WO2023032556A1 - ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法 - Google Patents

ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032556A1
WO2023032556A1 PCT/JP2022/029543 JP2022029543W WO2023032556A1 WO 2023032556 A1 WO2023032556 A1 WO 2023032556A1 JP 2022029543 W JP2022029543 W JP 2022029543W WO 2023032556 A1 WO2023032556 A1 WO 2023032556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
glass rod
axis
starting rod
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029543
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知巳 守屋
大志郎 佐藤
一翔 益子
稔 中島
祐次 津川
貴博 菅沼
洋宇 佐久間
健美 長谷川
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN202280050168.6A priority Critical patent/CN117693493A/zh
Priority to US18/257,139 priority patent/US20240025789A1/en
Priority to JP2022575792A priority patent/JP7243946B1/ja
Priority to JP2023031143A priority patent/JP2023060872A/ja
Publication of WO2023032556A1 publication Critical patent/WO2023032556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/055Re-forming tubes or rods by rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/043Heating devices specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/045Tools or apparatus specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. glass lathes, chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Definitions

  • the present disclosure relates to a glass rod manufacturing apparatus and a glass rod manufacturing method.
  • This application claims priority based on Japanese Application No. 2021-140168 filed on August 30, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese application.
  • a glass lathe is used to process a glass rod made of silica glass (for example, Patent Document 1).
  • a glass rod is held and heated with a heat source such as a flame to perform processing such as connection with other glass rods, stretching, or glass synthesis.
  • the heat applied to the glass rod can be made uniform by rotating the glass rod.
  • the glass rod is typically a glass body having a substantially cylindrical outer shape, but the cross-sectional shape is not limited to a circle, and may be polygonal, elliptical, star-shaped, or D-shaped. Those whose diameter and shape change are also included.
  • it also includes a cylinder with one or more openings in its cross section.
  • it also includes those in which a plurality of glass rods are connected in the longitudinal direction.
  • a glass rod manufacturing apparatus of the present disclosure is a glass rod manufacturing apparatus that manufactures a glass rod centered from a starting rod having at least one bent portion, the holding portion holding one end of the starting rod, and at least one A heating portion that heats one of the bends and a starting rod that rotates about the axis so that it crosses the axis with respect to the whirling portion between one bend and the other end of the starting rod. and a centering jig that applies a force in the first direction, the centering jig including a contact portion that contacts the portion, and the contact portion that is moved in the first direction according to the swing width of the portion. and a slide portion that slides the contact portion in a second direction that intersects the axis and the first direction according to the swing width of the portion.
  • a glass rod manufacturing method of the present disclosure is a glass rod manufacturing method for manufacturing a glass rod centered from a starting rod having at least one bend, comprising: holding one end of the starting rod; Heating a bend in one of the sections and rotating the starting rod about the axis results in a first axial crossing for the whirling portion between the one bend and the other end of the starting rod. applying a directional force and centering the starting rod, wherein the centering comprises elastically moving the abutment against the portion in a first direction in response to a whirling swing of the portion; and is slid in a second direction intersecting the axis and the first direction according to the whirling width of the part.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a glass rod manufacturing apparatus according to an embodiment together with a glass rod to be processed.
  • FIG. 2 is a front view illustrating the glass rod manufacturing apparatus according to the embodiment together with the glass rod to be processed.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining whirling of the starting rod.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the glass rod manufacturing method according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a side view of a glass rod manufacturing apparatus according to a modification.
  • An object of the present disclosure is to provide a glass rod manufacturing apparatus and a glass rod manufacturing method that can easily perform centering.
  • a glass rod manufacturing apparatus is a glass rod manufacturing apparatus that manufactures a glass rod centered from a starting rod having at least one bent portion, and includes a holding portion that holds one end of the starting rod; , the heating portion for heating one of the at least one bends, and the wobbling portion between the one bend and the other end of the starting rod as the starting rod rotates about the axis a centering jig that applies a force in a first direction that intersects with the axis, the centering jig having a contact portion that contacts the portion; in a first direction, and a sliding portion that slides the contact portion in a second direction that intersects the axis and the first direction according to the swing width of the whirling of the portion. .
  • the abutting portion that abuts on the portion whirling due to the rotation of the starting rod is elastically displaced in the first direction by the elastic displacement portion according to the whirling width of the whirling portion, and It slides in the second direction by the sliding part. Therefore, the abutting portion can automatically continue to apply the force in the first direction to the abutting portion of the starting rod. This facilitates centering.
  • the contact portion may include a pair of contact members arranged side by side in the second direction.
  • the pair of contact members can support the starting rod at two points.
  • the pair of contact members may be rollers each having a central axis along the axis and rotatable around the central axis. In this case, since the pair of abutment members rotate in accordance with the rotation of the starting rod, it is possible to prevent the rotation of the starting rod from being hindered.
  • the pair of contact members may face each other in the second direction at a distance shorter than the diameter of the starting rod. In this case, the pair of contact members can reliably support the starting rod at two points.
  • the contact portion may have a V-groove.
  • the starting rod can be supported at two points by the pair of surfaces of the V groove.
  • the contact portion may contain heat-resistant resin. In this case, since the contact portion has heat resistance, the contact portion can be brought into contact with the heated starting rod. Also, since the contact portion is made of resin, the starting rod is prevented from being damaged.
  • the centering jig may further include a position adjusting portion that adjusts the position of the contact portion in the first direction.
  • the contact portion can be reliably brought into contact with the starting rod.
  • the contact portion may be fixed to the slide portion, and the elastic displacement portion may elastically displace the slide portion together with the contact portion in the first direction. In this case, it is possible to easily realize a configuration in which the contact portion is elastically displaced in the first direction and slides in the second direction.
  • a glass rod manufacturing method is a glass rod manufacturing method for manufacturing a glass rod centered from a starting rod having at least one bend, comprising: holding one end of the starting rod; Heating one of the at least one flexures and rotating the starting rod about the axis causes axial heating to the wobble portion between the one flexure and the other end of the starting rod. applying forces in a first cross direction to center the starting rod, wherein the centering comprises moving the abutment against the part to a third position according to the whirling amplitude of the part It is elastically displaced in one direction and slid in a second direction intersecting the axis and the first direction according to the whirling width of the part.
  • the abutting portion that abuts on the portion whirling due to the rotation of the starting rod is elastically displaced in the first direction by the elastic displacement portion according to the swing width of whirling of the portion, and It slides in the second direction by the sliding part. Therefore, the abutting portion can automatically continue to apply the force in the first direction to the abutting portion of the starting rod. This facilitates centering.
  • the centering may be performed on at least one of the at least one bent portions in order from one bent portion on the one end side. In this case, centering can be performed efficiently.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a glass rod manufacturing apparatus according to an embodiment together with a glass rod to be processed.
  • FIG. 2 is a front view illustrating the glass rod manufacturing apparatus according to the embodiment together with the glass rod to be processed.
  • a glass rod manufacturing apparatus 1 shown in FIGS. 1 and 2 is a glass lathe that uses a glass rod having at least one bent portion as a starting rod 10 and manufactures a glass rod centered from the starting rod 10 .
  • the starting rod 10 and the centered glass rod are rod-shaped bodies and contain silica glass, for example.
  • the starting rod 10 and the glass rod can be solid or hollow.
  • the starting rod 10 may have one or more openings (through holes) extending along the central axis 10a of the starting rod 10 .
  • the glass rod may have one or more openings (through holes) extending along the central axis of the glass rod.
  • the starting rod 10 has one longitudinal end 10b and the other longitudinal end 10c.
  • the starting rod 10 has a main body 11 and a dummy rod 12.
  • the main body 11 is a portion that becomes a glass rod to be subjected to shape change and glass deposition by applying a heating section of the manufacturing apparatus, and has at least one bent portion.
  • the main body 11 is, for example, a long glass rod formed by connecting a plurality of glass rods.
  • the bent portion of the main body 11 is, for example, a connecting portion between glass rods.
  • the dummy rod 12 is a rod used mainly for adjusting the position of the main body 11 with respect to the heating section of the manufacturing apparatus.
  • the dummy rod 12 is made of the same material as that of the main body 11, for example, and is a glass rod having a diameter smaller than that of the starting rod 10 and a short length. In this embodiment, dummy rod 12 does not have a bent portion.
  • the main body 11 and the dummy rod 12 are connected to each other at their ends.
  • the dummy rod 12 is attached to the main body 11 by welding, for example.
  • Dummy rod 12 includes one end 10b.
  • Body 11 includes the other end 10c.
  • the starting rod 10 may consist of only the main body 11 without the dummy rod 12 .
  • body 11 includes one end 10b and the other end 10c with a bend therebetween.
  • the connecting portion 10d between the main body 11 and the dummy rod 12 is a bent portion of the starting rod 10.
  • the main body 11 has at least one bent portion other than the connecting portion 10d.
  • the connecting portion 10d is a bend
  • the starting rod 10 has at least two bends.
  • the glass rod manufacturing apparatus 1 includes a centering jig 2, a holding section 3, and a heating section 4.
  • the holding portion 3 is configured to hold (or support) the one end 10b of the starting rod 10 .
  • the holding part 3 is, for example, a chuck that holds the one end 10b.
  • the holding part 3 holds the starting rod 10 in a cantilever manner. Since the one end 10b is fixed by the holding portion 3, it becomes a fixed end.
  • the other end 10c (tip) is a free end.
  • the holding part 3 holds the starting rod 10 and is driven to rotate about a predetermined axis A by a drive mechanism (not shown).
  • Axis A is the rotation axis of holding portion 3 .
  • the holding part 3 holds the one end 10b so that the central axis 10a is aligned with the axis A at least at the one end 10b.
  • the holding portion 3 holds the one end 10b so that at least the central axis of the dummy rod 12 is aligned with the axis A. As shown in FIG.
  • the central axis 10a of the starting rod 10 is shown aligned with the axis A, but since the starting rod 10 has a bent portion, the central axis 10a is actually on the side of the other end 10c of the bent portion. has a portion that does not coincide with the axis A.
  • the connecting portion 10d is a bent portion (when the central axis of the dummy rod 12 is inclined with respect to the central axis of the main body 11)
  • the central axis 10a is aligned with the axis A on the other end 10c side from the connecting portion 10d. no longer do.
  • the portion of the starting rod 10 where the central axis 10a does not match the axis A swings around the axis A.
  • FIG. 1 the portion of the starting rod 10 where the central axis 10a does not match the axis A swings around the axis A.
  • the heating unit 4 is configured to be able to heat one bent portion 10e to be centered among at least one bent portion of the starting rod 10.
  • the heating unit 4 is, for example, a burner that burns hydrogen gas.
  • the heating unit 4 is provided movably along the axis A, for example, and can heat a predetermined portion of the starting rod 10 in the longitudinal direction. Since the bending of the bending portion 10e is slight, it is shown in a straight line in FIG.
  • the centering jig 2 exerts a force in a first direction D1 intersecting the axis A on the whirling predetermined portion 10f between the bent portion 10e and the other end 10c.
  • the predetermined portion 10f is, for example, a bent portion located closer to the other end 10c than the bent portion 10e or the other end 10c.
  • the first direction D1 is the direction of gravity and is orthogonal to the axis A.
  • the first direction D1 is not necessarily the direction of gravity, and may be, for example, the horizontal direction.
  • the centering jig 2 has a contact portion 5 , a slide portion 6 , an elastic displacement portion 7 and a position adjustment portion 8 .
  • the abutting portion 5 has a pair of abutting members 13 that abut on the predetermined portion 10f of the starting rod 10 that swings around due to rotation.
  • the pair of contact members 13 are arranged side by side in a second direction D2 intersecting the axis A and the first direction D1.
  • the second direction D2 is orthogonal to the axis A and the first direction D1.
  • the pair of contact members 13 face each other in the second direction D2 at a distance shorter than the diameter of the starting rod 10 .
  • the pair of contact members 13 are rollers each having a central axis 13a along the axis A and rotatable around the central axis 13a.
  • a pair of abutment members 13 rotate according to the rotation of the starting rod 10 .
  • the contact member 13 has a circular shape when viewed from the direction along the central axis 13a.
  • the contact member 13 is, for example, a disc member or a spherical member.
  • the abutment surface of the abutment member 13 has a shape in which the center bulges outward. More specifically, the abutment surface has a curved surface shape such that the closer it is to the center in the direction along the central axis 13a, the farther away it is from the central axis 13a.
  • the contact surface may have a chamfered shape in which both ends in the direction along the central axis 13a are rounded. With such a non-cornered contact surface, the starting rod 10 can be supported without damaging the starting rod 10 .
  • the contact portion 5 contains heat-resistant resin.
  • the heat-resistant temperature of the contact portion 5 is, for example, preferably 100° C. or higher, more preferably 200° C. or higher.
  • heat-resistant resins include fluororesins such as Teflon (registered trademark).
  • Teflon registered trademark
  • the contact member 13 is a Teflon roller.
  • Such a resin material is not as hard as glass, and can reduce unevenness on the surface, making it slippery. Therefore, the starting rod 10 can be supported without damaging the starting rod 10 .
  • the contact portion 5 has a support member 14 that pivotally supports the pair of contact members 13 .
  • a pair of support members 14 are provided for one contact member 13 . That is, the contact portion 5 has four support members 14 .
  • the pair of support members 14 are arranged on both sides of the contact member 13 in the direction along the central axis 13a.
  • the support member 14 is fixed to a first slide member 15 (described later) of the slide portion 6 . Thereby, the contact portion 5 is fixed to the slide portion 6 .
  • the slide portion 6 is configured to slide the contact portion 5 in the second direction D2 according to the whirling width of the predetermined portion 10f of the starting rod 10.
  • the slide portion 6 has a first slide member 15 to which the contact portion 5 is fixed, and a second slide member 16 that supports the first slide member 15 so as to be slidable in the second direction D2.
  • the first slide member 15 slides together with the contact portion 5 in the second direction D2 with respect to the second slide member 16, and absorbs the deflection of the starting rod 10 with respect to the contact portion 5 in the second direction D2.
  • the first slide member 15 and the second slide member 16 are, for example, plate-like members arranged to face each other in the first direction D1.
  • the second slide member 16 has a rail extending along the second direction D2, and the first slide member 15 has an engaging portion that engages with the rail.
  • the slide mechanism of the slide portion 6 is realized by engaging the engagement portion of the first slide member 15 with the rail of the second slide member 16 .
  • the slide mechanism may be realized by other known means.
  • the elastic displacement portion 7 is configured to elastically displace the contact portion 5 in the first direction D1 in accordance with the swing width of the whirling of the predetermined portion 10f of the starting rod 10.
  • the elastic displacement portion 7 is fixed to the slide portion 6 and elastically displaces the slide portion 6 together with the contact portion 5 in the first direction D1.
  • the elastic displacement portion 7 is attached to the side of the second slide member 16 opposite to the first slide member 15 .
  • the elastic displacement portion 7 is, for example, a coil spring or an air spring, and absorbs deflection of the starting rod 10 with respect to the contact portion 5 in the first direction D1.
  • the position adjusting portion 8 is configured to be able to adjust the position of the contact portion 5 in the first direction D1.
  • the position adjustment part 8 includes, for example, a cylinder that can be extended and contracted in the first direction D1.
  • the position adjusting portion 8 is provided on the side of the elastic displacement portion 7 opposite to the slide portion 6 and supports the contact portion 5 via the elastic displacement portion 7 and the slide portion 6 .
  • the position adjusting section 8 adjusts the position of the contact section 5 in the first direction D1 by operating the handle, for example.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining whirling of the starting rod.
  • whirling of the predetermined portion 10f of the starting rod 10 is shown.
  • the predetermined portion 10f swings about, for example, the axis A as a rotation axis.
  • the amplitude L1 of the starting rod 10 in the first direction D1 is equal to the amplitude L2 of the starting rod 10 in the second direction D2, but the amplitude L1 and the amplitude L2 may differ from each other.
  • the elastic displacement portion 7 is configured to be able to absorb at least the vibration of the vibration width L1 in the first direction D1.
  • the elastic displacement portion 7 is configured such that the movable range of the contact portion 5 in the first direction D1 is equal to or greater than the deflection width L1.
  • the slide portion 6 is configured to be able to absorb at least the vibration of the vibration width L2 in the second direction D2. That is, the slide portion 6 is configured such that the movable range of the contact portion 5 in the second direction D2 is equal to or greater than the swing width L2.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the glass rod manufacturing method according to the embodiment.
  • a glass rod manufacturing method according to an embodiment is a method for manufacturing a glass rod centered from a starting rod 10 having at least one bent portion.
  • a glass rod manufacturing method is performed using a glass rod manufacturing apparatus 1 .
  • the glass rod manufacturing method includes steps S1 to S8, as shown in FIG.
  • Step S1 is a step of holding one end 10b of the starting rod 10 by the holding portion 3.
  • the starting rod 10 is held by the holding portion 3 so that the central axis 10a is aligned with the axis A at least at one end 10b.
  • the starting rod 10 is attached to the holding part 3 so that at least the center axis of the dummy rod 12 is aligned with the axis A. As shown in FIG.
  • Step S2 is a step of moving the heating portion 4 to the bent portion 10e (heating point) to be centered.
  • the bent portion closest to the one end 10b is set as the bent portion 10e to be centered.
  • the bent portion closest to the one end 10b can be easily identified as the portion where whirling is minimized when the starting rod 10 is rotated by the holding portion 3. FIG. This step may be performed while rotating the starting rod 10 .
  • Step S3 is a step of moving the centering jig 2 to a predetermined portion 10f (fulcrum).
  • the predetermined portion 10f is located closer to the other end 10c than the bent portion 10e to be centered, and may be a portion that swings around by rotation.
  • the portion closest to the bent portion 10e to be centered is set as the predetermined portion 10f.
  • the predetermined portion 10 f can be easily identified as a portion where whirling becomes maximum when the starting rod 10 is rotated by the holding portion 3 . This step may be performed, for example, while rotating the starting rod 10 .
  • Step S4 is a step of adjusting the height of the contact portion 5 (the position in the first direction D1) by the position adjusting portion 8.
  • the height of the contact portion 5 is adjusted so that the contact portion 5 contacts the starting rod 10 even when the starting rod 10 is touched so as to be the farthest from the centering jig.
  • Step S5 is a step in which the heating unit 4 starts heating the bent portion 10e to be centered. This step is performed by igniting the burner if the heating unit 4 is a burner.
  • Step S6 is a step of centering the bent portion 10e to be centered using the centering jig 2. This process is carried out while holding one end 10b of the starting rod 10 by the holding portion 3 and rotating the starting rod 10 around the axis A. As shown in FIG. Further, this step is performed while the heating unit 4 heats the bent portion 10e.
  • a force in the first direction D1 is applied to the swinging predetermined portion 10f between the bent portion 10e and the other end 10c. That is, the force in the first direction D1 is applied by the contact portion 5 to the predetermined portion 10f, which is a portion closer to the other end 10c than the bent portion 10e and swings around due to the rotation.
  • the contact portion 5 is displaced in the first direction D1 by the elastic displacement portion 7 according to the whirling amplitude of the predetermined portion 10f, and the sliding portion 6 is used to move the predetermined portion 10f. It is brought into contact with the predetermined portion 10f while being slid in the second direction D2 according to the width.
  • the bent portion 10e is corrected and centered. It can be carried out.
  • the correction of the bent portion 10e is to reduce the bending of the bent portion 10e.
  • Step S7 is a step of ending the heating by the heating unit 4. This process is performed by stopping a burner, when the heating part 4 is a burner.
  • Step S8 is a step of cooling the starting rod 10. This step is performed, for example, while rotating the starting rod 10 .
  • Steps S2 to S8 are repeated as necessary. Steps S2 to S8 are repeated until all bends of the starting rod 10 are straightened.
  • the bent portions of the starting rod 10 are sequentially centered and corrected from the one end 10b side. That is, steps S2 to S8 are performed on all of the at least one bent portion in order from the one bent portion closest to the one end 10b of the at least one bent portion.
  • the contact portion 5 is moved in the first direction by the elastic displacement portion 7 according to the swing width of the predetermined portion 10f. While being elastically displaced in D1, it slides in the second direction D2 by means of the slide portion 6 . Therefore, the contact portion 5 can automatically continue to apply the force in the first direction D1 to the predetermined portion 10f. As a result, since the bent portion can be automatically centered, the centering can be easily performed. In particular, when manufacturing a long glass rod, the number of times of centering is increased and the working time is increased, so the glass rod manufacturing apparatus 1 and the glass rod manufacturing method according to the present embodiment are effective.
  • the contact portion 5 includes a pair of contact members 13 arranged side by side in the second direction D2. Therefore, the pair of contact members 13 can support the starting rod 10 at two points.
  • the pair of contact members 13 are rollers each having a central axis 13a along the axis A and rotatable around the central axis 13a. Since the pair of abutment members 13 rotates in accordance with the rotation of the starting rod 10, hindrance to the rotation of the starting rod 10 is suppressed.
  • the pair of contact members 13 are separated from each other in the second direction D2 by a distance shorter than the diameter of the starting rod 10. Therefore, the pair of contact members 13 can reliably support the starting rod 10 at two points.
  • the contact portion 5 contains heat-resistant resin. Since the contact portion 5 has heat resistance, the contact portion 5 can be brought into contact with the heated starting rod 10 . Also, since the contact portion 5 is made of a resin material, the starting rod 10 is prevented from being damaged.
  • the centering jig 2 includes the position adjusting portion 8 for adjusting the position of the contact portion 5 in the first direction D1, the contact portion 5 can be brought into contact with the starting rod 10 reliably.
  • the contact portion 5 is fixed to the slide portion 6, and the elastic displacement portion 7 elastically displaces the slide portion 6 together with the contact portion 5 in the first direction D1. Therefore, it is possible to easily realize a configuration in which the contact portion 5 is elastically displaced in the first direction D1 and slides in the second direction D2.
  • steps S2 to S8 are performed on at least one bent portion in order from one bent portion on the one end 10b side of the at least one bent portion. Therefore, the glass rod can be efficiently centered.
  • FIG. 5 is a side view of a glass rod manufacturing apparatus according to a modification.
  • the glass rod manufacturing apparatus 1A according to the modification differs from the glass rod manufacturing apparatus 1 (see FIG. 1) in that the centering jig 2 has a contact portion 5A.
  • the contact portion 5A has a V-groove 17, and a pair of surfaces of the V-groove 17 come into contact with the predetermined portion 10f.
  • the V-groove 17 is fixed to the first slide member 15 of the slide portion 6 .
  • the V-groove 17 is made of heat-resistant resin, for example.
  • the pair of surfaces of the V groove 17 can support the starting rod 10 at two points.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

ガラスロッド製造装置は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造装置であって、出発ロッドの一端を保持する保持部と、少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱する加熱部と、出発ロッドが軸線周りに回転することにより、一つの屈曲部と出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して軸線に交差する第一方向の力を付与する芯出し治具と、を備え、芯出し治具は、部分に当接する当接部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を第一方向に弾性的に変位させる弾性変位部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を軸線及び第一方向に交差する第二方向にスライドさせるスライド部と、を有する。

Description

ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法
 本開示は、ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法に関する。本出願は、2021年8月30日出願の日本出願第2021-140168号に基づく優先権を主張し、日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 光ファイバの製造工程では、シリカガラスからなるガラスロッドを加工するために、ガラス旋盤が用いられる(例えば、特許文献1)。ガラス旋盤では、ガラスロッドを把持して火炎等の熱源で加熱することにより、他のガラスロッドとの接続、延伸、またはガラス合成等の加工が行われる。このとき、ガラスロッドを回転させることにより、ガラスロッドに加えられる熱を均一化することができる。なお、ガラスロッドは典型的には概ね円柱の外形を有するガラス体であるが、断面形状は円に限らず、多角形、楕円、星形、D型であるものも含まれ、長手方向に外径や形状が変化するものも含まれる。さらに、円筒のように断面に一つまたは複数の開口部を持つものも含まれる。さらに複数のガラスロッドを長手方向に連結したものも含まれる。
特開2004-50303号公報
 本開示のガラスロッド製造装置は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造装置であって、出発ロッドの一端を保持する保持部と、少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱する加熱部と、出発ロッドが軸線周りに回転することにより、一つの屈曲部と出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して軸線に交差する第一方向の力を付与する芯出し治具と、を備え、芯出し治具は、部分に当接する当接部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を第一方向に弾性的に変位させる弾性変位部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を軸線及び第一方向に交差する第二方向にスライドさせるスライド部と、を有する。
 本開示のガラスロッド製造方法は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造方法であって、出発ロッドの一端を保持することと、少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱することと、出発ロッドが軸線周りに回転することにより、一つの屈曲部と出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して軸線に交差する第一方向の力を付与し、出発ロッドの芯出しを行うこと、を含み、芯出しを行うことでは、部分に当接する当接部を、部分の振れ回りの振れ幅に応じて第一方向に弾性的に変位させ、部分の振れ回りの振れ幅に応じて軸線及び第一方向に交差する第二方向にスライドさせる。
図1は、実施形態に係るガラスロッド製造装置と加工対象のガラスロッドを合わせて説明する側面図である。 図2は、実施形態に係るガラスロッド製造装置と加工対象のガラスロッドを合わせて説明する正面図である。 図3は、出発ロッドの振れ回りを説明するための図である。 図4は、実施形態に係るガラスロッド製造方法を示すフローチャートである。 図5は、変形例に係るガラスロッド製造装置の側面図である。
[発明が解決しようとする課題]
 上述のような製造工程では、ガラスロッドに曲がり(屈曲部)が存在すると、ガラスロッドを回転させた際にガラスロッドが回転軸の周りを振れ回ることが問題になる。そこで、ガラスロッドの芯出しが行われる。芯出しとは、ガラスロッドの曲がりを小さくし、ガラスロッドの振れ回りを全長または少なくとも一部の長さにわたり小さくする加工である。
 本開示は、芯出しを容易に行うことができるガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、芯出しを容易に行うことができるガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法を提供することができる。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。本開示の実施形態に係るガラスロッド製造装置は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造装置であって、出発ロッドの一端を保持する保持部と、少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱する加熱部と、出発ロッドが軸線周りに回転することにより、一つの屈曲部と出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して軸線に交差する第一方向の力を付与する芯出し治具と、を備え、芯出し治具は、部分に当接する当接部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を第一方向に弾性的に変位させる弾性変位部と、部分の振れ回りの振れ幅に応じて、当接部を軸線及び第一方向に交差する第二方向にスライドさせるスライド部と、を有する。
 上記ガラスロッド製造装置では、出発ロッドの回転により振れ回る部分に当接する当接部は、当該部分の振れ回りの振れ幅に応じて、弾性変位部により第一方向に弾性的に変位すると共に、スライド部により第二方向にスライドする。したがって、当接部により、出発ロッドの当接する部分に対し、第一方向の力を自動で付与し続けることができる。これにより、芯出しを容易に行うことができる。
 当接部は、第二方向に並んで配置された一対の当接部材を含んでいてもよい。この場合、一対の当接部材により出発ロッドを二点で支持することができる。
 一対の当接部材は、それぞれ軸線に沿う中心軸を有する共に、中心軸周りに回転可能なローラであってもよい。この場合、一対の当接部材は出発ロッドの回転に合わせて回転するので、出発ロッドの回転を妨げることが抑制される。
 一対の当接部材は、出発ロッドの直径よりも短い間隔で第二方向において互いに対向していてもよい。この場合、一対の当接部材により出発ロッドを確実に二点で支持することができる。
 当接部は、V溝を有していてもよい。この場合、V溝の一対の面により出発ロッドを二点で支持することができる。
 当接部は、耐熱樹脂を含んでいてもよい。この場合、当接部は耐熱性を有するので、当接部を加熱された出発ロッドに当接させることができる。また、当接部は樹脂からなるので、出発ロッドに傷を付けることが抑制される。
 芯出し治具は、当接部の第一方向における位置を調整する位置調整部を更に備えてもよい。この場合、当接部を出発ロッドに確実に当接させることができる。
 当接部は、スライド部に固定されており、弾性変位部は、当接部ごとスライド部を第一方向に弾性的に変位させてもよい。この場合、当接部が第一方向に弾性変位すると共に、第二方向にスライドする構成を容易に実現することができる。
 本開示の実施形態に係るガラスロッド製造方法は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造方法であって、出発ロッドの一端を保持することと、少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱することと、出発ロッドが軸線周りに回転することにより、一つの屈曲部と出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して軸線に交差する第一方向の力を付与し、出発ロッドの芯出しを行うこと、を含み、芯出しを行うことでは、部分に当接する当接部を、部分の振れ回りの振れ幅に応じて第一方向に弾性的に変位させ、部分の振れ回りの振れ幅に応じて軸線及び第一方向に交差する第二方向にスライドさせる。
 上記ガラスロッド製造方法では、出発ロッドの回転により振れ回る部分に当接する当接部は、当該部分の振れ回りの振れ幅に応じて、弾性変位部により第一方向に弾性的に変位すると共に、スライド部により第二方向にスライドする。したがって、当接部により、出発ロッドの当接する部分に対し、第一方向の力を自動で付与し続けることができる。これにより、芯出しを容易に行うことができる。
 芯出しを行うことは、少なくとも一つの屈曲部のうちの一端側の一つの屈曲部から順に少なくとも一つの屈曲部に対して実施されてもよい。この場合、芯出しを効率的に行うことができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示のガラスロッド製造装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、実施形態に係るガラスロッド製造装置と加工対象のガラスロッドを合わせて説明する側面図である。図2は、実施形態に係るガラスロッド製造装置と加工対象のガラスロッドを合わせて説明する正面図である。図1及び図2に示されるガラスロッド製造装置1は、少なくとも一つの屈曲部を有するガラスロッドを出発ロッド10とし、出発ロッド10から芯出しされたガラスロッドを製造するガラス旋盤である。
 出発ロッド10及び芯出しされたガラスロッドは、棒状体であり、例えば、シリカガラスを含む。出発ロッド10及びガラスロッドは、中実であってもよいし、中空であってもよい。出発ロッド10は、出発ロッド10の中心軸10aに沿って延在する一つまたは複数の開口部(貫通孔)を有していてもよい。同様に、ガラスロッドは、ガラスロッドの中心軸に沿って延在する一つまたは複数の開口部(貫通孔)を有していてもよい。出発ロッド10は、長手方向の一端10b及び他端10cを有している。
 本実施形態では、出発ロッド10は、本体11及びダミーロッド12を有している。本体11は、製造装置の加熱部を作用させることで形状の変更やガラスの堆積を行なう対象のガラスロッドとなる部分であり、少なくとも一つの屈曲部を有する。本体11は、例えば、複数のガラスロッドを接続して形成された長尺のガラスロッドである。本体11の屈曲部は、例えば、ガラスロッド同士の接続部からなる。ダミーロッド12は、製造装置の加熱部に対する本体11の位置を調整することを主な目的として用いられるロッドである。ダミーロッド12は、例えば、本体11と同じ材質からなり、出発ロッド10よりも小径、かつ、短尺のガラスロッドである。本実施形態では、ダミーロッド12は屈曲部を有さない。
 本体11及びダミーロッド12は、端部同士で互いに接続されている。ダミーロッド12は、例えば、溶着により本体11に取り付けられている。ダミーロッド12は、一端10bを含む。本体11は、他端10cを含む。出発ロッド10は、ダミーロッド12を有さず、本体11のみからなってもよい。この場合、本体11は、一端10b及び他端10cを含み、その間に屈曲部を有する。
 例えば、ダミーロッド12の取り付け誤差により、本体11の中心軸に対してダミーロッド12の中心軸が傾いている場合、本体11とダミーロッド12との接続部10dは、出発ロッド10が有する屈曲部の一つを構成する。上述のように、本体11は、接続部10d以外に少なくとも一つの屈曲部を有する。よって、接続部10dが屈曲部である場合、出発ロッド10は、少なくとも二つの屈曲部を有する。
 ガラスロッド製造装置1は、芯出し治具2と、保持部3と、加熱部4とを備える。保持部3は、出発ロッド10の一端10bを保持(または支持)可能に構成されている。保持部3は、例えば、一端10bを把持するチャックである。保持部3は、出発ロッド10を片持ちで保持する。一端10bは、保持部3により固定されているため、固定端となる。他端10c(先端)は、自由端となる。保持部3は、出発ロッド10を保持した状態で、不図示の駆動機構によって所定の軸線A周りに回転駆動される。軸線Aは、保持部3の回転軸である。保持部3は、中心軸10aが少なくとも一端10bにおいて軸線Aと一致するように一端10bを保持する。本実施形態では、保持部3は、少なくともダミーロッド12の中心軸が軸線Aと一致するように、一端10bを保持する。
 図2では、出発ロッド10の中心軸10aは、軸線Aと一致して示されているが、出発ロッド10は屈曲部を有するので、中心軸10aは、実際には屈曲部の他端10c側に軸線Aと一致しない部分を有している。例えば、接続部10dが屈曲部である場合(本体11の中心軸に対してダミーロッド12の中心軸が傾いている場合)、中心軸10aは接続部10dから他端10c側で軸線Aと一致しなくなる。保持部3の回転により、出発ロッド10が軸線A周りに回転すると、出発ロッド10において、中心軸10aが軸線Aと一致しない部分は、軸線Aの周りを振れ回る。
 加熱部4は、出発ロッド10の少なくとも一つの屈曲部のうち、芯出し対象となる一つの屈曲部10eを加熱可能に構成されている。加熱部4は、例えば、水素ガスを燃焼させるバーナである。加熱部4は、例えば、軸線Aに沿って移動可能に設けられており、出発ロッド10の長手方向の所定箇所を加熱することができる。屈曲部10eの屈曲はわずかであるため、図2では、直線状に示されている。
 芯出し治具2は、出発ロッド10が軸線A周りに回転することにより、屈曲部10eと他端10cの間の振れ回る所定部分10fに対して、軸線Aに交差する第一方向D1の力を付与するように構成されている。すなわち、芯出し治具2は、一端10bが保持され、軸線A周りに回転させられた状態で、芯出し対象の屈曲部10eが加熱されている出発ロッド10において、屈曲部10eよりも他端10c側に位置し、回転により振れ回る所定部分10fに対して、第一方向D1の力を付与するように構成されている。所定部分10fは、例えば、屈曲部10eよりも他端10c側に位置する屈曲部または他端10cである。本実施形態では、第一方向D1は、重力方向であり、軸線Aに直交している。第一方向D1は、必ずしも重力方向に限らず、例えば水平方向であってもよい。芯出し治具2は、当接部5と、スライド部6と、弾性変位部7と、位置調整部8とを有する。
 当接部5は、回転により振れ回る出発ロッド10の所定部分10fに当接する一対の当接部材13を有している。一対の当接部材13は、軸線A及び第一方向D1に交差する第二方向D2に並んで配置されている。本実施形態では、第二方向D2は、軸線A及び第一方向D1に直交している。一対の当接部材13は、出発ロッド10の直径よりも短い間隔で第二方向D2において互いに対向している。
 一対の当接部材13は、それぞれ軸線Aに沿う中心軸13aを有すると共に、中心軸13a周りに回転可能なローラである。一対の当接部材13は、出発ロッド10の回転に応じて回転する。当接部材13は、中心軸13aに沿う方向から見て円形状である。当接部材13は、例えば、円板部材または球形部材である。当接部材13の当接面は、中央が外側に膨らんだ形状を有している。当接面は、より具体的には、中心軸13aに沿う方向の中央に近づくほど中心軸13aから遠ざかるような曲面形状を有している。当接面は、中心軸13aに沿う方向の両端部が丸められた面取り形状を有していてもよい。このように角を有さない当接面によれば、出発ロッド10に傷を付けることなく、出発ロッド10を支持することができる。
 当接部5は、耐熱樹脂を含んでいる。当接部5の耐熱温度は、例えば、100℃以上が好ましく、200℃以上がより好ましい。耐熱樹脂としては、例えば、テフロン(登録商標)等のフッ素樹脂が挙げられる。本実施形態では、当接部材13は、テフロンローラである。このような樹脂素材は、ガラスよりも硬くない上、表面の凹凸を小さくすることができ、滑り易い。よって、出発ロッド10に傷を付けることなく、出発ロッド10を支持することができる。
 当接部5は、一対の当接部材13を軸支する支持部材14を有している。本実施形態では、一つの当接部材13に対し一対の支持部材14が設けられている。すなわち、当接部5は、四つの支持部材14を有している。一対の支持部材14は、中心軸13aに沿う方向において当接部材13の両側に配置されている。支持部材14は、スライド部6の後述の第一スライド部材15に固定されている。これにより、当接部5は、スライド部6に固定されている。
 スライド部6は、出発ロッド10の所定部分10fの振れ回りの振れ幅に応じて、当接部5を第二方向D2にスライドさせるように構成されている。スライド部6は、当接部5が固定された第一スライド部材15と、第一スライド部材15を第二方向D2にスライド可能に支持する第二スライド部材16とを有している。第一スライド部材15は、当接部5と一緒に、第二スライド部材16に対して第二方向D2にスライド移動し、当接部5に対する出発ロッド10の第二方向D2の振れを吸収する。
 第一スライド部材15及び第二スライド部材16は、例えば、第一方向D1において互いに対向して配置された板状部材である。一例として、第二スライド部材16が第二方向D2に沿って延在するレールを有し、第一スライド部材15がレールに係合する係合部を有している。第二スライド部材16のレールに第一スライド部材15の係合部が係合することで、スライド部6のスライド機構が実現されている。スライド機構は他の公知の手段により実現されてもよい。
 弾性変位部7は、出発ロッド10の所定部分10fの振れ回りの振れ幅に応じて、当接部5を第一方向D1に弾性的に変位させるように構成されている。弾性変位部7は、スライド部6に固定されており、当接部5ごとスライド部6を第一方向D1に弾性的に変位させる。弾性変位部7は、第二スライド部材16の第一スライド部材15と反対側に取り付けられている。弾性変位部7は、例えば、コイルスプリングまたは空気ばねであり、当接部5に対する出発ロッド10の第一方向D1の振れを吸収する。
 位置調整部8は、当接部5の第一方向D1における位置を調整可能に構成されている。位置調整部8は、例えば、第一方向D1に伸縮可能なシリンダを含む。位置調整部8は、弾性変位部7のスライド部6と反対側に設けられ、弾性変位部7及びスライド部6を介して当接部5を支持している。位置調整部8は、例えば、ハンドル操作により当接部5の第一方向D1における位置を調整する。
 図3は、出発ロッドの振れ回りを説明するための図である。図3では、出発ロッド10の所定部分10fの振れ回りが示されている。所定部分10fは、例えば、軸線Aを回転軸として振れ回る。一例として、出発ロッド10の第一方向D1の振れ幅L1は、出発ロッド10の第二方向D2における振れ幅L2と同等であるが、振れ幅L1及び振れ幅L2は互いに異なり得る。弾性変位部7は、第一方向D1において、少なくとも振れ幅L1の振れを吸収可能に構成されている。すなわち、弾性変位部7は、第一方向D1における当接部5の可動範囲が振れ幅L1以上となるように構成されている。スライド部6は、第二方向D2において、少なくとも振れ幅L2の振れを吸収可能に構成されている。すなわち、スライド部6は、第二方向D2における当接部5の可動範囲が振れ幅L2以上となるように構成されている。
 図4は、実施形態に係るガラスロッド製造方法を示すフローチャートである。実施形態に係るガラスロッド製造方法は、少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッド10から芯出しされたガラスロッドを製造する方法である。ガラスロッド製造方法は、ガラスロッド製造装置1を用いて行われる。ガラスロッド製造方法は、図4に示されるように、工程S1から工程S8を含んでいる。
 工程S1は、保持部3により、出発ロッド10の一端10bを保持する工程である。出発ロッド10は、中心軸10aが少なくとも一端10bにおいて軸線Aと一致するように保持部3に保持される。本実施形態では、出発ロッド10は、少なくともダミーロッド12の中心軸が軸線Aと一致するように保持部3に取り付けられる。
 工程S2は、加熱部4を芯出し対象の屈曲部10e(加熱点)まで移動させる工程である。ここでは、一端10bに最も近い屈曲部が芯出し対象の屈曲部10eに設定される。一端10bに最も近い屈曲部は、保持部3により出発ロッド10を回転させたときに、振れ回りが極小となる部分として、容易に特定できる。この工程は、出発ロッド10を回転させながら行われてもよい。
 工程S3は、芯出し治具2を所定部分10f(支点)まで移動させる工程である。所定部分10fは、芯出し対象の屈曲部10eよりも他端10c側に位置し、回転により振れ回る部分であればよい。ここでは、屈曲部及び他端10cの中から、芯出し対象の屈曲部10eに最も近い部分が所定部分10fに設定される。所定部分10fは、保持部3により出発ロッド10を回転させたときに、振れ回りが極大となる部分として容易に特定できる。この工程は、例えば、出発ロッド10を回転させながら行われてもよい。
 工程S4は、位置調整部8により、当接部5の高さ(第一方向D1における位置)を調整する工程である。当接部5の高さは、出発ロッド10が芯出し治具から最も離れるように触れ回った場合でも当接部5が出発ロッド10に当接する高さに調整される。
 工程S5は、加熱部4により、芯出し対象の屈曲部10eの加熱を開始する工程である。この工程は、加熱部4がバーナである場合、バーナを点火することにより実行される。
 工程S6は、芯出し治具2により、芯出し対象の屈曲部10eの芯出しを行う工程である。この工程は、保持部3により出発ロッド10の一端10bを保持し、出発ロッド10を軸線A周りに回転させた状態で行われる。また、この工程は、加熱部4により、屈曲部10eを加熱しながら行われる。この工程では、出発ロッド10が軸線A周りに回転することにより、屈曲部10eと他端10cの間の振れ回る所定部分10fに対して、第一方向D1の力を付与する。すなわち、屈曲部10eよりも他端10c側の部分であって、回転により振れ回る所定部分10fに対して、当接部5により第一方向D1の力を付与する。
 この工程では、当接部5を、弾性変位部7により、所定部分10fの振れ回りの振れ幅に応じて第一方向D1に変位させると共に、スライド部6により、所定部分10fの振れ回りの振れ幅に応じて第二方向D2にスライドさせながら、所定部分10fに当接させる。芯出し対象の屈曲部10eを軟化させ、屈曲部10eよりも他端10c側の所定部分10fに側方から第一方向D1の力を加え続けることで、屈曲部10eを矯正し、芯出しを行うことができる。屈曲部10eの矯正とは、屈曲部10eの曲がりを小さくすることである。
 工程S7は、加熱部4による加熱を終了する工程である。この工程は、加熱部4がバーナである場合、バーナを停止することにより実行される。
 工程S8は、出発ロッド10を冷却する工程である。この工程は、例えば、出発ロッド10を回転させながら行われる。
 工程S2から工程S8は、必要に応じて繰り返される。工程S2から工程S8は、出発ロッド10の屈曲部が全て矯正されるまで繰り返される。出発ロッド10の屈曲部は、一端10b側から順に芯出し対象とされ、矯正される。すなわち、工程S2から工程S8は、少なくとも一つの屈曲部のうちの最も一端10b側の一つの屈曲部から順に、少なくとも一つの屈曲部の全てに対して行われる。
 以上説明したように、本実施形態に係るガラスロッド製造装置1及びガラスロッド製造方法では、当接部5は、所定部分10fの振れ回りの振れ幅に応じて、弾性変位部7により第一方向D1に弾性的に変位すると共に、スライド部6により第二方向D2にスライドする。したがって、当接部5により、所定部分10fに対し、第一方向D1の力を自動で付与し続けることができる。これにより、屈曲部を自動で芯出しすることができるので、芯出しを容易に行うことができる。特に、長尺のガラスロッドを製造する際は、芯出し回数が多くなり、作業時間も増加するので、本実施形態に係るガラスロッド製造装置1及びガラスロッド製造方法が有効である。
 当接部5は、第二方向D2に並んで配置された一対の当接部材13を含む。このため、一対の当接部材13により出発ロッド10を二点で支持することができる。
 一対の当接部材13は、それぞれ軸線Aに沿う中心軸13aを有する共に、中心軸13a周りに回転可能なローラである。一対の当接部材13は出発ロッド10の回転に合わせて回転するので、出発ロッド10の回転を妨げることが抑制される。
 一対の当接部材13は、出発ロッド10の直径よりも短い距離で第二方向D2において互いに離間している。このため、一対の当接部材13により出発ロッド10を確実に二点で支持することができる。
 当接部5は、耐熱樹脂を含んでいる。当接部5は耐熱性を有するので、当接部5を加熱された出発ロッド10に当接させることができる。また、当接部5は樹脂素材からなるので、出発ロッド10に傷を付けることが抑制される。
 芯出し治具2は、当接部5の第一方向D1における位置を調整する位置調整部8を備えるので、当接部5を出発ロッド10に確実に当接させることができる。
 当接部5は、スライド部6に固定されており、弾性変位部7は、当接部5ごとスライド部6を第一方向D1に弾性的に変位させる。このため、当接部5が第一方向D1に弾性変位すると共に、第二方向D2にスライドする構成を容易に実現することができる。
 本実施形態に係るガラスロッド製造方法では、工程S2から工程S8は、少なくとも一つの屈曲部のうちの一端10b側の一つの屈曲部から順に少なくとも一つの屈曲部に対して実施される。このため、ガラスロッドの芯出しを効率的に行うことができる。
 図5は、変形例に係るガラスロッド製造装置の側面図である。図5に示されるように、変形例に係るガラスロッド製造装置1Aは、芯出し治具2が当接部5Aを有する点でガラスロッド製造装置1(図1参照)と相違している。当接部5Aは、V溝17を有し、V溝17の一対の面が所定部分10fと当接する。V溝17は、スライド部6の第一スライド部材15に固定されている。V溝17は、例えば、耐熱樹脂により形成されている。ガラスロッド製造装置1Aでは、当接部5AがV溝17を有しているので、V溝17の一対の面により出発ロッド10を二点で支持することができる。
 本開示は上記実施形態及び上記変形例に限定されない。上記実施形態と上記変形例とは、適宜組み合わされてもよい。
1,1A…ガラスロッド製造装置
2…芯出し治具
3…保持部
4…加熱部
5,5A…当接部
6…スライド部
7…弾性変位部
8…位置調整部
10…出発ロッド
10a…中心軸
10b…一端
10c…他端
10d…接続部
10e…屈曲部
10f…所定部分
11…本体
12…ダミーロッド
13…当接部材
13a…中心軸
14…支持部材
15…第一スライド部材
16…第二スライド部材
17…V溝
A…軸線
D1…第一方向
D2…第二方向
L1…振れ幅
L2…振れ幅

 

Claims (10)

  1.  少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造装置であって、
     前記出発ロッドの一端を保持する保持部と、
     前記少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱する加熱部と、
     前記出発ロッドが軸線周りに回転することにより、前記一つの屈曲部と前記出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して前記軸線に交差する第一方向の力を付与する芯出し治具と、を備え、
     前記芯出し治具は、
      前記部分に当接する当接部と、
      前記部分の振れ回りの振れ幅に応じて、前記当接部を前記第一方向に弾性的に変位させる弾性変位部と、
      前記部分の振れ回りの振れ幅に応じて、前記当接部を前記軸線及び前記第一方向に交差する第二方向にスライドさせるスライド部と、を有する、
     ガラスロッド製造装置。
  2.  前記当接部は、前記第二方向に並んで配置された一対の当接部材を含んでいる、
     請求項1に記載のガラスロッド製造装置。
  3.  前記一対の当接部材は、それぞれ前記軸線に沿う中心軸を有する共に、前記中心軸周りに回転可能なローラである、
     請求項2に記載のガラスロッド製造装置。
  4.  前記一対の当接部材は、前記出発ロッドの直径よりも短い間隔で前記第二方向において互いに対向している、
     請求項2または請求項3に記載のガラスロッド製造装置。
  5.  前記当接部は、V溝を有している、
     請求項1に記載のガラスロッド製造装置。
  6.  前記当接部は、耐熱樹脂を含んでいる、
     請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のガラスロッド製造装置。
  7.  前記芯出し治具は、前記当接部の前記第一方向における位置を調整する位置調整部を更に備える、
     請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のガラスロッド製造装置。
  8.  前記当接部は、前記スライド部に固定されており、
     前記弾性変位部は、前記当接部ごと前記スライド部を前記第一方向に弾性的に変位させる、
     請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のガラスロッド製造装置。
  9.  少なくとも一つの屈曲部を有する出発ロッドから芯出しされたガラスロッドを製造するガラスロッド製造方法であって、
     前記出発ロッドの一端を保持することと、
     前記少なくとも一つの屈曲部のうちの一つの屈曲部を加熱することと、
     前記出発ロッドが軸線周りに回転することにより、前記一つの屈曲部と前記出発ロッドの他端の間の振れ回る部分に対して前記軸線に交差する第一方向の力を付与し、前記出発ロッドの芯出しを行うこと、を含み、
     前記芯出しを行うことでは、前記部分に当接する当接部を、前記部分の振れ回りの振れ幅に応じて前記第一方向に弾性的に変位させ、前記部分の振れ回りの振れ幅に応じて前記軸線及び前記第一方向に交差する第二方向にスライドさせる、
     ガラスロッド製造方法。
  10.  前記芯出しを行うことは、前記少なくとも一つの屈曲部のうちの前記一端側の一つの屈曲部から順に前記少なくとも一つの屈曲部に対して実施される、
     請求項9に記載のガラスロッド製造方法。
PCT/JP2022/029543 2021-08-30 2022-08-01 ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法 WO2023032556A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280050168.6A CN117693493A (zh) 2021-08-30 2022-08-01 玻璃杆制造装置及玻璃杆制造方法
US18/257,139 US20240025789A1 (en) 2021-08-30 2022-08-01 Glass rod manufacturing device and glass rod manufacturing method
JP2022575792A JP7243946B1 (ja) 2021-08-30 2022-08-01 ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法
JP2023031143A JP2023060872A (ja) 2021-08-30 2023-03-01 ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-140168 2021-08-30
JP2021140168 2021-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032556A1 true WO2023032556A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85411001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029543 WO2023032556A1 (ja) 2021-08-30 2022-08-01 ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240025789A1 (ja)
JP (2) JP7243946B1 (ja)
CN (1) CN117693493A (ja)
WO (1) WO2023032556A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203236U (ja) * 1986-06-18 1987-12-25
JPH05319845A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の加工方法
JPH06144861A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の加工方法
KR20040055177A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 엘지전선 주식회사 광섬유 모재 제조장치 및 이를 이용한 광섬유 모재제조방법
JP2006213552A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の加工方法および加工装置
JP2006225179A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fujikura Ltd 光ファイバ母材加工装置及び光ファイバ母材加工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203236U (ja) * 1986-06-18 1987-12-25
JPH05319845A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の加工方法
JPH06144861A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の加工方法
KR20040055177A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 엘지전선 주식회사 광섬유 모재 제조장치 및 이를 이용한 광섬유 모재제조방법
JP2006213552A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の加工方法および加工装置
JP2006225179A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fujikura Ltd 光ファイバ母材加工装置及び光ファイバ母材加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023032556A1 (ja) 2023-03-09
CN117693493A (zh) 2024-03-12
US20240025789A1 (en) 2024-01-25
JP2023060872A (ja) 2023-04-28
JP7243946B1 (ja) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7295037B2 (ja) 光ファイバ曲げメカニズム
JP7161485B2 (ja) 基板上に構造化層を堆積するための装置及びその装置のセッティング方法
JP5226797B2 (ja) 光伝送媒体成形方法、光伝送媒体成形装置及び光伝送媒体製造方法
EP1571133A1 (en) Apparatus and method for manufacturing optical fiber including rotating optical fiber preforms during draw
JP7243946B1 (ja) ガラスロッド製造装置及びガラスロッド製造方法
JP2005225749A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び装置
CN100414326C (zh) 用于向光纤施加旋转的装置和光纤制造方法及其装置
US20150007616A1 (en) Glass base material elongating method
JP5398026B2 (ja) ガラス母材の延伸方法及び装置
JP2013151423A (ja) マイクロプリズムおよびマイクロロッドレンズ、ならびにそれらを製造する方法および装置
WO2017170567A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
JP7189776B2 (ja) 横型旋盤
TWI718298B (zh) 光連接零件之製造方法
JP2017024935A (ja) ガラス板の曲げ加工方法
WO2012029157A1 (ja) 屈曲光伝送媒体製造装置および屈曲光伝送媒体製造方法
JP5440835B2 (ja) 溶着装置及び溶着方法
JP3945808B2 (ja) ワークの自動曲り修正方法及び修正装置
JP2005104763A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP4946770B2 (ja) 調整ステージ及び調整ステージ装置
JP7464429B2 (ja) ガラス母材の製造方法
KR102443885B1 (ko) 굽힘 가공용 지그 장치
JP7371817B2 (ja) ロッド挿入治具及びマルチコア光ファイバ母材の製造方法
JP6136554B2 (ja) ガラス母材の延伸装置およびガラス母材の製造方法
JP2000167934A (ja) 融着機
JPH10310443A (ja) ファイバ用母材の延伸装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022575792

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18257139

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280050168.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE