WO2023054087A1 - 円偏光板および自発光型表示装置 - Google Patents

円偏光板および自発光型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054087A1
WO2023054087A1 PCT/JP2022/035087 JP2022035087W WO2023054087A1 WO 2023054087 A1 WO2023054087 A1 WO 2023054087A1 JP 2022035087 W JP2022035087 W JP 2022035087W WO 2023054087 A1 WO2023054087 A1 WO 2023054087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
layer
light absorption
mass
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英一郎 網中
晋也 渡邉
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to KR1020247007988A priority Critical patent/KR20240038122A/ko
Priority to CN202280063906.0A priority patent/CN118020003A/zh
Publication of WO2023054087A1 publication Critical patent/WO2023054087A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8793Arrangements for polarized light emission

Definitions

  • the present invention relates to circularly polarizing plates and self-luminous display devices.
  • Patent Document 1 describes "having a film-like first polarizer and a second polarizer containing an absorbing dichroic substance whose orientation is fixed, and a second polarizer.
  • the first polarizer has an absorption axis in the film plane
  • the second polarizer has a dichroic compound oriented in a liquid crystal polymer matrix and the orientation is fixed.
  • a visual angle control system that forms an angle of 0° to 45° with a normal line.” ([Claim 1]).
  • the inventors of the present invention have studied a self-luminous display device in which the viewing angle control system described in Patent Document 1 is arranged, and have found that corner portions of the display device may be In addition, it was clarified that the corner portion of the reflected image becomes conspicuous due to the light leakage.
  • the present invention suppresses the occurrence of light leakage at the corner portion of the display device when used in a self-luminous display device under a high-temperature environment and an environment where the humidity changes, and prevents a reflected image from appearing at the corner.
  • An object of the present invention is to provide a circularly polarizing plate and a self-luminous display device capable of suppressing conspicuous portions.
  • the present inventors have made intensive studies to achieve the above problems, and as a result, the heat shrinkage force of a circularly polarizing plate having a retardation layer, a first light absorption anisotropic layer, and a second light absorption anisotropic layer is 5 N/m or less, when used in a self-luminous display device in a high-temperature environment or an environment where the humidity changes, the occurrence of light leakage at the corner portion of the display device is suppressed, and the image is
  • the inventors have found that the corner portion of the embedded image becomes inconspicuous, and have completed the present invention. That is, the inventors have found that the above problems can be solved by the following configuration.
  • a circularly polarizing plate having a retardation layer, a first light absorption anisotropic layer, and a second light absorption anisotropic layer in this order, having no support between any of the retardation layer, the first anisotropic light absorption layer, and the second anisotropic light absorption layer,
  • the first light absorption anisotropic layer has an absorption axis in the plane of the first light absorption anisotropic layer, an angle ⁇ between the transmittance central axis of the second light absorption anisotropic layer and the normal direction of the surface of the second light absorption anisotropic layer is 0° or more and 45° or less,
  • a circularly polarizing plate having a heat shrinkage force of 5 N/m or less.
  • the present invention when used in a self-luminous display device under a high-temperature environment and an environment where the humidity changes, the generation of light leakage at the corner portion of the display device can be suppressed, and a reflected image can be formed at the corner. It is possible to provide a circularly polarizing plate and a self-luminous display device that can suppress conspicuous portions.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a self-luminous display device to which the circularly polarizing plate manufactured in Example 1 is applied.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a self-luminous display device to which the circularly polarizing plate produced in Comparative Example 1 is applied.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a reflection image evaluation system.
  • a numerical range represented by "-" means a range including the numerical values before and after "-" as lower and upper limits.
  • parallel and orthogonal do not mean parallel and orthogonal in a strict sense, respectively, but mean a range of parallel ⁇ 5° and a range of orthogonal ⁇ 5°, respectively.
  • both the liquid crystalline composition and the liquid crystalline compound conceptually include those that no longer exhibit liquid crystallinity due to curing or the like.
  • each component may use the substance applicable to each component individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the content of the component refers to the total content of the substances used in combination unless otherwise specified.
  • (meth)acrylate” is a notation representing “acrylate” or “methacrylate”
  • (meth)acryl is a notation representing "acrylic” or “methacryl”
  • (Meth)acryloyl” is a notation representing “acryloyl” or “methacryloyl”.
  • the substituent W used in this specification represents the following groups.
  • Examples of the substituent W include a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an alkylcarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • an alkyloxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms an alkylcarbonyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylamino group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylaminocarbonyl group, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, and 1 carbon atom ⁇ 20 alkenyl groups, alkynyl groups having 1 to 20 carbon atoms, aryl groups having 1 to 20 carbon atoms, heterocyclic groups (also referred to as heterocyclic groups), cyano groups, hydroxy groups, nitro groups, carboxy groups, aryloxy group, silyloxy group, heterocyclic oxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, alkoxycarbonyloxy group, aryloxycarbonyloxy group, amino group (including anilino group), ammonio group, acylamino group, aminocarbonylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group,
  • LW represents a single bond or a divalent linking group
  • SPW represents a divalent spacer group
  • Q represents Q1 or Q2 in formula (LC) described below
  • * represents a binding position.
  • Divalent linking groups represented by LW include —O—, —(CH 2 ) g —, —(CF 2 ) g —, —Si(CH 3 ) 2 —, and —(Si(CH 3 ) 2 O).
  • the divalent spacer group represented by SPW includes a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 50 carbon atoms, or a heterocyclic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the hydrogen atom of the alkylene group and the hydrogen atom of the heterocyclic group are a halogen atom, a cyano group, -Z H , -OH, -OZ H , -COOH, -C(O)Z H , -C(O) OZ H , -OC(O)Z H , -OC(O)OZ H , -NZ H Z H ', -NZ H C(O) Z H ', -NZ H C(O) OZ H ', -C ( O) NZHZH ', -OC(O) NZHZH ', -NZHC (O) NZH'OZH '', -SH , -SZH , -C(S ) ZH , —C(O)SZ H , —SC(O)Z H (hereinafter also abbreviated as “SP-H”).
  • Z H and Z H ' are alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, halogenated alkyl groups, -L-CL (L represents a single bond or a divalent linking group. Specific examples of the divalent linking group is the same as LW and SPW described above.
  • CL represents a crosslinkable group, and includes groups represented by Q1 or Q2 in formula (LC) described later, and formulas (P1) to (P30) described later. The crosslinkable group represented is preferred.).
  • the circularly polarizing plate of the present invention is a circularly polarizing plate having a retardation layer, a first anisotropic light absorption layer, and a second anisotropic light absorption layer in this order. Moreover, the circularly polarizing plate of the present invention does not have a support between any of the retardation layer, the first anisotropic light absorption layer, and the second anisotropic light absorption layer.
  • the first light absorption anisotropic layer has an absorption axis in the plane of the first light absorption anisotropic layer, and the second light absorption anisotropic layer
  • the angle ⁇ between the transmittance center axis of the layer and the normal direction of the surface of the second light absorption anisotropic layer (hereinafter also referred to as “transmittance center axis angle ⁇ ”) is 0° or more and 45° or less. is.
  • the circularly polarizing plate of the present invention has a heat shrinkage force of 5 N/m or less.
  • the circularly polarizing plate of the present invention preferably has a dehydration shrinkage force of 30 N/m or less.
  • the layer structure of the circularly polarizing plate of the present invention includes a retardation layer (hereinafter also abbreviated as "first retardation layer”), a first light absorption anisotropic layer, and a second light
  • first retardation layer a retardation layer
  • first light absorption anisotropic layer a first light absorption anisotropic layer
  • second light a second light
  • the layer structure is not particularly limited as long as it has an anisotropic absorption layer and an anisotropic absorption layer in this order, and the first retardation layer has a second retardation layer on the side opposite to the first light absorption anisotropic layer.
  • the second anisotropic light absorption layer may have a fifth retardation layer on the side opposite to the first anisotropic light absorption layer.
  • the layer structure of the circularly polarizing plate of the present invention has a support between any of the retardation layer, the first anisotropic light absorption layer, and the second anisotropic light absorption layer.
  • the support means a polymer film used as a base material when forming each layer of the retardation layer, the first light absorption anisotropic layer and the second light absorption anisotropic layer by coating.
  • a polymer film having a thickness of 10 to 100 ⁇ m, a heat shrinkage force of 4 N/m or more, and a moisture shrinkage force of 50 N/m or more is used.
  • the absorption axis means the direction in which light absorption is maximized.
  • the first optical absorption anisotropic layer sample was set in a commercially available automatic polarizing film measuring inversion with a built-in polarizer with a known absorption axis orientation, and the absorption axis was rotated from the angle at which the transmittance was minimum. direction can be specified.
  • the transmittance central axis is defined as the transmittance by changing the inclination angle (polar angle) and the inclination direction (azimuth angle) with respect to the normal direction of the light absorption anisotropic layer surface. It means the direction showing the highest transmittance when the transmittance is measured.
  • AxoScan OPMF-1 manufactured by Optoscience is used to actually measure the Mueller matrix at a wavelength of 550 nm.
  • the azimuth angle at which the transmittance central axis is tilted is first searched, and then the plane ( In the plane including the transmittance central axis and perpendicular to the layer surface), the wavelength A Mueller matrix at 550 nm is actually measured to derive the transmittance of the light absorption anisotropic layer. As a result, the direction with the highest transmittance is taken as the center axis of transmittance.
  • the heat shrinkage force of the circularly polarizing plate refers to the value measured by the following procedure. First, a strip-shaped sample piece having a length of 32 mm and a width of 3 mm is taken from the circularly polarizing plate along the absorption axis direction of the first light absorption anisotropic layer. Then, the sample piece is set at an initial chuck-to-chuck distance of 25 mm in the load fluctuation measurement mode of a thermomechanical analyzer (TMA8310, manufactured by Rigaku Denki Co., Ltd.).
  • TMA8310 thermomechanical analyzer
  • the initial distance between the chucks of the thermomechanical analyzer can be changed according to the size of the sample piece, and the ratio of the length of the sample piece to the initial distance between the chucks is 32. : Set the initial distance between chucks to be 25, and set the sample piece. Then, after maintaining the initial temperature at 25° C. for 5 minutes, the temperature is raised to 95° C. at a rate of 5° C./min and maintained for 30 minutes. Then, the amount of increase in the load after holding at the initial temperature of 25°C for 5 minutes relative to the load after holding at 95°C for 30 minutes is measured and taken as the heat shrinkage force.
  • the dehydration shrinkage force of the circularly polarizing plate refers to a value measured by the following procedure. First, a strip-shaped sample piece having a length of 32 mm and a width of 3 mm is taken from the circularly polarizing plate along the absorption axis direction of the first light absorption anisotropic layer. Next, the sample piece is set at an initial chuck-to-chuck distance of 25 mm in the load fluctuation measurement mode of a thermomechanical analyzer (manufactured by Rigaku Denki Co., Ltd., TMA8310).
  • the initial distance between the chucks of the thermomechanical analyzer can be changed according to the size of the sample piece, and the ratio of the length of the sample piece to the initial distance between the chucks is 32. : Set the initial distance between chucks to be 25, and set the sample piece. Next, after maintaining the initial state at a temperature of 30° C. and 50% RH (relative humidity) for 10 minutes, the temperature is increased to an intermediate state of 30° C. and 80% RH at a humidification rate of 0.5% RH/min, and the temperature is maintained for 10 minutes. After that, the dehumidification rate is 1% RH/min to reach the final state of 30° C. and 25% RH, and the temperature is maintained for 20 minutes. Then, the amount of increase in the load after holding for 20 minutes at 30°C and 25% RH in the final state with respect to the load after holding for 10 minutes at 30°C and 80% RH in the intermediate state is measured and taken as dehydration shrinkage force.
  • RH relative humidity
  • the thermal contraction force of the circularly polarizing plate is set to 0 in order to suppress changes in the plane of the circularly polarizing plate of the absorption axis of the light absorption anisotropic layer or the slow axis of the retardation layer during heating. .1 to 5 N/m, more preferably 0.1 to 2.5 N/m, still more preferably 0.1 to 1.5 N/m, and 0.1 to 1.5 N/m. 0 N/m is particularly preferred.
  • the moisture shrinkage force of the circularly polarizing plate is 5 to 5.
  • the adjustment of the heat shrinkage force and the moisture shrinkage force in the circularly polarizing plate is performed by, for example, the materials of the retardation layer, the first light absorption anisotropic layer, and the second light absorption anisotropic layer, and the number of retardation layers.
  • the total thickness of the circularly polarizing plate is preferably 10 to 100 ⁇ m, more preferably 20 to 90 ⁇ m, in order to reduce the heat shrinkage force and moisture shrinkage force of the circularly polarizing plate. It is more preferably ⁇ 80 ⁇ m.
  • the retardation layer (first retardation layer) of the circularly polarizing plate of the present invention the first light absorption anisotropic layer and the second light absorption anisotropic layer, and any other retardation Layers (second to fifth retardation layers) and the like will be described.
  • the retardation layer (first retardation layer) as an essential component and other retardation layers (second to fifth retardation layers) as optional components are , and since they do not need to be distinguished from each other, they will be collectively described as a retardation layer.
  • the retardation layer of the circularly polarizing plate of the present invention is not particularly limited, for example, positive A plate (positive A plate), negative A plate, positive C plate (positive C plate), negative C plate, B Plates, O-plates, etc. can be used. Among these, a positive A plate or a positive C plate is preferable, and a positive A plate is more preferable.
  • the positive A plate (positive A plate) and the positive C plate (positive C plate) are defined as follows.
  • nx is the refractive index in the film in-plane slow axis direction (the direction in which the in-plane refractive index is maximized)
  • ny is the refractive index in the direction perpendicular to the in-plane slow axis
  • the refraction in the thickness direction When the rate is nz, the positive A plate satisfies the relationship of formula (A1), and the positive C plate satisfies the relation of formula (C1).
  • the positive A plate shows a positive Rth value, and the positive C plate shows a negative Rth value.
  • Formula (A1) nx>ny ⁇ nz Formula (C1) nz>nx ⁇ ny Note that the above “ ⁇ ” includes not only the case where both are completely the same, but also the case where both are substantially the same. Regarding this “substantially the same”, for a positive A plate, for example, (ny ⁇ nz) ⁇ d (where d is the thickness of the film) is ⁇ 10 to 10 nm, preferably ⁇ 5 to 5 nm. is also included in “ny ⁇ nz”, and the case where (nx ⁇ nz) ⁇ d is ⁇ 10 to 10 nm, preferably ⁇ 5 to 5 nm is also included in “nx ⁇ nz”. In addition, for a positive C plate, for example, (nx ⁇ ny) ⁇ d (where d is the thickness of the film) is 0 to 10 nm, preferably 0 to 5 nm. .
  • Re (550) is preferably 100 to 180 nm, more preferably 120 to 160 nm, and 130 to 150 nm. is more preferred, and 130 to 145 nm is particularly preferred.
  • the " ⁇ / 4 plate” is a plate having a ⁇ / 4 function, specifically, the function of converting linearly polarized light of a specific wavelength into circularly polarized light (or circularly polarized light into linearly polarized light) is a plate with
  • the desired retardation value can be achieved with a thin film thickness, and the dimensional change rate due to changes in heat and humidity can be reduced. Therefore, the retardation layer is formed from a liquid crystal composition containing a liquid crystalline compound. It is preferably a layer in which the alignment state of a liquid crystal composition containing a liquid crystalline compound is fixed.
  • a method of forming the retardation layer for example, a method of using a liquid crystal composition containing a liquid crystalline compound to obtain a desired alignment state and then fixing the composition by polymerization may be mentioned.
  • the polymerization conditions are not particularly limited, but it is preferable to use ultraviolet rays in the polymerization by light irradiation.
  • the irradiation dose is preferably 10 mJ/cm 2 to 50 J/cm 2 , more preferably 20 mJ/cm 2 to 5 J/cm 2 , still more preferably 30 mJ/cm 2 to 3 J/cm 2 , particularly 50 to 1000 mJ/cm 2 . preferable.
  • it may be carried out under heating conditions.
  • the type of liquid crystalline compound contained in the liquid crystal composition is not particularly limited, and examples thereof include compounds capable of any one of homeotropic alignment, homogeneous alignment, hybrid alignment, and cholesteric alignment.
  • liquid crystalline compounds can be classified into a rod-like type and a disk-like type according to their shape.
  • low-molecular-weight and high-molecular-weight types respectively.
  • Polymers generally refer to those having a degree of polymerization of 100 or more (Polymer Physics: Phase Transition Dynamics, Masao Doi, p. 2, Iwanami Shoten, 1992).
  • any liquid crystalline compound can be used in the present invention, it is preferable to use a rod-like liquid crystalline compound or a discotic liquid crystalline compound (a discotic liquid crystalline compound). Two or more rod-like liquid crystalline compounds, two or more discotic liquid crystalline compounds, or a mixture of a rod-like liquid crystalline compound and a discotic liquid crystalline compound may be used.
  • the liquid crystalline compound preferably has a polymerizable group.
  • Polymerizable groups include, for example, acryloyl groups, methacryloyl groups, epoxy groups, and vinyl groups.
  • rod-like liquid crystalline compound for example, those described in claim 1 of JP-A-11-513019 or paragraphs [0026] to [0098] of JP-A-2005-289980 are preferred, and discotic liquid crystalline compounds are preferred. Preferred are, for example, those described in paragraphs [0020] to [0067] of JP-A-2007-108732 or paragraphs [0013] to [0108] of JP-A-2010-244038. Moreover, you may use a liquid crystalline compound of reverse wavelength dispersion as a liquid crystalline compound.
  • the first light absorption anisotropic layer of the circularly polarizing plate of the present invention is a light absorption anisotropic layer having an in-plane absorption axis.
  • the second light absorption anisotropic layer of the circularly polarizing plate of the present invention is a light absorption anisotropic layer having a transmittance central axis angle ⁇ of 0° or more and 45° or less.
  • the transmittance center axis angle ⁇ in the second light absorption anisotropic layer is preferably 0° or more and less than 45°, more preferably 0° or more and 35° or less, and 0° or more and 35° or more. It is more preferably less than °.
  • the desired transmittance can be achieved with a thin film thickness, and the dimensional change rate due to changes in heat and humidity can be reduced.
  • a unit "light absorption anisotropic layer” when no particular distinction is required.
  • the light absorption anisotropic layer is a light absorption anisotropic layer formed from a liquid crystal composition containing a liquid crystalline compound and a dichroic substance.
  • the light absorption anisotropic layer is a light absorption anisotropic layer obtained by fixing the alignment state of the liquid crystal compound and the dichroic substance contained in the liquid crystal composition containing the liquid crystal compound and the dichroic substance.
  • the liquid crystal composition may contain an alignment agent, a solvent, a polymerization initiator, a polymerizable compound, an interface improver, and other additives. Each component will be described below.
  • the liquid crystal composition contains a liquid crystalline compound.
  • the dichroic substance can be oriented with a high degree of orientation while suppressing precipitation of the dichroic substance.
  • the liquid crystalline compound contained in the liquid crystal composition can generally be classified into a rod-like type and a disk-like type according to its shape.
  • the liquid crystalline compound is preferably a liquid crystalline compound that does not exhibit dichroism in the visible region.
  • "higher degree of orientation of the formed light absorption anisotropic layer” is also referred to as "higher effect of the present invention”.
  • liquid crystalline compound both a low-molecular-weight liquid crystalline compound and a high-molecular-weight liquid crystalline compound can be used.
  • low-molecular-weight liquid crystalline compound refers to a liquid crystalline compound having no repeating unit in its chemical structure.
  • polymeric liquid crystalline compound refers to a liquid crystalline compound having a repeating unit in its chemical structure.
  • low-molecular-weight liquid crystalline compounds include liquid crystalline compounds described in JP-A-2013-228706.
  • polymer liquid crystalline compounds include thermotropic liquid crystalline polymers described in JP-A-2011-237513.
  • the polymer liquid crystalline compound may have a crosslinkable group (for example, an acryloyl group and a methacryloyl group) at its terminal.
  • the liquid crystalline compound is preferably a rod-like liquid crystalline compound, more preferably a polymer liquid crystalline compound, because the effects of the present invention are likely to be manifested.
  • a liquid crystalline compound may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the liquid crystalline compound preferably contains a macromolecular liquid crystalline compound, and particularly preferably contains both a macromolecular liquid crystalline compound and a low molecular liquid crystalline compound, from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent.
  • the liquid crystalline compound preferably contains a liquid crystalline compound represented by formula (LC) or a polymer thereof.
  • the liquid crystalline compound represented by formula (LC) or a polymer thereof is a compound exhibiting liquid crystallinity.
  • the liquid crystallinity may be a nematic phase or a smectic phase, or may exhibit both a nematic phase and a smectic phase, and preferably exhibits at least a nematic phase.
  • the smectic phase may be a higher order smectic phase.
  • the higher-order smectic phases referred to herein include smectic B phase, smectic D phase, smectic E phase, smectic F phase, smectic G phase, smectic H phase, smectic I phase, smectic J phase, smectic K phase, smectic L phase, Among them, smectic B phase, smectic F phase and smectic I phase are preferable.
  • the smectic liquid crystal phase exhibited by the liquid crystalline compound is such a high-order smectic liquid crystal phase, a light absorption anisotropic layer with a higher degree of orientational order can be produced.
  • a light absorption anisotropic layer produced from a high-order smectic liquid crystal phase with a high degree of orientational order gives a Bragg peak derived from a high-order structure such as a hexatic phase or a crystal phase in X-ray diffraction measurement.
  • the above-mentioned Bragg peak is a peak derived from the plane periodic structure of molecular orientation, and according to the liquid crystal composition of the present invention, a light absorption anisotropic layer having a periodic interval of 3.0 to 5.0 ⁇ can be obtained. can be done.
  • Q1 and Q2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, and 1 to 20 carbon atoms.
  • R P is a hydrogen atom, a halogen atom, a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, or a halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms an alkenyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkynyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 1 to 20 carbon atoms, a heterocyclic group (also referred to as a heterocyclic group) , cyano group, hydroxy group, nitro group, carboxy group, aryloxy group, silyloxy group, heterocyclic oxy group, acyloxy group, carbamoyloxy group, alkoxycarbonyloxy group, aryloxycarbonyloxy group, amino group (including anilino group) ), ammonio group, acylamino group, aminocarbonylamino group, alkoxycarbonylamino group, aryloxycarbonylamino group, sulfamoylamino group, alkyl or arylsulfonylamino group, mercapto group, alkylthio group, arylthio group, heterocycl
  • a preferred embodiment of the crosslinkable group includes a radically polymerizable group or a cationic polymerizable group.
  • the radically polymerizable group includes a vinyl group represented by the above formula (P-1), a butadiene group represented by the above formula (P-2), and a (meth)acrylic group represented by the above formula (P-4).
  • the styryl group represented by the formula (P-8), the vinylpyrrolidone group represented by the formula (P-9), the maleic anhydride represented by the formula (P-11), or the formula (P -12) is preferably a maleimide group.
  • a vinyl ether group represented by the above formula (P-18), an epoxy group represented by the above formula (P-19), or an oxetanyl group represented by the above formula (P-20) is preferred.
  • S1 and S2 each independently represent a divalent spacer group, and a preferred embodiment of S1 and S2 includes the same structure as SPW in formula (W1) above, so the description thereof is omitted. do.
  • MG represents a mesogenic group to be described later.
  • the mesogenic group represented by MG is a group showing the main skeleton of liquid crystal molecules that contributes to liquid crystal formation. Liquid crystal molecules exhibit liquid crystallinity, which is an intermediate state (mesophase) between a crystalline state and an isotropic liquid state.
  • the mesogenic group represented by MG preferably contains 2 to 10 cyclic structures, more preferably 3 to 7 cyclic structures. Specific examples of cyclic structures include aromatic hydrocarbon groups, heterocyclic groups, and alicyclic groups.
  • MG-A mesogenic group represented by MG
  • MG-B a group represented by formula (MG-B) is more preferred.
  • A1 is a divalent group selected from the group consisting of aromatic hydrocarbon groups, heterocyclic groups and alicyclic groups. These groups may be substituted with a substituent such as the substituent W.
  • the divalent group represented by A1 is preferably a 4- to 15-membered ring. Also, the divalent group represented by A1 may be monocyclic or condensed. * represents the binding position with S1 or S2.
  • the divalent aromatic hydrocarbon group represented by A1 includes a phenylene group, a naphthylene group, a fluorene-diyl group, an anthracene-diyl group and a tetracene-diyl group.
  • a phenylene group and a naphthylene group are preferable from the viewpoint of properties.
  • the divalent heterocyclic group represented by A1 may be either aromatic or non-aromatic, but from the viewpoint of further improving the degree of orientation, it is preferably a divalent aromatic heterocyclic group.
  • Atoms other than carbon constituting the divalent aromatic heterocyclic group include a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom.
  • the aromatic heterocyclic group has a plurality of non-carbon ring-constituting atoms, these may be the same or different.
  • divalent aromatic heterocyclic groups include, for example, pyridylene group (pyridine-diyl group), pyridazine-diyl group, imidazole-diyl group, thienylene (thiophene-diyl group), quinolylene group (quinoline-diyl group ), isoquinolylene group (isoquinoline-diyl group), oxazole-diyl group, thiazole-diyl group, oxadiazole-diyl group, benzothiazole-diyl group, benzothiadiazole-diyl group, phthalimide-diyl group, thienothiazole-diyl group , thiazolothiazole-diyl group, thienothiophene-diyl group, and thienooxazole-diyl group, structures (II-1) to (II-4) below,
  • D 1 represents -S-, -O-, or NR 11 -
  • R 11 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • Y 1 represents an aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms or an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms
  • Z 1 , Z 2 and Z 3 each independently represent a hydrogen atom or a carbon number 1 to 20 aliphatic hydrocarbon groups, 3 to 20 carbon atoms alicyclic hydrocarbon groups, monovalent C 6 to 20 aromatic hydrocarbon groups, halogen atoms, cyano groups, nitro groups
  • —NR 12 represents R 13 or —SR 12
  • Z 1 and Z 2 may combine with each other to form an aromatic ring or an aromatic heterocyclic ring
  • R 12 and R 13 each independently represent a hydrogen atom or a and J 1 and J 2 each independently represent an alkyl group of -O-, -NR 21 - (R 21 represents a hydrogen
  • Y 1 when Y 1 is an aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms, it may be monocyclic or polycyclic. When Y 1 is an aromatic heterocyclic group having 3 to 12 carbon atoms, it may be monocyclic or polycyclic.
  • J 1 and J 2 when J 1 and J 2 represent —NR 21 —, the substituents of R 21 can be referred to, for example, paragraphs 0035 to 0045 of JP-A-2008-107767, The contents of which are incorporated herein.
  • R ' represents a substituent, for example, the description of paragraphs [0035] to [0045] of JP-A-2008-107767 can be referred to, -NZ A1 Z A2 (Z A1 and Z A2 are each independently , represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group).
  • divalent alicyclic group represented by A1 include a cyclopentylene group and a cyclohexylene group, and the carbon atoms are -O-, -Si(CH 3 ) 2 -, -N( Z)—(Z is hydrogen, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a cycloalkyl group, an aryl group, a cyano group, or a halogen atom.), —C(O)—, —S—, —C (S)—, —S(O)—, and —SO 2 —, optionally substituted by a group consisting of two or more of these groups.
  • a1 represents an integer of 2-10.
  • a plurality of A1's may be the same or different.
  • A2 and A3 are each independently a divalent group selected from the group consisting of aromatic hydrocarbon groups, heterocyclic groups and alicyclic groups. Specific examples and preferred embodiments of A2 and A3 are the same as those of A1 in formula (MG-A), and thus description thereof is omitted.
  • a2 represents an integer of 1 to 10, multiple A2 may be the same or different, and multiple LA1 may be the same or different. It is more preferable that a2 is 2 or more because the effects of the present invention are more excellent.
  • LA1 is a single bond or a divalent linking group.
  • LA1 is a divalent linking group
  • a2 is 2 or more
  • at least one of the plurality of LA1 is a divalent linking group.
  • the divalent linking group represented by LA1 is the same as LW, and thus the description thereof is omitted.
  • MG include the following structures.
  • hydrogen atoms on aromatic hydrocarbon groups, heterocyclic groups and alicyclic groups are substituted with the substituent W described above. good too.
  • liquid crystal compound represented by the formula (LC) is a low-molecular-weight liquid crystal compound
  • preferred embodiments of the cyclic structure of the mesogenic group MG include a cyclohexylene group, a cyclopentylene group, a phenylene group, a naphthylene group, and a fluorene- diyl group, pyridine-diyl group, pyridazine-diyl group, thiophene-diyl group, oxazole-diyl group, thiazole-diyl group, thienothiophene-diyl group, etc., and the number of cyclic structures is 2 to 10.
  • Preferred embodiments of the substituent W of the mesogenic structure include a halogen atom, a halogenated alkyl group, a cyano group, a hydroxy group, a nitro group, a carboxy group, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and an alkylcarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • an alkyloxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms an alkylcarbonyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, an amino group, an alkylamino group having 1 to 10 carbon atoms, an alkylaminocarbonyl group, the above formula (W1) where LW is is a single bond, SPW is a divalent spacer group, Q is a crosslinkable group represented by the above (P1) to (P30), and the like, and the crosslinkable group is a vinyl group.
  • butadiene group (meth)acryl group, (meth)acrylamide group, vinyl acetate group, fumarate ester group, styryl group, vinylpyrrolidone group, maleic anhydride, maleimide group, vinyl ether group, epoxy group, and oxetanyl group are preferable. .
  • the divalent spacer groups S1 and S2 are the same as those described above for SPW, so description thereof will be omitted.
  • the number of carbon atoms in the spacer group is preferably 6 or more carbon atoms, more preferably 8 or more. preferable.
  • liquid crystalline compound represented by the formula (LC) is a low-molecular-weight liquid crystalline compound
  • a plurality of low-molecular-weight liquid crystalline compounds may be used in combination. Combined use is more preferable.
  • low-molecular-weight liquid crystal compounds include compounds represented by the following formulas (LC-1) to (LC-77), but low-molecular-weight liquid crystal compounds are not limited to these.
  • the polymer liquid crystalline compound is preferably a homopolymer or copolymer containing repeating units described later, and may be any polymer such as random polymer, block polymer, graft polymer, star polymer, and the like.
  • the polymeric liquid crystalline compound preferably contains a repeating unit represented by formula (1) (hereinafter also referred to as “repeating unit (1)”).
  • PC1 represents the main chain of the repeating unit
  • L1 represents a single bond or a divalent linking group
  • SP1 represents a spacer group
  • MG1 represents the mesogenic group MG in the above formula (LC).
  • T1 represent terminal groups.
  • the main chain of the repeating unit represented by PC1 includes, for example, groups represented by formulas (P1-A) to (P1-D), among which the diversity of raw material monomers and ease of handling From the viewpoint of being, a group represented by the following formula (P1-A) is preferable.
  • R 11 , R 12 , R 13 and R 14 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, represents an alkoxy group of 1 to 10;
  • the alkyl group may be a linear or branched alkyl group, or may be an alkyl group having a cyclic structure (cycloalkyl group).
  • the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 to 5.
  • the group represented by formula (P1-A) is preferably one unit of the partial structure of poly(meth)acrylic acid ester obtained by polymerization of (meth)acrylic acid ester.
  • the group represented by formula (P1-B) is preferably an ethylene glycol unit formed by ring-opening polymerization of an epoxy group of a compound having an epoxy group.
  • the group represented by formula (P1-C) is preferably a propylene glycol unit formed by ring-opening polymerization of an oxetane group of a compound having an oxetane group.
  • the group represented by formula (P1-D) is preferably a siloxane unit of polysiloxane obtained by condensation polymerization of a compound having at least one of an alkoxysilyl group and a silanol group.
  • the compound having at least one of an alkoxysilyl group and a silanol group includes a compound having a group represented by the formula SiR 14 (OR 15 ) 2 —.
  • R 14 has the same definition as R 14 in (P1-D), and each of a plurality of R 15 independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the divalent linking group represented by L1 is the same divalent linking group as LW in the above formula (W1), and preferred embodiments are -C(O)O-, -OC(O)-, - O-, -S-, -C(O)NR 16 -, -NR 16 C(O)-, -S(O) 2 -, and -NR 16 R 17 -.
  • R 16 and R 17 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent (for example, the substituent W described above).
  • the left-hand bond is attached to PC1 and the right-hand bond is attached to SP1.
  • L1 is preferably a group represented by -C(O)O- or -C(O)NR 16 -.
  • PC1 is a group represented by formulas (P1-B) to (P1-D)
  • L1 is preferably a single bond.
  • the spacer group represented by SP1 represents the same group as S1 and S2 in the above formula (LC), and is selected from the group consisting of an oxyethylene structure, an oxypropylene structure, a polysiloxane structure and an alkylene fluoride structure from the viewpoint of the degree of orientation. or a linear or branched alkylene group having 2 to 20 carbon atoms.
  • the above alkylene groups are -O-, -S-, -O-CO-, -CO-O-, -O-CO-O-, -O-CNR- (R is a represents an alkyl group.) or —S(O) 2 —.
  • the spacer group represented by SP1 is at least one selected from the group consisting of an oxyethylene structure, an oxypropylene structure, a polysiloxane structure and an alkylene fluoride structure, for reasons such as the ease of exhibiting liquid crystallinity and the availability of raw materials.
  • a group containing a seed structure is more preferred.
  • the oxyethylene structure represented by SP1 is preferably a group represented by *--(CH 2 --CH 2 O) n1 --*.
  • n1 represents an integer of 1 to 20
  • * represents the binding position with L1 or MG1.
  • n1 is preferably an integer of 2 to 10, more preferably an integer of 2 to 6, and most preferably 2 to 4, because the effects of the present invention are more excellent.
  • the oxypropylene structure represented by SP1 is preferably a group represented by *-(CH(CH 3 )-CH 2 O) n2 -*.
  • n2 represents an integer of 1 to 3
  • * represents the binding position with L1 or MG1.
  • the polysiloxane structure represented by SP1 is preferably a group represented by *-(Si(CH 3 ) 2 -O) n3 -*.
  • n3 represents an integer of 6 to 10
  • * represents the binding position with L1 or MG1.
  • the fluorinated alkylene structure represented by SP1 is preferably a group represented by *-(CF 2 -CF 2 ) n4 -*.
  • n4 represents an integer of 6 to 10, * represents the binding position with L1 or MG1.
  • Terminal groups represented by T1 include a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a hydroxy group, —SH, a carboxyl group, a boronic acid group, —SO 3 H, —PO 3 H 2 , —NR 11 R 12 ( R 11 and R 12 each independently represent a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a cycloalkyl group or an aryl group), an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, alkoxy group having 10 carbon atoms, alkylthio group having 1 to 10 carbon atoms, alkoxycarbonyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, acylamino group having 1 to 10 carbon atoms, alkoxy having 1 to 10 carbon atoms carbonyl group, alkoxycarbon
  • crosslinkable group-containing group examples include the -L-CL described above.
  • L represents a single bond or a linking group. Specific examples of the linking group are the same as LW and SPW described above.
  • CL represents a crosslinkable group and includes groups represented by Q1 or Q2 described above, preferably groups represented by formulas (P1) to (P30) described above.
  • T1 may be a group in which two or more of these groups are combined. T1 is preferably an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, and even more preferably a methoxy group, because the effects of the present invention are more excellent.
  • the number of atoms in the main chain of T1 is preferably from 1 to 20, more preferably from 1 to 15, even more preferably from 1 to 10, and particularly preferably from 1 to 7, because the effects of the present invention are more excellent.
  • the number of atoms in the main chain of T1 is 20 or less, the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer is further improved.
  • the "main chain" in T1 means the longest molecular chain that binds to M1, and hydrogen atoms are not counted in the number of atoms in the main chain of T1. For example, when T1 is an n-butyl group, the number of atoms in the main chain is 4, and when T1 is a sec-butyl group, the number of atoms in the main chain is 3.
  • the content of the repeating unit (1) is preferably 40 to 100% by mass, more preferably 50 to 95% by mass, based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound. If the content of the repeating unit (1) is 40% by mass or more, an excellent optical absorption anisotropic layer can be obtained due to good orientation. Moreover, when the content of the repeating unit (1) is 100% by mass or less, an excellent optical absorption anisotropic layer can be obtained due to good orientation.
  • the repeating unit (1) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound. When two or more repeating units (1) are contained, the content of the repeating units (1) means the total content of the repeating units (1).
  • ) is 4 or more, and from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer, it is preferably 4.25 or more, more preferably 4.5 or more.
  • the upper limit of the difference is preferably 15 or less, more preferably 12 or less, and even more preferably 10 or less, from the viewpoint of adjustment of the liquid crystal phase transition temperature and synthesis suitability.
  • the logP value is an index expressing hydrophilicity and hydrophobicity of a chemical structure, and is sometimes called a hydrophilicity/hydrophobicity parameter. LogP values can be calculated using software such as ChemBioDraw Ultra or HSPiP (Ver.4.1.07).
  • the logP 1 means the logP values of PC1, L1 and SP1 as described above.
  • PC1, L1 and SP1 logP value means the logP value of the structure in which PC1, L1 and SP1 are integrated, and is not the sum of the respective logP values of PC1, L1 and SP1. Specifically, logP 1 is calculated by inputting a series of structural formulas from PC1 to SP1 in formula (1) into the software.
  • the portion of the group represented by PC1 is the structure of the group itself represented by PC1 (for example, the above-mentioned formula (P1-A ) to formula (P1-D), etc.) may be used, or the structure of a group that can be PC1 after polymerizing the monomer used to obtain the repeating unit represented by formula (1) good too.
  • specific examples of the latter are as follows.
  • PC1 when PC1 is obtained by polymerization of ethylene glycol, it is ethylene glycol, and when PC1 is obtained by polymerization of propylene glycol, it is propylene glycol.
  • a silanol a compound represented by the formula Si(R 2 ) 3 (OH).
  • a plurality of R 2 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group. However, , at least one of a plurality of R 2 represents an alkyl group).
  • logP 1 may be lower than logP 2 or higher than logP 2 as long as the difference from logP 2 described above is 4 or more.
  • the logP value of common mesogenic groups tends to be in the range of 4-6.
  • the value of logP 1 is preferably 1 or less, more preferably 0 or less.
  • the value of logP 1 is preferably 8 or more, more preferably 9 or more.
  • the logP value of SP1 in the above formula ( 1 ) is 3. 7 or more is preferable, and 4.2 or more is more preferable.
  • Examples of structures with a logP value of 1 or less include an oxyethylene structure and an oxypropylene structure.
  • Structures with a logP value of 6 or more include a polysiloxane structure and an alkylene fluoride structure.
  • the polymer liquid crystalline compound preferably contains an electron-donating and/or electron-withdrawing repeating unit at the end. More specifically, a repeating unit (21) having a mesogenic group and an electron-withdrawing group having a ⁇ p value of greater than 0 present at the end thereof, and a mesogenic group and a ⁇ p value of 0 or less present at the end of the repeating unit (21) and a repeating unit (22) having a group.
  • the polymer liquid crystalline compound contains the repeating unit (21) and the repeating unit (22), it is superior to the case where the compound contains only the repeating unit (21) or the repeating unit (22).
  • the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer formed using is improved. Although the details of the reason for this are not clear, it is roughly estimated as follows. That is, the opposite dipole moments generated in the repeating unit (21) and the repeating unit (22) interact intermolecularly, thereby strengthening the interaction in the short axis direction of the mesogenic group, and the liquid crystal is formed. It is presumed that the alignment direction becomes more uniform, and as a result, the degree of order of the liquid crystal increases. As a result, the orientation of the dichroic substance is also improved, so it is presumed that the degree of orientation of the formed light absorption anisotropic layer increases.
  • the repeating units (21) and (22) may be repeating units represented by the formula (1).
  • the repeating unit (21) has a mesogenic group and an electron-withdrawing group having a ⁇ p value of greater than 0 present at the end of the mesogenic group.
  • the electron-withdrawing group is located at the end of the mesogenic group and has a ⁇ p value of greater than zero.
  • Examples of electron-withdrawing groups include groups represented by EWG in formula (LCP-21) described later, and specific examples thereof are the same.
  • the ⁇ p value of the electron-withdrawing group is preferably 0.3 or more, more preferably 0.4 or more, because it is greater than 0 and the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer becomes higher.
  • the upper limit of the ⁇ p value of the electron-withdrawing group is preferably 1.2 or less, more preferably 1.0 or less, from the viewpoint of excellent alignment uniformity.
  • the ⁇ p value is Hammett's substituent constant ⁇ p value (also abbreviated simply as " ⁇ p value”), which numerically represents the effect of a substituent on the acid dissociation equilibrium constant of a substituted benzoic acid. It is a parameter that indicates the strength of electron-withdrawing and electron-donating properties.
  • Hammett's substituent constant ⁇ p value in this specification means the substituent constant ⁇ when the substituent is located at the para-position of benzoic acid.
  • Hammett's substituent constant ⁇ p value of each group in the present specification adopts the value described in the document "Hansch et al., Chemical Reviews, 1991, Vol, 91, No. 2, 165-195".
  • the repeating unit (21) is not particularly limited as long as it has a mesogenic group in a side chain and an electron-withdrawing group having a ⁇ p value greater than 0 present at the end of the mesogenic group, but the light absorption anisotropic layer A repeating unit represented by the following formula (LCP-21) is preferable because the degree of orientation of is higher.
  • PC21 represents the main chain of the repeating unit, more specifically represents the same structure as PC1 in formula (1) above, and L21 represents a single bond or a divalent linking group.
  • L21A and SP21B each independently represent a single bond or a spacer group, and specific examples of the spacer group are SP1 in the above formula (1)
  • MG21 represents a mesogenic structure, more specifically the mesogenic group MG in the above formula (LC), and EWG represents an electron-withdrawing group with a ⁇ p value of greater than zero.
  • the spacer groups represented by SP21A and SP21B are the same groups as in formulas S1 and S2 above, and have at least one structure selected from the group consisting of an oxyethylene structure, an oxypropylene structure, a polysiloxane structure and an alkylene fluoride structure. or a linear or branched alkylene group having 2 to 20 carbon atoms. However, the alkylene group may contain -O-, -O-CO-, -CO-O-, or -O-CO-O-.
  • the spacer group represented by SP1 is at least one selected from the group consisting of an oxyethylene structure, an oxypropylene structure, a polysiloxane structure and an alkylene fluoride structure, for reasons such as the ease of exhibiting liquid crystallinity and the availability of raw materials. It preferably contains a seed structure.
  • SP21B is preferably a single bond or a linear or branched alkylene group having 2 to 20 carbon atoms.
  • the alkylene group may contain -O-, -O-CO-, -CO-O-, or -O-CO-O-.
  • the spacer group represented by SP21B is preferably a single bond because the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer becomes higher.
  • the repeating unit 21 preferably has a structure in which the electron-withdrawing group EWG in formula (LCP-21) directly connects to the mesogenic group MG21 in formula (LCP-21).
  • the intermolecular interaction due to the appropriate dipole moment in the polymer liquid crystalline compound works more effectively, and the orientation direction of the liquid crystal is changed. It is presumed to be more uniform, and as a result, it is believed that the liquid crystal has a higher degree of order and a higher degree of orientation.
  • Electron-withdrawing groups having a ⁇ p value greater than 0 include an ester group (specifically, a group represented by *—C(O) ORE ), a (meth)acryloyl group, and a (meth)acryloyloxy group.
  • R E represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms (preferably 1 to 4 carbon atoms, more preferably 1 to 2 carbon atoms).
  • Each R F independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms (preferably 1 to 4 carbon atoms, more preferably 1 to 2 carbon atoms).
  • EWG is a group represented by *-C(O)O- RE , a (meth)acryloyloxy group, a cyano group, or a nitro group, since the effect of the present invention is more exhibited. , is preferred.
  • the content of the repeating unit (21) is such that the polymer liquid crystalline compound and the dichroic substance can be uniformly oriented while maintaining a high degree of orientation of the light absorption anisotropic layer. 60% by mass or less is preferable, 50% by mass or less is more preferable, and 45% by mass or less is particularly preferable with respect to all repeating units (100% by mass).
  • the lower limit of the content of the repeating unit (21) is preferably 1% by mass or more based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound, from the viewpoint that the effects of the present invention are more exhibited. , more preferably 3% by mass or more.
  • each repeating unit contained in the polymer liquid crystalline compound is calculated based on the charged amount (mass) of each monomer used to obtain each repeating unit.
  • the repeating unit (21) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound.
  • the polymer liquid crystalline compound contains two or more repeating units (21)
  • advantages such as improved solubility of the polymer liquid crystalline compound in a solvent and easy adjustment of the liquid crystal phase transition temperature are obtained. be.
  • the total amount is preferably within the above range.
  • repeating units (21) in which the EWG does not contain a crosslinkable group and the repeating units (21) in which the EWG contains a polymerizable group may be used in combination. This further improves the curability of the light absorption anisotropic layer.
  • crosslinkable groups include vinyl group, butadiene group, (meth)acryl group, (meth)acrylamide group, vinyl acetate group, fumarate ester group, styryl group, vinylpyrrolidone group, maleic anhydride, maleimide group, and vinyl ether. groups, epoxy groups, oxetanyl groups are preferred.
  • the content of the repeating unit (21) containing a polymerizable group in the EWG should be less than the total repeating units (100 %), preferably 1 to 30% by mass.
  • repeating unit (21) An example of the repeating unit (21) is shown below, but the repeating unit (21) is not limited to the following repeating units.
  • the present inventors have extensively studied the composition (content ratio) and the electron-donating and electron-withdrawing properties of the terminal groups of the repeating unit (21) and the repeating unit (22).
  • the electron withdrawing property of the group is strong (that is, when the ⁇ p value is large)
  • the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer can be increased by reducing the content of the repeating unit (21)
  • the repeating unit (21 ) has a weak electron-withdrawing property (that is, when the ⁇ p value is close to 0)
  • the higher the content of the repeating unit (21) the higher the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer. found to be higher.
  • the anisotropic layer has a higher degree of orientation.
  • the ⁇ p value of the electron-withdrawing group (EWG in the formula (LCP-21)) in the repeating unit (21) and the content ratio of the repeating unit (21) in the polymer liquid crystal compound (mass basis ) is preferably 0.020 to 0.150, more preferably 0.050 to 0.130, and particularly preferably 0.055 to 0.125. If the above product is within the above range, the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer will be higher.
  • the repeating unit (22) has a mesogenic group and a group having a ⁇ p value of 0 or less present at the end of the mesogenic group.
  • the mesogenic group is a group representing the main skeleton of the liquid crystal molecule that contributes to liquid crystal formation, and the details are as described for MG in formula (LCP-22) below, and the specific examples are the same.
  • the group is positioned at the end of the mesogenic group and has a ⁇ p value of 0 or less.
  • Examples of the above groups include a hydrogen atom having a ⁇ p value of 0, and a group represented by T22 in the following formula (LCP-22) having a ⁇ p value smaller than 0 (electron donor group).
  • groups specific examples of the group having a ⁇ p value of less than 0 (electron-donating group) are the same as T22 in formula (LCP-22) described later.
  • the ⁇ p value of the group is 0 or less, preferably less than 0, more preferably ⁇ 0.1 or less, and particularly preferably ⁇ 0.2 or less, from the viewpoint of better alignment uniformity.
  • the lower limit of the ⁇ p value of the group is preferably ⁇ 0.9 or more, more preferably ⁇ 0.7 or more.
  • the repeating unit (22) is not particularly limited as long as it has a mesogenic group in the side chain and a group having a ⁇ p value of 0 or less present at the end of the mesogenic group, but the uniformity of the liquid crystal alignment is improved. From the viewpoint of increasing the cost, it is preferably a repeating unit represented by the following formula (PCP-22) instead of the repeating unit represented by the above formula (LCP-21).
  • PC22 represents the main chain of the repeating unit, more specifically represents the same structure as PC1 in formula (1) above, and L22 represents a single bond or a divalent linking group.
  • SP22 represents a spacer group, more specifically represents the same structure as SP1 in the above formula (1)
  • MG22 is It represents a mesogenic structure, more specifically, a structure similar to the mesogenic group MG in the above formula (LC), and T22 represents an electron-donating group having a Hammett's substituent constant ⁇ p value of less than zero.
  • T22 represents an electron-donating group with a ⁇ p value of less than zero.
  • the electron-donating group having a ⁇ p value of less than 0 include a hydroxy group, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, and an alkylamino group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the "main chain" in T22 means the longest molecular chain that binds to MG22, and hydrogen atoms are not counted in the number of atoms in the main chain of T22. For example, when T22 is an n-butyl group, the number of atoms in the main chain is 4, and when T22 is a sec-butyl group, the number of atoms in the main chain is 3.
  • repeating unit (22) An example of the repeating unit (22) is shown below, but the repeating unit (22) is not simply limited to the following repetitions.
  • the repeating unit (21) and the repeating unit (22) share a part of the structure. It is presumed that the more similar the structures of the repeating units are, the more uniformly the liquid crystals are aligned. Thereby, the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer becomes higher. Specifically, SP21A in formula (LCP-21) and SP22 in formula (LCP-22) have the same structure because the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer is higher.
  • the content of the repeating unit (22) is preferably 50% by mass or more, more preferably 55% by mass or more, based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound from the viewpoint of excellent alignment uniformity. More preferably, 60% by mass or more is particularly preferable.
  • the upper limit of the content of the repeating unit (22) is preferably 99% by mass or less, more preferably 97% by mass, based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound from the viewpoint of improving the degree of orientation. The following are more preferred.
  • the repeating unit (22) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound.
  • the polymer liquid crystalline compound contains two or more repeating units (22), advantages such as improved solubility of the polymer liquid crystalline compound in a solvent and easy adjustment of the liquid crystal phase transition temperature are obtained. be.
  • the total amount is preferably within the above range.
  • the polymer liquid crystalline compound may contain a repeating unit (3) that does not contain a mesogen.
  • the repeating unit (3) containing no mesogen is a repeating unit having a molecular weight of 280 or less.
  • the solvent can easily enter the polymer liquid crystalline compound, so that the solubility is improved.
  • the repeating unit (3) is believed to reduce the degree of orientation. However, since the molecular weight of the repeating unit is small, the orientation of the repeating unit (1), the repeating unit (21), or the repeating unit (22) containing the mesogenic group is less likely to be disturbed, and a decrease in the degree of orientation can be suppressed. Presumed.
  • the repeating unit (3) is preferably a repeating unit having a molecular weight of 280 or less.
  • the molecular weight of the repeating unit (3) does not mean the molecular weight of the monomer used to obtain the repeating unit (3), but the repeating unit (3 ) means the molecular weight of The molecular weight of the repeating unit (3) is 280 or less, preferably 180 or less, more preferably 100 or less.
  • the lower limit of the molecular weight of the repeating unit (3) is usually 40 or more, more preferably 50 or more.
  • repeating unit (3) examples include a repeating unit containing no crosslinkable group (e.g., an ethylenically unsaturated group) (hereinafter also referred to as “repeating unit (3-1)”), and a crosslinkable group. (hereinafter also referred to as “repeating unit (3-2)”).
  • ⁇ Repeating unit (3-1) Specific examples of monomers used for polymerization of the repeating unit (3-1) include acrylic acid [72.1], ⁇ -alkylacrylic acids (e.g., methacrylic acid [86.1], itaconic acid [130.1 ]), esters and amides derived therefrom (e.g., Ni-propylacrylamide [113.2], Nn-butylacrylamide [127.2], Nt-butylacrylamide [127.2 ], N,N-dimethylacrylamide [99.1], N-methylmethacrylamide [99.1], acrylamide [71.1], methacrylamide [85.1], diacetoneacrylamide [169.2], acryloyl morpholine [141.2], N-methylol acrylamide [101.1], N-methylol methacrylamide [115.1], methyl acrylate [86.0], ethyl acrylate [100.1], hydroxyethyl acrylate [116.
  • acrylic acid [72.1] ⁇ -al
  • esters derived from maleic acid or fumaric acid e.g. dimethyl maleate [144.1], diethyl fumarate [172.2]
  • maleimides e.g. N-phenylmaleimide [173.2]
  • maleic acid [116.1] fumaric acid [116] .1]
  • p-styrenesulfonic acid 184.1]
  • acrylonitrile [53.1] methacrylonitrile [67.1]
  • dienes e.g.
  • aromatic vinyl compounds e.g., styrene [104.2], p-chlorostyrene [138.6], t-butylstyrene [160.3], ⁇ -methylstyrene [118.
  • N-vinylpyrrolidone [111.1], N-vinyloxazolidone [113.1], N-vinylsuccinimide [125.1], N-vinylformamide [71.1], N-vinyl-N -methylformamide [85.1], N-vinylacetamide [85.1], N-vinyl-N-methylacetamide [99.1], 1-vinylimidazole [94.1], 4-vinylpyridine [105.
  • the numerical value in [ ] means the molecular weight of a monomer. The above monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • acrylic acid acrylic acid, ⁇ -alkylacrylic acids, esters and amides derived therefrom, acrylonitrile, methacrylonitrile, and aromatic vinyl compounds are preferred.
  • monomers other than those described above include Research Disclosure No. 1955 (July, 1980) can be used.
  • repeating unit (3-1) Specific examples of the repeating unit (3-1) and their molecular weights are shown below, but the present invention is not limited to these specific examples.
  • repeating unit (3-2) In the repeating unit (3-2), specific examples of the crosslinkable group include the groups represented by P1 to P30 above, vinyl group, butadiene group, (meth)acryl group, (meth)acrylamide group, acetic acid A vinyl group, a fumarate ester group, a styryl group, a vinylpyrrolidone group, a maleic anhydride group, a maleimide group, a vinyl ether group, an epoxy group, and an oxetanyl group are more preferable.
  • the repeating unit (3-2) is preferably a repeating unit represented by the following formula (3) from the viewpoint of easy polymerization.
  • PC32 represents the main chain of the repeating unit, more specifically represents the same structure as PC1 in the above formula (1)
  • L32 represents a single bond or a divalent linking group, More specifically, it has the same structure as L1 in formula (1) above
  • P32 represents a crosslinkable group represented by formulas (P1) to (P30) above.
  • repeating unit (3-2) and their weight average molecular weights (Mw) are shown below, but the present invention is not limited to these specific examples.
  • the content of the repeating unit (3) is less than 14% by mass, preferably 7% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, relative to the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound. .
  • the lower limit of the content of the repeating unit (3) is preferably 2% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound.
  • the content of the repeating unit (3) is less than 14% by mass, the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer is further improved. If the content of the repeating unit (3) is 2% by mass or more, the solubility of the polymer liquid crystalline compound is further improved.
  • the repeating unit (3) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound. When two or more repeating units (3) are included, the total amount is preferably within the above range.
  • the polymer liquid crystalline compound can contain a repeating unit (4) having a flexible structure with a long molecular chain (SP4 in formula (4) described later) from the viewpoint of improving adhesion and surface uniformity.
  • SP4 in formula (4) described later
  • the reason for this is presumed as follows. That is, by including such a flexible structure with a long molecular chain, entanglement between the molecular chains constituting the polymer liquid crystal compound is likely to occur, and cohesion failure of the light absorption anisotropic layer (specifically, destruction of the light absorption anisotropic layer itself) is suppressed. As a result, it is presumed that the adhesion between the light absorption anisotropic layer and the underlying layer (for example, the substrate or the alignment film) is improved.
  • the decrease in planar uniformity is caused by the low compatibility between the dichroic substance and the polymer liquid crystalline compound.
  • compatibility between the dichroic substance and the polymer liquid crystalline compound is insufficient, it is considered that surface defects (orientation defects) occur with the precipitated dichroic substance as the nucleus.
  • the macromolecular liquid crystalline compound contains a flexible structure with a long molecular chain, the precipitation of the dichroic substance is suppressed, and a light absorption anisotropic layer with excellent planar uniformity can be obtained.
  • excellent planar uniformity means that the liquid crystal composition containing the polymer liquid crystalline compound is repelled on the underlying layer (for example, the base material or the alignment film) to cause less alignment defects.
  • the repeating unit (4) is a repeating unit represented by the following formula (4).
  • PC4 represents the main chain of the repeating unit, more specifically represents the same structure as PC1 in the above formula (1)
  • L4 represents a single bond or a divalent linking group, More specifically, it has the same structure as L1 in the above formula (1) (preferably a single bond)
  • SP4 represents an alkylene group having a main chain of 10 or more atoms
  • T4 represents a terminal group, and more Specifically, it represents the same structure as T1 in the above formula (1).
  • PC4 The specific example and preferred mode of PC4 are the same as PC1 in formula (1), so the description thereof is omitted.
  • SP4 represents an alkylene group having a main chain of 10 or more atoms.
  • R 21 to R 28 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, or a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. Further, a hydrogen atom contained in one or more —CH 2 — constituting the alkylene group represented by SP4 may be replaced with the above “SP—H”.
  • the number of atoms in the main chain of SP4 is 10 or more, preferably 15 or more, more preferably 19 or more, from the viewpoint that a light absorption anisotropic layer having at least one of excellent adhesion and surface uniformity can be obtained.
  • the upper limit of the number of atoms in the main chain of SP2 is preferably 70 or less, more preferably 60 or less, and particularly preferably 50 or less, from the viewpoint of obtaining a light absorption anisotropic layer with an excellent degree of orientation.
  • the "main chain” in SP4 means a partial structure necessary for directly connecting L4 and T4, and the "number of atoms in the main chain” means the number of atoms constituting the above partial structure. means.
  • the "main chain" in SP4 is the partial structure with the shortest number of atoms connecting L4 and T4.
  • the number of atoms in the main chain is 10
  • SP4 is a 4,6-dimethyldodecanyl group
  • the number of atoms in the main chain is 12.
  • the frame represented by the dotted square corresponds to SP4
  • the number of atoms in the main chain of SP4 is 11. .
  • the alkylene group represented by SP4 may be linear or branched.
  • the number of carbon atoms in the alkylene group represented by SP4 is preferably 8 to 80, preferably 15 to 80, more preferably 25 to 70, more preferably 25 to 60, from the viewpoint of obtaining an anisotropic light absorption layer with an excellent degree of orientation. Especially preferred.
  • One or more —CH 2 — constituting the alkylene group represented by SP4 is replaced by the above-mentioned “SP-C” from the viewpoint that a light absorption anisotropic layer having excellent adhesion and surface uniformity can be obtained.
  • SP-C the above-mentioned “SP-C” from the viewpoint that a light absorption anisotropic layer having excellent adhesion and surface uniformity can be obtained.
  • SP4 is an oxyalkylene structure in which one or more —CH 2 — constituting the alkylene group is replaced by —O—, and one or more —CH 2 —CH 2 — constituting the alkylene group is —O—.
  • a hydrogen atom contained in one or more —CH 2 — constituting the alkylene group represented by SP4 may be replaced by the aforementioned “SP—H”.
  • one or more hydrogen atoms contained in —CH 2 — may be replaced with “SP—H”.
  • a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a hydroxy group, a linear alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and 1 to 10 carbon atoms It is preferably at least one group selected from the group consisting of halogenated alkyl groups, and is selected from a hydroxy group, a linear alkyl group having 1 to 10 carbon atoms and a branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. At least one group selected from the group consisting of is more preferred.
  • T4 represents a terminal group similar to T1, as described above, and includes a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxy group, a carboxy group, a sulfonic acid group, a phosphate group, a boronic acid group, an amino group, a cyano group, a nitro group, An optionally substituted phenyl group, -L-CL (L represents a single bond or a divalent linking group. Specific examples of the divalent linking group are the same as LW and SPW described above.
  • CL represents a crosslinkable group, and includes groups represented by the above Q1 or Q2, preferably crosslinkable groups represented by formulas (P1) to (P30).), and the above CL is preferably vinyl group, butadiene group, (meth)acryl group, (meth)acrylamide group, vinyl acetate group, fumarate ester group, styryl group, vinylpyrrolidone group, maleic anhydride, maleimide group, vinyl ether group, epoxy group, or oxetanyl is preferred.
  • the epoxy group may be an epoxycycloalkyl group, and the number of carbon atoms in the cycloalkyl group portion of the epoxycycloalkyl group is preferably 3 to 15, more preferably 5 to 12, from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent. , 6 (ie when the epoxycycloalkyl group is an epoxycyclohexyl group) are particularly preferred.
  • the substituent of the oxetanyl group include alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, and alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms are preferable from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent.
  • the alkyl group as a substituent of the oxetanyl group may be linear or branched, but is preferably linear in terms of the effects of the present invention.
  • substituent of the phenyl group include boronic acid group, sulfonic acid group, vinyl group, and amino group, and boronic acid group is preferable from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent.
  • repeating unit (4) include the following structures, but the present invention is not limited thereto.
  • n1 represents an integer of 2 or more
  • n2 represents an integer of 1 or more.
  • the content of the repeating unit (4) is preferably 2 to 20% by mass, more preferably 3 to 18% by mass, based on the total repeating units (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound. If the content of the repeating unit (4) is 2% by mass or more, a light absorption anisotropic layer with excellent adhesion can be obtained. Further, when the content of the repeating unit (4) is 20% by mass or less, a light absorption anisotropic layer having excellent planar uniformity can be obtained.
  • the repeating unit (4) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound. When two or more repeating units (4) are contained, the content of the repeating units (4) means the total content of the repeating units (4).
  • the polymer liquid crystalline compound may contain repeating units (5) introduced by polymerizing a polyfunctional monomer.
  • the repeating unit (5) introduced by polymerizing the polyfunctional monomer is contained in an amount of 10% by mass or less.
  • the reason why the planar uniformity can be improved while suppressing the decrease in the degree of orientation by including the repeating unit (5) in an amount of 10% by mass or less is presumed as follows.
  • the repeating unit (5) is a unit introduced into the polymer liquid crystalline compound by polymerizing a polyfunctional monomer.
  • the polymer liquid crystalline compound contains a polymer having a three-dimensional crosslinked structure formed by the repeating unit (5).
  • the content of the repeating unit (5) is small, the content of the polymer containing the repeating unit (5) is considered to be very small. It is presumed that the presence of such a small amount of high molecular weight material with a three-dimensional crosslinked structure inhibited the repelling of the liquid crystal composition, resulting in a light absorption anisotropic layer with excellent planar uniformity. be. In addition, it is presumed that the effect of suppressing the decrease in the degree of orientation could be maintained because the content of the high molecular weight substance was small.
  • the repeating unit (5) introduced by polymerizing the polyfunctional monomer is preferably a repeating unit represented by the following formula (5).
  • PC5A and PC5B represent the main chain of the repeating unit, and more specifically represent the same structure as PC1 in formula (1) above, and L5A and L5B are a single bond or a divalent linking group.
  • L5A and L5B are a single bond or a divalent linking group.
  • SP5A and SP5B represent spacer groups, more specifically the same structure as SP1 in the above formula (1)
  • MG5A and MG5B represent a mesogenic structure, more specifically, a structure similar to the mesogenic group MG in formula (LC) above, and a and b represent integers of 0 or 1.
  • PC5A and PC5B may be the same group or different groups, but are preferably the same group from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer.
  • Both L5A and L5B may be a single bond, may be the same group, or may be groups different from each other. Therefore, all of them are preferably a single bond or the same group, more preferably the same group.
  • Both SP5A and SP5B may be a single bond, the same group, or different groups. Therefore, all of them are preferably a single bond or the same group, more preferably the same group.
  • the same group in formula (5) means that the chemical structure is the same regardless of the bonding direction of each group .
  • Each of a and b is independently an integer of 0 or 1, and is preferably 1 from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer. Although a and b may be the same or different, both are preferably 1 from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer.
  • the sum of a and b is preferably 1 or 2 from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer (that is, the repeating unit represented by formula (5) has a mesogenic group ), more preferably two.
  • the partial structure represented by -(MG5A) a -(MG5B) b - preferably has a cyclic structure from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer.
  • the number of cyclic structures in the partial structure represented by -(MG5A2) a -(MG5B) b - is preferably two or more, since the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer is further improved. 8 is more preferred, 2 to 6 is even more preferred, and 2 to 4 is particularly preferred.
  • Each of the mesogenic groups represented by MG5A and MG5B independently preferably contains one or more cyclic structures, preferably 2 to 4, from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer. It is more preferable to include 3, and it is particularly preferable to include 2.
  • Specific examples of the cyclic structure include aromatic hydrocarbon groups, heterocyclic groups, and alicyclic groups, among which aromatic hydrocarbon groups and alicyclic groups are preferred.
  • MG5A and MG5B may be the same group or different groups, but are preferably the same group from the viewpoint of further improving the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer.
  • the mesogenic group represented by MG5A and MG5B is the mesogen in the above formula (LC) from the viewpoint of liquid crystal development, adjustment of the liquid crystal phase transition temperature, raw material availability and synthesis suitability, and the effects of the present invention. It is preferably the group MG.
  • PC5A and PC5B are the same group
  • L5A and L5B are both single bonds or the same group
  • SP5A and SP5B are both single bonds or the same group
  • MG5A and MG5B are preferably the same group. This further improves the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer.
  • the content of the repeating unit (5) is preferably 10% by mass or less, more preferably 0.001 to 5% by mass, based on the total repeating unit content (100% by mass) of the polymer liquid crystalline compound. 0.05 to 3% by mass is more preferable.
  • the repeating unit (5) may be contained alone or in combination of two or more in the polymer liquid crystalline compound. When two or more repeating units (5) are included, the total amount is preferably within the above range.
  • the polymer liquid crystalline compound may be a star polymer.
  • a star polymer in the present invention means a polymer having three or more polymer chains extending from a nucleus, and is specifically represented by the following formula (6).
  • the star-shaped polymer represented by the formula (6) as the macromolecular liquid crystalline compound can form a light absorption anisotropic layer with a high degree of orientation while being highly soluble (excellent solubility in a solvent).
  • nA represents an integer of 3 or more, preferably an integer of 4 or more. Although the upper limit of nA is not limited to this, it is usually 12 or less, preferably 6 or less.
  • Each of the plurality of PIs independently represents a polymer chain containing any of the repeating units represented by the above formulas (1), (21), (22), (3), (4) and (5). However, at least one of the plurality of PIs represents a polymer chain containing the repeating unit represented by formula (1) above.
  • A represents an atomic group that forms the nucleus of the star polymer. Specific examples of A include [0052] to [0058] paragraphs of Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the number of thiol groups in the polyfunctional thiol compound from which A is derived is preferably 3 or more, more preferably 4 or more.
  • the upper limit of the number of thiol groups in the polyfunctional thiol compound is usually 12 or less, preferably 6 or less. Specific examples of polyfunctional thiol compounds are shown below.
  • the polymer liquid crystalline compound may be a thermotropic liquid crystal and a crystalline polymer from the viewpoint of improving the degree of orientation.
  • thermotropic liquid crystal is a liquid crystal that exhibits a transition to a liquid crystal phase due to a change in temperature.
  • the specific compound is a thermotropic liquid crystal and may exhibit either a nematic phase or a smectic phase. (becomes better), it is preferred to exhibit at least a nematic phase.
  • the temperature range in which the nematic phase is exhibited is preferably room temperature (23° C.) to 450° C. because the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer becomes higher and the haze becomes more difficult to observe. From the viewpoint of suitability for production, the temperature is more preferably 40°C to 400°C.
  • a crystalline polymer is a polymer that exhibits a transition to a crystalline layer upon temperature change.
  • the crystalline polymer may exhibit a glass transition as well as a transition to a crystalline layer.
  • the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer is higher and the haze is less observable, so when heated, the crystal phase transitions to the liquid crystal phase (glass transition occurs during the process).
  • liquid crystalline polymer compound, or a liquid crystalline polymer compound having a transition to a crystalline phase when the temperature is lowered after being in a liquid crystalline state by heating (a glass transition may occur in the middle) is preferably
  • the presence or absence of crystallinity of the polymer liquid crystalline compound is evaluated as follows. Two optical absorption anisotropic layers of an optical microscope (Nikon ECLIPSE E600 POL) are arranged perpendicular to each other, and a sample stage is set between the two optical absorption anisotropic layers. Then, a small amount of polymer liquid crystalline compound is placed on a slide glass, and the slide glass is set on a hot stage placed on a sample table. While observing the state of the sample, the temperature of the hot stage is raised to a temperature at which the polymer liquid crystalline compound exhibits liquid crystallinity, thereby bringing the polymer liquid crystalline compound into a liquid crystal state.
  • the behavior of the liquid crystal phase transition is observed while gradually lowering the temperature of the hot stage, and the temperature of the liquid crystal phase transition is recorded.
  • the polymer liquid crystalline compound exhibits a plurality of liquid crystal phases (for example, a nematic phase and a smectic phase)
  • all the transition temperatures are also recorded.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the method for obtaining the crystalline polymer is not particularly limited, but as a specific example, a method using a polymeric liquid crystalline compound containing the repeating unit (1) is preferable. A method using a preferred embodiment of the liquid crystalline compound is more preferable.
  • the crystallization temperature of the polymer liquid crystalline compound is ⁇ 50° C. or more and less than 150° C., because the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer becomes higher and haze becomes more difficult to observe.
  • the temperature is preferably 120° C. or lower, more preferably ⁇ 20° C. or higher and lower than 120° C., and particularly preferably 95° C. or lower. From the viewpoint of reducing haze, the crystallization temperature of the polymer liquid crystalline compound is preferably less than 150°C.
  • the crystallization temperature is the exothermic peak temperature due to crystallization in the DSC described above.
  • the weight-average molecular weight (Mw) of the polymer liquid crystalline compound is preferably 1,000 to 500,000, more preferably 2,000 to 300,000, from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent. If the Mw of the liquid crystalline polymer compound is within the above range, the liquid crystalline polymer compound can be easily handled.
  • the weight-average molecular weight (Mw) of the polymer liquid crystalline compound is preferably 10,000 or more, more preferably 10,000 to 300,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer liquid crystalline compound is preferably less than 10,000, more preferably 2,000 or more and less than 10,000.
  • the weight average molecular weight and number average molecular weight in the present invention are values measured by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • the liquid crystallinity of the polymer liquid crystalline compound may be either nematic or smectic, but preferably exhibits at least nematicity.
  • the temperature range in which the nematic phase is exhibited is preferably 0° C. to 450° C., and preferably 30° C. to 400° C. from the viewpoint of handling and production suitability.
  • the content of the liquid crystalline compound is preferably 10 to 97% by mass, more preferably 40 to 95% by mass, based on the total solid content (100% by mass) of the liquid crystal composition, from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent. , 60 to 95% by mass is more preferable.
  • the content of the macromolecular liquid crystalline compound is preferably 10 to 99% by mass, more preferably 30 to 95% by mass, based on the total mass (100 parts by mass) of the liquid crystalline compound. %, more preferably 40 to 90% by mass.
  • the content of the low-molecular-weight liquid crystal compound is preferably 1 to 90% by mass, more preferably 5 to 70% by mass, based on the total mass (100 parts by mass) of the liquid crystal compound. % is more preferred, and 10 to 60% by mass is even more preferred.
  • the mass ratio of the content of the low molecular liquid crystalline compound to the content of the high molecular liquid crystalline compound is preferably 5/95 to 70/30, more preferably 10/90 to 50/50, from the viewpoint that the effects of the present invention are more excellent.
  • the term "solid content in the liquid crystal composition” refers to the components excluding the solvent, and specific examples of the solid content include the above-described liquid crystalline compounds, dichroic substances described later, polymerization initiators, interface modifiers, and the like. is mentioned.
  • the liquid crystal composition further contains a dichroic substance.
  • a dichroic substance means a dye that absorbs differently depending on the direction.
  • the dichroic substance may or may not exhibit liquid crystallinity.
  • the dichroic substance is not particularly limited, and includes visible light absorbing substances (dichroic dyes), luminescent substances (fluorescent substances, phosphorescent substances), ultraviolet absorbing substances, infrared absorbing substances, nonlinear optical substances, carbon nanotubes, and inorganic Substances (for example, quantum rods) and the like can be mentioned, and conventionally known dichroic substances (dichroic dyes) can be used.
  • a dichroic organic dye as the dichroic substance.
  • the dichroic organic dye is not particularly limited, a dichroic azo dye compound is preferable, and a dichroic azo dye compound used in a so-called coated polarizer is preferably used.
  • the dichroic azo dye compound is not particularly limited, and conventionally known dichroic azo dyes can be used.
  • the dichroic azo dye compound means a dye having different absorbance depending on the direction.
  • the dichroic azo dye compound may or may not exhibit liquid crystallinity.
  • the dichroic azo dye compound When the dichroic azo dye compound exhibits liquid crystallinity, it may exhibit nematicity or smecticity.
  • the temperature range showing the liquid crystal phase is preferably room temperature (approximately 20° C. to 28° C.) to 300° C., and more preferably 50° C. to 200° C. from the viewpoint of handleability and production suitability.
  • two or more dichroic substances may be used in combination.
  • it has a maximum absorption wavelength in the wavelength range of 370 to 550 nm. It is preferable to use together at least one dichroic substance and at least one dichroic substance having a maximum absorption wavelength in the wavelength range of 500 to 700 nm.
  • the content of the dichroic substance is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more with respect to the total solid mass of the liquid crystal composition, since the degree of orientation of the light absorption anisotropic layer formed is high. It is preferably 8% by mass or more, still more preferably 10% by mass or more, and particularly preferably 10 to 30% by mass.
  • the total amount of the plurality of dichroic substances is preferably within the above range.
  • the liquid crystal composition preferably further contains an alignment agent.
  • an alignment agent for example, [ 0153] to [0170] paragraphs, etc., and these may be used singly or in combination of two or more.
  • the alignment agent is preferably an onium compound represented by the following formula (B1), because the degree of alignment of the light absorption anisotropic layer formed is high.
  • ring A represents a quaternary ammonium ion consisting of a nitrogen-containing heterocyclic ring.
  • X represents an anion.
  • L 1 represents a divalent linking group.
  • L2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • Y 1 represents a divalent linking group having a 5- or 6-membered ring as a partial structure.
  • Z represents a divalent linking group having an alkylene group having 2 to 20 carbon atoms as a partial structure.
  • P 1 and P 2 each independently represent a monovalent substituent having a polymerizable ethylenically unsaturated bond.
  • Ring A represents a quaternary ammonium ion consisting of a nitrogen-containing heterocycle.
  • ring A include pyridine ring, picoline ring, 2,2′-bipyridyl ring, 4,4′-bipyridyl ring, 1,10-phenanthroline ring, quinoline ring, oxazole ring, thiazole ring, imidazole ring and pyrazine ring. , a triazole ring, a tetrazole ring, and the like, preferably a quaternary imidazolium ion and a quaternary pyridinium ion.
  • X represents an anion.
  • X include halogen anions (e.g., fluorine ion, chloride ion, bromide ion, iodine ion, etc.), sulfonate ions (e.g., methanesulfonate ion, trifluoromethanesulfonate ion, methylsulfate ion, vinylsulfonate ion, , allylsulfonate ion, p-toluenesulfonate ion, p-chlorobenzenesulfonate ion, p-vinylbenzenesulfonate ion, 1,3-benzenedisulfonate ion, 1,5-naphthalenedisulfonate ion, 2,6- naphthalenedisulfonate ion, etc.), sulfate ion, carbonate ion, nitrate ion
  • Halogen anions, sulfonate ions and hydroxide ions are preferred. Chloride ion, bromide ion, iodide ion, methanesulfonate ion, vinylsulfonate ion, p-toluenesulfonate ion and p-vinylbenzenesulfonate ion are particularly preferred.
  • L 1 represents a divalent linking group.
  • L 1 include an alkylene group, —O—, —S—, —CO—, —SO 2 —, and —NRa—, where Ra is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a hydrogen atom. ), an alkenylene group, an alkynylene group, or a divalent linking group having 1 to 20 carbon atoms in combination with an arylene group.
  • L 1 is preferably -AL-, -O-AL-, -CO-O-AL-, -O-CO-AL- having 1 to 10 carbon atoms, and -AL having 1 to 10 carbon atoms -, -O-AL- are more preferred, and -AL- and -O-AL- having 1 to 5 carbon atoms are most preferred.
  • AL represents an alkylene group.
  • L2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • L 2 include an alkylene group, —O—, —S—, —CO—, —SO 2 —, and —NRa—, where Ra is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a hydrogen atom.
  • AL represents an alkylene group.
  • L2 is preferably a single bond, -AL-, -O-AL-, -NRa-AL-O- having 1 to 10 carbon atoms, and a single bond, -AL-, - having 1 to 5 carbon atoms.
  • O-AL- and -NRa-AL-O- are more preferred, and -O-AL- and -NRa-AL-O- having a single bond and 1 to 5 carbon atoms are most preferred.
  • Y 1 represents a divalent linking group having a 5- or 6-membered ring as a partial structure.
  • Examples of Y 1 include a cyclohexyl ring, an aromatic ring or a heterocyclic ring.
  • aromatic rings include benzene ring, indene ring, naphthalene ring, fluorene ring, phenanthrene ring, anthracene ring, biphenyl ring and pyrene ring, with benzene ring, biphenyl ring and naphthalene ring being particularly preferred.
  • the heteroatom constituting the heterocyclic ring is preferably a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom.
  • the heterocycle is a 6-membered ring.
  • the divalent linking group represented by Y 1 and having a 5- or 6-membered ring as a partial structure may further have a substituent (for example, the substituent W described above).
  • the divalent linking group represented by Y 1 is preferably a divalent linking group having two or more 5- or 6-membered rings, and preferably has a structure in which two or more rings are linked by a linking group. More preferred.
  • Z has an alkylene group having 2 to 20 carbon atoms as a partial structure, and represents a divalent linking group consisting of a combination of -O-, -S-, -CO-, and -SO2-, and the alkylene group is It may have a substituent.
  • the divalent linking group include an alkyleneoxy group and a polyalkyleneoxy group.
  • the number of carbon atoms in the alkylene group represented by Z is preferably 2 to 16, still more preferably 2 to 12, and particularly preferably 2 to 8.
  • P1 and P2 each independently represent a monovalent substituent having a polymerizable ethylenically unsaturated group.
  • Examples of the monovalent substituent having a polymerizable ethylenically unsaturated group include the following formulas (M-1) to (M-8). That is, the monovalent substituent having a polymerizable ethylenically unsaturated group may be a substituent consisting only of an ethenyl group, such as (M-8).
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group, preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group, preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • (M-1) to (M-8), (M-1), (M-2) and (M-8) are preferred, and (M-1) or (M-8) are more preferred.
  • (M-1) is particularly preferable as P1.
  • P2 is preferably (M-1) or (M-8), and in compounds in which ring A is a quaternary imidazolium ion, P2 is (M-8) or (M-1).
  • P2 is (M ⁇ 1).
  • Examples of the onium compound represented by the above formula (B1) include onium salts described in paragraphs 0052 to 0058 of JP-A-2012-208397, and onium described in paragraphs 0024 to 0055 of JP-A-2008-026730. salts, and onium salts described in JP-A-2002-37777.
  • the alignment agent is preferably a boronic acid compound represented by the following formula (B2), because the degree of alignment of the light absorption anisotropic layer formed is high.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted aliphatic hydrocarbon group, an optionally substituted aryl group, or a substituted represents a heterocyclic group which may have a group.
  • R 3 represents a substituent.
  • Aliphatic hydrocarbon groups represented by one embodiment of R 1 and R 2 include substituted or unsubstituted straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms (e.g., methyl group, ethyl group, iso-propyl group, etc.) ), substituted or unsubstituted cyclic alkyl groups having 3 to 20 carbon atoms (eg, cyclohexyl group), and alkenyl groups having 2 to 20 carbon atoms (eg, vinyl group).
  • substituted or unsubstituted straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms e.g., methyl group, ethyl group, iso-propyl group, etc.
  • substituted or unsubstituted cyclic alkyl groups having 3 to 20 carbon atoms eg, cyclohexyl group
  • alkenyl groups having 2 to 20 carbon atoms eg, vinyl group
  • the aryl group represented by one aspect of R 1 and R 2 includes a substituted or unsubstituted phenyl group having 6 to 20 carbon atoms (eg, phenyl group, tolyl group, etc.), a substituted or unsubstituted phenyl group having 10 to 20 carbon atoms, A substituted naphthyl group and the like can be mentioned.
  • the heterocyclic group represented by one embodiment of R 1 and R 2 includes, for example, a substituted or unsubstituted 5- or 6-membered heterocyclic group containing at least one heteroatom (eg, nitrogen atom, oxygen atom, sulfur atom, etc.) Examples include a membered ring group, and specific examples include a pyridyl group, an imidazolyl group, a furyl group, a piperidyl group, a morpholino group and the like.
  • R 1 and R 2 may be linked together to form a ring, for example, the isopropyl groups of R 1 and R 2 are linked to give 4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2 - may form a dioxaborolane ring.
  • R 1 and R 2 are preferably a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or a ring formed by combining them, more preferably a hydrogen atom.
  • the substituent represented by R 3 is preferably a substituent containing a functional group capable of bonding with a (meth)acryl group.
  • functional groups capable of bonding with (meth)acrylic groups include vinyl groups, acrylate groups, methacrylate groups, acrylamide groups, styryl groups, vinyl ketone groups, butadiene groups, vinyl ether groups, oxiranyl groups, aziridinyl groups, oxetane groups.
  • a vinyl group, an acrylate group, a methacrylate group, a styryl group, an oxiranyl group or an oxetane group is preferred, and a vinyl group, an acrylate group, an acrylamide group or a styryl group is more preferred.
  • R 3 is preferably a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, aryl group or heterocyclic group having a functional group capable of bonding with a (meth)acryl group.
  • the aliphatic hydrocarbon group includes a substituted or unsubstituted straight-chain or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms (e.g., methyl group, ethyl group, iso-propyl group, n-propyl group, butyl group, pentyl group , hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, hexadecyl group, octadecyl group, eicosyl group, isopropyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, isopentyl
  • the aryl group includes a substituted or unsubstituted phenyl group having 6 to 50 carbon atoms (e.g., phenyl group, tolyl group, styryl group, 4-benzoyloxyphenyl group, 4-phenoxycarbonylphenyl group, 4-biphenyl group, 4 -(4-octyloxybenzoyloxy)phenoxycarbonylphenyl group, etc.), substituted or unsubstituted naphthyl group having 10 to 50 carbon atoms, etc. (eg, unsubstituted naphthyl group, etc.).
  • phenyl group e.g., phenyl group, tolyl group, styryl group, 4-benzoyloxyphenyl group, 4-phenoxycarbonylphenyl group, 4-biphenyl group, 4 -(4-octyloxybenzoyloxy)phenoxycarbonylphenyl group, etc.
  • the heterocyclic group is, for example, a substituted or unsubstituted 5- or 6-membered ring group containing at least one heteroatom (e.g., nitrogen atom, oxygen atom, sulfur atom, etc.), such as pyrrole, furan, Thiophene, pyrazole, imidazole, triazole, oxazole, isoxazole, oxadiazole, thiazole, thiadiazole, indole, carbazole, benzofuran, dibenzofuran, thianaphthene, dibenzothiophene, indazole benzimidazole, anthranil, benzisoxazole, benzoxazole, benzothiazole, Groups such as purine, pyridine, pyridazine, pyrimidine, pyrazine, triazine, quinoline, acridine, isoquinoline, phthalazine, quinazoline, quinoxa
  • Examples of the boronic acid compound represented by formula (B2) include boronic acid compounds represented by general formula (I) described in paragraphs 0023 to 0032 of JP-A-2008-225281. As the compound represented by the above formula (B2), compounds exemplified below are also preferable.
  • the content of the alignment agent is 0.2 to 20 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the liquid crystal compound and the dichroic substance contained in the liquid crystal composition. 1 to 10 parts by mass is more preferable.
  • the liquid crystal composition preferably contains a solvent.
  • solvents include ketones (eg, acetone, 2-butanone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, acetylacetone, etc.), ethers (eg, dioxane, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, dioxolane, tetrahydrofurfuryl alcohol, cyclopentyl methyl ether, dibutyl ether, etc.), aliphatic hydrocarbons (e.g., hexane, etc.), alicyclic hydrocarbons (e.g., cyclohexane, etc.), aromatic hydrocarbons (e.g., benzene, toluene, xylene, tetralin, trimethylbenzene, etc.), halogenated carbons (e.g., dichloromethane,
  • solvents e.g., methyl cellosolve, ethyl cellosolve, and 1,2-dimethoxyethane
  • cellosolve acetates sulfoxides (e.g., dimethyl sulfoxide, etc.), amides (e.g., dimethylformamide , and dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, etc.), and organic compounds such as heterocyclic compounds (e.g., pyridine, 2,6-lutidine, etc.).
  • Solvents as well as water may be mentioned. These solvents may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the solvent is preferably 60 to 99.5% by mass, more preferably 70 to 99% by mass, relative to the total mass (100% by mass) of the liquid crystal composition. more preferably 75 to 98% by mass.
  • the liquid crystal composition may contain a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, it is preferably a compound having photosensitivity, that is, a photopolymerization initiator.
  • Various compounds can be used as the photopolymerization initiator without any particular limitation. Examples of photoinitiators include ⁇ -carbonyl compounds (US Pat. Nos. 2,367,661 and 2,367,670), acyloin ethers (US Pat. No. 2,448,828), ⁇ -hydrocarbon-substituted aromatic acyloins, compounds (US Pat. No. 2,722,512), polynuclear quinone compounds (US Pat. Nos.
  • photopolymerization initiator commercially available products can also be used, and BASF Irgacure-184, Irgacure-907, Irgacure-369, Irgacure-651, Irgacure-819, Irgacure-OXE-01 and Irgacure- OXE-02 and the like.
  • the content of the polymerization initiator is preferably 0.01 to 30% by mass, more preferably 0.1 to 15% by mass, based on the total solid mass of the liquid crystal composition. more preferred.
  • the liquid crystal composition may contain a polymerizable compound.
  • Polymerizable compounds include compounds containing acrylates (eg, (meth)acrylate monomers, etc.).
  • the content of the polymerizable compound is preferably 0.5 to 50% by mass, and 1.0 to 40% by mass, based on the total solid mass of the liquid crystal composition. more preferred.
  • the liquid crystal composition may contain an interface modifier.
  • the interface improver is not particularly limited, and a polymer interface improver and a low molecular weight interface improver can be used, and the compounds described in paragraphs [0253] to [0293] of JP-A-2011-237513 can be used. can be done.
  • As the interface improver fluorine (meth)acrylate polymers described in [0018] to [0043] of JP-A-2007-272185 can also be used.
  • the content of the interface modifier is preferably 0.005 to 15% by mass, more preferably 0.01 to 5% by mass, based on the total solid mass of the liquid crystal composition. Preferably, 0.015 to 3% by mass is more preferable.
  • the total amount of the plurality of surface improvers is preferably within the above range.
  • the thickness of the light absorption anisotropic layer is not particularly limited, it is preferably 100 to 8000 nm, more preferably 300 to 5000 nm, from the viewpoint of miniaturization and weight reduction.
  • the method for forming the light absorption anisotropic layer is not particularly limited, and the step of applying the liquid crystal composition described above (hereinafter also referred to as "composition for forming an anisotropic light absorption layer”) to form a coating film ( hereinafter also referred to as a “coating film forming step”) and a step of orienting the liquid crystalline component contained in the coating film (hereinafter also referred to as an “orientation step”) in this order.
  • the liquid crystalline component is a component containing not only the liquid crystalline compound described above but also a dichroic substance having liquid crystallinity when the dichroic substance described above has liquid crystallinity.
  • the light absorption anisotropic layer is not a layer fixed in a smectic phase liquid crystal state (that is, when a liquid crystalline compound exhibiting smectic properties is not used as a liquid crystalline compound contained in the liquid crystal composition)
  • the layer does not contain fine particles, it is preferably formed by the method for producing an anisotropic light absorption layer of the present invention, which will be described later, from the viewpoint of adjusting the haze value.
  • the coating film forming step is a step of applying a composition for forming a light absorption anisotropic layer to form a coating film.
  • a composition for forming a light absorption anisotropic layer containing the above-mentioned solvent, or by using a liquid such as a melt by heating the composition for forming a light absorption anisotropic layer, It becomes easy to apply the composition for forming a light-absorbing anisotropic layer.
  • Specific examples of the coating method of the composition for forming a light-absorbing anisotropic layer include roll coating, gravure printing, spin coating, wire bar coating, extrusion coating, direct gravure coating, and reverse coating. Known methods such as a gravure coating method, a die coating method, a spray method, and an inkjet method can be used.
  • the alignment step is a step of orienting the liquid crystalline component contained in the coating film. As a result, even when the above dichroic substance does not have liquid crystallinity, the dichroic part substance is oriented along the orientation of the liquid crystalline compound, and a light absorption anisotropic layer is obtained.
  • the orientation step may include drying. Components such as the solvent can be removed from the coating film by the drying treatment.
  • the drying treatment may be performed by a method of leaving the coating film at room temperature for a predetermined time (for example, natural drying), or by a method of heating and/or blowing air.
  • the liquid crystalline component contained in the composition for forming a light-absorbing anisotropic layer may be oriented by the above coating film forming step or drying treatment.
  • the coating film is dried to remove the solvent from the coating film, thereby obtaining the anisotropic light absorption.
  • a coating film (that is, a light absorption anisotropic layer) is obtained.
  • the transition temperature of the liquid crystalline component contained in the coating film to the liquid crystal phase is preferably 10 to 250°C, more preferably 25 to 190°C, from the standpoint of production suitability.
  • the transition temperature is 10° C. or higher, cooling treatment or the like for lowering the temperature to the temperature range where the liquid crystal phase is exhibited is not required, which is preferable.
  • the transition temperature is 250° C. or less, a high temperature is not required even when the isotropic liquid state is converted to an isotropic liquid state at a temperature higher than the temperature range in which the liquid crystal phase is once exhibited, which wastes thermal energy and reduces substrate damage. This is preferable because it can reduce deformation, deterioration, and the like.
  • the orientation step preferably includes heat treatment.
  • the liquid crystalline component contained in the coating film can be oriented, so that the coating film after the heat treatment can be suitably used as the light absorption anisotropic layer.
  • the heat treatment is preferably from 10 to 250° C., more preferably from 25 to 190° C., from the standpoint of suitability for production.
  • the heating time is preferably 1 to 300 seconds, more preferably 1 to 60 seconds.
  • the orientation step may have a cooling treatment performed after the heat treatment.
  • the cooling process is a process of cooling the coated film after heating to about room temperature (20 to 25° C.). Thereby, the orientation of the liquid crystalline component contained in the coating film can be fixed.
  • a cooling means is not particularly limited, and a known method can be used.
  • a light absorption anisotropic layer can be obtained by the above steps. In this embodiment, drying treatment, heat treatment, and the like are mentioned as methods for orienting the liquid crystalline component contained in the coating film.
  • the method for forming the anisotropic light absorption layer may include a step of curing the anisotropic light absorption layer (hereinafter also referred to as a “curing step”) after the alignment step.
  • the curing step is carried out by heating and/or light irradiation (exposure), for example, when the light absorption anisotropic layer has a crosslinkable group (polymerizable group).
  • the curing step is preferably carried out by light irradiation.
  • Various light sources such as infrared light, visible light, and ultraviolet light can be used as the light source for curing, but ultraviolet light is preferred.
  • ultraviolet rays may be irradiated while being heated during curing, or ultraviolet rays may be irradiated through a filter that transmits only specific wavelengths.
  • the heating temperature during exposure is preferably 25 to 140° C., depending on the transition temperature of the liquid crystalline component contained in the liquid crystal film to the liquid crystal phase.
  • the exposure may be performed in a nitrogen atmosphere.
  • radical polymerization it is preferable to perform exposure in a nitrogen atmosphere because inhibition of polymerization by oxygen is reduced.
  • the circularly polarizing plate of the present invention includes the retardation layer, the first light absorption anisotropic layer, and the second light absorption anisotropy layer, in order to suppress the deformation of the other layers due to the contractive force of one layer. It is preferable that the anisotropic layers are laminated to each other with an adhesive layer interposed therebetween.
  • the adhesive layer is preferably a transparent and optically isotropic adhesive similar to that used in ordinary image display devices, and usually a pressure sensitive adhesive is used.
  • a cross-linking agent e.g., isocyanate-based cross-linking agent, epoxy-based cross-linking agent, etc.
  • tackifier Agents e.g., rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenolic resins, etc.
  • plasticizers fillers, antioxidants, surfactants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants, etc. Additives may be added.
  • the thickness of one adhesive layer is usually about 1 to 500 ⁇ m, preferably 2 to 50 ⁇ m, more preferably 3 to 30 ⁇ m, in order to prevent dents during handling of the circularly polarizing plate. preferable.
  • the thickness of each layer such as the adhesive layer can be measured by the following film thickness measurement method. ⁇ Film thickness measurement method> The film thickness and total thickness of each layer can be obtained by preparing a section sample of a cross section with a microtome and observing an SEM image with a scanning electron microscope (SEM).
  • the thickness of all layers including the adhesive layer on the temporary support Pana-Peel NP-75-C is the total thickness of the circularly polarizing plate, and the thickness of the temporary support Pana-Peel NP-75-C is Not included.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer is preferably 0.1 to 20 MPa, more preferably 0.2 to 10 MPa, in order to suppress deformation of the circularly polarizing plate and the display device due to the shrinkage force of each layer and support. is more preferable.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer refers to the storage elastic modulus G measured with a dynamic viscoelasticity measuring device, and specifically refers to the storage elastic modulus measured by the following measuring method. ⁇ Method for measuring storage modulus> Using a dynamic viscoelasticity measuring device (DVA-200 manufactured by IT Keisoku Control Co., Ltd.), the humidity of the film sample was adjusted in advance in an atmosphere of 25 ° C.
  • E' storage modulus
  • Device DVA-200 manufactured by IT Instrumentation & Control Co., Ltd.
  • Sample 5 mm, length 50 mm (gap 20 mm)
  • Measurement conditions Tensile mode Measurement temperature and humidity: 25°C 60% RH Frequency: 1Hz
  • alignment film In the circularly polarizing plate of the present invention, when the retardation layer, the first light absorption anisotropic layer, and the second light absorption anisotropic layer correspond to the liquid crystal cured layer, as these adjacent layers , preferably have an alignment film.
  • alignment films include layers such as polyvinyl alcohol and polyimide with or without rubbing; polyvinyl cinnamate and azo dyes with or without polarized exposure. photo-alignment film; and the like.
  • the thickness of the alignment film is preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.01 to 1 ⁇ m.
  • a protective layer As an adjacent layer, a layer made of a known material may be used, and a resin film is preferably used. Examples of resin films include polyvinyl alcohol resin films, acrylic resin films, cellulose ester resin films, polyethylene terephthalate resin films and polycarbonate resin films.
  • the circularly polarizing plate of the present invention preferably has a barrier layer.
  • the barrier layer is also called a gas barrier layer (oxygen barrier layer), and has a function of protecting against gases such as oxygen in the atmosphere, moisture, or compounds contained in adjacent layers.
  • the barrier layer for example, paragraphs [0014] to [0054] of JP-A-2014-159124, paragraphs [0042]-[0075] of JP-A-2017-121721, [ 0045] to [0054] paragraphs, paragraphs [0010] to [0061] of JP-A-2012-213938, and paragraphs [0021] to [0031] of JP-A-2005-169994 can be referred to.
  • the self-luminous display device of the present invention is a self-luminous display device in which the above-described circularly polarizing plate of the present invention is bonded to the viewing side panel via an adhesive layer, and is a self-luminous display device used for in-vehicle use. It is preferably a display device.
  • the self-luminous display device (10) shown in FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the self-luminous display device manufactured in Example 1.
  • the self-luminous display device (20) shown in FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the self-luminous display device produced in Comparative Example 1.
  • the layer structure is the same as in FIG. 1 except that the anisotropic light absorption layer H(2) and the support (6) are provided as adjacent layers to the second anisotropic light absorption layer V(3).
  • the panel on the viewing side and the circularly polarizing plate of the present invention described above can be laminated via an adhesive layer or adhesive layer, which will be described later.
  • Adhesive layer examples include those similar to those described in the circularly polarizing plate of the present invention.
  • the adhesive develops adhesiveness through drying and reaction after bonding.
  • Polyvinyl alcohol-based adhesive (PVA-based adhesive) develops adhesiveness when dried, making it possible to bond materials together.
  • curable adhesives that exhibit adhesiveness through reaction include active energy ray curable adhesives such as (meth)acrylate adhesives and cationic polymerization curable adhesives.
  • (Meth)acrylate means acrylate and/or methacrylate.
  • the curable component in the (meth)acrylate adhesive includes, for example, a compound having a (meth)acryloyl group and a compound having a vinyl group. Compounds having an epoxy group or an oxetanyl group can also be used as cationic polymerization curing adhesives.
  • the compound having an epoxy group is not particularly limited as long as it has at least two epoxy groups in the molecule, and various commonly known curable epoxy compounds can be used.
  • Preferred epoxy compounds include compounds having at least two epoxy groups and at least one aromatic ring in the molecule (aromatic epoxy compounds), and compounds having at least two epoxy groups in the molecule, at least one of which Examples include compounds (alicyclic epoxy compounds) formed between two adjacent carbon atoms constituting an alicyclic ring.
  • an ultraviolet curable adhesive that is cured by ultraviolet irradiation is preferably used.
  • Each layer of the adhesive layer and adhesive layer is treated with an ultraviolet absorber such as a salicylate compound, a benzophenol compound, a benzotriazole compound, a cyanoacrylate compound, a nickel complex compound, etc. to improve the UV absorption ability. It may be something that is held.
  • an ultraviolet absorber such as a salicylate compound, a benzophenol compound, a benzotriazole compound, a cyanoacrylate compound, a nickel complex compound, etc.
  • the attachment of the adhesive layer and adhesive layer can be performed by an appropriate method.
  • a base polymer or a composition thereof is dissolved or dispersed in a suitable solvent such as toluene or ethyl acetate alone or in a mixture to prepare a pressure-sensitive adhesive solution of about 10 to 40% by weight
  • a suitable solvent such as toluene or ethyl acetate alone or in a mixture to prepare a pressure-sensitive adhesive solution of about 10 to 40% by weight
  • Examples include a method in which it is directly attached on a film by an appropriate spreading method such as a casting method or a coating method, or a method in which an adhesive layer is formed on a separator according to the above and transferred.
  • the adhesive layer and adhesive layer can also be provided on one side or both sides of the film as superimposed layers of different compositions or types.
  • the front and back sides of the film may have adhesive layers with different compositions, types, thicknesses, and the like.
  • the panel included in the self-luminous display device of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include an organic EL display panel.
  • Some self-luminous display devices are thin and can be formed into a curved surface.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The circularly polarizing plate of the present invention is thin and easily bendable, and thus can be suitably applied to a self-luminous display device having a curved display surface.
  • Organic EL display device As an organic EL display device which is an example of the self-luminous display device of the present invention, for example, from the viewing side, the above-described circularly polarizing plate of the present invention and an organic EL display panel are preferably arranged in this order. mentioned. Also, the organic EL display panel is a display panel configured using an organic EL element in which an organic light-emitting layer (organic electroluminescence layer) is sandwiched between electrodes (between a cathode and an anode). The configuration of the organic EL display panel is not particularly limited, and a known configuration is adopted.
  • a coating liquid E1 for forming a photo-alignment film having the following composition was continuously applied to a cellulose acetate film "Z-TAC" (thickness 40 ⁇ m) manufactured by Fuji Film Co., Ltd. [hereinafter simply referred to as "Z-TAC (thickness : 40 ⁇ m)”. ] was applied on top.
  • the support on which the coating film was formed was dried with hot air at 140° C. for 120 seconds, and then the coating film was irradiated with polarized ultraviolet rays (10 mJ/cm 2 , using an ultra-high pressure mercury lamp) to obtain a thickness of 0.2 ⁇ m. to obtain a TAC (triacetyl cellulose) film with a photo-alignment film.
  • a composition F1 having the following composition was applied onto the photo-alignment film E1 using a bar coater.
  • the coating film formed on the photo-alignment film E1 is heated to 120°C with hot air, then cooled to 60°C, and then irradiated with ultraviolet rays of 100 mJ/cm2 at a wavelength of 365 nm using a high-pressure mercury lamp in a nitrogen atmosphere.
  • ultraviolet rays 100 mJ/cm2 at a wavelength of 365 nm using a high-pressure mercury lamp in a nitrogen atmosphere.
  • the alignment of the liquid crystalline compound is fixed, and the first retardation layer corresponding to the positive A plate.
  • a laminate Q having Q was produced.
  • the thickness of the first retardation layer Q was 2.5 ⁇ m, and Re(550) was 144 nm.
  • the positive A plate satisfied the relationship Re(450) ⁇ Re(550) ⁇ Re(650).
  • Re(450)/Re(550) was 0.82.
  • composition F1 ⁇ 43.50 parts by mass of polymerizable liquid crystalline compound LA-1 below 43.50 parts by mass of polymerizable liquid crystalline compound LA-2 below 8.00 parts by mass of polymerizable liquid crystalline compound LA-3 below Polymerizable liquid crystal below 5.00 parts by mass of the chemical compound LA-4 ⁇ 0.55 parts by mass of the following polymerization initiator PI-1 ⁇ 0.20 parts by mass of the following leveling agent T-1 ⁇ 235.00 parts by mass of cyclopentanone ⁇
  • Polymer PA-1 (Wherein, the numerical value described in each repeating unit represents the content (mass%) of each repeating unit with respect to all repeating units.)
  • an LED (light emitting diode) lamp (center wavelength 365 nm) was used to irradiate for 2 seconds under irradiation conditions of an illuminance of 200 mW/cm 2 , thereby forming a first light absorption anisotropic layer H ( A polarizer) (thickness: 1.8 ⁇ m) was produced.
  • a polarizer a polarizer
  • the single plate transmittance and the degree of polarization in the wavelength range of 280 to 780 nm of the first light absorption anisotropic layer H were measured. . Visible light average transmittance corrected for luminous efficiency was 42%.
  • the average degree of polarization of visible light corrected by luminous efficiency was 99.68%.
  • the absorption axis of the first light absorption anisotropic layer H was in the plane of the first light absorption anisotropic layer H and perpendicular to the width direction of the cellulose acylate film A1.
  • composition of Composition for Forming Light-Absorbing Anisotropic Film ⁇ 0.65 parts by mass of the first dichroic substance Dye-C1 below ⁇ 0.15 parts by mass of the second dichroic substance Dye-M1 below ⁇ 0.52 parts by mass of the third dichroic substance Dye-Y1 below Parts Liquid crystalline compound L-1 below 2.69 parts by weight Liquid crystalline compound L-2 below 1.15 parts by weight Adhesion improver A-1 below 0.17 parts by weight Polymerization initiator IRGACUREOXE-02 (BASF Corporation ) 0.17 parts by mass, 0.013 parts by mass of the following surfactant F-1, 92.14 parts by mass of cyclopentanone, and 2.36 parts by mass of benzyl alcohol ⁇ ⁇
  • Liquid crystalline compound L-1 (Wherein, the numerical values (“59”, “15”, “26”) described in each repeating unit represent the content (% by mass) of each repeating unit with respect to all repeating units.)
  • Liquid crystalline compound L-2 [84:14:2 (mass ratio) mixture of the following liquid crystal compounds (RA) (RB) (RC)]
  • Surfactant F-1 (Wherein, the numerical value described in each repeating unit represents the content (% by mass) of each repeating unit with respect to all repeating units. Ac means —C(O)CH 3 .)
  • a coating liquid D1 having the following composition was continuously applied with a wire bar. After that, by drying with hot air at 80° C. for 5 minutes, a laminate having an oxygen-blocking layer D1 made of polyvinyl alcohol (PVA) having a thickness of 1.0 ⁇ m, that is, a cellulose acylate film A1 (transparent support) was formed. ), the photo-alignment film B1, the first light absorption anisotropic layer H, and the oxygen barrier layer D1 adjacent to each other in this order to obtain a laminate H.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • composition P1 for forming light absorption anisotropic layer ⁇ ⁇ 0.63 parts by mass of the following dichroic substance D-1 ⁇ 0.17 parts by mass of the following dichroic substance D-2 ⁇ 1.13 parts by mass of the following dichroic substance D-3 ⁇
  • the following polymer liquid crystalline compound P -1 8.18 parts by mass IRGACURE OXE-02 (manufactured by BASF) 0.16 parts by mass Alignment agent E-1 below 0.13 parts by mass Alignment agent E-2 below 0.13 parts by mass Surfactant below Agent F-1 0.004 parts by mass Cyclopentanone 85.01 parts by mass Benzyl alcohol 4.47 parts by mass ⁇ ⁇
  • protective layer B1 On the obtained second light absorption anisotropic layer V, the following protective layer forming composition B1 was continuously applied with a wire bar to form a coating film. Subsequently, the support on which the coating film was formed was dried with hot air at 60° C. for 60 seconds and then with hot air at 100° C. for 120 seconds to form a protective layer B1, and a laminate V was produced. The film thickness of the protective layer was 0.5 ⁇ m. When the transmittance central axis angle ⁇ was measured by the method described above using the produced laminate V, it was 0°.
  • the transmittance central axis angle ⁇ calculated above is It can be read as the value of the second light absorption anisotropic layer V.
  • the transmittance of the laminate at a wavelength of 550 nm was measured using AxoScan OPMF-1 (manufactured by Optoscience). The transmittance in the normal direction of the laminate was 78%, and the transmittance in the direction inclined 30 degrees from the normal direction of the laminate was 17%.
  • ⁇ (Protective layer-forming composition B1) ⁇ ⁇
  • a coating liquid G1 for forming a photo-alignment film having the following composition was continuously applied onto the alkali-saponified cellulose acylate film A1 using a #8 wire bar.
  • the resulting film was dried with hot air at 60° C. for 60 seconds and then with hot air at 100° C. for 120 seconds to form a photo-alignment film G1.
  • the film thickness of the photo-alignment film G1 was 0.3 ⁇ m.
  • Coating liquid G1 for forming a photo-alignment film ⁇ ⁇ Polyvinyl alcohol (manufactured by Kuraray, PVA103) 2.4 parts by mass ⁇ Isopropyl alcohol 1.6 parts by mass ⁇ Methanol 36 parts by mass ⁇ Water 60 parts by mass ⁇ ⁇
  • a coating liquid H1 for forming a positive C plate having the following composition is applied onto the photo-alignment film G1, and the resulting coating film is aged at 60° C. for 60 seconds, and then cooled in air with an air-cooled metal halide lamp of 70 mW/cm 2 ( (manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.), ultraviolet rays of 1000 mJ/cm 2 are irradiated to fix the alignment state, thereby vertically aligning the liquid crystalline compound and forming a positive C plate with a thickness of 0.5 ⁇ m.
  • the Rth(550) of the obtained positive C plate was -60 nm.
  • a coating liquid 1 for a photo-alignment film was prepared with reference to the description of JP-A-2012-155308 and Example 3. On one side of Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m), previously prepared coating solution 1 for photo-alignment film was applied using a bar coater. After coating, the coating was dried on a hot plate at 120° C. for 2 minutes to remove the solvent and form a coating film.
  • a photo-alignment film 1 was formed by irradiating the obtained coating film with polarized ultraviolet rays (10 mJ/cm 2 , using an ultra-high pressure mercury lamp). The film thickness of the photo-alignment film 1 was 0.04 ⁇ m.
  • composition 1 for liquid crystal layer formation ⁇ ⁇
  • the following liquid crystalline compound R1 84.00 parts by mass
  • the following polymerizable compound B2 16.00 parts by mass
  • the following polymerization initiator P3 0.50 parts by mass
  • a fifth retardation layer nC was produced on the obtained TAC film 1 with an alignment film using the following composition 6 for forming a liquid crystal layer.
  • the film thickness of the fifth retardation layer nC was 4.8 ⁇ m.
  • composition 6 for liquid crystal layer formation ⁇ 80 parts by mass of discotic liquid crystalline compound A-1 below 20 parts by mass of discotic liquid crystalline compound A-2 below 5.6 parts by mass of discotic liquid crystalline compound B-1 below 5 parts by mass of polymerizable monomer T-1 below .6 parts by mass 0.2 parts by mass of the following polymer C-1 Polymerization initiator (Irgacure 907, manufactured by BASF) 3 parts by mass Toluene 170 parts by mass Methyl ethyl ketone 73 parts by mass ⁇ ⁇
  • Discotic liquid crystalline compound A-1 (1,3,5-substituted benzene type polymerizable discotic liquid crystalline compound)
  • Discotic liquid crystalline compound A-2 (1,3,5-substituted benzene type polymerizable discotic liquid crystalline compound)
  • Discotic liquid crystalline compound B-1 polymerizable triphenylene type discotic liquid crystalline compound
  • Polymer C-1 (Copolymerization ratios in chemical structural formulas below are expressed in mass %.)
  • an acrylate polymer was prepared according to the following procedure. 95 parts by mass of butyl acrylate and 5 parts by mass of acrylic acid were polymerized by a solution polymerization method in a reaction vessel equipped with a cooling tube, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a stirring device to obtain an average molecular weight of 2,000,000 and a molecular weight distribution (Mw/ An acrylate polymer (NA1) having Mn) of 3.0 was obtained.
  • an acrylate pressure-sensitive adhesive was produced with the following composition. These compositions were applied to a separate film surface-treated with a silicone-based release agent using a die coater, dried in an environment of 90°C for 1 minute, and irradiated with ultraviolet rays (UV) under the following conditions. Adhesives N1 and N2 (adhesive layers) were obtained. The composition and film thickness of the acrylate pressure-sensitive adhesive are shown below.
  • UV irradiation conditions > ⁇ Electrodeless lamp H bulb from Fusion ⁇ Illuminance 600 mW/cm 2 , Light quantity 150 mJ/cm 2 ⁇ The UV illuminance and the amount of light were measured using “UVPF-36” manufactured by Eye Graphics.
  • ⁇ Acrylate adhesive N1 film thickness: 5 ⁇ m, storage modulus: 2.6 MPa
  • ⁇ ⁇ Acrylate polymer (NA1) 100 parts by mass ⁇ The following (A) polyfunctional acrylate monomer 11.1 parts by mass ⁇ The following (B) photopolymerization initiator 1.1 parts by mass ⁇ The following (C) isocyanate cross-linking agent 1 .0 parts by mass ⁇ 0.2 parts by mass of the following (D) silane coupling agent ⁇ ⁇
  • (A) Polyfunctional acrylate-based monomer: tris(acryloyloxyethyl) isocyanurate, molecular weight 423, trifunctional type (manufactured by Toagosei Co., Ltd., trade name “Aronix M-315”)
  • Isocyanate-based cross-linking agent trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate ("Coronate L” manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.)
  • Silane coupling agent 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane ("KBM-403" manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • Example 1 The first retardation layer Q side of the laminate Q is attached to one surface of the temporary support Panapeel NP-75-C (manufactured by Panac Co., Ltd.) using the adhesive N2, and the light is applied.
  • the Z-TAC thickness: 40 ⁇ m
  • the oxygen blocking layer D1 side of the laminate H was bonded using the pressure-sensitive adhesive N1.
  • the slow axis of the first retardation layer Q and the absorption axis of the first light absorption anisotropic layer H were arranged at 45 degrees.
  • Example 2 The second retardation layer pC1 side of the laminate pC1 is attached to one surface of the temporary support PanaPeel NP-75-C (manufactured by Panac Co., Ltd.) using the adhesive N2, and the light is applied.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) with the photo-alignment film was removed by peeling at the interface between the alignment film and the second retardation layer pC1.
  • the first retardation layer Q side of the laminate Q is attached using the adhesive N1 to form the photo-alignment film and the first retardation layer.
  • Example 3 (Method for producing circularly polarizing plate 3)
  • the second retardation layer pC1 side of the laminate pC1 is attached to one surface of the temporary support PanaPeel NP-75-C (manufactured by Panac Co., Ltd.) using the adhesive N2, and the light is applied.
  • the Z-TAC thickness: 40 ⁇ m
  • the first retardation layer Q side of the laminate Q is attached using the adhesive N1 to form the photo-alignment film and the first retardation layer.
  • the slow axis of the third retardation layer pA was arranged so as to be orthogonal to the absorption axis of the first light absorption anisotropic layer H.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate pA was removed.
  • the surface of the fourth retardation layer pC2 of the laminate pC2 was bonded onto the third retardation layer pA using the adhesive N1.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate pC2 was removed.
  • the surface of the protective layer B1 of the laminate V was bonded onto the fourth retardation layer pC2 using the adhesive N1.
  • the Z-TAC thickness: 40 ⁇ m
  • the temporary support Panapeel NP-75-C was peeled off to prepare a circularly polarizing plate 3 having a total thickness of 56.65 ⁇ m.
  • Example 4 (Method for producing circularly polarizing plate 4)
  • the second retardation layer pC1 side of the laminate pC1 is attached to one surface of the temporary support PanaPeel NP-75-C (manufactured by Panac Co., Ltd.) using the adhesive N2, and the light is applied.
  • the Z-TAC thickness: 40 ⁇ m
  • the first retardation layer Q side of the laminate Q is attached using the adhesive N1 to form the photo-alignment film and the first retardation layer.
  • the slow axis of the third retardation layer pA was arranged so as to be orthogonal to the absorption axis of the first light absorption anisotropic layer H.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate pA was removed.
  • the surface of the fourth retardation layer pC2 of the laminate pC2 was bonded onto the third retardation layer pA using the adhesive N1.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate pC2 was removed.
  • the surface of the protective layer B1 of the laminate V was bonded onto the fourth retardation layer pC2 using the adhesive N1.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate V was removed.
  • the surface of the fifth retardation layer nC of the laminate nC was bonded onto the second light absorption anisotropic layer V using the adhesive N1.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) included in the laminate nC was removed.
  • the temporary support Pana-Peel NP-75-C was peeled off to prepare a circularly polarizing plate 4 having a total thickness of 67.45 ⁇ m.
  • Comparative Examples 1 to 4 are the same as Examples 1 to 4, respectively, except that each layer was laminated without peeling Z-TAC (film thickness: 40 ⁇ m) in the procedure for producing the circularly polarizing plate of Examples 1 to 4. Circularly polarizing plates 5 to 8 were produced in the same manner.
  • the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) with the photo-alignment film was removed by peeling at the interface between the alignment film and the first retardation layer Q.
  • the oxygen blocking layer D1 side of the laminate H was bonded using the pressure-sensitive adhesive N1.
  • the slow axis of the first retardation layer Q and the absorption axis of the first light absorption anisotropic layer H were arranged at 45 degrees.
  • only the Z-TAC (thickness: 40 ⁇ m) contained in the laminate H is removed, and the removed surface and the surface of the protective layer B1 of the laminate V are bonded using the adhesive N1. pasted together.
  • the Z-TAC thickness: 40 ⁇ m
  • the cellulose acylate film was also peeled off from the other surface of the iodine-based linear polarizer 1 to prepare a circularly polarizing plate 9 having a total thickness of 40.7 ⁇ m.
  • Antireflection performance The antireflection performance of the produced image display device was evaluated under bright light. Specifically, the display screen of the image display device was set to display black, and the reflected light was observed when a fluorescent lamp was projected from the front and a polar angle of 45 degrees. Antireflection ability was evaluated based on the following criteria. ⁇ Evaluation Criteria> A: The brightness at 45 degrees is as dark as at 0 degrees B: Bright at 45 degrees compared to 0 degrees
  • the produced image display device was installed in the reflection image evaluation system shown in FIG. 3 in order to evaluate the reflection image on the window glass.
  • the image display device was installed so that the absorption axes of the acrylic plate and the first light absorption anisotropic layer were parallel.
  • a white image was displayed on the entire display screen of the image display device, the brightness of the image reflected on the surface of the acrylic plate installed in place of the window glass was evaluated.
  • the direction in which the reflected image is observed is an oblique direction at an angle of about 30° to a straight line extending from the center of the image display device toward the front of the acrylic plate, as shown in FIG.
  • the image display device is placed in a thermo-hygrostat, held at an initial temperature of 25° C. for 5 minutes, then raised to 95° C. at a rate of 5° C./min, and held for 240 hours. Next, the image display device was taken out to an environment of 25° C. and 60% RH, and placed in a reflection image evaluation system shown in FIG. The image display device was installed so that the absorption axes of the acrylic plate and the first light absorption anisotropic layer were parallel.
  • the brightness of the image reflected on the surface of the acrylic plate placed in place of the window glass was evaluated while a white image was displayed on the entire display screen of the image display device.
  • the direction in which the reflected image is observed is an oblique direction at an angle of about 30° to a straight line extending from the center of the image display device toward the front of the acrylic plate, as shown in FIG. Observation was performed obliquely from above at an angle of about 20° with respect to the plane of the acrylic plate.
  • the corner conspicuity of the reflected image was evaluated based on the following criteria. (Influence of dehumidifying shrinkage force)
  • the image display device is placed in a constant temperature and humidity device, held at an initial temperature of 30° C.
  • the image display device was taken out to an environment of 25° C. and 60% RH, and placed in a reflection image evaluation system shown in FIG. The image display device was installed so that the absorption axes of the acrylic plate and the first light absorption anisotropic layer were parallel.
  • the brightness of the image reflected on the surface of the acrylic plate placed in place of the window glass was evaluated while a white image was displayed on the entire display screen of the image display device.
  • the direction in which the reflected image is observed is an oblique direction at an angle of about 30° to a straight line extending from the center of the image display device toward the front of the acrylic plate, as shown in FIG. Observation was performed obliquely from above at an angle of about 20° with respect to the plane of the acrylic plate.
  • the corner conspicuity of the reflected image was evaluated based on the following criteria. ⁇ Evaluation Criteria> A: Light leakage is not visible at the corner B: Light leakage is visible at the corner C: Light leakage is strongly visible at the corner
  • first retardation layer Q 2 First light absorption anisotropic layer H 3 Second light absorption anisotropic layer V 4 organic EL display panel 5 adhesive layer 6 support 10, 20 self-luminous display device 11, 21 circularly polarizing plate 30 reflection image evaluation system 31 windshield 32 self-luminous display device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れの発生を抑制し、かつ、映り込み像においてコーナー部分が目立つことを抑制することができる円偏光板、および、自発光型表示装置を提供することを課題とする。本発明の円偏光板は、位相差層と、第1の光吸収異方性層と、第2の光吸収異方性層とをこの順に有する円偏光板であって、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有さず、第1の光吸収異方性層が、第1の光吸収異方性層の面内に吸収軸を有し、第2の光吸収異方性層の透過率中心軸と、第2の光吸収異方性層の表面の法線方向とのなす角度θが0°以上45°以下であり、円偏光板の熱収縮力が5N/m以下である、円偏光板である。

Description

円偏光板および自発光型表示装置
 本発明は、円偏光板および自発光型表示装置に関する。
 カーナビ等の車載用ディスプレイを用いる場合、表示画面から上方向に出射される光がフロントガラスなどに映り込み、運転時に妨げになるという問題がある。
 このような問題を解決する目的で、例えば、特許文献1には、「配向が固定された吸収二色性物質を含有するフィルム状の、第1偏光子及び第2偏光子を有し、第1偏光子は、吸収軸をフィルム面内に有し、第2偏光子は、液晶ポリマーマトリックス中に二色性化合物を配向させ、その配向が固定されたものであり、吸収軸とフィルム面の法線とのなす角が0°~45°である視角制御システム。」が記載されている([請求項1])。
特許第4902516号
 本発明者らは、特許文献1に記載された視角制御システムが配置された自発光型表示装置について検討したところ、高温環境下および湿度が変化する環境下での使用により、表示装置のコーナー部分で光漏れが発生し、また、この光漏れに伴い、映り込み像におけるコーナー部分が目立ってしまう問題が生じることを明らかとした。
 そこで、本発明は、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れの発生を抑制し、かつ、映り込み像においてコーナー部分が目立つことを抑制することができる円偏光板、および、自発光型表示装置を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、位相差層と第1の光吸収異方性層と第2の光吸収異方性層とを有する円偏光板の熱収縮力を5N/m以下とすることにより、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れの発生が抑制され、かつ、映り込み像においてコーナー部分が目立たなくなることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題を解決できることを見出した。
 [1] 位相差層と、第1の光吸収異方性層と、第2の光吸収異方性層とをこの順に有する円偏光板であって、
 位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有さず、
 第1の光吸収異方性層が、第1の光吸収異方性層の面内に吸収軸を有し、
 第2の光吸収異方性層の透過率中心軸と、第2の光吸収異方性層の表面の法線方向とのなす角度θが0°以上45°以下であり、
 円偏光板の熱収縮力が5N/m以下である、円偏光板。
 [2] 脱湿収縮力が30N/m以下である、[1]に記載の円偏光板。
 [3] 第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層が、いずれも、液晶性化合物と二色性物質とを含有する液晶組成物から形成される層である、[1]または[2]に記載の円偏光板。
 [4] 位相差層が、液晶性化合物を含有する液晶組成物から形成される層である、[1]~[3]のいずれかに記載の円偏光板。
 [5] 総厚みが10~100μmである、[1]~[4]のいずれかに記載の円偏光板。
 [6] 位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層が、互いに粘着層を介して積層されている、[1]~[5]のいずれかに記載の円偏光板。
 [7] 粘着層の1層の厚みが2~50μmである、[6]に記載の円偏光板。
 [8] 粘着層の貯蔵弾性率が0.1~20MPaである、[6]または[7]に記載の円偏光板。
 [9] 熱収縮力が0.1~5N/mである、[1]~[8]のいずれかに記載の円偏光板。
 [10] 脱湿収縮力が5~30N/mである、[1]~[9]のいずれかに記載の円偏光板。
 [11] 視認側のパネルに、[1]~[10]のいずれかに記載の円偏光板が粘着層を介して貼合されている、自発光型表示装置。
 [12] 車載用途に用いる、[11]に記載の自発光型表示装置。
 本発明によれば、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れの発生を抑制し、かつ、映り込み像においてコーナー部分が目立つことを抑制することができる円偏光板、および、自発光型表示装置を提供することができる。
図1は、実施例1で作製した円偏光板を適用した自発光型表示装置の断面の模式図である。 図2は、比較例1で作製した円偏光板を適用した自発光型表示装置の断面の模式図である。 図3は、映り込み像の評価系の模式図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 また、本明細書において、平行および直交とは、それぞれ厳密な意味での平行および直交を意味するのではなく、それぞれ、平行±5°の範囲、および、直交±5°の範囲を意味する。
 また、本明細書において、液晶性組成物および液晶性化合物は、いずれも、硬化等により、もはや液晶性を示さなくなったものも概念として含まれる。
 また、本明細書において、各成分は、各成分に該当する物質を1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。ここで、各成分について2種以上の物質を併用する場合、その成分についての含有量とは、特段の断りが無い限り、併用した物質の合計の含有量を指す。
 また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」または「メタクリレート」を表す表記であり、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」または「メタクリル」を表す表記であり、「(メタ)アクリロイル」は、「アクリロイル」または「メタクリロイル」を表す表記である。
[置換基W]
 本明細書で用いられる置換基Wは、以下の基を表す。
 置換基Wとしては、例えば、ハロゲン原子、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、炭素数1~20のシクロアルキル基、炭素数1~10のアルキルカルボニル基、炭素数1~10のアルキルオキシカルボニル基、炭素数1~10のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数1~10のアルキルアミノ基、アルキルアミノカルボニル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数1~20のアルケニル基、炭素数1~20のアルキニル基、炭素数1~20のアリール基、複素環基(ヘテロ環基といってもよい)、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基(アニリノ基を含む)、アンモニオ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリール又はヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ホスホノ基、シリル基、ヒドラジノ基、ウレイド基、ボロン酸基(-B(OH))、ホスファト基(-OPO(OH))、スルファト基(-OSOH)、その他の公知の置換基などが挙げられる。
 なお、置換基の詳細については、特開2007-234651号公報の段落[0023]に記載される。
 また、置換基Wは、下記式(W1)で表される基であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(W1)中、LWは単結合又は2価の連結基を表し、SPWは2価のスペーサー基を表し、Qは後述の式(LC)におけるQ1又はQ2を表し、*は結合位置を表す。
 LWが表す2価の連結基としては、-O-、-(CH-、-(CF-、-Si(CH-、-(Si(CHO)-、-(OSi(CH-(gは1~10の整数を表す。)、-N(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-、-N=C(Z)-、-C(Z)-C(Z’)-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-O-C(O)O-、-N(Z)C(O)-、-C(O)N(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)O-、-O-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-、-N=C(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)N(Z”)-、-N(Z”)-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)-S-、-S-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-N=C(Z’)-(Z、Z’、Z”は独立に、水素、炭素数1~4のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、シアノ基、又は、ハロゲン原子を表す。)、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(O)-、-S(O)(O)-、-(O)S(O)O-、-O(O)S(O)O-、-SC(O)-、及び、-C(O)S-、などが挙げられる。LWは、これらの基を2つ以上組み合わせた基であってもよい(以下「L-C」とも省略する)。
 SPWが表す2価のスペーサー基としては、炭素数1~50の直鎖、分岐若しくは環状のアルキレン基、又は、炭素数1~20複素環基が挙げられる。
 上記アルキレン基、複素環基の炭素原子は、-O-、-Si(CH-、-(Si(CHO)-、-(OSi(CH-(gは1~10の整数を表す。)、-N(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-、-N=C(Z)-、-C(Z)-C(Z’)-、-C(O)-、-OC(O)-、-C(O)O-、-O-C(O)O-、-N(Z)C(O)-、-C(O)N(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)O-、-O-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-、-N=C(Z)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)N(Z”)-、-N(Z”)-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=C(Z’)-C(O)-S-、-S-C(O)-C(Z)=C(Z’)-、-C(Z)=N-N=C(Z’)-(Z、Z’、Z”は独立に、水素、炭素数1~4のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、シアノ基、又は、ハロゲン原子を表す。)、-C≡C-、-N=N-、-S-、-C(S)-、-S(O)-、-SO-、-(O)S(O)O-、-O(O)S(O)O-、-SC(O)-、及び、-C(O)S-、これらの基を2つ以上組み合わせた基で置換されていてもよい(以下「SP-C」とも省略する)。
 上記アルキレン基の水素原子、及び、複素環基の水素原子は、ハロゲン原子、シアノ基、-Z、-OH、-OZ、-COOH、-C(O)Z、-C(O)OZ、-OC(O)Z、-OC(O)OZ、-NZ’、-NZC(O)Z’、-NZC(O)OZ’、-C(O)NZ’、-OC(O)NZ’、-NZC(O)NZ’OZ’’、-SH、-SZ、-C(S)Z、-C(O)SZ、-SC(O)Z、で置換されていてもよい(以下、「SP-H」とも省略する)。ここで、Z、Z’は炭素数1~10のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、-L-CL(Lは単結合又は2価の連結基を表す。2価の連結基の具体例は、上述したLW及びSPWと同じである。CLは架橋性基を表し、後述の式(LC)におけるQ1又はQ2で表される基が挙げられ、後述の式(P1)~(P30)で表される架橋性基が好ましい。)を表す。
[円偏光板]
 本発明の円偏光板は、位相差層と、第1の光吸収異方性層と、第2の光吸収異方性層とをこの順に有する円偏光板である。
 また、本発明の円偏光板は、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有していない。
 また、本発明の円偏光板は、第1の光吸収異方性層が、第1の光吸収異方性層の面内に吸収軸を有し、かつ、第2の光吸収異方性層の透過率中心軸と、第2の光吸収異方性層の表面の法線方向とのなす角度θ(以下、「透過率中心軸角度θ」とも略す。)が0°以上45°以下である。
 また、本発明の円偏光板は、熱収縮力が5N/m以下である。
 また、本発明の円偏光板は、脱湿収縮力が30N/m以下であることが好ましい。
 本発明の円偏光板の層構成は、上述した通り、位相差層(以下、「第1の位相差層」とも略す。)と、第1の光吸収異方性層と、第2の光吸収異方性層とをこの順に有する層構成であれば特に限定されず、第1の位相差層における第1の光吸収異方性層と反対側に第2の位相差層を有していてもよく、第1の光吸収異方性層と第2の光吸収異方性層との間に第3の位相差層および/または第4の位相差層を有していてもよく、第2の光吸収異方性層における第1の光吸収異方性層と反対側に第5の位相差層を有していてもよい。
 本発明の円偏光板の層構成は、上述した通り、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有していない。
 ここで、支持体とは、位相差層、第1の光吸収異方性層および第2の光吸収異方性層の各層を塗布により形成する際に基材として用いられるポリマーフィルムのことであり、一般的に、厚みが10~100μm、熱収縮力が4N/m以上、脱湿収縮力が50N/m以上となるポリマーフィルムが用いられる。
 ここで、第1の光吸収異方性層に関して、吸収軸とは、吸光が最大となる方向を意味する。
 具体的には、吸収軸方位が既知の偏光子を内蔵した市販の自動偏光フィルム測定倒置にセットした第1の光吸収異方性層サンプルを回転させ、透過率が最小となる角度から吸収軸の方向を特定することができる。
 また、第2の光吸収異方性層に関して、透過率中心軸とは、光吸収異方性層表面の法線方向に対する傾き角度(極角)と傾き方向(方位角)を変化させて透過率を測定した際に、最も高い透過率を示す方向を意味する。
 具体的には、AxoScan OPMF-1(オプトサイエンス社製)を用いて、波長550nmにおけるミュラーマトリックスを実測する。より具体的には、測定の際には、透過率中心軸が傾いている方位角を最初に探し、次に、その方位角に沿った光吸収異方性層の法線方向を含む面(透過率中心軸を含み、層表面に直交する平面)内で、光吸収異方性層表面の法線方向に対する角度である極角を-70~70°まで1°毎に変更しつつ、波長550nmのミュラーマトリックスを実測し、光吸収異方性層の透過率を導出する。この結果、最も透過率の高い方向を透過率中心軸とする。
 また、円偏光板の熱収縮力は、以下の手順で測定した値をいう。
 まず、円偏光板から、第1の光吸収異方性層の吸収軸方向に沿って、長さ32mm×幅3mmの短冊状のサンプル片を採取する。
 次いで、熱機械分析装置(理学電機(株)製、TMA8310)の荷重変動測定モードにて、初期チャック間距離25mmでサンプル片をセットする。なお、サンプル片のサイズが上記と異なる場合には、サンプル片のサイズに応じて、熱機械分析装置の初期チャック間距離を変えることができ、サンプル片の長さと初期チャック間距離の比が32:25になるように初期チャック間距離を設定し、サンプル片をセットする。
 次いで、初期温度25℃で5分間保持した後、昇温速度5℃/minで、95℃まで到達させ、30分間保持する。
 そして、初期温度25℃5分間保持後の荷重に対する、95℃30分間保持後の荷重の増加量を測定し、熱収縮力とする。
 また、円偏光板の脱湿収縮力は、以下の手順で測定した値をいう。
 まず、円偏光板から、第1の光吸収異方性層の吸収軸方向に沿って、長さ32mm×幅3mmの短冊状のサンプル片を採取する。
 次いで、熱機械分析装置(理学電機(株)製、TMA8310)の荷重変動測定モードにて、初期チャック間距離25mmでサンプル片をセットする。なお、サンプル片のサイズが上記と異なる場合には、サンプル片のサイズに応じて、熱機械分析装置の初期チャック間距離を変えることができ、サンプル片の長さと初期チャック間距離の比が32:25になるように初期チャック間距離を設定し、サンプル片をセットする。
 次いで、初期状態である温度30℃50%RH(相対湿度)で10分間保持した後、加湿速度0.5%RH/minで、中間状態30℃80%RHまで到達させ、10min間保持する。
 その後、脱湿速度1%RH/minで、最終状態30℃25%RHまで到達させ、20min間保持する。
 そして、中間状態30℃80%RH10分間保持後の荷重に対する、最終状態30℃25%RH20分間保持後の荷重の増加量を測定し、脱湿収縮力とする。
 本発明においては、加熱時における、光吸収異方性層の吸収軸または位相差層の遅相軸の、円偏光板面内の変化を抑制するために、円偏光板の熱収縮力が0.1~5N/mであることが好ましく、0.1~2.5N/mであることがより好ましく、0.1~1.5N/mであることが更に好ましく、0.1~1.0N/mであることが特に好ましい。
 また、脱湿時における、光吸収異方性層の吸収軸または位相差層の遅相軸の、円偏光板面内の変化を抑制するために、円偏光板の脱湿収縮力が5~30N/mであることが好ましく、5~28N/mであることがより好ましく、8~25N/mであることが更に好ましい。
 ここで、円偏光板における熱収縮力および脱湿収縮力の調整は、例えば、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層の素材、これらの厚み、ならびに、位相差層の数を調整することにより行うことができる。
 本発明においては、円偏光板の熱収縮力および脱湿収縮力を低減させるために、円偏光板の総厚みが10~100μmであることが好ましく、20~90μmであることがより好ましく、30~80μmであることが更に好ましい。
 以下、本発明の円偏光板が有する位相差層(第1の位相差層)、第1の光吸収異方性層および第2の光吸収異方性層、ならびに、任意の他の位相差層(第2~第5の位相差層)などについて説明する。
 なお、以下の説明において、必須の構成要件としての位相差層(第1の位相差層)と、任意の構成要件としての他の位相差層(第2~第5の位相差層)とは、特に区別を要しないため、これらをまとめて位相差層として説明する。
 〔位相差層〕
 本発明の円偏光板が有する位相差層は特に限定されず、例えば、正のAプレート(ポジティブAプレート)、負のAプレート、正のCプレート(ポジティブCプレート)、負のCプレート、Bプレート、Oプレートなどを用いることができる。
 これらのうち、ポジティブAプレートまたはポジティブCプレートであることが好ましく、ポジティブAプレートであることがより好ましい。
 ここで、ポジティブAプレート(正のAプレート)とポジティブCプレート(正のCプレート)は以下のように定義される。
 フィルム面内の遅相軸方向(面内での屈折率が最大となる方向)の屈折率をnx、面内の遅相軸と面内で直交する方向の屈折率をny、厚み方向の屈折率をnzとしたとき、ポジティブAプレートは式(A1)の関係を満たすものであり、ポジティブCプレートは式(C1)の関係を満たすものである。なお、ポジティブAプレートはRthが正の値を示し、ポジティブCプレートはRthが負の値を示す。
 式(A1)  nx>ny≒nz
 式(C1)  nz>nx≒ny
 なお、上記「≒」とは、両者が完全に同一である場合だけでなく、両者が実質的に同一である場合も包含する。
 この「実質的に同一」について、ポジティブAプレートでは、例えば、(ny-nz)×d(ただし、dはフィルムの厚みである)が、-10~10nm、好ましくは-5~5nmである場合も「ny≒nz」に含まれ、(nx-nz)×dが、-10~10nm、好ましくは-5~5nmである場合も「nx≒nz」に含まれる。また、ポジティブCプレートでは、例えば、(nx-ny)×d(ただし、dはフィルムの厚みである)が、0~10nm、好ましくは0~5nmである場合も「nx≒ny」に含まれる。
 位相差層がポジティブAプレートである場合、λ/4板として機能する観点から、Re(550)が100~180nmであることが好ましく、120~160nmであることがより好ましく、130~150nmであることが更に好ましく、130~145nmであること特に好ましい。
 ここで、「λ/4板」とは、λ/4機能を有する板であり、具体的には、ある特定の波長の直線偏光を円偏光に(または円偏光を直線偏光に)変換する機能を有する板である。
 本発明においては、薄い膜厚で目的の位相差値を実現でき、また熱や湿度変化による寸法変化率を小さくできることから、上記位相差層が、液晶性化合物を含有する液晶組成物から形成される層であることが好ましく、液晶性化合物を含有する液晶組成物の配向状態を固定化してなる層であることがより好ましい。
 位相差層の形成方法としては、例えば、液晶性化合物を含有する液晶組成物を用いて、所望の配向状態とした後に、重合により固定化する方法等が挙げられる。
 ここで、重合条件は特に制限されないが、光照射による重合においては、紫外線を用いることが好ましい。照射量は、10mJ/cm~50J/cmが好ましく、20mJ/cm~5J/cmがより好ましく、30mJ/cm~3J/cmが更に好ましく、50~1000mJ/cmが特に好ましい。また、重合反応を促進するため、加熱条件下で実施してもよい。
 液晶組成物に含まれる液晶性化合物の種類は特に限定されず、例えば、ホメオトロピック配向、ホモジニアス配向、ハイブリッド配向、および、コレステリック配向のいずれかの配向が可能な化合物が挙げられる。
 ここで、一般的に、液晶性化合物はその形状から、棒状タイプと円盤状タイプに分類できる。さらにそれぞれ低分子と高分子タイプがある。高分子とは一般に重合度が100以上のものを指す(高分子物理・相転移ダイナミクス,土井 正男 著,2頁,岩波書店,1992)。
 本発明では、いずれの液晶性化合物を用いることもできるが、棒状液晶性化合物またはディスコティック液晶性化合物(円盤状液晶性化合物)を用いるのが好ましい。2種以上の棒状液晶性化合物、2種以上の円盤状液晶性化合物、または、棒状液晶性化合物と円盤状液晶性化合物との混合物を用いてもよい。
 液晶性化合物は、重合性基を有することが好ましい。
 重合性基としては、例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、エポキシ基、および、ビニル基が挙げられる。
 このような重合性基を有する液晶性化合物を重合させることにより、液晶性化合物の配向を固定することができる。なお、液晶性化合物が重合によって固定された後においては、もはや液晶性を示す必要はない。
 棒状液晶性化合物としては、例えば、特表平11-513019号公報の請求項1または特開2005-289980号公報の段落[0026]~[0098]に記載のものが好ましく、ディスコティック液晶性化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報の段落[0020]~[0067]または特開2010-244038号公報の段落[0013]~[0108]に記載のものが好ましい。
 また、液晶性化合物として、逆波長分散性の液晶性化合物を用いてもよい。
 〔第1の光吸収異方性層/第2の光吸収異方性層〕
 本発明の円偏光板が有する第1の光吸収異方性層は、面内に吸収軸を有する光吸収異方性層である。
 また、本発明の円偏光板が有する第2の光吸収異方性層は、透過率中心軸角度θが0°以上45°以下となる光吸収異方性層である。
 ここで、第2の光吸収異方性層における透過率中心軸角度θは、0°以上45°未満であることが好ましく、0°以上35°以下であることがより好ましく、0°以上35°未満であることが更に好ましい。
 本発明においては、薄い膜厚で目的の透過率を実現でき、また熱や湿度変化による寸法変化率を小さくできることから、第1の光吸収異方性層および第2の光吸収異方性層(以下、特に区別を要しない場合は単位「光吸収異方性層」と略す。)は、液晶性化合物と二色性物質とを含有する液晶組成物から形成された光吸収異方性層であることが好ましい。すなわち、光吸収異方性層は、液晶性化合物および二色性物質を含有する液晶組成物に含まれる液晶性化合物および二色性物質の配向状態を固定化してなる光吸収異方性層であることが好ましい。
 また、液晶組成物は、配向剤、溶媒、重合開始剤、重合性化合物、界面改良剤、および、その他の添加剤を含有していてもよい。
 以下、各成分について説明する。
 <液晶性化合物>
 液晶組成物は、液晶性化合物を含有する。液晶性化合物を含有することで、二色性物質の析出を抑止しながら、二色性物質を高い配向度で配向させることができる。
 また、液晶組成物に含まれる液晶性化合物は、一般的に、その形状から棒状タイプと円盤状タイプに分類できる。
 また、液晶性化合物は、可視領域で二色性を示さない液晶性化合物が好ましい。
 なお、以下の説明において、「形成される光吸収異方性層の配向度がより高くなる」ことを「本発明の効果がより優れる」とも言う。
 液晶性化合物としては、低分子液晶性化合物及び高分子液晶性化合物のいずれも用いることができる。
 ここで、「低分子液晶性化合物」とは、化学構造中に繰り返し単位を有さない液晶性化合物のことをいう。
 また、「高分子液晶性化合物」とは、化学構造中に繰り返し単位を有する液晶性化合物のことをいう。
 低分子液晶性化合物としては、例えば、特開2013-228706号公報に記載されている液晶性化合物が挙げられる。
 高分子液晶性化合物としては、例えば、特開2011-237513号公報に記載されているサーモトロピック液晶性高分子が挙げられる。また、高分子液晶性化合物は、末端に架橋性基(例えば、アクリロイル基及びメタクリロイル基)を有していてもよい。
 液晶性化合物は、本発明の効果が顕在化しやすい理由から、棒状液晶性化合物であることが好ましく、高分子液晶性化合物であることがより好ましい。
 液晶性化合物は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 液晶性化合物は、本発明の効果がより優れる点から、高分子液晶性化合物を含むことが好ましく、高分子液晶性化合物及び低分子液晶性化合物の両方を含むことが特に好ましい。
 液晶性化合物は、式(LC)で表される液晶性化合物又はその重合体を含むことが好ましい。式(LC)で表される液晶性化合物又はその重合体は、液晶性を示す化合物である。液晶性は、ネマチック相であってもスメクチック相であってもよく、ネマチック相とスメクチック相の両方を示してもよく、少なくともネマチック相を示すことが好ましい。
 スメクチック相としては、高次スメクチック相であってもよい。ここでいう高次スメクチック相とは、スメクチックB相、スメクチックD相、スメクチックE相、スメクチックF相、スメクチックG相、スメクチックH相、スメクチックI相、スメクチックJ相、スメクチックK相、スメクチックL相、であり、中でもスメクチックB相、スメクチックF相、スメクチックI相、であることが好ましい。
 液晶性化合物が示すスメクチック液晶相がこれらの高次スメクチック液晶相であると、配向秩序度のより高い光吸収異方性層を作製できる。また、このように配向秩序度の高い高次スメクチック液晶相から作製した光吸収異方性層はX線回折測定においてヘキサチック相やクリスタル相といった高次構造由来のブラッグピークが得られるものである。上記ブラッグピークとは、分子配向の面周期構造に由来するピークであり、本発明の液晶組成物によれば、周期間隔が3.0~5.0Åである光吸収異方性層を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(LC)中、Q1及びQ2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数1~20のアルケニル基、炭素数1~20のアルキニル基、炭素数1~20のアリール基、複素環基(ヘテロ環基といってもよい)、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基(アニリノ基を含む)、アンモニオ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリール又はヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ホスホノ基、シリル基、ヒドラジノ基、ウレイド基、ボロン酸基(-B(OH))、ホスファト基(-OPO(OH))、スルファト基(-OSOH)、又は、下記式(P1)~(P-30)で表される架橋性基を表し、Q1及びQ2の少なくとも一方は、下記式で表される架橋性基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(P-1)~(P-30)中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~10の直鎖、分岐、又は環状のアルキレン基、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数1~20のアルケニル基、炭素数1~20のアルキニル基、炭素数1~20のアリール基、複素環基(ヘテロ環基といってもよい)、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基(アニリノ基を含む)、アンモニオ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル若しくはアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル若しくはアリールスルフィニル基、アルキル若しくはアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリール若しくはヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ホスホノ基、シリル基、ヒドラジノ基、ウレイド基、ボロン酸基(-B(OH)2)、ホスファト基(-OPO(OH)2)、又は、スルファト基(-OSO3H)、を表し、複数のRはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 架橋性基の好ましい態様としては、ラジカル重合性基、又はカチオン重合性基が挙げられる。ラジカル重合性基としては、上記式(P-1)で表されるビニル基、上記式(P-2)で表されるブタジエン基、上記式(P-4)で表される(メタ)アクリル基、上記式(P-5)で表される(メタ)アクリルアミド基、上記式(P-6)で表される酢酸ビニル基、上記式(P-7)で表されるフマル酸エステル基、上記式(P-8)で表されるスチリル基、上記式(P-9)で表されるビニルピロリドン基、上記式(P-11)で表される無水マレイン酸、又は、上記式(P-12)で表されるマレイミド基、が好ましい。カチオン重合性基としては、上記式(P-18)で表されるビニルエーテル基、上記式(P-19)で表されるエポキシ基、又は、上記式(P-20)で表されるオキセタニル基、が好ましい。
 式(LC)において、S1及びS2はそれぞれ独立に、2価のスペーサー基を表し、S1及びS2の好適態様は、上記式(W1)中のSPWと同じ構造が挙げられるため、その説明を省略する。
 式(LC)中、MGは後述するメソゲン基を表わす。MGが表すメソゲン基とは、液晶形成に寄与する液晶分子の主要骨格を示す基である。液晶分子は、結晶状態と等方性液体状態の中間の状態(メソフェーズ)である液晶性を示す。メソゲン基については特に制限はなく、例えば、「Flussige Kristalle in Tabellen II」(VEB Deutsche Verlag fur Grundstoff Industrie,Leipzig、1984年刊)、特に第7頁~第16頁の記載、及び、液晶便覧編集委員会編、液晶便覧(丸善、2000年刊)、特に第3章の記載、を参照することができる。
 MGが表すメソゲン基は、環状構造を2~10個含むのが好ましく、3~7個含むのがより好ましい。
 環状構造の具体例としては、芳香族炭化水素基、複素環基、及び脂環式基などが挙げられる。
 MGが表すメソゲン基としては、液晶性の発現、液晶相転移温度の調整、原料入手性及び合成適性という観点、並びに、本発明の効果がより優れるから、下記式(MG-A)又は下記式(MG-B)で表される基が好ましく、式(MG-B)で表される基がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(MG-A)中、A1は、芳香族炭化水素基、複素環基及び脂環式基からなる群より選択される2価の基である。これらの基は、置換基Wなどの置換基で置換されていてもよい。
 A1で表される2価の基は、4~15員環であることが好ましい。また、A1で表される2価の基は、単環でも、縮環であってもよい。
 *は、S1又はS2との結合位置を表す。
 A1が表す2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、ナフチレン基、フルオレン-ジイル基、アントラセン-ジイル基及びテトラセン-ジイル基などが挙げられ、メソゲン骨格の設計の多様性や原材料の入手性などの観点から、フェニレン基、ナフチレン基が好ましい。
 A1が表す2価の複素環基としては、芳香族又は非芳香族のいずれであってもよいが、配向度がより向上するという観点から、2価の芳香族複素環基であることが好ましい。
 2価の芳香族複素環基を構成する炭素以外の原子としては、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子が挙げられる。芳香族複素環基が炭素以外の環を構成する原子を複数有する場合、これらは同一であっても異なっていてもよい。
 2価の芳香族複素環基の具体例としては、例えば、ピリジレン基(ピリジン-ジイル基)、ピリダジン-ジイル基、イミダゾール-ジイル基、チエニレン(チオフェン-ジイル基)、キノリレン基(キノリン-ジイル基)、イソキノリレン基(イソキノリン-ジイル基)、オキサゾール-ジイル基、チアゾール-ジイル基、オキサジアゾール-ジイル基、ベンゾチアゾール-ジイル基、ベンゾチアジアゾール-ジイル基、フタルイミド-ジイル基、チエノチアゾール-ジイル基、チアゾロチアゾール-ジイル基、チエノチオフェン-ジイル基、及び、チエノオキサゾール-ジイル基、下記の構造(II-1)~(II-4)などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(II-1)~(II-4)中、Dは、-S-、-O-、又はNR11-を表し、R11は水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、Yは炭素数6~12の芳香族炭化水素基、又は、炭素数3~12の芳香族複素環基を表し、Z、Z、及びZはそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~20の脂肪族炭化水素基、炭素数3~20の脂環式炭化水素基、1価の炭素数6~20の芳香族炭化水素基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、-NR1213又は-SR12を表し、Z及びZは、互いに結合して芳香環又は芳香族複素環を形成してもよく、R12及びR13は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、J及びJはそれぞれ独立に、-O-、-NR21-(R21は水素原子又は置換基を表す。)、-S-及びC(O)-からなる群から選択される基を表し、Eは水素原子又は置換基が結合していてもよい第14~16族の非金属原子を表し、Jxは芳香族炭化水素環及び芳香族複素環からなる群から選択される少なくとも1つの芳香環を有する、炭素数2~30の有機基を表し、Jyは水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基、又は、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環からなる群から選択される少なくとも1つの芳香環を有する、炭素数2~30の有機基を表し、Jx及びJyが有する芳香環は置換基を有していてもよく、JxとJyは結合して、環を形成していてもよく、Dは、水素原子、又は、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表す。
 式(II-2)中、Yが炭素数6~12の芳香族炭化水素基である場合、単環でも多環でもよい。Yが炭素数3~12の芳香族複素環基である場合、単環でも多環でもよい。
 式(II-2)中、J及びJが、-NR21-を表す場合、R21の置換基としては、例えば特開2008-107767号公報の段落0035~0045の記載を参酌でき、この内容は本願明細書に組み込まれる。
 式(II-2)中、Eが、置換基が結合していてもよい第14~16族の非金属原子である場合、=O、=S、=NR’、=C(R’)R’が好ましい。R’は置換基を表し、置換基としては例えば特開2008-107767号公報の段落[0035]~[0045]の記載を参酌でき、-NZA1A2(ZA1及びZA2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。)が好ましい。
 A1が表す2価の脂環式基の具体例としては、シクロペンチレン基及びシクロへキシレン基などが挙げられ、炭素原子は、-O-、-Si(CH-、-N(Z)-(Zは、水素、炭素数1~4のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、シアノ基、又は、ハロゲン原子を表す。)、-C(O)-、-S-、-C(S)-、-S(O)-、及び-SO-、これらの基を2つ以上組み合わせた基によって置換されていてもよい。
 式(MG-A)中、a1は2~10の整数を表す。複数のA1は同一でも異なっていてもよい。
 式(MG-B)中、A2及びA3はそれぞれ独立に、芳香族炭化水素基、複素環基及び脂環式基からなる群より選択される2価の基である。A2及びA3の具体例及び好適態様は、式(MG-A)のA1と同様であるので、その説明を省略する。
 式(MG-B)中、a2は1~10の整数を表し、複数のA2は同一でも異なっていてもよく、複数のLA1は同一でも異なっていてもよい。a2は、本発明の効果がより優れる理由から、2以上であることがより好ましい。
 式(MG-B)中、LA1は、単結合又は2価の連結基である。ただし、a2が1である場合、LA1は2価の連結基であり、a2が2以上である場合、複数のLA1のうち少なくとも1つが2価の連結基である。
 式(MG-B)中、LA1が表す2価の連結基としては、LWと同様のため、その説明を省略する。
 MGの具体例としては、例えば以下の構造が挙げられ、以下の構造中、芳香族炭化水素基、複素環基及び脂環式基上の水素原子は、上述の置換基Wで置換されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 <低分子液晶性化合物>
 式(LC)で表される液晶性化合物が低分子液晶性化合物の場合、メソゲン基MGの環状構造の好ましい態様としては、シクロへキシレン基、シクロペンチレン基、フェニレン基、ナフチレン基、フルオレン-ジイル基、ピリジン-ジイル基、ピリダジン-ジイル基、チオフェン-ジイル基、オキサゾール-ジイル基、チアゾール-ジイル基、チエノチオフェン-ジイル基、等が挙げられ、環状構造の個数は、2~10個が好ましく、3~7個が更に好ましい。
 メソゲン構造の置換基Wの好ましい態様としては、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、炭素数1~10のアルコキシ基、炭素数1~10のアルキルカルボニル基、炭素数1~10のアルキルオキシカルボニル基、炭素数1~10のアルキルカルボニルオキシ基、アミノ基、炭素数1~10のアルキルアミノ基、アルキルアミノカルボニル基、上述の式(W1)においてLWが単結合であり、SPWが2価のスペーサー基であり、Qが上述の(P1)~(P30)で表される架橋性基である基、などが挙げられ、架橋性基としては、ビニル基、ブタジエン基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリルアミド基、酢酸ビニル基、フマル酸エステル基、スチリル基、ビニルピロリドン基、無水マレイン酸、マレイミド基、ビニルエーテル基、エポキシ基、オキセタニル基、が好ましい。
 2価のスペーサー基S1及びS2の好ましい態様としては、上記SPWと同様のため、その説明を省略する。
 スメクチック性を示す低分子液晶性化合物を用いる場合、スペーサー基の炭素数(この炭素を「SP-C」で置き変えた場合はその原子数)は、炭素数6以上が好ましく、8以上が更に好ましい。
 式(LC)で表される液晶性化合物が低分子液晶性化合物の場合、複数の低分子液晶性化合物を併用してもよく、2~6種を併用するのが好ましく、2~4種を併用することが更に好ましい。低分子液晶性化合物を併用することで、溶解性の向上や液晶組成物の相転移温度を調整することができる。
 低分子液晶性化合物の具体例としては、以下の式(LC-1)~(LC-77)で表される化合物が挙げられるが、低分子液晶性化合物はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
 <高分子液晶性化合物>
 高分子液晶性化合物は、後述する繰り返し単位を含むホモポリマー又はコポリマーであることが好ましく、ランダムポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー、スターポリマーなど、いずれのポリマーであってもよい。
 (繰り返し単位(1))
 高分子液晶性化合物は、式(1)で表される繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(1)」ともいう。)を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式(1)中、PC1は繰り返し単位の主鎖を表し、L1は単結合又は2価の連結基を表し、SP1はスペーサー基を表し、MG1は上述の式(LC)におけるメソゲン基MGを表し、T1は末端基を表す。
 PC1が表す繰り返し単位の主鎖としては、例えば、式(P1-A)~(P1-D)で表される基が挙げられ、なかでも、原料となる単量体の多様性及び取り扱いが容易である観点から、下記式(P1-A)で表される基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式(P1-A)~(P1-D)において、「*」は、式(1)におけるL1との結合位置を表す。式(P1-A)~(P1-D)において、R11、R12、R13、R14はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又は炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基を表す。上記アルキル基は、直鎖又は分岐のアルキル基であってもよいし、環状構造を有するアルキル基(シクロアルキル基)であってもよい。また、上記アルキル基の炭素数は、1~5が好ましい。
 式(P1-A)で表される基は、(メタ)アクリル酸エステルの重合によって得られるポリ(メタ)アクリル酸エステルの部分構造の一単位であることが好ましい。
 式(P1-B)で表される基は、エポキシ基を有する化合物のエポキシ基を開環重合して形成されるエチレングリコール単位であることが好ましい。
 式(P1-C)で表される基は、オキセタン基を有する化合物のオキセタン基を開環重合して形成されるプロピレングリコール単位であることが好ましい。
 式(P1-D)で表される基は、アルコキシシリル基及びシラノール基の少なくとも一方の基を有する化合物の縮重合によって得られるポリシロキサンのシロキサン単位であることが好ましい。ここで、アルコキシシリル基及びシラノール基の少なくとも一方の基を有する化合物としては、式SiR14(OR15-で表される基を有する化合物が挙げられる。式中、R14は、(P1-D)におけるR14と同義であり、複数のR15はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。
 L1が表す2価の連結基は、上述の式(W1)におけるLWと同様の2価の連結基であり、好ましい態様としては、-C(O)O-、-OC(O)-、-O-、-S-、-C(O)NR16-、-NR16C(O)-、-S(O)-、及び、-NR1617-などが挙げられる。式中、R16及びR17はそれぞれ独立に、水素原子、置換基(例えば、上述の置換基W)を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表わす。2価の連結基の具体例において、左側の結合手がPC1と結合し、右側の結合手がSP1と結合する。
 PC1が式(P1-A)で表される基である場合には、L1は-C(O)O-又は-C(O)NR16-で表される基が好ましい。
 PC1が式(P1-B)~(P1-D)で表される基である場合には、L1は単結合が好ましい。
 SP1が表すスペーサー基は、上述の式(LC)におけるS1及びS2と同じ基を表わし、配向度の観点から、オキシエチレン構造、オキシプロピレン構造、ポリシロキサン構造及びフッ化アルキレン構造からなる群より選択される少なくとも1種の構造を含む基、又は、炭素数2~20の直鎖又は分岐のアルキレン基が好ましい。ただし、上記アルキレン基は、-O-、-S-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CNR-(Rは、炭素数1~10のアルキル基を表す。)、又は、-S(O)-、を含んでいてもよい。
 SP1が表すスペーサー基は、液晶性を発現しやすいことや、原材料の入手性などの理由から、オキシエチレン構造、オキシプロピレン構造、ポリシロキサン構造及びフッ化アルキレン構造からなる群より選択される少なくとも1種の構造を含む基であることがより好ましい。
 ここで、SP1が表すオキシエチレン構造は、*-(CH-CHO)n1-*で表される基が好ましい。式中、n1は1~20の整数を表し、*はL1又はMG1との結合位置を表す。n1は、本発明の効果がより優れる理由から、2~10の整数であることが好ましく、2~6の整数がより好ましく、2~4であることが最も好ましい。
 また、SP1が表すオキシプロピレン構造は、*-(CH(CH)-CHO)n2-*で表される基が好ましい。式中、n2は1~3の整数を表し、*はL1又はMG1との結合位置を表す。
 また、SP1が表すポリシロキサン構造は、*-(Si(CH-O)n3-*で表される基が好ましい。式中、n3は6~10の整数を表し、*はL1又はMG1との結合位置を表す。
 また、SP1が表すフッ化アルキレン構造は、*-(CF-CFn4-*で表される基が好ましい。式中、n4は6~10の整数を表し、*はL1又はMG1との結合位置を表す。
 T1が表す末端基としては、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、-SH、カルボキシル基、ボロン酸基、-SOH、-PO、-NR1112(R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子又は置換又は非置換の炭素数1~10のアルキル基、シクロアルキル基、又はアリール基を表わす)、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、炭素数1~10のアルキルチオ基、炭素数1~10のアルコキシカルボニルオキシ基、炭素数1~10のアシルオキシ基、炭素数1~10のアシルアミノ基、炭素数1~10のアルコキシカルボニル基、炭素数1~10のアルコキシカルボニルアミノ基、炭素数1~10のスルホニルアミノ基、炭素数1~10のスルファモイル基、炭素数1~10のカルバモイル基、炭素数1~10のスルフィニル基、及び、炭素数1~10のウレイド基、架橋性基含有基などが挙げられる。
 上記架橋性基含有基としては、例えば、上述の-L-CLが挙げられる。Lは単結合又は連結基を表す。連結基の具体例は上述したLW及びSPWと同じである。CLは架橋性基を表し、上述のQ1又はQ2で表される基が挙げられ、上述の式(P1)~(P30)で表される基が好ましい。また、T1は、これらの基を2つ以上組み合わせた基であってもよい。
 T1は、本発明の効果がより優れる理由から、炭素数1~10のアルコキシ基が好ましく、炭素数1~5のアルコキシ基がより好ましく、メトキシ基が更に好ましい。これらの末端基は、これらの基、又は、特開2010-244038号公報に記載の重合性基によって、更に置換されていてもよい。
 T1の主鎖の原子数は、本発明の効果がより優れる理由から、1~20が好ましく、1~15がより好ましく、1~10が更に好ましく、1~7が特に好ましい。T1の主鎖の原子数が20以下であることで、光吸収異方性層の配向度がより向上する。ここで、T1おける「主鎖」とは、M1と結合する最も長い分子鎖を意味し、水素原子はT1の主鎖の原子数にカウントしない。例えば、T1がn-ブチル基である場合には主鎖の原子数は4であり、T1がsec-ブチル基である場合の主鎖の原子数は3である。
 繰り返し単位(1)の含有量は、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、40~100質量%が好ましく、50~95質量%がより好ましい。繰り返し単位(1)の含有量が40質量%以上であれば、良好な配向性により優れた光吸収異方性層が得られる。また、繰り返し単位(1)の含有量が100質量%以下であれば、良好な配向性により優れた光吸収異方性層が得られる。
 繰り返し単位(1)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。繰り返し単位(1)が2種以上含まれる場合、上記繰り返し単位(1)の含有量は、繰り返し単位(1)の含有量の合計を意味する。
 (logP値)
 式(1)において、PC1、L1及びSP1のlogP値(以下、「logP」ともいう。)と、MG1のlogP値(以下、「logP」ともいう。)との差(|logP-logP|)が4以上であり、光吸収異方性層の配向度がより向上する観点から、4.25以上が好ましく、4.5以上がより好ましい。
 また、上記差の上限値は、液晶相転移温度の調整及び合成適性という観点から、15以下が好ましく、12以下がより好ましく、10以下が更に好ましい。
 ここで、logP値は、化学構造の親水性及び疎水性の性質を表現する指標であり、親疎水パラメータと呼ばれることがある。logP値は、ChemBioDraw Ultra又はHSPiP(Ver.4.1.07)などのソフトウェアを用いて計算できる。また、OECD Guidelines for the Testing of Chemicals,Sections 1,Test No.117の方法などにより、実験的に求めることもできる。本発明では特に断りのない限り、HSPiP(Ver.4.1.07)に化合物の構造式を入力して算出される値をlogP値として採用する。
 上記logPは、上述したように、PC1、L1及びSP1のlogP値を意味する。「PC1、L1及びSP1のlogP値」とは、PC1、L1及びSP1を一体とした構造のlogP値を意味しており、PC1、L1及びSP1のそれぞれのlogP値を合計したものではない、具体的には、logPは、式(1)におけるPC1~SP1までの一連の構造式を上記ソフトウェアに入力することで算出される。
 ただし、logPの算出にあたって、PC1~SP1までの一連の構造式のうち、PC1で表される基の部分に関しては、PC1で表される基そのものの構造(例えば、上述した式(P1-A)~式(P1-D)など)を用いてもよいし、式(1)で表される繰り返し単位を得るために使用する単量体を重合した後にPC1になりうる基の構造を用いてもよい。
 ここで、後者(PC1になりうる基)の具体例は、次の通りである。PC1が(メタ)アクリル酸エステルの重合によって得られる場合には、CH=C(R)-で表される基(Rは、水素原子又はメチル基を表す。)である。また、PC1がエチレングリコールの重合によって得られる場合にはエチレングリコールであり、PC1がプロピレングリコールの重合により得られる場合にはプロピレングリコールである。また、PC1がシラノールの重縮合により得られる場合にはシラノール(式Si(R(OH)で表される化合物。複数のRはそれぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。ただし、複数のRの少なくとも1つはアルキル基を表す。)である。
 logPは、上述したlogPとの差が4以上であれば、logPよりも低くてもよいし、logPよりも高くてもよい。
 ここで、一般的なメソゲン基のlogP値(上述したlogP)は、4~6の範囲内になる傾向がある。このとき、logPがlogPよりも低い場合には、logPの値は、1以下が好ましく、0以下がより好ましい。一方で、logPがlogPよりも高い場合には、logPの値は、8以上が好ましく、9以上がより好ましい。
 上記式(1)におけるPC1が(メタ)アクリル酸エステルの重合によって得られ、かつ、logPがlogPよりも低い場合には、上記式(1)におけるSP1のlogP値は、0.7以下が好ましく、0.5以下がより好ましい。一方、上記式(1)におけるPC1が(メタ)アクリル酸エステルの重合によって得られ、かつ、logPがlogPよりも高い場合には、上記式(1)におけるSP1のlogP値は、3.7以上が好ましく、4.2以上がより好ましい。
 なお、logP値が1以下の構造としては、例えば、オキシエチレン構造及びオキシプロピレン構造などが挙げられる。logP値が6以上の構造としては、ポリシロキサン構造及びフッ化アルキレン構造などが挙げられる。
 (繰り返し単位(21)及び(22))
 配向度を向上させる観点から、高分子液晶性化合物は、末端に電子供与性及び/又は電子吸引性を有する繰り返し単位を含むことが好ましい。より具体的には、メソゲン基とこれの末端に存在するσp値が0より大きい電子吸引性基とを有する繰り返し単位(21)と、メソゲン基とこれの末端に存在するσp値が0以下の基とを有する繰り返し単位(22)と、を含むことがより好ましい。このように、高分子液晶性化合物が繰り返し単位(21)と繰り返し単位(22)を含む場合、上記繰り返し単位(21)又は上記繰り返し単位(22)のいずれかのみを含む場合と比べて、これを用いて形成される光吸収異方性層の配向度が向上する。この理由の詳細は明らかではないが、概ね以下のように推定している。
 すなわち、繰り返し単位(21)と繰り返し単位(22)に発生する逆向きの双極子モーメントが、分子間相互作用をすることによって、メソゲン基の短軸方向への相互作用が強くなって、液晶の配向する向きがより均一となると推察され、その結果、液晶の秩序度が高くなると考えられる。これにより、二色性物質の配向性も良好になるので、形成される光吸収異方性層の配向度が高くなると推測される。
 なお上記繰り返し単位(21)及び(22)は、上記式(1)で表される繰り返し単位であってもよい。
 繰り返し単位(21)は、メソゲン基と、上記メソゲン基の末端に存在するσp値が0より大きい電子吸引性基と、を有する。
 上記電子吸引性基は、メソゲン基の末端に位置しており、σp値が0より大きい基である。電子吸引性基(σp値が0よりも大きい基)としては、後述の式(LCP-21)におけるEWGで表される基が挙げられ、その具体例も同様である。
 上記電子吸引性基のσp値は、0よりも大きく、光吸収異方性層の配向度がより高くなる点から、0.3以上が好ましく、0.4以上がより好ましい。上記電子吸引性基のσp値の上限値は、配向の均一性が優れる点から、1.2以下が好ましく、1.0以下がより好ましい。
 σp値とは、ハメットの置換基定数σp値(単に「σp値」とも略記する)であり、置換安息香酸の酸解離平衡定数における置換基の効果を数値で表したものであり、置換基の電子吸引性及び電子供与性の強度を示すパラメータである。本明細書におけるハメットの置換基定数σp値は、置換基が安息香酸のパラ位に位置する場合の置換基定数σを意味する。
 本明細書における各基のハメットの置換基定数σp値は、文献「Hansch et al., Chemical Reviews, 1991, Vol, 91, No. 2, 165-195」に記載された値を採用する。なお、上記文献にハメットの置換基定数σp値が示されていない基については、ソフトウェア「ACD/ChemSketch(ACD/Labs 8.00 Release Product Version:8.08)」を用いて、安息香酸のpKaと、パラ位に置換基を有する安息香酸誘導体のpKaとの差に基づいて、ハメットの置換基定数σp値を算出できる。
 繰り返し単位(21)は、側鎖にメソゲン基と上記メソゲン基の末端に存在するσp値が0より大きい電子吸引性基とを有していれば、特に限定されないが、光吸収異方性層の配向度がより高くなる点から、下記式(LCP-21)で表される繰り返し単位であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式(LCP-21)中、PC21は繰り返し単位の主鎖を表し、より具体的には上記式(1)中のPC1と同様の構造を表し、L21は単結合又は2価の連結基を表し、より具体的には上記式(1)中のL1と同様の構造を表し、SP21A及びSP21Bはそれぞれ独立に単結合又はスペーサー基を表し、スペーサー基の具体例は上記式(1)中のSP1と同様の構造を表し、MG21はメソゲン構造、より具体的には上記式(LC)中のメソゲン基MGを表し、EWGはσp値が0より大きい電子吸引性基を表す。
 SP21A及びSP21Bが表わすスペーサー基は、上記式S1及びS2と同様の基を表わし、オキシエチレン構造、オキシプロピレン構造、ポリシロキサン構造及びフッ化アルキレン構造からなる群より選択される少なくとも1種の構造を含む基、又は、炭素数2~20の直鎖又は分岐のアルキレン基が好ましい。ただし、上記アルキレン基は、-O-、-O-CO-、-CO-O-、又は-O-CO-O-を含んでいてもよい。
 SP1が表すスペーサー基は、液晶性を発現しやすいことや、原材料の入手性などの理由から、オキシエチレン構造、オキシプロピレン構造、ポリシロキサン構造及びフッ化アルキレン構造からなる群より選択される少なくとも1種の構造を含むことが好ましい。
 SP21Bは、単結合、又は、炭素数2~20の直鎖若しくは分岐のアルキレン基が好ましい。ただし、上記アルキレン基は、-O-、-O-CO-、-CO-O-、又は-O-CO-O-を含んでいてもよい。
 これらの中でも、SP21Bが表すスペーサー基は、光吸収異方性層の配向度がより高くなる点から、単結合が好ましい。換言すれば、繰り返し単位21は、式(LCP-21)における電子吸引性基であるEWGが、式(LCP-21)におけるメソゲン基であるMG21に直結する構造を有するのが好ましい。このように、電子吸引性基がメソゲン基に直結していると、高分子液晶性化合物中に適度な双極子モーメントによる分子間相互作用がより効果的に働くことで、液晶の配向する向きがより均一となると推察され、その結果、液晶の秩序度が高くなり、配向度がより高くなると考えられる。
 EWGは、σp値が0より大きい電子吸引性基を表す。σp値が0より大きい電子吸引性基としては、エステル基(具体的には、*-C(O)O-Rで表される基)、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、スルホ基、-S(O)(O)-OR、-S(O)(O)-R、-O-S(O)(O)-R、アシル基(具体的には、*-C(O)Rで表される基)、アシルオキシ基(具体的には、*-OC(O)Rで表される基)、イソシアネート基(-N=C(O))、*-C(O)N(R、ハロゲン原子、並びに、これらの基で置換されたアルキル基(炭素数1~20が好ましい。)が挙げられる。上記各基において、*はSP21Bとの結合位置を表す。Rは、炭素数1~20(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~2)のアルキル基を表す。Rはそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~20(好ましくは炭素数1~4、より好ましくは炭素数1~2)のアルキル基を表す。
 上記基の中でも、EWGは、本発明の効果がより発揮される点から、*-C(O)O-Rで表される基、(メタ)アクリロイルオキシ基、又は、シアノ基、ニトロ基、が好ましい。
 繰り返し単位(21)の含有量は、光吸収異方性層の高い配向度を維持しつつ、高分子液晶性化合物及び二色性物質を均一に配向できる点から、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、60質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
 繰り返し単位(21)の含有量の下限値は、本発明の効果がより発揮される点から、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、1質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましい。
 本発明において、高分子液晶性化合物に含まれる各繰り返し単位の含有量は、各繰り返し単位を得るために使用される各単量体の仕込み量(質量)に基づいて算出される。
 繰り返し単位(21)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。高分子液晶性化合物が繰り返し単位(21)を2種以上含むと、高分子液晶性化合物の溶媒に対する溶解性が向上すること、及び、液晶相転移温度の調整が容易になることなどの利点がある。繰り返し単位(21)を2種以上含む場合には、その合計量が上記範囲内であることが好ましい。
 繰り返し単位(21)を2種以上含む場合には、EWGに架橋性基を含まない繰り返し単位(21)と、EWGに重合性基を含む繰り返し単位(21)と、を併用してもよい。これにより、光吸収異方性層の硬化性がより向上する。なお、架橋性基としては、ビニル基、ブタジエン基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリルアミド基、酢酸ビニル基、フマル酸エステル基、スチリル基、ビニルピロリドン基、無水マレイン酸、マレイミド基、ビニルエーテル基、エポキシ基、オキセタニル基、が好ましい。
 この場合、光吸収異方性層の硬化性と配向度のバランスの点から、EWGに重合性基を含む繰り返し単位(21)の含有量が、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、1~30質量%であることが好ましい。
 以下において、繰り返し単位(21)の一例を示すが、繰り返し単位(21)は、以下の繰り返し単位に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 本発明者らは、繰り返し単位(21)及び繰り返し単位(22)について、組成(含有割合)並びに末端基の電子供与性及び電子吸引性について鋭意検討した結果、繰り返し単位(21)の電子吸引性基の電子吸引性が強い場合(すなわち、σp値が大きい場合)には、繰り返し単位(21)の含有割合を低くすれば光吸収異方性層の配向度がより高くなり、繰り返し単位(21)の電子吸引性基の電子吸引性が弱い場合(すなわち、σp値が0に近い場合)には、繰り返し単位(21)の含有割合を高くすれば光吸収異方性層の配向度がより高くなることを見出した。
 この理由の詳細は明らかではないが、概ね以下のように推定している。すなわち、高分子液晶性化合物中に適度な双極子モーメントによる分子間相互作用が働くことで、液晶の配向する向きがより均一となると推察され、その結果、液晶の秩序度が高くなり、光吸収異方性層の配向度がより高くなると考えられる。
 具体的には、繰り返し単位(21)における上記電子吸引性基(式(LCP-21)においてはEWG)のσp値と、高分子液晶性化合物中の繰り返し単位(21)の含有割合(質量基準)と、の積は、0.020~0.150が好ましく、0.050~0.130がより好ましく、0.055~0.125が特に好ましい。上記積が上記範囲内であれば、光吸収異方性層の配向度がより高くなる。
 繰り返し単位(22)は、メソゲン基と上記メソゲン基の末端に存在するσp値が0以下の基とを有する。高分子液晶性化合物が繰り返し単位(22)を有することで、高分子液晶性化合物及び二色性物質を均一に配向できる。
 メソゲン基は、液晶形成に寄与する液晶分子の主要骨格を示す基であり、詳細は後述の式(LCP-22)におけるMGで説明する通りであり、その具体例も同様である。
 上記基は、メソゲン基の末端に位置しており、σp値が0以下の基である。上記基(σp値が0以下である基)としては、σp値が0である水素原子、及び、σp値が0よりも小さい後述の式(LCP-22)におけるT22で表される基(電子供与性基)が挙げられる。上記基のうち、σp値が0よりも小さい基(電子供与性基)の具体例は、後述の式(LCP-22)におけるT22と同様である。
 上記基のσp値は、0以下であり、配向の均一性がより優れる点から、0よりも小さいことが好ましく、-0.1以下がより好ましく、-0.2以下が特に好ましい。上記基のσp値の下限値は、-0.9以上が好ましく、-0.7以上がより好ましい。
 繰り返し単位(22)は、側鎖にメソゲン基と上記メソゲン基の末端に存在するσp値が0以下である基とを有していれば、特に限定されないが、液晶の配向の均一性がより高くなる点から、上記式(LCP-21)で表される繰り返し単位に該当せず、下記式(PCP-22)で表される繰り返し単位であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 式(LCP-22)中、PC22は繰り返し単位の主鎖を表し、より具体的には上記式(1)中のPC1と同様の構造を表し、L22は単結合又は2価の連結基を表し、より具体的には上記式(1)中のL1と同様の構造を表し、SP22はスペーサー基を表し、より具体的には上記式(1)中のSP1と同様の構造を表し、MG22はメソゲン構造、より具体的には上記式(LC)中のメソゲン基MGと同様の構造を表し、T22はハメットの置換基定数σp値が0より小さい電子供与性基を表す。
 T22は、σp値が0より小さい電子供与性基を表す。σp値が0より小さい電子供与性基としては、ヒドロキシ基、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、及び、炭素数1~10のアルキルアミノ基などが挙げられる。
 T22の主鎖の原子数が20以下であることで、光吸収異方性層の配向度がより向上する。ここで、T22おける「主鎖」とは、MG22と結合する最も長い分子鎖を意味し、水素原子はT22の主鎖の原子数にカウントしない。例えば、T22がn-ブチル基である場合には主鎖の原子数は4であり、T22がsec-ブチル基である場合の主鎖の原子数は3である。
 以下において、繰り返し単位(22)の一例を示すが、繰り返し単位(22)は、以下の繰り返し単に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 繰り返し単位(21)と繰り返し単位(22)は、構造の一部が共通しているのが好ましい。繰り返し単位同士の構造が類似しているほど、液晶が均一に整列すると推察される。これにより、光吸収異方性層の配向度がより高くなる。
 具体的には、光吸収異方性層の配向度がより高くなる点から、式(LCP-21)のSP21Aと式(LCP-22)のSP22とが同一構造であること、式(LCP-21)のMG21と式(LCP-22)のMG22とが同一構造であること、及び、式(LCP-21)のL21と式(LCP-22)のL22とが同一構造であること、のうち、少なくとも1つを満たすことが好ましく、2つ以上を満たすことがより好ましく、全てを満たすことが特に好ましい。
 繰り返し単位(22)の含有量は、配向の均一性が優れる点から、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、50質量%以上が好ましく、55質量%以上がより好ましく、60質量%以上が特に好ましい。
 繰り返し単位(22)の含有量の上限値は、配向度が向上する点から、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、99質量%以下が好ましく、97質量%以下がより好ましい。
 繰り返し単位(22)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。高分子液晶性化合物が繰り返し単位(22)を2種以上含むと、高分子液晶性化合物の溶媒に対する溶解性が向上すること、及び、液晶相転移温度の調整が容易になることなどの利点がある。繰り返し単位(22)を2種以上含む場合には、その合計量が上記範囲内であることが好ましい。
 (繰り返し単位(3))
 高分子液晶性化合物は、汎用溶媒に対する溶解性を向上させる観点から、メソゲンを含有しない繰り返し単位(3)を含むことができる。特に配向度の低下を抑えながら溶解性を向上させるためには、このメソゲンを含有しない繰り返し単位(3)として、分子量280以下の繰り返し単位であることが好ましい。このように、メソゲンを含有しない分子量280以下の繰り返し単位を含むことで配向度の低下を抑えながら溶解性を向上させられる理由としては以下のように推定している。
 すなわち、高分子液晶性化合物がその分子鎖中にメソゲンを持たない繰り返し単位(3)を含むことで、高分子液晶性化合物中に溶媒が入り込みやすくなるために溶解性は向上するが、非メソゲン性の繰り返し単位(3)は配向度を低下させると考えられる。しかしながら、上記繰り返し単位の分子量が小さいことで、上記メソゲン基を含む繰り返し単位(1)、繰り返し単位(21)又は繰り返し単位(22)の配向が乱されにくく、配向度の低下を抑えられる、と推定される。
 上記繰り返し単位(3)は、分子量280以下の繰り返し単位であることが好ましい。
 繰り返し単位(3)の分子量とは、繰り返し単位(3)を得るために使用するモノマーの分子量を意味するのではなく、モノマーの重合によって高分子液晶性化合物に組み込まれた状態における繰り返し単位(3)の分子量を意味する。
 繰り返し単位(3)の分子量は、280以下であり、180以下が好ましく、100以下がより好ましい。繰り返し単位(3)の分子量の下限値は、通常、40以上であり、50以上がより好ましい。繰り返し単位(3)の分子量が280以下であれば、高分子液晶性化合物の溶解性に優れ、かつ、高い配向度の光吸収異方性層が得られる。
 一方で、繰り返し単位(3)の分子量が280を超えると、上記繰り返し単位(1)、繰り返し単位(21)又は繰り返し単位(22)の部分の液晶配向を乱してしまい、配向度が低くなる場合がある。また、高分子液晶性化合物中に溶媒が入り込みにくくなるので、高分子液晶性化合物の溶解性が低下する場合がある。
 繰り返し単位(3)の具体例としては、架橋性基(例えば、エチレン性不飽和基)を含まない繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(3-1)」ともいう。)、及び、架橋性基を含む繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(3-2)」ともいう。)が挙げられる。
・繰り返し単位(3-1)
 繰り返し単位(3-1)の重合に使用されるモノマーの具体例としては、アクリル酸[72.1]、α-アルキルアクリル酸類(例えば、メタクリル酸[86.1]、イタコン酸[130.1])、それらから誘導されるエステル類及びアミド類(例えば、N-i-プロピルアクリルアミド[113.2]、N-n-ブチルアクリルアミド[127.2]、N-t-ブチルアクリルアミド[127.2]、N,N-ジメチルアクリルアミド[99.1]、N-メチルメタクリルアミド[99.1]、アクリルアミド[71.1]、メタクリルアミド[85.1]、ジアセトンアクリルアミド[169.2]、アクリロイルモルホリン[141.2]、N-メチロールアクリルアミド[101.1]、N-メチロールメタクリルアミド[115.1]、メチルアクリレート[86.0]、エチルアクリレート[100.1]、ヒドロキシエチルアクリレート[116.1]、n-プロピルアクリレート[114.1]、i-プロピルアクリレート[114.2]、2-ヒドロキシプロピルアクリレート[130.1]、2-メチル-2-ニトロプロピルアクリレート[173.2]、n-ブチルアクリレート[128.2]、i-ブチルアクリレート[128.2]、t-ブチルアクリレート[128.2]、t-ペンチルアクリレート[142.2]、2-メトキシエチルアクリレート[130.1]、2-エトキシエチルアクリレート[144.2]、2-エトキシエトキシエチルアクリレート[188.2]、2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート[154.1]、2,2-ジメチルブチルアクリレート[156.2]、3-メトキシブチルアクリレート[158.2]、エチルカルビトールアクリレート[188.2]、フェノキシエチルアクリレート[192.2]、n-ペンチルアクリレート[142.2]、n-ヘキシルアクリレート[156.2]、シクロヘキシルアクリレート[154.2]、シクロペンチルアクリレート[140.2]、ベンジルアクリレート[162.2]、n-オクチルアクリレート[184.3]、2-エチルヘキシルアクリレート[184.3]、4-メチル-2-プロピルペンチルアクリレート[198.3]、メチルメタクリレート[100.1]、2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート[168.1]、ヒドロキシエチルメタクリレート[130.1]、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート[144.2]、n-ブチルメタクリレート[142.2]、i-ブチルメタクリレート[142.2]、sec-ブチルメタクリレート[142.2]、n-オクチルメタクリレート[198.3]、2-エチルヘキシルメタクリレート[198.3]、2-メトキシエチルメタクリレート[144.2]、2-エトキシエチルメタクリレート[158.2]、ベンジルメタクリレート[176.2]、2-ノルボルニルメチルメタクリレート[194.3]、5-ノルボルネン-2-イルメチルメタクリレート[194.3]、ジメチルアミノエチルメタクリレート[157.2])、ビニルエステル類(例えば、酢酸ビニル[86.1])、マレイン酸又はフマル酸から誘導されるエステル類(例えば、マレイン酸ジメチル[144.1]、フマル酸ジエチル[172.2])、マレイミド類(例えば、N-フェニルマレイミド[173.2])、マレイン酸[116.1]、フマル酸[116.1]、p-スチレンスルホン酸[184.1]、アクリロニトリル[53.1]、メタクリロニトリル[67.1]、ジエン類(例えば、ブタジエン[54.1]、シクロペンタジエン[66.1]、イソプレン[68.1])、芳香族ビニル化合物(例えば、スチレン[104.2]、p-クロルスチレン[138.6]、t-ブチルスチレン[160.3]、α-メチルスチレン[118.2])、N-ビニルピロリドン[111.1]、N-ビニルオキサゾリドン[113.1]、N-ビニルサクシンイミド[125.1]、N-ビニルホルムアミド[71.1]、N-ビニル-N-メチルホルムアミド[85.1]、N-ビニルアセトアミド[85.1]、N-ビニル-N-メチルアセトアミド[99.1]、1-ビニルイミダゾール[94.1]、4-ビニルピリジン[105.2]、ビニルスルホン酸[108.1]、ビニルスルホン酸ナトリウム[130.2]、アリルスルホン酸ナトリウム[144.1]、メタリルスルホン酸ナトリウム[158.2]、ビニリデンクロライド[96.9]、ビニルアルキルエーテル類(例えば、メチルビニルエーテル[58.1])、エチレン[28.0]、プロピレン[42.1]、1-ブテン[56.1]、並びに、イソブテン[56.1]が挙げられる。なお、[ ]内の数値は、モノマーの分子量を意味する。
 上記モノマーは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記モノマーの中でも、アクリル酸、α-アルキルアクリル酸類、それらから誘導されるエステル類及びアミド類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、並びに、芳香族ビニル化合物が好ましい。
 上記以外のモノマーとしては、例えば、リサーチディスクロージャーNo.1955(1980年、7月)に記載の化合物を使用できる。
 以下において、繰り返し単位(3-1)の具体例及びその分子量を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
・繰り返し単位(3-2)
 繰り返し単位(3-2)において、架橋性基の具体例としては、上記P1~P30で表される基が挙げられ、ビニル基、ブタジエン基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリルアミド基、酢酸ビニル基、フマル酸エステル基、スチリル基、ビニルピロリドン基、無水マレイン酸、マレイミド基、ビニルエーテル基、エポキシ基、オキセタニル基、がより好ましい。
 繰り返し単位(3-2)は、重合が容易である点から、下記式(3)で表される繰り返し単位であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 上記式(3)中、PC32は繰り返し単位の主鎖を表し、より具体的には上記式(1)中のPC1と同様の構造を表し、L32は単結合又は2価の連結基を表し、より具体的には上記式(1)中のL1と同様の構造を表し、P32は上記式(P1)~(P30)で表される架橋性基、を表わす。
 以下において、繰り返し単位(3-2)の具体例及びその重量平均分子量(Mw)を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 繰り返し単位(3)の含有量は、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、14質量%未満であり、7質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。繰り返し単位(3)の含有量の下限値は、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、2質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましい。繰り返し単位(3)の含有量が14質量%未満であれば、光吸収異方性層の配向度がより向上する。繰り返し単位(3)の含有量が2質量%以上であれば、高分子液晶性化合物の溶解性がより向上する。
 繰り返し単位(3)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。繰り返し単位(3)を2種以上含む場合には、その合計量が上記範囲内であることが好ましい。
 (繰り返し単位(4))
 高分子液晶性化合物は、密着性や面状均一性を向上させる点から、分子鎖の長い柔軟な構造(後述の式(4)のSP4)をもつ繰り返し単位(4)を含むことができる。この理由については以下のように推定している。
 すなわち、このような分子鎖の長い柔軟な構造を含むことで、高分子液晶性化合物を構成する分子鎖同士の絡まりが生じやすくなり、光吸収異方性層の凝集破壊(具体的には、光吸収異方性層自体が破壊すること)が抑制される。その結果、光吸収異方性層と、下地層(例えば、基材又は配向膜)との密着性が向上すると推測される。また、面状均一性の低下は、二色性物質と高分子液晶性化合物との相溶性が低いために生じると考えられる。すなわち、二色性物質と高分子液晶性化合物は相溶性が不十分であると、析出する二色性物質を核とする面状不良(配向欠陥)が発生すると考えられる。これに対して、高分子液晶性化合物が分子鎖の長い柔軟な構造を含むことで、二色性物質の析出が抑制されて、面状均一性に優れた光吸収異方性層が得られたと推測される。ここで、面状均一性に優れるとは、高分子液晶性化合物を含む液晶組成物が下地層(例えば、基材又は配向膜)上ではじかれて生じる配向欠陥が少ないことを意味する。
 上記繰り返し単位(4)は、下記式(4)で表される繰り返し単位である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 上記式(4)中、PC4は繰り返し単位の主鎖を表し、より具体的には上記式(1)中のPC1と同様の構造を表し、L4は単結合又は2価の連結基を表し、より具体的には上記式(1)中のL1と同様の構造を表し(単結合が好ましい)、SP4は主鎖の原子数が10以上のアルキレン基を表し、T4は末端基を表わし、より具体的には上記式(1)中のT1と同様の構造を表す。
 PC4の具体例及び好適態様は、式(1)のPC1と同様であるので、その説明を省略する。
 L4としては、本発明の効果がより発揮される点から、単結合が好ましい。
 式(4)中、SP4は、主鎖の原子数が10以上のアルキレン基を表す。ただし、SP4が表すアルキレン基を構成する1個以上の-CH-は、上述の「SP-C」より置き換えられていてもよく、特に、-O-、-S-、-N(R21)-、-C(=O)-、-C(=S)-、-C(R22)=C(R23)-、アルキニレン基、-Si(R24)(R25)-、-N=N-、-C(R26)=N-N=C(R27)-、-C(R28)=N-及びS(=O)-からなる群より選択される少なくとも1種の基で置き換えられていることが好ましい。ただし、R21~R28はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基又は炭素数1~10の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表す。また、SP4が表すアルキレン基を構成する1個以上の-CH-に含まれる水素原子は、上述の「SP-H」により置き換えられていてもよい。
 SP4の主鎖の原子数は、10以上であり、密着性及び面状均一性の少なくとも一方がより優れた光吸収異方性層が得られる点から、15以上が好ましく、19以上がより好ましい。また、SP2の主鎖の原子数の上限は、配向度により優れた光吸収異方性層が得られる点から、70以下が好ましく、60以下がより好ましく、50以下が特に好ましい。
 ここで、SP4における「主鎖」とは、L4とT4とを直接連結するために必要な部分構造を意味し、「主鎖の原子数」とは、上記部分構造を構成する原子の個数を意味する。換言すれば、SP4における「主鎖」は、L4とT4を連結する原子の数が最短になる部分構造である。例えば、SP4が3,7-ジメチルデカニル基である場合の主鎖の原子数は10であり、SP4が4,6-ジメチルドデカニル基の場合の主鎖の原子数は12である。また、下記式(4-1)においては、点線の四角形で表す枠内がSP4に相当し、SP4の主鎖の原子数(点線の丸で囲った原子の合計数に相当)は11である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 SP4が表すアルキレン基は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。
 SP4が表すアルキレン基の炭素数は、配向度により優れた光吸収異方性層が得られる点から、8~80が好ましく、15~80が好ましく、25~70がより好ましく、25~60が特に好ましい。
 SP4が表すアルキレン基を構成する1個以上の-CH-は、密着性及び面状均一性により優れた光吸収異方性層が得られる点から、上述の「SP-C」によって置き換えられているのが好ましい。
 また、SP4が表すアルキレン基を構成する-CH-が複数ある場合、密着性及び面状均一性により優れた光吸収異方性層が得られる点から、複数の-CH-の一部のみが上述の「SP-C」によって置き換えられていることがより好ましい。
 「SP-C」のうち、-O-、-S-、-N(R21)-、-C(=O)-、-C(=S)-、-C(R22)=C(R23)-、アルキニレン基、-Si(R24)(R25)-、-N=N-、-C(R26)=N-N=C(R27)-、-C(R28)=N-及びS(=O)-からなる群より選択される少なくとも1種の基が好ましく、密着性及び面状均一性により優れた光吸収異方性層が得られる点から、-O-、-N(R21)-、-C(=O)-及びS(=O)-からなる群より選択される少なくとも1種の基が更に好ましく、-O-、-N(R21)-及びC(=O)-からなる群より選択される少なくとも1種の基が特に好ましい。
 特に、SP4は、アルキレン基を構成する1個以上の-CH-が-O-によって置き換えられたオキシアルキレン構造、アルキレン基を構成する1個以上の-CH-CH-が-O-及びC(=O)-によって置き換えられたエステル構造、並びに、アルキレン基を構成する1個以上の-CH-CH-CH-が-O-、-C(=O)-及びNH-によって置き換えられたウレタン結合からなる群より選択される少なくとも1つを含む基であるのが好ましい。
 SP4が表すアルキレン基を構成する1個以上の-CH-に含まれる水素原子は、前述の「SP-H」によって置き換えられていてもよい。この場合、-CH-に含まれる水素原子の1個以上が「SP-H」に置き換えられていればよい。すなわち、-CH-に含まれる水素原子の1個のみが「SP-H」によって置き換えられていてもよいし、-CH-に含まれる水素原子の全て(2個)が「SP-H」によって置き換えられていてもよい。
 「SP-H」のうち、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、炭素数1~10の直鎖状のアルキル基及び炭素数1~10の分岐状のアルキル基、炭素数1~10ハロゲン化アルキル基からなる群より選択される少なくとも1種の基であることが好ましく、ヒドロキシ基、炭素数1~10の直鎖状のアルキル基及び炭素数1~10の分岐状のアルキル基からなる群より選択される少なくとも1種の基が更に好ましい。
 T4は、上述したように、T1と同様の末端基を表し、水素原子、メチル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、ボロン酸基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、置換基を有していてもよいフェニル基、-L-CL(Lは単結合又は2価の連結基を表す。2価の連結基の具体例は上述したLW及びSPWと同じである。CLは架橋性基を表し、上記Q1又はQ2で表される基が挙げられ、式(P1)~(P30)で表される架橋性基が好ましい。)であることが好ましく、上記CLとしては、ビニル基、ブタジエン基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリルアミド基、酢酸ビニル基、フマル酸エステル基、スチリル基、ビニルピロリドン基、無水マレイン酸、マレイミド基、ビニルエーテル基、エポキシ基、又は、オキセタニル基、が好ましい。
 エポキシ基は、エポキシシクロアルキル基であってもよく、エポキシシクロアルキル基におけるシクロアルキル基部分の炭素数は、本発明の効果がより優れる点から、3~15が好ましく、5~12がより好ましく、6(すなわち、エポキシシクロアルキル基がエポキシシクロヘキシル基である場合)が特に好ましい。
 オキセタニル基の置換基としては、炭素数1~10のアルキル基が挙げられ、本発明の効果がより優れる点から、炭素1~5のアルキル基が好ましい。オキセタニル基の置換基としてのアルキル基は、直鎖状であっても分岐状であってもよいが、本発明の効果がより優れる点から直鎖状であることが好ましい。
 フェニル基の置換基としては、ボロン酸基、スルホン酸基、ビニル基、及び、アミノ基が挙げられ、本発明の効果がより優れる点から、ボロン酸基が好ましい。
 繰り返し単位(4)の具体例としては、例えば以下の構造が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、下記具体例において、n1は2以上の整数を表し、n2は1以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 繰り返し単位(4)の含有量は、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位(100質量%)に対して、2~20質量%が好ましく、3~18質量%がより好ましい。繰り返し単位(4)の含有量が2質量%以上であれば、密着性により優れた光吸収異方性層が得られる。また、繰り返し単位(4)の含有量が20質量%以下であれば、面状均一性により優れた光吸収異方性層が得られる。
 繰り返し単位(4)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。繰り返し単位(4)が2種以上含まれる場合、上記繰り返し単位(4)の含有量は、繰り返し単位(4)の含有量の合計を意味する。
 (繰り返し単位(5))
 高分子液晶性化合物は、面状均一性の観点から、多官能モノマーを重合して導入される繰り返し単位(5)を含むことができる。特に配向度の低下を抑えながら面状均一性を向上させるためには、この多官能モノマーを重合して導入される繰り返し単位(5)を10質量%以下含むことが好ましい。このように、繰り返し単位(5)を10質量%以下含むことで配向度の低下を抑えながら面状均一性を向上させられる理由としては以下のように推定している。
 繰り返し単位(5)は、多官能モノマーを重合して、高分子液晶性化合物に導入される単位である。そのため、高分子液晶性化合物には、繰り返し単位(5)によって3次元架橋構造を形成した高分子量体が含まれていると考えられる。ここで、繰り返し単位(5)の含有量は少ないため、繰り返し単位(5)を含む高分子量体の含有率はわずかであると考えられる。
 このように3次元架橋構造を形成した高分子量体が僅かに存在することで、液晶組成物のはじきが抑制されて、面状均一性に優れた光吸収異方性層が得られたと推測される。
 また、高分子量体の含有量が僅かであるため、配向度の低下を抑えられるという効果が維持できたと推測される。
 上記多官能モノマーを重合して導入される繰り返し単位(5)は、下記式(5)で表される繰り返し単位であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 式(5)中、PC5A及びPC5Bは繰り返し単位の主鎖を表し、より具体的には上記式(1)中のPC1と同様の構造を表し、L5A及びL5Bは単結合又は2価の連結基を表し、より具体的には上記式(1)中のL1と同様の構造を表し、SP5A及びSP5Bはスペーサー基を表し、より具体的には上記式(1)中のSP1と同様の構造を表し、MG5A及びMG5Bはメソゲン構造、より具体的には上記式(LC)中のメソゲン基MGと同様の構造を表し、a及びbは0又は1の整数を表す。
 PC5A及びPC5Bは、同一の基であってもよいし、互いに異なる基であってもよいが、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、同一の基であるのが好ましい。
 L5A及びL5Bは、いずれも単結合であってもよいし、同一の基であってもよいし、互いに異なる基であってもよいが、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、いずれも単結合又は同一の基であるのが好ましく、同一の基であるのがより好ましい。
 SP5A及びSP5Bは、いずれも単結合であってもよいし、同一の基であってもよいし、互いに異なる基であってもよいが、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、いずれも単結合又は同一の基であるのが好ましく、同一の基であるのがより好ましい。
 ここで、式(5)における同一の基とは、各基が結合する向きを問わずに化学構造が同一であるという意味であり、例えば、SP5Aが*-CH-CH-O-**(*はL5Aとの結合位置を表し、**はMG5Aとの結合位置を表す。)であり、SP5Bが*-O-CH-CH-**(*はMG5Bとの結合位置を表し、**はL5Bとの結合位置を表す。)である場合も、同一の基である。
 a及びbはそれぞれ独立に、0又は1の整数であり、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、1であるのが好ましい。
 a及びbは、同一であっても、異なっていてもよいが、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、いずれも1であるのが好ましい。
 a及びbの合計は、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、1又は2であるのが好ましく(すなわち、式(5)で表される繰り返し単位がメソゲン基を有すること)、2であるのがより好ましい。
 -(MG5A)-(MG5B)-で表される部分構造は、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、環状構造を有するのが好ましい。この場合、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、-(MG5A2)-(MG5B)-で表される部分構造における環状構造の個数は、2個以上が好ましく、2~8個がより好ましく、2~6個が更に好ましく、2~4個が特に好ましい。
 MG5A及びMG5Bが表すメソゲン基はそれぞれ独立に、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、環状構造を1個以上含むのが好ましく、2~4個含むのが好ましく、2~3個含むのがより好ましく、2個含むのが特に好ましい。
 環状構造の具体例としては、芳香族炭化水素基、複素環基、及び脂環式基が挙げられ、これらの中でも芳香族炭化水素基及び脂環式基が好ましい。
 MG5A及びMG5Bは、同一の基であってもよいし、互いに異なる基であってもよいが、光吸収異方性層の配向度がより向上する点から、同一の基であるのが好ましい。
 MG5A及びMG5Bが表すメソゲン基としては、液晶性の発現、液晶相転移温度の調整、原料入手性及び合成適性という観点、並びに、本発明の効果がより優れるから、上記式(LC)中のメソゲン基MGであることが好ましい。
 特に、繰り返し単位(5)は、PC5AとPC5Bが同一の基であり、L5AとL5Bがいずれも単結合又は同一の基であり、SP5AとSP5Bがいずれも単結合又は同一の基であり、MG5AとMG5Bが同一の基であるのが好ましい。これにより、光吸収異方性層の配向度がより向上する。
 繰り返し単位(5)の含有量は、高分子液晶性化合物が有する全繰り返し単位の含有量(100質量%)に対して、10質量%以下が好ましく、0.001~5質量%がより好ましく、0.05~3質量%が更に好ましい。
 繰り返し単位(5)は、高分子液晶性化合物中において、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。繰り返し単位(5)を2種以上含む場合には、その合計量が上記範囲内であることが好ましい。
 (星型ポリマー)
 高分子液晶性化合物は、星型ポリマーであってもよい。本発明における星型ポリマーとは、核を起点として延びるポリマー鎖を3つ以上有するポリマーを意味し、具体的には、下記式(6)で表される。
 高分子液晶性化合物として式(6)で表される星型ポリマーは、高溶解性(溶媒に対する溶解性が優れること)でありながら、配向度の高い光吸収異方性層を形成できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 式(6)中、nは、3以上の整数を表し、4以上の整数が好ましい。nの上限値は、これに限定されないが、通常12以下であり、6以下が好ましい。
 複数のPIはそれぞれ独立に、上記式(1)、(21)、(22)、(3)、(4)、(5)で表される繰り返し単位のいずれかを含むポリマー鎖を表す。ただし、複数のPIのうちの少なくとも1つは、上記式(1)で表される繰り返し単位を含むポリマー鎖を表す。
 Aは、星型ポリマーの核となる原子団を表す。Aの具体例としては、特開2011-074280号公報の[0052]~[0058]段落、特開2012-189847号公報の[0017]~[0021]段落、特開2013-031986号公報の[0012]~[0024]段落、特開2014-104631号公報の[0118]~[0142]段落等に記載の多官能チオール化合物のチオール基から水素原子を取り除いた構造が挙げられる。この場合、AとPIは、スルフィド結合によって結合される。
 Aの由来となる上記多官能チオール化合物のチオール基の数は、3つ以上が好ましく、4以上がより好ましい。多官能チオール化合物のチオール基の数の上限値は、通常12以下であり、6以下が好ましい。
 多官能チオール化合物の具体例を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 高分子液晶性化合物は、配向度を向上させる観点から、サーモトロピック性液晶、かつ、結晶性高分子であってもよい。
 (サーモトロピック性液晶)
 サーモトロピック性液晶とは、温度変化によって液晶相への転移を示す液晶である。
 特定化合物は、サーモトロピック性液晶であり、ネマチック相及びスメクチック相のいずれを示してもよいが、光吸収異方性層の配向度がより高くなり、且つ、ヘイズがより観察され難くなる(ヘイズがより良好になる)理由から、少なくともネマチック相を示すことが好ましい。
 ネマチック相を示す温度範囲は、光吸収異方性層の配向度がより高くなり、かつ、ヘイズがより観察され難くなることから、室温(23℃)~450℃であることが好ましく、取り扱いや製造適性の観点から、40℃~400℃であることがより好ましい。
 (結晶性高分子)
 結晶性高分子とは、温度変化によって結晶層への転移を示す高分子である。結晶性高分子は結晶層への転移の他にガラス転移を示すものであってもよい。
 結晶性高分子は、光吸収異方性層の配向度がより高くなり、かつ、ヘイズがより観察され難くなることから、加熱した時に結晶相から液晶相への転移を持つ(途中にガラス転移があってもよい)高分子液晶性化合物、又は、加熱により液晶状態した後で温度を下降させた時に結晶相への転移(途中にガラス転移があってもよい)を持つ高分子液晶性化合物であることが好ましい。
 なお、高分子液晶性化合物の結晶性の有無は以下のように評価する。
 光学顕微鏡(Nikon社製ECLIPSE E600 POL)の二枚の光吸収異方性層を互いに直交するように配置し、二枚の光吸収異方性層の間にサンプル台をセットする。そして、高分子液晶性化合物をスライドガラスに少量乗せ、サンプル台上に置いたホットステージ上にスライドガラスをセットする。サンプルの状態を観察しながら、高分子液晶性化合物が液晶性を示す温度までホットステージの温度を上げ、高分子液晶性化合物を液晶状態にする。高分子液晶性化合物が液晶状態になった後、ホットステージの温度を徐々に降下させながら液晶相転移の挙動を観察し、液晶相転移の温度を記録する。なお、高分子液晶性化合物が複数の液晶相(例えばネマチック相とスメクチック相)を示す場合、その転移温度も全て記録する。
 次に、高分子液晶性化合物のサンプル約5mgをアルミパンに入れて蓋をし、示差走査熱量計(DSC)にセットする(リファレンスとして空のアルミパンを使用)。上記で測定した高分子液晶性化合物が液晶相を示す温度まで加熱し、その後、温度を1分保持する。その後、10℃/分の速度で降温させながら、熱量測定を行う。得られた熱量のスペクトルから発熱ピークを確認する。
 その結果、液晶相転移の温度以外の温度で発熱ピークが観測された場合は、その発熱ピークが結晶化によるピークであり、高分子液晶性化合物は結晶性を有すると言える。
 一方、液晶相転移の温度以外の温度で発熱ピークが観測されなかった場合は、高分子液晶性化合物は結晶性を有さないと言える。
 結晶性高分子を得る方法は特に制限されないが、具体例としては、上記繰り返し単位(1)を含む高分子液晶性化合物を用いる方法が好ましく、なかでも、上記繰り返し単位(1)を含む高分子液晶性化合物における好適な態様を用いる方法がより好ましい。
・結晶化温度
 高分子液晶性化合物の結晶化温度は、光吸収異方性層の配向度がより高くなり、かつ、ヘイズがより観察され難くなることから、-50℃以上150℃未満であることが好ましく、なかでも120℃以下であることがより好ましく、-20℃以上120℃未満であることが更に好ましく、なかでも95℃以下であることが特に好ましい。上記高分子液晶性化合物の結晶化温度は、ヘイズを減らす観点から、150℃未満であることが好ましい。
 なお、結晶化温度は、上述したDSCにおける結晶化による発熱ピークの温度である。
 (分子量)
 高分子液晶性化合物の重量平均分子量(Mw)は、本発明の効果がより優れる点から、1000~500000が好ましく、2000~300000がより好ましい。高分子液晶性化合物のMwが上記範囲内にあれば、高分子液晶性化合物の取り扱いが容易になる。
 特に、塗布時のクラック抑制の観点から、高分子液晶性化合物の重量平均分子量(Mw)は、10000以上が好ましく、10000~300000がより好ましい。
 また、配向度の温度ラチチュードの観点から、高分子液晶性化合物の重量平均分子量(Mw)は、10000未満が好ましく、2000以上10000未満が好ましい。
 ここで、本発明における重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)法により測定された値である。
 ・溶媒(溶離液):N-メチルピロリドン
 ・装置名:TOSOH HLC-8220GPC
 ・カラム:TOSOH TSKgelSuperAWM-H(6mm×15cm)を3本接続して使用
 ・カラム温度:25℃
 ・試料濃度:0.1質量%
 ・流速:0.35mL/min
 ・校正曲線:TOSOH製TSK標準ポリスチレン Mw=2800000~1050(Mw/Mn=1.03~1.06)までの7サンプルによる校正曲線を使用
 高分子液晶性化合物の液晶性は、ネマチック性及びスメクチック性のいずれを示してもよいが、少なくともネマチック性を示すことが好ましい。
 ネマチック相を示す温度範囲は、0℃~450℃であることが好ましく、取り扱いや製造適性の観点から、30℃~400℃であることが好ましい。
 <含有量>
 液晶性化合物の含有量は、液晶組成物の全固形分(100質量%)に対して、本発明の効果がより優れる点から、10~97質量%が好ましく、40~95質量%がより好ましく、60~95質量%が更に好ましい。
 液晶性化合物が高分子液晶性化合物を含む場合、高分子液晶性化合物の含有量は、液晶性化合物の全質量(100質量部)に対して、10~99質量%が好ましく、30~95質量%がより好ましく、40~90質量%が更に好ましい。
 液晶性化合物が低分子液晶性化合物を含む場合、低分子液晶性化合物の含有量は、液晶性化合物の全質量(100質量部)に対して、1~90質量%が好ましく、5~70質量%がより好ましく、10~60質量%が更に好ましい。
 液晶性化合物が高分子液晶性化合物及び低分子液晶性化合物の両方を含む場合、高分子液晶性化合物の含有量に対する低分子液晶性化合物の含有量の質量比(低分子液晶性化合物/高分子液晶性化合物)は、本発明の効果がより優れる点から、5/95~70/30が好ましく、10/90~50/50がより好ましい。
 ここで、「液晶組成物における固形分」とは、溶媒を除いた成分をいい、固形分の具体例としては、上記液晶性化合物及び後述する二色性物質、重合開始剤、界面改良剤などが挙げられる。
 <二色性物質>
 液晶組成物は、更に二色性物質を含有する。
 本発明において、二色性物質とは、方向によって吸光度が異なる色素を意味する。二色性物質は、液晶性を示してもよいし、液晶性を示さなくてもよい。
 二色性物質は、特に限定されず、可視光吸収物質(二色性色素)、発光物質(蛍光物質、燐光物質)、紫外線吸収物質、赤外線吸収物質、非線形光学物質、カーボンナノチューブ、および、無機物質(例えば量子ロッド)などが挙げられ、従来公知の二色性物質(二色性色素)を使用することができる。
 具体的には、例えば、特開2013-228706号公報の[0067]~[0071]段落、特開2013-227532号公報の[0008]~[0026]段落、特開2013-209367号公報の[0008]~[0015]段落、特開2013-14883号公報の[0045]~[0058]段落、特開2013-109090号公報の[0012]~[0029]段落、特開2013-101328号公報の[0009]~[0017]段落、特開2013-37353号公報の[0051]~[0065]段落、特開2012-63387号公報の[0049]~[0073]段落、特開平11-305036号公報の[0016]~[0018]段落、特開2001-133630号公報の[0009]~[0011]段落、特開2011-215337号公報の[0030]~[0169]、特開2010-106242号公報の[0021]~[0075]段落、特開2010-215846号公報の[0011]~[0025]段落、特開2011-048311号公報の[0017]~[0069]段落、特開2011-213610号公報の[0013]~[0133]段落、特開2011-237513号公報の[0074]~[0246]段落、特開2016-006502号公報の[0005]~[0051]段落、特開2018-053167号公報[0014]~[0032]段落、特開2020-11716号公報の[0014]~[0033]段落、国際公開第2016/060173号公報の[0005]~[0041]段落、国際公開2016/136561号公報の[0008]~[0062]段落、国際公開第2017/154835号の[0014]~[0033]段落、国際公開第2017/154695号の[0014]~[0033]段落、国際公開第2017/195833号の[0013]~[0037]段落、国際公開第2018/164252号の[0014]~[0034]段落、国際公開第2018/186503号の[0021]~[0030]段落、国際公開第2019/189345号の[0043]~[0063]段落、国際公開第2019/225468号の[0043]~[0085]段落、国際公開第2020/004106号の[0050]~[0074]段落、国際公開第2021/044843号の[0015]~[0038]段落などに記載されたものが挙げられる。
 本発明においては、二色性物質として、二色性有機色素を用いることが好ましい。
 二色性有機色素は、特に限定されないが、二色性アゾ色素化合物が好ましく、いわゆる塗布型偏光子に用いられる二色性アゾ色素化合物が好適に用いられる。
 二色性アゾ色素化合物は、特に限定されず、従来公知の二色性アゾ色素を使用することができる。
 ここで、二色性アゾ色素化合物とは、方向によって吸光度が異なる色素を意味する。
 二色性アゾ色素化合物は、液晶性を示してもよいし、液晶性を示さなくてもよい。
 二色性アゾ色素化合物が液晶性を示す場合には、ネマチック性またはスメクチック性のいずれを示してもよい。液晶相を示す温度範囲は、室温(約20℃~28℃)~300℃が好ましく、取扱い性および製造適性の観点から、50℃~200℃であることがより好ましい。
 本発明においては、2種以上の二色性物質を併用してもよく、例えば、形成される光吸収異方性層を黒色に近づける観点から、波長370~550nmの範囲に極大吸収波長を有する少なくとも1種の二色性物質と、波長500~700nmの範囲に極大吸収波長を有する少なくとも1種の二色性物質とを併用することが好ましい。
 二色性物質の含有量は特に限定されないが、形成される光吸収異方性層の配向度が高くなる理由から、液晶組成物の全固形分質量に対して5質量%以上であることが好ましく、8質量%以上であることがより好ましく、10質量%以上であることが更に好ましく、10~30質量%であることが特に好ましい。なお、二色性物質を複数併用する場合は、複数の二色性物質の合計量が上述の範囲にあることが好ましい。
 <配向剤>
 液晶組成物は、更に配向剤を含有していることが好ましい。
 配向剤としては、例えば、特表2013-543526号公報の[0042]~[0076]段落、特表2016-523997号公報の[0089]~[0097]段落、特開2020-076920号公報の[0153]~[0170]段落などに記載されたものが挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明においては、形成される光吸収異方性層の配向度が高くなる理由から、上記配向剤が、下記式(B1)で表されるオニウム化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 上記式(B1)中、環Aは、含窒素複素環からなる第4級アンモニウムイオンを表す。
 また、Xは、アニオンを表す。
 また、Lは、2価の連結基を表す。
 また、Lは、単結合、または、2価の連結基を表す。
 また、Yは、5員環または6員環を部分構造として有する2価の連結基を表す。
 また、Zは、炭素数2~20のアルキレン基を部分構造として有する2価の連結基を表す。
 また、PおよびPは、それぞれ独立に、重合性エチレン性不飽和結合を有する一価の置換基を表す。
 環Aは含窒素複素環からなる第4級アンモニウムイオンを表す。環Aの例としては、ピリジン環、ピコリン環、2,2’-ビピリジル環、4,4’-ビピリジル環、1,10-フェナントロリン環、キノリン環、オキサゾール環、チアゾール環、イミダゾール環、ピラジン環、トリアゾール環、テトラゾール環などが挙げられ、好ましくは第4級イミダゾリウムイオン、及び第4級ピリジニウムイオンである。
 Xは、アニオンを表す。Xの例としては、ハロゲン陰イオン(例えば、フッ素イオン、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンなど)、スルホネートイオン(例えば、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、メチル硫酸イオン、ビニルスルホン酸イオン、アリルスルホン酸イオン、p-トルエンスルホン酸イオン、p-クロロベンゼンスルホン酸イオン、p-ビニルベンゼンスルホン酸イオン、1,3-ベンゼンジスルホン酸イオン、1,5-ナフタレンジスルホン酸イオン、2,6-ナフタレンジスルホン酸イオンなど)、硫酸イオン、炭酸イオン、硝酸イオン、チオシアン酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロほう酸イオン、ピクリン酸イオン、酢酸イオン、安息香酸イオン、p-ビニル安息香酸イオン、ギ酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、リン酸イオン(例えば、ヘキサフルオロリン酸イオン)、水酸化物イオンなどが挙げられる。好ましくは、ハロゲン陰イオン、スルホネートイオン、水酸化物イオンである。また、特に塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、メタンスルホン酸イオン、ビニルスルホン酸イオン、p-トルエンスルホン酸イオン、p-ビニルベンゼンスルホン酸イオンが好ましい。
 Lは、二価の連結基を表す。Lの例としては、アルキレン基、-O-、-S-、-CO-、-SO-、-NRa-(但し、Raは炭素原子数が1~5のアルキル基又は水素原子である)、アルケニレン基、アルキニレン基またはアリーレン基との組み合わせからなる炭素原子数が1~20の二価の連結基が挙げられる。Lは、炭素原子数が1~10の-AL-、-O-AL-、-CO-O-AL-、-O-CO-AL-が好ましく、炭素原子数が1~10の-AL-、-O-AL-がさらに好ましく、炭素原子数が1~5の-AL-、-O-AL-が最も好ましい。なお、ALはアルキレン基を表す。
 L2は、単結合又は二価の連結基を表す。Lの例としては、アルキレン基、-O-、-S-、-CO-、-SO-、-NRa-(但し、Raは炭素原子数が1~5のアルキル基又は水素原子である)、アルケニレン基、アルキニレン基またはアリーレン基との組み合わせからなる炭素原子数が1~10の二価の連結基、単結合、-O-、-O-CO-、-CO-O-、-O-AL-O-、-O-AL-O-CO-、-O-AL-CO-O-、-CO-O-AL-O-、-CO-O-AL-O-CO-、-CO-O-AL-CO-O-、-O-CO-AL-O-、-O-CO-AL-O-CO-、-O-CO-AL-CO-O-などが挙げられる。なお、ALはアルキレン基を表す。L2は、単結合、炭素原子数が1~10の-AL-、-O-AL-、-NRa-AL-O-が好ましく、単結合、炭素原子数が1~5の-AL-、-O-AL-、-NRa-AL-O-がさらに好ましく、単結合、炭素原子数が1~5の-O-AL-、-NRa-AL-O-が最も好ましい。
 Yは、5又は6員環を部分構造として有する2価の連結基を表す。Yの例としては、シクロヘキシル環、芳香族環または複素環などが挙げられる。芳香族環としては、例えば、ベンゼン環、インデン環、ナフタレン環、フルオレン環、フェナントレン環、アントラセン環、ビフェニル環、ピレン環などが挙げられ、ベンゼン環、ビフェニル環、ナフタレン環が特に好ましい。複素環を構成する複素原子としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子が好ましく、例えば、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピロリン環、ピロリジン環、オキサゾール環、イソオキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、イミダゾール環、イミダゾリン環、イミダゾリジン環、ピラゾール環、ピラゾリン環、ピラゾリジン環、トリアゾール環、フラザン環、テトラゾール環、ピラン環、ジオキサン環、ジチアン環、チイン環、ピリジン環、ピペリジン環、オキサジン環、モルホリン環、チアジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピペラジン環およびトリアジン環などが挙げられる。複素環は6員環であることが好ましい。Yで表される5又は6員環を部分構造として有する2価の連結基はさらに置換基(例えば、上述した置換基W)を有していてもよい。
 Yで表される2価の連結基は、5又は6員環を2以上有する2価の連結基であるのが好ましく、2以上の環が、連結基で連結された構造を有するのがより好ましい。連結基の例については、L1及びL2が表す連結基の例や-C≡C-、-CH=CH-、-CH=N-、-N=CH-、-N=N-などが挙げられる。
 Zは、炭素原子数2~20のアルキレン基を部分構造として有し、-O-、-S-、-CO-、-SO2-との組み合わせからなる2価の連結基を表し、アルキレン基は置換基を有していてもよい。上記2価の連結基の例としては、アルキレンオキシ基、ポリアルキレンオキシ基が挙げられる。Zが表すアルキレン基の炭素原子数は、2~16であるのがより好ましく、2~12であるのがさらに好ましく、2~8であるのが特に好ましい。
 P1及びP2は、それぞれ独立に重合性エチレン性不飽和基を有する一価の置換基を表す。上記重合性エチレン性不飽和基を有する一価の置換基の例としては、下記の式(M-1)~(M-8)が挙げられる。即ち、重合性エチレン性不飽和基を有する一価の置換基は、(M-8)のように、エテニル基のみからなる置換基であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式(M-3)、(M-4)中、Rは水素原子またはアルキル基を表し、水素原子またはメチル基が好ましい。上記式(M-1)~(M-8)の中、(M-1)、(M-2)、(M-8)が好ましく、(M-1)又は(M-8)がより好ましい。特に、P1としては(M-1)が好ましい。またP2としては、(M-1)又は(M-8)が好ましく、環Aが第4級イミダゾリウムイオンである化合物では、P2は(M-8)又は(M-1)であるのが好ましく、及び環Aが第4級ピリジニウムイオンである化合物では、P2は(M-1)であるのが好ましい。
 上記式(B1)で表されるオニウム化合物としては、特開2012-208397号公報の段落0052~0058号公報に記載のオニウム塩、特開2008-026730号公報の段落0024~0055に記載のオニウム塩、および、特開2002-37777号公報に記載のオニウム塩が挙げられる。
 本発明においては、形成される光吸収異方性層の配向度が高くなる理由から、上記配向剤が、下記式(B2)で表されるボロン酸化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 上記(B2)中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよいアリール基、または、置換基を有していてもよいヘテロ環基を表す。
 また、Rは、置換基を表す。
 RおよびRの一態様が表す脂肪族炭化水素基としては、炭素数1~20の置換もしくは無置換の直鎖もしくは分岐のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、iso-プロピル基等)、炭素数3~20の置換もしくは無置換の環状アルキル基(例えば、シクロヘキシル基等)、炭素数2~20のアルケニル基(例えば、ビニル基等)が挙げられる。
 また、RおよびRの一態様が表すアリール基としては、炭素数6~20の置換もしくは無置換のフェニル基(例えば、フェニル基、トリル基など)、炭素数10~20の置換もしくは無置換のナフチル基等が挙げられる。
 また、RおよびRの一態様が表すヘテロ環基としては、例えば、少なくとも一つのヘテロ原子(例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を含む、置換もしくは無置換の5員もしくは6員環の基が挙げられ、具体的には、ピリジル基、イミダゾリル基、フリル基、ピペリジル基、モルホリノ基等が挙げられる。
 RおよびRは、互いに連結して環を形成しても良く、例えば、R及びRのイソプロピル基が連結して、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン環を形成しても良い。
 RおよびRは、水素原子、炭素数1~3の直鎖または分岐のアルキル基、および、それらが連結して環を形成した態様が好ましく、水素原子がより好ましい。
 Rが表す置換基としては、(メタ)アクリル基と結合し得る官能基を含む置換基であることが好ましい。
 ここで、(メタ)アクリル基と結合し得る官能基としては、例えば、ビニル基、アクリレート基、メタクリレート基、アクリルアミド基、スチリル基、ビニルケトン基、ブタジエン基、ビニルエーテル基、オキシラニル基、アジリジニル基、オキセタン基等が挙げられ、中でも、ビニル基、アクリレート基、メタクリレート基、スチリル基、オキシラニル基又はオキセタン基が好ましく、ビニル基、アクリレート基、アクリルアミド基、又はスチリル基がより好ましい。
 Rとしては、(メタ)アクリル基と結合し得る官能基を有する、置換もしくは無置換の、脂肪族炭化水素基、アリール基又はヘテロ環基であるのが好ましい。
 脂肪族炭化水素基としては、炭素数1~30の置換もしくは無置換の直鎖もしくは分岐のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、iso-プロピル基、n-プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルブチル基、イソヘキシル基、2-メチルヘキシル基等)、炭素数3~20の置換もしくは無置換の環状アルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-ノルボルニル基等)、炭素数2~20のアルケニル基(例えば、ビニル基ビ、1-プロペニル基、1-ブテニル基、1-メチル-1-プロペニル基等)が挙げられる。
 アリール基としては、炭素数6~50の置換もしくは無置換のフェニル基(例えば、フェニル基、トリル基、スチリル基、4-ベンゾイルオキシフェニル基、4-フェノキシカルボニルフェニル基、4-ビフェニル基、4-(4-オクチルオキシベンゾイルオキシ)フェノキシカルボニルフェニル基等)、炭素数10~50の置換もしくは無置換のナフチル基等(例えば、無置換ナフチル基等)が挙げられる。
 ヘテロ環基としては例えば、少なくとも一つのヘテロ原子(例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を含む、置換もしくは無置換の5員もしくは6員環の基であり、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾール、インドール、カルバゾール、ベンゾフラン、ジベンゾフラン、チアナフテン、ジベンゾチオフェン、インダゾールベンズイミダゾール、アントラニル、ベンズイソオキサゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、プリン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、キノリン、アクリジン、イソキノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキザリン、ナフチリジン、フェナントロリン、プテリジン、モルホリン、ピペリジン等の基が挙げられる。
 上記式(B2)で表されるボロン酸化合物としては、例えば、特開2008-225281号公報の段落0023~0032に記載の一般式(I)で表されるボロン酸化合物が挙げられる。
 上記式(B2)で表される化合物としては、以下に例示する化合物も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 液晶組成物が配向剤を含有する場合、配向剤の含有量は、液晶組成物に含まれる液晶性化合物と二色性物質との合計100質量部に対して、0.2~20質量部であることが好ましく、1~10質量部であることがより好ましい。
 <溶媒>
 液晶組成物は、作業性等の観点から、溶媒を含有していることが好ましい。
 溶媒としては、例えば、ケトン類(例えば、アセトン、2-ブタノン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセチルアセトンなど)、エーテル類(例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキソラン、テトラヒドロフルフリルアルコール、シクロペンチルメチルエーテル、ジブチルエーテルなど)、脂肪族炭化水素類(例えば、ヘキサンなど)、脂環式炭化水素類(例えば、シクロヘキサンなど)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラリン、トリメチルベンゼンなど)、ハロゲン化炭素類(例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン(クロロホルム)、ジクロロエタン、ジクロロベンゼン、1,1,2,2、-テトラクロロエタン、クロロトルエンなど)、エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、炭酸ジエチル、アセト酢酸エチル、酢酸n-ペンチル、安息香酸エチル、安息香酸ベンジル、ブチルカルビトールアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、酢酸イソアミルなど)、アルコール類(例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、フルフリルアルコール、2-エチルヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、エタノールアミン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど)、フェノール類(例えば、フェノール、クレゾールなど)、セロソルブ類(例えば、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、および、1,2-ジメトキシエタンなど)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、アミド類(例えば、ジメチルホルムアミド、および、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンなど)、および、ヘテロ環化合物(例えば、ピリジン、2,6-ルチジンなど)などの有機溶媒、並びに、水が挙げられる。
 これらの溶媒は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 液晶組成物が溶媒を含有する場合、溶媒の含有量は、液晶組成物の全質量(100質量%)に対して、60~99.5質量%であることが好ましく、70~99質量%であることがより好ましく、75~98質量%であることが特に好ましい。
 <重合開始剤>
 液晶組成物は、重合開始剤を含有していてもよい。
 重合開始剤としては特に制限はないが、感光性を有する化合物、すなわち光重合開始剤であることが好ましい。
 光重合開始剤としては、各種の化合物を特に制限なく使用できる。光重合開始剤の例には、α-カルボニル化合物(米国特許第2367661号、同2367670号の各明細書)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号および同2951758号の各明細書)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60-105667号公報および米国特許第4239850号明細書)、オキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書)、o-アシルオキシム化合物(特開2016-27384明細書[0065])、および、アシルフォスフィンオキシド化合物(特公昭63-40799号公報、特公平5-29234号公報、特開平10-95788号公報および特開平10-29997号公報)などが挙げられる。
 このような光重合開始剤としては、市販品も用いることができ、BASF社製のイルガキュア-184、イルガキュア-907、イルガキュア-369、イルガキュア-651、イルガキュア-819、イルガキュア-OXE-01およびイルガキュア-OXE-02等が挙げられる。
 液晶組成物が重合開始剤を含有する場合、重合開始剤の含有量は、液晶組成物の全固形分質量に対して、0.01~30質量%が好ましく、0.1~15質量%がより好ましい。
 <重合性化合物>
 液晶組成物は、重合性化合物を含有していてもよい。
 重合性化合物としては、アクリレートを含む化合物(例えば、(メタ)アクリレートモノマーなど)が挙げられる。
 液晶組成物が重合性化合物を含有する場合、重合性化合物の含有量は、液晶組成物の全固形分質量に対して、0.5~50質量%が好ましく、1.0~40質量%がより好ましい。
 <界面改良剤>
 液晶組成物は、界面改良剤を含有していてもよい。
 界面改良剤としては特に制限はなく、高分子系界面改良剤、低分子系界面改良剤を使用でき、特開2011-237513号公報の[0253]~[0293]段落に記載の化合物を用いることができる。
 また、界面改良剤としては、特開2007-272185号公報の[0018]~[0043]等に記載のフッ素(メタ)アクリレート系ポリマーも用いることができる。
 また、界面改良剤としては、特開2007-069471号公報の段落[0079]~[0102]の記載に記載された化合物、特開2013-047204号公報に記載された式(4)で表される重合性液晶性化合物(特に段落[0020]~[0032]に記載された化合物)、特開2012-211306号公報に記載された式(4)で表される重合性液晶性化合物(特に段落[0022]~[0029]に記載された化合物)、特開2002-129162号公報に記載された式(4)で表される液晶配向促進剤(特に段落[0076]~[0078]及び段落[0082]~[0084]に記載された化合物)、特開2005-099248号公報に記載された式(4)、(II)および(III)で表される化合物(特に段落[0092]~[0096]に記載された化合物)、特許第4385997号の[0013]~[0059]段落に記載の化合物、特許第5034200号の[0018]~[0044]段落に記載の化合物、特許第4895088号の[0019]~[0038]段落に記載された化合物も用いることができる。
 界面改良剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 液晶組成物が界面改良剤を含有する場合、界面改良剤の含有量は、液晶組成物の全固形分質量に対して0.005~15質量%が好ましく、0.01~5質量%がより好ましく、0.015~3質量%が更に好ましい。界面改良剤を複数併用する場合は、複数の界面改良剤の合計量が上述の範囲にあることが好ましい。
 光吸収異方性層の厚さは、特に限定されないが、小型軽量化の観点から、100~8000nmであることが好ましく、300~5000nmであることがより好ましい。
 <光吸収異方性層の形成方法>
 光吸収異方性層の形成方法は特に限定されず、上述した液晶組成物(以下、「光吸収異方性層形成用組成物」ともいう。)を塗布して塗布膜を形成する工程(以下、「塗布膜形成工程」ともいう。)と、塗布膜に含まれる液晶性成分を配向させる工程(以下、「配向工程」ともいう。)と、をこの順に含む方法が挙げられる。
 なお、液晶性成分とは、上述した液晶性化合物だけでなく、上述した二色性物質が液晶性を有している場合は、液晶性を有する二色性物質も含む成分である。
 また、光吸収異方性層が、スメクチック相の液晶状態で固定化された層でない場合(すなわち、液晶組成物に含まれる液晶性化合物としてスメクチック性を示す液晶性化合物を用いない場合)や、微粒子を含有していない場合には、ヘイズ値を調整する観点から、後述する本発明の光吸収異方性層の製造方法により形成されることが好ましい。
 (塗布膜形成工程)
 塗布膜形成工程は、光吸収異方性層形成用組成物を塗布して塗布膜を形成する工程である。
 上述した溶媒を含有する光吸収異方性層形成用組成物を用いたり、光吸収異方性層形成用組成物を加熱などによって溶融液などの液状物としたものを用いたりすることにより、光吸収異方性層形成用組成物を塗布することが容易になる。
 光吸収異方性層形成用組成物の塗布方法としては、具体的には、例えば、ロールコーティング法、グラビア印刷法、スピンコート法、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法、スプレー法、および、インクジェット法などの公知の方法が挙げられる。
 (配向工程)
 配向工程は、塗布膜に含まれる液晶性成分を配向させる工程である。これにより、上述した二色性物質が液晶性を有していない場合でも、液晶性化合物の配向に沿って二色性部物質が配向し、光吸収異方性層が得られる。
 配向工程は、乾燥処理を有していてもよい。乾燥処理によって、溶媒などの成分を塗布膜から除去することができる。乾燥処理は、塗布膜を室温下において所定時間放置する方法(例えば、自然乾燥)によって行われてもよいし、加熱および/または送風する方法によって行われてもよい。
 ここで、光吸収異方性層形成用組成物に含まれる液晶性成分は、上述した塗布膜形成工程または乾燥処理によって、配向する場合がある。例えば、光吸収異方性層形成用組成物が溶媒を含む塗布液として調製されている態様では、塗布膜を乾燥して、塗布膜から溶媒を除去することで、光吸収異方性を持つ塗布膜(すなわち、光吸収異方性層)が得られる。
 乾燥処理が塗布膜に含まれる液晶性成分の液晶相への転移温度以上の温度により行われる場合には、後述する加熱処理は実施しなくてもよい。
 塗布膜に含まれる液晶性成分の液晶相への転移温度は、製造適性等の面から10~250℃が好ましく、25~190℃がより好ましい。上記転移温度が10℃以上であると、液晶相を呈する温度範囲にまで温度を下げるための冷却処理等が必要とならず、好ましい。また、上記転移温度が250℃以下であると、一旦液晶相を呈する温度範囲よりもさらに高温の等方性液体状態にする場合にも高温を要さず、熱エネルギーの浪費、ならびに、基板の変形および変質等を低減できるため、好ましい。
 配向工程は、加熱処理を有することが好ましい。これにより、塗布膜に含まれる液晶性成分を配向させることができるため、加熱処理後の塗布膜を光吸収異方性層として好適に使用できる。
 加熱処理は、製造適性等の面から10~250℃が好ましく、25~190℃がより好ましい。また、加熱時間は、1~300秒が好ましく、1~60秒がより好ましい。
 配向工程は、加熱処理後に実施される冷却処理を有していてもよい。冷却処理は、加熱後の塗布膜を室温(20~25℃)程度まで冷却する処理である。これにより、塗布膜に含まれる液晶性成分の配向を固定することができる。冷却手段としては、特に限定されず、公知の方法により実施できる。
 以上の工程によって、光吸収異方性層を得ることができる。
 なお、本態様では、塗布膜に含まれる液晶性成分を配向する方法として、乾燥処理および加熱処理などを挙げているが、これに限定されず、公知の配向処理によって実施できる。
 (他の工程)
 光吸収異方性層の形成方法は、上記配向工程後に、光吸収異方性層を硬化させる工程(以下、「硬化工程」ともいう。)を有していてもよい。
 硬化工程は、例えば、光吸収異方性層が架橋性基(重合性基)を有している場合には、加熱および/または光照射(露光)によって実施される。このなかでも、硬化工程は光照射によって実施されることが好ましい。
 硬化に用いる光源は、赤外線、可視光または紫外線など、種々の光源を用いることが可能であるが、紫外線であることが好ましい。また、硬化時に加熱しながら紫外線を照射してもよいし、特定の波長のみを透過するフィルタを介して紫外線を照射してもよい。
 露光が加熱しながら行われる場合、露光時の加熱温度は、液晶膜に含まれる液晶性成分の液晶相への転移温度にもよるが、25~140℃であることが好ましい。
 また、露光は、窒素雰囲気下で行われてもよい。ラジカル重合によって液晶膜の硬化が進行する場合において、酸素による重合の阻害が低減されるため、窒素雰囲気下で露光することが好ましい。
 〔粘着層〕
 本発明の円偏光板は、1つの層の収縮力による他の層の変形を抑制するために、上述した位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層が、互いに粘着層を介して積層されていることが好ましい。
 ここで、粘着層は、通常の画像表示装置に使用されるものと同様の透明で光学的に等方性の接着剤であることが好ましく、通常は感圧型接着剤が使用される。
 粘着層には、母材(粘着剤)、導電性粒子、及び必要に応じて用いられる熱膨張性粒子の他に、架橋剤(例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤など)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、可塑剤、充填剤、老化防止剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤等の適宜な添加剤を配合してもよい。
 粘着層の1層の厚みは、通常、1~500μm程度であるが、円偏光板の取り扱い時における凹みを防止するために、2~50μmであることが好ましく、3~30μmであることがより好ましい。
 ここで、粘着層などの各層の厚みは、以下の膜厚測定方法で測定することができる。
 <膜厚測定方法>
 ミクロトームで断面の切片サンプルを作製し、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)によるSEM像を観察することで、各層の膜厚および総厚みを求めることができる。なお、後述する実施例においては、仮支持体パナピールNP-75-C上の粘着層を含む全ての層の厚みを円偏光板の総厚みとし、仮支持体パナピールNP-75-Cの厚みは含まない。
 本発明においては、各層および支持体の収縮力による円偏光板および表示装置の変形を抑制するために、粘着層の貯蔵弾性率が0.1~20MPaであることが好ましく、0.2~10MPaであることがより好ましい。
 ここで、粘着層の貯蔵弾性率は、動的粘弾性測定装置で測定した貯蔵弾性率Gをいい、具体的には、以下の測定方法で測定した貯蔵弾性率をいう。
 <貯蔵弾性率の測定方法>
 動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御株式会社製DVA-200)を用いて、あらかじめ温度25℃、60%RH(相対湿度)の雰囲気下で2時間以上調湿したフィルム試料について、下記条件において、E’(貯蔵弾性率)を測定する。
 装置:アイティー計測制御株式会社製 DVA-200
 試料:5mm、長さ50mm(ギャップ20mm)
 測定条件:引張りモード
 測定温湿度:25℃60%RH
 周波数:1Hz
 〔配向膜〕
 本発明の円偏光板は、上述した位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層が、液晶硬化層に該当する場合、これらの隣接層として、配向膜を有していることが好ましい。
 配向膜としては、具体的には、ラビング処理が施してある又は施していない、ポリビニルアルコールおよびポリイミドなどの層;偏光露光処理が施してある又は施してない、ポリビニルシンナメートおよびアゾ系染料などの光配向膜;などが挙げられる。
 配向膜の厚みは、0.01~10μmであることが好ましく、0.01~1μmであることがより好ましい。
 〔保護層〕
 本発明の円偏光板は、光吸収異方性層の耐久性向上の観点で、上述した位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層の隣接層として、保護層を有していることが好ましい。
 保護層としては、公知の材質の層であればよいが、樹脂フィルムが好ましく挙げられる。樹脂フィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルム、アクリル樹脂フィルム、セルロースエステル樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタラート樹脂フィルムおよびポリカーボネート樹脂フィルムなどが挙げられる。
 〔バリア層(酸素遮断層)〕
 本発明の円偏光板は、バリア層を有していることが好ましい。
 ここで、バリア層は、ガス遮断層(酸素遮断層)とも呼ばれ、大気中の酸素等のガス、水分、または、隣接する層に含まれる化合物等から保護する機能を有する。
 バリア層については、例えば、特開2014-159124号公報の[0014]~[0054]段落、特開2017-121721号公報の[0042]~[0075]段落、特開2017-115076号公報の[0045]~[0054]段落、特開2012-213938号公報の[0010]~[0061]段落、特開2005-169994号公報の[0021]~[0031]段落の記載を参照できる。
[自発光型表示装置]
 本発明の自発光型表示装置は、視認側のパネルに、上述した本発明の円偏光板が粘着層を介して貼合されている自発光型表示装置であり、車載用途に用いる自発光型表示装置であることが好ましい。
 ここで、図1に示す自発光型表示装置(10)は、実施例1で作製した自発光型表示装置の断面の模式図であるが、第1の位相差層Q(1)、第1の光吸収異方性層H(2)、および、第2の光吸収異方性層V(3)が互いに粘着層(5)を介して積層された円偏光板(11)と、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「EL」と略す。)表示パネル(4)とが粘着層(5)を介して積層されている。
 一方、図2に示す自発光型表示装置(20)は、比較例1で作製した自発光型表示装置の断面の模式図であるが、第1の位相差層Q(1)、第1の光吸収異方性層H(2)、および、第2の光吸収異方性層V(3)の隣接層として支持体(6)を有する以外は、図1と同じ層構成である。
 本発明の自発光型表示装置は、視認側のパネルと上述した本発明の円偏光板とを、後述する粘着層または接着層を介して積層することができる。
 〔粘着層〕
 粘着層としては、上述した本発明の円偏光板において説明したものと同様のものが挙げられる。
 〔接着層〕
 接着剤は、貼り合わせた後の乾燥や反応により接着性を発現する。
 ポリビニルアルコール系接着剤(PVA系接着剤)は、乾燥により接着性が発現し、材料どうしを接着することが可能となる。
 反応により接着性を発現する硬化型接着剤の具体例としては、(メタ)アクリレート系接着剤のような活性エネルギー線硬化型接着剤やカチオン重合硬化型接着剤が挙げられる。なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよび/またはメタクリレートを意味する。(メタ)アクリレート系接着剤における硬化性成分としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物が挙げられる。また、カチオン重合硬化型接着剤としては、エポキシ基やオキセタニル基を有する化合物も使用することができる。エポキシ基を有する化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するものであれば特に限定されず、一般に知られている各種の硬化性エポキシ化合物を用いることができる。好ましいエポキシ化合物として、分子内に少なくとも2個のエポキシ基と少なくとも1個の芳香環を有する化合物(芳香族系エポキシ化合物)や、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有し、そのうちの少なくとも1個は脂環式環を構成する隣り合う2個の炭素原子との間で形成されている化合物(脂環式エポキシ化合物)等が例として挙げられる。
 中でも、加熱変形耐性の観点から、紫外線照射で硬化する紫外線硬化型接着剤が好ましく用いられる。
 接着層および粘着層の各層にはサリチル酸エステル系化合物やベンゾフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線吸収剤で処理する方式等の方式により紫外線吸収能をもたせたもの等であってもよい。
 粘着層および接着層の付設は、適宜な方式で行いうる。その例としては、例えばトルエンや酢酸エチル等の適宜な溶剤の単独物又は混合物からなる溶媒にベースポリマーまたはその組成物を溶解又は分散させた10~40質量%程度の粘着剤溶液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜な展開方式でフィルム上に直接付設する方式、あるいは上記に準じセパレータ上に粘着層を形成してそれを移着する方式等が挙げられる。
 粘着層および接着層は、異なる組成又は種類等のものの重畳層としてフィルムの片面又は両面に設けることもできる。また両面に設ける場合に、フィルムの表裏において異なる組成や種類や厚み等の粘着層とすることもできる。
 〔パネル〕
 本発明の自発光型表示装置が有するパネルは特に限定されず、例えば、有機EL表示パネルなどが挙げられる。
 自発光型表示装置の中には、薄型で、曲面に成形することが可能なものがある。本発明の円偏光板は、薄く、折り曲げが容易であるため、表示面が曲面である自発光型表示装置に対しても好適に適用することができる。
 〔有機EL表示装置〕
 本発明の自発光型表示装置の一例である有機EL表示装置としては、例えば、視認側から、上述した本発明の円偏光板と、有機EL表示パネルと、をこの順で有する態様が好適に挙げられる。
 また、有機EL表示パネルは、電極間(陰極および陽極間)に有機発光層(有機エレクトロルミネッセンス層)を挟持してなる有機EL素子を用いて構成された表示パネルである。有機EL表示パネルの構成は特に制限されず、公知の構成が採用される。
 以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容及び処理手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
[第1の位相差層Qを有する積層体Qの作製]
 下記組成の光配向膜形成用塗布液E1を、ワイヤーバーで連続的に富士フイルム株式会社製のセルロースアセテートフィルム「Z-TAC」(膜厚40μm)〔以下、単に、「Z-TAC(膜厚:40μm)」と略す。〕上に塗布した。塗膜が形成された支持体を140℃の温風で120秒間乾燥し、続いて、塗膜に対して偏光紫外線照射(10mJ/cm、超高圧水銀ランプ使用)することで、0.2μmの厚さの光配向膜E1を形成し、光配向膜付きTAC(トリアセチルセルロース)フィルムを得た。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光配向膜形成用塗布液E1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記重合体PA-2              100.00質量部
・下記酸発生剤PAG-1              5.00質量部
・下記酸発生剤CPI-110TF         0.005質量部
・イソプロピルアルコール             16.50質量部
・酢酸ブチル                 1072.00質量部
・メチルエチルケトン              268.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 重合体PA-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 酸発生剤PAG-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 酸発生剤CPI-110TF
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 下記組成の組成物F1を、バーコーターを用いて上記光配向膜E1上に塗布した。光配向膜E1上に形成された塗膜を温風にて120℃に加熱し、その後60℃に冷却した後に、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて波長365nmにて100mJ/cmの紫外線を塗膜に照射し、続いて120℃に加熱しながら500mJ/cmの紫外線を塗膜に照射することで、液晶性化合物の配向を固定化し、ポジティブAプレートに該当する第1の位相差層Qを有する積層体Qを作製した。
 第1の位相差層Qの厚さは2.5μmであり、Re(550)は144nmであった。また、ポジティブAプレートは、Re(450)≦Re(550)≦Re(650)の関係を満たしていた。Re(450)/Re(550)は、0.82であった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
組成物F1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記重合性液晶性化合物LA-1         43.50質量部
・下記重合性液晶性化合物LA-2         43.50質量部
・下記重合性液晶性化合物LA-3          8.00質量部
・下記重合性液晶性化合物LA-4          5.00質量部
・下記重合開始剤PI-1              0.55質量部
・下記レベリング剤T-1              0.20質量部
・シクロペンタノン               235.00質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 重合性液晶性化合物LA-1(tBuはターシャリーブチル基を表す)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 重合性液晶性化合物LA-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 重合性液晶性化合物LA-3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 重合性液晶性化合物LA-4(Meはメチル基を表す)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 重合開始剤PI-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 レベリング剤T-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
[第1の光吸収異方性層Hを有する積層体Hの作製]
 〔光配向膜B1の形成〕
 後述する光配向膜形成用組成物を、ワイヤーバーで連続的にZ-TAC(膜厚:40μm)上に塗布した。塗膜が形成された支持体を140℃の温風で120秒間乾燥し、続いて、塗膜に対して偏光紫外線照射(10mJ/cm、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向膜B1を形成し、光配向膜付きTACフィルムを得た。光配向膜B1の膜厚は0.25μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光配向膜形成用組成物
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記重合体PA-1              100.00質量部
・上記酸発生剤PAG-1              8.25質量部
・下記安定化剤DIPEA               0.6質量部
・キシレン                  1126.60質量部
・メチルイソブチルケトン            125.18質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 重合体PA-1(式中、各繰り返し単位に記載の数値は、全繰り返し単位に対する各繰り返しの含有量(質量%)を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 安定化剤DIPEA
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 〔第1の光吸収異方性層Hの作製〕
 得られた光配向膜B1上に、下記組成の光吸収異方性膜形成用組成物をワイヤーバーで連続的に塗布し、塗膜を形成した。
 次に、塗膜を140℃で15秒間加熱し、続けて80℃5秒間加熱処理し、塗膜を室温(23℃)になるまで冷却した。次に、塗膜を75℃で60秒間加熱し、再び室温になるまで冷却した。
 その後、LED(light emitting diode)灯(中心波長365nm)を用いて照度200mW/cmの照射条件で2秒間照射することにより、光配向膜B1上に第1の光吸収異方性層H(偏光子)(厚さ:1.8μm)を作製した。
 自動偏光フィルム測定装置(日本分光株式会社製、商品名VAP-7070)を用いて、第1の光吸収異方性層Hの280~780nmの波長域における単板透過率および偏光度を測定した。視感度で補正した可視光平均の透過率は42%であった。また、視感度で補正した可視光平均の偏光度は99.68%であった。
 第1の光吸収異方性層Hの吸収軸は、第1の光吸収異方性層Hの面内にあり、セルロースアシレートフィルムA1の幅方向に対して直交であった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光吸収異方性膜形成用組成物の組成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記第1の二色性物質Dye-C1         0.65質量部
・下記第2の二色性物質Dye-M1         0.15質量部
・下記第3の二色性物質Dye-Y1         0.52質量部
・下記液晶性化合物L-1              2.69質量部
・下記液晶性化合物L-2              1.15質量部
・下記密着改良剤A-1               0.17質量部
・重合開始剤
 IRGACUREOXE-02(BASF社製)   0.17質量部
・下記界面活性剤F-1              0.013質量部
・シクロペンタノン                92.14質量部
・ベンジルアルコール                2.36質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 二色性物質Dye-C1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 二色性物質Dye-M1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 二色性物質Dye-Y1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 液晶性化合物L-1(式中、各繰り返し単位に記載の数値(「59」、「15」、「26」)は、全繰り返し単位に対する各繰り返しの含有量(質量%)を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 液晶性化合物L-2〔下記液晶化合物(RA)(RB)(RC)の84:14:2(質量比)の混合物〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 密着改良剤A-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 界面活性剤F-1(式中、各繰り返し単位に記載の数値は、全繰り返し単位に対する各繰り返しの含有量(質量%)を表す。また、Acは、-C(O)CHを意味する。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 〔酸素遮断層D1の形成〕
 第1の光吸収異方性層H上に、下記組成の塗布液D1をワイヤーバーで連続的に塗布した。その後、80℃の温風で5分間乾燥することにより、厚さ1.0μmのポリビニルアルコール(PVA)からなる酸素遮断層D1が形成された積層体、すなわち、セルロースアシレートフィルムA1(透明支持体)、光配向膜B1、第1の光吸収異方性層H、及び、酸素遮断層D1をこの順に隣接して備える積層体Hを得た。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
酸素遮断層形成用塗布液D1の組成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記の変性ポリビニルアルコール          3.80質量部
・開始剤Irg2959               0.20質量部
・水                          70質量部
・メタノール                      30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 変性ポリビニルアルコール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
[第2の光吸収異方性層Vを有する積層体Vの作製]
 〔配向膜の形成〕
 Z-TAC(膜厚:40μm)の表面をアルカリ液で鹸化し、その上に、下記配向膜形成用組成物1をワイヤーバーで塗布した。塗膜が形成された支持体を60℃の温風で60秒間、さらに100℃の温風で120秒間乾燥して配向膜AL1を形成し、配向膜付きTACフィルム1を得た。配向膜AL1の膜厚は1μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(配向膜形成用組成物1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記変性ポリビニルアルコールPVA-1      3.80質量部
・IRGACURE 2959            0.20質量部
・水                          70質量部
・メタノール                      30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 変性ポリビニルアルコールPVA-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 〔第2の光吸収異方性層Vの形成〕
 得られた配向膜付きTACフィルム1上に、下記光吸収異方性層形成用組成物P1をワイヤーバーで連続的に塗布し、120℃で60秒間加熱した後、室温(23℃)になるまで冷却した。
 次いで、120℃で60秒間加熱し、再び室温になるまで冷却した。
 その後、LED灯(中心波長365nm)を用いて、膜法線方向から、照度200mW/cmの照射条件で2秒間照射することにより、配向膜AL1上に第2の光吸収異方性層Vを作製した。
 第2の光吸収異方性層Vの膜厚は3.5μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(光吸収異方性層形成用組成物P1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記二色性物質D-1               0.63質量部
・下記二色性物質D-2               0.17質量部
・下記二色性物質D-3               1.13質量部
・下記高分子液晶性化合物P-1           8.18質量部
・IRGACURE OXE-02(BASF社製)  0.16質量部
・下記配向剤E-1                 0.13質量部
・下記配向剤E-2                 0.13質量部
・下記界面活性剤F-1              0.004質量部
・シクロペンタノン                85.01質量部
・ベンジルアルコール                4.47質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 二色性物質D-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 二色性物質D-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 二色性物質D-3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 高分子液晶性化合物P-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 配向剤E-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 配向剤E-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 界面活性剤F-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 〔保護層B1の形成〕
 得られた第2の光吸収異方性層V上に、下記保護層形成用組成物B1をワイヤーバーで連続的に塗布し、塗膜を形成した。
 次いで、塗膜が形成された支持体を60℃の温風で60秒間、さらに100℃の温風で120秒間乾燥して保護層B1を形成し、積層体Vを作製した。保護層の膜厚は0.5μmであった。
 作製した積層体Vを用いて、上述した方法で透過率中心軸角度θを測定したところ、0°であった。なお、積層体Vが有する第2の光吸収異方性層V以外の層構成は、いずれも吸収異方性がないため、上記で算出した透過率中心軸角度θは、積層体Vが有する第2の光吸収異方性層Vの値と読み替えることができる。
 また、AxoScan OPMF-1(オプトサイエンス社製)を用いて、波長550nmにおける積層体の透過率を測定した。積層体の法線方向の透過率は78%、積層体の法線方向から30度傾斜した方向の透過率は17%であった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(保護層形成用組成物B1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・上記変性ポリビニルアルコールPVA-1      3.88質量部
・IRGACURE 2959             0.20質量部
・水                          70質量部
・メタノール                      30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
[第2の位相差層pC1を有する積層体pC1の作製]
 〔光配向膜G1の形成〕
 仮支持体として、Z-TAC(膜厚:40μm)を用いた。
 Z-TAC(膜厚:40μm)を温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルムの表面温度を40℃に昇温した後に、フィルムの片面に下記に示す組成のアルカリ溶液を、バーコーターを用いて塗布量14ml/mで塗布し、110℃に加熱し、(株)ノリタケカンパニーリミテド製のスチーム式遠赤外ヒーターの下に、10秒間搬送した。
 次いで、同じくバーコーターを用いて、フィルム上に純水を3ml/m塗布した。次いで、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、フィルムを70℃の乾燥ゾーンに10秒間搬送して乾燥し、アルカリ鹸化処理されたZ-TAC(膜厚:40μm)を作製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(アルカリ溶液)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・水酸化カリウム                   4.7質量部
・水                        15.8質量部
・イソプロパノール                 63.7質量部
・含フッ素界面活性剤SF-1
(C1429O(CHCHO)20H)          1.0質量部
・プロピレングリコール               14.8質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 下記組成の光配向膜形成用塗布液G1を、#8のワイヤーバーを用いて上記アルカリ鹸化処理されたセルロースアシレートフィルムA1上に連続的に塗布した。得られたフィルムを60℃の温風で60秒間、更に100℃の温風で120秒間乾燥し、光配向膜G1を形成した。光配向膜G1の膜厚は0.3μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
光配向膜形成用塗布液G1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・ポリビニルアルコール(クラレ製、PVA103)   2.4質量部
・イソプロピルアルコール               1.6質量部
・メタノール                      36質量部
・水                          60質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 〔第2の位相差層pC1の形成〕
 下記組成のポジティブCプレート形成用塗布液H1を光配向膜G1上に塗布し、得られた塗膜を60℃で60秒間熟成させた後に、空気下にて70mW/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、1000mJ/cmの紫外線を照射して、その配向状態を固定化することにより、液晶性化合物を垂直配向させ、厚さ0.5μmのポジティブCプレートに該当する第2の位相差層pC1を有する積層体pC1を作製した。
 得られたポジティブCプレートのRth(550)は、-60nmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ポジティブCプレート形成用塗布液H1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物LC-1               80質量部
・下記液晶性化合物LC-2               20質量部
・下記垂直配向性液晶性化合物向剤S01          1質量部
・エチレンオキサイド変成トリメチロールプロパントリアクリレート
(V#360、大阪有機化学(株)製)           8質量部
・イルガキュアー907(BASF製)           3質量部
・カヤキュアーDETX(日本化薬(株)製)        1質量部
・下記化合物B03                  0.4質量部
・メチルエチルケトン                 170質量部
・シクロヘキサノン                   30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 液晶性化合物LC-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 液晶性化合物LC-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 垂直配向性液晶性化合物向剤S01
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 化合物B03
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
[第3の位相差層pAを有する積層体pAの作製]
 〔光配向膜の作製〕
 特開2012-155308号公報、実施例3の記載を参考に、光配向膜用塗布液1を調製した。
 Z-TAC(膜厚:40μm)の片側の面に、先に調製した光配向膜用塗布液1をバーコーターで塗布した。塗布後、120℃のホットプレート上で2分間乾燥して溶剤を除去し、塗膜を形成した。得られた塗膜を偏光紫外線照射(10mJ/cm、超高圧水銀ランプ使用)することで、光配向膜1を形成した。光配向膜1の膜厚は0.04μmであった。
 〔第3の位相差層pAの形成〕
 下記組成の液晶層形成用組成物1を調製した。
 光配向膜1上に、液晶層形成用組成物1をバーコーターで塗布し、組成物層を形成した。形成した組成物層をホットプレート上で110℃まで加熱した後、60℃に冷却させて配向を安定化させた。その後、60℃に保ち、窒素雰囲気下(酸素濃度100ppm)で紫外線照射(500mJ/cm、超高圧水銀ランプ使用)によって配向を固定化し、厚さ1.5μmの位相差層(第3の位相差層pA)を形成し、積層体pAを作製した。得られた位相差層は正のAプレートであり、Re(550)=120nmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(液晶層形成用組成物1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記液晶性化合物R1              84.00質量部
・下記重合性化合物B2              16.00質量部
・下記重合開始剤P3                0.50質量部
・下記界面活性剤S3                0.15質量部
・ハイソルブMTEM(東邦化学工業社製)      2.00質量部
・NKエステルA-200(新中村化学工業社製)   1.00質量部
・メチルエチルケトン               424.8質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 液晶性化合物R1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 重合性化合物B2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 重合開始剤P3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 界面活性剤S3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
[第4の位相差層pC2を有する積層体pC2の作製]
 位相差層の膜厚を3.5μmとし、化合物B03の配合量を0.1質量部に変更した以外は、上述した[第2の位相差層pC1を有する積層体pC1の作製]と同じ方法で、第4の位相差層pC2を有する積層体pC2を作製した。
[第5の位相差層nCを有する積層体nCの作製]
 〔配向膜の形成〕
 透明フィルム基材であるZ-TAC(膜厚:40μm)の表面をアルカリ液で鹸化し、その上に、下記配向膜形成用組成物1をワイヤーバーで塗布した。塗膜が形成された支持体を60℃の温風で60秒間、さらに100℃の温風で120秒間乾燥して配向膜AL1を形成し、配向膜付きTACフィルム1を得た。配向膜AL1の膜厚は1μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(配向膜形成用組成物1)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記変性ポリビニルアルコールPVA-1      3.80質量部
・IRGACURE 2959            0.20質量部
・水                          70質量部
・メタノール                      30質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 変性ポリビニルアルコールPVA-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 〔第5の位相差層nCの形成〕
 得られた配向膜付きTACフィルム1上に、以下の液晶層形成用組成物6を用いて、第5の位相差層nCを作製した。
 第5の位相差層nCは、Re(550)=0.2nm、Rth(550)=600nmであった。第5の位相差層nCの膜厚は4.8μmであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
(液晶層形成用組成物6)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・下記ディスコティック液晶性化合物A-1        80質量部
・下記ディスコティック液晶性化合物A-2        20質量部
・下記ディスコティック液晶性化合物B-1       5.6質量部
・下記重合性モノマーT-1              5.6質量部
・下記ポリマーC-1                 0.2質量部
・重合開始剤(イルガキュア907、BASF社製)     3質量部
・トルエン                      170質量部
・メチルエチルケトン                  73質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 ディスコティック液晶性化合物A-1(1,3,5置換ベンゼン型重合性ディスコティック液晶性化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 ディスコティック液晶性化合物A-2(1,3,5置換ベンゼン型重合性ディスコティック液晶性化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 ディスコティック液晶性化合物B-1(重合性のトリフェニレン型ディスコティック液晶性化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 重合性モノマーT-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 ポリマーC-1(以下化学構造式の共重合比率は質量%で記載している。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
[粘着剤N1およびN2の作製]
 次に、以下の手順に従い、アクリレート系重合体を調製した。
 冷却管、窒素導入管、温度計及び攪拌装置を備えた反応容器に、アクリル酸ブチル95質量部、アクリル酸5質量部を溶液重合法により重合させて、平均分子量200万、分子量分布(Mw/Mn)3.0のアクリレート系重合体(NA1)を得た。
 次に得られたアクリレート系重合体(NA1)用いて、以下の組成で、アクリレート系粘着剤を作製した。これらの組成物を、シリコーン系剥離剤で表面処理したセパレートフィルムにダイコーターを用いて塗布し90℃の環境下で1分間乾燥させ、紫外線(UV)を下記条件で照射して、下記アクリレート系粘着剤N1およびN2(粘着層)を得た。アクリレート系粘着剤の組成と膜厚を以下に示す。
 <UV照射条件>
 ・フュージョン社無電極ランプ Hバルブ
 ・照度600mW/cm、光量150mJ/cm
 ・UV照度及び光量は、アイグラフィックス製「UVPF-36」を用いて測定した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
アクリレート系粘着剤N1(膜厚:5μm,貯蔵弾性率:2.6MPa)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・アクリレート系重合体(NA1)           100質量部
・下記(A)多官能アクリレート系モノマー      11.1質量部
・下記(B)光重合開始剤               1.1質量部
・下記(C)イソシアネート系架橋剤          1.0質量部
・下記(D)シランカップリング剤           0.2質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
アクリレート系粘着剤N2(膜厚:15μm,貯蔵弾性率:0.4MPa)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・アクリレート系重合体(NA1)           100質量部
・下記(C)イソシアネート系架橋剤          1.0質量部
・下記(D)シランカップリング剤           0.2質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 (A)多官能アクリレート系モノマー:トリス(アクリロイロキシエチル)イソシアヌレート、分子量=423、3官能型(東亞合成社製、商品名「アロニックスM-315」)
 (B)光重合開始剤:ベンゾフェノンと1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとの質量比1:1の混合物、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「イルガキュアー500」
 (C)イソシアネート系架橋剤:トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(日本ポリウレタン社製「コロネートL」)
 (D)シランカップリング剤:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM-403」)
[実施例1]
 仮支持体パナピールNP-75-C(パナック株式会社製)の一方の面に対して、上記積層体Qの第1の位相差層Q側を、上記粘着剤N2を用いて貼合し、光配向膜と第1の位相差層Qとの界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第1の位相差層Qの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Hの酸素遮断層D1側を貼り合わせた。
 この時、第1の位相差層Qの遅相軸と、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸が45度となるように配置した。
 次に、上記積層体Hに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)のみを除去し、その除去した面と、上記積層体Vの保護層B1の面とを、上記粘着剤N1を用いて貼り合わせた。その後、上記積層体Vに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次いで、仮支持体パナピールNP-75-Cを剥がし、総厚み35.5μmの円偏光板1を作製した。
[実施例2]
 仮支持体パナピールNP-75-C(パナック株式会社製)の一方の面に対して、上記積層体pC1の第2の位相差層pC1側を、上記粘着剤N2を用いて貼合し、光配向膜と第2の位相差層pC1との界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第2の位相差層pC1の上に、上記積層体Qの第1の位相差層Q側を、上記粘着剤N1を用いて貼合し、光配向膜と第1の位相差層Qとの界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第1の位相差層Qの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Hの酸素遮断層D1側を貼り合わせた。
 この時、第1の位相差層Qの遅相軸と、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸が45度となるように配置した。
 次に、上記積層体Hに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)のみを除去し、その除去した面と、上記積層体Vの保護層B1の面とを、上記粘着剤N1を用いて貼り合わせた。その後、上記積層体Vに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次いで、仮支持体パナピールNP-75-Cを剥がし、総厚み41.3μmの円偏光板2を作製した。
[実施例3]
(円偏光板3の作製方法)
 仮支持体パナピールNP-75-C(パナック株式会社製)の一方の面に対して、上記積層体pC1の第2の位相差層pC1側を、上記粘着剤N2を用いて貼合し、光配向膜と第2の位相差層pC1との界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第2の位相差層pC1の上に、上記積層体Qの第1の位相差層Q側を、上記粘着剤N1を用いて貼合し、光配向膜と第1の位相差層Qとの界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第1の位相差層Qの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Hの酸素遮断層D1側を貼り合わせた。
 この時、第1の位相差層Qの遅相軸と、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸が45度となるように配置した。
 次に、上記積層体Hに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)のみを除去し、その除去した面と、上記積層体pAの第3の位相差層pAの面とを、上記粘着剤N1を用いて貼り合わせた。この時、第3の位相差層pAの遅相軸は、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸と直交となるように配置した。その後、上記積層体pAに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次に、第3の位相差層pAの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体pC2の第4の位相差層pC2の面を貼り合わせた。その後、上記積層体pC2に含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次に、第4の位相差層pC2の上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Vの保護層B1の面を貼り合わせた。その後、上記積層体Vに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次いで、仮支持体パナピールNP-75-Cを剥がし、総厚み56.65μmの円偏光板3を作製した。
[実施例4]
(円偏光板4の作製方法)
 仮支持体パナピールNP-75-C(パナック株式会社製)の一方の面に対して、上記積層体pC1の第2の位相差層pC1側を、上記粘着剤N2を用いて貼合し、光配向膜と第2の位相差層pC1との界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第2の位相差層pC1の上に、上記積層体Qの第1の位相差層Q側を、上記粘着剤N1を用いて貼合し、光配向膜と第1の位相差層Qとの界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第1の位相差層Qの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Hの酸素遮断層D1側を貼り合わせた。
 この時、第1の位相差層Qの遅相軸と、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸が45度となるように配置した。
 次に、上記積層体Hに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)のみを除去し、その除去した面と、上記積層体pAの第3の位相差層pAの面とを、上記粘着剤N1を用いて貼り合わせた。この時、第3の位相差層pAの遅相軸は、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸と直交となるように配置した。その後、上記積層体pAに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次に、第3の位相差層pAの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体pC2の第4の位相差層pC2の面を貼り合わせた。その後、上記積層体pC2に含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次に、第4の位相差層pC2の上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Vの保護層B1の面を貼り合わせた。その後、上記積層体Vに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次に、第2の光吸収異方性層Vの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体nCの第5の位相差層nCの面を貼り合わせた。その後、上記積層体nCに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次いで、仮支持体パナピールNP-75-Cを剥がし、総厚み67.45μmの円偏光板4を作製した。
[比較例1~4]
 比較例1~4は、実施例1~4の円偏光板の作製手順において、Z-TAC(膜厚:40μm)を剥離せずに各層を積層した以外は、それぞれ、実施例1~4と同様の方法で円偏光板5~8を作製した。
[比較例5]
 〔偏光素子の作製〕
 平均重合度2400、鹸化度99.9モル%の膜厚30μmのPVAフィルムを、25℃の温水中に120秒間浸漬し膨潤させた。次いで、ヨウ素/ヨウ化カリウム(重量比=2/3)の濃度0.6重量%の水溶液に浸漬し、2.1倍に延伸させながらPVAフィルムを染色した。その後、55℃のホウ酸エステル水溶液中で、トータルの延伸倍率が5.5倍となるように延伸を行い、水洗、乾燥を施し、偏光素子を作製した。偏光素子の厚みは8μmであった。
 〔円偏光板の作製〕
 上記の偏光素子の両面に、鹸化処理したZ-TAC(膜厚:40μm)を、セルロースアシレートフィルム表面を純水で濡らして積層した。次いで、セルロースアシレートフィルムを積層した偏光素子をニップロール機を通した後、60℃で10分間乾燥して、ヨウ素系直線偏光子1を得た。
 ヨウ素系直線偏光子1の一方の面からセルロースアシレートフィルムを剥離し、その上に、上記積層体Qの第1の位相差層Q側を、上記粘着剤N2を用いて貼合し、光配向膜と第1の位相差層Qとの界面で剥離して、光配向膜付きのZ-TAC(膜厚:40μm)を取り除いた。
 次に、第1の位相差層Qの上に、上記粘着剤N1を用いて、上記積層体Hの酸素遮断層D1側を貼り合わせた。
 この時、第1の位相差層Qの遅相軸と、第1の光吸収異方性層Hの吸収軸が45度となるように配置した。
 次に、上記積層体Hに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)のみを除去し、その除去した面と、上記積層体Vの保護層B1の面とを、上記粘着剤N1を用いて貼り合わせた。その後、上記積層体Vに含まれるZ-TAC(膜厚:40μm)を除去した。
 次いで、ヨウ素系直線偏光子1の他方の面からもセルロースアシレートフィルムを剥離し、総厚み40.7μmの円偏光板9を作製した。
 実施例1~4および比較例1~5で作製した円偏光板1~9について、下記表1に、配向膜、保護層および酸素遮断層以外の層構成を示す。
 また、円偏光板1~9について、上述した方法で、熱収縮力および脱湿収縮力を測定した。これらの結果を下記表1に示す。なお、下記表1中の「PSA」は、粘着剤を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
[評価]
 有機ELパネル(有機EL表示素子)搭載のSAMSUNG社製GALAXY S5を分解し、有機EL表示装置から、円偏光板付きタッチパネルを剥離し、有機EL表示素子を単離した。
 有機EL素子の発光面上に、円偏光板1~9の仮支持体パナピールNP-75-Cから剥がした面を貼合し、画像表示装置1~9を作製した。
 作製した画像表示装置1~9について、以下に示す各評価を以下に示す方法で行い評価した。これらの結果を下記表2に示す。
 〔反射防止能〕
 作製した画像表示装置について、明光下にて反射防止能を評価した。
 具体的には、画像表示装置の表示画面を黒表示にして、正面および極角45度から蛍光灯を映しこんだときの反射光を観察した。下記の基準に基づいて反射防止能を評価した。
 <評価基準>
 A:45度方位の輝度が、0度方位同等に暗い
 B:0度方位に対して、45度方位が明るい
 〔視野角制御能〕
 作製した画像表示装置を、ウインドウガラスに対する映り込み像を評価するために、図3に示す映り込み画像評価系の中に設置した。なお、アクリル板と第1の光吸収異方性層の吸収軸が平行になるように画像表示装置を設置した。
 次いで、画像表示装置の表示画面の全面に白色の画像を表示させた状態で、ウインドウガラスの替わりに設置してあるアクリル板表面に映り込んだ画像の明るさを評価した。
 この時、映り込み像を観察する方向は、図3に示すように画像表示装置の中心からアクリル板の正面方向に伸ばした直線に対して約30°の角度をつけた斜め方向で、かつ、アクリル板の平面に対して約20°の角度をつけた斜め上方から観察を行うようにした。以下の基準に基づいて視野角制御能を評価した。
 <評価基準>
 A:映り込みが視認できない
 B:映り込みが弱く視認できる
 C:映り込みが視認できる
 〔表示装置のコーナー光漏れ〕
(熱収縮力の影響)
 画像表示装置を、恒温恒湿装置内に設置し、初期温度25℃で5分間保持した後、昇温速度5℃/minで、95℃まで到達させ、240時間保持する。次いで、画像表示装置を25℃60%RH環境に取り出し、5分後に、画像表示装置の表示画面を黒表示にして、正面から蛍光灯を映しこんだときの反射光を観察した。下記の基準に基づいてコーナーの光漏れを評価した。
(脱湿収縮力の影響)
 画像表示装置を、恒温恒湿装置内に設置し、初期状態である温度30℃50%RHで10分間保持した後、加湿速度0.5%RH/minで、中間状態30℃80%RHまで到達させ、240時間保持する。その後、脱湿速度1%RH/minで、最終状態30℃25%RHまで到達させ、24時間保持する。次いで、画像表示装置を25℃60%RH環境に取り出し、5分後に、画像表示装置の表示画面を黒表示にして、正面から蛍光灯を映しこんだときの反射光を観察した。下記の基準に基づいてコーナーの光漏れを評価した。
 <評価基準>
 A:コーナー部に光漏れが視認されない
 B:コーナー部に光漏れが視認される
 C:コーナー部に光漏れが強く視認される
 〔映り込み像のコーナー目立ち〕
(熱収縮力の影響)
 画像表示装置を、恒温恒湿装置内に設置し、初期温度25℃で5分間保持した後、昇温速度5℃/minで、95℃まで到達させ、240時間保持する。次いで、画像表示装置を25℃60%RH環境に取り出し、図3に示す映り込み画像評価系の中に設置した。なお、アクリル板と第1の光吸収異方性層の吸収軸が平行になるように画像表示装置を設置した。
 取り出し5分後に、画像表示装置の表示画面の全面に白色の画像を表示させた状態で、ウインドウガラスの替わりに設置してあるアクリル板表面に映り込んだ画像の明るさを評価した。
 この時、映り込み像を観察する方向は、図3に示すように画像表示装置の中心からアクリル板の正面方向に伸ばした直線に対して約30°の角度をつけた斜め方向で、かつ、アクリル板の平面に対して約20°の角度をつけた斜め上方から観察を行うようにした。以下の基準に基づいて映り込み像のコーナー目立ちを評価した。
(脱湿収縮力の影響)
 画像表示装置を、恒温恒湿装置内に設置し、初期状態である温度30℃50%RHで10分間保持した後、加湿速度0.5%RH/minで、中間状態30℃80%RHまで到達させ、240時間保持する。
 その後、脱湿速度1%RH/minで、最終状態30℃25%RHまで到達させ、24時間保持する。
 次いで、画像表示装置を25℃60%RH環境に取り出し、図3に示す映り込み画像評価系の中に設置した。なお、アクリル板と第1の光吸収異方性層の吸収軸が平行になるように画像表示装置を設置した。
 取り出し5分後に、画像表示装置の表示画面の全面に白色の画像を表示させた状態で、ウインドウガラスの替わりに設置してあるアクリル板表面に映り込んだ画像の明るさを評価した。
 この時、映り込み像を観察する方向は、図3に示すように画像表示装置の中心からアクリル板の正面方向に伸ばした直線に対して約30°の角度をつけた斜め方向で、かつ、アクリル板の平面に対して約20°の角度をつけた斜め上方から観察を行うようにした。以下の基準に基づいて映り込み像のコーナー目立ちを評価した。
 <評価基準>
 A:コーナー部に光漏れが視認されない
 B:コーナー部に光漏れが視認される
 C:コーナー部に光漏れが強く視認される
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
 表1および表2に示す結果から、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有し、かつ、熱収縮力が5N/mより大きい円偏光板は、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れが発生し、また、映り込み像においてコーナー部分が目立つことが分かった(比較例1~5)。
 これに対し、位相差層、第1の光吸収異方性層、および、第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有さず、かつ、熱収縮力が5N/m以下となる円偏光板は、高温環境下および湿度が変化する環境下で自発光型表示装置に用いた際に、表示装置におけるコーナー部分での光漏れの発生を抑制し、かつ、映り込み像においてコーナー部分が目立つことを抑制することができることが分かった(実施例1~4)。
 1 第1の位相差層Q
 2 第1の光吸収異方性層H
 3 第2の光吸収異方性層V
 4 有機EL表示パネル
 5 粘着層
 6 支持体
 10、20 自発光型表示装置
 11、21 円偏光板
 30 映り込み像の評価系
 31 フロントガラス
 32 自発光型表示装置

Claims (12)

  1.  位相差層と、第1の光吸収異方性層と、第2の光吸収異方性層とをこの順に有する円偏光板であって、
     前記位相差層、前記第1の光吸収異方性層、および、前記第2の光吸収異方性層のいずれの層間にも支持体を有さず、
     前記第1の光吸収異方性層が、前記第1の光吸収異方性層の面内に吸収軸を有し、
     前記第2の光吸収異方性層の透過率中心軸と、前記第2の光吸収異方性層の表面の法線方向とのなす角度θが0°以上45°以下であり、
     前記円偏光板の熱収縮力が5N/m以下である、円偏光板。
  2.  脱湿収縮力が30N/m以下である、請求項1に記載の円偏光板。
  3.  前記第1の光吸収異方性層、および、前記第2の光吸収異方性層が、いずれも、液晶性化合物と二色性物質とを含有する液晶組成物から形成される層である、請求項1に記載の円偏光板。
  4.  前記位相差層が、液晶性化合物を含有する液晶組成物から形成される層である、請求項1に記載の円偏光板。
  5.  総厚みが10~100μmである、請求項1に記載の円偏光板。
  6.  前記位相差層、前記第1の光吸収異方性層、および、前記第2の光吸収異方性層が、互いに粘着層を介して積層されている、請求項1に記載の円偏光板。
  7.  前記粘着層の1層の厚みが2~50μmである、請求項6に記載の円偏光板。
  8.  前記粘着層の貯蔵弾性率が0.1~20MPaである、請求項6に記載の円偏光板。
  9.  熱収縮力が0.1~5N/mである、請求項1に記載の円偏光板。
  10.  脱湿収縮力が5~30N/mである、請求項1に記載の円偏光板。
  11.  視認側のパネルに、請求項1~10のいずれか1項に記載の円偏光板が粘着層を介して貼合されている、自発光型表示装置。
  12.  車載用途に用いる、請求項11に記載の自発光型表示装置。
PCT/JP2022/035087 2021-09-29 2022-09-21 円偏光板および自発光型表示装置 WO2023054087A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247007988A KR20240038122A (ko) 2021-09-29 2022-09-21 원편광판 및 자발광형 표시 장치
CN202280063906.0A CN118020003A (zh) 2021-09-29 2022-09-21 圆偏振片及自发光型显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158579 2021-09-29
JP2021-158579 2021-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054087A1 true WO2023054087A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85780650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035087 WO2023054087A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-21 円偏光板および自発光型表示装置

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20240038122A (ja)
CN (1) CN118020003A (ja)
WO (1) WO2023054087A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145776A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nitto Denko Corp 視角制御システムならびに画像表示装置
WO2015129706A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 富士フイルム株式会社 偏光板および画像表示装置
JP2016027387A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 住友化学株式会社 光吸収異方性膜、3次元光吸収異方性膜及びその製造方法
JP2018022153A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 富士フイルム株式会社 積層体及び液晶表示装置
JP2019522245A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 ロリク・テクノロジーズ・アーゲーRolic Technologies Ag 液晶ポリマー材料上で配向を生じさせる方法
KR20200065428A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 주식회사 엘지화학 편광판
JP2020122854A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 林テレンプ株式会社 映り込み防止機能を有する光学素子及び該光学素子を備える表示装置
WO2021124803A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021177308A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 富士フイルム株式会社 視角制御システムおよび画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492516B1 (ja) 1969-01-13 1974-01-21

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145776A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nitto Denko Corp 視角制御システムならびに画像表示装置
WO2015129706A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 富士フイルム株式会社 偏光板および画像表示装置
JP2016027387A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 住友化学株式会社 光吸収異方性膜、3次元光吸収異方性膜及びその製造方法
JP2018022153A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 富士フイルム株式会社 積層体及び液晶表示装置
JP2019522245A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 ロリク・テクノロジーズ・アーゲーRolic Technologies Ag 液晶ポリマー材料上で配向を生じさせる方法
KR20200065428A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 주식회사 엘지화학 편광판
JP2020122854A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 林テレンプ株式会社 映り込み防止機能を有する光学素子及び該光学素子を備える表示装置
WO2021124803A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2021177308A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 富士フイルム株式会社 視角制御システムおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240038122A (ko) 2024-03-22
CN118020003A (zh) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022120853A (ja) 光学積層体の製造方法、光学積層体および画像表示装置
JP6896890B2 (ja) 光吸収異方性膜、光学積層体および画像表示装置
JP7317939B2 (ja) 偏光素子および画像表示装置
JP2002214440A (ja) 液晶配向フィルムの製造方法、液晶配向フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
JP7428785B2 (ja) 液晶表示装置
JP7350855B2 (ja) 液晶組成物、液晶層、積層体および画像表示装置
US20230035147A1 (en) Optical laminate, viewing angle control system, image display device
CN116635778A (zh) 光吸收各向异性薄膜、视角控制系统及图像显示装置
JP2024026152A (ja) 光吸収異方性層、積層体、光学フィルム、画像表示装置、バックライトモジュール
JP2021192095A (ja) 光学要素および表示装置
JP7181376B2 (ja) 共重合体、光配向膜用組成物、光配向膜、光学異方性素子および偏光素子
WO2021060021A1 (ja) 偏光子および画像表示装置
JP7367036B2 (ja) 組成物、偏光子層、積層体、および画像表示装置
WO2023054087A1 (ja) 円偏光板および自発光型表示装置
CN116601554A (zh) 光吸收各向异性薄膜、视角控制系统及图像显示装置
WO2022270466A1 (ja) 光学フィルム、光吸収異方性層の製造方法および画像表示装置
WO2021153510A1 (ja) 液晶組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
WO2023176672A1 (ja) 光学フィルムおよび視角制御システム
WO2023053995A1 (ja) 光吸収異方性層、光学フィルム、視野角制御システムおよび画像表示装置
JP7454695B2 (ja) 光配向膜用組成物、光配向膜および光学積層体
WO2022181414A1 (ja) 積層体、映り込み防止システム、および、画像表示装置
WO2022215751A1 (ja) 光吸収異方性層、積層体、表示装置、赤外光照射装置及び赤外光センシング装置
WO2022239685A1 (ja) 光吸収異方性層、光学フィルム、視野角制御システムおよび画像表示装置
KR20150143568A (ko) 광학 이방성 필름의 제조 방법
JP2023004859A (ja) 光学積層体、視野角制御システム及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551362

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247007988

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A