WO2023042902A1 - 軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤 - Google Patents

軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2023042902A1
WO2023042902A1 PCT/JP2022/034704 JP2022034704W WO2023042902A1 WO 2023042902 A1 WO2023042902 A1 WO 2023042902A1 JP 2022034704 W JP2022034704 W JP 2022034704W WO 2023042902 A1 WO2023042902 A1 WO 2023042902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cartilage
symptoms
differentiation
promoting agent
inflammation
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅一 三浦
達雄 高橋
宏一 鈴木
展司 吉川
Original Assignee
学校法人北陸大学
宏輝システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人北陸大学, 宏輝システムズ株式会社 filed Critical 学校法人北陸大学
Publication of WO2023042902A1 publication Critical patent/WO2023042902A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues

Definitions

  • the present invention provides an agent for promoting differentiation into chondrocytes, an agent for promoting chondrocyte proliferation and an agent for promoting cartilage matrix production, which can promote the differentiation of chondroprogenitor cells into chondrocytes and further promote the proliferation of chondrocytes and the production of cartilage matrix.
  • agents for promoting differentiation into chondrocytes, an agent for promoting chondrocyte proliferation and an agent for promoting cartilage matrix production, which can promote the differentiation of chondroprogenitor cells into chondrocytes and further promote the proliferation of chondrocytes and the production of cartilage matrix.
  • Cartilage is a connective tissue consisting of chondrocytes and a surrounding matrix. Aging, congenital or acquired abnormalities in joints, trauma such as ligament tears, excessive mechanical stress caused by weight gain, etc., cause a decrease in the number of chondrocytes and a decline in function, resulting in cartilage loss. It is known that tissue degeneration causes diseases such as osteoarthritis. For such diseases, symptomatic therapy such as administration of anti-inflammatory agents; conservative therapy such as local rest, brace therapy, intra-articular injection of hyaluronic acid; arthroscopic bone marrow stimulation, autologous osteochondral column transplantation, Surgical treatments such as cultured cartilage transplantation and high tibial osteotomy are performed.
  • symptomatic therapy such as administration of anti-inflammatory agents
  • conservative therapy such as local rest, brace therapy, intra-articular injection of hyaluronic acid
  • arthroscopic bone marrow stimulation such as autologous osteochondral column transplantation
  • Surgical treatments such as
  • symptomatic treatment and conservative treatment are not fundamental treatment methods, and among surgical treatments, arthroscopic bone marrow stimulation and autologous osteochondral column transplantation are intended for small-scale cartilage defects, and are serious. It is not suitable for application to large-scale cartilage defects such as severe knee osteoarthritis.
  • autologous cultured cartilage transplantation since it is necessary to collect the patient's own cells from the joint, the problem of invasiveness has been pointed out. Furthermore, in the transplantation, it is necessary to greatly expand the collected cells, and the problem of dedifferentiation has also been pointed out, in which differentiated chondrocytes lose their original functions due to the expansion.
  • cartilage differentiation promoting agent and the like that are useful for treatment.
  • the present invention is excellent in stability and safety, has excellent chondrocyte differentiation promoting action, chondrocyte proliferation promoting action, further cartilage matrix production promoting action, cartilage regeneration, and osteoarthritis.
  • chondrocyte differentiation promoters, chondrocyte proliferation promoters and cartilage matrix production promoters that are useful for the prevention or amelioration of symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects such as intended to provide
  • the present inventors have found that liquiritigenin contained in licorice extract promotes the differentiation of chondroprogenitor cells into chondrocytes, promotes the proliferation of chondrocytes, and promotes the production of cartilage matrix. Already disclosed (Japanese Patent Application No. 2020-079740). This time, the inventors have found that the glycoside of liquiritigenin has an excellent effect of promoting the differentiation of cartilage progenitor cells into chondrocytes, etc., and after further investigation, the present invention has been completed.
  • the present invention relates to the following.
  • a chondrocyte differentiation promoting agent containing a liquiritigenin glycoside [2] The differentiation promoting agent according to [1], wherein the glycoside of liquiritigenin is liquiritin.
  • a chondrocyte growth promoting agent containing a liquiritigenin glycoside [4] The growth promoting agent according to [3], wherein the glycoside of liquiritigenin is liquiritin.
  • a cartilage matrix production-enhancing agent containing a Liquiritigeni glycoside [6] The production promoter according to [5], wherein the glycoside of liquiritigenin is liquiritin.
  • a cartilage regeneration agent containing a liquiritigenin glycoside [8] The regenerating agent of [7], wherein the glycoside of liquiritigenin is liquiritin.
  • the pharmaceutical of [9], wherein the symptom or disease caused by cartilage damage or inflammation, or the symptom or disease exhibiting cartilage defect is osteoarthritis.
  • the food of [17], wherein the symptom or disease caused by cartilage damage or inflammation, or the symptom or disease exhibiting cartilage defect is osteoarthritis.
  • Liquiritigenin glycoside is effective for promoting differentiation into chondrocytes or proliferation of chondrocytes in a subject animal in need of promoting chondrocyte differentiation or chondrocyte proliferation
  • a chondrocyte differentiation promoting agent a chondrocyte proliferation promoting agent, and cartilage having high stability and safety, and having excellent chondrocyte differentiation promoting action, chondrocyte proliferation promoting action, and cartilage matrix production promoting action
  • a substrate production promoter can be provided.
  • the agent for promoting differentiation into chondrocytes, the agent for promoting chondrocyte proliferation, and the agent for promoting cartilage matrix production of the present invention are effective for cartilage regeneration, and can be used for symptoms and diseases caused by cartilage damage and inflammation such as osteoarthritis, Alternatively, it is useful for preventing or improving symptoms and diseases exhibiting cartilage defects.
  • FIG. 1 shows the amount of Alcian blue dye solubilized from the cells after the cells were stained with Alcian blue on day 24 of culture in Test Example 1, measured by absorbance at 620 nm, and shown as relative values to the control. It is a diagram. In the figure, “*" indicates significant at P ⁇ 0.05 compared to control.
  • FIG. 2 is a diagram showing the content of sulfated glycosaminoglycans in the digestive fluid of cells on day 24 of culture in Test Example 1.
  • FIG. In the figure, "**” indicates significant at P ⁇ 0.01 compared to control.
  • FIG. 3 is a diagram showing the DNA content in the digestive fluid of cells cultured on day 24 in Test Example 1.
  • FIG. In the figure, "**” indicates significant at P ⁇ 0.01 compared to control.
  • 4 is a diagram showing the number of cells on day 24 of culture in Test Example 1.
  • FIG. In the figure, "*" indicates significant at P ⁇ 0.05 compared to control.
  • the present invention provides an agent for promoting differentiation into chondrocytes (hereinafter sometimes referred to as the "differentiation promoting agent of the present invention"), an agent for promoting chondrocyte proliferation (hereinafter referred to as “the present and a cartilage matrix production-promoting agent (hereinafter sometimes referred to as a “production-promoting agent of the present invention”).
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention contain a glycoside of Liquiritigenin as an active ingredient.
  • Liquiritigenin glycoside contained as an active ingredient in the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention is a flavanone glycoside contained in licorice, and is represented, for example, by the following chemical formula (1): Liquiritin ((2S)-2,3-dihydro-7-hydroxy-2-[4-( ⁇ -D-glucopyranosyloxy)phenyl]-4H-1-benzopyran-4-one), the following chemical formula (2 ) ((2S)-4′-(2-OD-Apio- ⁇ -D-furanosyl- ⁇ -D-glucopyranosyloxy)-7-hydroxyflavanone) represented by Glucoliquiritin apioside ((2S)-4'-(2-OD-apio- ⁇ -D-furanosyl- ⁇ -D-glucopyranos
  • one type of liquiritigenin glycoside may be selected and used alone, or two or more types may be selected and used in combination.
  • Liquiritin is preferably used in the present invention from the viewpoint of the effect of promoting differentiation into chondrocytes.
  • liquiritigenin glycoside it is possible to use products provided as purified products by each company, but licorice extracts containing a high content of liquiritigenin glycosides, such as liquiritin. can also be used.
  • a licorice extract fraction it is desirable to use a fraction that does not contain glycyrrhizin, which is the main medicinal component of licorice but may cause pseudoaldosteronism as a side effect.
  • the fraction obtained through selective extraction of liquiritigenin glycosides such as liquiritin and purification by column chromatography using a synthetic adsorbent does not contain saponins such as glycyrrhizin. Since it does not contain flavonoids such as isoliquiritin, it can be used more preferably.
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention are one or more glycosides of Liquiritigenin, and, if necessary, additives generally used in the field of formulation, It can be prepared by formulation means well known in the field of formulations, for example, the method described in the 17th revision of the Japanese Pharmacopoeia General Rules for Formulations [3] formulations, etc. liquid; semi-solid such as gel, paste and cream; and solid such as powder, granule, tablet and capsule.
  • additives examples include excipients, binders, disintegrants, lubricants, coating agents, bases, solvents, emulsifiers, dispersants, suspending agents, stabilizers, thickeners, pH adjusters, Antioxidants, preservatives, preservatives, corrigents, sweeteners, flavoring agents, coloring agents and the like can be mentioned.
  • Excipients include anhydrous silicic acid, calcium silicate, magnesium aluminosilicate, starch (corn starch, potato starch, wheat starch, etc.), sugars (glucose, lactose, sucrose, etc.), sugar alcohols (sorbitol, maltitol). , mannitol, etc.).
  • Binders include gelatin, sodium caseinate, starch and modified starch (corn starch, hydroxypropyl starch, pregelatinized starch, partially pregelatinized starch, etc.), cellulose and its derivatives (crystalline cellulose, hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, etc.), etc. is mentioned.
  • Disintegrants include povidone, crospovidone, cellulose and derivatives thereof (crystalline cellulose, methylcellulose, etc.).
  • Lubricants include talc, synthetic aluminum silicate, magnesium silicate, calcium stearate, and magnesium stearate.
  • Coating agents include methacrylic acid copolymers (methacrylic acid/ethyl acrylate copolymer, etc.), methacrylate copolymers (ethyl acrylate/methyl methacrylate copolymer, ethyl acrylate/methyl methacrylate/methacrylate trimethylammonioethyl copolymer, etc.).
  • bases examples include hydrocarbons (liquid paraffin, etc.), polyethylene glycol (Macrogol 400, Macrogol 1500, etc.).
  • solvents examples include purified water, monohydric alcohols (ethanol, etc.), polyhydric alcohols (propylene glycol, glycerin, etc.).
  • Emulsifiers include nonionic surfactants (sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, etc.), anionic surfactants (sodium alkyl sulfate, N-acylglutamate, etc.). ), refined soybean lecithin, and the like.
  • Dispersants include gum arabic, propylene glycol alginate, nonionic surfactants (polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, etc.), anionic surfactants ( sodium alkyl sulfate, etc.).
  • nonionic surfactants polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, etc.
  • anionic surfactants sodium alkyl sulfate, etc.
  • Suspending agents include sodium alginate, nonionic surfactants (polyoxyethylene lauryl ether, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, etc.).
  • nonionic surfactants polyoxyethylene lauryl ether, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, etc.
  • stabilizers examples include adipic acid, ethylenediaminetetraacetate (disodium ethylenediaminetetraacetate calcium, disodium ethylenediaminetetraacetate, etc.), ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, and the like.
  • thickeners examples include water-soluble polymers (sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, etc.), polysaccharides (sodium alginate, xanthan gum, tragacanth, etc.).
  • pH adjusters examples include hydrochloric acid, phosphoric acid, acetic acid, citric acid, lactic acid, sodium hydroxide, and sodium dihydrogen phosphate.
  • Antioxidants include dibutylhydroxytoluene (BHT), butylhydroxyanisole (BHA), dl- ⁇ -tocopherol, erythorbic acid, propyl gallate, and the like.
  • Antiseptics or preservatives include paraoxybenzoic acid esters (methyl paraoxybenzoate, etc.), benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, lactic acid, sodium lactate, and the like.
  • flavoring agents include ascorbic acid, erythritol, disodium 5'-guanylate, citric acid, sodium L-glutamate, tartaric acid, and DL-malic acid.
  • Sweeteners include aspartame, stevia, saccharin and the like.
  • fragrances include orange essence, l-menthol, d-borneol, vanillin, and linalool.
  • Coloring agents include tar pigments (food red No. 2, food blue No. 1, food yellow No. 4, etc.), inorganic pigments (red iron oxide, yellow ferric oxide, titanium oxide, etc.), natural pigments (annatto pigment, turmeric pigment, carotenoid etc.).
  • One or more of the above additives can be used as necessary.
  • the differentiation-promoting agent of the present invention can favorably promote the differentiation of chondroprogenitor cells into chondrocytes and promote the formation of chondrocytes.
  • the proliferation-promoting agent of the present invention can promote proliferation of differentiated chondrocytes.
  • the production promoter of the present invention can favorably promote the production of cartilage matrix by chondrocytes. Therefore, the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention have an effective cartilage regeneration effect, and are effective in compensating for reduction or loss of cartilage in tissues with damaged or inflamed cartilage. play.
  • the differentiation-promoting agent and proliferation-promoting agent of the present invention can be suitably used for culturing chondrocytes to compensate for reduced or deficient cartilage tissue. Therefore, the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention can be used for the prevention or treatment of symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defect, such as osteoarthritis. It can be used preferably. Furthermore, the glycoside of liquiritigenin contained in the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention is a component contained in licorice, which has long been used as a herbal medicine, and is a highly safe component. . Therefore, the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention can be continuously ingested or administered over a long period of time.
  • the content of liquiritigenin glycosides in the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention is usually 0.00005% by weight to 100% by weight, preferably 0.0001% by weight as the content of liquiritin. ⁇ 100% by weight, more preferably 0.0002% to 100% by weight.
  • the daily intake or dosage of the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention is determined by the sex, age , the state and degree of cartilage damage or inflammation observed in the subject of application, or the state and degree of cartilage defect, and the form, administration method, etc. of the differentiation-promoting agent, growth-promoting agent and production-promoting agent of the present invention.
  • the amount of liquiritin is usually 2 mg to 4000 mg, preferably 20 mg to 2000 mg, more preferably 50 mg to 500 mg. The above amount may be ingested or administered at once, or divided into several times (eg, 2 to 3 times) per day.
  • the period of ingestion or administration of the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent, and production-promoting agent of the present invention is also appropriately set according to the state and degree of cartilage damage or inflammation, or the state and degree of cartilage defect, etc. to which the agent is applied. be done.
  • the glycoside of liquiritigenin is a component contained in licorice, which has been used as an herbal medicine for a long time.
  • the symptoms and diseases exhibiting cartilage defects are symptoms and diseases caused by aging, long-term mechanical load, etc., or autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis, such symptoms
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention can be in unit packaging form.
  • unit packaging form refers to a specific amount (for example, an intake amount or dosage per dose) as one unit, and the one unit or two or more units are filled in one container or packaged.
  • the container or package used for the unit packaging form can be appropriately selected according to the form of the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention. containers or bags, pouches, aluminum cans, steel cans, glass bottles, PET bottles, PTP (press through pack) packaging sheets, and the like.
  • Targets for application of the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention include mammals (e.g., humans, monkeys, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, horses, donkeys, pigs). , sheep, etc.) and birds (eg, ducks, chickens, geese, turkeys, etc.).
  • mammals e.g., humans, monkeys, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, horses, donkeys, pigs). , sheep, etc.
  • birds eg, ducks, chickens, geese, turkeys, etc.
  • the differentiation-promoting agent, growth-promoting agent and production-promoting agent of the present invention are applied to animals other than humans among the above-mentioned application target animals (hereinafter also simply referred to as “target animals”), the differentiation-promoting agent of the present invention
  • the amount of intake or administration of the agent, growth promoter, and production promoter may be appropriately set according to the type, sex, body weight, and the like of the target animal.
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention have a favorable effect of promoting differentiation from chondroprogenitor cells to chondrocytes, an effect of promoting proliferation of differentiated chondrocytes, and a cartilage matrix by chondrocytes. and acts as a cartilage regeneration agent.
  • the present invention provides, as another embodiment, a cartilage regeneration agent (hereinafter also referred to as "the regeneration agent of the present invention" in the present specification).
  • the regenerating agent of the present invention contains a glycoside of Liquiritigenin as an active ingredient.
  • Liquiritigenin glycoside contained in the regenerating agent of the present invention, its content in the regenerating agent of the present invention, daily dosage or intake, frequency of administration or intake, and period of administration or intake are as follows:
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent are as described above.
  • the form, packaging form, and application target of the regenerating agent of the present invention are also as described above for the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent, and production-promoting agent of the present invention.
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent, and production-promoting agent of the present invention can be used as they are or with the addition of general additives in the field of formulations described above, as pharmaceuticals (hereinafter also referred to as "pharmaceuticals of the present invention”).
  • pharmaceuticals of the present invention include tablets, coated tablets, chewable tablets, pills, capsules, microcapsules, granules, fine granules, powders, elixirs, limonase preparations, syrups, suspensions, emulsions, and oral jelly.
  • Oral formulations such as formulations; injections such as solutions, suspensions, and emulsions; solid injections that are dissolved or suspended before use; infusions; long-acting injections can be
  • the glycoside of liquiritigenin contained in the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention is mainly obtained from licorice, which has long been used as a herbal medicine, and is suitable for oral ingestion.
  • the medicament of the present invention can be suitably provided as an oral formulation.
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention have a liquiritin content of usually 0.001% to 100% by weight, preferably 0.01% to 100% by weight. %, more preferably 0.1 wt % to 100 wt %.
  • the medicament of the present invention may further include analgesics such as acetaminophen; non-steroidal anti-inflammatory agents such as loxoprofen and diclofenac; cartilage damage such as osteoarthritis; Drugs used for alleviating symptoms of diseases caused by inflammation or diseases exhibiting cartilage defects can also be added.
  • analgesics such as acetaminophen
  • non-steroidal anti-inflammatory agents such as loxoprofen and diclofenac
  • cartilage damage such as osteoarthritis
  • Drugs used for alleviating symptoms of diseases caused by inflammation or diseases exhibiting cartilage defects can also be added.
  • the medicament of the present invention is useful for people with cartilage damage such as osteoarthritis, symptoms or diseases caused by inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects, or by aging or long-term mechanical load. It can be suitably administered to those who are at high risk of developing symptoms or diseases caused by damage to the cartilage, inflammation, or symptoms or diseases associated with cartilage defects.
  • the medicament of the present invention is administered to the above-mentioned subject so that the daily intake or dosage in terms of liquiritin amounts to the above-described daily intake or dosage.
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention can be added to various foods for ingestion.
  • Foods to which the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention are added are not particularly limited, and may be any food that is generally served as a meal or dessert.
  • the differentiation promoter, proliferation promoter and production promoter of the present invention can be added to beverages such as teas and soft drinks, and if desired, appropriate flavors can be added to produce functional beverages. More specifically, differentiation promoters, proliferation promoters and production promoters of the present invention can be used, for example, in soft drinks such as tea-based beverages and fruit drinks; teas such as green tea, black tea and Chinese tea; milk and yogurt. dairy products such as; jellies, biscuits, candies, caramels and other sweets;
  • the differentiation-promoting agent, growth-promoting agent, and production-promoting agent of the present invention are added to the above-mentioned various foods in the amount to be ingested per day, as the amount converted to the amount of liquiritin, so that the above-described intake amount per day is obtained. is preferably added to the
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention can be used as they are or by adding general food additives as necessary, and can be processed into foods (hereinafter referred to as (also referred to as "the food of the present invention”).
  • the food of the present invention is liquid such as solution, suspension and milk; semi-solid such as gel, cream and paste; solid such as powder, granule, sheet, capsule and tablet. etc., it can be in various forms.
  • the food of the present invention is prepared by adding the differentiation promoter, growth promoter and production promoter of the present invention to various food raw materials, and adding general food additives as necessary, to prepare soft drinks (fruit juice drinks, Sports drinks, coffee drinks, tea drinks, etc.), tea (green tea, white tea, yellow tea, blue tea, black tea, black tea, flower tea, etc.), dairy products (lactic acid bacteria drinks, fermented milk, butter, cheese, yogurt, processed milk) , skimmed milk, etc.), processed meat products (ham, sausage, hamburgers, etc.), fish paste products (kamaboko, chikuwa, etc.), processed egg products (broth roll, egg tofu, chawanmushi, etc.), processed soybean products (miso, tofu, natto) etc.), processed wheat products (bread, udon, pasta, etc.), dried seafood (bonito flakes, dried sardines, dried young sardines, etc.), sweets (cookies, biscuits, jelly, chewing gum, candy,
  • the above food additives include manufacturing agents (water, binders, etc.), thickening stabilizers (xanthan gum, carboxymethylcellulose sodium, etc.), gelling agents (gelatin, agar, carrageenan, etc.), gum bases (vinyl acetate resin, jelutong, chicle, etc.), emulsifiers (glycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, saponin, lecithin, etc.), preservatives (benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, ⁇ -polylysine, etc.), antioxidants ( Ascorbic acid, erythorbic acid, catechin, etc.), brighteners (shellac, paraffin wax, beeswax, etc.), antifungal agents (thiabendazole, fludioxonil, etc.), swelling agents (sodium bicarbonate, glucono ⁇ -lactone, alum, etc.), sweeteners (aspartam
  • the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention contain liquiritin in an amount of usually 0.00005% to 100% by weight, preferably 0.0001% to 100% by weight. %, more preferably 0.0002% to 99.9% by weight.
  • the food of the present invention may contain nutrients effective for cartilage damage or reduction, such as calcium, protein, chondroitin, and glucosamine, and food materials containing these nutrients, as long as the features of the present invention are not impaired. .
  • the food of the present invention is suitable for people with symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, such as osteoarthritis, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects, or by aging or long-term mechanical load. It can be suitably ingested by those who are at high risk of developing symptoms or diseases caused by damage to the cartilage, inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects. In addition, it can be widely ingested by middle-aged and elderly people, athletes, etc. for the purpose of preventing symptoms and diseases caused by cartilage damage and inflammation, or symptoms and diseases exhibiting cartilage defects.
  • the food of the present invention is a food for specified health use, a food with nutrient function claims, for the prevention or improvement of symptoms and diseases caused by cartilage damage and inflammation, such as osteoarthritis, or symptoms and diseases exhibiting cartilage defects. It can also be provided as food with health claims such as food with function claims, food for sick people, special purpose food such as food for the elderly, health supplement, dietary supplement, and the like.
  • the food of the present invention be ingested by the above-mentioned subjects so that the daily intake in terms of the amount of liquiritin is equal to the above-mentioned daily intake.
  • the present invention also provides the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention and the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention to promote differentiation into chondrocytes and proliferation of chondrocytes. and cartilage matrix production promotion, cartilage regeneration, cartilage damage, symptoms and diseases caused by inflammation, or symptoms and diseases that exhibit cartilage defect.
  • a commercial package can be provided that includes written material that states something.
  • the present invention promotes chondrocyte differentiation or chondrocyte proliferation or cartilage matrix production in a subject animal in need of promoting chondrocyte differentiation or chondrocyte proliferation or cartilage matrix production.
  • a method hereinafter also referred to herein as the "facilitation method of the present invention" is provided.
  • the method of the present invention for promoting chondrocyte differentiation, chondrocyte proliferation, or cartilage matrix production is applied to a subject animal in need of promoting chondrocyte differentiation, chondrocyte proliferation, or cartilage matrix production. Ingesting or administering a glycoside of liquiritigenin in an amount effective to promote substrate production.
  • the promotion method of the present invention can be suitably used in culturing chondrocytes to supplement tissues with reduced or lost cartilage, and in regeneration of reduced or lost cartilage.
  • the present invention provides a method for cartilage regeneration in a subject animal in need of cartilage regeneration (hereinafter also referred to as "the regeneration method of the present invention”).
  • the regeneration method of the present invention comprises ingesting or administering to a subject animal in need of cartilage regeneration a glycoside of Liquiritigenin in an amount effective to regenerate the cartilage of the subject animal.
  • the present invention provides a method for preventing or improving cartilage reduction or loss in a subject animal in need of preventing or improving cartilage reduction or loss, and symptoms or diseases caused by cartilage damage, inflammation, or cartilage.
  • a method for preventing or ameliorating symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects in a subject animal in need of preventing or ameliorating symptoms or diseases exhibiting cartilage deficiency (hereinafter referred to as this Also referred to in the specification as "the preventive or ameliorative method of the present invention") is also provided.
  • the preventive or ameliorating method of the present invention can be used to prevent or ameliorate the reduction or loss of cartilage in target animals, or symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage loss.
  • an amount effective to prevent or improve cartilage reduction or loss in the subject animal, or cartilage damage, symptoms or diseases caused by inflammation, or cartilage in the subject animal ingesting or administering a glycoside of liquiritigenin in an amount effective to prevent or ameliorate symptoms or diseases exhibiting a deficiency in
  • the preventive or ameliorating method of the present invention can be suitably used for the prevention or treatment of symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, such as osteoarthritis, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects.
  • the target animals for the promotion method of the present invention, the regeneration method of the present invention, and the prevention or amelioration method of the present invention include mammals (e.g., humans, monkeys, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, cats, dogs). , cows, horses, donkeys, pigs, sheep, etc.) and birds (eg, ducks, chickens, geese, turkeys, etc.).
  • mammals e.g., humans, monkeys, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, cats, dogs.
  • birds eg, ducks, chickens, geese, turkeys, etc.
  • the promotion method of the present invention, the regeneration method of the present invention, and the prevention or amelioration method of the present invention can be applied to patients with symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects.
  • it can be suitably applied to those who are at high risk of developing symptoms or diseases caused by cartilage damage or inflammation, or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects due to aging or long-term mechanical load.
  • the effective amount of the glycoside of Liquiritigenin in the promotion method of the present invention, the regeneration method of the present invention, and the prevention or amelioration method of the present invention depends on the type, age, sex, cartilage inflammation, injury or defect of the target animal, and although it is determined appropriately according to the degree etc., in the differentiation-promoting agent, proliferation-promoting agent and production-promoting agent of the present invention, the same amount as the above-mentioned intake or dosage for human and non-human subject animals is used. It can be taken or administered at any number and duration.
  • the method of ingesting or administering the glycoside of Liquiritigenin in the promotion method of the present invention, the regeneration method of the present invention, and the prevention or amelioration method of the present invention includes oral ingestion or oral administration, injection, administration by infusion, and the like.
  • oral ingestion or oral administration is preferable because it does not need to be performed at a medical institution under the supervision of a doctor and can be easily ingested or administered.
  • transferrin and sodium selenite which are differentiation-inducing reagents, were added to the medium to a final concentration of The medium was replaced with a medium added to 10 ⁇ g/mL and 30 nM, and liquiritin was added to final concentrations of 5 ⁇ M, 10 ⁇ M and 20 ⁇ M, respectively, and culture was continued.
  • the amount of sulfated glycosaminoglycans contained in the cell digest increased with the concentration of liquiritin added, and a significant increase was observed with 5 ⁇ M to 20 ⁇ M liquiritin compared to the control ( P ⁇ 0.01).
  • the DNA content in the cell digest which was an index of cell number, increased with the added concentration of liquiritin (significant at P ⁇ 0.01 versus control at 10 ⁇ M and 20 ⁇ M).
  • the number of cells on day 24 of culture also increased according to the added concentration of liquiritin (at 10 ⁇ M and 20 ⁇ M, significant at P ⁇ 0.05 versus control).
  • liquiritin can promote the differentiation of chondroprogenitor cells into chondrocytes at concentrations of 10 ⁇ M to 20 ⁇ M, and can promote the production of glycosaminoglycans by chondrocytes at concentrations as low as 5 ⁇ M. rice field. It was also suggested that liquiritin promotes chondrocyte proliferation at a concentration of 10 ⁇ M to 20 ⁇ M and does not exhibit cytotoxicity within the above concentration range. Therefore, it was suggested that liquiritin, at a very low concentration, can promote the differentiation of chondrocyte progenitor cells into chondrocytes, further promote chondrocyte proliferation and cartilage matrix production, and improve cartilage regeneration.
  • the present invention provides an agent for promoting differentiation into chondrocytes, an agent for promoting chondrocyte proliferation, and an agent for promoting cartilage matrix production, which are excellent in chondrocyte differentiation promotion, chondrocyte proliferation promotion, and cartilage matrix production promotion, and cartilage.
  • a substrate production promoter can be provided.
  • the agent for promoting differentiation into chondrocytes, the agent for promoting chondrocyte proliferation, and the agent for promoting cartilage matrix production of the present invention are highly stable and safe, are effective for cartilage regeneration, and are effective for cartilage damage such as osteoarthritis, It is useful for preventing or ameliorating symptoms or diseases caused by inflammation or symptoms or diseases exhibiting cartilage defects.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤に関する。 本発明によれば、安定性および安全性に優れ、優れた軟骨細胞への分化促進作用、軟骨細胞の増殖促進作用および軟骨基質産生促進作用を有し、軟骨の再生、さらには変形性関節症等の軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善に有効な軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤を提供することができる。

Description

軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤
 本発明は、軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化を促進し、さらに軟骨細胞の増殖および軟骨基質の産生を促進し得る軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤に関する。
 軟骨は軟骨細胞とそれを取り囲む基質からなる結合組織である。加齢や、関節の先天的もしくは後天的異常、靭帯断裂等の外傷、体重の増加等によって生じる過度の力学的負荷(メカニカルストレス)等により、軟骨細胞数の減少と機能の低下を引き起こし、軟骨組織の変性を来すことにより、変形性関節症等の疾患を引き起こすことが知られている。
 かかる疾患に対しては、抗炎症剤の投与等の対症療法;局所の安静、装具療法、ヒアルロン酸の関節内注射等の保存療法;関節鏡下骨髄刺激法、自家骨軟骨柱移植術、自家培養軟骨移植術、高位脛骨骨切り術等の手術治療が行われている。
 しかし、対症療法や保存療法は根本的な治療方法ではなく、手術療法のうち、関節鏡下骨髄刺激法や自家骨軟骨柱移植術は、小規模の軟骨欠損を対象としたものであり、重篤度の高い変形性膝関節症等、大規模な軟骨欠損への適用には向かないとされている。また、自家培養軟骨移植術においては、患者自身の細胞を関節より採取する必要があるため、侵襲性の問題が指摘されている。さらに、該移植術では、採取した細胞を大幅に増幅させる必要があるが、分化した軟骨細胞は増幅させることにより、軟骨細胞本来の機能を失うという脱分化の問題も指摘されている。
 それゆえ、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖を促進し、あるいは軟骨基質の産生を促進する成分または軟骨の再生を促進する成分の探索が進められ、「ニューロコンドリン」と称するタンパク質であるC16N、当該C16NのアイソフォームであるC16N-1およびC16N-2、またはこれらタンパク質の類似タンパク質(特許文献1)、破骨細胞分化因子(RANKL)作用物質であるペプチドおよびタンパク質(特許文献2)や、ハルミンまたはその塩(特許文献3)、ムベ葉抽出物(特許文献4)、20-ヒドロキシエクジゾン含有植物抽出物(特許文献5)等の植物由来成分が報告されている。
 しかしながら、タンパク質やペプチドについては感作性や製剤安定性等における問題が懸念され、植物由来成分についても、安定性、安全性、効果等の面で十分に満足できるとはいえなかった。
 それゆえ、安定性および安全性に優れ、優れた軟骨細胞への分化促進作用もしくは軟骨細胞の増殖促進作用、または軟骨基質産生促進作用を有し、軟骨の再生、さらには変形性関節症等の治療に有用な軟骨細胞への分化促進剤等が求められている。
国際公開第2000/001405号 国際公開第2010/038610号 特開2012-171947号公報 特表2016-520059号公報 特開2016-210767号公報
 そこで本発明は、安定性および安全性に優れ、優れた軟骨細胞への分化促進作用および軟骨細胞増殖促進作用、さらには軟骨基質産生促進作用を有し、軟骨の再生、さらには変形性関節症等の軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善に有用な軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、甘草抽出物に含まれるリクイリチゲニンが軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化を促進し、さらに軟骨細胞の増殖を促進し、軟骨基質の産生を促進する作用を有することを見出し、すでに開示した(特願2020-079740号)。
 今回、リクイリチゲニンの配糖体が、軟骨前駆細胞から軟骨細胞への優れた分化促進作用等を有することを見出し、さらに検討して、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下に関する。
[1]リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨細胞への分化促進剤。
[2]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[1]に記載の分化促進剤。
[3]リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨細胞の増殖促進剤。
[4]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[3]に記載の増殖促進剤。
[5]リクイリチゲニの配糖体を含有する、軟骨基質産生促進剤。
[6]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[5]に記載の産生促進剤。
[7]リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨の再生剤。
[8]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[7]に記載の再生剤。
[9][1]または[2]に記載の分化促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
[10]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[9]に記載の医薬品。
[11][3]または[4]に記載の増殖促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
[12]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[11]に記載の医薬品。
[13][5]または[6]に記載の産生促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
[14]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[13]に記載の医薬品。
[15][1]または[2]に記載の分化促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
[16]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[15]に記載の食品。
[17][3]または[4]に記載の増殖促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
[18]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[17]に記載の食品。
[19][5]または[6]に記載の産生促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
[20]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[19]に記載の食品。
[21]リクイリチゲニンの配糖体を、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖を促進する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖を促進するために有効な量摂取させることまたは投与することを含む、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖を促進する方法。
[22]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[21]に記載の方法。
[23]リクイリチゲニンの配糖体を、軟骨基質の産生を促進する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨基質の産生を促進するために有効な量摂取させることまたは投与することを含む、軟骨基質の産生を促進する方法。
[24]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[23]に記載の方法。
[25]リクイリチゲニンの配糖体を、軟骨を再生する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨を再生するために有効な量摂取させることまたは投与することを含む、軟骨の再生方法。
[26]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[25]に記載の再生方法。
[27]リクイリチゲニンの配糖体を、軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善するために有効な量摂取させることまたは投与することを含む、軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善する方法。
[28]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[27]に記載の方法。
[29]リクイリチゲニンの配糖体を、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善する必要のある対象動物に、当該対象動物の前記症状や疾患を予防または改善するために有効な量摂取させることまたは投与することを含む、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善する方法。
[30]リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、[29]に記載の方法。
[31]軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、[29]または[30]に記載の方法。
 本発明により、安定性および安全性が高く、軟骨細胞への分化促進作用、軟骨細胞の増殖促進作用および軟骨基質産生促進作用に優れる軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤を提供することができる。
 本発明の軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤は、軟骨の再生に有効で、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善に有用である。
図1は、試験例1において、培養24日目の細胞をアルシアンブルー染色した後、細胞から可溶化されたアルシアンブルー色素の量を、620nmにおける吸光度により測定し、コントロールに対する相対値により示す図である。図中、「*」は、コントロールに対し、P<0.05にて有意であることを示す。 図2は、試験例1において、培養24日目の細胞の消化液中における硫酸化グリコサミノグリカンの含有量を示す図である。図中、「**」は、コントロールに対し、P<0.01にて有意であることを示す。 図3は、試験例1において、培養24日目の細胞の消化液中のDNA含有量を示す図である。図中、「**」は、コントロールに対し、P<0.01にて有意であることを示す。 図4は、試験例1において、培養24日目の細胞数を示す図である。図中、「*」は、コントロールに対し、P<0.05にて有意であることを示す。
 本発明は、軟骨細胞への分化促進剤(以下、本明細書にて「本発明の分化促進剤」と称することがある)、軟骨細胞の増殖促進剤(以下、本明細書にて「本発明の増殖促進剤」と称することがある)、および軟骨基質産生促進剤(以下、本明細書にて「本発明の産生促進剤」と称することがある)を提供する。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、リクイリチゲニンの配糖体を有効成分として含有する。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤に有効成分として含有されるリクイリチゲニンの配糖体は、甘草に含有されるフラバノン配糖体であり、たとえば、下記化学式(1)で示されるリクイリチン((2S)-2,3-ジヒドロ-7-ヒドロキシ-2-[4-(β-D-グルコピラノシルオキシ)フェニル]-4H-1-ベンゾピラン-4-オン)、下記化学式(2)で示されるリクイリチンアピオシド((2S)-4’-(2-O-D-アピオ-β-D-フラノシル-β-D-グルコピラノシルオキシ)-7-ヒドロキシフラバノン)、下記化学式(3)で示されるグルコリクイリチンアピオシド((2S)-4’-(2-O-D-アピオ-β-D-フラノシル-β-D-グルコピラノシルオキシ)-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)フラバノン)、下記化学式(4)で示されるネオリクイリチン((S)-2,3-ジヒドロ-7-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン)等が挙げられる。
 本発明においては、リクイリチゲニンの配糖体は、1種を選択して単独で用いてもよく、2種以上を選択して、組み合わせて用いることもできる。
 なお、軟骨細胞への分化促進効果等の観点からは、本発明においては、リクイリチンが好ましく用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 本発明においては、リクイリチゲニンの配糖体として、それぞれ各社より精製品として提供されている製品を利用することもできるが、リクイリチン等、リクイリチゲニンの配糖体を高含有量にて含有する甘草抽出物の分画物を用いることもできる。
 なお、甘草抽出物の分画物を用いる場合には、甘草の主たる薬効成分であるが、副作用として偽アルドステロン症を発症する恐れのあるグリチルリチンを含有しない分画物を用いることが望ましい。本発明においては、リクイリチン等のリクイリチゲニンの配糖体類の選択的な抽出と、合成吸着剤を用いたカラムクロマトグラフィーによる精製を経て得られる分画物が、グリチルリチン等のサポニン類を含まないのみならず、イソリクイリチン等のフラボノイドも含まないため、より好ましく利用することができる。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、1種または2種以上のリクイリチゲニンの配糖体に、必要に応じて、製剤の分野で一般的に用いられる添加剤を加えて、製剤の分野で周知の製剤化手段、たとえば第十七改正日本薬局方製剤総則[3]製剤各条に記載された方法等により調製することができ、溶液状、懸濁液状、乳液状等の液状;ゲル状、ペースト状、クリーム状等の半固形状;粉末状、顆粒状、タブレット状、カプセル状等の固形状等の形態とすることができる。
 上記添加剤としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、被覆剤、基剤、溶剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、安定化剤、粘稠剤、pH調整剤、抗酸化剤、防腐剤、保存剤、矯味剤、甘味剤、香料、着色剤等が挙げられる。
 賦形剤としては、無水ケイ酸、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、デンプン(トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン等)、糖類(ブドウ糖、乳糖、白糖等)、糖アルコール(ソルビトール、マルチトール、マンニトール等)等が挙げられる。
 結合剤としては、ゼラチン、カゼインナトリウム、デンプンおよび加工デンプン(トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプン等)、セルロースおよびその誘導体(結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等)等が挙げられる。
 崩壊剤としては、ポビドン、クロスポビドン、セルロースおよびその誘導体(結晶セルロース、メチルセルロース等)等が挙げられる。
 滑沢剤としては、タルク、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。
 被覆剤としては、メタクリル酸共重合体(メタクリル酸・アクリル酸エチル共重合体等)、メタクリレート共重合体(アクリル酸エチル・メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチル・メタクリル酸塩化トリメチルアンモニオエチル共重合体等)等が挙げられる。
 基剤としては、炭化水素(流動パラフィン等)、ポリエチレングリコール(マクロゴール400、マクロゴール1500等)等が挙げられる。
 溶剤としては、精製水、一価アルコール(エタノール等)、多価アルコール(プロピレングリコール、グリセリン等)等が挙げられる。
 乳化剤としては、非イオン性界面活性剤(ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等)、陰イオン性界面活性剤(アルキル硫酸ナトリウム、N-アシルグルタミン酸塩等)、精製大豆レシチン等が挙げられる。
 分散剤としては、アラビアゴム、アルギン酸プロピレングリコール、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等)、陰イオン性界面活性剤(アルキル硫酸ナトリウム等)等が挙げられる。
 懸濁化剤としては、アルギン酸ナトリウム、非イオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等)等が挙げられる。
 安定化剤としては、アジピン酸、エチレンジアミン四酢酸塩(エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム等)、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン等が挙げられる。
 粘稠剤としては、水溶性高分子(ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー等)、多糖類(アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、トラガント等)等が挙げられる。
 pH調整剤としては、塩酸、リン酸、酢酸、クエン酸、乳酸、水酸化ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等が挙げられる。
 抗酸化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、dl-α-トコフェロール、エリソルビン酸、没食子酸プロピル等が挙げられる。
 防腐剤または保存剤としては、パラオキシ安息香酸エステル(パラオキシ安息香酸メチル等)、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等が挙げられる。
 矯味剤としては、アスコルビン酸、エリスリトール、5’-グアニル酸二ナトリウム、クエン酸、L-グルタミン酸ナトリウム、酒石酸、DL-リンゴ酸等が挙げられる。
 また、甘味剤としては、アスパルテーム、ステビア、サッカリン等が挙げられる。
 香料としては、オレンジエッセンス、l-メントール、d-ボルネオール、バニリン、リナロール等が挙げられる。
 着色剤としては、タール色素(食用赤色2号、食用青色1号、食用黄色4号等)、無機顔料(ベンガラ、黄色三二酸化鉄、酸化チタン等)、天然色素(アナトー色素、ウコン色素、カロテノイド等)等が挙げられる。
 上記した添加剤は、必要に応じて、1種または2種以上を用いることができる。
 本発明の分化促進剤は、軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化を良好に促進し、軟骨細胞の形成を促進することができる。
 また、本発明の増殖促進剤は、分化した軟骨細胞の増殖を促進することができる。
 さらに、本発明の産生促進剤は、軟骨細胞による軟骨基質の産生を良好に促進することができる。
 それゆえ、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、有効な軟骨の再生作用を有し、軟骨が損傷し、または炎症を受けた組織において、軟骨の低減または欠損を補う効果を奏する。
 また、本発明の分化促進剤および増殖促進剤は、軟骨の低減または欠損した組織を補填するための軟骨細胞の培養に好適に用いることができる。
 従って、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または治療に好適に用いることができる。
 さらに、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤に含有されるリクイリチゲニンの配糖体は、古くから漢方薬として利用されてきた甘草に含まれる成分であり、安全性が高い成分である。
 従って、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、長期間にわたり連続して摂取させまたは投与することができる。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤におけるリクイリチゲニンの配糖体の含有量は、リクイリチンの含有量として通常0.00005重量%~100重量%であり、好ましくは0.0001重量%~100重量%であり、より好ましくは0.0002重量%~100重量%である。
 また、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の1日あたりの摂取量または投与量は、適用される対象(以下本明細書において、「適用対象」ともいう)の性別、年齢、適用対象において観察される軟骨の損傷や炎症の状態および程度、もしくは軟骨の欠損の状態および程度、ならびに本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の形態、投与方法等により適宜決定されるが、適用対象がヒト成人である場合、リクイリチンの量として、通常2mg~4000mgであり、好ましくは20mg~2000mgであり、より好ましくは50mg~500mgである。
 上記の量は、1回で摂取させまたは投与してもよく、1日数回(たとえば2~3回)に分けて摂取させまたは投与してもよい。
 また、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の摂取または投与期間も、適用対象の軟骨の損傷や炎症の状態および程度、もしくは軟骨の欠損の状態および程度等に応じて適宜設定される。リクイリチゲニンの配糖体が、古くから漢方薬等として利用されてきた甘草に含有される成分であって、安全性が高いことや、変形性関節症等の軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、加齢や長期にわたる力学的負荷等により引き起こされる症状や疾患であること、あるいは関節リウマチ等の自己免疫疾患等であること等を考慮すると、かかる症状や疾患を予防または改善するためには、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、長期間にわたり継続して摂取させまたは投与することが好ましい。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、単位包装形態とすることができる。本明細書において「単位包装形態」とは、特定量(たとえば、1回あたりの摂取量または投与量等)を1単位とし、該1単位または2単位以上が一つの容器に充填され、または包装体に包装される等して収容された形態をいい、たとえば、1回あたりの摂取量または投与量を1単位とする単位包装形態は、「1回あたりの摂取量または投与量単位の包装形態」と称する。単位包装形態に用いられる容器または包装体は、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の形態等に応じて適宜選択し得るが、たとえば、紙製の容器または袋体、プラスチック製の容器または袋体、パウチ、アルミ缶、スチール缶、ガラス瓶、ペットボトル、PTP(press through pack)包装シート等が挙げられる。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の適用対象としては、哺乳動物(たとえば、ヒト、サル、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ロバ、ブタ、ヒツジ等)や、鳥類(たとえば、アヒル、ニワトリ、ガチョウ、七面鳥等)等が挙げられる。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤を、上記のような適用対象動物(以下、単に「対象動物」ともいう)のうちヒト以外の動物に適用する場合、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤の摂取量または投与量は、対象動物の種類、性別、体重等に応じて適宜設定すればよい。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、上述した通り、軟骨前駆細胞から軟骨細胞への良好な分化促進作用、分化した軟骨細胞の増殖を促進する作用および軟骨細胞による軟骨基質の産生を促進する作用を有し、軟骨の再生剤として機能する。
 従って、本発明は他の実施態様として、軟骨の再生剤(以下、本明細書にて「本発明の再生剤」とも称する)を提供する。
 本発明の再生剤は、リクイリチゲニンの配糖体を有効成分として含有する。
 本発明の再生剤に含有されるリクイリチゲニンの配糖体、本発明の再生剤におけるその含有量、1日あたりの投与量または摂取量および投与または摂取回数、投与または摂取期間については、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤について上記した通りである。
 また、本発明の再生剤の形態、包装形態、適用対象についても、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤について上記した通りである。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、そのまま、またはさらに上記した製剤の分野で一般的な添加剤を加えて、医薬品(以下、本明細書において「本発明の医薬品」とも称する)として提供することができる。
 本発明の医薬品は、錠剤、被覆錠剤、チュアブル錠、丸剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、エリキシル剤、リモナーゼ剤、シロップ剤、懸濁剤、乳剤、経口ゼリー剤等の経口製剤;溶液状、懸濁液状、乳液状等の注射剤、用時溶解または懸濁して用いる固形状の注射剤、輸液剤、持続性注射剤等の注射用製剤等の剤形とすることができる。
 上記の通り、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤に含有されるリクイリチゲニンの配糖体は、主として、古くから漢方薬として利用される甘草から得られ、経口摂取に適することから、本発明の医薬品は、経口製剤として好適に提供され得る。
 本発明の医薬品には、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、リクイリチンの含有量として、通常0.001重量%~100重量%、好ましくは0.01重量%~100重量%、より好ましくは0.1重量%~100重量%含有される。
 本発明の医薬品には、本発明の特徴を損なわない範囲で、さらに、アセトアミノフェン等の鎮痛剤;ロキソプロフェン、ジクロフェナク等の非ステロイド性抗炎症剤等、変形性関節症等の軟骨の損傷、炎症に起因する疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する疾患の症状の緩和に用いられる薬物を添加することもできる。
 本発明の医薬品は、変形性関節症等の軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を有する者や、加齢や長期にわたる力学的負荷等により、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を発症するリスクの高い者に対し、好適に投与され得る。
 本発明の医薬品は、上記適用対象に対し、リクイリチン量に換算した1日あたりの摂取量または投与量が、上記した1日あたりの摂取量または投与量となるように、投与される。
 さらに、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、各種食品に添加して摂取させることができる。本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤が添加される食品は特に制限されず、一般的に食事やデザートに供される形態の食品であれば如何なるものでもよい。
 たとえば、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤を茶類、清涼飲料水等の飲料に添加し、所望により適当な風味を加えて、機能性飲料とすることができる。
 より具体的には、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、たとえば、茶系飲料、果実飲料等の清涼飲料水;緑茶、紅茶、中国茶等の茶類;牛乳、ヨーグルト等の乳製品;ゼリー、ビスケット、キャンディ、キャラメル等の菓子等に添加することができる。
 本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、1日あたりに摂取される量の上記各種食品に対し、リクイリチン量に換算した量として、上記した1日あたりの摂取量となるように添加されることが好ましい。
 また、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、そのまま、または必要に応じて一般的な食品添加物を加えて、通常の食品製造技術により、食品(以下、本明細書において「本発明の食品」とも称する)として提供することができる。
 本発明の食品は、溶液状、懸濁液状、乳状等の液状;ゲル状、クリーム状、ペースト状等の半固形状;粉末状、顆粒状、シート状、カプセル状、タブレット状等の固形状等、種々の形態とすることができる。
 さらに、本発明の食品は、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤を各種食品原材料に加え、必要に応じて一般的な食品添加物を加えて、清涼飲料水(果汁飲料、スポーツ飲料、コーヒー飲料、茶系飲料等)、茶(緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶、花茶等)、乳製品(乳酸菌飲料、発酵乳、バター、チーズ、ヨーグルト、加工乳、脱脂乳等)、食肉加工品(ハム、ソーセージ、ハンバーグ等)、魚肉練り製品(蒲鉾、竹輪等)、卵加工品(だし巻き、卵豆腐、茶碗蒸し等)、大豆加工品(味噌、豆腐、納豆等)、小麦加工品(パン、うどん、パスタ等)、魚介乾物(鰹節、煮干、ちりめんじゃこ等)、菓子(クッキー、ビスケット、ゼリー、チューイングガム、キャンディ、キャラメル、アイスクリーム等)、スープ(味噌汁、コンソメスープ、コーンスープ、ポタージュ等)、調味料(ドレッシング、ウスターソース、マヨネーズ等)等、種々の形態とすることができ、瓶詰め、缶詰、レトルトパウチ等の包装形態を採用することもできる。
 上記食品添加物としては、製造用剤(かんすい、結着剤等)、増粘安定剤(キサンタンガム、カルボキシメチルセルロースナトリウム等)、ゲル化剤(ゼラチン、寒天、カラギーナン等)、ガムベース(酢酸ビニル樹脂、ジェルトン、チクル等)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、サポニン、レシチン等)、保存料(安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、ε-ポリリシン等)、酸化防止剤(アスコルビン酸、エリソルビン酸、カテキン等)、光沢剤(セラック、パラフィンワックス、ミツロウ等)、防かび剤(チアベンダゾール、フルジオキソニル等)、膨張剤(炭酸水素ナトリウム、グルコノδ-ラクトン、ミョウバン等)、甘味料(アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ステビア等)、苦味料(カフェイン、ナリンジン、ニガヨモギ抽出物等)、酸味料(クエン酸、酒石酸、乳酸等)、調味料(L-グルタミン酸ナトリウム、5’-イノシン酸二ナトリウム等)、着色料(アナトー色素、ウコン色素、クチナシ色素等)、香料(アセト酢酸エチル、アニスアルデヒド等の合成香料、オレンジ、ラベンダー等の天然香料)等が挙げられる。
 本発明において、上記食品添加物は、1種または2種以上を用いることができる。
 本発明の食品には、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤は、リクイリチンの含有量として、通常0.00005重量%~100重量%、好ましくは0.0001重量%~100重量%、より好ましくは0.0002重量%~99.9重量%含有される。
 さらに本発明の食品には、本発明の特徴を損なわない範囲で、カルシウム、タンパク質、コンドロイチン、グルコサミン等、軟骨の損傷や減少に有効な栄養素や、これら栄養素を含む食品素材を添加することができる。
 本発明の食品は、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を有する者や、加齢や長期にわたる力学的負荷等により、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を発症するリスクの高い者等に好適に摂取させ得る。また、中高齢者やスポーツ選手等に対し、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防を目的として、幅広く摂取させることができる。
 従って、本発明の食品は、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用の特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品等の保健機能食品、病者用食品、高齢者用食品等の特別用途食品、健康補助食品、ダイエタリーサプリメント等としても提供され得る。
 本発明の食品は、上記適用対象に対し、リクイリチン量に換算した1日あたりの摂取量が、上記した1日あたりの摂取量となるように摂取させることが好ましい。
 本発明はまた、上記した本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤と、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤を軟骨細胞への分化促進、軟骨細胞の増殖促進や軟骨基質の産生促進、または軟骨の再生、あるいは軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善に使用することができること、または使用すべきであることを記載した記載物とを含む、商業的パッケージを提供することができる。
 さらに本発明は、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖、または軟骨基質の産生を促進する必要のある対象動物における、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖、または軟骨基質の産生を促進する方法(以下、本明細書において「本発明の促進方法」ともいう)を提供する。
 本発明の促進方法は、軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖、または軟骨基質の産生を促進する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨細胞への分化もしくは軟骨細胞の増殖、または軟骨基質の産生を促進するために有効な量の、リクイリチゲニンの配糖体を摂取させること、または投与することを含む。
 本発明の促進方法は、軟骨が低減または欠損した組織を補填するための軟骨細胞の培養や、低減または欠損した軟骨の再生において、好適に用いることができる。
 従って、本発明は、軟骨を再生する必要のある対象動物における軟骨の再生方法(以下、本明細書において「本発明の再生方法」ともいう)を提供する。
 本発明の再生方法は、軟骨を再生する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨を再生するために有効な量の、リクイリチゲニンの配糖体を摂取させること、または投与することを含む。
 さらに本発明は、軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善する必要のある対象動物における、軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善する方法、および、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善する必要のある対象動物における、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善する方法(以下、本明細書において「本発明の予防または改善方法」ともいう)をも提供する。
 本発明の予防または改善方法は、軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善する必要のある対象動物、あるいは、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善する必要のある対象動物に、当該対象動物の軟骨の低減もしくは欠損を予防または改善するために有効な量、あるいは、当該対象動物の軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を予防または改善するために有効な量の、リクイリチゲニンの配糖体を摂取させること、または投与することを含む。
 本発明の予防または改善方法は、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または治療に好適に用いることができる。
 上記した本発明の促進方法、本発明の再生方法、および本発明の予防または改善方法における対象動物としては、哺乳動物(たとえば、ヒト、サル、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ロバ、ブタ、ヒツジ等)や、鳥類(たとえば、アヒル、ニワトリ、ガチョウ、七面鳥等)等が挙げられる。
 ヒトの場合、本発明の促進方法、本発明の再生方法、および本発明の予防または改善方法は、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を有する患者、または、加齢や長期にわたる力学的負荷等により、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患を発症するリスクの高い者に好適に適用され得る。
 本発明の促進方法、本発明の再生方法、および本発明の予防または改善方法におけるリクイリチゲニンの配糖体の有効量は、対象動物の種類、年齢、性別、軟骨の炎症、損傷もしくは欠損の状況および程度等に応じて適宜決定されるが、本発明の分化促進剤、増殖促進剤および産生促進剤において、ヒトおよびヒト以外の対象動物について上記した摂取量または投与量と同様の量を、上記した回数および期間にて摂取させまたは投与することができる。
 さらに、本発明の促進方法、本発明の再生方法、および本発明の予防または改善方法におけるリクイリチゲニンの配糖体の摂取または投与方法としては、経口摂取または経口投与、注射、輸液による投与等が挙げられるが、医療機関にて医師の指導監督下に行う必要がなく、簡便に摂取させまたは投与することができることから、経口摂取または経口投与が好ましい。
 以下に試験例により、本発明についてさらに詳細に説明する。
 以下の試験例において、リクイリチンとしては、富士フイルム和光純薬株式会社製の純品を使用した。
 [試験例1]リクイリチンが軟骨細胞の分化、増殖および軟骨基質産生に及ぼす効果の検討
 軟骨前駆細胞ATDC5細胞を用いて、リクイリチンが軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化、軟骨細胞の増殖および軟骨基質の産生に及ぼす効果について、下記の通り検討した。
 (1)軟骨前駆細胞の培養および軟骨細胞への分化誘導
 ATDC5細胞(国立研究開発法人理化学研究所バイオリソース研究センターより入手)をダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/ハムズ(Ham’s) F-12培地(富士フイルム和光純薬株式会社製)0.5mLを入れたマイクロプレートに1×10cells/ウェルとなるように播種し、5体積%二酸化炭素存在下37℃にて培養した。
 培養3日目、6日目、9日目、12日目、15日目、18日目および21日目に、前記培地に、分化誘導試薬であるトランスフェリンおよび亜セレン酸ナトリウムをそれぞれ終濃度が10μg/mLおよび30nMとなるように添加し、さらに、リクイリチンを5μM、10μMおよび20μMの各終濃度となるように添加した培地にてそれぞれ培地交換を行い、培養を継続した。
 なお、リクイリチンを添加せずに、同様に処理した場合(リクイリチン濃度=0μM)をコントロールとした。
 (2)アルシアンブルー染色によるグリコサミノグリカンの検出
 培養24日目に、細胞を95体積%エタノールで固定した後、アルシアンブルー染色液(1重量%アルシアンブルー、3重量%酢酸水溶液により調製、pH=2.5)で染色し、グリコサミノグリカンを検出した。
 次いで、染色された培養細胞のアルシアンブルー色素を6Mのグアニジン塩酸塩で可溶化し、プレートリーダー(インフィニット(Infinite)200 PRO、テカンジャパン株式会社製)にて620nmにおける吸光度を測定した(リクイリチンの各濃度およびコントロールについて、それぞれn=4)。測定結果は、コントロールにおける吸光度を100とした場合の相対値により、平均値±標準偏差にて、図1に示した。測定結果については、リクイリチンを上記濃度でそれぞれ添加した各群とコントロールとの間で、対応のないt検定を実施した。
 図1に示されるように、10μM以上のリクイリチンの添加により、培養細胞において、アルシアンブルーで染色されるグリコサミノグリカンが増加したことが認められ、20μMのリクイリチンの添加により、コントロールに対し有意な吸光度の増加が認められた(P<0.05)。
 (3)細胞内の硫酸化グリコサミノグリカンの定量
 培養24日目に、細胞を10mMリン酸緩衝液(pH=7.4)で洗浄した後、100μg/mLのプロテイナーゼK溶液(50mMリン酸ナトリウムおよび5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む水溶液(pH=7.1)にて調製)を0.2mL添加し、37℃にて一晩インキュベートして細胞を消化した。細胞の消化液を遠心分離し、得られた上清を試料とした。
 各試料20μLを、16mg/Lのジメチルメチレンブルー溶液(40mMグリシン、27mM塩化ナトリウムおよび10mM酢酸を含む水溶液(pH=3.0)にて調製)200μLと混和し、525nmにおける吸光度を測定して、試料中の硫酸化グリコサミノグリカンを定量した(それぞれn=4)。定量結果を、平均値±標準偏差にて図2に示した。定量結果については、リクイリチンを上記濃度でそれぞれ添加した各群とコントロールとの間で、対応のないt検定を実施した。
 図2に示されるように、細胞消化液中に含まれる硫酸化グリコサミノグリカン量は、リクイリチンの添加濃度に従って増加し、5μM~20μMのリクイリチンにより、コントロールに対し有意な増加が認められた(P<0.01)。
 (4)軟骨細胞数の測定
 上記試料中のDNA含有量を、DNA定量キット(「DNA Assay Kit」、コスモ・バイオ株式会社製)を用いて測定し(それぞれn=4)、細胞数の指標とした。測定結果は、平均値±標準偏差にて図3に示した。測定結果については、リクイリチンを添加した群とコントロールとの間で、対応のないt検定を実施した。
 また、培養24日目に、細胞を10mMリン酸緩衝生理食塩水(pH=7.4)で洗浄した後、細胞を0.25(w/v)%トリプシン-1mMエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム溶液(富士フイルム和光純薬株式会社製)を用いて剥離し、細胞懸濁液中の細胞数を倒立型培養顕微鏡(CK40、オリンパス株式会社製)下で観察し(倍率=10倍)、細胞数を計測した(それぞれn=4)。計測結果を、平均値±標準偏差にて図4に示した。計測結果については、リクイリチンを上記濃度でそれぞれ添加した各群とコントロールとの間で、対応のないt検定を実施した。
 図3に示されるように、細胞数の指標とした細胞消化液中のDNA含有量は、リクイリチンの添加濃度に従って増加した(10μMおよび20μMにて、コントロールに対しP<0.01にて有意)。
 また、図4に示されるように、培養24日目の細胞数も、リクイリチンの添加濃度に従って増加した(10μMおよび20μMにて、コントロールに対しP<0.05にて有意)。
 以上の結果により、リクイリチンは、10μM~20μMの濃度で軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化を促進し、5μMという低濃度で、軟骨細胞によるグリコサミノグリカンの産生を促進し得ることが示唆された。また、リクイリチンは、10μM~20μMの濃度で軟骨細胞の増殖を促進し、前記濃度範囲では細胞毒性を示さないことが示唆された。
 従って、リクイリチンは、非常に低濃度で軟骨前駆細胞から軟骨細胞への分化を促進し、さらに軟骨細胞の増殖および軟骨基質産生を促進して、軟骨再生作用を向上させ得ることが示唆された。
 以上、詳述したように、本発明により、軟骨細胞への分化促進作用、軟骨細胞の増殖促進作用および軟骨基質産生促進作用に優れる軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤を提供することができる。
 本発明の軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤は、安定性および安全性が高く、軟骨の再生に有効で、変形性関節症等、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善に有用である。
 本願は、日本国で出願された特願2021-152615を基礎としており、その内容は、本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (20)

  1.  リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨細胞への分化促進剤。
  2.  リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、請求項1に記載の分化促進剤。
  3.  リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨細胞の増殖促進剤。
  4.  リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、請求項3に記載の増殖促進剤。
  5.  リクイリチゲニの配糖体を含有する、軟骨基質産生促進剤。
  6.  リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、請求項5に記載の産生促進剤。
  7.  リクイリチゲニンの配糖体を含有する、軟骨の再生剤。
  8.  リクイリチゲニンの配糖体がリクイリチンである、請求項7に記載の再生剤。
  9.  請求項1または2に記載の分化促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
  10.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項9に記載の医薬品。
  11.  請求項3または4に記載の増殖促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
  12.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項11に記載の医薬品。
  13.  請求項5または6に記載の産生促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用医薬品。
  14.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項13に記載の医薬品。
  15.  請求項1または2に記載の分化促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
  16.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項15に記載の食品。
  17.  請求項3または4に記載の増殖促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
  18.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項17に記載の食品。
  19.  請求項5または6に記載の産生促進剤を含有する、軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患の予防または改善用食品。
  20.  軟骨の損傷、炎症に起因する症状や疾患、もしくは軟骨の欠損を呈する症状や疾患が、変形性関節症である、請求項19に記載の食品。
PCT/JP2022/034704 2021-09-17 2022-09-16 軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤 WO2023042902A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152615 2021-09-17
JP2021-152615 2021-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042902A1 true WO2023042902A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85602950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034704 WO2023042902A1 (ja) 2021-09-17 2022-09-16 軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023042902A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269889A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd グルタチオン産生促進剤、グルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤及び飲食品
JP2015151362A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 丸善製薬株式会社 変形性関節症改善剤
JP2016222621A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 学校法人九州文化学園 メラニン合成促進組成物
JP2020079740A (ja) 2018-11-13 2020-05-28 三菱電機株式会社 ビーム制御装置およびレーダ装置
WO2021024801A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 軟骨再生促進用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269889A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Maruzen Pharmaceut Co Ltd グルタチオン産生促進剤、グルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤及び飲食品
JP2015151362A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 丸善製薬株式会社 変形性関節症改善剤
JP2016222621A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 学校法人九州文化学園 メラニン合成促進組成物
JP2020079740A (ja) 2018-11-13 2020-05-28 三菱電機株式会社 ビーム制御装置およびレーダ装置
WO2021024801A1 (ja) * 2019-08-02 2021-02-11 サントリーホールディングス株式会社 軟骨再生促進用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TU CHANG; MA YONGZHUANG; SONG MINGYU; YAN JIYUAN; XIAO YIFAN; WU HUA: "Liquiritigenin inhibits IL-1β-induced inflammation and cartilage matrix degradation in rat chondrocytes", EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, ELSEVIER SCIENCE, NL, vol. 858, 15 June 2019 (2019-06-15), NL , XP085749580, ISSN: 0014-2999, DOI: 10.1016/j.ejphar.2019.172445 *
XIA HANTING; CAO DUANGUANG; YANG FO; YANG WENLONG; LI WEI; LIU PU; WANG SHUHAO; YANG FENGYUN: "Jiawei Yanghe decoction ameliorates cartilage degradation in vitro and vivo via Wnt/β-catenin signaling pathway", BIOMEDICINE & PHARMACOTHERAPY, ELSEVIER, FR, vol. 122, 30 December 2019 (2019-12-30), FR , XP086019233, ISSN: 0753-3322, DOI: 10.1016/j.biopha.2019.109708 *
ZHANG LIN; WANG CHEN-XIANG; WU JING; WANG TIAN-YUN; ZHONG QIAO-QIAO; DU YAN; JI SHUAI; WANG LIANG; GUO MENG-ZHE; XU SHENG-QIU; TAN: "Metabolic profiling of mice plasma, bile, urine and feces after oral administration of two licorice flavonones", JOURNAL OF ETHNOPHARMACOLOGY, ELSEVIER IRELAND LTD, IE, vol. 257, 19 April 2020 (2020-04-19), IE , XP086170695, ISSN: 0378-8741, DOI: 10.1016/j.jep.2020.112892 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936932B2 (ja) フラボノイド組成物及び使用方法
CN114502184A (zh) 防治冠状病毒感染的包括杜英萃取物的药物和食品组合物
JP6751709B2 (ja) 筋肉細胞におけるエネルギー代謝活性化剤
WO2005074961A1 (ja) 体脂肪調整剤
EP1656943A1 (en) Extract from plant of japanese parsley family and process for producing the same
JP2016138070A (ja) Glp−1分泌促進剤
WO2023042902A1 (ja) 軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤
JP6457281B2 (ja) 修飾ヒアルロン酸及び/又はその塩、並びにその製造方法
JP7457353B2 (ja) 軟骨細胞への分化促進剤、軟骨細胞の増殖促進剤および軟骨基質産生促進剤
US9737583B2 (en) Composition for prevention or treatment of acute renal failure including herbal extract or fraction thereof as active ingredient
JP6257031B2 (ja) 尿路感染症の予防又は治療
JP2006206474A (ja) 機能性食品及び医薬
JP7190185B2 (ja) 骨のリモデリング促進剤
KR20140073432A (ko) 로즈힙 및 녹차씨를 주성분으로 혼합된 천연 추출물을 유효성분으로 함유하는 관절염의 예방 및 치료를 위한 조성물
JP6986345B2 (ja) 経口組成物及びその製造方法
JP2022550457A (ja) 肥満の処置又は防止及び体重管理の方法
KR101018404B1 (ko) 정금나무 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 콜레스테롤 저하용 조성물
KR102440573B1 (ko) 폴리감마글루탐산을 함유하는 프리바이오틱스 조성물
JP7494232B2 (ja) 関節の抗炎症剤
JP6547183B2 (ja) トリテルペンを有効成分として含有する変形性関節症の予防又は治療の為の組成物
KR102616020B1 (ko) 모유 올리고당 혼합물을 유효성분으로 포함하는 장관면역 개선용, 장 염증 예방 또는 개선용 조성물
US20070092587A1 (en) Extract from plant of japanese parsley family and process for producing the same
KR102490355B1 (ko) 타우로케노디옥시콜산 함량이 증대된 담즙 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만증 예방, 개선 또는 치료용 조성물 및 그의 제조방법
KR102672925B1 (ko) 녹용 추출물을 포함하는 키 성장 촉진용 조성물
KR20130059741A (ko) 민대극 추출물을 포함하는 관절염 예방 및 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22870049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023548514

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022870049

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022870049

Country of ref document: EP

Effective date: 20240417