WO2023073746A1 - 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材 - Google Patents

塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023073746A1
WO2023073746A1 PCT/JP2021/039204 JP2021039204W WO2023073746A1 WO 2023073746 A1 WO2023073746 A1 WO 2023073746A1 JP 2021039204 W JP2021039204 W JP 2021039204W WO 2023073746 A1 WO2023073746 A1 WO 2023073746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
coating device
application
articulated robot
section
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
辰巳 菱川
Original Assignee
スターテクノ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スターテクノ株式会社 filed Critical スターテクノ株式会社
Priority to PCT/JP2021/039204 priority Critical patent/WO2023073746A1/ja
Priority to JP2021575297A priority patent/JP7281839B1/ja
Publication of WO2023073746A1 publication Critical patent/WO2023073746A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work

Definitions

  • the present invention provides a coating device for coating a surface of a member with a first material and a second material covering the first material and different from the first material, and an assembled member manufactured by the coating device. Regarding.
  • Patent Document 1 discloses a defogger that provides a coating head 7 at the tip of a robot arm 5, discharges a conductive paste from a nozzle 25 of the coating head 7, and coats the surface of a resin glass 45, which is a member, with the conductive paste.
  • a line coating device 1 is described (see FIG. 1, etc.).
  • Patent Document 1 describes a defogger wire coating device 1 in which a bracket 221 is provided at the tip of a robot arm 5 and two nozzles 25 are provided in the bracket 221 (see FIG. 4, etc.).
  • the coating device described in Patent Document 1 As a means for efficiently manufacturing such assembled members, it is conceivable to use a device such as the coating device described in Patent Document 1, but the coating device described in Patent Document 1 has a narrow line width and a large thickness. Although there is no problem when drawing a thin line such as a defogger line on the resin glass, when forming an elastic body with a certain width and a large thickness such as a sponge on the member, the elastic body However, there is a problem that the adhesiveness between the tape and the member is not sufficient.
  • the present invention has been made in response to the above-mentioned problems of the prior art.
  • a coating device in which the surface of the elastic body does not stick to the hands of the operator, etc., and as a broader concept thereof, the surface of the assembled member is coated with the second material while maintaining the joined state by the member and the first material. It is an object of the present invention to provide an applicator and an assembled member manufactured by the applicator that can be in a state different from that of a first material depending on the material.
  • a coating device includes a multi-joint robot and a first robot connected to the distal end of the multi-joint robot for applying a first material to the surface of a member.
  • an applicator, and a second applicator connected to the distal end of the articulated robot in parallel with the first applicator and applying a second material different from the first material to the surface of the member.
  • the second application section is capable of applying the second material so as to cover the first material.
  • the second coating section is composed of a rotating roller or a brush capable of penetrating the second material.
  • a third aspect of the present invention is the coating apparatus according to the second aspect, wherein the width of the rotating roller or the width of the brush is larger than the width of the first coating section.
  • the second coating section is constituted by a transfer plate having grooves formed therein capable of holding the second material. characterized by
  • the second coating section includes a dropping section capable of dropping the second material onto the surface of the first material, and and a rotating roller arranged adjacent to the dropping section.
  • the second coating section communicates with the second coating section, and the second coating section communicates with the second coating section.
  • the second material stored in a syringe arranged at a position higher than the application part is applied, and the inside of the syringe is set to a negative pressure.
  • a seventh aspect of the present invention is the coating device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first material is an elastic material having an adhesive surface, and the second material is , characterized in that the surface is made of a non-stick material.
  • An assembly member comprises a member, an adhesive first elastic material formed on the surface of the member, and a surface of the member so as to cover the first elastic material. and a formed non-sticky second material.
  • the cross section of the first elastic material is substantially elliptical
  • the second material is the first elastic material. is formed on the surface of the member so as to cover the substantially elliptical shape of the member.
  • the articulated robot the first applicator connected to the distal end of the articulated robot and applying the first material to the surface of the member, the articulated robot a second applying part connected in parallel with the first applying part to the tip of the and applying a second material different from the first material to the surface of the member, the second applying part Since the second material can be applied so as to cover the first material, one articulated robot is used to apply the first material to the surface of the member installed in the application device, and the member and the first material are applied. While maintaining their abutment with one material, the surfaces of the members can be made different from the first material with a second material.
  • the second coating section is constituted by a rotating roller or a brush capable of penetrating the second material.
  • the second material can be coated on the first material with a simple configuration.
  • the width of the rotating roller or the width of the brush is larger than the width of the first coating section.
  • the second material can be applied on top of the first material with a small number of times.
  • the second coating section is composed of a transfer plate having a groove capable of holding the second material.
  • the second material can be rapidly coated on the first material.
  • the second coating section includes a dropping section for dropping the second material onto the surface of the first material, and a dropping section for dropping the second material onto the surface of the first material. and a rotating roller arranged adjacent to the second material, so that in addition to the effect of the coating device of the first aspect, the second material can be coated on the first material with a simple configuration. can be done.
  • the second coating section communicates with the second coating section, and the second coating section communicates with the second coating section.
  • the second material stored in a syringe arranged at a position higher than the application part is applied, and the inside of the syringe is set to a negative pressure, so the first to fifth aspects
  • a moderate amount of the second material can be applied from the second applicator with a simple configuration.
  • the first material is an elastic material having an adhesive surface
  • the second material Since the material is a material having a non-adhesive surface, in addition to the effects of the coating device according to any one of the first to sixth aspects, the first material made of the member installed in the coating device and the elastic material It is possible to improve the adhesiveness with the member and prevent the surface from sticking to the hands of the operator.
  • the adhesiveness to the member can be improved, and the surface of the assembled member can be made less likely to stick to the hands of the operator.
  • the cross section of the first material is substantially elliptical
  • the second material is substantially elliptical in shape of the first material. Since it is formed on the surface of the member so as to cover the shape, it is possible to further prevent the surface of the assembled member from sticking to the operator's hand or the like.
  • FIG. 1 is a block diagram of a coating device according to a first embodiment;
  • FIG. 1 It is a block diagram of the main controller of the coating device of 1st Embodiment.
  • FIG. 4 is a flow chart of a member coating program in the coating device of the first embodiment; It is a left view which shows the operation state in the 1st step of the coating device of 1st Embodiment. It is the top view which showed the state of the member at the time of completion
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing the state of the members of the coating apparatus of the first embodiment when the first stage is finished; It is a left view which shows the operation state in the 2nd step of the coating device of 1st Embodiment. It is a rear view which shows the operation state in the 2nd step of the coating device of 1st Embodiment.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing the state of the members of the coating apparatus of the first embodiment when the second stage is finished; It is a rear view which shows the operation state in the 2nd step of the coating device of 2nd Embodiment. It is the example of the partial cross section which showed the state of the member at the time of the completion
  • FIG. 11 is an overall perspective view of a second coating section used in the coating device of the fifth embodiment; It is a back view of the stamp board used for the coating device of 5th Embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a stamp plate used in the coating device of the fifth embodiment; It is a rear view which shows the operation state in the 1st stage of the coating device of 5th Embodiment. It is a rear view which shows the operation state in the 2nd stage of the coating device of 5th Embodiment. It is a left view which shows the operation state in the 2nd stage of the coating device of 6th Embodiment.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a coating device according to a first embodiment of the invention
  • FIG. 2 is a front view of an articulated robot, a compressor, and a control panel used in the coating device of the first embodiment.
  • the applicator 1 of the present embodiment includes a control device for controlling the actions of an articulated robot 3 and an articulated robot arranged adjacent to the front left side of the articulated robot 3.
  • the articulated robot 3 is a general 5-axis articulated robot that operates according to commands from a robot controller 4 (see FIG. 5) arranged in the control panel 7, and freely changes its position and angle to move the member W It is opposed to
  • the articulated robot 3 includes a first base 31, a second base 33 that rotates with respect to the first base 31, and a lower base that rotates back and forth with respect to the second base 33.
  • the articulated robot 3 is electrically connected to the robot controller 4 (see FIG. 5) by a cable (not shown), and the robot controller 4 is connected to the main controller 2 (see FIG. 5) also arranged in the control panel 7. ) are electrically connected to the
  • FIG. 3 is a left side view of the first coating section and the second coating section used in the coating device 1 of this embodiment.
  • the first application unit 10 includes a solenoid valve controller 25 attached so as to be movable in the vertical direction (+Z and -Z directions in FIG. 3) with respect to a columnar rod 19 connected to a rotating unit 41.
  • the solenoid valve 23 provided in the lower part of the solenoid valve controller 25, the nozzle 21 provided in the lower part of the solenoid valve 23, and the first material which is a hot-melt material (fluid) sticking to the solenoid valve 23 , a first material supply pipe 43 for supplying a sticky first material to the first material supply port 44, and a first material supply pipe 43 for supplying the first material a first material discharge air inlet 29 for sucking in air for projecting the sticky first material from the nozzle 21; and a nozzle height movement motor 27 for changing the height of the application unit 10 .
  • the second application unit 20 is attached to a columnar rod 19 connected to the rotating unit 41 so as to be movable in the vertical direction (+Z and -Z directions in FIG. 3).
  • a roller height moving motor 17 for changing the height of the second application portion 20 and a non-adhesive second material made of fluid provided below the roller height moving motor 17 will be described later.
  • material supply pipe 15 for supplying to roller 11 made of sponge or felt, roller 11 provided below material supply pipe 15, roller bearing 13 for rotatably holding roller 11, and material supply pipe 15 and a syringe portion 5 including a material downstream tube 61 for supplying a non-sticky second material to the.
  • FIG. 4 is an overall perspective view of a syringe portion used in the coating device 1 of the first embodiment.
  • the syringe unit 5 is fixed to the housing 63 at a position higher than the second application unit 20, and includes a syringe 48 and a syringe decompression port 51 provided on the upper part of the syringe 48 and communicating with the upper part of the syringe 48.
  • a material suction port 53 provided at the bottom of the syringe 48 and communicating with the bottom of the syringe 48; a syringe decompression tube 57 connected to the material inlet 53, a material upstream tube 59 connected to the material outlet 53, a material downstream tube 61 connected to the material discharge port 55, and a decompression tube connected to the end of the syringe decompression tube 57 It is provided with a tank 67 and a tank 69 that is connected to the end of the material upstream tube 59 and stores the non-adherent second material M2.
  • the pressure of the air portion 47 in the syringe 48 is set to a negative pressure by the pressure f1 to the decompression tank 67 via the syringe decompression tube 57 and the syringe decompression port 51 .
  • the compressor 9 is arranged adjacent to the front right side of the articulated robot 3, and adheres to the first application section 10 of the articulated robot 3 via the first material supply pipe 43 and the first material supply port 44.
  • air is supplied through the first material ejection air suction port 29 to protrude the first adhesive material M1 from the nozzle 21. As shown in FIG.
  • the table 65 is arranged in front of the articulated robot 3 and has a mounting table 79 for mounting the member W, which is an object to be processed, in the center. In this embodiment, it is assumed that the user H of the apparatus places the member W on the placing table 79 .
  • the mounting table 79 of the present embodiment is described as having four pins (P1, P2, P3, P4) as members for fixing the member W, but the method for fixing the member W will be described. It is not particularly limited, and can be changed as appropriate depending on the shape of the member W or the like.
  • the housing 63 covers the entire apparatus, and serves as a fixing portion for the syringe portion 5 described above, and also serves as a compressor (to be described later) so as not to interfere with the operation of the articulated robot 3.
  • 9 to hang the first material supply pipe 43 from the balancer 45 provided in the housing 63, and also serves as a safety fence to prevent anyone other than the user H of the apparatus from entering the vicinity. .
  • the first material M1 used in this embodiment is an elastic body that has elasticity when dried, and has adhesiveness on the surface even in a dry state.
  • the adhesive first material M1 used in this embodiment synthetic rubbers such as styrene rubber, urethane rubber, chloroprene rubber, and other elastic materials having adhesiveness can be used.
  • the second adhesive material M2 includes silicone oil, silicone rubber, emulsion-type adhesives for woodworking, acrylic paints, sealants used for asphalt paving, water-dispersible polyethylene terephthalate (PET), poly A non-stick material such as vinyl chloride (PVC) can be used.
  • FIG. 5 is a block diagram of the coating device of the first embodiment
  • FIG. 6 is a block diagram of the main controller of the coating device of the first embodiment.
  • control panel 7 includes a power supply 6, a main controller 2 electrically connected to the power supply 6, the compressor 9 and a solenoid valve controller 25, and an articulated robot. 3, a driver circuit 12 electrically connected to the main controller 2 for driving the nozzle height moving motor 27 and the roller height moving motor 17, and the user of the apparatus. and an operation panel 8 for receiving input from H.
  • the main controller 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 14, a RAM (Random Access Memory) 16 connected to the CPU 14 in an input/output manner, and a ROM connected to the CPU 14 in an input/output manner. (Read Only Memory) 18.
  • CPU Central Processing Unit
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • the RAM 16 includes a coating information data table 16a storing coating positions and coating order of the member W, and a coating mode data table 16b storing coating methods different depending on the configuration of the second coating unit 20.
  • a member application program 18a that controls the operation of the entire application apparatus 1 of the embodiment is provided.
  • FIG. 7 is a flow chart of a member coating program in the coating device of the first embodiment.
  • the shape of the member W to be processed, the number of members W to be processed, and the application mode are controlled by the operation buttons on the operation panel 8. Then, when the second coating unit 20 is set to the coating mode in the roller form) and the start button is pressed, the coating device 1 is set to the initial state (S1), and the number of pieces to be processed is set (S3 ), the application information stored in the application information data table 16a of the RAM 16 and the application mode stored in the application mode data table 16b are acquired (S5 and S7).
  • the first application unit 10 and the second application unit 20 are set at positions separated from the member W in the +Z direction (see FIG. 8).
  • FIG. 8 is a left side view showing the operating state of the coating device 1 of the first embodiment in the first stage.
  • the member W is a thin plate having a substantially rectangular shape in plan view, and four pins are provided at the four corners of the member W in accordance with the pin positions (P1, P2, P3, P4) of the mounting table 79. It is assumed that holes h1, h2, h3 and h4 are formed, but the shape of the member W is not particularly limited to this shape and may be any shape.
  • the application area of the member W is substantially rectangular in plan view, but this point is not particularly limited, and the application area can be arbitrarily set according to the design circumstances. can.
  • FIG. 9 and 10 show the state in which the application in the first stage is completed.
  • FIG. 9 is a plan view showing the state of the member W at the end of the first stage of the coating device 1 of the first embodiment
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a state of member W;
  • the first material M1 in this embodiment is applied in a semicircular cross-section so as to form a certain thickness on the surface of the member W, and has adhesiveness even in a dry state. be.
  • the nozzle height movement motor 27 moves the first application unit 10 upward from the member W (S13), and the roller height movement motor 17 moves the second application unit 10 upward.
  • the application unit 20 is lowered so as to face the member W (S15), and application by the second application unit 20 is started as the second stage application (S17).
  • FIG. 11 is a left side view showing the operating state of the coating device of the first embodiment in the second stage
  • FIG. 12 is a rear view showing the operating state of the coating device of the first embodiment in the second stage. is.
  • the second application unit 20 moves the roller 11 in the -X direction with respect to the member W while keeping the roller 11 in contact with the first material M1, whereby the roller 11 is driven to rotate, and as shown in FIG. As shown, the second material M2 soaked into the roller 11 is formed over the first material M1.
  • FIG. 13 and 14 show the state in which the application in the second stage is completed.
  • 13 is a plan view showing the state of the members of the coating device of the first embodiment when the second stage is completed
  • FIG. 14 is the state of the members of the coating device of the first embodiment when the second stage is completed. is a partial cross-sectional view showing
  • the assembly member C1 in this embodiment has a semicircular cross-sectional shape on which the second material M2 is formed on the surface of the member W with a certain thickness on the first material M1. It is non-tacky when applied and dried.
  • the first material M1 is applied to the surface of the member W, and the member W and the first material M1 are kept in contact with each other. can be in different states.
  • the second coating section 20 is composed of the rotating roller 11 capable of penetrating the second material M2.
  • a second material M2 can be applied over the .
  • the second coating part 20 is communicated with the second coating part 20 and connected to the syringe part 5 arranged at a position higher than the second coating part 20.
  • the stored second material M2 is applied, and since the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure, an appropriate amount of the second material can be applied from the second application part 20 with a simple configuration. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface.
  • the assembly member composed of the member W installed in the device 1 and the first material M1 made of an elastic material can be easily manufactured, the adhesiveness with the member W is improved, and the surface can be easily handled by an operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the member W, the adhesive first material M1 formed on the surface of the member W, and the first material M1 are and the non-adhesive second material M2 formed on the surface of the member W so as to cover the member W, so that the adhesion to the member W can be improved and sticking to the operator's hand or the like can be prevented. can.
  • FIG. 15 is a rear view showing the operation state in the second stage of the coating device of the second embodiment.
  • the coating device 100 of this embodiment differs from the coating device 1 of the first embodiment in the shape of the roller of the second coating section. That is, the width W3 of the rollers 71 of the second coating section 22 of the present embodiment is wider than the width W2 of the rollers 11 of the second coating section 20 of the first embodiment, and the width W3 formed on the surface of the member W is wider than the width W2 of the rollers 11 of the second coating section 20 of the first embodiment.
  • the width of the roller bearing 73 is set to be larger than the width W1 of the nozzle 21 so as to be wider than the width of the member M1 of the first roller 71 .
  • the coating device 100 of the present embodiment moves the second coating device 22 while pressing it against the member W
  • the cross section of the roller 71 conforms to the cross-sectional shape of the first material M1 formed on the surface of the member W. It has a drum-shaped cross-section so as to follow.
  • the first material M1 has a substantially elliptical cross section
  • the second material M2 covers the substantially elliptical shape of the first material M1.
  • the assembly member C2 may be formed on the surface of the member W as well.
  • FIG. 16 is an example of a partial cross-sectional view showing the state of the members of the coating apparatus 100 of the second embodiment at the end of the second stage.
  • the first material M1 is applied to the surface of the member W, and the member W and the first material M1 are kept in contact with each other. can be in different states.
  • the second coating section 22 is configured by the roller 71 that can penetrate the second material M2, so that the first material M1 can be coated with a simple configuration. A second material M2 can be applied on top.
  • the width W3 of the roller 71 is configured to be larger than the width W1 of the first coating section 10, so that the first material M1 can be coated with a small number of times.
  • a second material M2 can be applied.
  • the second coating part 22 is communicated with the second coating part 22 and is connected to the syringe part 5 arranged at a position higher than the second coating part 22.
  • the stored second material M2 is applied, and the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface. It is easy to manufacture the assembled member composed of the member W installed in the device 100 and the first material M1 made of an elastic material, the adhesiveness with the member W is improved, and the surface is easy to touch the operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the cross section of the first material M1 is substantially elliptical
  • the second material M2 is substantially the same as the first material M1. Since it is formed on the surface of the member W so as to cover the elliptical shape, it is possible to further prevent it from sticking to the operator's hand or the like.
  • FIG. 17 is a left side view showing the operating state of the coating device of the third embodiment in the first stage
  • FIG. 18 is a left side view showing the operating state of the coating device of the third embodiment in the second stage
  • FIG. 19 is a rear view showing the operating state in the second stage of the coating device of the third embodiment.
  • the coating device 110 of this embodiment differs from the coating device 1 of the first embodiment in the configuration of the second coating section. That is, the tip of the second application unit 30 of the present embodiment is in the form of a brush, which is different from the form of the roller of the second application unit 20 of the first embodiment.
  • the second application part 30 is attached to a columnar rod 19 connected to a rotating part 41 so as to be movable in the vertical direction (+Z and -Z directions in FIG. 17).
  • the shape of the member W to be processed, the number of members W to be processed, and the application mode are controlled by the operation buttons on the operation panel 8. Then, when the second coating unit 30 is set to a brush-shaped coating mode) and the start button is pressed, the coating device 110 is set to the initial state (S1), and the number of pieces to be processed is set (S3 ), the application information stored in the application information data table 16a of the RAM 16 and the application mode stored in the application mode data table 16b are acquired (S5 and S7).
  • the first application unit 10 and the second application unit 30 are set at positions separated from the member W in the +Z direction.
  • FIG. 17 is a left side view showing the operating state of the coating device 110 of the third embodiment in the first stage.
  • the member W is a thin plate having a substantially rectangular shape in plan view, and four pin holes are formed at the four corners of the member W so as to match the pin positions (P1, P2, P3, P4) of the mounting table 79. It is assumed that h1, h2, h3 and h4 are formed, but the shape of the member W is not particularly limited to this shape and may be any shape.
  • the coating area of the member W is substantially rectangular in plan view, but this point is not particularly limited either, and the coating area can be arbitrarily set according to the design circumstances. can.
  • FIG. 9 The state in which the application in the first stage is completed is the same as in FIGS. 9 and 10.
  • the nozzle height movement motor 27 moves the first application unit 10 upward from the member W (S13), and the roller height movement motor 17 moves the second application unit 10 upward.
  • the application unit 30 is lowered so as to face the member W (S15), and application by the second application unit 30 is started as the second stage application (S17).
  • FIG. 18 is a left side view showing the operating state of the coating device of the third embodiment in the second stage
  • FIG. 19 is a rear view showing the operating state of the coating device of the third embodiment in the second stage. is.
  • the second application unit 30 moves in the ⁇ X direction with respect to the member W while keeping the brush 75 in contact with the first material M1.
  • the soaked second material M2 is formed to cover the first material M1.
  • the first material M1 is applied to the surface of the member W, and the member W and the first material M1 are kept in contact with each other. can be in different states.
  • the second coating unit 30 is configured by the brush 75 through which the second material M2 can penetrate. A second material M2 can be applied on top.
  • the second coating section 30 is communicated with the second coating section 30, and the syringe section 5 arranged at a position higher than the second coating section 30 is connected to the syringe section 5.
  • the stored second material M2 is applied, and the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface. It is easy to manufacture the assembled member composed of the member W installed in the device 110 and the first material M1 made of an elastic material, the adhesiveness with the member W is improved, and the surface can be easily handled by an operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the member W, the adhesive first material M1 formed on the surface of the member W, and the first material M1 are and the non-adhesive second material M2 formed on the surface of the member W so as to cover the member W, so that the adhesion to the member W can be improved and sticking to the operator's hand or the like can be prevented. can.
  • FIG. 20 is a rear view showing the operating state in the second stage of the coating device of the fourth embodiment.
  • the coating device 120 of this embodiment differs from the coating device 110 of the third embodiment in the shape of the brush of the second coating section. That is, the width W5 of the bristles 81 of the second application unit 40 of the present embodiment is wider than the width W4 of the bristles 75 of the second application unit 30 of the third embodiment.
  • the width of the second material supply pipe 83 is set to be larger than the width W1 of the nozzle 21 so as to be wider than the width of one member M1, and the width of the second material supply pipe 83 is also widened to match the width of the brush 81.
  • the first material M1 is applied to the surface of the member W, and the member W and the first material M1 are kept in contact with each other. can be in different states.
  • the second coating unit 40 is composed of the brushes 81 through which the second material M2 can penetrate. A second material M2 can be applied on top.
  • the width W5 of the brush 81 is configured to be larger than the width W1 of the first coating portion 10, so that the coating can be coated on the first material M1 by a small number of times.
  • a second material M2 can be applied.
  • the second coating part 40 is communicated with the second coating part 40 and is connected to the syringe part 5 arranged at a position higher than the second coating part 40.
  • the stored second material M2 is applied, and the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface. It is easy to manufacture the assembled member composed of the member W installed in the device 120 and the first material M1 made of an elastic material, the adhesiveness with the member W is improved, and the surface is easy to touch the operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the member W, the adhesive first material M1 formed on the surface of the member W, and the first material M1 are and the non-adhesive second material M2 formed on the surface of the member W so as to cover the member W, so that the adhesion to the member W can be improved and sticking to the operator's hand or the like can be prevented. can.
  • FIG. 21 is an overall perspective view of a second coating section used in the coating device of the fifth embodiment
  • FIG. 22 is a rear view of a stamp plate used in the coating device of the fifth embodiment
  • FIG. [FIG. 12] is a cross-sectional view of a stamp plate used in the coating apparatus of the fifth embodiment
  • FIG. 24 is a rear view showing the operating state of the coating device of the fifth embodiment in the first stage
  • FIG. 25 is a rear view showing the operating state of the coating device of the fifth embodiment in the second stage. be.
  • the coating device 130 of this embodiment differs from the coating device 1 of the first embodiment in the configuration of the second coating section. That is, the second application section 50 of the present embodiment is in the form of a stamp, and the second application section 20 of the first embodiment is in the form of a roller.
  • the second application unit 50 is attached to a columnar rod 19 connected to the rotating unit 41 so as to be movable in the vertical direction (+Z and -Z directions in FIG. 24). and a roller height movement motor 17 for changing the height of the second application portion 50, and a non-adhesive second material provided below the roller height movement motor 17 for the stamp described later.
  • It includes a material supply pipe 15 that supplies a plate 90 , a stamp plate 90 provided below the material supply pipe 15 , and a material downstream tube 61 that supplies a second non-adhesive material to the material supply pipe 15 .
  • a syringe part 5 is provided.
  • the stamp plate 90 includes a stamp main body 91, which is a plate-like member whose outer diameter is substantially rectangular in plan view, and a substantially rectangular shape in plan view formed on the bottom surface of the stamp main body 91, which is dug to a predetermined depth. It is composed of a groove portion 93 and a felt 95 fitted along the groove portion 93 .
  • the felt 95 is arranged to hold the second material M2 inside the groove 93.
  • the felt 95 may be omitted.
  • the shape of the member W to be processed, the number of members W to be processed, and the application mode are controlled by the operation buttons on the operation panel 8. Then, when the second coating unit 50 is set to a stamp-type coating mode) and the start button is pressed, the coating device 130 is set to the initial state (S1), and the number of pieces to be processed is set (S3 ), the application information stored in the application information data table 16a of the RAM 16 and the application mode stored in the application mode data table 16b are acquired (S5 and S7).
  • the first application unit 10 and the second application unit 50 are set at positions separated from the member W in the +Z direction.
  • FIG. 24 is a rear view showing the operating state of the coating device 130 of the fifth embodiment in the first stage.
  • the member W is a thin plate having a substantially rectangular shape in a plan view, and four pin holes are formed in the four corners of the member W so as to match the pin positions (P1, P2, P3, P4) of the mounting table 79. It is assumed that h1, h2, h3 and h4 are formed, but the shape of the member W is not particularly limited to this shape and may be any shape.
  • the coating area of the member W is substantially rectangular in plan view, but this point is not particularly limited either, and the coating area can be arbitrarily set according to the design circumstances. can.
  • FIG. 9 The state in which the application in the first stage is completed is the same as in FIGS. 9 and 10.
  • the nozzle height movement motor 27 moves the first application unit 10 upward from the member W (S13), and the roller height movement motor 17 moves the second application unit 10 upward.
  • the application unit 50 is lowered so as to face the member W (S15), and as shown in FIG. is brought into contact with the member W, the second material M2 held in the groove portion 93 is transferred so as to cover the first material M1 (S17).
  • FIGS. 13 and 14 are rear views showing the operating state of the coating device of the fifth embodiment in the second stage, and the state in which the coating in the second stage is completed is shown in FIGS. 13 and 14, or FIGS. is similar to
  • the second coating section 50 is configured by the stamp plate 90 having the grooves 93 formed thereon that can hold the second material M2.
  • a second material M2 can be quickly applied over M1.
  • the second coating part 50 is communicated with the second coating part 50, and the syringe part 5 arranged at a position higher than the second coating part 50
  • the stored second material M2 is applied, and since the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure, an appropriate amount of the second material can be applied from the second application part 50 with a simple configuration. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface. It is easy to manufacture the assembled member composed of the member W installed in the device 130 and the first material M1 made of an elastic material, the adhesiveness with the member W is improved, and the surface can be easily handled by an operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the member W, the adhesive first material M1 formed on the surface of the member W, and the first material M1 are and the non-adhesive second material M2 formed on the surface of the member W so as to cover the member W, so that the adhesion to the member W can be improved and sticking to the operator's hand or the like can be prevented. can.
  • the cross section of the first material M1 is substantially elliptical, and the second material M2 is substantially the same as the first material M1. Since it is formed on the surface of the member W so as to cover the elliptical shape, it is possible to further prevent it from sticking to the operator's hand or the like.
  • FIG. 26 is a left side view showing an operation state in the second stage of the coating device of the sixth embodiment.
  • the coating device 140 of this embodiment differs from the coating device 1 of the first embodiment in the configuration of the second coating section. That is, the second application unit 20 of the first embodiment causes the second material M2 to permeate the roller 11 from the material supply pipe 15, and the rotation of the roller 11 causes the second material M2 to spread directly from the roller 11 to the first material. Although it was applied onto the material M1, the second application unit 60 of this embodiment causes the dropping unit 97 to drop the second material M2 onto the first material M1, and then the dropping unit 97 drops the second material M2 onto the first material M1. The second material M2 dropped on the first material M1 is made to cover the first material M1 by the roller 11. As shown in FIG.
  • the second application part 60 is attached to a columnar rod 19 connected to the rotating part 41 so as to be movable in the vertical direction (+Z and -Z directions in FIG. 26).
  • a roller 11 provided on the downstream side in the application direction with respect to the dripping portion 97, a roller bearing 13 that rotatably holds the roller 11, and a non-adhesive second material M2 that is supplied to the dripping portion 97.
  • a syringe portion 5 including a material downstream tube 61 .
  • the shape of the member W to be processed, the number of members W to be processed, and the application mode (this embodiment) are controlled by the operation buttons on the operation panel 8.
  • the second coating unit is set to a coating mode using dropping and a roller) is input, and the start button is pressed.
  • the application information stored in the application information data table 16a of the RAM 16 and the application mode stored in the application mode data table 16b are acquired (S5 and S7).
  • the first application unit 10 and the second application unit 60 are set at positions separated from the member W in the +Z direction.
  • the first application unit 10 descends toward the surface of the member W in the ⁇ Z direction while the second application unit 60 is separated from the member W in the +Z direction.
  • a sticky first material M1 is applied to the surface.
  • the member W is a thin plate having a substantially rectangular shape in plan view, and four pin holes are formed at the four corners of the member W so as to match the pin positions (P1, P2, P3, P4) of the mounting table 79. It is assumed that h1, h2, h3 and h4 are formed, but the shape of the member W is not particularly limited to this shape and may be any shape.
  • the coating area of the member W is substantially rectangular in plan view, but this point is not particularly limited either, and the coating area can be arbitrarily set according to the design circumstances. can.
  • FIG. 9 The state in which the application in the first stage is completed is the same as in FIGS. 9 and 10.
  • the nozzle height movement motor 27 moves the first application unit 10 upward from the member W (S13), and the roller height movement motor 17 moves the second application unit 10 upward.
  • the application unit 60 is lowered so as to face the member W (S15), and application by the second application unit 60 is started as the second stage application (S17).
  • FIG. 26 is a left side view showing the operation state in the second stage of the coating device of the sixth embodiment.
  • the second application unit 60 moves in the -X direction with respect to the member W while dropping the second material M2 from the dropping unit 97 onto the first material M1 one drop at a time or continuously.
  • the second material M2 dropped onto the first material M1 is made to cover the first material M1 by the roller 11.
  • the first material M1 is applied to the surface of the member W, and the member W and the first material M1 are kept in contact with each other. can be in different states.
  • the second coating unit 60 includes the dropping unit 97 for dropping the second material M2 onto the surface of the first material M1 and the dropping unit 97 adjacent to the dropping unit 97.
  • the second material M2 can be applied onto the first material M1 with a simple configuration.
  • the second coating part 60 communicates with the second coating part 60, and the syringe part 5 arranged at a position higher than the second coating part 60
  • the stored second material M2 is applied, and the inside of the syringe 5 is set to a negative pressure. M2 can be applied.
  • the first material M1 is an elastic material with an adhesive surface
  • the second material M2 is a material with a non-adhesive surface. It is easy to manufacture the assembled member consisting of the member W installed in the device 140 and the first material M1 made of an elastic material, improves the adhesiveness with the member W, and has a surface that is comfortable to the operator's hand or the like. can prevent it from sticking to
  • the member W, the adhesive first material M1 formed on the surface of the member W, and the first material M1 are and the non-adhesive second material M2 formed on the surface of the member W so as to cover the member W, so that the adhesion to the member W can be improved and sticking to the operator's hand or the like can be prevented. can.
  • the first coating section changes its height by the nozzle height movement motor 27, and the second coating section changes its height by the roller height movement motor 17.
  • two motors are not necessarily required, and the height of the first coating portion is changed by the nozzle height moving motor 27.
  • a difference may be provided between the height of the first coating portion and the height of the second coating portion by changing only the height of the second coating portion.
  • a difference may be provided between the height of the first application portion and the height of the second application portion by changing only the height.
  • the first material is a material having an adhesive surface
  • the second material is a material having a non-adhesive surface. It is sufficient if the first material and the second material are different.
  • the present application since the present application was invented when the first material had a sticky surface and was difficult to handle, the first material has a sticky surface.
  • the object of the present application can be achieved more effectively when the second material is a material having a non-sticky surface.
  • the applicator 2 is connected to the tip of the articulated robot 3, and when the member W is tilted, it is possible to apply in a direction perpendicular to the tilt. It can also be applied at any angle to the slope.
  • the first application portion and the second application portion can be applied to the undercut portion while tilting the articulated robot 3 .
  • Reference Signs List 1 100, 110, 120, 130 Coating device 2 Main controller 3 Articulated robot 4 Robot controller 5 Syringe unit 6 Power source 7 Control panel 8 Operation panel 9 Compressor 10 First application unit 11, 71 Roller 12 Driver circuit 13, 73 Roller bearing 15 Material supply pipe 17 Roller height moving motors 20, 22, 30, 40, 50 Second application section 21 Nozzle 23 Electromagnetic valve 25 Electromagnetic valve controller 27 Nozzle height Movement motor 29 First material discharge air suction port 31 First base (articulated robot) 33 . . .
  • Second base 35 Lower arm (articulated robot) 37 Middle arm (articulated robot) 39 Upper arm (articulated robot) 41 Rotating part (articulated robot) 43 First material supply pipe 44 First material supply port 45 Balancer 48 Syringe 51 Syringe decompression port 52 Liquid volume control lever 53 Material Suction port 55 Material discharge port 57 Syringe decompression tube 59 Material upstream tube 61 Material downstream tube 63 Housing 67 Decompression tank 69 Tank 75 , 81...Brushes 77, 83...Second material supply pipe 79...Mounting table 90...Stamp plate 91...Stamp body 93...Groove part 95...Felt C1, C2. ⁇ Assembly member H: User of device h1, h2, h3, h4: Pin hole (member) M1: first material (fluid) M2: second material (fluid) P1, P2, P3, P4...pins (mounting table) W... member

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 部材と第1の材料とによって接合状態を維持しながら、組部材の表面を第2の材料によって、第1の材料とは異なる状態とすることができる塗布装置、及びその塗布装置によって製造された組部材を提供を提供する。 【解決手段】 塗布装置1は、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部20と、を備え、第2の塗布部20は、第1の材料M1を覆うように第2の材料20を塗布する。

Description

塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材
本発明は、部材の表面に第1の材料と、その第1の材料を覆い、第1の材料とは異なる第2の材料と、を塗布する塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材に関する。
従来から、部材の表面にペーストを塗布するための塗布装置が知られている。
例えば、特許文献1には、ロボットアーム5の先端に塗布ヘッド7を設け、その塗布ヘッド7のノズル25から導電ペーストを放出して、部材である樹脂ガラス45の表面に導電ペーストを塗布するデフォッガー線塗布装置1が記載されている(図1等参照)。
また、特許文献1には、ロボットアーム5の先端にブラケット221を設け、そのブラケット221に2つのノズル25を設けたデフォッガー線塗布装置1が記載されている(図4等参照)。
特開2005-081337号公報
一方、従来から、部材の周囲にスポンジを貼付して止水用及び緩衝用として使用する組部材があるが、このような組部材は、手作業によって部材の周囲にスポンジを貼付するものであるため、組部材の製造に手間が掛かるという問題があった。
かかる組部材を効率良く製造する手段として、特許文献1に記載の塗布装置のような装置を使用することが考えられるが、特許文献1に記載の塗布装置は、線幅が細く、かつ厚みの薄いデフォッガー線のような線を樹脂ガラス上に描画する場合には問題ないものの、スポンジのようなある程度幅が太く、かつ厚みが厚い形態の弾性体を部材上に形成する場合には、弾性体と部材との接着性が十分でないという問題があった。
 また、部材上に形成されたスポンジ等の弾性体については、その後の組付け時に作業者が触る可能性が高いため、スポンジ等の弾性体の表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることが望ましい。
本発明は、従来技術が有する上述した問題に対応してなされたものであり、部材と弾性体とからなる組部材の製造に手間が掛からず、弾性体と部材との接着性を向上させ、弾性体の表面が作業者の手等にくっ付かないようにした塗布装置、また、その上位概念として、部材と第1の材料とによって接合状態を維持しながら、組部材の表面を第2の材料によって、第1の材料とは異なる状態とすることができる塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の第1の態様の塗布装置は、多関節ロボットと、その多関節ロボットの先端に接続され、第1の材料を部材の表面に塗布する第1の塗布部と、前記多関節ロボットの先端に前記第1の塗布部と並行して接続され、前記第1の材料とは異なる第2の材料を前記部材の表面に塗布する第2の塗布部と、を備え、前記第2の塗布部は、前記第1の材料を覆うように前記第2の材料を塗布可能であることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様の塗布装置において、前記第2の塗布部は、前記第2の材料を浸透可能な回転ローラ、または刷毛によって構成されていることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第2の態様の塗布装置において、前記回転ローラの幅、または前記刷毛の幅は、前記第1の塗布部の幅よりも大きく構成されていることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第1の態様の塗布装置において、前記第2の塗布部は、前記第2の材料を保持可能な溝が形成された転写板によって構成されていることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、第1の態様の塗布装置において、前記第2の塗布部は、前記第1の材料の表面に前記第2の材料を滴下可能な滴下部と、その滴下部に隣接して配置された回転ローラと、によって構成されていることを特徴とする。
また、本発明の第6の態様は、第1の態様乃至第5の態様の何れかの塗布装置において、前記第2の塗布部は、その第2の塗布部に連通され、前記第2の塗布部よりも高い位置に配置されたシリンジに収納された前記第2の材料を塗布するものであって、前記シリンジ内は、負圧に設定されていることを特徴とする。
また、本発明の第7の態様は、第1の態様乃至第6の態様の何れかの塗布装置において、第1の材料は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料は、表面が非粘着性の材料であることを特徴とする。
また、本発明の第8の態様の組部材は、部材と、その部材の表面に形成された粘着性の第1の弾性材料と、その第1の弾性材料を覆うように前記部材の表面に形成された非粘着性の第2の材料と、を備えたことを特徴とする。
さらに、本発明の第9の態様は、第8の態様の組部材において、前記第1の弾性材料の断面は、略楕円形状であって、前記第2の材料は、前記第1の弾性材料の略楕円形状を覆って前記部材の表面に形成されていることを特徴とする。
本発明の第1の態様の塗布装置によれば、多関節ロボットと、その多関節ロボットの先端に接続され、第1の材料を部材の表面に塗布する第1の塗布部と、多関節ロボットの先端に第1の塗布部と並行して接続され、第1の材料とは異なる第2の材料を部材の表面に塗布する第2の塗布部と、を備え、第2の塗布部は、第1の材料を覆うように第2の材料を塗布可能であるので、1台の多関節ロボットを使用して、塗布装置に設置した部材の表面に第1の材料を塗布し、部材と第1の材料とによってそれらの当接状態を維持しながら、部材の表面を第2の材料によって、第1の材料とは異なる状態とすることができる。
また、本発明の第2の態様によれば、第1の態様の塗布装置において、第2の塗布部は、第2の材料を浸透可能な回転ローラ、または刷毛によって構成されているので、第1の態様の塗布装置の効果に加え、簡単な構成によって、第1の材料の上に第2の材料を塗布することができる。
また、本発明の第3の態様によれば、第2の態様の塗布装置において、回転ローラの幅、または刷毛の幅は、第1の塗布部の幅よりも大きく構成されているので、第2の態様の塗布装置の効果に加え、少ない回数によって、第1の材料の上に第2の材料を塗布することができる。
また、本発明の第4の態様によれば、第1の態様の塗布装置において、第2の塗布部は、第2の材料を保持可能な溝が形成された転写板によって構成されているので、第1の態様の塗布装置の効果に加え、第1の材料の上に第2の材料を迅速に塗布することができる。
また、本発明の第5の態様によれば、第1の態様の塗布装置において、第2の塗布部は、第1の材料の表面に第2の材料を滴下する滴下部と、その滴下部に隣接して配置された回転ローラと、によって構成されているので、第1の態様の塗布装置の効果に加え、簡単な構成によって、第1の材料の上に第2の材料を塗布することができる。
また、本発明の第6の態様によれば、第1の態様乃至第5の態様の何れかの塗布装置において、第2の塗布部は、その第2の塗布部に連通され、第2の塗布部よりも高い位置に配置されたシリンジに収納された第2の材料を塗布するものであって、シリンジ内は、負圧に設定されているので、第1の態様乃至第5の態様の何れかの塗布装置の効果に加え、簡単な構成によって、第2の塗布部から適度な量の第2の材料を塗布することができる。
また、本発明の第7の態様によれば、第1の態様乃至第6の態様の何れかの塗布装置において、第1の材料は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料は、表面が非粘着性の材料であるので、第1の態様乃至第6の態様の何れかの塗布装置の効果に加え、塗布装置に設置された部材と弾性材料からなる第1の材料とからなる組部材の製造に手間が掛からず、部材との接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
また、本発明の第8の態様の組部材によれば、部材と、その部材の表面に形成された粘着性の第1の材料と、その第1の材料を覆うように部材の表面に形成された非粘着性の第2の材料と、を備えているので、部材との接着性を向上させるとともに、組部材の表面を作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
さらに、本発明の第9の態様によれば、第8の態様の組部材において、第1の材料の断面は、略楕円形状であって、第2の材料は、第1の材料の略楕円形状を覆って部材の表面に形成されているので、組部材の表面を作業者の手等にさらにくっ付き難くすることができる。
本発明の第1実施形態の塗布装置の全体斜視図である。 第1実施形態の塗布装置に使用される多関節ロボット、コンプレッサー及び制御盤の正面図である。 第1実施形態の塗布装置に使用される第1の塗布部及び第2の塗布部の左側面図である。 第1実施形態の塗布装置に使用されるシリンジ部の全体斜視図である。 第1実施形態の塗布装置のブロック図である。 第1実施形態の塗布装置のメインコントローラのブロック図である。 第1実施形態の塗布装置における部材塗布プログラムのフローチャートである。 第1実施形態の塗布装置の第1段階における動作状態を示す左側面図である。 第1実施形態の塗布装置の第1段階終了時の部材の状態を示した平面図である。 第1実施形態の塗布装置の第1段階終了時の部材の状態を示した部分断面図である。 第1実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図である。 第1実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。 第1実施形態の塗布装置の第2段階終了時の部材の状態を示した平面図である。 第1実施形態の塗布装置の第2段階終了時の部材の状態を示した部分断面図である。 第2実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。 第2実施形態の塗布装置の第2段階終了時の部材の状態を示した部分断面図例である。 第3実施形態の塗布装置の第1段階における動作状態を示す左側面図である。 第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図である。 第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。 第4実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。 第5実施形態の塗布装置に使用する第2の塗布部の全体斜視図である。 第5実施形態の塗布装置に使用するスタンプ板の裏面図である。 第5実施形態の塗布装置に使用するスタンプ板の横断面図である。 第5実施形態の塗布装置の第1段階における動作状態を示す背面図である。 第5実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。 第6実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の塗布装置の全体斜視図であり、図2は、第1実施形態の塗布装置に使用される多関節ロボット、コンプレッサー及び制御盤の正面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の塗布装置1は、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の正面左側に隣接して配置された多関節ロボット等の動作を制御する制御盤7と、多関節ロボット3の正面右側に隣接して配置されたコンプレッサー9と、多関節ロボット3の前方に配置された処理対象物である部材Wを載置するためのテーブル65と、装置全体を覆う筐体63と、から構成されている。
多関節ロボット3は、制御盤7内に配置されたロボットコントローラ4(図5参照)からの指令によって動作する一般の5軸の多関節ロボットであり、位置及び角度を自在に変えて、部材Wに対向するものである。
多関節ロボット3は、第1の基台31と、その第1の基台31に対して旋回する第2の基台33と、その第2の基台33に対して前後に回動する下腕部(下アーム部)35と、その下腕部35に対して上下に回動する中腕部(中アーム部)37と、その中腕部37に対して上下に回動する上腕部(上アーム部)39と、その上腕部39に対して同軸に回転する回転部41と、その回転部41に接続された第1の塗布部10と、回転部41に第1の塗布部10と並行して接続された第2の塗布部20と、を備える。
多関節ロボット3は、ケーブル(図示せず)によってロボットコントローラ4(図5参照)に電気的に接続されており、ロボットコントローラ4は、同じく制御盤7内に配置されたメインコントーラ2(図5参照)に電気的に接続されている。
図3は、本実施形態の塗布装置1に使用される第1の塗布部及び第2の塗布部の左側面図である。
図3において、第1の塗布部10は、回転部41に接続された柱状のロッド19に対して上下方向(図3において+Z・-Z方向)に移動可能に取付けられた電磁弁コントローラ25と、その電磁弁コントローラ25の下部に設けられた電磁弁23と、その電磁弁23の下部に設けられたノズル21と、電磁弁23に粘着性のホットメルト材料(流体)である第1の材料を供給する第1の材料供給口44と、その第1の材料供給口44に粘着性の第1の材料を供給する第1の材料供給管43と、その第1の材料供給管43に第1の材料を供給するコンプレッサー9と、ノズル21から粘着性の第1の材料を突出するためのエアを吸入するための第1の材料吐出エア吸入口29と、ロッド19に対して第1の塗布部10の高さを変更させるノズル高さ移動用モータ27と、を備える。
また、図3において、第2の塗布部20は、回転部41に接続された柱状のロッド19に対して上下方向(図3において+Z・-Z方向)に移動可能に取付けられ、ロッド19に対して第2の塗布部20の高さを変更させるローラ高さ移動用モータ17と、そのローラ高さ移動用モータ17の下部に設けられ、流体からなる非粘着性の第2の材料を後述するスポンジまたはフェルトからなるローラ11に供給する材料供給管15と、その材料供給管15の下部に設けられたローラ11と、そのローラ11を回転可能に保持するローラ軸受け13と、材料供給管15に非粘着性の第2の材料を供給する材料下流側チューブ61を含むシリンジ部5と、を備える。
次に、シリンジ部5について説明する。図4は、第1実施形態の塗布装置1に使用されるシリンジ部の全体斜視図である。
シリンジ部5は、第2の塗布部20よりも高い位置で筐体63に固定されており、シリンジ48と、そのシリンジ48の上部に設けられ、シリンジ48の上部に連通したシリンジ減圧口51と、シリンジ48の下部に設けられ、シリンジ48の下部に連通した材料吸入口53と、その材料吸入口53に液量調節レバー52を介して連通する材料排出口55と、シリンジ減圧口51に接続されたシリンジ減圧チューブ57と、材料吸入口53に接続された材料上流側チューブ59と、材料排出口55に接続された材料下流側チューブ61と、シリンジ減圧チューブ57の端部に接続された減圧タンク67と、材料上流側チューブ59の端部に接続された非延着性の第2の材料M2を貯留したタンク69と、を備える。
このように構成されたシリンジ部5は、シリンジ減圧チューブ57及びシリンジ減圧口51を介して、減圧タンク67への圧力f1によってシリンジ48内のエア部47の圧力が負圧に設定されている。
したがって、容量L1の第2の材料M2がタンク69から材料上流側チューブ59及び材料吸入口53を介して、シリンジ48内の液体部49に貯留されるものの、エア部47の負圧と、液量調節レバー52の調整とによって、適量である容量L2の第2の材料M2が材料排出口55及び材料下流側チューブ61を介して、ローラ11に供給されるようになっている。
  コンプレッサー9は、多関節ロボット3の正面右側に隣接して配置され、第1の材料供給管43及び第1の材料供給口44を介して、多関節ロボット3の第1の塗布部10に粘着性の第1の材料M1を供給するとともに、第1の材料吐出エア吸入口29を介して、ノズル21から粘着性の第1の材料M1を突出するためのエアを供給するものである。
テーブル65は、多関節ロボット3の前方に配置され、中央に処理対象物である部材Wを載置するための載置台79を備える。なお、本実施形態では、装置の使用者Hが載置台79に部材Wを載置するものとして説明する。
また、本実施形態の載置台79には、部材Wを固定する部材として、4つのピン(P1、P2、P3、P4)が備えられているものとして説明するが、部材Wの固定方法については特に限定されるものではなく、部材Wの形状等によって、適宜変更され得るものである。
筐体63は、図1に示すように、装置全体を覆うものであって、上述したシリンジ部5の固定部としての役割、また、多関節ロボット3の動作を妨害しないように、後述するコンプレッサー9から延びる第1の材料供給管43を筐体63に設けられたバランサ45に吊るす役割、さらには、装置の使用者H以外の者が近くに立ち入らないようにする安全柵の役割を果たしている。
 なお、本実施形態に使用する第1の材料M1は、乾燥した場合に弾性を有する弾性体であり、また、乾燥した状態においても、表面は粘着性を有するものである。
そして、本実施形態に使用する粘着性を有する第1の材料M1としては、スチレンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴム等の合成ゴムその他の弾性体のうち粘着性を有するものが使用可能であり、非粘着性を有する第2の材料M2としては、シリコンオイル、シリコンゴム、エマルジョンタイプの木工用接着剤・アクリル絵の具・アスファルト舗装に使用されるシール剤等、水分散タイプのポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)等の非粘着性のものが使用可能である。
 次に、制御盤7について説明する。図5は、第1実施形態の塗布装置のブロック図であり、図6は、第1実施形態の塗布装置のメインコントローラのブロック図である。
図5において、制御盤7は、電源6と、その電源6、コンプレッサー9及び電磁弁コントローラー25に電気的に接続されたメインコントローラ2と、そのメインコントローラ2に電気的に接続され、多関節ロボット3を駆動するためのロボットコントローラ4と、メインコントローラ2に電気的に接続され、ノズル高さ移動用モータ27及びローラ高さ移動用モータ17を駆動するためのドライバー回路12と、装置の使用者Hからの入力を受け付ける操作パネル8と、を備える。
また、図6において、メインコントローラ2は、CPU(中央演算処理装置)14と、そのCPU14に入出力可能に接続されたRAM(Random Access Memory)16と、CPU14に入出力可能に接続されたROM(Read Only Memory)18とを備える。
RAM16は、部材Wの塗布位置及び塗布順序を記憶した塗布情報データテーブル16aと、第2の塗布部20の構成によって異なる塗布方法を記憶した塗布モードデータテーブル16bと、を備え、ROM18は、本実施形態の塗布装置1全体の動作を司る部材塗布プログラム18aを備える。
次に、上述した構成の塗布装置1の動作について説明する。図7は、第1実施形態の塗布装置における部材塗布プログラムのフローチャートである。
図7において、先ず、装置の使用者Hが装置の電源スイッチを入れた後、操作パネル8上の操作ボタンによって処理対象である部材Wの形状、部材Wの処理個数及び塗布モード(本実施形態では、第2の塗布部20がローラ形態での塗布モードとする)を入力して、スタートボタンを押下すると、塗布装置1は、初期状態にセットされ(S1)、処理個数がセットされ(S3)、RAM16の塗布情報データテーブル16aに記憶された塗布情報及び塗布モードデータテーブル16bに記憶された塗布モードを取得する(S5及びS7)。
なお、初期状態において、第1の塗布部10及び第2の塗布部20は、部材Wから+Z方向(図8参照)に離間した位置にセットされている。
そして、装置の使用者Hによって部材Wが載置台79にセットされたか否かが判断され(S9)、部材Wが載置台79にセットされていない場合には(S9:No)、そのまま待ち、部材Wが載置台79にセットされている場合には(S9:Yes)、第1の塗布部10による塗布が開始される(S11)。
すなわち、第1段階の塗布として、第2の塗布部20が部材Wから+Z方向に離間したまま、第1の塗布部10が部材Wの表面に向かって-Z方向に下降し、部材Wの表面に粘着性の第1の材料M1を塗布する。図8は、第1実施形態の塗布装置1の第1段階における動作状態を示す左側面図である。
なお、本実施形態においては、部材Wを平面視略矩形の薄板とし、部材Wの4つ角部には、載置台79のピン位置(P1、P2、P3、P4)に合わせて4つのピン孔h1、h2、h3及びh4が形成されているものとするが、部材Wの形状等は特にこの形状に限定されるものではなく、どのような形状であっても良い。
また、本実施形態においては、部材Wの塗布領域を平面視略矩形状とするが、この点は、特に限定されるものではなく、塗布領域については、設計事情に合わせ任意に設定することができる。
第1段階における塗布が完了した状態を図9及び図10に示す。図9は、第1実施形態の塗布装置1の第1段階終了時の部材Wの状態を示した平面図であり、図10は、第1実施形態の塗布装置1の第1段階終了時の部材Wの状態を示した部分断面図である。
図10に示すように、本実施形態における第1の材料M1は、部材Wの表面にある程度の厚みが形成されるよう断面半円状に塗布され、乾燥した状態においても粘着性を有するものである。
第1の塗布部10による塗布が終了すると、ノズル高さ移動用モータ27によって第1の塗布部10を部材Wから上方へ移動させるとともに(S13)、ローラ高さ移動用モータ17によって第2の塗布部20を部材Wに対向させるように下降させて(S15)、第2段階の塗布として、第2の塗布部20による塗布が開始される(S17)。
なお、図11は、第1実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図であり、図12は、第1実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
 図11において、第2の塗布部20が、ローラ11を第1の材料M1に当接させながら、部材Wに対して-X方向に移動することによって、ローラ11が従動回転し、図12に示すように、ローラ11内にしみ込んだ第2の材料M2が第1の材料M1上を覆うように形成される。
なお、第2段階における塗布が完了した状態を図13及び図14に示す。図13は、第1実施形態の塗布装置の第2段階終了時の部材の状態を示した平面図であり、図14は、第1実施形態の塗布装置の第2段階終了時の部材の状態を示した部分断面図である。
図13及び図14に示すように、本実施形態における組部材C1は、第2の材料M2が、部材Wの表面にある程度の厚みが形成された第1の材料M1の上に断面半円状に塗布され、乾燥した状態においては、粘着性を有しないものである。
第2の塗布部20による塗布が終了すると、部材Wの処理個数が終了したか否かが判断され(S19)、部材Wの処理個数が終了していない場合には(S19:No)、S9の処理に戻り、部材Wの処理個数が終了している場合には(S19:Yes)、第1の塗布部10及び第2の塗布部20を初期位置に移動させた後(S21)、処理を終了する(S23)。
本実施形態の塗布装置1によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部20と、を備え、第2の塗布部20は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置1に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置1によれば、第2の塗布部20は、第2の材料M2を浸透可能な回転ローラ11によって構成されているので、簡単な構成によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置1によれば、第2の塗布部20は、その第2の塗布部20に連通され、第2の塗布部20よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部20から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置1によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置1に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置1によって製造された組部材C1によれば、部材Wと、その部材Wの表面に形成された粘着性の第1の材料M1と、その第1の材料M1を覆うように部材Wの表面に形成された非粘着性の第2の材料M2と、を備えているので、部材Wとの接着性を向上させ、作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
(第2実施形態)
図15は、第2実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
以下、本発明の第2実施形態を説明するが、第1実施形態と共通する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
図15に示すように、本実施形態の塗布装置100は、第1実施形態の塗布装置1と比較して、第2の塗布部のローラの形状が異なる。すなわち、本実施形態の第2の塗布部22のローラ71の幅W3は、第1実施形態の第2の塗布部20のローラ11の幅W2よりも広く、部材Wの表面に形成された第1の部材M1の幅よりも広くなるように、ノズル21の幅W1よりも大きな幅に設定されており、ローラ軸受け73もローラ71の幅に合わせて拡幅されている。
また、本実施形態の塗布装置100は、第2の塗布装置22を部材W側に押し付けながら移動させるため、ローラ71の断面が部材Wの表面に形成された第1の材料M1の断面形状に沿うように、断面鼓形状となっている。
本実施形態の塗布装置100によれば、図16に示すように、第1の材料M1の断面を略楕円形状とし、第2の材料M2を、第1の材料M1の略楕円形状を覆って部材Wの表面に形成されるような形態の組部材C2とすることもできる。なお、図16は、第2実施形態の塗布装置100の第2段階終了時の部材の状態を示した部分断面図例である。
本実施形態の塗布装置100によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部22と、を備え、第2の塗布部22は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置100に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置100によれば、第2の塗布部22は、第2の材料M2を浸透可能なローラ71によって構成されているので、簡単な構成によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置100によれば、ローラ71の幅W3は、第1の塗布部10の幅W1よりも大きく構成されているので、少ない回数によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置100によれば、第2の塗布部22は、その第2の塗布部22に連通され、第2の塗布部22よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部22から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置100によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置100に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置1によって製造された組部材C2によれば、第1の材料M1の断面は、略楕円形状であって、第2の材料M2は、第1の材料M1の略楕円形状を覆って部材Wの表面に形成されているので、作業者の手等にさらにくっ付き難くすることができる。
(第3実施形態)
図17は、第3実施形態の塗布装置の第1段階における動作状態を示す左側面図であり、図18は、第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図であり、図19は、第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
以下、本発明の第3実施形態を説明するが、第1実施形態と共通する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
図17乃至図19に示すように、本実施形態の塗布装置110は、第1実施形態の塗布装置1と比較して、第2の塗布部の構成が異なる。すなわち、本実施形態の第2の塗布部30の先端が刷毛(筆)の形態である点で、第1実施形態の第2の塗布部20のローラの形態と異なる。
図17において、第2の塗布部30は、回転部41に接続された柱状のロッド19に対して上下方向(図17において+Z・-Z方向)に移動可能に取付けられ、ロッド19に対して第2の塗布部30の高さを変更させるローラ高さ移動用モータ17と、そのローラ高さ移動用モータ17の下部に設けられ、非粘着性の第2の材料を後述する刷毛75に供給する材料供給管15と、その材料供給管15の下部に設けられた第2の材料供給管77と、その第2の材料供給管77の下部に設けられた刷毛75と、材料供給管15に非粘着性の第2の材料を供給する材料下流側チューブ61を含むシリンジ部5と、を備える。
次に、上述した構成の塗布装置110の動作について説明するが、その動作は、前述の第1実施形態の塗布装置1における部材塗布プログラムのフローチャートとほぼ同一であるため、図7を利用して説明する。
図7において、先ず、装置の使用者Hが装置の電源スイッチを入れた後、操作パネル8上の操作ボタンによって処理対象である部材Wの形状、部材Wの処理個数及び塗布モード(本実施形態では、第2の塗布部30が刷毛形態での塗布モードとする)を入力して、スタートボタンを押下すると、塗布装置110は、初期状態にセットされ(S1)、処理個数がセットされ(S3)、RAM16の塗布情報データテーブル16aに記憶された塗布情報及び塗布モードデータテーブル16bに記憶された塗布モードを取得する(S5及びS7)。
なお、初期状態において、第1の塗布部10及び第2の塗布部30は、部材Wから+Z方向に離間した位置にセットされている。
そして、装置の使用者Hによって部材Wが載置台79にセットされたか否かが判断され(S9)、部材Wが載置台79にセットされていない場合には(S9:No)、そのまま待ち、部材Wが載置台79にセットされている場合には(S9:Yes)、第1の塗布部10による塗布が開始される(S11)。
すなわち、第1段階の塗布として、第2の塗布部30が部材Wから+Z方向に離間したまま、第1の塗布部10が部材Wの表面に向かって-Z方向に下降し、部材Wの表面に粘着性の第1の材料M1を塗布する。図17は、第3実施形態の塗布装置110の第1段階における動作状態を示す左側面図である。
なお、本実施形態においても、部材Wを平面視略矩形の薄板とし、部材Wの4つ角部には、載置台79のピン位置(P1、P2、P3、P4)に合わせ4つのピン孔h1、h2、h3及びh4が形成されているものとするが、部材Wの形状等は特にこの形状に限定されるものではなく、どのような形状であっても良い。
また、本実施形態においては、部材Wの塗布領域を平面視略矩形状とするが、この点も、特に限定されるものではなく、塗布領域においては、設計事情に合わせ任意に設定することができる。
なお、第1段階における塗布が完了した状態は、図9及び図10と同様である。
第1の塗布部10による塗布が終了すると、ノズル高さ移動用モータ27によって第1の塗布部10を部材Wから上方へ移動させるとともに(S13)、ローラ高さ移動用モータ17によって第2の塗布部30を部材Wに対向させるように下降させて(S15)、第2段階の塗布として、第2の塗布部30による塗布が開始される(S17)。
なお、図18は、第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図であり、図19は、第3実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
図18において、第2の塗布部30が、刷毛75を第1の材料M1に当接させながら、部材Wに対して-X方向に移動することによって、図19に示すように、刷毛75内にしみ込んだ第2の材料M2が第1の材料M1上を覆うように形成されることとなる。
なお、第2段階における塗布が完了した状態は、図13及び図14と同様である。
第2の塗布部30による塗布が終了すると、部材Wの処理個数が終了したか否かが判断され(S19)、部材Wの処理個数が終了していない場合には(S19:No)、S9の処理に戻り、部材Wの処理個数が終了している場合には(S19:Yes)、第1の塗布部10及び第2の塗布部30を初期位置に移動させた後(S21)、処理を終了する(S23)。
本実施形態の塗布装置110によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部30と、を備え、第2の塗布部30は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置110に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置110によれば、第2の塗布部30は、第2の材料M2を浸透可能な刷毛75によって構成されているので、簡単な構成によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置110によれば、第2の塗布部30は、その第2の塗布部30に連通され、第2の塗布部30よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部30から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置110によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置110に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置110によって製造された組部材C1によれば、部材Wと、その部材Wの表面に形成された粘着性の第1の材料M1と、その第1の材料M1を覆うように部材Wの表面に形成された非粘着性の第2の材料M2と、を備えているので、部材Wとの接着性を向上させ、作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
(第4実施形態)
図20は、第4実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
以下、本発明の第4実施形態を説明するが、第3実施形態と共通する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
図20に示すように、本実施形態の塗布装置120は、第3実施形態の塗布装置110と比較して、第2の塗布部の刷毛の形状が異なる。すなわち、本実施形態の第2の塗布部40の刷毛81の幅W5は、第3実施形態の第2の塗布部30の刷毛75の幅W4よりも広く、部材Wの表面に形成された第1の部材M1の幅よりも広くなるように、ノズル21の幅W1よりも大きな幅に設定されており、第2の材料供給管83も刷毛81の幅に合わせて拡幅されている。
本実施形態の塗布装置120によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部40と、を備え、第2の塗布部40は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置120に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置120によれば、第2の塗布部40は、第2の材料M2を浸透可能な刷毛81によって構成されているので、簡単な構成によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置120によれば、刷毛81の幅W5は、第1の塗布部10の幅W1よりも大きく構成されているので、少ない回数によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置120によれば、第2の塗布部40は、その第2の塗布部40に連通され、第2の塗布部40よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部40から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置120によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置120に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置120によって製造された組部材C1によれば、部材Wと、その部材Wの表面に形成された粘着性の第1の材料M1と、その第1の材料M1を覆うように部材Wの表面に形成された非粘着性の第2の材料M2と、を備えているので、部材Wとの接着性を向上させ、作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
(第5実施形態)
図21は、第5実施形態の塗布装置に使用する第2の塗布部の全体斜視図であり、図22は、第5実施形態の塗布装置に使用するスタンプ板の裏面図であり、図23は、第5実施形態の塗布装置に使用するスタンプ板の横断面図である。
また、図24は、第5実施形態の塗布装置の第1段階における動作状態を示す背面図であり、図25は、第5実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図である。
以下、本発明の第5実施形態を説明するが、第1実施形態と共通する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
図21乃至図25に示すように、本実施形態の塗布装置130は、第1実施形態の塗布装置1と比較して、第2の塗布部の構成が異なる。すなわち、本実施形態の第2の塗布部50がスタンプ形式の形態であり、第1実施形態の第2の塗布部20がローラの形態である。
図21乃至図25において、第2の塗布部50は、回転部41に接続された柱状のロッド19に対して上下方向(図24において+Z・-Z方向)に移動可能に取付けられ、ロッド19に対して第2の塗布部50の高さを変更させるローラ高さ移動用モータ17と、そのローラ高さ移動用モータ17の下部に設けられ、非粘着性の第2の材料を後述するスタンプ板90に供給する材料供給管15と、その材料供給管15の下部に設けられたスタンプ板90と、材料供給管15に非粘着性の第2の材料を供給する材料下流側チューブ61を含むシリンジ部5と、を備える。
 また、スタンプ板90は、その外径が平面視略矩形状の板状部材であるスタンプ本体91と、スタンプ本体91の底面に形成された平面視略矩形状に所定の深さで掘られた溝部93と、その溝部93に沿ってはめ込まれたフェルト95とから構成されている。
なお、本実施形態では、溝部93の内部に第2の材料M2を保持するために、フェルト95を配置したが、第2の材料M2がその表面張力で溝部93内に保持可能であるならば、フェルト95は無くても良い。
次に、上述した構成の塗布装置130の動作について説明するが、その動作は、前述の第1実施形態の塗布装置1における部材塗布プログラムのフローチャートとほぼ同一であるため、図7を利用して説明する。
図7において、先ず、装置の使用者Hが装置の電源スイッチを入れた後、操作パネル8上の操作ボタンによって処理対象である部材Wの形状、部材Wの処理個数及び塗布モード(本実施形態では、第2の塗布部50がスタンプ形態での塗布モードとする)を入力して、スタートボタンを押下すると、塗布装置130は、初期状態にセットされ(S1)、処理個数がセットされ(S3)、RAM16の塗布情報データテーブル16aに記憶された塗布情報及び塗布モードデータテーブル16bに記憶された塗布モードを取得する(S5及びS7)。
なお、初期状態において、第1の塗布部10及び第2の塗布部50は、部材Wから+Z方向に離間した位置にセットされている。
そして、装置の使用者Hによって部材Wが載置台79にセットされたか否かが判断され(S9)、部材Wが載置台79にセットされていない場合には(S9:No)、そのまま待ち、部材Wが載置台79にセットされている場合には(S9:Yes)、第1の塗布部10による塗布が開始される(S11)。
すなわち、第1段階の塗布として、第2の塗布部50が部材Wから+Z方向に離間したまま、第1の塗布部10が部材Wの表面に向かって-Z方向に下降し、部材Wの表面に粘着性の第1の材料M1を塗布する。図24は、第5実施形態の塗布装置130の第1段階における動作状態を示す背面図である。
なお、本実施形態においても、部材Wを平面視略四角形の薄板とし、部材Wの4つ角部には、載置台79のピン位置(P1、P2、P3、P4)に合わせ4つのピン孔h1、h2、h3及びh4が形成されているものとするが、部材Wの形状等は特にこの形状に限定されるものではなく、どのような形状であっても良い。
また、本実施形態においては、部材Wの塗布領域を平面視略矩形状とするが、この点も、特に限定されるものではなく、塗布領域においては、設計事情に合わせ任意に設定することができる。
なお、第1段階における塗布が完了した状態は、図9及び図10と同様である。
第1の塗布部10による塗布が終了すると、ノズル高さ移動用モータ27によって第1の塗布部10を部材Wから上方へ移動させるとともに(S13)、ローラ高さ移動用モータ17によって第2の塗布部50を部材Wに対向させるように下降させて(S15)、図25に示すように、溝部93を部材Wの表面に形成された第1の材料M1の形状に合わせながら、スタンプ板90を部材Wに当接させると、溝部93内に保持された第2の材料M2が第1の材料M1を覆うように転写される(S17)。
なお、図25は、第5実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す背面図であり、第2段階における塗布が完了した状態は、図13及び図14、または図13及び図16と同様である。
第2の塗布部50による転写が終了すると、部材Wの処理個数が終了したか否かが判断され(S19)、部材Wの処理個数が終了していない場合には(S19:No)、S9の処理に戻り、部材Wの処理個数が終了している場合には(S19:Yes)、第1の塗布部10及び第2の塗布部50を初期位置に移動させた後(S21)、処理を終了する(S23)。
本実施形態の塗布装置130によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部50と、を備え、第2の塗布部50は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置130に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置130によれば、第2の塗布部50は、第2の材料M2を保持可能な溝93が形成されたスタンプ板90によって構成されているので、第1の材料M1の上に第2の材料M2を迅速に塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置130によれば、第2の塗布部50は、その第2の塗布部50に連通され、第2の塗布部50よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部50から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置130によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置130に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
また、本実施形態の塗布装置130によって製造された組部材C1によれば、部材Wと、その部材Wの表面に形成された粘着性の第1の材料M1と、その第1の材料M1を覆うように部材Wの表面に形成された非粘着性の第2の材料M2と、を備えているので、部材Wとの接着性を向上させ、作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置130によって製造された組部材C2によれば、第1の材料M1の断面は、略楕円形状であって、第2の材料M2は、第1の材料M1の略楕円形状を覆って部材Wの表面に形成されているので、作業者の手等にさらにくっ付き難くすることができる。
(第6実施形態)
図26は、第6実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図である。
以下、本発明の第6実施形態を説明するが、第1実施形態と共通する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
図26に示すように、本実施形態の塗布装置140は、第1実施形態の塗布装置1と比較して、第2の塗布部の構成が異なる。すなわち、第1実施形態の第2の塗布部20は、材料供給管15からローラ11に第2の材料M2を浸透させ、ローラ11の回転によってローラ11から直接第2の材料M2を第1の材料M1上に塗布するものであったが、本実施形態の第2の塗布部60は、滴下部97から第2の材料M2を第1の材料M1上に滴下させ、その後、滴下部97によって第1の材料M1上に滴下された第2の材料M2を、ローラ11によって第1の材料M1を覆うようにならすものである。
図26において、第2の塗布部60は、回転部41に接続された柱状のロッド19に対して上下方向(図26において+Z・-Z方向)に移動可能に取付けられ、ロッド19に対して第2の塗布部60の高さを変更させるローラ高さ移動用モータ17と、そのローラ高さ移動用モータ17の下部に設けられ、非粘着性の第2の材料を滴下する滴下部97と、その滴下部97に対して塗布方向下流側に設けられたローラ11と、そのローラ11を回転可能に保持するローラ軸受け13と、滴下部97に非粘着性の第2の材料M2を供給する材料下流側チューブ61を含むシリンジ部5と、を備える。
次に、上述した構成の塗布装置140の動作について説明するが、その動作は、前述の第1実施形態の塗布装置1における部材塗布プログラムのフローチャートとほぼ同一であるため、図7を利用して説明する。
図7において、先ず、装置の使用者Hが装置の電源スイッチを入れた後、操作パネル8上の操作ボタンによって処理対象である部材Wの形状、部材Wの処理個数及び塗布モード(本実施形態では、第2の塗布部が滴下とローラとによる塗布モードとする)を入力して、スタートボタンを押下すると、塗布装置140は、初期状態にセットされ(S1)、処理個数がセットされ(S3)、RAM16の塗布情報データテーブル16aに記憶された塗布情報及び塗布モードデータテーブル16bに記憶された塗布モードを取得する(S5及びS7)。
なお、初期状態において、第1の塗布部10及び第2の塗布部60は、部材Wから+Z方向に離間した位置にセットされている。
そして、装置の使用者Hによって部材Wが載置台79にセットされたか否かが判断され(S9)、部材Wが載置台79にセットされていない場合には(S9:No)、そのまま待ち、部材Wが載置台79にセットされている場合には(S9:Yes)、第1の塗布部10による塗布が開始される(S11)。
すなわち、第1段階の塗布として、第2の塗布部60が部材Wから+Z方向に離間したまま、第1の塗布部10が部材Wの表面に向かって-Z方向に下降し、部材Wの表面に粘着性の第1の材料M1を塗布する。
なお、本実施形態においても、部材Wを平面視略矩形の薄板とし、部材Wの4つ角部には、載置台79のピン位置(P1、P2、P3、P4)に合わせ4つのピン孔h1、h2、h3及びh4が形成されているものとするが、部材Wの形状等は特にこの形状に限定されるものではなく、どのような形状であっても良い。
また、本実施形態においては、部材Wの塗布領域を平面視略矩形状とするが、この点も、特に限定されるものではなく、塗布領域においては、設計事情に合わせ任意に設定することができる。
なお、第1段階における塗布が完了した状態は、図9及び図10と同様である。
第1の塗布部10による塗布が終了すると、ノズル高さ移動用モータ27によって第1の塗布部10を部材Wから上方へ移動させるとともに(S13)、ローラ高さ移動用モータ17によって第2の塗布部60を部材Wに対向させるように下降させて(S15)、第2段階の塗布として、第2の塗布部60による塗布が開始される(S17)。
なお、図26は、第6実施形態の塗布装置の第2段階における動作状態を示す左側面図である。
図26において、第2の塗布部60は、第2の材料M2を滴下部97から第1の材料M1上に一滴ずつまたは連続して滴下させながら、部材Wに対して-X方向に移動することによって、第1の材料M1上に滴下された第2の材料M2を、ローラ11によって第1の材料M1を覆うようにならすものである。
なお、第2段階における塗布が完了した状態は、図13及び図14と同様である。
第2の塗布部60による塗布が終了すると、部材Wの処理個数が終了したか否かが判断され(S19)、部材Wの処理個数が終了していない場合には(S19:No)、S9の処理に戻り、部材Wの処理個数が終了している場合には(S19:Yes)、第1の塗布部10及び第2の塗布部60を初期位置に移動させた後(S21)、処理を終了する(S23)。
本実施形態の塗布装置140によれば、多関節ロボット3と、その多関節ロボット3の先端に接続され、第1の材料M1を部材Wの表面に塗布する第1の塗布部10と、多関節ロボット3の先端に第1の塗布部10と並行して接続され、第1の材料M1とは異なる第2の材料M2を部材Wの表面に塗布する第2の塗布部60と、を備え、第2の塗布部60は、第1の材料M1を覆うように第2の材料M2を塗布可能であるので、1台の多関節ロボット3を使用して、塗布装置140に設置した部材Wの表面に第1の材料M1を塗布し、部材Wと第1の材料M1とによってそれらの当接状態を維持しながら、第2の材料M2によって、部材Wの表面を第1の材料M1とは異なる状態とすることができる。
また、本実施形態の塗布装置140によれば、第2の塗布部60は、第1の材料M1の表面に第2の材料M2を滴下する滴下部97と、その滴下部97に隣接して配置されたローラ11と、によって構成されているので、簡単な構成によって、第1の材料M1の上に第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置140によれば、第2の塗布部60は、その第2の塗布部60に連通され、第2の塗布部60よりも高い位置に配置されたシリンジ部5に収納された第2の材料M2を塗布するものであって、シリンジ5内は、負圧に設定されているので、簡単な構成によって、第2の塗布部60から適度な量の第2の材料M2を塗布することができる。
また、本実施形態の塗布装置140によれば、第1の材料M1は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料M2は、表面が非粘着性の材料であるので、塗布装置140に設置された部材Wと弾性材料からなる第1の材料M1とからなる組部材の製造に手間がかからず、部材Wとの接着性を向上させ、かつ表面が作業者の手等にくっ付かないようにすることができる。
さらに、本実施形態の塗布装置140によって製造された組部材C1によれば、部材Wと、その部材Wの表面に形成された粘着性の第1の材料M1と、その第1の材料M1を覆うように部材Wの表面に形成された非粘着性の第2の材料M2と、を備えているので、部材Wとの接着性を向上させ、作業者の手等にくっ付き難くすることができる。
以上、本発明の実施形態における塗布装置について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更して実施することが可能である。
例えば、上述の実施形態の塗布装置においては、第1の塗布部は、ノズル高さ移動用モータ27によってその高さを変更するものとし、第2の塗布部は、ローラ高さ移動用モータ17によってその高さを変更するものとしたが、上述の実施形態の塗布装置においては、2つのモータを必ず必要とするものではなく、ノズル高さ移動用モータ27により第1の塗布部の高さのみを変えることによって、第1の塗布部の高さと第2の塗布部の高さとの間に差を設けるようにしても良く、ローラ高さ移動用モータ17により第2の塗布部の高さのみを変えることにより、第1の塗布部の高さと第2の塗布部の高さとの間に差を設けるようにしても良い。
また、上述の実施形態の塗布装置においては、第1の材料をその表面が粘着性を有する材料とし、第2の材料をその表面が非粘着性の材料として説明してきたが、それに限定されるものではなく、第1の材料と第2の材料が異なるものであれば良い。
しかしながら、本願は、第1の材料がその表面が粘着性を有し、取扱いに難儀を要していた際に発明されたものであることから、第1の材料をその表面が粘着性を有する材料とし、第2の材料をその表面が非粘着性の材料とした場合の方が本願の目的をより効果的に達成するものである。
また、上述の実施形態の塗布装置においては、第1の材料M1及び第2の材料M2を部材Wに対して垂直な方向に塗布する形態のみについて説明してきたが、第1の塗布部及び第2の塗布部は、多関節ロボット3の先端に接続されているものであり、部材Wが傾いて傾斜している場合には、その傾斜に対して垂直な方向に塗布することもでき、その傾斜に対して任意の角度で塗布することもできる。
さらに、部材Wにアンダーカットの部分があったとしても、第1の塗布部及び第2の塗布部は、多関節ロボット3を傾けながら、そのアンダーカットの部分に塗布することもできる。
1,100,110,120,130・・・塗布装置
2・・・メインコントローラ
3・・・多関節ロボット
4・・・ロボットコントローラ
5・・・シリンジ部
6・・・電源
7・・・制御盤
8・・・操作パネル
9・・・コンプレッサー
10・・・第1の塗布部
11,71・・・ローラ
12・・・ドライバー回路
13,73・・・ローラ軸受け
15・・・材料供給管
17・・・ローラ高さ移動用モータ
20,22,30,40,50・・・第2の塗布部
21・・・ノズル
23・・・電磁弁
25・・・電磁弁コントローラ
27・・・ノズル高さ移動用モータ
29・・・第1の材料吐出エア吸入口
31・・・第1の基台(多関節ロボット)
33・・・第2の基台(多関節ロボット)
35・・・下腕部(多関節ロボット)
37・・・中腕部(多関節ロボット)
39・・・上腕部(多関節ロボット)
41・・・回転部(多関節ロボット)
43・・・第1の材料供給管
44・・・第1の材料供給口
45・・・バランサ
48・・・シリンジ
51・・・シリンジ減圧口
52・・・液量調節レバー
53・・・材料吸入口
55・・・材料排出口
57・・・シリンジ減圧チューブ
59・・・材料上流側チューブ
61・・・材料下流側チューブ
63・・・筐体
67・・・減圧タンク
69・・・タンク
75,81・・・刷毛
77,83・・・第2の材料供給管
79・・・載置台
90・・・スタンプ板
91・・・スタンプ本体
93・・・溝部
95・・・フェルト
C1,C2・・・組部材
H・・・装置の使用者
h1,h2,h3,h4・・・ピン孔(部材)
M1・・・第1の材料(流体)
M2・・・第2の材料(流体)
P1,P2,P3,P4・・・ピン(載置台)
W・・・部材

Claims (9)

  1. 多関節ロボットと、
    その多関節ロボットの先端に接続され、第1の材料を部材の表面に塗布する第1の塗布部と、
    前記多関節ロボットの先端に前記第1の塗布部と並行して接続され、前記第1の材料とは異なる第2の材料を前記部材の表面に塗布する第2の塗布部と、
    を備え、
    前記第2の塗布部は、前記第1の材料を覆うように前記第2の材料を塗布可能であることを特徴とする塗布装置。
  2. 前記第2の塗布部は、前記第2の材料を浸透可能な回転ローラ、または刷毛によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  3. 前記回転ローラの幅、または前記刷毛の幅は、前記第1の塗布部の幅よりも大きく構成されていることを特徴とする請求項2に記載の塗布装置。
  4. 前記第2の塗布部は、前記第2の材料を保持可能な溝が形成された転写板によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  5. 前記第2の塗布部は、前記第1の材料の表面に前記第2の材料を滴下可能な滴下部と、
    その滴下部に隣接して配置された回転ローラと、によって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  6. 前記第2の塗布部は、その第2の塗布部に連通され、前記第2の塗布部よりも高い位置に配置されたシリンジに収納された前記第2の材料を塗布するものであって、
    前記シリンジク内は、負圧に設定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の塗布装置。
  7. 第1の材料は、表面が粘着性の弾性材料であって、第2の材料は、表面が非粘着性の材料であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の塗布装置。
  8. 部材と、
    その部材の表面に形成された粘着性の第1の弾性材料と、
    その第1の弾性材料を覆うように前記部材の表面に形成された非粘着性の第2の材料と、
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載された塗布装置によって製造された組部材。
  9. 前記第1の弾性材料の断面は、略楕円形状であって、
    前記第2の材料は、前記第1の材料の略楕円形状を覆って前記部材の表面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の組部材。
     
PCT/JP2021/039204 2021-10-25 2021-10-25 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材 WO2023073746A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/039204 WO2023073746A1 (ja) 2021-10-25 2021-10-25 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材
JP2021575297A JP7281839B1 (ja) 2021-10-25 2021-10-25 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/039204 WO2023073746A1 (ja) 2021-10-25 2021-10-25 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023073746A1 true WO2023073746A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86157480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039204 WO2023073746A1 (ja) 2021-10-25 2021-10-25 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7281839B1 (ja)
WO (1) WO2023073746A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112092A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Cemedine Henkel Co Ltd 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置並びに制振材施工方法
JP2003311197A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Seiko Epson Corp 製膜方法と液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及びデバイスの製造方法、デバイス並びに電子機器
JP2006289295A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法
JP2014205140A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 ベシ スウィツァーランド アーゲー 接着剤を基材上に吐出するデバイス
JP2020133323A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 大成建設株式会社 塗布層形成機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112092A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Cemedine Henkel Co Ltd 制振材付車体パネル及び制振材塗布装置並びに制振材施工方法
JP2003311197A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Seiko Epson Corp 製膜方法と液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及びデバイスの製造方法、デバイス並びに電子機器
JP2006289295A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法
JP2014205140A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 ベシ スウィツァーランド アーゲー 接着剤を基材上に吐出するデバイス
JP2020133323A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 大成建設株式会社 塗布層形成機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023073746A1 (ja) 2023-05-04
JP7281839B1 (ja) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003160Y1 (ko) 정량 도포 장치
TW200706259A (en) Apparatus for applying paste and method of applying paste
WO2023073746A1 (ja) 塗布装置及びその塗布装置によって製造された組部材
US20200061986A1 (en) Adhesive sheet material application squeegee
AU2015204330B2 (en) Paint edging system and apparatus
CN203018267U (zh) 多功能刷胶、涂边、点胶、喷胶系统
KR20190010772A (ko) 디스펜싱 장치 및 그 구동 방법
CN112672847A (zh) 抛光设备
CN208695451U (zh) 点胶装置
CN111822243B (zh) 一种自动化涂胶机系统
CN202212329U (zh) 密封胶涂装工具
AU2003236724A1 (en) Domestic spraying device
WO2015058475A1 (zh) 封框胶涂布装置
CN208892680U (zh) 缝合线硬化剂涂覆装置以及缝合线绕线机
US11883840B1 (en) Adhesive sheet material application squeegee featuring blade liquid reservoirs
CN112439650A (zh) 一种用于建筑装修装潢用的板材粘合涂胶机构
CN205038435U (zh) 一种光刻胶吹涂装置
JPH0398672A (ja) 製靴用糊付機における接着剤供給ノズル装置
JP2696301B2 (ja) 床面塗布機
KR200455801Y1 (ko) 간단한 구조를 갖는 수용성 접착제 분사장치
JP2002233810A (ja) 背負型塗装装置
CN117443648B (zh) 一种环保压敏胶带涂布机及其工艺
CN220763606U (zh) 一种先贴后涂胶的静音海绵轮胎生产装置
JP3840964B2 (ja) ペースト塗布装置
JP2002017619A (ja) 拭き掃除具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021575297

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21962297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1