WO2023074537A1 - 端子付きダンパー装置 - Google Patents

端子付きダンパー装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023074537A1
WO2023074537A1 PCT/JP2022/039175 JP2022039175W WO2023074537A1 WO 2023074537 A1 WO2023074537 A1 WO 2023074537A1 JP 2022039175 W JP2022039175 W JP 2022039175W WO 2023074537 A1 WO2023074537 A1 WO 2023074537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
rod
case
extending
damper device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸一 加藤
Original Assignee
株式会社パイオラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックス filed Critical 株式会社パイオラックス
Priority to CN202280084020.4A priority Critical patent/CN118435305A/zh
Priority to JP2023556381A priority patent/JPWO2023074537A1/ja
Priority to GB2407304.1A priority patent/GB2627619A/en
Publication of WO2023074537A1 publication Critical patent/WO2023074537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/60Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/225Small compartments, e.g. glove compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards

Definitions

  • the present invention relates to a terminal-equipped damper device that is used, for example, for braking such as the opening and closing operation of a glove box of an automobile, and that has terminals that come into contact with each other and become conductive when a predetermined operation is performed.
  • a damper device is sometimes used in the glove box of an automobile to suppress the sudden opening of the lid and allow it to open gently.
  • Some damper devices also have a pair of terminals for turning on a light when, for example, the glove box is opened.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200000 discloses a contact carrier having a housing and a piston rod slidably held in the housing, and a contact carrier protruding radially outward from the outer circumference of the housing. (see Fig. 4 of Patent Document 1), and a damper device is described in which a pair of contact tongues are arranged on the contact carrier.
  • the contact carrier projects radially outward (in a direction intersecting the sliding direction of the piston rod and facing outward from the housing) from the outer periphery of the housing. Since the pair of contact tongues are arranged, there is a problem that the overall size of the damper device increases in the radially outward direction.
  • an object of the present invention is to provide a damper device with a terminal that can be made compact in the direction that intersects the sliding direction of the rod and faces the outside of the case.
  • the present invention provides a damper device with terminals having a first terminal and a second terminal that contact and separate from each other, comprising: a case; a rod slidably held by the case; The rod has a pressing portion that presses the first terminal to contact the second terminal depending on the slide position of the rod, and the first
  • the terminal has a base end supported by the case, and includes a first extension portion extending in the sliding direction of the rod, a first contact portion provided on the tip side of the first extension portion, and the pressing portion.
  • the second terminal has a receiving portion to be pressed, and is arranged outside the case.
  • the second terminal has a base end supported by the case, and a second extension portion extending in the sliding direction of the rod; a second contact portion provided on the distal end side of the second extending portion, the second contact portion being in contact with the first contact portion when the receiving portion is pressed by the pressing portion, the second contact portion being outside the case; and facing the first terminal.
  • the first extending portion of the first terminal and the second extending portion of the second terminal extend in the sliding direction of the rod, so that the damper device intersects the sliding direction of the rod.
  • the damper device it is possible to prevent the damper device from being bulky in the direction toward the outside of the case, and the damper device can be made compact.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a damper device with terminals according to the present invention
  • FIG. It is a perspective view of a pair of terminal and terminal case which comprise the damper apparatus with a same terminal.
  • FIG. 4 is a perspective view of a state in which a pair of terminals are accommodated and held in a terminal case; It is a perspective view of a damper device with a terminal.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 4; It is a front view of a damper device with a terminal.
  • FIG. 4 is a side view of a terminal case that accommodates and holds a pair of terminals and the same pair of terminals; FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view along the DD arrow line of FIG. 3; It is a top view of the damper apparatus with a terminal of the state except the terminal case.
  • the operation of the damper device with terminals is shown without the main body case, and (a) is a cross-sectional explanatory view of a state in which the pressing portion of the rod does not press the receiving portion of the first terminal, (b) ) is a cross-sectional explanatory view of a state in which the rod slides and its pressing portion presses the receiving portion of the first terminal.
  • the operation of the damper device with terminals is shown with the terminal case removed.
  • ) is a side explanatory view of a state in which the rod slides and the pressing portion presses the receiving portion of the first terminal.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a state in which an opening of a fixed body is closed by an opening/closing body
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a state in which the opening/clos
  • this terminal-equipped damper device 10 (hereinafter also simply referred to as "damper device 10") has a first terminal 60 and a second terminal 70 that are in contact with each other, and are shown in FIGS. As shown, it is attached to a pair of members that approach and separate from each other, and applies a braking force when both members approach or separate. In addition, it is used for braking glove boxes, lids, etc., which are attached so that they can be opened and closed.
  • one member is a fixed body 1 such as an instrument panel accommodating portion, and the other member is a glove box, a lid, or the like attached to an opening of the fixed body so as to be openable and closable.
  • the pair of members is not particularly limited as long as they can be moved toward and away from each other.
  • the pair of terminals 60 and 70 is a switch used to turn on a light (not shown) arranged inside the fixed body 1 (here, inside the glove box) when the opening/closing body 3 is opened.
  • the first terminal and the second terminal may be used for other than switch terminals for turning on the light, and are not particularly limited.
  • the damper device 10 of this embodiment has a first terminal 60 and a second terminal 70 that contact and separate from each other, and has a main body case 20 (constituting a "case” in the present invention). , a rod 40 slidably held in the main body case 20 and a damper structure for applying a braking force to the rod 40 .
  • a damper structure 50 comprising a plurality of gears and the like and a rack gear 43a (see FIG. 5) provided on the rod 40 constitute the "damper structure" of the present invention.
  • the damper device 10 has a terminal case 80 mounted outside the main body case 20 to accommodate and hold the pair of terminals 60 and 70 .
  • the sliding direction of the rod 40 with respect to the main body case 20 is "X", one of which is “X1", and the other is “X2" (see FIGS. 1 and 2).
  • a direction orthogonal to the sliding direction X of the rod 40 is defined as a "width direction Y”
  • a direction orthogonal to the sliding direction X and the width direction Y is defined as a "height direction Z" (see FIGS. 1 and 2).
  • the main body case 20 of this embodiment includes a pair of side walls 21, 21 extending a predetermined length and arranged parallel to each other, and longitudinal ends of the pair of side walls 21, 21. It has a pair of connecting walls 23 and 24 that are connected, and a bottom wall 25 provided on the bottom side of these side walls 21 and 21 and the connecting walls 23 and 24, and the ceiling side opposite to the bottom wall 25 is It has an open thin case shape (thin box shape).
  • Slots 23a and 23a which pass through the connecting walls 23 and 24 and hold the rod 40 slidably with respect to the main body case 20, are provided on one end side of the pair of connecting walls 23 and 24 in the height direction Z. 24a are formed respectively.
  • the body case 20 has a shape provided with slots 23a and 24a that are open in both directions X1 and X2 of the sliding direction X of the rod 40.
  • the rod 40 is inserted into the slots 23a and 24a of the pair of connecting walls 23 and 24 and slides in the X1 direction shown in FIG. 12 and the X2 direction shown in FIG. retained as possible.
  • the bottom wall 25 has a mounting portion 25a projecting from the outside.
  • the entire damper device 10 is attached to the fixed body 1, which is one of the members, through the attachment portion 25a. Further, inside the body case 20, a rotation restricting portion 26 is provided to restrict the rotation of the planetary gear 57 (see FIG. 1), which constitutes the damper structure 50, when it is about to rotate in a predetermined direction. (See Figure 5).
  • terminal case mounting portions 30 for mounting terminal cases 80 are provided on the outside of each side wall 21 .
  • a pair of holding walls 31, 31 protrude from the outer surface side of each side wall 21 and from both end edges in the height direction Z (see FIG. 1).
  • the pair of holding walls 31, 31 are arranged to face each other and extend along the longitudinal direction of the side wall 21 (the same direction as the sliding direction X of the rod 40).
  • one longitudinal end of one of the pressing walls 31 (the end of the rod 40 in the sliding direction X1 side) and the other longitudinal end (the end of the rod 40 in the sliding direction X2) of the inner surface side (the presser on the other side)
  • a first engaging portion 32 and a second engaging portion 33 projecting toward the other holding wall 31 from the side facing the wall 31 .
  • a terminal engaging projection 35 having a rectangular projection shape is provided. is projected.
  • a positioning groove 37 having a concave groove shape is formed on the terminal engaging protrusion 35 from one longitudinal end to the other longitudinal end. is formed with an inadequate length.
  • the rod 40 of this embodiment includes a long plate-shaped substrate 41 extending with a predetermined length, a pair of side walls 43, 43 extending vertically from both side edges of the substrate 41 in the width direction Y perpendicular to the longitudinal direction of the substrate 41, and the substrate 41 and a distal end portion 45 disposed at one end portion in the longitudinal direction of both side walls 43 and connecting them to each other, forming a thin flat shape as a whole.
  • the rod 40 is inserted into the slots 23a and 24a of the main body case 20 and held by the main body case 20 so as to be slidable.
  • the pair of side walls 43, 43 are arranged on both sides in the width direction Y of the slots 23a, 24a.
  • a rack gear 43a is formed on the inner surface of one side wall 43, as shown in FIG.
  • a pair of tongue-shaped mounting pieces 45a, 45a protrude from the tip portion 45. As shown in FIG. Through the pair of mounting pieces 45a, 45a, the entire damper device 10 is mounted on the opening/closing body 3, which is the other member (see FIGS. 12 and 13).
  • the rod 40 also has a pressing portion 47 that presses the first terminal 60 to contact the second terminal 70 depending on the slide position.
  • a thin rib-shaped pressing portion 47 protrudes from one edge portion in the height direction Z on the outer surface side of each side wall 43 . .
  • the pressing portion 47 extends from one longitudinal end of the side wall 43 of the rod 40 toward the other longitudinal end. Further, the pressing portion 47 is aligned with the receiving portion 62 (see FIGS. 1 and 2) of the first terminal 60 when the first terminal 60 is arranged outside the main body case 20, and the pressing portion 47 and the receiving portion 62 are arranged to face each other (see FIG. 6).
  • the pressing portion 47 presses the receiving portion 62 of the first terminal 60 (the receiving portion 62 is not shown in FIGS. 10B and 11B, but the The receiving portion 62 located on the front side of the paper surface of FIG. 11 and the receiving portion 62 located on the back side of the paper surface of FIG. (This will be described in detail in the description of the terminals 60 and 70).
  • the pressing portion 47 is provided on the inner surface side (the side facing the first terminal 60 ) of one longitudinal end portion of the pressing portion 47 (the end portion on the slide direction X1 side of the rod 40 ).
  • a tapered surface 47a whose height gradually decreases toward the extreme end (most end of one end) in the longitudinal direction is formed.
  • the tapered surface 47a serves to make it easier for the pressing portion 47 to press the receiving portion 62 provided on the first terminal 60 (the taper surface 47a allows the pressing portion to move as the rod 40 slides). 47 can gradually press the receiving portion 62).
  • This damper structure 50 basically has the same structure as the damper structure in Japanese Patent Application No. 2019-099113 or Japanese Patent Application No. 2019-099441 filed by the present applicant, so the detailed structure is omitted. has roughly the following structure:
  • the damper structure 50 has a large-diameter gear 51 having a gear groove formed on its outer periphery, and a support shaft 52a rotatably disposed inside thereof via a viscous fluid R.
  • a planetary gear 57 arranged on the outer periphery of the large-diameter gear 51 .
  • the pinion gear 56 is meshed with the rack gear 43 a of the rod 40 .
  • the planetary gear 57 rotates in a predetermined direction, it engages with the rotation restricting portion 26 of the main body case 20 to restrict its rotation. Rotation is permitted without engaging portion 26 .
  • the first terminal 60 has a base end supported by the main body case 20, a first extension portion 61 extending in the sliding direction X of the rod 40, and a first extension portion 61 extending in the sliding direction X.
  • a first contact portion provided on the distal end portion 61a side of the first extending portion 61 (in this embodiment, a base end portion 65a of a folded portion 65 described later) and a receiving portion 62 pressed by the pressing portion 47 are connected. and arranged outside the body case 20 .
  • the first terminal 60 is arranged to face the second terminal 70 . Further, the first terminal 60 is flexurally deformable so as to approach and separate from the second terminal 70 arranged opposite to it.
  • the first extension 61 of the first terminal 60 has a predetermined length along the sliding direction X of the rod 40 and is constant. It has a long plate shape that extends across the width. 10B and 11B, when the receiving portion 62 is pressed by the pressing portion 47 of the rod 40, the first extension portion 61 of the first terminal 60 is mainly It is designed to flex and deform.
  • a distal end portion 61a (end portion on the X1 direction side) of the first extending portion 61 in the extending direction is bent in a direction away from the second terminal 70. It has a bent portion 63 .
  • the bent portion 63 of this embodiment is an inclined portion extending obliquely outward from the tip end portion 61a of the first extension portion 61 so as to be separated from the second terminal 70. 63a, and a curved top portion 63b provided on the leading end side in the extending direction of the inclined portion 63a.
  • the top portion 63b has a shape facing the second terminal 70 side. there is It can also be said that this bent portion 63 is bent so as to protrude toward the pressing portion 47 of the rod 40, as shown in FIGS. 10(b) and 11(b).
  • the bent portion 63 has a portion protruding from one side in the width direction Y, and this portion forms a receiving portion 62 (see FIG. 2). That is, from one side of the bent portion 63 in the width direction Y (the side close to the outer surface of the side wall 21 of the main body case 20), the receiving portion 62 is moved in the width direction Y direction of the bent portion 63 via the slit 62c. protrudes to The projecting direction of the receiving portion 62 is perpendicular to the extending direction of the first extending portion 61 (see FIG. 9). That is, as shown in FIG.
  • the front end portion 61a side of the first terminal 60 is bent into a substantially L shape by the first extending portion 61 and the receiving portion 62 orthogonal thereto.
  • the receiving portion 62 has a shape bent in a direction away from the second terminal 70, similarly to the bent portion 63, so that the receiving portion 62 is separated from the second terminal 70. It has an inclined portion 62a extending obliquely outward, and a curved top portion 62b provided at the leading end of the inclined portion 62a in the direction in which the inclined portion 62a extends. It has a shape facing the terminal 70 side. Further, as shown in FIG. 6, the receiving portion 62 protrudes inward from one side wall 21 of the main body case 20 in a state where the first terminal 60 is arranged outside the main body case 20 so as to support the rod 40. The pressing portion 47 and the receiving portion 62 are arranged to face each other.
  • the pressing portion 47 presses the top portion 62b of the receiving portion 62.
  • the first terminal 60 is flexurally deformed mainly with the proximal end portion 61b side of the extending direction of the first extending portion 61 as a fulcrum, and the first contact portion (the proximal end of the folded portion 65) is deformed.
  • the portion 65a) comes into contact with the second contact portion (protruding portion 75 described later) of the second terminal 70 (see FIGS. 10(b) and 11(b)).
  • the first terminal 60 is elastically restored to its original shape (FIG. 10(a)). , see FIG. 11(a)).
  • the receiving portion 62 is provided so as to overlap one side wall 21 of the main body case 20 when viewed from the sliding direction X of the rod 40 . That is, a part of the receiving portion 62 wraps around one side wall 21 of the main body case 20 while the first terminals 60 are arranged outside the main body case 20 .
  • An extension portion 64 extending in a direction close to the second terminal 70 is provided from the tip of the bent portion 63, and the tip portion side of the extension portion 64 is folded back to provide a folded portion 65.
  • the folded portion 65 serves as a first contact portion and is configured to come into contact with and separate from a protrusion 75 provided on the second terminal 70 .
  • An extension 64 extends in a direction proximate to the second terminal 70 (substantially orthogonal).
  • the distal end portion of the extending portion 64 in the extending direction is folded back toward the base end portion 61b side in the extending direction of the first extending portion 61 to form a folded portion 65.
  • the folded portion 65 gradually extends toward the base end portion 61b side of the first extension portion 61 and on the inner surface of the first extension portion 61 in the thickness direction (the surface facing the second terminal 70).
  • the base end portion 65 a of the folded portion 65 is curved, and the curved base end portion 65 a contacts the second contact portion of the second terminal 70 . It is a contact part.
  • the width (the length in the width direction Y) of the bent portion 63 including the receiving portion 62 , the extension portion 64 , and the folded portion 65 is formed wider than the width of the first extension portion 61 .
  • a bead portion 66 is provided that extends obliquely toward.
  • the other side 61d in the width direction Y of the first extension 61 (the side away from the outer surface of the side wall 21 of the main body case 20) is the first extension.
  • one side 61c in the width direction Y of the first extending portion 61 which is the distal end portion 61a in the extending direction of the first extending portion 61, is positioned.
  • a bead portion 66 extends obliquely and linearly toward the side position. Further, as shown in FIG. 7, the bead portion 66 is separated from the second terminal 70 from the outer surface of the first extension portion 61 in the thickness direction (the surface opposite to the surface facing the second terminal 70). It rises in the direction of
  • the second terminal 70 side is provided from the end edge in the same direction as the sliding direction X of the rod 40, which is the base end portion 61b (the end portion on the X2 direction side) of the first extending portion 61 in the extending direction.
  • a first bent rib 67 is provided which is bent toward the edge. As shown in FIG. 7, the first bent rib 67 engages with the terminal engaging projection 35 of the main body case 20 to prevent the first terminal 60 from slipping out of the main body case 20. As shown in FIG. there is
  • the A second bent rib 68 is provided which is bent toward the two terminals 70 side.
  • a bus bar 69 extends along the sliding direction X of the rod 40 via the second bent rib 68 .
  • This bus bar 69 is a portion that makes electrical contact with an electrical connector (not shown).
  • the busbar 69 is inserted through the busbar insertion hole 94 of the terminal case 80 and inserted into the connector insertion space S2.
  • the second bent rib 68 can abut against the inner surface of the side wall 82 of the terminal case 80 and also serves as a guide when inserting the busbar 69 into the busbar insertion hole 94 .
  • the first terminal 60 is configured so that the surface direction of the first extension portion 61 (the direction along the surface M of the first extension portion 61 ) is aligned with the outer surface of the side wall 21 of the main body case 20 . It is arranged outside the body case 20 so as to intersect (here, orthogonally) with respect to the main body case 20 . Further, the main body case 20 is arranged such that the surface direction of the first extension portion 61 of the first terminal 60 is substantially parallel to the surface direction of the substrate 41 of the rod 40 (the direction along the surface M of the substrate 41). It is designed to be placed outside the
  • the first terminal 60 described above includes a first extending portion 61, a receiving portion 62, a bent portion 63, an extended portion 64, a folded portion 65, a first bent rib 67, and a second bent rib.
  • 68, bus bar 69, etc. are integrally formed by appropriately bending a metal plate made of, for example, a metal material such as an iron-based alloy such as spring steel or stainless steel, a copper alloy, or an aluminum alloy.
  • the bus bar 69 has a shape in which a metal plate is folded in two and stacked, and is thicker than other portions such as the first extending portion 61 and the like.
  • the second terminal 70 has a base end supported by the body case 20, a second extension portion 71 extending in the sliding direction X of the rod 40, and a second extension portion 71 extending in the sliding direction X.
  • a second contact portion ( In this embodiment, it has a protrusion 75 ), which will be described later, and is arranged outside the main body case 20 so as to face the first terminal 60 . Further, the second terminal 70 is flexurally deformable so as to approach and separate from the first terminal 60 arranged opposite to it.
  • the second extending portion 71 of the second terminal 70 has a long plate shape extending along the sliding direction X of the rod 40 with a predetermined length and a constant width. Then, as shown in FIGS. 10B and 11B, the receiving portion 62 is pressed by the pressing portion 47 of the rod 40, the first extension portion 61 is flexurally deformed, and the first terminal 60 is deformed.
  • the second terminal 70 indirectly receives the pressing force from the pressing portion 47 of the rod 40 via the first terminal 60 . Therefore, the second extension portion 71 of the second terminal 70 is flexurally deformed (see FIGS. 10(b) and 11(b)).
  • the first terminal 60 is provided at a position slightly closer to the base end (the end on the X2 direction side) than the tip end (the end on the X1 direction side) in the extending direction of the second extending portion 71.
  • a bent portion 73 is provided, which is bent in the direction of the arrow.
  • the bent portion 73 has a curved top portion 73a.
  • the top portion 73 a of the bent portion 73 of the second terminal 70 elastically contacts the positioning rib 92 of the terminal case 80 , and the second extension portion 71 moves away from the first extension portion 61 . It is arranged outside the main body case 20 in a slightly flexurally deformed state (see FIG. 7).
  • the second terminal 70 is elastically biased in the direction indicated by the arrow F in FIG.
  • the top portion 73a of the bent portion 73 abuts against the positioning rib 92, thereby restricting the second extension portion 71 from approaching the first terminal 60 any further, thereby preventing the second contact portion from and the base end portion 65a of the folded portion 65 forming the first contact portion are kept apart from each other.
  • a position ( A protrusion 75 is provided that protrudes in a direction close to the first terminal 60 from a position near one side 71c in the width direction Y of the second extension 71. It has two contact parts.
  • the projecting portion 75 of this embodiment extends from the inner surface of the distal end portion 71a of the second extending portion 71 in the thickness direction (the surface facing the first terminal 60) toward the first terminal 60. It protrudes in the approaching direction, and the protruding surface has a curved shape. Further, as shown in FIG. 2, the protrusion 75 extends for a predetermined length along the extending direction of the second extending portion 71 . As a result, the protruding portion 75 forming the second contact portion contacts the base end portion 65a of the wide folded portion 65 extending in the width direction Y of the first terminal 60 so as to intersect.
  • FIG. 6 the projecting portion 75 of this embodiment extends from the inner surface of the distal end portion 71a of the second extending portion 71 in the thickness direction (the surface facing the first terminal 60) toward the first terminal 60. It protrudes in the approaching direction, and the protruding surface has a curved shape. Further, as shown in FIG. 2, the protrusion 75 extends for a
  • FIG. 2 shows the contact trajectory T of the proximal end 65a of the folded portion 65 with respect to the protrusion 75.
  • the proximal end 65a of the folded portion 65 so as to intersect in a substantially cross shape, so as to be in line contact or close to line contact.
  • the first terminal 60 side is provided from the end edge in the same direction as the sliding direction X of the rod 40, which is the base end portion 71b (the end portion on the X2 direction side) of the second extending portion 71 in the extending direction.
  • a first bent rib 77 is provided which is bent toward the edge. As shown in FIG. 7, the first bent rib 77 engages with the terminal engaging projection 35 of the main body case 20 to prevent the second terminal 70 from slipping out of the main body case 20. As shown in FIG. there is
  • the second A second bent rib 78 is provided which is bent toward the one terminal 60 side.
  • a bus bar 79 extends along the sliding direction X of the rod 40 via the second bent rib 78 .
  • This bus bar 79 is a portion that makes electrical contact with an electrical connector (not shown).
  • the busbar 79 is inserted into the busbar insertion hole 95 of the terminal case 80 and inserted into the connector insertion space S2.
  • the second bent rib 78 can abut against the inner surface of the side wall 82 of the terminal case 80 and serves as a guide when inserting the busbar 79 into the busbar insertion hole 95 .
  • the second terminal 70 is configured so that the surface direction of the second extension portion 71 (the direction along the surface M of the second extension portion 71 ) is aligned with the outer surface of the side wall 21 of the main body case 20 . It is arranged outside the body case 20 so as to intersect (here, orthogonally) with respect to the main body case 20 . Furthermore, the surface direction of the second extension portion 71 of the second terminal 70 is arranged outside the body case 20 so as to be parallel to the surface direction of the substrate 41 of the rod 40 .
  • the second terminal 70 described above includes all of the second extending portion 71, the bent portion 73, the projecting portion 75, the first bent rib 77, the second bent rib 78, the bus bar 79, and the like.
  • the portion is integrally formed by appropriately bending a metal plate made of, for example, a metal material such as an iron-based alloy such as spring steel or stainless steel, a copper alloy, or an aluminum alloy.
  • the bus bar 79 has a shape in which a metal plate material is folded in two and stacked, and is thicker than other portions such as the second extending portion 71 and the like.
  • the pressing portion 47 of the rod 40 presses the top portion 62b of the receiving portion 62 of the first terminal 60, bendingly deforming the first extending portion 61, and bending the base of the folded portion 65 forming the first contact portion.
  • the two terminals 60, 70 are electrically connected.
  • the second extension portion 71 of the second terminal 70 is flexurally deformed as shown in FIGS. 10B and 11B against the elastic biasing force (see arrow F in FIG. 7). (the second extending portion 71 is flexurally deformed so that the bent portion 73 is directed away from the positioning rib 92 of the terminal case 80).
  • the terminal case 80 of this embodiment has a pair of opposing walls 81, 81 arranged parallel to each other and extending along the sliding direction X of the rod 40. and a side wall 82 connecting the other side edges in the width direction Y (the side edges away from the outer surface of the side wall 21 of the main body case 20) of the pair of opposing walls 81, 81 to form a case shape.
  • a partition wall 83 is arranged at a position slightly closer to the base end portion than the intermediate portion in the extending direction of the pair of opposing walls 81 and 81 and the side wall 82 .
  • a terminal accommodating space S1 in which the pair of terminals 60 and 70 are accommodated and arranged, and an electrical connector (not shown) electrically connected to the pair of terminals 60 and 70 are inserted through the partition wall 83.
  • a connector insertion space S2 is defined (see FIG. 8).
  • one side edge in the width direction Y (of the main body case 20) is located slightly closer to the base end than the leading end of each opposing wall 81 in the extending direction.
  • a first engaging portion 86 having a through-hole shape with which the first engaging portion 32 of the main body case 20 engages is provided on the side edge portion of the side wall 21 that is close to the outer surface of the side wall 21 .
  • the base end portion of each opposing wall 81 in the extending direction and one side edge portion in the width direction Y has a substantially U-shaped frame shape with which the second engaging portion 33 of the main body case 20 engages.
  • a second engagement portion 87 is provided.
  • the partition wall 83 is formed with a busbar insertion hole 94 through which the busbar 69 of the first terminal 60 is inserted, and a busbar insertion hole 94 through which the busbar 79 of the second terminal 70 is inserted.
  • An insertion hole 95 is formed.
  • the busbars 69, 79 of the terminals 60, 70 are inserted into the busbar insertion holes 94, 95 of the partition wall 83, and the busbars 69, 79 are inserted into the connector insertion space S2.
  • the pair of terminals 60 and 70 are temporarily held in the terminal accommodating space S1.
  • the first engaging portion 32 and the second engaging portion 33 of the main body case 20 are engaged with the first engaging portion 86 and the second engaging portion 87 of each opposing wall 81, respectively.
  • a terminal case 80 is attached to the outside of the side wall 21 of the body case 20.
  • FIG. At this time, as shown in FIG.
  • the terminal engaging protrusion 35 of the main body case 20 engages the first bent ribs 67, 77 of the terminals 60, 70, and the first bent ribs 67, 77 are engaged.
  • 77 is sandwiched between the partition wall 83 and the terminal engaging projection 35, so that both the terminals 60 and 70 are attached to the terminal case 80 so that the terminals 60 and 70 do not slip out of the terminal case 80. It is designed to be held without coming off.
  • the body case 20 of this embodiment has slots 23a and 24a in both directions X1 and X2 of the sliding direction X of the rod 40, and has a thin-walled case shape with an opening on the ceiling side. It may be in the shape of a case having a shape or a square tube shape. Moreover, although the rod 40 of this embodiment has a thin flat shape, for example, the rod may have a cylindrical shape or a tubular shape.
  • the damper structure of this embodiment is a so-called gear damper that uses the viscous fluid R and is composed of a damper structure 50 made up of a plurality of gears or the like and a rack gear 43a provided on the rod 40.
  • the damper structure It may be an air damper using air, a damper using frictional force (friction damper), or the like, as long as it can apply a braking force to the rod.
  • the braking force is applied when the rod 40 slides in the X1 direction, and the braking force is released when the rod 40 slides in the X2 direction.
  • the braking force may be applied when sliding in the X2 direction, and released when sliding in the X1 direction.
  • the first terminal 60 has a bent portion 63, an extension portion 64, a folded portion 65, and a bead portion 66, but these may be absent, and at least the first extension portion and the first Any shape and structure having a contact portion and a receiving portion may be used.
  • the second terminal 70 has a bent portion 73 and a protrusion 75, but these may not be present, and the shape and structure having at least a second extension portion and a second contact portion may be used. I wish I had.
  • first extension 61 of the first terminal 60 and the second extension 71 of the second terminal 70 in this embodiment have a long plate shape extending with a constant width
  • the width of the second extending portion may be gradually narrowed or widened from the proximal end to the distal end, or gradually narrowed or widened from the proximal end to the distal end. It may have a narrow linear shape or the like.
  • it is preferable that the first extending portion and the second extending portion are flexurally deformable.
  • both the terminals 60 and 70 are housed and held in the terminal housing space S1 of the terminal case 80, but the terminal case 80 may not exist.
  • the terminal case 80 may not exist.
  • the terminals 60 and 70 are locked. may be arranged outside the body case 20 so as to face each other.
  • a pair of terminals 60 and 70 are arranged oppositely via a terminal case 80 on the outside of one side wall 21 of the main body case 20.
  • the pair of terminals 60 and 70 may be arranged on the outside of the other side wall 21 of the body case 20 to face each other, or the pair of terminals 60 and 70 may be arranged on the outside of both side walls 21 and 21 of the body case 20. They may be arranged facing each other.
  • the opening and closing body 3 is pushed in to close the opening of the fixed body 1 from the state where the opening and closing body 3 is opened from the opening of the fixed body 1, the rod 40 is pushed in via the mounting piece 45a. Go and slide in the X2 direction. In this case, since the damping force by the damper structure is released, the rod 40 is smoothly pushed. Then, as shown in FIGS. 10A and 11A, the pressing portion 47 of the rod 40 is retracted from the receiving portion 62 of the first terminal 60 to a position where it does not contact, and does not press the first terminal 60.
  • the first extending portion 61 is elastically restored to its original shape, and the base end portion 65a of the folded portion 65 forming the first contact portion becomes the projection forming the second contact portion of the second terminal 70. Separate from the portion 75 . As a result, both terminals 60 and 70 are brought into a non-conducting state, and the lamp (not shown) arranged in fixed body 1 is extinguished.
  • the first extension portion 61 of the first terminal 60 and the second extension portion 71 of the second terminal 70 allow the rod 40 to slide. Since the damper device 10 extends in the direction X, it is possible to prevent the damper device 10 from being bulky in the direction that intersects the sliding direction X of the rod 40 and faces outward from the main body case 20 . As a result, the damper device 10 can be made compact. Further, since the first extension portion 61 of the first terminal 60 and the second extension portion 71 of the second terminal 70 can be secured long, the extension portions 61 and 71 can be improved in flexibility and durability. , It can be made difficult to sag.
  • the first extension 61 has a bent portion 63 on the side of the tip portion 61a that bends in a direction away from the second terminal 70.
  • the bent portion 63 has a portion protruding from one side in the width direction Y, and this portion forms the receiving portion 62 .
  • the receiving portion 62 can be provided while ensuring a wide width of the bent portion 63 , so that the receiving portion 62 can be easily pressed by the pressing portion 47 of the rod 40 .
  • the body case 20 has a pair of side walls 21, 21 and a pair of connecting walls 23, 24 connecting the pair of side walls 21, 21.
  • a first terminal 60 and a second terminal 70 are arranged outside at least one side wall 21, and as shown in FIG. It is provided so as to overlap one side wall 21 of the case 20 .
  • the receiving portion 62 of the first terminal 60 is provided so as to overlap one side wall 21 of the main body case 20 when viewed from the sliding direction X of the rod 40. Therefore, the damper device 10 can be further suppressed from becoming bulky in the direction that intersects the sliding direction X of the rod 40 and faces outward of the main body case 20 . As a result, the damper device 10 can be made even more compact.
  • a protrusion 75 is provided to protrude in a direction close to the 1 terminal 60, and the protrusion 75 serves as a second contact portion.
  • the receiving portion 62 protrudes from one side in the width direction Y of the bending portion 63 located on the tip portion 61a side of the first extending portion 61.
  • the receiving portion 62 of the first terminal 60 is pressed by the pressing portion 47, one side portion 62d in the width direction Y of the receiving portion 62 moves to the other side in the width direction Y as indicated by the two-dot chain line in FIG. It may be inclined toward the second terminal 70 side with respect to the side portion 62e.
  • the terminal 60 is positioned close to the receiving portion 62 and deviated in the width direction Y in the direction of approaching the first terminal 60 . Since the projecting portion 75 is present, the receiving portion 62 can be easily brought into contact with the projecting portion 75, so that the two terminals 60, 70 can be electrically connected more reliably.
  • the first terminal 60 is provided with an extension portion 64 extending from the tip of the bent portion 63 toward the second terminal 70 .
  • a tip portion side of the extension portion 64 is folded back to provide a folded portion 65 . .
  • the folded portion 65 formed by folding the distal end side of the extension portion 64 forms the first contact portion, and the folded portion 65 comes into contact with and separates from the protrusion 75 forming the second contact portion.
  • the folded portion 65 and the projecting portion 75 come into contact with each other (see the contact locus T of the proximal end portion 65a of the folded portion 65 with respect to the projecting portion 75 in FIG. 2).
  • Conduction of the elements 60 and 70 can be made more reliable. That is, since the wide folded portion 65 makes contact with the projecting portion 75 so as to intersect, even if the folded portion 65 forming the first contact portion is tilted, it can be brought into contact with the projecting portion 75 reliably.
  • the width direction A bead portion 66 is provided on one side 61c of Y and extends obliquely toward a position on the tip portion 61a side.
  • the rigidity of the first extension portion 61 of the first terminal 60 can be increased by the bead portion 66 . Accordingly, when the receiving portion 62 of the first terminal 60 is pressed by the pressing portion 47 of the rod 40, the first extending portion 61 is less likely to twist, and the receiving portion 62 is less likely to tilt. As a result, the first contact portion of the first terminal 60 can be brought into firm contact with the second contact portion of the second terminal 70, ensuring electrical continuity between the two terminals 60,70.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

ロッドのスライド方向に交差し且つケース外方に向く方向において、コンパクト化を図ることができる、端子付きダンパー装置を提供する。この端子付きダンパー装置10は、本体ケース20とロッド40とダンパー構造とを有し、ロッド40は、そのスライド位置によって第1端子60を押圧して第2端子70に接触させる押圧部47を有し、第1端子60は、ロッド40のスライド方向に延びる第1延出部61と第1接触部と押圧部47により押圧される受け部62とを有し、本体ケース20の外側に配置され、第2端子70は、ロッド40のスライド方向に延びる第2延出部71と第2接触部とを有し、本体ケース20の外側で且つ第1端子69に対向配置されている。

Description

端子付きダンパー装置
 本発明は、例えば、自動車のグローブボックスの開閉動作等の制動に用いられ、所定動作がなされたときに、互いに接触して導通する端子を有する、端子付きダンパー装置に関する。
 例えば、自動車のグローブボックスには、リッドが急に開くのを抑制して緩やかに開かせるために、ダンパー装置が用いられることがある。また、ダンパー装置には、例えば、グローブボックスが開いたときに、ライトを点灯させるための、一対の端子を備えたものもある。
 このようなダンパー装置として、下記特許文献1には、ハウジングと、該ハウジングにスライド可能に保持されるピストンロッドとを有し、ハウジングの外周から、径方向外方に向けてコンタクトキャリアが突設しており(特許文献1のFig.4参照)、該コンタクトキャリアに、一対のコンタクトタングが配置された、ダンパー装置が記載されている。
米国特許第6298959号明細書(US6298959B1)
 上記特許文献1のダンパー装置の場合、ハウジング外周から、コンタクトキャリアが径方向外方(ピストンロッドのスライド方向に交差し且つハウジング外方に向く方向)に向けて突設し、該コンタクトキャリアに、一対のコンタクトタングが配置されているので、ダンパー装置全体として、径方向外方に大型化してしまうという不都合があった。
 したがって、本発明の目的は、ロッドのスライド方向に交差し且つケース外方に向く方向において、コンパクト化を図ることができる、端子付きダンパー装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、互いに接離する第1端子及び第2端子を有する、端子付きダンパー装置であって、ケースと、該ケースにスライド可能に保持されるロッドと、前記ロッドに制動力を付与するダンパー構造とを有しており、前記ロッドは、そのスライド位置によって、前記第1端子を押圧して前記第2端子に接触させる押圧部を有しており、前記第1端子は、基端が前記ケースに支持され、前記ロッドのスライド方向に延びる第1延出部と、該第1延出部の先端部側に設けられた第1接触部と、前記押圧部により押圧される受け部とを有し、前記ケースの外側に配置されており、前記第2端子は、基端が前記ケースに支持され、前記ロッドのスライド方向に延びる第2延出部と、該第2延出部の先端部側に設けられ、前記押圧部により前記受け部が押圧されたときに、前記第1接触部が接触する第2接触部とを有し、前記ケースの外側であって且つ前記第1端子に対向して配置されていることを特徴とする。
 本発明によれば、第1端子の第1延出部、及び、第2端子の第2延出部が、ロッドのスライド方向に延びているので、ダンパー装置が、ロッドのスライド方向に交差し且つケース外方に向く方向に、嵩張ることを抑制することができ、ダンパー装置のコンパクト化を図ることができる。
本発明に係る端子付きダンパー装置の、一実施形態を示す分解斜視図である。 同端子付きダンパー装置を構成する一対の端子及び端子ケースの斜視図である。 端子ケースに一対の端子を収容保持した状態の斜視図である。 端子付きダンパー装置の斜視図である。 図4のA-A矢視線における断面図である。 端子付きダンパー装置の正面図である。 一対の端子及び同一対の端子を収容保持した端子ケースの、側面図である。 図3のD-D矢視線における断面図である。 端子付きダンパー装置の、端子ケースを除いた状態の平面図である。 端子付きダンパー装置について、本体ケースを除いた状態での動作を示しており、(a)は、ロッドの押圧部が、第1端子の受け部を押圧していない状態の断面説明図、(b)はロッドがスライドして、その押圧部が第1端子の受け部を押圧した状態の断面説明図である。 端子付きダンパー装置について、端子ケースを除いた状態での動作を示しており、(a)は、ロッドの押圧部が、第1端子の受け部を押圧していない状態の側面説明図、(b)は、ロッドがスライドして、その押圧部が第1端子の受け部を押圧した状態の側面説明図である。 固定体の開口部を、開閉体で閉じた状態の説明図である。 固定体の開口部から開閉体が開いた状態の説明図である。
 (端子付きダンパー装置の一実施形態)
 以下、図面を参照して、本発明に係る端子付きダンパー装置の、一実施形態について説明する。
 図1に示すように、この端子付きダンパー装置10(以下、単に「ダンパー装置10」ともいう)は、互いに接離する第1端子60及び第2端子70を有し、図12及び図13に示すように、互いに近接離反する一対の部材に取付けられ、両部材が近接又は離反するときに制動力を付与するものであって、例えば、自動車のインストルメントパネルに設けられた収容部の開口部に、開閉可能に取付けられたグローブボックスやリッド等の、制動用として用いられる。
 なお、以下の実施形態においては、一方の部材を、インストルメントパネルの収容部等の固定体1とし、他方の部材を、固定体の開口部に開閉可能に取付けられた、グローブボックスやリッド等の開閉体3として説明するが、一対の部材は互いに近接離反可能なものであれば、特に限定はされない。また、この実施形態では、一対の端子60,70は、固定体1内(ここではグローブボックス内)に配置された図示しないライトを、開閉体3が開いたときに点灯させるために用いられるスイッチ端子となっており、固定体1の開口部から開閉体3が開いたときに、両端子60,70が互いに接触して導通し、上記ライトを点灯させるものとなっている。ただし、第1端子及び第2端子は、ライト点灯用のスイッチ端子以外に用いてもよく、特に限定されない。
 図1に示すように、この実施形態のダンパー装置10は、互いに接離する第1端子60及び第2端子70を有するものであって、本体ケース20(本発明における「ケース」をなす)と、該本体ケース20にスライド可能に保持されるロッド40と、ロッド40に制動力を付与するダンパー構造とを有している。この実施形態では、複数のギヤ等からなるダンパー構造体50と、ロッド40に設けたラックギヤ43a(図5参照)とが、本発明における「ダンパー構造」をなしている。更に、このダンパー装置10は、本体ケース20の外側に装着されて、一対の端子60,70を収容保持する、端子ケース80を有している。
 なお、以下の説明では、本体ケース20に対するロッド40のスライド方向を「X」とし、その一方の方向を「X1」、他方の方向を「X2」とする(図1及び図2参照)。また、ロッド40のスライド方向Xに直交する方向を「幅方向Y」とし、スライド方向X及び幅方向Yに直交する方向を「高さ方向Z」とする(図1及び図2参照)。
 まず、本体ケース20について説明する。
 図1に示すように、この実施形態の本体ケース20は、所定長さで延び且つ互いに平行に配置される一対の側壁21,21と、該一対の側壁21,21の長手方向両端部どうしを連結する一対の連結壁23,24と、これらの側壁21,21及び連結壁23,24の底部側に設けられた底壁25とを有しており、底壁25とは反対側の天井側が開口した、薄肉ケース状(薄肉箱状)をなしている。
 また、一対の連結壁23,24の、高さ方向Zの一端部側には、連結壁23,24を貫通して、本体ケース20に対してロッド40をスライド可能に保持する、スロット23a,24aがそれぞれ形成されている。このように、この本体ケース20は、ロッド40のスライド方向Xの両方向X1,X2に開口した、スロット23a,24aが設けられた形状をなしている。また、図4や図5に示すように、前記ロッド40は、一対の連結壁23,24のスロット23a,24aに挿入されて、図12に示すX1方向や図13に示すX2方向に、スライド可能となるように保持される。
 更に図5及び図6に示すように、底壁25の外側には、取付部25aが突設されている。この取付部25aを介して、ダンパー装置10全体が、一方の部材である固定体1に取付けられるようになっている。また、本体ケース20の内部には、ダンパー構造体50を構成する、遊星ギヤ57(図1参照)が所定方向に回転しようとしたときに、その回転を規制する、回転規制部26が設けられている(図5参照)。
 更に図1に示すように、各側壁21の外側には、端子ケース80を装着するための、端子ケース装着部30が設けられている。
 具体的には、各側壁21の外面側であって、その高さ方向Z(図1参照)の両端縁部からは、一対の押え壁31,31が突設されている。これらの一対の押え壁31,31は、対向して配置されており、側壁21の長手方向(ロッド40のスライド方向Xと同方向)に沿って延びている。また、一方の押え壁31の長手方向一端部(ロッド40のスライド方向X1側の端部)及び長手方向他端部(ロッド40のスライド方向X2側の端部)の内面側(相手側の押え壁31との対向面側)からは、他方の押え壁31に向けて、突起状をなした第1係合部32及び第2係合部33がそれぞれ突設している。
 更に、各側壁21の外面の、第1係合部32及び第2係合部33の間であって、高さ方向Yの中間部には、矩形突起状をなした端子係合突部35が突設されている。また、各側壁21の外面であって、高さ方向Yの中間部には、凹溝状をなした位置決め溝37が、長手方向一端から他端側に向けて、端子係合突部35には至らない長さで形成されている。
 次に、ロッド40について説明する。
 この実施形態のロッド40は、所定長さで延びる長板状の基板41と、該基板41の長手方向に直交する幅方向Yの両側縁から垂設した一対の側壁43,43と、基板41や両側壁43の長手方向一端部に配置されて、これらを互いに連結する先端部45とを有しており、全体として薄肉平坦状をなしている。このロッド40は、本体ケース20のスロット23a,24aに挿入され、同本体ケース20によりスライド可能に保持される。この際、一対の側壁43,43は、スロット23a,24aの幅方向Yの両側に配置される。また、図5に示すように、一方の側壁43の内面には、ラックギヤ43aが形成されている。
 更に、先端部45からは、舌片状をなした一対の取付片45a,45aが突出している。これらの一対の取付片45a,45aを介して、ダンパー装置10全体が、他方の部材である開閉体3に取付けられるようになっている(図12及び図13参照)。
 また、ロッド40は、そのスライド位置によって、第1端子60を押圧して第2端子70に接触させる、押圧部47を有している。
 図1や図11に示すように、この実施形態では、各側壁43の外面側であって、高さ方向Zの一端縁部から、薄肉のリブ状をなした押圧部47がそれぞれ張り出している。図1に示すように、この押圧部47は、ロッド40の側壁43の長手方向一端部側から他端部側に向けて延びている。また、この押圧部47は、本体ケース20の外側に第1端子60が配置された状態で、第1端子60の受け部62(図1,2参照)に対して整合する位置となり、押圧部47と受け部62とが対向配置されるようになっている(図6参照)。
 そして、ロッド40のスライドに伴って、押圧部47が第1端子60の受け部62を押圧することで(図10(b),図11(b)では受け部62は図示されないが、図10の紙面手前側に位置する受け部62や、図11の紙面奥側に位置する受け部62が、押圧部47によって押圧される)、第1端子60の第1接触部を、第2端子70の第2接触部に接触させるようになっている(これについては端子60,70の説明にて詳述する)。
 また、図10に示すように、押圧部47の長手方向一端部(ロッド40のスライド方向X1側の端部)の、内面側(第1端子60との対向面側)には、押圧部47の長手方向の最先端(一端部の最端)に向けて次第に高さが低くなるテーパ面47aが形成されている。なお、このテーパ面47aは、押圧部47が、第1端子60に設けられた受け部62を押圧しやすくする役割をなしている(テーパ面47aによって、ロッド40のスライドに伴って、押圧部47が受け部62を徐々に押圧可能となる)。
 次に、ダンパー構造体50について説明する。
 このダンパー構造体50は、基本的には、本出願人が出願した特願2019-099113号や特願2019-099441号におけるダンパー構造と同様の構造をなしているので、詳細な構造は省略するが、概ね次のような構造となっている。
 図1や図5に示すように、このダンパー構造体50は、外周にギヤ溝を形成した大径ギヤ51と、その内側に粘性流体Rを介して回転可能に配置される支軸52aを有するロータ52と、ロータ52の、支軸52a以外の表面側をカバーして、粘性流体Rを封止する複数のキャップ53,54,55と、ロータ52の支軸52aの先端部に回転規制状態で装着されるピニオンギヤ56と、大径ギヤ51の外周に配置される遊星ギヤ57とからなる。また、ピニオンギヤ56は、ロッド40のラックギヤ43aと歯合するようになっている。更に、遊星ギヤ57は、所定方向に回転したときに、本体ケース20の回転規制部26に係合して、その回転が規制されるが、所定方向とは反対方向に回転したときには、回転規制部26に係合せずに、回転が許容されるようになっている。
 そして、図12に示すように、ロッド40がX1方向にスライドすると(すなわち、本体ケース20の連結壁23のスロット23aからのロッド突出量が増大するように、ロッド40がスライドした場合)、ラックギヤ43aに歯合するピニオンギヤ56が所定方向に回転して、ロータ52が同方向に回転し、粘性流体Rを介して大径ギヤ51も同方向に回転しようとする。そのため、大径ギヤ51に歯合する遊星ギヤ57が同方向に回転しようとするが、回転規制部26により回転規制されるので、大径ギヤ51の回転が停止して、ロータ52のみが回転する。その結果、ロータ52に粘性流体Rを介して制動力が付与され、ロッド40のX1方向へのスライドに対して制動力が付与されるようになっている。
 一方、図13に示すように、ロッド40がX2方向にスライドすると(すなわち、本体ケース20の連結壁23からのロッド突出量が減少して、スロット23aに対してロッド40が引き込まれるように、ロッド40がスライドした場合)、ラックギヤ43aに歯合するピニオンギヤ56が、上記の回転方向(ロッド40のX1方向へのスライド時におけるピニオンギヤ56の回転方向)とは反対方向に回転する。すると、ロータ52が同方向に回転し、粘性流体Rを介して大径ギヤ51も同方向に回転しようとする。そのため、大径ギヤ51に歯合する遊星ギヤ57が同方向に回転するが、この際、遊星ギヤ57は、回転規制部26により回転規制されずに、その回転が許容される。その結果、ロータ52と一緒に大径ギヤ51も回転するので、ロータ52に粘性流体Rを介しての制動力は付与されず、ロッド40のX2方向へのスライドに対して制動力は付与されないようになっている(ロッド40に付与された制動力が解除される、とも言える)。
 次に、第1端子60について説明する。
 図1、図2、図6~8等に示すように、この第1端子60は、基端が本体ケース20に支持され、ロッド40のスライド方向Xに延びる第1延出部61と、該第1延出部61の先端部61а側に設けられた第1接触部(この実施形態では、後述する折り返し部65の基端部65a)と、押圧部47により押圧される受け部62とを有し、本体ケース20の外側に配置されている。また、図2や図7に示すように、この第1端子60は、第2端子70に対向するように配置されるようになっている。更に、この第1端子60は、対向配置された第2端子70に対して、近接離反するように撓み変形可能となっている。
 図1や、図9に示すようにダンパー装置10を平面方向から見たときに、第1端子60の第1延出部61は、ロッド40のスライド方向Xに沿って所定長さで且つ一定幅で延びる、長板状をなしている。そして、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40の押圧部47により受け部62が押圧されたときに、第1端子60は、主に第1延出部61が撓み変形するようになっている。
 また、図2や図3に示すように、第1延出部61の延出方向の先端部61а(X1方向側の端部)側には、第2端子70から離反する方向に向けて屈曲した、屈曲部63を有している。図10に示すように、この実施形態の屈曲部63は、第1延出部61の先端部61аの最先端から、第2端子70から離反するように斜め外方に傾斜して延びる傾斜部63aと、該傾斜部63aの延出方向先端側に設けられた曲面状をなした頂部63bとを有しており、該頂部63bの先端が、第2端子70側に向いた形状をなしている。なお、この屈曲部63は、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40の押圧部47に向けて突出するように屈曲している、とも言える。
 更に、この屈曲部63は、その幅方向Yの一側辺から、突出する部分を有しており、この部分が受け部62をなしている(図2参照)。すなわち、屈曲部63の、幅方向Yの一側辺(本体ケース20の側壁21の外面に近接する側辺)から、スリット62cを介して、受け部62が、屈曲部63の幅方向Y方向に突出している。なお、受け部62の突出方向は、第1延出部61の延出方向に対して直交する方向となっている(図9参照)。すなわち、図9に示すように、第1端子60を平面方向から見たときに(第1延出部61の面方向に直交する方向から見たとき)、第1端子60の先端部61а側は、第1延出部61とこれに直交する受け部62とによって、略L字状に屈曲した形状となっている。
 また、図7に示すように、この受け部62は、屈曲部63と同様に、第2端子70から離反する方向に向けて屈曲した形状をなしており、第2端子70から離反するように斜め外方に傾斜して延びる傾斜部62aと、該傾斜部62aの延出方向先端部に設けられた曲面状をなした頂部62bとを有しており、該頂部62bの先端が、第2端子70側に向いた形状をなしている。更に図6に示すように、上記受け部62は、本体ケース20の外側に第1端子60が配置された状態で、本体ケース20の一方の側壁21よりも内方に突出して、ロッド40の押圧部47に対して整合する位置となり、押圧部47と受け部62とが対向配置されるようになっている。
 そして、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40がX1方向にスライドしたときに、その押圧部47によって、受け部62の頂部62bが押圧されるようになっている。この際には、主として、第1延出部61の延出方向の基端部61b側を支点として、同第1端子60が撓み変形して、その第1接触部(折り返し部65の基端部65a)が、第2端子70の第2接触部(後述する突部75)に接触することとなる(図10(b),図11(b)参照)。このように両接触部が互いに接触した状態から、押圧部47からの押圧力が作用しない状態となると、第1端子60は元の形状に弾性復帰するようになっている(図10(a),図11(a)参照)。
 また、図6に示すように、受け部62は、ロッド40のスライド方向Xから見て、本体ケース20の、一方の側壁21に重なるように設けられている。すなわち、本体ケース20の外側に第1端子60が配置された状態で、受け部62の一部が、本体ケース20の一方の側壁21にラップするようになっている。
 また、屈曲部63の先端からは、第2端子70に近接する方向に延びる延長部64が設けられており、この延長部64の先端部側が折り返されて折り返し部65が設けられており、この折り返し部65が第1接触部をなしており、第2端子70に設けられた突部75に接離するように構成されている。
 図2や図7に示すように、この実施形態では、屈曲部63及び受け部62の先端(頂部63b,62bの先端)から、第1延出部61に対して交差するように(ここではほぼ直交するように)、第2端子70に近接する方向に延長部64が延設されている。また、図7に示すように、この延長部64の延出方向の先端部が、第1延出部61の延出方向の基端部61b側に向けて折り返されて、折り返し部65が設けられている。更に、この折り返し部65は、第1延出部61の基端部61b側に向けて、且つ、第1延出部61の厚さ方向の内面(第2端子70との対向面)に次第に近接するように、斜めに延びている(図7参照)。また、図7に示すように、折り返し部65の基端部65aは曲面状をなしており、この曲面状の基端部65aが、第2端子70の第2接触部に接触する、第1接触部となっている。
 なお、受け部62を含む屈曲部63、延長部64、及び折り返し部65の幅(幅方向Yの長さ)は、第1延出部61の幅よりも幅広に形成されている。
 更に、第1延出部61の、幅方向Yの他側辺61dであって、その基端部61b寄りの位置から、幅方向Yの一側辺61cであって先端部61а側の位置に向けて斜めに延びる、ビード部66が設けられている。
 すなわち、図2や図9に示すように、第1延出部61の、幅方向Yの他側辺61d(本体ケース20の側壁21の外面から離反する側辺)であって、第1延出部61の延出方向の基端部61b寄りの位置から、第1延出部61の幅方向Yの一側辺61cであって、第1延出部61の延出方向の先端部61а側の位置に向けて、斜めに且つ直線状にビード部66が延設されている。また、図7に示すように、このビード部66は、第1延出部61の厚さ方向の外面(第2端子70の対向面とは反対面)から、第2端子70に対して離反する方向に隆起している。
 また、第1延出部61の延出方向の基端部61b(X2方向側の端部)であって、ロッド40のスライド方向Xと同方向の端縁からは、第2端子70側に向けて折り曲げられてなる、第1折曲リブ67が設けられている。図7に示すように、この第1折曲リブ67は、本体ケース20の端子係合突部35に係合して、本体ケース20からの第1端子60の抜け止めを図る部分となっている。
 更に、第1延出部61の延出方向の基端部61bであって、ロッド40のスライド方向Xに交差する側縁(幅方向Yの他側辺61d側の側縁)からは、第2端子70側に向けて折り曲げられてなる、第2折曲リブ68が設けられている。この第2折曲リブ68を介して、バスバー69が、ロッド40のスライド方向Xに沿って延びている。このバスバー69は、図示しない電気コネクタに電気的に接触する部分となっている。図8に示すように、バスバー69は、端子ケース80のバスバー挿通孔94に挿通されて、コネクタ差し込み空間S2内へと挿出されるようになっている。なお、第2折曲リブ68は、端子ケース80の側壁82の内面に当接可能とされており、バスバー69を、バスバー挿通孔94に挿通する際のガイドともなる。
 また、図1に示すように、第1端子60は、第1延出部61の面方向(第1延出部61の面Mに沿った方向)が、本体ケース20の側壁21の外面に対して交差(ここでは直交)するように、本体ケース20の外側に配置されている。更に、第1端子60の第1延出部61の面方向は、ロッド40の基板41の面方向(基板41の面Mに沿った方向)に対してほぼ平行となるように、本体ケース20の外側に配置されるようになっている。
 以上説明した第1端子60は、この実施形態の場合、第1延出部61、受け部62、屈曲部63、延長部64、折り返し部65、第1折曲リブ67、第2折曲リブ68、バスバー69等の全ての部分が、例えば、ばね鋼やステンレス鋼等の鉄系合金、銅合金、アルミニウム合金等の金属材料からなる、金属板材を適宜折り曲げることで一体形成されている。なお、バスバー69は、金属板材を二つ折りして重ねられた形状とされており、第1延出部61等の、他の部分よりも肉厚となっている。
 次に、第2端子70について説明する。
 図1、図2、図6~8等に示すように、この第2端子70は、基端が本体ケース20に支持され、ロッド40のスライド方向Xに延びる第2延出部71と、該第2延出部71の先端部側に設けられ、押圧部47により受け部62が押圧されたときに、第1接触部(折り返し部65の基端部65a)に接触する第2接触部(この実施形態では、後述する突部75)とを有し、本体ケース20の外側であって且つ第1端子60に対向して配置されている。更に、この第2端子70は、対向配置された第1端子60に対して、近接離反するように撓み変形可能となっている。
 図1に示すように、第2端子70の第2延出部71は、ロッド40のスライド方向Xに沿って所定長さで且つ一定幅で延びる、長板状をなしている。そして、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40の押圧部47により受け部62が押圧されて、第1延出部61が撓み変形し、第1端子60の第1接触部が第2端子70の第2接触部に接触したときに、第2端子70は、ロッド40の押圧部47からの押圧力を、第1端子60を介して間接的に受ける。そのため、第2端子70の第2延出部71が撓み変形するようになっている(図10(b),図11(b)参照)。
 また、第2延出部71の延出方向の先端部(X1方向側の端部)よりも、やや基端部(X2方向側の端部)寄りの位置には、第1端子60に近接する方向に向けて屈曲した、屈曲部73が設けられている。この屈曲部73は、曲面状をなした頂部73aを有している。そして、この第2端子70は、屈曲部73の頂部73aが、端子ケース80の位置決めリブ92に弾性的に当接して、第2延出部71が、第1延出部61から離反する方向にやや撓み変形した状態で、本体ケース20の外側に配置されるようになっている(図7参照)。その結果、第2端子70は、図7の矢印Fに示す方向に弾性付勢されることとなる。ただし、この状態でも、屈曲部73の頂部73aが位置決めリブ92に当接することで、第2延出部71が、第1端子60側にそれ以上近接することが規制されて、第2接触部をなす突部75と、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aとが、互いに離反した状態に維持されるようになっている。
 更に図6に示すように、第2延出部71の延出方向の先端部71аには、第1端子60の受け部62に対して近接するように、幅方向Yに偏位した位置(第2延出部71の幅方向Yの一側辺71c寄りの位置)から、第1端子60に近接する方向に向けて突出する突部75が設けられており、この突部75が、第2接触部をなしている。
 図6に示すように、この実施形態の突部75は、第2延出部71の先端部71аの、厚さ方向の内面(第1端子60との対向面)から、第1端子60に近接する方向に隆起しており、その隆起面は曲面状をなしている。また、図2に示すように、この突部75は、第2延出部71の延出方向に沿って所定長さで延びている。その結果、第2接触部をなす突部75は、第1端子60の幅方向Yに延びる、幅広の折り返し部65の基端部65aに対して交差するように接触するようになっている。図2には、突部75に対する、折り返し部65の基端部65aの接触軌跡Tが示されているが、この実施形態の場合、折り返し部65の基端部65aは、突部75に対して、略十字状に交差するように線接触又は線接触に近い態様で接触するようになっている。
 また、第2延出部71の延出方向の基端部71b(X2方向側の端部)であって、ロッド40のスライド方向Xと同方向の端縁からは、第1端子60側に向けて折り曲げられてなる、第1折曲リブ77が設けられている。図7に示すように、この第1折曲リブ77は、本体ケース20の端子係合突部35に係合して、本体ケース20からの第2端子70の抜け止めを図る部分となっている。
 更に、第2延出部71の延出方向の基端部71bであって、ロッド40のスライド方向Xに交差する側縁(幅方向Yの他側辺71d側の側縁)からは、第1端子60側に向けて折り曲げられてなる、第2折曲リブ78が設けられている。この第2折曲リブ78を介して、バスバー79が、ロッド40のスライド方向Xに沿って延びている。このバスバー79は、図示しない電気コネクタに電気的に接触する部分となっている。図8に示すように、バスバー79は、端子ケース80のバスバー挿通孔95に挿通されて、コネクタ差し込み空間S2内へと挿出されるようになっている。なお、第2折曲リブ78は、端子ケース80の側壁82の内面に当接可能とされており、バスバー79を、バスバー挿通孔95に挿通する際のガイドとなる。
 また、図1に示すように、第2端子70は、第2延出部71の面方向(第2延出部71の面Mに沿った方向)が、本体ケース20の側壁21の外面に対して交差(ここでは直交)するように、本体ケース20の外側に配置されている。更に、第2端子70の第2延出部71の面方向は、ロッド40の基板41の面方向に対して平行となるように、本体ケース20の外側に配置されている。
 以上説明した第2端子70は、この実施形態の場合、第2延出部71、屈曲部73、突部75、第1折曲リブ77、第2折曲リブ78、バスバー79等の全ての部分が、例えば、ばね鋼やステンレス鋼等の鉄系合金、銅合金、アルミニウム合金等の金属材料からなる、金属板材を適宜折り曲げることで一体形成されている。なお、バスバー79は、金属板材を二つ折りして重ねられた形状とされており、第2延出部71等の、他の部分よりも肉厚となっている。
 そして、この実施形態においては、図12に示すように、ロッド40がX1方向にスライドして、ロッド40に制動力が付与されるときに、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40の押圧部47が、第1端子60の受け部62の頂部62bを押圧して、第1延出部61を撓み変形させて、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aを、第2端子70の、第2接触部をなす突部75に接触させることで、両端子60,70を導通させるようになっている。この際、第2端子70の第2延出部71が、弾性付勢力(図7の矢印F参照)に抗して、図10(b)や図11(b)に示すように撓み変形するようになっている(屈曲部73が端子ケース80の位置決めリブ92から離れる方向となるように、第2延出部71が撓み変形する)。
 一方、図13に示すように、ロッド40がX2方向にスライドして、ロッド40に付与された制動力が解除されると、図10(а)や図11(а)に示すように、ロッド40の押圧部47が、第1端子60の受け部62から退避して接触しない位置となり、第1端子60を押圧しないようになるので、第1延出部61が弾性復帰して元の形状に戻り、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aが、第2端子70の第2接触部をなす突部75から離反して、両端子60,70が導通しない状態となる。また、第2端子70の第2延出部71が弾性復帰して、図10(а)に示すように、屈曲部73の頂部73аが、端子ケース80の位置決めリブ92に当接し、第2延出部71の、第1端子60側への近接移動が規制されて、突部75と折り返し部65の基端部65aとが離反した状態に維持される。
 次に、端子ケース80について説明する。
 図1~4及び図5に示すように、この実施形態の端子ケース80は、互いに平行となるように対向して配置され、ロッド40のスライド方向Xに沿って延びる一対の対向壁81,81と、これらの一対の対向壁81,81の、幅方向Yの他側縁(本体ケース20の側壁21の外面から離れる側縁)どうしを連結する側壁82とを有する、ケース状をなしている。また、図2に示すように、一対の対向壁81,81及び側壁82の延出方向の中間部よりも、やや基端部寄りの位置には、隔壁83が配置されている。そして、端子ケース80の内部には、隔壁83を介して、一対の端子60,70が収容配置される端子収容空間S1と、一対の端子60,70に導通する図示しない電気コネクタが差し込まれる、コネクタ差し込み空間S2とが画成されるようになっている(図8参照)。
 また、図1や図2に示すように、各対向壁81の延出方向の先端部よりも、やや基端部寄りの位置であって、幅方向Yの一側縁部(本体ケース20の側壁21の外面に近接する側縁部)には、本体ケース20の第1係合部32が係合する、貫通孔状をなした第1係合部86が設けられている。更に、各対向壁81の延出方向の基端部であって、幅方向Yの一側縁部には、本体ケース20の第2係合部33が係合する、略コ字枠状をなした第2係合部87が設けられている。
 更に図2や図7に示すように、側壁82の延出方向の先端部側であって、高さ方向Zの中間位置の内面(本体ケース20の側壁21の外面との対向面)からは、本体ケース20の位置決め溝37に挿入される、位置決めリブ92が突設されている。
 また、図8に示すように、隔壁83には、第1端子60のバスバー69が挿通される、バスバー挿通孔94が形成されている共に、第2端子70のバスバー79が挿通される、バスバー挿通孔95が形成されている。
 そして、図8に示すように、両端子60,70のバスバー69,79を、隔壁83のバスバー挿通孔94,95に挿通させて、両バスバー69,79をコネクタ差し込み空間S2内に挿出させることで、端子収容空間S1内に一対の端子60,70を仮保持される。この状態で、各対向壁81の第1係合部86及び第2係合部87に、本体ケース20の対応する第1係合部32及び第2係合部33をそれぞれ係合させることで、図4に示すように、本体ケース20の側壁21の外側に、端子ケース80が装着されるようになっている。この際、図7に示すように、本体ケース20の端子係合突部35が、両端子60,70の第1折曲リブ67,77に係合して、同第1折曲リブ67,77が、隔壁83と端子係合突部35とにより挟持されることになるので、端子ケース80から両端子60,70が抜け外れないように、端子ケース80に対して両端子60,70が抜け止め保持されるようになっている。
 (変形例)
 本発明における端子付きダンパー装置を構成する、本体ケースや、ロッド、ダンパー構造体、第1端子、第2端子、端子ケースの、形状や構造は、上記態様に限定されるものではない。
 この実施形態の本体ケース20は、ロッド40のスライド方向Xの両方向X1,X2に、スロット23a,24aを設け、天井側が開口した薄肉ケース状をなしているが、例えば、本体ケースとしては、円筒状や角筒状をなしたケース状であってもよい。また、この実施形態のロッド40は、薄肉平坦状をなしているが、例えば、ロッドとしては、円筒状や各筒状をなしていてもよい。
 更に、この実施形態のダンパー構造は、複数のギヤ等からなるダンパー構造体50及びロッド40に設けたラックギヤ43aとからなり、粘性流体Rを利用したいわゆるギヤダンパーとなっているが、例えば、ダンパー構造としては、空気を利用したエアダンパーや、摩擦力を利用したダンパー(フリクションダンパー)等であってもよく、ロッドに制動力を付与することができればよい。また、この実施形態では、ロッド40がX1方向にスライドしたときに、制動力が付与され、ロッド40がX2方向にスライドしたときに、制動力が解除されるようになっているが、ロッドがX2方向にスライドしたときに、制動力が付与され、X1方向にスライドしたときに、制動力が解除されるようにしてもよい。
 また、第1端子60は、屈曲部63や、延長部64、折り返し部65、ビード部66を有しているが、これらは存在しなくともよく、少なくとも、第1延出部と、第1接触部と、受け部とを有する形状・構造であればよい。更に、第2端子70は、屈曲部73や突部75を有しているが、これらは存在しなくともよく、少なくとも、第2延出部と、第2接触部とを有する形状・構造であればよい。
 また、この実施形態における第1端子60の第1延出部61や第2端子70の第2延出部71は、一定幅で延びる長板状をなしているが、第1延出部や第2延出部としては、例えば、基端部から先端部に向けて次第に幅狭或いは幅広としたり、基端部から先端部に向けて段階的に幅狭又は幅広としたり、更には、幅狭の線状等をなしていたりしてもよい。ただし、第1延出部や第2延出部は、撓み変形可能であることが好ましい。
 更に、両端子60,70は端子ケース80の端子収容空間S1内に収容保持されているが、端子ケース80は存在しなくともよい。例えば、本体ケース20の外側から、複数の係止爪を突設させておき、これらの複数の係止爪を両端子60,70の所定位置に係止させる等して、両端子60,70を、本体ケース20の外側に対向配置してもよい。
 また、この実施形態では、図4に示すように、本体ケース20の一方の側壁21の外側に、端子ケース80を介して、一対の端子60,70が対向配置されるようになっているが、本体ケース20の他方の側壁21の外側に、一対の端子60,70を対向配置させてもよく、或いは、本体ケース20の両方の側壁21,21の外側に、一対の端子60,70をそれぞれ対向配置させてもよい。
 (作用効果)
 次に、上記構造からなるダンパー装置10の作用効果について説明する。
 このダンパー装置10は、固定体1の開口部に対して開閉体3が閉じた状態では、図12に示すように、本体ケース20のスロット23aからロッド40が引き込まれて、図10(a)や図11(a)に示すように、ロッド40の押圧部47が、第1端子60の受け部62に接触しない位置とされている。この状態では、ロッド40の押圧部47により、第1端子60が押圧されず、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aが、第2端子70の第2接触部をなす突部75から離反しており、両端子60,70が導通しないようになっている。
 そして、固定体1の開口部から開閉体3が開くと、取付片45aを介して、ロッド40が引っ張られて、X1方向にスライドする。その結果、ダンパー構造体50やラックギヤ43aからなるダンパー構造によって、ロッド40に制動力が付与されると共に、図10(b)や図11(b)に示すように、ロッド40の押圧部47が、第1端子60の受け部62の頂部62bを押圧して、第1延出部61を撓み変形させる。その結果、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aが、第2端子70の、第2接触部をなす突部75に接触するので、両端子60,70が互いに導通して、固定体1内に配置された図示しないランプが点灯するようになっている。
 一方、固定体1の開口部から開閉体3が開いた状態から、固定体1の開口部を閉じるべく、開閉体3を押し込んでいくと、取付片45aを介して、ロッド40が押し込まれていき、X2方向にスライドする。この場合、ダンパー構造による制動力は解除されるようになっているので、ロッド40はスムーズに押し込まれることとなる。そして、図10(a)や図11(a)に示すように、ロッド40の押圧部47が、第1端子60の受け部62から退避して接触しない位置となり、第1端子60を押圧しないようになるので、第1延出部61が弾性復帰して元の形状に戻り、第1接触部をなす折り返し部65の基端部65aが、第2端子70の第2接触部をなす突部75から離反する。その結果、両端子60,70が導通しない状態となり、固定体1内に配置された図示しないランプが消灯するようになっている。
 そして、このダンパー装置10においては、図1や図9に示すように、第1端子60の第1延出部61、及び、第2端子70の第2延出部71が、ロッド40のスライド方向Xに延びているので、ダンパー装置10が、ロッド40のスライド方向Xに交差し且つ本体ケース20の外方に向く方向に、嵩張ることを抑制することができる。その結果、ダンパー装置10のコンパクト化を図ることができる。また、第1端子60の第1延出部61や、第2端子70の第2延出部71を長く確保できるので、延出部61,71の柔軟性や、耐久性を高めることができ、へたれにくくすることができる。
 また、この実施形態においては、図2や図3に示すように、第1延出部61の先端部61а側には、第2端子70から離反する方向に向けて屈曲する屈曲部63を有しており、該屈曲部63は、その幅方向Yの一側辺から突出する部分を有しており、この部分が受け部62をなしている。
 上記態様によれば、屈曲部63の幅を広く確保しつつ、受け部62を設けることができるので、同受け部62が、ロッド40の押圧部47に、押圧されやすくすることができる。
 更に、この実施形態においては、図1に示すように、本体ケース20は、一対の側壁21,21と、該一対の側壁21,21どうしを連結する一対の連結壁23,24とを有しており、少なくとも一方の側壁21の外側に、第1端子60及び第2端子70が配置されており、図6に示すように、受け部62は、ロッド40のスライド方向Xから見て、本体ケース20の、一方の側壁21に重なるように設けられている。
 上記態様によれば、図6に示すように、第1端子60の受け部62は、ロッド40のスライド方向Xから見て、本体ケース20の、一方の側壁21に重なるように設けられているので、ダンパー装置10が、ロッド40のスライド方向Xに交差し且つ本体ケース20の外方に向く方向に、嵩張ることを、より抑制することができる。その結果、ダンパー装置10を、より一層コンパクトにすることができる。
 また、この実施形態においては、図6に示すように、第2延出部71の先端部71аには、受け部62に対して近接するように、幅方向Yに偏位した位置から、第1端子60に近接する方向に向けて突出する突部75が設けられており、この突部75が第2接触部をなしている。
 本実施形態の場合、前述したように、第1延出部61の先端部61а側に位置する屈曲部63の幅方向Yの一側辺から、受け部62が突出しているので、ロッド40の押圧部47によって、第1端子60の受け部62が押圧されたときに、図6の二点鎖線で示すように、受け部62の幅方向Yの一側部62dが、幅方向Yの他側部62eに対して、第2端子70側に向けて斜めに傾くことがある。これに対して上記態様によれば、上記のように受け部62が傾いたとしても、同受け部62に対して近接し幅方向Yに偏位した位置に、第1端子60に近接する方向に突出する突部75が存在するので、受け部62を突部75に接触させやすくすることができ、両端子60,70の導通をより確実に行わせることができる。
 更に、この実施形態においては、図2や図6に示すように、第1端子60には、屈曲部63の先端から、第2端子70に近接する方向に向けて延びる延長部64が設けられており、該延長部64の先端部側が折り返されて折り返し部65が設けられており、該折り返し部65が第1接触部をなしており、突部75に接離するように構成されている。
 上記態様によれば、延長部64の先端側が折り返されてなる折り返し部65が、第1接触部をなし、この折り返し部65が、第2接触部をなす突部75に接離するので、その接触時には、折り返し部65と突部75とが交差するようにして接触することになるため(図2の、突部75に対する、折り返し部65の基端部65aの接触軌跡Tを参照)、両端子60,70の導通を、より一層確実に行わせることができる。すなわち、幅広の折り返し部65が、突部75に交差するように接触するので、第1接触部をなす折り返し部65が斜めに傾いたとしても、突部75に確実に接触させることができる。
 また、この実施形態においては、図1や図2に示すように、第1延出部61の、幅方向Yの他側辺61dであって、その基端部61b寄りの位置から、幅方向Yの一側辺61cであって先端部61а側の位置に向けて斜めに延びる、ビード部66が設けられている。
 上記態様によれば、ビード部66によって、第1端子60の第1延出部61の剛性を高めることができる。それによって、ロッド40の押圧部47によって、第1端子60の受け部62が押圧されたときに、第1延出部61がねじれにくくなって、受け部62を傾きにくくすることができる。その結果、第1端子60の第1接触部を、第2端子70の第2接触部にしっかりと接触させることができ、両端子60,70の導通が確実となる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。
10 端子付きダンパー装置(ダンパー装置)
20 本体ケース(ケース)
21 側壁
23,24 連結壁
40 ロッド
47 押圧部
50 ダンパー構造体
60 第1端子
61 第1延出部
62 受け部
63 屈曲部
64 延長部
65 折り返し部
66 ビード部
70 第2端子
71 第2延出部
73 屈曲部
75 突部
80 端子ケース

Claims (6)

  1.  互いに接離する第1端子及び第2端子を有する、端子付きダンパー装置であって、
     ケースと、
     該ケースにスライド可能に保持されるロッドと、
     前記ロッドに制動力を付与するダンパー構造とを有しており、
     前記ロッドは、そのスライド位置によって、前記第1端子を押圧して前記第2端子に接触させる押圧部を有しており、
     前記第1端子は、基端が前記ケースに支持され、前記ロッドのスライド方向に延びる第1延出部と、該第1延出部の先端部側に設けられた第1接触部と、前記押圧部により押圧される受け部とを有し、前記ケースの外側に配置されており、
     前記第2端子は、基端が前記ケースに支持され、前記ロッドのスライド方向に延びる第2延出部と、該第2延出部の先端部側に設けられ、前記押圧部により前記受け部が押圧されたときに、前記第1接触部が接触する第2接触部とを有し、前記ケースの外側であって且つ前記第1端子に対向して配置されていることを特徴とする、端子付きダンパー装置。
  2.  前記第1延出部の先端部側には、前記第2端子から離反する方向に向けて屈曲する屈曲部を有しており、
     該屈曲部は、その幅方向の一側辺から突出する部分を有しており、この部分が前記受け部をなしている請求項1記載の端子付きダンパー装置。
  3.  前記ケースは、一対の側壁と、該一対の側壁どうしを連結する一対の連結壁とを有しており、
     少なくとも一方の前記側壁の外側に、前記第1端子及び前記第2端子が配置されており、
     前記受け部は、前記ロッドのスライド方向から見て、前記ケースの、一方の前記側壁に重なるように設けられている請求項2記載の端子付きダンパー装置。
  4.  前記第2延出部の先端部には、前記受け部に対して近接するように、幅方向に偏位した位置から、前記第1端子に近接する方向に向けて突出する突部が設けられており、
     該突部が、前記第2接触部をなしている請求項2又は3記載の端子付きダンパー装置。
  5.  前記第1端子には、前記屈曲部の先端から、前記第2端子に近接する方向に向けて延びる延長部が設けられており、
     該延長部の先端部側が折り返されて、折り返し部が設けられており、
     該折り返し部が前記第1接触部をなしており、前記突部に接離するように構成されている請求項4記載の端子付きダンパー装置。
  6.  前記第1延出部の、幅方向の他側辺であって、その基端部寄りの位置から、幅方向の一側辺であって先端部側の位置に向けて斜めに延びる、ビード部が設けられている請求項1~5のいずれか1つに記載の端子付きダンパー装置。
PCT/JP2022/039175 2021-10-26 2022-10-20 端子付きダンパー装置 WO2023074537A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280084020.4A CN118435305A (zh) 2021-10-26 2022-10-20 带端子的阻尼装置
JP2023556381A JPWO2023074537A1 (ja) 2021-10-26 2022-10-20
GB2407304.1A GB2627619A (en) 2021-10-26 2022-10-20 Terminal-equipped damper device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174976 2021-10-26
JP2021-174976 2021-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074537A1 true WO2023074537A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86159407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039175 WO2023074537A1 (ja) 2021-10-26 2022-10-20 端子付きダンパー装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023074537A1 (ja)
CN (1) CN118435305A (ja)
GB (1) GB2627619A (ja)
WO (1) WO2023074537A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080448A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-19 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Linear damper with integrated switch
US20070187195A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Woo Chul Park Glove box lamp switch
US20080121501A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Gye Yong Ahn Switch structure having integrated damper for lighting glove box lamp
KR20080082766A (ko) * 2007-03-09 2008-09-12 현대모비스 주식회사 스위치 겸용 댐퍼를 이용한 차량용 글로브 박스의 점등회로
JP2009184466A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nippon Plast Co Ltd 回動体装置及び収納装置
JP2011178296A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nhk Spring Co Ltd 照明装置およびそれを備えた収納ボックス
WO2019198423A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社パイオラックス ダンパ装置
WO2020241518A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社パイオラックス ダンパー装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080448A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-19 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Linear damper with integrated switch
US20070187195A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Woo Chul Park Glove box lamp switch
US20080121501A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Gye Yong Ahn Switch structure having integrated damper for lighting glove box lamp
KR20080082766A (ko) * 2007-03-09 2008-09-12 현대모비스 주식회사 스위치 겸용 댐퍼를 이용한 차량용 글로브 박스의 점등회로
JP2009184466A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nippon Plast Co Ltd 回動体装置及び収納装置
JP2011178296A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nhk Spring Co Ltd 照明装置およびそれを備えた収納ボックス
WO2019198423A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社パイオラックス ダンパ装置
WO2020241518A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社パイオラックス ダンパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB202407304D0 (en) 2024-07-03
CN118435305A (zh) 2024-08-02
JPWO2023074537A1 (ja) 2023-05-04
GB2627619A (en) 2024-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108291413B (zh) 开闭体的锁止装置
KR101911531B1 (ko) 개폐부재의 잠금장치
KR101938766B1 (ko) 개폐체의 잠금 장치
JP3099102U (ja) コネクタ
US5292158A (en) Lock mechanism and latch device
WO2014168042A1 (ja) 開閉装置
WO2007015461A1 (ja) 折畳み機器
JP2010218880A (ja) 電気コネクタ
US5273328A (en) Lock mechanism and latch device
WO2017195557A1 (ja) 開閉体のロック装置
WO2016021219A1 (ja) 開閉装置、及び、電子機器
KR960006158A (ko) 플러그 커넥터 하우징
JP2003331984A (ja) 電気コネクタ
WO2023074537A1 (ja) 端子付きダンパー装置
EP0477863A1 (en) Lock mechanism and latch device
WO2023074538A1 (ja) 端子付きダンパー装置
EP0676521A2 (en) Lock mechanism and latch device
TWI567772B (zh) 開關
JP7133710B2 (ja) ダンパー装置
US5522666A (en) Bearing device
TW474053B (en) Insertion tool
JP2661565B2 (ja) つまみねじ保持構造
US20210101536A1 (en) Damper device
JP2002177053A (ja) ケーブルダクトカバー
US20240169959A1 (en) Nut for musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22886864

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023556381

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 202407304

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20221020

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18703949

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE