin 40 protrudes from the joint end face of the second ferrule 230 .
  • a fixing member (stopper) 510 is provided on the rear end side of the pin holder 600 (on the side opposite to the connection end surface of the second ferrule 230) to fix the pin holder 600 to the second connector housing 220.
  • the pin holder 600 and the fixing member 510 are provided with grooves 601 and 511, respectively, through which the optical cable B connected to the second ferrule 230 can pass and be removed.
  • the pin holder 600 of this embodiment can be made by bending a single metal plate.
  • a pin holder 600 shown in FIG. 7A has a bottom plate (pin holder main body) 610, wall pieces 620 bent from both ends of the bottom plate 610, and pin guide pieces 630.
  • Guide pins 40 are passed through the pin guide pieces 630. Support holes 635 are provided. A guide pin groove (not shown) is formed on the circumference of the guide pin 40, and when the guide pin 40 is passed through the support hole 635, the guide pin groove engages with the support hole 635, and the guide pin 40 is It is stably held by the pin holder 600 .
  • the pin holder 600 is not limited to the one shown in FIG. 7(a).
  • the pin holder 600 may have a form as shown in FIG. 7(c). That is, even if the flange 42 is provided on the rear end side of the guide pin 40' (the side opposite to the connection end face), and the pin holder 600 is provided with the counterbore portion 602 having a depth to which the flange 42 is fitted. good. In this case, the flange 42 of the guide pin 40' and the counterbore 602 of the pin holder 600 engage to hold the guide pin 40'.
  • the diameter of the guide pin 40' is 0.7 mm
  • the diameter of the flange may be 2.0 mm
  • the depth of the counterbore may be 0.2 mm
  • the diameter may be 2.0 mm.
  • the material of the pin holder 600 may be metal or resin. Further, in the pin holder 600 shown in FIGS. 7(a) to (c), a concave portion for passing the optical fiber is formed.
  • the first connector housing 120 of the present embodiment has a cross-sectionally long square tube-shaped first connector housing 120 facing first side and second side surfaces. Locking pieces 122 (clutch mechanism) extending toward the second connector housing 220 are provided on the side surfaces.
  • the first connector housing 120 has a pair of locking pieces 122, 122 projecting outward from opposite left and right side surfaces.
  • the shape of the locking piece 122 can be changed variously.
  • the locking piece 122 has an elastic piece 122c projecting outward from the first connector housing 120 and a claw portion 122a formed at the tip of the elastic piece 122c.
  • a locking portion 222 formed in the second connector housing 220 has a hole with which the claw portion 122a can be locked.
  • the locking pieces 122, 122 are provided with a convex releasing portion 122b, and the locking can be released by pinching the releasing portion 122b between fingers.
  • first connector housing 120 In the first connector housing 120 of the present embodiment, on the facing third and fourth side surfaces of the first connector housing 120, which has a rectangular tubular shape whose cross section is long in the horizontal direction, are provided toward the second connector housing 220. Extending guide pieces 124, 124' are provided, respectively.
  • the first connector housing 120 has a pair of locking pieces 122 projecting outward from opposite left and right side surfaces, and a pair of guide pieces 124 projecting from opposite upper and lower side surfaces of the first connector housing 120 . , 124' protrude outward.
  • the second connector housing 220 is provided with guide portions 224 and 224' corresponding to the shapes of the guide pieces 124 and 124' of the first connector housing 120. As shown in FIG.
  • the guide piece 124 is rectangular and the guide piece 124' is tongue-shaped.
  • the tips of the guide pieces 124 and 124' extend further toward the second connector than the tips of the locking pieces 122 and 122.
  • the extension length of the tongue-shaped guide piece 124 ′ may be longer than that of the rectangular guide piece 124 . Thereby, both can be fitted smoothly.
  • the first and second ferrules 130 and 230 each have a substantially rectangular parallelepiped or thin plate-like appearance, and are molded from resin or the like.
  • the first and second ferrules 130, 230 may be formed of a moldable resin such as polyphenylene sulfide or liquid crystal polymer (LCP) and may contain additives such as silica (SiO2) to improve the strength and stability of the resin. may be strengthened. It may be made of an inorganic material such as ceramics.
  • the first and second ferrules 130 and 230 have flat first and second end faces 112 and 112' provided on one end side in the connection direction, and flat rear end faces 112 and 112' provided on the other end side in the connection direction. end faces 113, 113'. Also, the first and second ferrules 130, 230 have a pair of side surfaces extending along the connection direction, and a bottom surface and a top surface. In addition, in FIG. 8B, the optical fiber insertion hole 114 into which the optical fiber is inserted is indicated by a dotted line.
  • a pair of guide pin insertion holes (guide holes) 116 are formed in the first end face 112 and the second end face 112' in a direction intersecting the cross section along the optical axis of the optical fiber.
  • a pair of guide pins 40 , 40 are inserted into the pair of guide pin insertion holes 116 . That is, the relative positions of the first ferrule 130 and the second ferrule 230 are determined by the pair of guide pins 40 , 40 .
  • a plurality of optical fiber insertion holes 114 into which optical fibers are inserted are formed in the first end face 112 .
  • the rear end faces 113 of the first and second ferrules 130, 230 are formed with introduction holes 117 for receiving ribbon fibers (optical cables) composed of a plurality of optical fibers (FIG. 8(c)).
  • the width dimension of the introduction hole can be 1.5 mm or more and 5 mm or less, and particularly preferably 2 mm or more and 4 mm or less. If the width of the introduction hole is 2 mm, it can be 8-fiber, if the width of the introduction hole is 3 mm, it can be 12-fiber, and if the width of the introduction hole is 4 mm. If so, it can be a 16-core fiber.
  • the width dimension of the introduction hole can be appropriately changed according to the thickness of the secondary coating of the ribbon fiber.
  • an example of using a ribbon fiber is shown, but an assembly in which a plurality of single-core fibers are assembled may be used and each fiber may be inserted into each introduction hole 117 .
  • a plurality of optical fiber insertion holes 114 are formed to penetrate from the first end surface 112 to the introduction hole 117 side. Optical fibers are inserted and held in these optical fiber insertion holes 114 respectively.
  • the optical fibers each extend along the connection direction and are arranged in a row in a horizontal direction crossing the connection direction.
  • the number of optical fiber insertion holes 114 can be determined according to the purpose. It may be one (in this case, a single-core ferrule) or plural (in this case, a multi-core ferrule).
  • This embodiment shows an example of a multi-core MT ferrule such as 12-core or 16-core optical fibers arranged in one row.
  • FIG. 8 shows the first ferrule 130 and the second ferrule 230 used in this embodiment.
  • the first ferrule 130 and the second ferrule 230 used in this embodiment are smaller ferrules than ferrules defined by normal standards (JIS C5981 MT connector, JIS C5964-5 MT ferrule). That is, the length of the ferrule (horizontal width in FIG. 8(b)) is 4 mm, the length of the connection end face (vertical side in FIG. 8(a)) is 6.4 mm, and the thickness of the ferrule (Fig. 8(a) ) is 1.25 mm.
  • first ferrule 130 and the second ferrule 230 used in this embodiment are 12-core fiber ferrules with a hole diameter ⁇ of 125 ⁇ m.
  • a sufficient contact force of approximately 10N can be applied to the connecting end surfaces of the first ferrule 130 and the second ferrule 230 .
  • the contact force is preferably 10N
  • 16-core fibers are PC-connected
  • the contact force is preferably 20N. Therefore, the load generated by the coil spring 300 can be appropriately designed depending on the number of fibers to be connected or the connection method.
  • FIG. 6 is a sectional view showing a fitted state of the first connector 110 (male plug in this embodiment) and the second connector 210 (female receptacle plug in this embodiment) in this embodiment. is.
  • the first ferrule 130 slides toward the rear end side of the housing body (the side opposite to the connection direction).
  • the connecting end surfaces of the first ferrule 130 and the second ferrule 230 are moved to the rear end side of the first connector housing main body. Therefore, the connection end face visible before connection moves inside the first connector housing main body after connection, so that the connection end face is protected from dirt and the like.
  • ferrules and optical connectors for optically coupling multimode optical fibers have been described in the present embodiment, the present invention can also be applied to ferrules and optical connectors for optically coupling single mode optical fibers. .
  • FIG. 9 shows an optical connector 10 according to the second embodiment.
  • a pin holder 600 is provided on the first connector 110 side. Therefore, the length of the spacer 400 is shortened by the length of the pin holder 600 compared to the first embodiment.
  • the second connector 210 side (receipt plug side) can be made flat. For example, when optical wiring is mounted on a board, the second connector 210 (receipt plug) can be arranged on the board side, and the first connector 110 (plug) can be provided on the connection cable side.
  • the pin holder 600 used in the first embodiment and the pin holder 600 used in the second embodiment may have the same shape.
  • the first connector housing 120 and the second connector housing 220 have different internal shapes. It is preferably shaped differently from the pin holder 600 provided in the second connector housing 220 .
  • the first connector housing 120 has three guide pieces 124, 124'a and 124'b each extending in the connection direction (the direction of the second connector). ing.
  • the guide piece 124 is arranged on the bottom side of the first connector housing 120, and the guide pieces 124'a and 124'b are arranged on the upper side (the surface facing the guide piece 124).
  • FIG. 12 is a reference top view of the optical connector 10 of Embodiment 3 when the divided body is opened.
  • the optical cables A and B, the first ferrule 130, the second ferrule 230, etc. are indicated by broken lines.
  • FIG. 14(a) is a schematic explanatory view showing the connection end face of the first connector 110 of Embodiment 3
  • FIG. 14(b) shows the connection end face of the second connector 210 of Embodiment 3.
  • FIG. 14 is indicated by dotted lines.
  • the first connector housing 120 is provided with an accommodating portion 126 for accommodating the first ferrule 130, and is provided with an opening 126a so that the connecting surface of the first ferrule 130 can protrude.
  • this opening 126a is preferably set to the same size (opening area) as the connecting surface of the first ferrule 130.
  • the width dimension (opening length in the direction in which the optical fibers are arranged) can be 4 mm or more and 8 mm or less, preferably 6 mm or more and 7 mm or less.
  • the height dimension can be 0.5 mm or more and 3 mm or less, preferably 1 mm or more and 2 mm or less.
  • the size of the opening 126a is preferably set to the same size as that of the connection surface of the first ferrule 130, and is preferably provided with a tolerance of 0 to +0.2 mm in the width direction, and a tolerance of 0 in the height direction. It is preferable to provide ⁇ +0.2 mm.
  • the first ferrule 130 moves horizontally in the connecting direction within the first connector housing 120 for each connection and disconnection.
  • engaging portions 550 for engaging with the concave portion 125 are formed symmetrically.
  • An extending portion 552 extending in the direction opposite to the above and a projecting portion 551 are formed at the tip of the extending portion 552 .
  • the stopper 500 is fixed to the first connector housing 120 by fitting the protrusion 551 into the recess 125 formed in the rear portion of the first connector housing 120 . When removing the stopper 500 once fitted, it is preferable to push the projection 551 engaged with the recess 125 from the outside to the inside with tweezers or the like.
  • the length of the extending portion 552 is preferably 3 mm or more and 7 mm or less, more preferably 4 mm or more and 6 mm or less.
  • the extending portion 552 is elastically deformed, so that the stopper 500 can be easily removed from the rear of the first connector 110 .
  • boot holding portions 540 are formed so as to protrude in the direction opposite to the connecting direction.
  • a boot (not shown) can be held by the boot holding portion 540 .
  • a portion of boot retainer 540 is preferably designed to extend out from the rear end of first connector housing 120 .
  • the boot may be retrofittable in the assembly of the first connector 110 by combining parts open in one direction, like the parts such as the spacer 400 and the stopper 500 . It should be noted that it may be assembled by inserting it into an optical fiber in advance in a cylindrical shape so as to be used in an existing MPO or the like.
  • the second connector 210 has guide portions 224, 224'a and 224'b on opposing third and fourth side surfaces of the second connector housing 220, as shown in FIG. formed.
  • the guide portions 224, 224'a and 224'b serve to guide the guide pieces 124, 124'a and 124'b of the first connector housing 120, respectively.
  • the second connector housing 220 is provided with an accommodating portion 226 that accommodates the second ferrule 230, the guide pin 40 and the pin holder 600 so that the connecting surface of the second ferrule 230 can protrude.
  • An opening 226a is provided so as to As shown in FIG. 14(b), this opening 226a is preferably set to the same size (opening area) as the connecting surface of the second ferrule 230.
  • the width dimension can be 4 mm or more and 8 mm or less, preferably 6 mm or more and 7 mm or less.
  • the height dimension can be 0.5 mm or more and 3 mm or less, preferably 1 mm or more and 2 mm or less.
  • the size of the opening 226a is preferably set to the same size as that of the connection surface of the second ferrule 230, and is preferably provided with a tolerance of 0 to +0.2 mm in the width direction, and a tolerance of 0 in the height direction. It is preferable to provide ⁇ +0.2 mm.
  • the accommodating portion 226 of the second connector 210 accommodates the second ferrule 230 , the guide pin 40 and the pin holder 600 . It is preferable to employ a floating structure in which the size of the accommodating portion 226 is slightly larger than the sum of the sizes of the second ferrule 230 and the pin holder 600 .
  • the processing tolerance is 0 mm in the negative direction and 0 mm in the positive direction. is preferably 0.1 mm or more.
  • connection end surface of the first ferrule 130 and the connection end surface of the second ferrule 230 are aligned in the stress direction of the coil spring 300 after fitting. (connection direction). That is, by providing a fine adjustment mechanism with a float structure, connection loss can be minimized, and variation in connection loss due to detachment can be minimized.
  • locking piece 122, locking portion 222 Locking piece 122, locking portion 222
  • the height M of the locking piece 122 is preferably the same as the height N of the locking portion 222, which will be described later. It is preferable to make it 8 mm or more and 3.2 mm or less. In that case, the tolerance of the height M of the locking piece 122 is preferably 0 to -0.05 mm.
  • the width P of the locking piece 122 is preferably the same as the width O of the locking portion 222, which will be described later. is preferred.
  • the locking piece 122 includes a claw portion 122a that locks with the locking portion 222, a releasing portion 122b and an elastic piece 122c for releasing the locking, and an elastic piece 122c that facilitates insertion into the locking portion 222. and a guiding portion 122d.
  • a processed portion 122e may be provided at the corner portion of the locking portion 222 as necessary. As a result, relief processing can be performed during cutting, so that processing accuracy can be improved.
  • the corner portion where the locking portion 222 and the claw portion 122a are fitted may have a chamfered surface or a processed portion 122e with a radius of r.
  • the processed portion 122e can be circular with a radius r of 0.2 mm or more and 0.4 mm or less.
  • the locked state of the claw portion 122a can be firmly maintained for a long time.
  • the claw portion 122a is formed with a guide portion 122d in which the inner corner portion of the end portion of the claw portion 122a is chamfered.
  • the angle ⁇ 1 of the guiding portion 122d is preferably 5 degrees or more and 15 degrees or less, more preferably 8 degrees or more and 12 degrees or less. This makes it easier to insert the claw portion 122 a into the locking portion 222 .
  • the angle ⁇ 2 provided in the processed portion 122e (the angle added to the radius r of 270°) is preferably 1 degree or more and 15 degrees or less, more preferably 5 degrees or more and 12 degrees or less. As a result, the locking piece 122 can be reliably engaged for a long period of time.
  • the engaging portion 222 formed in the second connector housing 220 has a rectangular opening for inserting the claw portion 122a on the connecting surface side.
  • the width O of the locking portion 222 is preferably the same as the width P of the locking piece 122, and can be, for example, 1 mm or more and 2 mm or less, preferably 1.4 mm or more and 1.7 mm or less. In that case, the processing tolerance for the width O is preferably 0 to +0.1 mm.
  • the height N of the locking portion 222 is preferably the same as the height M of the locking piece 122, and can be, for example, 2 mm or more and 4 mm or less, or 2.8 mm or more and 3.2 mm or less. is preferred.
  • the processing tolerance for the height N is preferably 0 to +0.05 mm.
  • the two guide pieces 124'a and 124'b projecting from the third side are spaced apart.
  • the width dimension of the guide pieces 124'a and 124'b is preferably 1/4 or more and 1/2 or less of the width dimension of one guide piece 124 projecting from the fourth side surface.
  • the interval (pitch) between the guide pieces 124 ′ a and 124 ′ b is preferably 1/4 or more and 1/3 or less of the width of the first connector housing 120 .
  • the protruding length of each guide piece 124 (the length in the connection direction of the portion overlapping each guide portion 224) is 1 ⁇ 6 or more of the lateral width of the first connector housing 120 (the length in the optical fiber alignment direction). A size of 1/2 or less is preferred.
  • the number of guide pieces protruding from the third side surface differs from the number of guide pieces protruding from the fourth side surface. vertical direction).
  • the two guide pieces 124'a and 124'b are each formed in a rectangular shape on the third side surface, the first connector 110 and the second connector 210 are reliably connected in parallel. be guided. Therefore, when connecting the first connector housing 120 and the second connector housing 220, the guide pins 40 are reliably guided into the guide pin insertion holes 116 of the first ferrule 130, so that the guide pins 40 are Collision with the connecting end face of one ferrule 130 can be prevented.
  • the number of guide pieces 124'a and 124'b projecting is not limited to two, but may be three.
  • the guide pieces 124, 124'a, and 124'b of the present embodiment are provided with chamfered portions at their rectangular ends. This facilitates connection between the first connector 110 and the second connector 210 .
  • Example 1 A first connector 110 (connector) and a second connector 210 (receptacle) according to the first embodiment were produced as follows and referred to as Example 1.
  • FIG. The first connector housing 120 and the second connector housing 220 of this embodiment were manufactured by cutting using polyacetal resin (POM resin).
  • the width of the first connector housing 120 and the second connector 210 was set to 13.5 mm.
  • the openings 126a, 226a through which the first ferrule 130 and the second ferrule 230 project are set to have a width Q of 6.60 mm and a height R of 1.55 mm.
  • the locking piece 122 of the first connector housing 120 has a height M of 2.5 mm and a width P of 1.3 mm. Further, the width O of the engaging portion 222 of the second connector housing 220 was set to 1.5 mm, and the height N was set to 3.5 mm. Note that the first connector housing 120 and the second connector housing 220 of the embodiment are integrally molded tubular products.
  • the guide piece 124 on the bottom side of the first connector housing 120 has a rectangular shape with a width of 6.5 mm and a projection length of 5.4 mm.
  • a tongue shape with a radius of curvature of 2.75 mm was used.
  • the stopper 500 of the first connector housing 120 was obtained by cutting PPS resin.
  • a recessed groove 501 is formed in the central portion of the stopper 500 and the spacer 400 .
  • the length dimension (length in the connection direction) of the stopper 500 was set to 5.9 mm, and the width dimension (length in the optical fiber alignment direction) was set to 12.1 mm.
  • Example 1 repeated attachment/detachment tests were conducted in order to confirm the performance and attachment/detachment reproducibility of the optical connector 10 .
  • a 12-core small MT ferrule to which 12 single-mode optical fibers ( ⁇ 125 ⁇ m) were fixed was mounted on the first connector 110 and the second connector 210 .
  • Connection loss measurement using an optical signal with a wavelength of 1.31 m (IEC61300-3-45, IEC61300-3-45, JIS C61300-3-45) was performed. After that, the first connector 110 and the second connector 210 were attached and detached, the connection end faces were cleaned each time the connectors were attached and detached, and the connection loss was measured for each connection.
  • the average connection loss was 0.44 dB, and the standard deviation ⁇ was 0.28.
  • Example 2 A first connector 110 (connector) and a second connector 210 (receptacle) according to the third embodiment were produced as follows and referred to as Example 2.
  • FIG. As in Example 1, the first connector housing 120 and the second connector housing 220 of this example were manufactured by cutting using polyacetal resin (POM resin). The width of the first connector housing 120 and the second connector 210 was set to 13.5 mm.
  • the openings 126a, 226a through which the first ferrule 130 and the second ferrule 230 protrude were set to have a width Q of 6.5 mm and a height R of 1.3 mm.
  • the locking piece 122 of the first connector housing 120 has a height M of 3.0 mm and a width P of 1.55 mm.
  • the radius r of the processed portion 122e was set to 0.3 mm, and the angle ⁇ of the guide portion 122d was set to 10 degrees.
  • the width O of the engaging portion 222 of the second connector housing 220 was set to 1.6 mm, and the height N was set to 3.0 mm.
  • the first connector housing 120 is formed with rectangular guide pieces 124'a, 124'b and 124 projecting therefrom.
  • the guide pieces 124'a and 124'b have a width of 2.2 mm, a projection length of 5.2 mm, and are spaced apart (pitch) by 2.2 mm.
  • the guide piece 124 has a width of 6.6 mm and a projection length of 5.2 mm.
  • the stopper 500 of the first connector housing 120 was manufactured using PPS resin as in the first embodiment.
  • the length dimension (length in the connection direction) of the stopper 500 was set to 13.9 mm, and the width dimension (length perpendicular to the connection direction) was set to 12.0 mm.
  • the length of the extending portion 552 of the stopper 500 was set to 5.4 mm, and the length of the boot holding portion 540 of the stopper 500 was set to 8.4 mm.
  • Example 2 the repeated attachment/detachment test was performed in the same manner as in Example 1. Using the same optical connector and repeating the attachment/detachment, cleaning, and measurement five times, the average connection loss was 0.18 dB, and the standard deviation ⁇ was 0.19. Therefore, the connection loss of Example 2 was lower than that of Example 1, and the variation was less. Therefore, as in the second embodiment, the optical fibers can be optically connected with less connection loss by configuring and setting the dimensional design and further by providing a fine adjustment mechanism with a float structure. The connection performance of Example 2 was comparable to existing MPO connectors and the like.
  • the optical connector 10 corresponds to the "optical connector”
  • the first connector 110 corresponds to the "first connector”
  • the second connector 210 corresponds to the “second connector”
  • the optical cable A corresponds to "first optical cable A”
  • optical cable B corresponds to "second optical cable B”
  • first ferrule 130 corresponds to "first ferrule”
  • second ferrule 230 corresponds to "
  • the coil spring 300 corresponds to the "biasing member”
  • the spacer 400 corresponds to the "spacer”
  • the stopper 500 corresponds to the "stopper”
  • the pin holder 600 corresponds to the "pin holder”.
  • the guide pin 40 corresponds to the "guide pin”
  • the locking piece 122 corresponds to the "locking piece”
  • the guide portions 224 and 224' correspond to the "guide portion”
  • the grooves 501, 401 and 511 correspond to the "guide portions”.
  • 601 correspond to the "groove”
  • the fixing member 510 corresponds to the "fixing member”
  • the claw portion 122a corresponds to the "claw portion”
  • the releasing portion 122b corresponds to the "releasing portion”
  • the elastic piece 122c. corresponds to the "elastic piece”.
  • Optical connector 40 Guide pin 110 First connector 120 First connector housing 122 Locking piece 122a Claw portion 122b Release portion 122c Elastic piece 122d Guide portion 122e Processed portion 124 Guide piece 224 Guide portion 130 First ferrule 210 Second connector 220 second connector housing 230 second ferrule 300 coil spring 400 spacer 500 stopper 600 pin holder 501, 401, 511, 601 groove 510 fixing member

Abstract

【課題】部品点数が少なく構成が簡単で、生産コストの低減、生産性の向上、および小型化が可能である光コネクタを提供すること。 【解決手段】第1のコネクタ(110)は、内部に収容部を有する筒体にて形成される第1のコネクタハウジング(120)と、第1のコネクタハウジングの収容部の内面に摺接して第1のフェルール(130)をスライド可能に配設されたスペーサ(400)と、スペーサを第2のコネクタ(210)側に向けて付勢する付勢部材(300)と、第1のコネクタハウジングの第2のコネクタとは反対側の後部に固定されたストッパ(500)と、を有し、スペーサおよびストッパに、第1の光ケーブルAを通す凹溝が形成され、付勢部材は、スペーサとストッパとの間において、第1の光ケーブルAの両側に配設される一対のコイルスプリングを有する光コネクタ(10)である。

Description

光コネクタおよびプラグ
 本発明は、光信号を伝達する光ケーブルの光ファイバ同士を光学的に接続する光コネクタおよびプラグに関する。
 光ファイバを用いた光ケーブルは、多量の情報の高速通信が可能であることから、家庭用、産業用の情報通信に広く利用されている。
 例えば、特許文献1(特開平10-160969号公報)には、MPOコネクタ等の従来品では部品点数が多く、組み立てやハウジングのからのフェルールの取り出し等の作業に時間がかかるという課題を解決した光コネクタが開示されている。
 特許文献1に記載の光コネクタは、突き合わせ接続するフェルールの対の一方を収納する筒状のホルダ本体と、該ホルダ本体の中心軸線方向一端部に開口した挿入口方向に前記一方のフェルールを付勢する付勢手段と、挿入口からホルダ本体に挿入した他方のフェルールと係脱可能に係合する弾性爪とを備え、突き合わせ接続した両フェルールを弾性爪と付勢手段との間に挟み込むことで、両フェルールの接合端面間の突き合わせ力が確保されるようにしている。
 特許文献2(特開2010-54681号公報)には、樹脂の変形やがたつきに起因する光ファイバの接続損失の増大を抑え、かつ生産コストの低減、生産性の向上、小型化を可能とする光コネクタが開示されている。
 特許文献2に記載の光コネクタは、第一のコネクタに形成された弾性変形可能な係止片が、第二のコネクタに形成された係止凸部に係止されることによって第一のコネクタと第二のコネクタとが嵌合し、光ファイバ同士が光学的に接続されるように構成され、第一のコネクタには、一方の光ファイバの端末部分が挿通される第一のファイバ挿通孔を有するフェルールがコイルスプリングによって第二のコネクタ側に付勢された状態で装着され、第二のコネクタには、他方の光ファイバの端末部分が挿入される第二のファイバ挿通孔が直接形成されてなり、第二のコネクタは第一のコネクタに比して硬い材質で成形されているものである。
 特許文献3(特開2021-60451号公報)には、光ファイバに局所的な応力が加わることを抑制することが可能な光コネクタが開示されている。
 特許文献3に記載の光コネクタは、光ファイバと、光ファイバが挿通される挿通孔を有するフェルールと、フェルールを収容するハウジングと、光ファイバを間に挟むように配置されてフェルールを前方に向けて付勢する2本のスプリングと、2本のスプリングを後方から支持する支持部と、を備えている。支持部は、第1分割部材および第2分割部材が組み合わされることで構成されるとともに、ハウジングに形成された少なくとも2つの係止孔にそれぞれ係止される少なくとも2つのラッチ部を有している。2つのラッチ部は上下方向に並べて配置されている。
 特許文献4(特開2015-184359号公報)には、汎用性があり、且つ、光コネクタから光ファイバコードが外れ難い高い信頼性をもった光コネクタが開示されている。
 特許文献4に記載の光コネクタは、スプリング押しの光ファイバ取付部の外周面の段差部に被さった保護チューブを外方から光ファイバ取付部に向かって押圧する2つの半割れ体を係合してなる固定部材を備え、これにより、光ファイバ取付部に保護チューブを確実に固定しているものである。
 特許文献5(特開2015-22213号公報)には、組立作業性に優れた光コネクタおよび光コネクタの組立方法が開示されている。
 特許文献5に記載の光コネクタは、ハウジングと、ハウジングに収容されるフェルールと、ハウジング内の一方向に沿って伸縮してフェルールを付勢する付勢部材と、を備えている。付勢部材は、その幅方向中央部にハウジングの長手方向に延び、フェルールに接続される光ファイバを収容する凹部を有している。
特開平10-160969号公報 特開2010-54681号公報 特開2021-60451号公報 特開2015-184359号公報 特開2015-22213号公報
 上記特許文献1および2に記載の光コネクタでは、フェルールをハウジングの前方へ付勢するためのコイルスプリングの中に光ケーブルが通されている。このような構成では、フェルールに接続する光ケーブルとコイルスプリングとは容易に分離できないので、光コネクタの組み立て性が低下する。また、光ケーブルを取り変える場合には、コイルスプリングも同時にハウジングから取り外す必要があり、接続切替の作業性が低下する。
 また、特許文献3から5に記載の光コネクタでは、フェルールをハウジングの前方へ付勢するための一対のコイルスプリングが使用され、このコイルスプリングは光ケーブルの両側に配置されている。
 しかし、特許文献3から5に記載された光コネクタでは、専用のアダプタを使用したMPO型の光コネクタであるため、部品点数が多くなり、構成が複雑であり、組み立てに手間がかかり、コストも高くなるという欠点がある。また、MT型の光コネクタに比べてサイズが大きくなるので、装置に高密度に実装することは難しい。
 さらに、特許文献3から5に記載された光コネクタでは、光ファイバは光コネクタの部品(スプリングブッシュなど)の内部を通過するため、ファイバ端面にフェルールを固定すると、光コネクタを容易に交換することができないという問題があった。
 また、従来の光配線では長距離通信を目的としたものが主であり、また光ファイバにはスプリングが挿入されておりメンテナンスをすることができないため、不具合があった場合には、光コネクタ付の光ファイバ全体を交換していた。したがって、従来の光コネクタをサーバ内部における電子基板に実装された光配線に用いた場合、配線または接続に不具合が発見されたとき、光コネクタ(またはその部品)を交換するために光ファイバを切断する必要が生じ、または基板全体を交換する必要があった。
 本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、その目的は、部品点数が少なく構成が簡単で、生産コストの低減、生産性の向上、および小型化が可能である光コネクタを提供することにある。
 本発明の他の目的は、光ファイバを切断することなく、光コネクタまたは接続部品を容易に交換することができる、光コネクタを提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、小型かつ低損失で高密度配線が可能な光コネクタを提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、光ファイバ同士の接続および接続切替等の作業を簡便に行うことができる光コネクタを提供することにある。
(1)
 一局面に従う光コネクタは、第1の光ケーブルAが装着される第1のコネクタと、第2の光ケーブルBが装着される第2のコネクタとを備え、第1のコネクタと第2のコネクタとの嵌合により、光ケーブルAが有する光ファイバAfおよび光ケーブルBが有する光ファイバBfの端末同士が光学的に接続される光コネクタであって、第1のコネクタは、内部に収容部を有する筒体にて形成される第1のコネクタハウジングと、第1のコネクタハウジングの収容部の内面に摺接して第1のフェルールをスライド可能に配設されたスペーサと、スペーサを第2のコネクタ側に向けて付勢する付勢部材と、第1のコネクタハウジングの第2のコネクタとは反対側の後部に固定されたストッパと、を有し、第2のコネクタは、筒体にて形成される第2のコネクタハウジングと、内部に第2のフェルールを収容可能な収容部と、を有し、第1のコネクタハウジングには、第2のコネクタハウジングに向けて延出された係止片およびガイド片がそれぞれ設けられ、第2のコネクタハウジングには、係止片が係止可能な係止部が形成されると共に、ガイド片をガイドするガイド部が形成され、スペーサおよびストッパに、第1の光ケーブルAを通す通路が形成され、付勢部材は、スペーサとストッパとの間において、第1の光ケーブルAの両側に配設される一対のコイルスプリングを有する。
 本発明によれば、第1のコネクタハウジングに、第2のコネクタハウジングに向けて延出された係止片およびガイド片がそれぞれ設けられ、第2のコネクタハウジングに、係止片が係止可能な係止部が形成されると共に、ガイド片をガイドするガイド部が形成されているので、第1のコネクタハウジングを第2のコネクタハウジング側へ移動させて、第1コネクタハウジングの係止片を第2のコネクタハウジングの係止部に係止させると共に、第1コネクタハウジングのガイド片を第2のコネクタハウジングのガイド部にガイドさせることで、第1のコネクタハウジングと第2のコネクタハウジングとを正確に位置決めした状態で両者を嵌合させることができる。
 また、付勢部材は、第1のコネクタハウジング内に通された第1の光ケーブルAの両側に配設される一対のコイルスプリングを有するので、光ケーブルAが有する光ファイバAfおよび光ケーブルBが有する光ファイバBfの端末同士を所定のコイルスプリングの圧縮力によって加圧した状態で突き合わせることができる。また、スペーサは、コネクタハウジングの収容部の内面にスライド可能に摺接しており、正確な並行動作が可能となるため、接続損失の少ない状態で一対の光ファイバを光学的に接続することができる。
 また、第1の光ケーブルAと第1のフェルールとを連結した部材を第1のコネクタハウジング内に配設する作業と、コイルスプリングを第1のコネクタハウジング内に配設する作業とを独立して行うことができるため、現場での作業性に優れる。
 さらに、スペーサおよびストッパに、第1の光ケーブルAを通す凹溝が形成されるので、第1のフェルールに接続した第1の光ケーブルAをスペーサおよびストッパに形成された凹溝に通すことで、スペーサおよびストッパをハウジング内にコンパクトに収容できると共に、光ケーブルを配線することができる。また、付勢部材は、スペーサとストッパとの間において、第1の光ケーブルAの両側に配設される一対のコイルスプリングを有するので、第1のフェルールおよび第1の光ケーブルAが接続された組立体(アセンブリ)とコイルスプリングとを単独でハウジング内に配置あるいは取り変えることができ、それら部材の組み付け性、および作業性が向上する。
 したがって、一度光ケーブルの回路を配線した場合であっても、光ケーブルの接続部分に不具合が発見された場合には、フェルールに接続された光ケーブルを残したままでスペーサおよびストッパ(ブッシュ)を含むコネクタ全体を容易に交換することができる。特に、光実装された電子基板に不具合があり基板を交換する場合には、従来は光ファイバに接続された光コネクタを含めて全体を交換する必要があった。一方で、本発明の光コネクタによれば、電子基板を交換する場合には、コネクタ部品を取り外して再度光ファイバへの接続に利用することができる。また、光コネクタ自体に不具合があった場合には、光ファイバを切断することなくコネクタ部品のみを交換することができ、メンテナンスをすることができる。
 なお、本明細書においては、第1のコネクタをプラグといい、第2のコネクタをレセプラグ(又は単にプラグ)という場合があるが、どちらをプラグまたはレセプラグとするかは任意である。
(2)
 第2の発明に係る光コネクタは、一局面の発明に係る光コネクタであって、一対のコイルスプリングの2つの軸心は、並行に設けられ、かつ、第1のフェルールの2つのガイドピン挿入孔の中心軸を含む平面上に設けられ、一対のコイルスプリングは、2つのガイドピン挿入孔の外側にそれぞれ所定距離離れて配置されてもよい。
 これにより、全ての光ファイバに対して均一に十分な当接力を与えることができる。スペーサは収容部の内面にスライド可能に摺接し、かつ一対のコイルスプリング軸心がガイドピン挿入孔の中心軸と同一平面上であるため、一対のコイルスプリングから生じる2つの応力が、フェルールの接続方向に対して正確かつ均一に押圧力を与えることができる。
 さらに、コイルスプリングはガイドピン挿入孔の延長線の左右両外側に所定の同距離離れて配置されるので、小型のフェルールであっても中央に配置される光ファイバの本数を確保しつつ、コイルスプリングの付勢力を十分に確保することができる。
 したがって、小型のフェルールを用いた場合も確実に接続することができ、光ファイバの接続本数が多い高密度の光接続に用いた場合も、接続損失の少ない光コネクタとすることができる。
(3)
 第3の発明に係る光コネクタは、一局面または第2の発明に係る光コネクタであって、スペーサに形成された凹溝およびストッパに形成された凹溝は、同じ方向に開口し、第1のコネクタハウジングに収納されていてもよい。
 この場合、第1のコネクタハウジング内では、収容部内に、スペーサとストッパと付勢部材とが同じ方向に開口するように配置されている。したがって、作業者は、フェルールが取り付けられた光ファイバをスペーサの先に取り付け、ストッパとともに第1のコネクタハウジング内に挿入することにより、簡単に光コネクタを組み立てることができる。
 そして、光実装された電子基板に不具合があり基板を交換する場合には、ストッパの係合を解除することでコネクタ部品を取り外して、再度光ファイバへの接続に利用することができる。また、光コネクタ自体に不具合があった場合には、光ファイバを切断することなくコネクタ部品のみを交換することができ、メンテナンスをすることができる。
(4)
 第4の発明に係る光コネクタは、一局面から第3のいずれかの発明に係る光コネクタであって、一つのコイルスプリングのバネ定数が、1.0N/mm以上6.0N/mm以下であり、スペーサは3.0mm以下スライド可能に配置されてもよい。
 これにより、一つのバネに対する圧縮距離を自由長に対して1.0mm以上5.0mm以下確保することができ、フェルールに対して3.0N以上40N以下の当接力を与えることができるため、光ファイバの接続本数がN以上のフェルールであっても確実に光接続をすることができる。したがって、小型であっても高密度の光配線が可能となるため、情報伝送効率の高い光コネクタとすることができる。
 また、バネ定数が1.0N/mm以上6.0N/mm以下のバネを用いることができ、バネの金属の太さを0.3mm以上0.6mm以下とすることができるため、小型かつ十分な圧縮距離を確保することができフェルールに対して十分な当接力を与えることができる。
 この場合において、スペーサのスライド可能な距離は0.3mm以上3.0mm以下が好ましく、0.5mm以上2.5mm以下がより好ましい。また、一つのバネに対するたわみ量は2.0mm以上3.0mm以下とすることが好ましい。そして、一つのコイルスプリングのバネ定数は、1.0N/mm以上6.0N/mm以下とすることが好ましく、2.0N/mm以上5.0N/mm以下とすることがより好ましい。
(5)
 第5の発明に係る光コネクタは、一局面から第4のいずれかの発明に係る光コネクタであって、第1のコネクタハウジングは、ピンホルダをさらに有し、ピンホルダは、一対のガイドピンが結合可能であり、第1のフェルールとスペーサとの間に配設されてもよい。
 これにより、フェルールの精密な位置決めを行うガイドピンを、第1のコネクタ側(プラグ側)に設けることができる。
 光コネクタから突出する部材の殆どが第1のコネクタ側(プラグ側)に設けられるため、作業者は第1のコネクタの突起(特にガイド片)が第2のコネクタに嵌合するよう注意するだけで、ガイドピンが2つのフェルールに装着されて光接続を確実に行うことができる。
 なお、ピンホルダは、作業者が光ケーブルを接続する際にフェルールとピンホルダとを同時に光コネクタに収納されてもよいし、光コネクタ内に予め収納されていてもよい。
(6)
 第6の発明に係る光コネクタは、一局面から第4のいずれかの発明に係る光コネクタであって、第2のコネクタハウジングは、ピンホルダをさらに有し、ピンホルダは、一対のガイドピンを備え、第2のフェルールとスペーサとの間に配設されてもよい。
 これにより、フェルールの精密な位置決めを行うガイドピンを、第2のコネクタ側(レセプラグ側)に設けることができる。
 第1のコネクタ(プラグ)にガイド部が設けられて、第2のコネクタ(レセプラグ)にガイドピンが設けられるので、ガイドピンはガイド部によって埋もれず、第2のコネクタから露出させることができる。したがって、作業者はガイド部とガイドピンの両方を目視しながら光接続を確実に行うことができる。
(7)
 第7の発明に係る光コネクタは、一局面から第6のいずれかの発明に係る光コネクタであって、係止片は、第1のコネクタハウジングから外方へ突出する弾性片と、弾性片の先端部に形成された爪部と、爪部の係止を解除可能な解除部と、を有し、係止部は、爪部が係止可能な孔部を有する、第2のコネクタハウジングは、ピンホルダをさらに有してもよい。
 この場合、係止片の弾性片が弾性変形することで、第1コネクタハウジングの係止片を第2のコネクタハウジングの係止部に確実に係止させることができる。弾性片に形成された爪部は、一対の弾性片の対向する側(内側)に設けられてもよく、外側に設けられていてもよい。
 また、係止片には係止を解除可能な解除部が設けられているため、光コネクタの接続を容易に解除しまた再接続することができる。したがって、光配線の回路変更、または不具合があった場合の部品交換などを容易に行うことができる。また、光実装された基板を交換する場合も、コネクタ部品を取り外して再度光ファイバへの接続に利用することができる。また、光コネクタ自体に不具合があった場合には、光ファイバを切断することなくコネクタ部品のみを交換することができ、メンテナンスをすることができる。
(8)
 第8の発明に係る光コネクタは、一局面から第7のいずれかの発明に係る光コネクタであって、第1のコネクタおよび第2のコネクタは、それぞれ厚みが、1.0mm以上1.5mm以下のフェルールを収容可能であり、コイルスプリングの外径が1.8mm以上2.4mm以下であってもよい。
 このように、従来より小型のMTフェルールを実装して接続することが可能となるため、小型で高密度の光接続が可能となる。
 また、プラグ全体のサイズが小さいため、コンピュータ内部のように狭小なスペースであっても基板実装された光ファイバを確実に光接続することができる。
(9)
 第9の発明に係る光コネクタは、一局面から第8のいずれかの発明に従う光コネクタであって、コイルスプリングの両端部は、それぞれの端部の面が軸心に対して垂直面内に加工されていてもよい。
 コイルスプリングの両端部(クローズドエンド)は、それぞれの端部の面が軸心に対して垂直面内に加工または処理されていることにより、コイルスプリングの押圧力が光ファイバの軸方向と同じ方向に作用するので、各光ファイバに対して均一に押圧力を与えることができ、ばね力の安定性が向上する。
 これにより、接続損失が低く、信頼性の高い光コネクタとすることができる。
(10)
 第10の発明に係る光コネクタは、一局面から第9のいずれかの発明に従う光コネクタであって、第1ガイド片の先端が、係止片の先端よりも第2のコネクタの側に延出していてもよい。
 このように構成することにより、第1コネクタハウジングのガイド片を第2のコネクタハウジングのガイド部にガイドさせた後に、第1コネクタハウジングの係止片が第2のコネクタハウジングの係止部に係止させるようにすることで、第1のコネクタハウジングと第2のコネクタハウジングとを精度よく位置決めした後に、両者を嵌合させることができる。また、コネクタの脱着を行ったとしても、係止片は正確に係止部に挿入される。
 したがって、係止片の破損を防止しつつ、接続される光ファイバの位置ずれ量を低減して接続損失が低い光コネクタとすることができる。
(11)
 第11の発明に係る光コネクタは、一局面から第10のいずれかの発明に従う光コネクタであって、ガイド片は、係止片が設けられた面とは異なる2つの対向する面に設けられ、2つのガイド片はそれぞれ形状が異なる矩形状に形成されてもよい。
 これにより、第1のコネクタ(プラグ)と第2のコネクタ(レセプラグ)の4面全てが互いに係合するので、互いのコネクタを確実に接続して固定することができる。
 また、2つのガイド片は互いに形状が異なり、プラグとレセプラグの接続方向が一義的に決まるため、誤接続を確実に防止することができる。したがって、サーバ内部のように、多数の配線が必要な場合であっても接続作業性の高い光コネクタとすることができる。
 また、2つのガイド片はそれぞれ矩形状に形成されるため、第1のコネクタ(プラグ)と第2のコネクタ(レセプラグ)とを接続する際に、互いに平行に保持されながら接続される。したがって、精密に設計されたガイドピンが接続端面に衝突することを防止し、光接続を確実に行うことができる。
(12)
 第12の発明に係るプラグは、一局面から第11のいずれかの発明に従う光コネクタの第1のコネクタまたは第2のコネクタに対して接続可能な、プラグである。
 一方の光コネクタが基板実装されていた場合などでも接続可能である。
実施形態1の光コネクタの模式的斜視図である。 実施形態1の光コネクタの分割体を開けたときの参考上面図である。 実施形態1の光コネクタの左側面図である。 実施形態1の光コネクタを図3のA-A’線で切断したときの断面図である。 実施形態1の光コネクタを図3のB-B’線で切断したときの断面図である。 図5の第1のコネクタと第2のコネクタとを接続したときの断面図である。 実施形態1の光コネクタのピンホルダを説明するための模式的斜視図である。 実施形態1の光コネクタのフェルールを説明するための模式的斜視図である。 実施形態2の光コネクタの分割体を開けたときの参考上面図である。 コイルスプリングの端部を説明するための模式的斜視図である。 実施形態3の光コネクタの模式的斜視図である。 実施形態3の光コネクタの分割体を開けたときの参考上面図である。 図12の部分拡大図である。 実施形態3の光コネクタの接続端面を示す模式的説明図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施形態として複数の実施形態を示すが、それぞれの実施形態は、単独で実施してもよいし1以上の複数の実施形態を組み合わせて実施してもよい。
 以下の説明においては、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<実施形態1>
(光コネクタ10)
 図1は実施形態1に係る光コネクタ10を示す模式的斜視図である。また、図2は、光コネクタ10の分割体を開けたときの参考上面図であり、第1のコネクタハウジング120および第2のコネクタハウジング220の一部を取り除いたものである。図3は、光コネクタ10の左側面図であり、ストッパ500の影となって目視できない第1のフェルール130の一部を点線で示したものである。そして、図4は光コネクタ10を図3のA-A’線で切断したときの断面図であり、図5は光コネクタ10を図3のB-B’線で切断したときの断面図である。
 図1から図5に示すように、光コネクタ10は、光ケーブルAが装着された第1のコネクタ110と、光ケーブルBが装着された第2のコネクタ210とが嵌合することによって、光ケーブルAおよび光ケーブルBを光学的に接続することができる光コネクタである。
 光ケーブルAには光ファイバAf(図示せず)が複数本テープ状に束ねられており、光ケーブルAの末端部分には第1のフェルール130が固定されている。同様に、光ケーブルBには光ファイバBf(図示せず)が複数本テープ状に束ねられており、光ケーブルBの末端部分には第2のフェルール230が固定されている。そして、第1のフェルール130の接続端面と第2のフェルール230の接続端面とが、コイルスプリング300の付勢力によって所定の押圧力で当接しあうことで、光ファイバAfと光ファイバBfとの端末同士が光学的に接続されるように構成されている。
 なお、各図において、図を簡略化するために、第1の光ケーブルAおよび第1のフェルール130、並びに、光ケーブルBおよび第2のフェルール230は、点線で示す場合がある。
(第1のコネクタ110)
 本実施の形態においては、第1のコネクタ110は、光ケーブルAの末端を接続するための光接続コネクタであり、光ケーブルAの第1のフェルール130を格納可能な第1のコネクタハウジング120を有する。第1のコネクタハウジング120は、一体の樹脂成形品であり、内部に収容部を有している。
 第1のコネクタ110の収容部には、第1のフェルール130とスペーサ400とストッパ500とコイルスプリング300が収容されており、第1のフェルール130は接続端面が収容部から突出している。
 第1のコネクタ110において、第1のフェルール130およびスペーサ400は、接続方向に対して平行にスライド可能であり、かつ、コイルスプリング300によって接続方向に付勢力が与えられている。これにより、第1のコネクタ110と第2のコネクタ210とが嵌合して接続された場合に、第1のフェルール130と第2のフェルール230とが当接して、第1のフェルール130およびスペーサ400は、第1のコネクタ110の後端側(接続方向と反対の方向)にスライドする。
 これにより、コイルスプリング300が圧縮されて、付勢力が発生し、第1のフェルール130および第2のフェルール230に当接力が与えられる。
 本実施の形態の第1のコネクタハウジング120は、直方体形状の第1のコネクタハウジング本体からなり、2つの係止片122および2つのガイド片124、124’が、それぞれ接続方向(第2コネクタの方向)に延出している。
 第1のコネクタハウジング本体の大きさは、横幅が10mm以上15mm以下が好ましく、12mm以上14mm以下がより好ましい。また、その高さが3mm以上10mm以下が好ましく、4mm以上6mm以下がより好ましい。また、その奥行きが20mm以上60mm以下が好ましく、30mm以上50mm以下がより好ましい。これにより、サーバなど狭小な環境においても光配線を容易に接続することができる。
(第1のコネクタハウジング120の分割体)
 図5に示すように、第1のコネクタハウジング120は、分割体120Aおよび分割体120Bに分割可能であり、接続方向に垂直の方向(上下方向)に分割される。図2に、第1のコネクタハウジング120から分割体120Aを除いたときの参考上面図を示す。
 第1のコネクタハウジング120から分割体120Aを取り外すと、第1のフェルール130および光ケーブルAを分離することなく第1のコネクタハウジング120の分割体120Bに装着することが可能であり、また、第1のフェルール130および光ケーブルAを分離または切断することなく第1のコネクタ110から取り外すことが可能である。
 なお、本実施形態では、第1のコネクタハウジング120が分割体120A,120Bからなる例を示したが、第1のコネクタハウジング120は筒形状の一体成形物であってもよい。
 第1のコネクタハウジング120が筒形状の場合も、スペーサ400とストッパ500と付勢部材300とが同じ方向に開口するように配置されているので、これらの部品を第1のコネクタハウジング120の後部から挿入することによって、第1のフェルール130および光ケーブルAを分離することなく脱着することができる。したがって、各部品が交換または後付けが可能であり、これらの部品を組み合わせることで第1のコネクタ110を組み立てることができる。
(スペーサ400)
 本実施形態のスペーサ400は、コイルスプリング300と第1のフェルール130との間に配設されており、コイルスプリング300の付勢力を第1のフェルール130に与える部材である。スペーサ400は、ストッパ500と対をなして2つのコイルスプリング300を平行に保持しつつ、2つのコイルスプリング300を同時に圧縮可能とするものである。
 スペーサ400は、第1のコネクタハウジング120の収容部内を前後方向に摺動可能に構成される形状を有する。スペーサ400は、第1のコネクタハウジング120の収容部の内面に摺接して配置されており、接続方向と平行にスライドするので、フェルールに貫通するガイドピン40の軸心に対して平行な方向に正確に付勢力を与えることができる。これにより、フェルールの接続端面に対して垂直な方向に均一に当接力を与えることができ、接続損失を低くすることができる。なお、フェルールの接続端面は、反射を抑えるために斜め8°に研磨される場合がある。この場合に当接力を与えると、第1のフェルール130と第2のフェルール230が互いにずれるように力が働くが、スペーサ400はガイドピン40の軸心に対して平行な接続方向に当接力を与え続けることができる。
 この場合、スペーサ400の接続方向の全長は、収容部に格納されたコイルスプリング300の最大長さの4分の1以上であることが好ましく、3分の1以上であることがより好ましい。また、スペーサ400の接続方向の全長は、フェルールの接続端面の長辺の長さの2分の1以上が好ましく、3分の2以上であることがより好ましい。これにより、第1のコネクタハウジング120の収容部の内面に摺接する距離を確保することができ、正確な方向に付勢力を与えることができる。
 スペーサ400は、コイルスプリング300の前端部が陥没可能なように、内部に円柱状の空洞420が設けられており、2つのコイルスプリング300を平行に保持している。これにより、スペーサ400が第1のコネクタハウジング120の収容部の内面に摺接する距離を確保しつつ、コイルスプリング300の長さを確保し、さらに第1のコネクタ110全体の大きさ(特に、接続方向の長さ)を小型にすることができる。
 この場合、スペーサ400に設けられた円柱状の空洞420の長さは、収容部に格納されたコイルスプリング300の最大長さの4分の1以上であることが好ましく、3分の1以上であることがより好ましい。
(ストッパ500)
 本実施形態のストッパ500は、コイルスプリング300の後端側、すなわち接続方向と反対側に配設されており、第1のコネクタハウジング120に係合して固定されている。ストッパ500は、スペーサ400と対をなして2つのコイルスプリング300を平行に保持する部材である。
 ストッパ500は、図2および図4に示すように、第1のコネクタハウジング120の後端部に嵌めこまれ、固定されている。すなわち、ストッパ500の外側面に突状の係合部550が設けられ、第1のコネクタハウジング120の後部の内面に形成された凹部125にストッパ500の係合部550を嵌め込むことにより、ストッパ500は第1のコネクタハウジング120に固定されている。
 ストッパ500の断面形状は、上記スペーサ400の断面形状と略等しく形成されている。
 ストッパ500は、コイルスプリング300の後端部が陥没可能なように、内部に円柱状の空洞520が設けられており、2つのコイルスプリング300を平行に保持している。これにより、コイルスプリング300の長さを確保し、さらに第1のコネクタ110全体の大きさを小型にすることができる。
 この場合、ストッパ500に設けられた円柱状の空洞520の長さは、収容部に格納されたコイルスプリング300の最大長さの4分の1以上であることが好ましく、3分の1以上であることがより好ましい。
 ストッパ500の上面には、光ケーブルAを通す凹溝501が形成されている。凹溝501は第1のコネクタハウジング120の外部に連通し、凹溝501は第1のコネクタハウジング120の外部に開口している。
 本実施の形態では、第1のコネクタハウジング120とストッパ500とは、別部材としたが、第1のコネクタハウジング120とストッパ500とは一体に成形されていてもよい。
 また、本実施の形態では、ストッパ500には、内部にコイルスプリング300の後端部が陥没可能なように空洞520が形成されているが、コイルスプリング300の中央に挿入する凸状の突起をストッパ500に形成することで、コイルスプリング300を保持してもよい。
 上記のとおり、スペーサ400およびストッパ500の間には、付勢部材としての一対のコイルスプリング300が設けられている。そして、スペーサ400およびストッパ500には、それぞれ光ケーブルAを通すための凹溝401、501が設けられている。
 各凹溝401、501は、光ケーブルAが通る程度の大きさに形成されており、それぞれが第1のコネクタハウジング120の分割体120A、120Bの分割方向に開口している。
 これにより、光配線の接続に不具合がある場合、または光ファイバの接続回路を変更する場合などには、分割体120A、120Bを第1のコネクタハウジング120から分割するだけで、簡単にフェルールおよび光ファイバを取り出し、および取り換えることができる。
(付勢部材)
 本実施形態の付勢部材は、スペーサ400とストッパ500との間に2つ配設されており、第1のフェルール130に付勢力を与えて、第1のフェルール130の端面と第2のフェルール230の端面とに当接力を与えるものである。本実施形態の付勢部材は、コイルスプリング300を用いたが、ゴム等の弾性部材、板バネ、スポンジなどを用いてもよい。本実施形態の付勢部材を図4に示す。
 本実施形態のコイルスプリング300は、スペーサ400の両側に形成された第1の支持部430と、ストッパ500の両側に形成された第2の支持部530との間に架け渡し配設されている。そして、両コイルスプリング300の間の空間部が光ケーブルAの通路として機能するようになっている。よって、第1のフェルール130に接続された光ケーブルAは、スペーサ400の凹溝401、空間部、およびストッパ500の凹溝501を通って第1のコネクタハウジング120の外部に延出されている。
 コイルスプリング300としては、ステンレス線またはピアノ線などを用いることができるが、高強度のステンレス鋼線を用いることが好ましい。1つのコイルスプリング300において、そのバネ定数は、1.0N/mm以上6.0N/mm以下が好ましく、2.0N/mm以上5.0N/mm以下がより好ましい。
 また、コイルスプリング300の外径は、1.8mm以上2.4mm以下が好ましく、2.1mm以上2.3mm以下がより好ましい。その場合、第1のフェルール130および第2のフェルール230の厚みは1.0mm以上1.5mm以下が好ましく、さらに好ましくは1.2mm以上1.3mm以下である。
 これにより、各光ファイバの接続端面に十分な当接力を与えつつも、第1のコネクタ110の大きさを小型にすることができる。
 コイルスプリング300の仕様は、接続する光ファイバAfの種類によって適宜選択されるものであるが、16心のMTフェルールを用いる場合には、1つのコイルスプリング300のバネ定数は、1.0N/mm以上6.0N/mm以下が好ましく、3.8N/mm以上4.5N/mm以下がさらに好ましい。
 また、上記のしたように、コイルスプリング300のクローズドエンド(両端部)は、それぞれの端部の面が軸心に対して垂直面内に加工または処理されており、スペーサ400およびストッパ500にそれぞれ形成した空洞420、520の底部は平坦面に形成されている。
 これにより、コイルスプリング300の押圧力が光ファイバの軸方向と同じ方向に作用するので、各光ファイバに対して均一に押圧力を与えることができ、ばね力の安定性が向上する。また、各光ファイバの接続端面に十分な当接力を与えつつも、第1のコネクタ110の大きさを小型にすることができる。
 また、コイルスプリング300の両端部301(クローズドエンド)は、端部301の面が軸心に対して垂直面内に加工または処理されていることが好ましい。
 一般に、コイルスプリングは金属製ワイヤを螺旋状に巻いて形成されており、従ってコイルスプリングの端部(例えば、1周に巻いた円弧)においても、螺旋状に巻かれている。しかし、本実施形態では、端部の1周の円弧または半周の円弧を加工または処理して螺旋状とはならず、コイルスプリングの軸芯と同軸の円または円弧を形成するようにすることにより、端部301の円弧の面が軸心に対して垂直面内に位置するようになる。
 図10に示すように、コイルスプリング300の端部301は、円柱状の空洞420(または空洞520)の底面と当接する部位であり、端部301の面が軸心に対して垂直面内に加工または処理されていることにより、コイルスプリングの押圧力が光ファイバの軸方向と同じ方向に作用するので、各光ファイバに対して均一に押圧力を与えることができ、ばね力の安定性が向上する。なお、この端部は正確な垂直面を得るために研磨加工されていてもよい。
 また、図3は、光コネクタ10の左側面図(第1のコネクタ110の後端面を示した図)であり、ストッパ500の影となって目視できない第1のフェルール130およびスペーサ400の空洞を点線(図2参照)で示したものである。一対のコイルスプリング300の2つの軸心Pは、第1のフェルール130の2つのガイドピン挿入孔116の中心軸と同一の平面上に設けられている。そして、一対のコイルスプリング300の内側には、ガイドピン挿入孔116の延長線が同一の所定距離離れて配置されており、2つのガイドピン挿入孔116の内側には光ケーブルAが配置されている。
 このような構成により、小型のフェルールを用いた場合でも確実に接続することができ、光ファイバの接続本数が多い高密度の光接続に用いた場合でも、接続損失の少ない光コネクタ10とすることができる。
 なお、本発明における所定距離は、フェルールのサイズ等によって適宜選択されるものであるが、例えば、1.0mm以上10.0mm以下の範囲から選択されてよく、具体的には、2.0mm、4.0mm、8.0mmのいずれかであってよい。また、本発明における同一平面上とは、2つのガイドピン挿入孔116の中心軸を含む平面からの距離が、2つのガイドピン挿入孔116の距離の10%以内の範囲、または±3mm以内の範囲を含むものである。
(第2のコネクタ210)
 第2のコネクタ210は、断面略矩形状の筒体にて形成される第2のコネクタハウジング220と、第2のコネクタハウジング220内に形成された収容部に配設された第2のフェルール230と、ガイドピン40を保持するためのピンホルダ600と、ピンホルダ600を固定するための固定部材510と、を有する。
 なお、第1のコネクタ110のストッパ500と、第2のコネクタ210の固定部材510とは、その外形が類似していることから、共通の部品を使用することができる。これにより、製造コストを削減することができる。
 第2のコネクタハウジング220は上記第1のコネクタハウジング120と同様に、例えば合成樹脂材料により略筒状に一体的に形成されている。また、第2のフェルール230も第1のフェルール130と同様に、合成樹脂材料により薄板形状に一体成形されている。
(第2のコネクタハウジング220)
 第2のコネクタハウジング220の対向する第1側面および第2側面に、係止片122が係止可能な係止部222が形成され、第2のコネクタハウジング220の対向する第3側面および第4側面にガイド片124、124’をガイドするガイド部224、224’が形成されている。
 第2のコネクタハウジング220は直方体形状であり、その大きさは横幅が10mm以上15mm以下が好ましく、12mm以上14mm以下がより好ましい。また、高さが3mm以上10mm以下が好ましく、4mm以上6mm以下がより好ましい。また、奥行きが10mm以上30mm以下が好ましく、10mm以上20mm以下がより好ましい。これにより、サーバなど狭小な環境においても光配線を容易に接続することができる。
(第2のコネクタハウジング220の分割体)
 図5に示すように、第2のコネクタハウジング220も、分割体220Aおよび分割体220Bに分割可能であり、接続方向に垂直の方向(上下方向)に分割される。図2に、第2のコネクタハウジング220から分割体220Aを除いたときの参考上面図を示す。
 第2のコネクタハウジング220から分割体220Aを取り外すと、第2のフェルール230および光ケーブルBを分離することなく第2のコネクタハウジング220の分割体220Bに装着することが可能であり、また、第2のフェルール230および光ケーブルBを分離切断することなく分割体220Bから取り外すことが可能である。
 なお、本実施形態では、第2のコネクタハウジング220が分割体220A,220Bからなる例を示したが、第2のコネクタハウジング220は筒形状の一体成形物であってもよい。
 第2のコネクタハウジング120が筒形状の場合も、固定部材510とピンホルダ600とが同じ方向に開口するように配置されているので、これらの部品を第2のコネクタハウジング220の後部から挿入することによって、第2のフェルール230および光ケーブルBを分離することなく脱着することができる。したがって、各部品が交換または後付けが可能であり、これらの部品を組み合わせることで第2のコネクタ210を組み立てることができる。
(ピンホルダ600)
 本実施形態のピンホルダ600は、図2および図4に示すように、第2のフェルール230と固定部材510との間に配設されており、第1のフェルール130および第2のフェルール230の接続端面を精密に位置合わせするためのガイドピン40を保持するものである。
 図7に示すように、ピンホルダ600(ピンあり)は、第2のフェルール230の断面形状と略等しい外形を有するピンホルダ本体610(ピンなし)を有し、ピンホルダ本体610からガイドピン40が第1のコネクタ110側に向けて突設されている。このガイドピン40が、第2のフェルール230に形成されたガイド孔に挿通され、第2のフェルール230の接合端面からガイドピン40の先端部が突出している。
 また、ピンホルダ600の後端側(第2のフェルール230の接続端面と反対側)には、固定部材(ストッパ)510が配設されており、ピンホルダ600を第2のコネクタハウジング220に固定している。
 ピンホルダ600および固定部材510には、第2のフェルール230に接続された光ケーブルBが通過し、および取り外し可能なように、それぞれ凹溝601、511が設けられている。
 本実施形態のピンホルダ600は、図7(a)に示すように、一枚の金属板を折り曲げて作られたものを用いることができる。図7(a)に示すピンホルダ600は、底板(ピンホルダ本体)610と、底板610の両端部から折り曲げられた壁片620およびピンガイド片630を有し、ピンガイド片630にガイドピン40を通す支持孔635が設けられている。ガイドピン40には、図示しないガイドピン溝が円周上に形成されており、支持孔635にガイドピン40を通すことにより、ガイドピン溝が支持孔635に係合して、ガイドピン40はピンホルダ600に安定的に保持されている。
 なお、ピンホルダ600としては、図7(a)に示すものに限定されるものではなく、例えば図7(b)に示すように金型による樹脂成形体であり、ガイドピン40を内部で固定するものであってもよい。
 また、ピンホルダ600としては、図7(c)に示すような形態であってもよい。すなわち、ガイドピン40’の後端側(接続端面と反対側)にはフランジ42が設けられ、ピンホルダ600にはフランジ42を嵌合する程度の深さを有するザグリ部602が設けられていてもよい。この場合、ガイドピン40’のフランジ42とピンホルダ600のザグリ部602とが係合して、ガイドピン40’が保持される。例えば、ガイドピン40’の直径が0.7mmである場合には、フランジの直径は2.0mmとしてよく、ザグリ部の深さは0.2mmとし直径は2.0mmとしてもよい。
 また、ピンホルダ600の素材は金属製であってもよいし、樹脂製であってもよい。
 また、図7(a)~(c)に示したピンホルダ600においては、光ファイバを通す凹部が形成されている。
(係止片122、係止部222)
 図1、図2および図4に示すように、本実施形態の第1のコネクタハウジング120は、断面が横方向に長い四角筒状の第1のコネクタハウジング120の対向する第1側面および第2側面に、第2のコネクタハウジング220に向けてそれぞれ延出された係止片122(クラッチ機構)が設けられている。
 第1のコネクタハウジング120に、対向する左右の側面部から一対の係止片122、122が外部へ突設されている。係止片122の形状は種々変更することができる。
 この実施形態では、係止片122は、第1のコネクタハウジング120から外方へ突出する弾性片122cと、弾性片122cの先端部に形成された爪部122aと、を有する。第2のコネクタハウジング220に形成された係止部222は、爪部122aが係止可能な孔部を有する。
 また、係止片122、122には凸形状の解除部122bが設けられており、これを指で挟むことにより、係止を解除することができる。
(ガイド片124、ガイド部224)
 本実施形態の第1のコネクタハウジング120には、断面が横方向に長い四角筒状の第1のコネクタハウジング120の対向する第3側面および第4側面に、第2のコネクタハウジング220に向けてそれぞれ延出されたガイド片124、124’が設けられている。
 第1のコネクタハウジング120には、対向する左右の側面部から一対の係止片122、122が外部へ突設され、第1のコネクタハウジング120の対向する上下の側面部から一対のガイド片124,124’が外部へ突設されている。
 また、第2のコネクタハウジング220には、第1のコネクタハウジング120のガイド片124,124’の形状に対応したガイド部224、224’が設けられている。
 本実施形態では、ガイド片124は矩形状であり、ガイド片124’は舌形状である。これにより、光ケーブルAおよびBの接続方法を誤ることがない。
 また、本実施形態では、ガイド片124、124’の先端は、係止片122、122の先端よりも第2のコネクタの側に延出している。これにより、第1のコネクタハウジング120と第2のコネクタハウジング220とを精度よく位置決めした後に、両者を嵌合させることができる。
 また、さらに舌形状のガイド片124’の延出長さを矩形状のガイド片124よりも長くしてもよい。これにより、スムーズに両者を嵌合させることができる。
(第1のフェルール130、第2のフェルール230)
 第1のフェルール130および第2のフェルール230の詳細は以下のとおりである。
 第1および第2のフェルール130,230は、それぞれ略直方体状または薄板状の外観を有しており、例えば樹脂などによって成形される。
 第1および第2のフェルール130,230はポリフェニレンサルファイドまたは液晶ポリマ(LCP)等の成形可能な樹脂で形成されてもよく、またシリカ(SiO2)等の添加剤を含んで樹脂の強度および安定性を強化させてもよい。セラミックスなどの無機材料で形成されていてもよい。
 図8に示すように、第1および第2のフェルール130,230は、接続方向の一端側に設けられた平坦な第1端面112,第2端面112’と、他端側に設けられた後端面113,113’とを有する。また、第1および第2のフェルール130,230は、接続方向に沿って延びる一対の側面と、底面及び上面とを有する。なお、図8(b)では、光ファイバが挿入される光ファイバ挿通孔114を点線で示した。
 これらの第1端面112および第2端面112’には、光ファイバの光軸に沿った断面と交差する方向に並ぶ一対のガイドピン挿入孔(ガイド孔)116が形成されている。一対のガイドピン挿入孔116には、一対のガイドピン40,40が挿入される。すなわち、一対のガイドピン40,40によって、第1のフェルール130と第2のフェルール230との相対位置が決められる。
 第1端面112には、光ファイバが挿入される複数の光ファイバ挿通孔114が形成されている。第1および第2のフェルール130,230の後端面113には、複数本の光ファイバからなるリボンファイバ(光ケーブル)を受け入れる導入孔117が形成されている(図8(c))。
 導入孔の幅寸法は、1.5mm以上5mm以下とすることができ、特に2mm以上4mm以下が好ましい。導入孔の幅寸法が2mmの場合は、8心ファイバとすることができ、また導入孔の幅寸法が3mmの場合は、12心ファイバとすることができ、また導入孔の幅寸法が4mmの場合は、16心ファイバとすることができる。なお、導入孔の幅寸法は、リボンファイバの2次被覆の厚みに応じて、適宜変更することができる。
 なお、本実施形態ではリボンファイバを使用する例を示したが、単心ファイバを複数集合させた集合体を用いて、各ファイバを各導入孔117に挿入してもよい。
 複数の光ファイバ挿通孔114は、第1端面112から導入孔117側に亘って貫通するように形成されている。これらの光ファイバ挿通孔114にはそれぞれ光ファイバが挿入されて保持される。
 光ファイバは、接続方向に沿って各々延びており、接続方向と交差する水平方向に一列に並んで配置されている。光ファイバ挿通孔114の数は目的に応じて決定することができる。1つでもよく(この場合は単心フェルールになる。)、複数(この場合は多心フェルールになる。)でも良い。本実施形態では、光ファイバが1列に配列された12心、16心など多心のMTフェルールの例を示している。
 本実施形態で用いた第1のフェルール130、第2のフェルール230を図8に示す。
 本実施形態で用いた第1のフェルール130、第2のフェルール230は、通常の規格(JIS C5981のMTコネクタ、JIS C5964-5のMTフェルール)で規定されるフェルールより小型のフェルールである。
 すなわち、フェルールの長さ(図8(b)の横幅)は4mmであり、接続端面の長さ(図8(a)の縦長辺)は6.4mmであり、フェルールの厚み(図8(a)の横短辺)は1.25mmである。また、本実施形態で用いた第1のフェルール130、第2のフェルール230は、12心のファイバ孔径Φ125μmのフェルールを使用した。
 1つのコイルスプリング300が発生させる荷重が約5Nである場合、第1のフェルール130および第2のフェルール230の接続端面に対して、約10Nの十分な当接力を与えることができる。なお、例えば、12心のファイバをPC接続する場合は、当接力が10Nあることが好ましく、16心のファイバをPC接続する場合は、当接力を20Nあることが好ましい。したがって、コイルスプリング300の発生荷重は、接続するファイバの本数または接続方法によって適宜設計可能である。
 ここで、図6は、本実施形態における第1のコネクタ110(この実施形態ではオス型のプラグ)と第2のコネクタ210(この実施形態ではメス型のレセプラグ)の嵌合状態を示す断面図である。
 一対のコイルスプリング300が圧縮されることにより、第1のフェルール130はハウジング本体の後端側(接続方向と反対側)にスライドする。本実施の形態では、第1のフェルール130と第2のフェルール230との接続端面は、第1のコネクタハウジング本体よりも後端側に移動する。したがって、接続前には目視可能な接続端面は、接続後には第1のコネクタハウジング本体の内部に移動するため、接続端面が汚れなどから守られることになる。
 本実施形態では、マルチモード光ファイバ同士を光結合するためのフェルール、光コネクタについて説明したが、シングルモード光ファイバ同士を光結合するためのフェルール、光コネクタにも本発明は適用することができる。
<第2の実施形態>
 第2の実施形態に係る光コネクタ10を図9に示す。第2の実施形態では、ピンホルダ600が第1のコネクタ110側に設けられている。
 したがって、第1の実施形態と比較して、スペーサ400の長さが、ピンホルダ600の長さだけ短くなっている。
 この場合、ガイドピン40を含めて全ての突出部材が第1のコネクタ110側に設けられるので、第2のコネクタ210側(レセプラグ側)を平坦にすることができる。例えば、基板に光配線を実装する場合、基板側に第2のコネクタ210(レセプラグ)を配置し、接続ケーブル側に第1のコネクタ110(プラグ)を設けることができる。
 なお、この場合、第1の実施形態で使用したピンホルダ600と、第2の実施形態で使用したピンホルダ600とは、同じ形状のピンホルダ600であってもよい。
 一方で、後述の第3の実施形態においては、第1のコネクタハウジング120と第2のコネクタハウジング220とは内部の形状が異なるため、ピンホルダ600を第1のコネクタハウジング120内に設ける場合は、第2のコネクタハウジング220内に設けたピンホルダ600と形状を別にすることが好ましい。
<第3の実施形態>
 第3の実施形態については、第1の実施形態と異なる箇所について説明する。
(第1のコネクタ110)
 第3の実施形態において、第1のコネクタハウジング120は、図11に示すように、3つのガイド片124、124’aおよび124’bが、それぞれ接続方向(第2コネクタの方向)に延出している。ガイド片124は第1のコネクタハウジング120の底面側に配設され、ガイド片124’a,124’bは上面側(ガイド片124と対向する面)に配設されている。
 図12は、実施形態3の光コネクタ10の分割体を開けたときの参考上面図である。このうち、光ケーブルA,B、第1のフェルール130、第2のフェルール230等は、破線で示している。また、図14(a)は、実施形態3の第1のコネクタ110の接続端面を示す模式的説明図であり、図14(b)は、実施形態3の第2のコネクタ210の接続端面を示す模式的説明図である。図14において、フェルールは点線で示している。
 第1のコネクタハウジング120には、第1のフェルール130を収容するための収容部126が設けられ、第1のフェルール130の接続面が突出可能となるよう開口部126aが設けられている。図14(a)に示すように、この開口部126aは、第1のフェルール130の接続面と同じ大きさ(開口面積)に設定されることが好ましい。開口部126aの大きさとしては、例えば、幅寸法(光ファイバが並ぶ方向の開口長さ)は4mm以上8mm以下とすることができ、6mm以上7mm以下が好ましい。また、高さ寸法は0.5mm以上3mm以下とすることができ、1mm以上2mm以下が好ましい。
 開口部126aの大きさは、第1のフェルール130の接続面と同じ大きさに設定されつつ、更に、幅方向に公差として0~+0.2mm設けられることが好ましく、高さ方向に公差として0~+0.2mm設けられることが好ましい。
 第1のフェルール130は、接続および接続解除のたびに第1のコネクタハウジング120内で接続方向に水平移動する。開口部126aを上記のように設計することによって、第1のフェルール130が収容部126内で斜め方向に揺動することなく確実に固定することができる。したがって、第1のフェルール130が通常のMTフェルールより小型の場合であっても、接続損失を最小限に抑えることができ、また脱着に伴う接続損失のばらつきを最小限に抑えることができる。
(ストッパ500)
 図12に示すように、本実施形態のストッパ500の後端部の両側には、凹部125と係合するための係合部550が左右対称に形成され、係合部550は、コネクタ接続方向とは逆方向に延出する延出部552と、延出部552の先端に突部551とが形成されている。突部551が、第1のコネクタハウジング120の後部に形成された凹部125に嵌め込まれることによって、ストッパ500は第1のコネクタハウジング120に対して固定される。
 一度嵌め込まれたストッパ500を取り出す際は、凹部125に係合している突部551をピンセット等で外側から内側に押し込むとよい。この場合、延出部552の長さは、3mm以上7mm以下が好ましく、4mm以上6mm以下がより好ましい。これにより、延出部552が弾性変形するため、ストッパ500を第1のコネクタ110の後方から容易に取り出すことができる。
 ストッパ500の後側の両端部には、接続方向とは逆の方向に向けてブーツ保持部540が突出形成されている。ブーツ保持部540により、図示しないブーツを保持することができる。
 ブーツ保持部540の一部は、第1のコネクタハウジング120の後端部から外に延出するよう設計されることが好ましい。これにより、ストッパ500を後方から嵌めこむ際に、ブーツ保持部540を持って押し込むことができるので、ストッパ500を容易に嵌め込むことができる。
 この場合、ブーツは、スペーサ400およびストッパ500等の部品と同様に、一方向に開口した部品を組み合わせることによって、第1のコネクタ110の組み立てにおいて後付け可能なものであってよい。なお、既存のMPOなどで使用されるように、筒形状として、予め光ファイバに挿入して組み立ててもよい。
(第2のコネクタ210)
 第3の実施形態において、第2のコネクタ210は、図11に示すように、第2のコネクタハウジング220の対向する第3側面および第4側面にガイド部224、224’aおよび224’bが形成されている。ガイド部224、224’aおよび224’bは、それぞれ第1のコネクタハウジング120のガイド片124、124’aおよび124’bをガイドする役割を果たす。
 図12に示すように、第2のコネクタハウジング220には、第2のフェルール230、ガイドピン40およびピンホルダ600を収容する収容部226が設けられ、第2のフェルール230の接続面が突出可能となるよう開口部226aが設けられている。図14(b)に示すように、この開口部226aは、第2のフェルール230の接続面と同じ大きさ(開口面積)に設定されることが好ましい。開口部226aの大きさとしては、例えば、幅寸法は4mm以上8mm以下とすることができ、6mm以上7mm以下が好ましい。また、高さ寸法は0.5mm以上3mm以下とすることができ、1mm以上2mm以下が好ましい。
 開口部226aの大きさは、第2のフェルール230の接続面と同じ大きさに設定されつつ、更に、幅方向に公差として0~+0.2mm設けられることが好ましく、高さ方向に公差として0~+0.2mm設けられることが好ましい。
 図12に示すように、第2のコネクタ210の収容部226には、第2のフェルール230、ガイドピン40およびピンホルダ600が収容される。
 収容部226の大きさは、第2のフェルール230およびピンホルダ600の大きさの合計よりも僅かに大きく加工するフローティング構造を採用することが好ましい。具体的には、収容部226の接続方向の長さを、第2のフェルール230およびピンホルダ600の接続方向の長さの合計と同じように設計しつつ、加工公差としてマイナス方向に0mm、プラス方向に0.1mm以上とすることが好ましい。
 これにより、嵌合前は若干の隙間が生じるように加工されるので、嵌合後は、第1のフェルール130の接続端面と第2のフェルール230の接続端面とが、コイルスプリング300の応力方向(接続方向)に対して垂直に揃わせることができる。すなわち、フロート構造による微調整機構を設けることにより、接続損失を最小限に抑えることができ、また脱着に伴う接続損失のばらつきを最小限に抑えることができる。
(係止片122、係止部222)
 図11に示すように、第1のコネクタハウジング120の対向する第1側面および第2側面から係止片122、122が延出して設けられる。図12,13に示すように、係止片122の高さMは、後述の係止部222の高さNと同じにすることが好ましく、例えば2mm以上4mm以下とすることができ、2.8mm以上3.2mm以下とすることが好ましい。その場合、係止片122の高さMの公差は0~-0.05mmとすることが好ましい。
 また、係止片122の幅Pは、後述の係止部222の幅Oと同じにすることが好ましく、例えば1mm以上2mm以下とすることができ、1.4mm以上1.7mm以下とすることが好ましい。
 本実施形態では、係止片122は、係止部222と係止する爪部122aと、係止を解除するための解除部122bおよび弾性片122cと、係止部222への挿入を容易にする誘導部122dと、を備える。
 なお、図12のように、必要に応じて、係止部222の角部分に加工部122eを備えてもよい。これにより、切削加工時の逃げ加工ができるので加工精度を高めることができる。また、爪部122aとの嵌合を考慮すると、係止部222と爪部122aとが嵌合するの角部分に、C面または半径rの加工部122eがあってもよい。この場合、加工部122eは、半径rが0.2mm以上0.4mm以下の円形とすることができる。これにより、爪部122aの係止状態を長時間強固に維持することができる。
 また、爪部122aには、爪部122aの端部の内側角部が面取り加工された誘導部122dが形成されている。誘導部122dの角度θは、5度以上15度以下が好ましく、8度以上12度以下がさらに好ましい。これにより、爪部122aが係止部222に挿入しやすくなる。
 また、加工部122eに設けられた角度θ(半径rの270°に加えられる角度)は、1度以上15度以下が好ましく、5度以上12度以下がさらに好ましい。これにより、係止片122が確実かつ長期間にわたり係合することができる。
 図13に示すように、第2のコネクタハウジング220に形成された係止部222は、接続面側に爪部122aを挿入するための矩形状の開口を有する。係止部222の幅Oは係止片122の幅Pと同じにすることが好ましく、例えば1mm以上2mm以下とすることができ、1.4mm以上1.7mm以下とすることが好ましい。その場合、幅Oの加工公差は0~+0.1mmとすることが好ましい。
 また、係止部222の高さNは、係止片122の高さMと同じにすることが好ましく、例えば2mm以上4mm以下とすることができ、2.8mm以上3.2mm以下とすることが好ましい。その場合、高さNの加工公差は、0~+0.05mmが好ましい。
 これにより、係止片122が係止部222に係止された場合に、第1のコネクタ110と第2のコネクタ210とがより安定して固定される。特に、脱着等によりねじれ方向の外力が加わった場合も、接続端面にその外力が伝わりにくくなる。したがって、より確実に第1のフェルール130と第2のフェルール230とを当接することができ、接続損失を最小限に抑えることができ、また脱着に伴う接続損失のばらつきを最小限に抑えることができる。
(ガイド片124、ガイド部224)
 本実施形態の第1のコネクタハウジング120には、第3側面(上面)および第4側面(下面)から矩形状のガイド片124’a,124’bおよび124が接続方向へ突設されている。
 また、第2のコネクタハウジング220には、第1のコネクタハウジング120のガイド片124’a,124’bおよび124の形状に対応したガイド部224’a、224’bおよび224が設けられている。
 本実施形態では、第3側面から突設する2つのガイド片124’aおよび124’bは、間隔をあけて設置されている。ガイド片124’aおよび124’bの幅寸法は、それぞれ第4側面から突設する1つのガイド片124の幅寸法の1/4以上1/2以下の大きさが好ましい。また、ガイド片124’aと124’bとの間隔(ピッチ)は、第1のコネクタハウジング120の横幅の1/4以上1/3以下の大きさが好ましい。また、各ガイド片124の突出長(各ガイド部224と重なる部分の接続方向の長さ)は、第1のコネクタハウジング120の横幅(光ファイバ整列方向の長さ)に対して1/6以上1/2以下の大きさが好ましい。
 本実施の形態では、第3側面から突設するガイド片の数と、第4側面から突設するガイド片の数とが異なるため、第1のコネクタ110と第2のコネクタ210の接続方向(上下方向)を誤ることがない。
 また、第3側面において2つのガイド片124’aおよび124’bが、それぞれ矩形状に形成されているため、第1のコネクタ110と第2のコネクタ210とが確実に平行に接続されるようガイドされる。したがって、第1のコネクタハウジング120と第2のコネクタハウジング220とを接続するときに、ガイドピン40が第1のフェルール130のガイドピン挿入孔116に確実に誘導されるため、ガイドピン40が第1のフェルール130の接続端面に衝突することを防止することができる。なお、突設するガイド片124’aおよび124’bは、2つに限らずを3つにしても良い。
 また、本実施形態のガイド片124,124’a,124’bは、矩形状の先端に面取り加工部が設けられている。これにより、第1のコネクタ110と第2のコネクタ210の接続が容易となる。
 以下、本発明の実施例を説明する。ただし、本発明の構成は以下の例示によって限定されるものではない。
<実施例1>
 第1実施形態に係る第1のコネクタ110(コネクタ)および第2のコネクタ210(レセプタクル)を以下のように作成し、実施例1とした。
 ポリアセタール樹脂(POM樹脂)を用いた切削加工によって、本実施例の第1のコネクタハウジング120および第2のコネクタハウジング220を製造した。第1コネクタハウジング120および第2のコネクタ210の横幅を13.5mmとした。また、第1のフェルール130および第2のフェルール230が突出するための開口部126a,226aを幅Q6.60mm、高さRを1.55mmとした。
 第1のコネクタハウジング120の係止片122の高さMを2.5mmとし、幅Pを1.3mmとした。また、第2のコネクタハウジング220の係止部222の幅Oを1.5mmとし、高さNを3.5mmとした。
 なお、実施例の第1のコネクタハウジング120および第2のコネクタハウジング220は、それぞれ筒状の一体成型品である。
 第1のコネクタハウジング120の下面側のガイド片124は、横幅6.5mm、突出長5.4mmの矩形状とし、上面側のガイド片124’は、横幅5.5mm、突出長5.4mm、曲率半径2.75mmの舌形状とした。
 第1のコネクタハウジング120のストッパ500は、PPS樹脂を用いて切削加工によって得た。ストッパ500およびスペーサ400には、中央部に凹溝501が形成されている。ストッパ500の長さ寸法(接続方向の長さ)を5.9mmとし、幅寸法(光ファイバ整列方向の長さ)を12.1mmとした。
 実施例1において、光コネクタ10の性能および着脱再現性を確認するため、繰り返し着脱試験を行った。繰り返し着脱試験では、12本のシングルモード光ファイバ(φ125μm)を固定した12心の小型MTフェルールを、第1のコネクタ110および第2のコネクタ210に実装した。バネ定数2.1N/mmのコイルスプリング300を用いて接続端面に10Nの力を加えて当接させながら、波長1.31µmの光信号を使用した接続損失測定(IEC61300‐3‐45、JIS C61300-3-45)を行った。
 その後、第1のコネクタ110および第2のコネクタ210を着脱させ、着脱ごとに接続端面を清掃して、接続ごとに接続損失を測定する方法で評価を行った。同じ光コネクタを使用し、着脱、清掃および測定を3回繰り返した結果、平均接続損失は0.44dBであり、標準偏差σは0.28であった。
<実施例2>
 第3実施形態に係る第1のコネクタ110(コネクタ)および第2のコネクタ210(レセプタクル)を以下のように作成し、実施例2とした。
 実施例1と同様、ポリアセタール樹脂(POM樹脂)を用いて切削加工し、本実施例の第1のコネクタハウジング120および第2のコネクタハウジング220を製造した。第1コネクタハウジング120および第2のコネクタ210の横幅を13.5mmとした。第1のフェルール130および第2のフェルール230が突出するための開口部126a,226aを幅Q6.5mm、高さRを1.3mmとした。
 第1のコネクタハウジング120の係止片122の高さMを3.0mmとし、幅Pを1.55mmとした。また、加工部122eの半径rを0.3mmとし、誘導部122dの角度θを10度とした。また、第2のコネクタハウジング220の係止部222の幅Oを1.6mmとし、高さNを3.0mmとした。
 第1のコネクタハウジング120には、矩形状のガイド片124’a,124’bおよび124が突出するよう形成した。ガイド片124’aおよび124’bは、幅寸法を2.2mmとし、突出長を5.2mmとし、2.2mm間隔(ピッチ)をあけて形成した。また、ガイド片124は、幅寸法を6.6mmとし、突出長を5.2mmとした。
 第1のコネクタハウジング120のストッパ500は、実施例1と同様にPPS樹脂を用いて製造した。ストッパ500の長さ寸法(接続方向の長さ)を13.9mmとし、幅寸法(接続方向と垂直の長さ)を12.0mmとした。ストッパ500の延出部552の長さを5.4mmとし、ストッパ500のブーツ保持部540の長さを8.4mmとした。
 実施例2においても、実施例1と同様に繰り返し着脱試験を行った。同じ光コネクタを使用し、着脱、清掃および測定を5回繰り返した結果、平均接続損失は0.18dBであり、標準偏差σは0.19であった。
 したがって、実施例2は実施例1よりも接続損失が低く、ばらつきも少ない結果となった。したがって、実施例2のように、構成して寸法設計を設定し、さらにフロート構造による微調整機構を設けることによって、より接続損失の少ない状態で光ファイバ同士を光学的に接続することができる。この実施例2の接続性能は、既存のMPOコネクタ等と遜色がないものであった。
 本発明においては、光コネクタ10が「光コネクタ」に相当し、第1のコネクタ110が「第1のコネクタ」に相当し、第2のコネクタ210が「第2のコネクタ」に相当し、光ケーブルAが「第1の光ケーブルA」に相当し、光ケーブルBが「第2の光ケーブルB」に相当し、第1のフェルール130が「第1のフェルール」に相当し、第2のフェルール230が「第2のフェルール」に相当し、コイルスプリング300が「付勢部材」に相当し、スペーサ400が「スペーサ」に相当し、ストッパ500が「ストッパ」に相当し、ピンホルダ600が「ピンホルダ」に相当し、ガイドピン40が「ガイドピン」に相当し、係止片122が「係止片」に相当し、ガイド部224,224’が「ガイド部」に相当し、凹溝501,401,511,601が「凹溝」に相当し、固定部材510が「固定部材」に相当し、爪部122aが「爪部」に相当し、解除部122bが「解除部」に相当し、弾性片122cが「弾性片」に相当する。
 本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
10  光コネクタ
40  ガイドピン
110 第1のコネクタ
120 第1のコネクタハウジング
122 係止片
122a 爪部
122b 解除部
122c 弾性片
122d 誘導部
122e 加工部
124 ガイド片
224 ガイド部
130 第1のフェルール
210 第2のコネクタ
220 第2のコネクタハウジング
230 第2のフェルール
300 コイルスプリング
400 スペーサ
500 ストッパ
600 ピンホルダ
501,401,511,601 凹溝
510 固定部材

Claims (12)

  1.  第1の光ケーブルAが装着される第1のコネクタと、第2の光ケーブルBが装着される第2のコネクタとを備え、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの嵌合により、前記光ケーブルAが有する光ファイバAfおよび前記光ケーブルBが有する光ファイバBfの端末同士が光学的に接続される光コネクタであって、
     前記第1のコネクタは、内部に収容部を有する筒体にて形成される第1のコネクタハウジングと、前記第1のコネクタハウジングの前記収容部の内面に摺接して第1のフェルールをスライド可能に配設されたスペーサと、前記スペーサを前記第2のコネクタ側に向けて付勢する付勢部材と、前記第1のコネクタハウジングの前記第2のコネクタとは反対側の後部に固定されたストッパと、を有し、
     前記第2のコネクタは、筒体にて形成される第2のコネクタハウジングと、内部に第2のフェルールを収容可能な収容部と、を有し、
     前記第1のコネクタハウジングには、前記第2のコネクタハウジングに向けて延出された係止片およびガイド片がそれぞれ設けられ、
     前記第2のコネクタハウジングには、前記係止片が係止可能な係止部が形成されると共に、前記ガイド片をガイドするガイド部が形成され、
     前記スペーサおよび前記ストッパに、前記第1の光ケーブルAを通す凹溝が形成され、
     前記付勢部材は、前記スペーサと前記ストッパとの間において、前記第1の光ケーブルAの両側に配設される一対のコイルスプリングを有する、光コネクタ。
  2.  前記一対のコイルスプリングの2つの軸心は、並行に設けられ、かつ、前記第1のフェルールの2つのガイドピン挿入孔の中心軸を含む平面上に設けられ、
     前記一対のコイルスプリングは、前記2つのガイドピン挿入孔の外側にそれぞれ所定距離離れて配置される、請求項1に記載の光コネクタ。
  3.  前記スペーサに形成された凹溝および前記ストッパに形成された凹溝は、同じ方向に開口し、前記第1のコネクタハウジングに収納されている、請求項1または2に記載の光コネクタ。
  4.  一つの前記コイルスプリングのバネ定数が、1.0N/mm以上6.0N/mm以下であり、
     前記スペーサは3.0mm以下スライド可能に配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  5.  前記第1のコネクタハウジングは、ピンホルダをさらに有し、
     前記ピンホルダは、一対のガイドピンが結合可能であり、前記第1のフェルールと前記スペーサとの間に配設される、請求項1から4のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  6.  前記第2のコネクタハウジングは、ピンホルダをさらに有し、
     前記ピンホルダは、一対のガイドピンが備えられ、前記第2のフェルールと前記スペーサとの間に配設される、請求項1から4のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  7.  前記係止片は、前記第1のコネクタハウジングから外方へ突出する弾性片と、前記弾性片の先端部に形成された爪部と、前記爪部の係止を解除可能な解除部と、を有し、
     前記係止部は、前記爪部が係止可能な孔部を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  8.  前記第1のコネクタおよび前記第2のコネクタは、それぞれ厚みが、1.0mm以上1.5mm以下のフェルールを収容可能であり、前記コイルスプリングの外径が1.8mm以上2.4mm以下である、請求項1から7のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  9.  前記コイルスプリングの両端部は、それぞれの端部の面が軸心に対して垂直面内に加工されている、請求項1から8のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  10.  前記第1ガイド片の先端が、前記係止片の先端よりも第2のコネクタの側に延出している、請求項1から9のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  11.  前記ガイド片は、前記係止片が設けられた面とは異なる2つの対向する面に設けられ、前記2つのガイド片はそれぞれ形状が異なる矩形状に形成される、請求項1から10のいずれか1項に記載の光コネクタ。
  12.  請求項1から11に記載の光コネクタの前記第1のコネクタまたは前記第2のコネクタに対して接続可能な、プラグ。
     

     
PCT/JP2022/039279 2021-10-28 2022-10-21 光コネクタおよびプラグ WO2023074563A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176749 2021-10-28
JP2021-176749 2021-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074563A1 true WO2023074563A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86159443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039279 WO2023074563A1 (ja) 2021-10-28 2022-10-21 光コネクタおよびプラグ

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TWI826055B (ja)
WO (1) WO2023074563A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160969A (ja) 1996-12-05 1998-06-19 Fujikura Ltd 光コネクタ
JPH11237534A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Fujitsu Ltd 光半導体モジュール、光コネクタ及び形状変換光コネクタ構造
JPH11287929A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタプラグ
JP2007316458A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光アダプタ
JP2010054681A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Autonetworks Technologies Ltd 光ケーブルコネクタ
JP2015022213A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
JP2015184359A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社フジクラ 光コネクタおよび保護チューブの引き留め方法
JP2020024339A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 住友電気工業株式会社 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法
US20200355873A1 (en) * 2018-01-17 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Optical connector and optical connector assembly
JP2021060451A (ja) 2019-10-03 2021-04-15 株式会社フジクラ 光コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114289B1 (ko) * 2010-12-06 2012-03-05 주식회사 에이제이월드 현장 조립형 광커넥터
CN104181643B (zh) * 2013-05-27 2015-12-02 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接器及其制造和装配方法
WO2016007491A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-14 Adc Telecommunications, Inc. Optical ferrule for multi-fiber cable and hardened multi-fiber optic connector therefore
CN104991321B (zh) * 2015-06-24 2018-08-10 中航光电科技股份有限公司 一种光缆连接组件
CN105372764B (zh) * 2015-07-31 2017-06-27 中航光电科技股份有限公司 支撑套及使用该支撑套的光纤连接器
CN109244711B (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 东南大学 一种开合式深海插拔光电复合连接器
CN209182555U (zh) * 2018-10-22 2019-07-30 谷光(深圳)技术有限公司 一种防水光纤线缆连接装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160969A (ja) 1996-12-05 1998-06-19 Fujikura Ltd 光コネクタ
JPH11237534A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Fujitsu Ltd 光半導体モジュール、光コネクタ及び形状変換光コネクタ構造
JPH11287929A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光コネクタプラグ
JP2007316458A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光アダプタ
JP2010054681A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Autonetworks Technologies Ltd 光ケーブルコネクタ
JP2015022213A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
JP2015184359A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社フジクラ 光コネクタおよび保護チューブの引き留め方法
US20200355873A1 (en) * 2018-01-17 2020-11-12 3M Innovative Properties Company Optical connector and optical connector assembly
JP2020024339A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 住友電気工業株式会社 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法
JP2021060451A (ja) 2019-10-03 2021-04-15 株式会社フジクラ 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202334679A (zh) 2023-09-01
TWI826055B (zh) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9606300B2 (en) Adapter and optical connector coupling system
US11054586B2 (en) Optical connector and optical connection structure
WO2016104132A1 (ja) レセプタクルコネクタ及び光結合構造
US10670814B2 (en) Optical connector and optical connection structure
EP1949160A1 (en) A method of assembling an optical connector and an optical connector
EP3467559A1 (en) Optical connector and optical connection structure
JP6441667B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP2750966B2 (ja) 光ファイバ多心コネクタ
US11543599B2 (en) Ferrules including keying features and fiber optic junctions including the same
JP3451217B2 (ja) 光コネクタおよびこれに用いる光アダプタ
WO2023074563A1 (ja) 光コネクタおよびプラグ
KR20120080322A (ko) 현장 접속용 광섬유 커넥터
CN117940817A (en) Optical connector and plug
JP4477218B2 (ja) 多心光コネクタ
WO2022131169A1 (ja) 光コネクタ及び光接続構造
JP7339144B2 (ja) 光コネクタ
JP2023084257A (ja) 光コネクタ及び光接続構造
WO2022055771A1 (en) Mating springs for use with optical connection devices
JP2020160350A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタ
KR20220145160A (ko) 플러그 커넥터
KR100288750B1 (ko) 다심형광커넥터
JP2021529983A (ja) カセットを備える光アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22886890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023556396

Country of ref document: JP