WO2023067688A1 - エレベーター - Google Patents

エレベーター Download PDF

Info

Publication number
WO2023067688A1
WO2023067688A1 PCT/JP2021/038596 JP2021038596W WO2023067688A1 WO 2023067688 A1 WO2023067688 A1 WO 2023067688A1 JP 2021038596 W JP2021038596 W JP 2021038596W WO 2023067688 A1 WO2023067688 A1 WO 2023067688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
determination unit
threshold
elevator
passengers
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博行 村上
Original Assignee
三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 filed Critical 三菱電機ビルソリューションズ株式会社
Priority to PCT/JP2021/038596 priority Critical patent/WO2023067688A1/ja
Priority to CN202180102044.3A priority patent/CN117897349A/zh
Priority to JP2023554119A priority patent/JP7409578B2/ja
Publication of WO2023067688A1 publication Critical patent/WO2023067688A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Definitions

  • This disclosure relates to elevators.
  • Patent Document 1 discloses an example of an elevator. Elevator controllers monitor the health of car passengers to help prevent the spread of infectious diseases. The control device analyzes information such as the user's body temperature or whether the user is coughing or the like, based on the user's image or voice.
  • the present disclosure relates to solving such problems.
  • the present disclosure provides an elevator that allows users to be spaced out inside the car to facilitate boarding.
  • the a first determination unit that determines a magnitude relationship between an empty floor area of a car and a preset first threshold; and when the first determination unit determines that the empty area is larger than the first threshold, the A second determination unit that determines the magnitude relationship between the number of passengers in the car and a preset second threshold, and when the second determination unit determines that the number of passengers is greater than the second threshold, a notification processing unit that causes a notification device provided inside the car or at the landing of the stop floor to notify users that the number of passengers exceeds the limit.
  • the elevator it becomes easier for users to leave a space inside the car when boarding.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a flow chart showing an example of the operation of the elevator according to Embodiment 1;
  • 2 is a hardware configuration diagram of main parts of the elevator according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a flow chart showing an example of the operation of the elevator according to Embodiment 1;
  • 2 is a hardware configuration diagram of main parts of the elevator according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator 1 according to Embodiment 1. As shown in FIG. 1
  • the elevator 1 is applied, for example, to a building with multiple floors.
  • a hoistway 2 for an elevator 1 is provided in a building.
  • the hoistway 2 is a vertically elongated space that spans a plurality of floors.
  • a landing 3 is provided on each floor of the building.
  • a landing 3 is a location adjacent to the hoistway 2 .
  • a hall door 4 In the hall 3, a hall door 4, a hall operating panel 5, and a hall notification device 6 are provided.
  • the landing door 4 is a door that partitions the landing 3 and the hoistway 2 .
  • the hall operation panel 5 is a device that receives hall call operations by users of the elevator 1 in the hall 3 .
  • the hall notification device 6 is a device that notifies users at the hall 3 .
  • the hall notification device 6 notifies the user by one or both of auditory information such as voice and visual information such as characters or images.
  • the hall notification device 6 is an example of a notification device provided in the hall 3 .
  • the hall operating panel 5 and the hall notification device 6 may be configured integrally.
  • the elevator 1 includes a hoisting machine 7 , a main rope 8 , a car 9 , a counterweight 10 and a control panel 11 .
  • the hoist 7 is arranged, for example, above or below the hoistway 2 .
  • the hoist 7 may be arranged in the machine room.
  • the hoist 7 includes a motor that generates driving force, and a sheave that rotates by the driving force generated by the motor.
  • the main rope 8 is wound around the sheave of the hoisting machine 7 .
  • the main rope 8 supports the load of the car 9 on one side of the hoist 7 sheave.
  • the main rope 8 supports the load of the counterweight 10 on the other side of the sheave of the machine 7 .
  • the main rope 8 moves so as to be wound up onto the sheave of the hoisting machine 7 or unwound from the sheave of the hoisting machine 7 by the driving force generated by the motor of the hoisting machine 7 .
  • the car 9 is a device that transports users of the elevator 1 between multiple floors by running up and down the hoistway 2 .
  • the counterweight 10 is a device that balances the load applied to both sides of the sheave of the hoisting machine 7 with the car 9 .
  • the car 9 and the counterweight 10 move vertically in opposite directions in the hoistway 2 in conjunction with the movement of the main rope 8 .
  • the car 9 includes a car door 12, a car operating panel 13, a car notification device 14, a camera 15, and a scale 16.
  • the car door 12 is a door that partitions the inside and outside of the car 9 .
  • the car door 12 interlocks with the landing door 4 of the floor so that when the car 9 stops at any floor, passengers getting on and off can move between the landing 3 and the inside of the car 9. to open and close.
  • the car operation panel 13 is a device that receives a car call operation by a user riding inside the car 9 .
  • the car notification device 14 is a device that notifies the user riding inside the car 9 .
  • the car notification device 14 notifies the user by one or both of auditory information such as voice and visual information such as characters or images.
  • the car notification device 14 is an example of a notification device provided inside the car 9 .
  • the car operation panel 13 and the car notification device 14 may be constructed integrally.
  • a camera 15 is provided inside the car 9 .
  • the camera 15 is a device for photographing the inside of the car 9 .
  • a scale 16 is a device for measuring the load weight of the car 9 .
  • the control panel 11 is a device that controls the operation of the elevator 1.
  • the control panel 11 is arranged, for example, above or below the hoistway 2 .
  • the control panel 11 may be arranged in the machine room.
  • Operations of the elevator 1 controlled by the control panel 11 include, for example, running of the car 9 and opening and closing of the car door 12 .
  • a control panel 11 is connected to the hoisting machine 7 and the car 9 so as to output control signals for the elevator 1 and to obtain information on the state of the elevator 1 .
  • the control panel 11 includes a travel control unit 17 , a notification processing unit 18 , a first determination unit 19 , a second determination unit 20 and a third determination unit 21 .
  • the running control unit 17 is a part of the elevator 1 that has a function of controlling the running of the car 9 .
  • the travel control unit 17 controls the start and stop of the car 9 so as to respond to a call registered in the car 9 such as a car call or a hall call.
  • the notification processing unit 18 is a part that has a function of causing a notification device such as the hall notification device 6 or the car notification device 14 to notify the user.
  • the notification processing unit 18 causes the notification device to notify the user, for example, by transmitting information to be notified to the notification device.
  • the first determination unit 19 is a part that has a function of determining the size relationship between the empty floor area of the car 9 and the first threshold.
  • the first threshold is a preset threshold for the empty floor area of the car 9 .
  • the first threshold is set, for example, as the maximum value of the empty area at which a new user cannot get on the car 9 .
  • the free area of the floor of the car 9 is, for example, the area of the floor of the car 9 where no user is boarding and no load is placed.
  • the second determination unit 20 is a part that has a function of determining the magnitude relationship between the number of users riding in the car 9 and the second threshold.
  • the second threshold is a preset threshold for the number of passengers.
  • the second threshold is set, for example, as the maximum number of passengers inside the car 9, which is required to prevent the spread of infectious diseases.
  • the third determination unit 21 is a part that has a function of determining the magnitude relationship between the number of car calls registered in the car 9 and the third threshold.
  • the number of car calls is, for example, the number of designated destination floors received as car calls by the car operating panel 13 .
  • the third threshold is a preset threshold for the number of car calls.
  • the third threshold is set, for example, as the maximum number of car calls corresponding to the number of passengers that can be taken inside the car 9 in a one-to-one manner to prevent the spread of infectious diseases. .
  • FIG. 2 is a flow chart showing an example of the operation of the elevator 1 according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a flow chart showing an example of the operation of the elevator 1 according to Embodiment 1.
  • Fig. 2 shows an example of processing related to notification to the users of the elevator 1.
  • the processing related to notification to users is performed, for example, when the car 9 is stopped on any floor.
  • the processing related to notification to the user is performed, for example, when the car door 12 of the car 9 stopped on any floor is open.
  • the floor on which the car 9 is stopped is called the stop floor.
  • step S ⁇ b>101 the first determination unit 19 acquires an image of the interior of the car 9 captured by the camera 15 .
  • the first determination unit 19 calculates the empty floor area of the car 9 based on the acquired image.
  • the first determination unit 19 calculates the empty area based on, for example, the difference between the image of the floor when the car 9 is empty and the acquired image of the floor. Thereafter, the process of elevator 1 proceeds to step S102.
  • step S102 the first determination unit 19 determines whether the calculated empty area is larger than the first threshold. If the determination result is Yes, the process of elevator 1 proceeds to step S103. If the determination result is No, the process of elevator 1 proceeds to step S106.
  • step S103 the second determination unit 20 acquires the number of passengers riding in the car 9.
  • the second determination section 20 acquires the measured value of the scale 16 .
  • the second determination unit 20 calculates the number of passengers on the vehicle, for example, based on the obtained measurement value of the scale 16 and the preset average weight per user. Thereafter, the process of elevator 1 proceeds to step S104.
  • step S104 the second determination unit 20 determines whether the acquired number of passengers is greater than the second threshold. If the determination result is Yes, the process of elevator 1 proceeds to step S105. When the determination result is No, the processing of the elevator 1 related to the notification to the user ends.
  • the notification processing unit 18 causes one or both of the hall notification device 6 of the stop floor and the car notification device 14 to notify the users that the number of passengers exceeds the limit.
  • the notification processing unit 18 may cause the hall notification device 6 of the hall 3 of the floor other than the stop floor to similarly notify the users in the hall 3 .
  • the notification processing unit 18 causes the car notification device 14 to notify the user inside the car 9 to get off the car.
  • the notification processing unit 18 causes the hall notification device 6 of the hall 3 to notify the users in the hall 3 of the stop floor to see off boarding. After that, the processing of the elevator 1 related to the notification to the user ends.
  • the travel control unit 17 switches the control mode of the car 9 to passing control.
  • the passage control causes the car 9 to pass without responding to the hall call of the floor between the stop floor and the destination floor while traveling from the stop floor to the destination floor specified by the car call. Control mode. Thereafter, the process of elevator 1 proceeds to step S107.
  • step S107 the third determination unit 21 acquires the number of car calls registered in the car 9.
  • the third determination unit 21 performs processing assuming that the number of car calls corresponds to the number of passengers on the car 9 . Thereafter, the process of elevator 1 proceeds to step S108.
  • step S108 the third determination unit 21 determines whether the acquired number of car calls is greater than the third threshold. If the determination result is Yes, the process of elevator 1 proceeds to step S109. If the determination result is No, the process of elevator 1 proceeds to step S110.
  • step S109 the notification processing unit 18 notifies the user that passage control is to be performed because the number of passengers exceeds the limit, through one or both of the hall notification device 6 of the stop floor and the car notification device 14. to do it.
  • the notification processing unit 18 may cause the hall notification device 6 of the hall 3 of the floor other than the stop floor to similarly notify the users in the hall 3 .
  • the processing of the elevator 1 related to the notification to the user ends.
  • step S110 the notification processing unit 18 notifies the user that passage control is to be performed due to insufficient empty area of the car 9 through one or both of the hall notification device 6 of the stop floor and the car notification device 14. to do it.
  • the notification processing unit 18 may cause the hall notification device 6 of the hall 3 of the floor other than the stop floor to similarly notify the users in the hall 3 .
  • the processing of the elevator 1 related to the notification to the user ends.
  • the elevator 1 includes the first determination unit 19, the second determination unit 20, and the notification processing unit 18.
  • the first determination unit 19 determines the size relationship between the empty floor area of the car 9 and the first threshold based on the image captured by the camera 15 when the car 9 is stopped on the stop floor.
  • a camera 15 is provided inside the car 9 .
  • the second determination unit 20 determines the magnitude relationship between the number of passengers in the car 9 and the second threshold when the first determination unit 19 determines that the empty area is larger than the first threshold.
  • the notification processing unit 18 causes the notification device to notify the user that the number of passengers exceeds the limit when the second determination unit 20 determines that the number of passengers exceeds the second threshold.
  • the notification device is provided inside the car 9 or at the landing 3 of the stop floor.
  • the second determination unit 20 determines the magnitude relationship between the number of passengers and the second threshold based on the measured value of the scale 16 .
  • a scale 16 is provided on the basket 9 .
  • a scale 16 measures the load weight of the car 9 .
  • the second determination unit 20 may determine the magnitude relationship between the number of passengers and the second threshold based on the image captured by the camera 15 .
  • the second determination unit 20 acquires an image of the interior of the car 9 captured by the camera 15 .
  • the second determination unit 20 acquires the number of passengers in the car 9 based on the acquired image.
  • the elevator 1 also includes a travel control unit 17.
  • the travel control unit 17 performs passage control so that the car 9 does not respond to the hall call.
  • the notification processing unit 18 causes the car notification device 14 to notify the user that the user is urged to get off the car. In addition, when the second determination unit 20 determines that the number of passengers is greater than the second threshold, the notification processing unit 18 notifies the user that he/she is urged to see off boarding. to do it.
  • the elevator 1 also includes a third determination unit 21.
  • the third determination unit 21 determines the magnitude relationship between the number of car calls registered in the car 9 and the third threshold when the first determination unit 19 determines that the empty area is equal to or less than the first threshold.
  • the notification processing unit 18 notifies the user that passage control is being performed because the number of passengers exceeds the limit when the third determination unit 21 determines that the number of car calls is greater than the third threshold. is performed by the hall notification device 6.
  • the notification processing unit 18 notifies the user that passage control is being performed due to insufficient space. Let the notification device 6 do so.
  • the hall notification device 6 notifies the reason for passing.
  • the car 9 passes through the floor on which the landing 3 is provided without stopping, the user at the landing 3 can understand the reason for the passage. Therefore, the discomfort that the user may feel when passing through the car 9 can be suppressed.
  • either the car notification device 14 or the hall notification device 6 may not be provided in the elevator 1 .
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of main parts of the elevator 1 according to Embodiment 1. As shown in FIG. 3
  • the processing circuitry comprises at least one processor 100a and at least one memory 100b.
  • the processing circuitry may include at least one piece of dedicated hardware 200 in conjunction with, or as an alternative to, processor 100a and memory 100b.
  • each function of the elevator 1 is implemented by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of software and firmware is written as a program.
  • the program is stored in memory 100b.
  • the processor 100a realizes each function of the elevator 1 by reading and executing the programs stored in the memory 100b.
  • the processor 100a is also called a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP.
  • the memory 100b is composed of, for example, nonvolatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM, and EEPROM.
  • the processing circuit may be implemented, for example, as a single circuit, multiple circuits, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.
  • Each function of processing in elevator 1 can be realized by a processing circuit.
  • each function of the elevator 1 can be collectively realized by a processing circuit.
  • a part of each function of the elevator 1 may be realized by the dedicated hardware 200 and the other part may be realized by software or firmware.
  • the processing circuitry implements each function of elevator 1 in dedicated hardware 200, software, firmware, or a combination thereof.
  • the elevator according to the present disclosure can be applied to buildings with multiple floors.

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

かごの内部において利用者同士が間隔を空けて乗車しやすくなるエレベーターを提供する。エレベーター(1)は、第1判定部(19)と、第2判定部(20)と、報知処理部(18)と、を備える。第1判定部(19)は、かご(9)が停止階床に停止しているときに、カメラ(15)が撮影する画像に基づいて、かご(9)の床面の空き面積および第1閾値の大小関係を判定する。カメラ(15)は、かご(9)の内部に設けられる。第2判定部(20)は、空き面積が第1閾値より大きいと第1判定部(19)が判定するときに、かご(9)に乗車している乗車人数および第2閾値の大小関係を判定する。報知処理部(18)は、乗車人数が第2閾値より大きいと第2判定部(20)が判定するときに、乗車人数が制限を超えている旨の利用者への報知を報知装置に行わせる。報知装置は、かご(9)の内部または停止階床の乗場(3)に設けられている。

Description

エレベーター
 本開示は、エレベーターに関する。
 特許文献1は、エレベーターの例を開示する。エレベーターの制御装置は、感染症の感染拡大を防ぎうるように、かごに乗車している利用者の健康状態を監視する。制御装置は、利用者の画像または音声に基づいて、利用者の体温または咳などをしているか否かなどの情報を解析する。
日本特開2012-62163号公報
 一方、感染症の性質によっては、接触感染、飛沫感染、または空気感染などによる感染拡大を防ぎうるように、無症状であっても公共の場において人同士の間隔を空けることが求められる場合がある。ここで、公共の場などに設けられたエレベーターにおいてかごの定員まで利用者が乗車すると、かごの内部において利用者同士の間隔が確保されないことがある。
 本開示は、このような課題の解決に係るものである。本開示は、かごの内部において利用者同士が間隔を空けて乗車しやすくなるエレベーターを提供する。
 本開示に係るエレベーターは、昇降路を走行するかごが複数の階床のうちの停止階床に停止しているときに、前記かごの内部に設けられたカメラが撮影する画像に基づいて、前記かごの床面の空き面積および予め設定された第1閾値の大小関係を判定する第1判定部と、前記空き面積が前記第1閾値より大きいと前記第1判定部が判定するときに、前記かごに乗車している乗車人数および予め設定された第2閾値の大小関係を判定する第2判定部と、前記乗車人数が前記第2閾値より大きいと前記第2判定部が判定するときに、前記乗車人数が制限を超えている旨の利用者への報知を、前記かごの内部または前記停止階床の乗場に設けられた報知装置に行わせる報知処理部と、を備える。
 本開示に係るエレベーターによれば、かごの内部において利用者同士が間隔を空けて乗車しやすくなる。
実施の形態1に係るエレベーターの構成図である。 実施の形態1に係るエレベーターの動作の例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るエレベーターの主要部のハードウェア構成図である。
 本開示の対象を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。なお、本開示の対象は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、実施の形態の任意の構成要素の変形、または実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るエレベーター1の構成図である。
 エレベーター1は、例えば複数の階床を有する建物に適用される。建物において、エレベーター1の昇降路2が設けられる。昇降路2は、複数の階床にわたる上下方向に長い空間である。建物の各々の階床において、乗場3が設けられる。乗場3は、昇降路2に隣接する場所である。乗場3において、乗場ドア4と、乗場操作盤5と、乗場報知装置6と、が設けられる。乗場ドア4は、乗場3および昇降路2を区画するドアである。乗場操作盤5は、乗場3においてエレベーター1の利用者による乗場呼びの操作を受け付ける装置である。乗場報知装置6は、乗場3にいる利用者への報知を行う装置である。乗場報知装置6は、音声などの聴覚的情報、および文字または画像などの視覚的情報の一方または両方などによって利用者への報知を行う。乗場報知装置6は、乗場3に設けられた報知装置の例である。乗場操作盤5および乗場報知装置6は、一体に構成されたものであってもよい。エレベーター1は、巻上機7と、主ロープ8と、かご9と、釣合い錘10と、制御盤11と、を備える。
 巻上機7は、例えば昇降路2の上部または下部などに配置される。例えば昇降路2の上方などにエレベーター1の機械室が設けられる場合に、巻上機7は、機械室に配置されてもよい。巻上機7は、駆動力を発生させるモーターと、モーターが発生させる駆動力によって回転するシーブと、を備える。
 主ロープ8は、巻上機7のシーブに巻き掛けられる。主ロープ8は、巻上機7のシーブの一方側においてかご9の荷重を支持する。主ロープ8は、巻上機7のシーブの他方側において釣合い錘10の荷重を支持する。主ロープ8は、巻上機7のモーターが発生させる駆動力によって、巻上機7のシーブに巻き上げられるように、または巻上機7のシーブから繰り出されるように移動する。
 かご9は、昇降路2を上下方向に走行することでエレベーター1の利用者などを複数の階床の間で輸送する装置である。釣合い錘10は、巻上機7のシーブの両側にかかる荷重の釣合いをかご9との間でとる装置である。かご9および釣合い錘10は、主ロープ8の移動に連動して昇降路2を上下方向において互いに反対方向に走行する。
 かご9は、かごドア12と、かご操作盤13と、かご報知装置14と、カメラ15と、秤16と、を備える。かごドア12は、かご9の内部および外部を区画するドアである。かごドア12は、かご9がいずれかの階床に停止するときに、乗降する利用者が乗場3およびかご9の内部の間で行き来しうるように、当該階床の乗場ドア4を連動させて開閉する。かご操作盤13は、かご9の内部に乗車している利用者によるかご呼びの操作を受け付ける装置である。かご報知装置14は、かご9の内部に乗車している利用者への報知を行う装置である。かご報知装置14は、音声などの聴覚的情報、および文字または画像などの視覚的情報の一方または両方などによって利用者への報知を行う。かご報知装置14は、かご9の内部に設けられた報知装置の例である。かご操作盤13およびかご報知装置14は、一体に構成されたものであってもよい。カメラ15は、かご9の内部に設けられている。カメラ15は、かご9の内部を撮影する装置である。秤16は、かご9の積載重量を計測する装置である。
 制御盤11は、エレベーター1の動作を制御する装置である。制御盤11は、例えば昇降路2の上部または下部などに配置される。例えば昇降路2の上方などにエレベーター1の機械室が設けられる場合に、制御盤11は、機械室に配置されてもよい。制御盤11が制御するエレベーター1の動作は、例えばかご9の走行およびかごドア12の開閉などを含む。制御盤11は、エレベーター1の制御信号を出力しうるように、また、エレベーター1の状態の情報を取得しうるように、巻上機7およびかご9に接続される。
 制御盤11は、走行制御部17と、報知処理部18と、第1判定部19と、第2判定部20と、第3判定部21と、を備える。
 走行制御部17は、エレベーター1においてかご9の走行を制御する機能を搭載する部分である。走行制御部17は、例えば、かご9に登録されているかご呼びまたは乗場呼びなどの呼びに応答させるように、かご9の発進および停止などを制御する。
 報知処理部18は、乗場報知装置6またはかご報知装置14などの報知装置に利用者への報知を行わせる機能を搭載する部分である。報知処理部18は、例えば報知する情報を報知装置に送信することで、利用者への報知を当該報知装置に行わせる。
 第1判定部19は、かご9の床面の空き面積および第1閾値の大小関係を判定する機能を搭載する部分である。第1閾値は、かご9の床面の空き面積について予め設定された閾値である。第1閾値は、例えば、新たな利用者がかご9に乗車できなくなる空き面積の最大値などとして設定される。かご9の床面の空き面積は、例えば、かご9の床面のうち、利用者が乗車しておらず、かつ、積載物などが置かれていない部分の面積である。
 第2判定部20は、かご9に乗車している利用者の乗車人数および第2閾値の大小関係を判定する機能を搭載する部分である。第2閾値は、乗車人数について予め設定された閾値である。第2閾値は、例えば、感染症の感染拡大防止のために求められる人同士の間隔をかご9の内部において取り得る乗車人数の最大値などとして設定される。
 第3判定部21は、かご9に登録されているかご呼び数および第3閾値の大小関係を判定する機能を搭載する部分である。かご呼び数は、例えば、かご操作盤13がかご呼びとして受け付けた行先階の指定の数などである。第3閾値は、かご呼び数について予め設定された閾値である。第3閾値は、例えば、感染症の感染拡大防止のために求められる人同士の間隔をかご9の内部において取り得る乗車人数に1対1で対応したかご呼び数の最大値などとして設定される。
 続いて、図2を用いて、エレベーター1の動作の例を説明する。
 図2は、実施の形態1に係るエレベーター1の動作の例を示すフローチャートである。
 図2において、エレベーター1の利用者への報知に係る処理の例が示される。利用者への報知に係る処理は、例えば、いずれかの階床においてかご9が停止しているときに行われる。あるいは、利用者への報知に係る処理は、例えば、いずれかの階床において停止しているかご9のかごドア12が開いているときに行われる。この例において、複数の階床のうち、かご9が停止している階床を停止階床と呼ぶ。
 ステップS101において、第1判定部19は、カメラ15が撮影しているかご9の内部の画像を取得する。第1判定部19は、取得した画像に基づいて、かご9の床面の空き面積を算出する。ここで、第1判定部19は、例えばかご9が空車のときの床面の画像と、取得した床面の画像との差分などに基づいて空き面積を算出する。その後、エレベーター1の処理は、ステップS102に進む。
 ステップS102において、第1判定部19は、算出した空き面積が第1閾値より大きいかを判定する。判定結果がYesの場合に、エレベーター1の処理は、ステップS103に進む。判定結果がNoの場合に、エレベーター1の処理は、ステップS106に進む。
 ステップS103において、第2判定部20は、かご9に乗車している利用者の乗車人数を取得する。この例において、第2判定部20は、秤16の計測値を取得する。第2判定部20は、例えば、取得した秤16の計測値、および予め設定された平均的な利用者1人当たりの重量に基づいて、利用者の乗車人数を算出する。その後、エレベーター1の処理は、ステップS104に進む。
 ステップS104において、第2判定部20は、取得した乗車人数が第2閾値より大きいかを判定する。判定結果がYesの場合に、エレベーター1の処理は、ステップS105に進む。判定結果がNoの場合に、利用者への報知に係るエレベーター1の処理は、終了する。
 ステップS105において、報知処理部18は、乗車人数が制限を超えている旨の利用者への報知を、停止階床の乗場報知装置6またはかご報知装置14の一方または両方に行わせる。なお、報知処理部18は、停止階床の他の階床の乗場3の乗場報知装置6に、当該乗場3にいる利用者への報知を同様に行わせてもよい。この例において、報知処理部18は、かご9の内部に乗車している利用者に降車を促す旨の報知を、かご報知装置14に行わせる。また、報知処理部18は、停止階床の乗場3にいる利用者に乗車の見送りを促す旨の報知を、当該乗場3の乗場報知装置6に行わせる。その後、利用者への報知に係るエレベーター1の処理は、終了する。
 ステップS106において、走行制御部17は、かご9の制御モードを通過制御に切り替える。ここで、通過制御は、かご呼びで指定された行先階まで停止階床から走行する間に、停止階床から行先階までの間の階床の乗場呼びにかご9を応答させずに通過させる制御モードである。その後、エレベーター1の処理は、ステップS107に進む。
 ステップS107において、第3判定部21は、かご9に登録されているかご呼び数を取得する。この例において、第3判定部21は、かご呼び数をかご9に乗車している乗車人数に対応するものとして処理を行う。その後、エレベーター1の処理は、ステップS108に進む。
 ステップS108において、第3判定部21は、取得したかご呼び数が第3閾値より大きいかを判定する。判定結果がYesの場合に、エレベーター1の処理は、ステップS109に進む。判定結果がNoの場合に、エレベーター1の処理は、ステップS110に進む。
 ステップS109において、報知処理部18は、乗車人数が制限を超えているために通過制御を行う旨の利用者への報知を、停止階床の乗場報知装置6またはかご報知装置14の一方または両方に行わせる。なお、報知処理部18は、停止階床の他の階床の乗場3の乗場報知装置6に、当該乗場3にいる利用者への報知を同様に行わせてもよい。その後、利用者への報知に係るエレベーター1の処理は、終了する。
 ステップS110において、報知処理部18は、かご9の空き面積が足りないために通過制御を行う旨の利用者への報知を、停止階床の乗場報知装置6またはかご報知装置14の一方または両方に行わせる。なお、報知処理部18は、停止階床の他の階床の乗場3の乗場報知装置6に、当該乗場3にいる利用者への報知を同様に行わせてもよい。その後、利用者への報知に係るエレベーター1の処理は、終了する。
 以上に説明したように、実施の形態1に係るエレベーター1は、第1判定部19と、第2判定部20と、報知処理部18と、を備える。第1判定部19は、かご9が停止階床に停止しているときに、カメラ15が撮影する画像に基づいて、かご9の床面の空き面積および第1閾値の大小関係を判定する。カメラ15は、かご9の内部に設けられる。第2判定部20は、空き面積が第1閾値より大きいと第1判定部19が判定するときに、かご9に乗車している乗車人数および第2閾値の大小関係を判定する。報知処理部18は、乗車人数が第2閾値より大きいと第2判定部20が判定するときに、乗車人数が制限を超えている旨の利用者への報知を報知装置に行わせる。報知装置は、かご9の内部または停止階床の乗場3に設けられている。
 このような構成により、かご9の内部において新たな利用者がかご9に乗車できるだけの空き面積がある場合においても、乗車人数が制限を超えているときにその旨の報知が報知装置から行われるので、新たな利用者の乗車が抑制される。これにより、かご9の内部において利用者同士が間隔を空けて乗車するための十分なスペースが確保される。このため、かご9の内部において利用者同士が間隔を空けて乗車しやすくなる。これにより、エレベーター1において、感染症の感染拡大への対策をとりやすくなる。
 また、第2判定部20は、秤16の計測値に基づいて、乗車人数および第2閾値の大小関係を判定する。秤16は、かご9に設けられる。秤16は、かご9の積載重量を計測する。
 あるいは、第2判定部20は、カメラ15が撮影する画像に基づいて、乗車人数および第2閾値の大小関係を判定してもよい。このとき、第2判定部20は、カメラ15が撮影しているかご9の内部の画像を取得する。第2判定部20は、取得した画像に基づいて、かご9の乗車人数を取得する。
 このような構成により、台車などの積載物がかご9の内部に載せられている場合においても、乗車人数がより精度よく取得されるようになる。
 また、エレベーター1は、走行制御部17を備える。走行制御部17は、空き面積が第1閾値以下であると第1判定部19が判定するときに、かご9を乗場呼びに応答させない通過制御を行う。
 このような構成により、新たな利用者がかご9に乗車する十分な空き面積がない場合などに、停止階床からかご呼びの行先階までの間の階床にかご9が停止しなくなるので、エレベーター1の運行効率が高められる。
 また、報知処理部18は、乗車人数が第2閾値より大きいと第2判定部20が判定するときに、降車を促す旨の利用者への報知をかご報知装置14に行わせる。
 また、報知処理部18は、乗車人数が第2閾値より大きいと第2判定部20が判定するときに、乗車の見送りを促す旨の利用者への報知を、停止階床の乗場報知装置6に行わせる。
 このような構成により、乗車人数が制限を超えているときに、具体的な対応を利用者に促す報知が行われるので、新たな利用者の乗車がより効果的に抑制される。これにより、かご9の内部において利用者同士が間隔を空けて乗車するための十分なスペースが確保される。このため、エレベーター1における感染症の感染拡大への対策がよりとりやすくなる。
 また、エレベーター1は、第3判定部21を備える。第3判定部21は、空き面積が第1閾値以下であると第1判定部19が判定するときに、かご9に登録されているかご呼び数および第3閾値の大小関係を判定する。報知処理部18は、かご呼び数が第3閾値より大きいと第3判定部21が判定するときに、乗車人数が制限を超えているために通過制御を行っている旨の利用者への報知を乗場報知装置6に行わせる。報知処理部18は、かご呼び数が第3閾値以下であると第3判定部21が判定するときに、空き面積が足りないために通過制御を行っている旨の利用者への報知を乗場報知装置6に行わせる。
 このような構成により、かご9が停止せずに通過する場合においても、通過の理由が乗場報知装置6から報知される。これにより、乗場3にいる利用者は、当該乗場3が設けられた階床にかご9が停止せずに通過する場合に、通過の理由を把握できるようになる。このため、かご9の通過によって利用者が感じ得る不快感を抑えられる。
 なお、エレベーター1において、かご報知装置14または乗場報知装置6の一方が設けられていなくてもよい。
 続いて、図3を用いて、エレベーター1のハードウェア構成の例について説明する。
 図3は、実施の形態1に係るエレベーター1の主要部のハードウェア構成図である。
 エレベーター1における処理の各機能は、処理回路により実現し得る。処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。処理回路は、プロセッサ100aおよびメモリ100bと共に、あるいはそれらの代用として、少なくとも1つの専用ハードウェア200を備えてもよい。
 処理回路がプロセッサ100aとメモリ100bとを備える場合、エレベーター1の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。そのプログラムはメモリ100bに格納される。プロセッサ100aは、メモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、エレベーター1の各機能を実現する。
 プロセッサ100aは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ100bは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROMなどの、不揮発性または揮発性の半導体メモリなどにより構成される。
 処理回路が専用ハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。
 エレベーター1における処理の各機能は、それぞれ処理回路で実現することができる。あるいは、エレベーター1の各機能は、まとめて処理回路で実現することもできる。エレベーター1の各機能について、一部を専用ハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、専用ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせでエレベーター1の各機能を実現する。
 本開示に係るエレベーターは、複数の階床を有する建物に適用できる。
 1 エレベーター、 2 昇降路、 3 乗場、 4 乗場ドア、 5 乗場操作盤、 6 乗場報知装置、 7 巻上機、 8 主ロープ、 9 かご、 10 釣合い錘、 11 制御盤、 12 かごドア、 13 かご操作盤、 14 かご報知装置、 15 カメラ、 16 秤、 17 走行制御部、 18 報知処理部、 19 第1判定部、 20 第2判定部、 21 第3判定部、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 専用ハードウェア

Claims (8)

  1.  昇降路を走行するかごが複数の階床のうちの停止階床に停止しているときに、前記かごの内部に設けられたカメラが撮影する画像に基づいて、前記かごの床面の空き面積および予め設定された第1閾値の大小関係を判定する第1判定部と、
     前記空き面積が前記第1閾値より大きいと前記第1判定部が判定するときに、前記かごに乗車している乗車人数および予め設定された第2閾値の大小関係を判定する第2判定部と、
     前記乗車人数が前記第2閾値より大きいと前記第2判定部が判定するときに、前記乗車人数が制限を超えている旨の利用者への報知を、前記かごの内部または前記停止階床の乗場に設けられた報知装置に行わせる報知処理部と、
     を備えるエレベーター。
  2.  前記第2判定部は、前記かごに設けられ前記かごの積載重量を計測する秤の計測値に基づいて、前記乗車人数および前記第2閾値の大小関係を判定する
     請求項1に記載のエレベーター。
  3.  前記第2判定部は、前記カメラが撮影する画像に基づいて、前記乗車人数および前記第2閾値の大小関係を判定する
     請求項1に記載のエレベーター。
  4.  前記空き面積が前記第1閾値以下であると前記第1判定部が判定するときに、前記かごを乗場呼びに応答させない通過制御を行う走行制御部
     を備える
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベーター。
  5.  前記報知装置が前記かごの内部に設けられている場合に、前記報知処理部は、前記乗車人数が前記第2閾値より大きいと前記第2判定部が判定するときに、降車を促す旨の利用者への報知を前記報知装置に行わせる
     請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレベーター。
  6.  前記報知装置が前記停止階床の乗場に設けられている場合に、前記報知処理部は、前記乗車人数が前記第2閾値より大きいと前記第2判定部が判定するときに、乗車の見送りを促す旨の利用者への報知を前記報知装置に行わせる
     請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレベーター。
  7.  前記空き面積が前記第1閾値以下であると前記第1判定部が判定するときに、前記かごに登録されているかご呼び数および予め設定された第3閾値の大小関係を判定する第3判定部
     を備え、
     前記報知装置が前記停止階床の乗場に設けられている場合に、前記報知処理部は、前記かご呼び数が前記第3閾値より大きいと前記第3判定部が判定するときに、前記乗車人数が制限を超えているために前記通過制御を行っている旨の利用者への報知を前記報知装置に行わせる
     請求項4に記載のエレベーター。
  8.  前記空き面積が前記第1閾値以下であると前記第1判定部が判定するときに、前記かごに登録されているかご呼び数および予め設定された第3閾値の大小関係を判定する第3判定部
     を備え、
     前記報知装置が前記停止階床の乗場に設けられている場合に、前記報知処理部は、前記かご呼び数が前記第3閾値以下であると前記第3判定部が判定するときに、前記空き面積が足りないために前記通過制御を行っている旨の利用者への報知を前記報知装置に行わせる
     請求項4に記載のエレベーター。
PCT/JP2021/038596 2021-10-19 2021-10-19 エレベーター WO2023067688A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/038596 WO2023067688A1 (ja) 2021-10-19 2021-10-19 エレベーター
CN202180102044.3A CN117897349A (zh) 2021-10-19 2021-10-19 电梯
JP2023554119A JP7409578B2 (ja) 2021-10-19 2021-10-19 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/038596 WO2023067688A1 (ja) 2021-10-19 2021-10-19 エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023067688A1 true WO2023067688A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=86058928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038596 WO2023067688A1 (ja) 2021-10-19 2021-10-19 エレベーター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7409578B2 (ja)
CN (1) CN117897349A (ja)
WO (1) WO2023067688A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170034A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのオペレーション制御装置及びそのオペレーション制御方法
US20180044132A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Otis Elevator Company Control systems and methods for elevators
JP2021091507A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170034A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのオペレーション制御装置及びそのオペレーション制御方法
US20180044132A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Otis Elevator Company Control systems and methods for elevators
JP2021091507A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7409578B2 (ja) 2024-01-09
JPWO2023067688A1 (ja) 2023-04-27
CN117897349A (zh) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896872B1 (ko) 엘리베이터 제어 장치 및 엘리베이터의 운전 방법
JP5397478B2 (ja) エレベーターの群管理システム
JP5705704B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびその制御方法
WO2011048990A1 (ja) エレベータの救出運転システム
JP6125842B2 (ja) エレベータ運転制御装置
JP2013170034A (ja) エレベータのオペレーション制御装置及びそのオペレーション制御方法
JP6912427B2 (ja) マルチカーエレベーター及び乗りかご移動制御方法
JP2016124682A (ja) ワンシャフトマルチカーエレベーターの制御装置、マルチデッキエレベーターの制御装置
WO2023067688A1 (ja) エレベーター
JP2019156504A (ja) 2方向エレベータおよび2方向エレベータの制御方法
KR101935639B1 (ko) 엘리베이터의 자동 구출운전 시스템 및 그 제어방법
JP6717437B2 (ja) エレベータシステムの制御装置
JP6355136B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータシステム
JP2011195232A (ja) エレベータの運行システム
JP4719980B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP6696520B2 (ja) エレベータ
JP2007308220A (ja) エレベータ
CN108298389B (zh) 组群电梯系统
JP4799024B2 (ja) エレベータ
JPH0867429A (ja) エレベータの制御装置
JP7467744B1 (ja) エレベータシステム
JP7311008B1 (ja) エレベーターシステム、連携装置、連携方法、および連携プログラム
CN103991759A (zh) 电梯控制系统
JP5084371B2 (ja) エレベータシステム
JP7373433B2 (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21961341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023554119

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180102044.3

Country of ref document: CN