WO2023021614A1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2023021614A1
WO2023021614A1 PCT/JP2021/030202 JP2021030202W WO2023021614A1 WO 2023021614 A1 WO2023021614 A1 WO 2023021614A1 JP 2021030202 W JP2021030202 W JP 2021030202W WO 2023021614 A1 WO2023021614 A1 WO 2023021614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
braking force
motor generator
battery
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/030202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕人 浅井
邦彦 黒沼
Original Assignee
株式会社Subaru
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Subaru filed Critical 株式会社Subaru
Priority to JP2023542092A priority Critical patent/JPWO2023021614A1/ja
Priority to PCT/JP2021/030202 priority patent/WO2023021614A1/ja
Publication of WO2023021614A1 publication Critical patent/WO2023021614A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Definitions

  • the present invention relates to vehicles.
  • hybrid vehicles equipped with an engine and a drive motor as drive sources.
  • a hybrid vehicle for example, as disclosed in Patent Document 1, regenerative braking in which a drive motor generates regenerative electric power to brake the vehicle is braked by a brake device that operates in response to a brake operation by a driver. can be done separately.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle that can be safely evacuated.
  • a vehicle includes: engine and a generator capable of generating power using the power output from the engine; a drive motor coupled to the drive wheels; a battery connected to the drive motor; a brake device that operates according to a brake operation by a driver; a controller; with The control device is one or more processors; one or more memories connected to the processor; has The processor performs processing including performing first regenerative control to drive the generator using regenerative electric power generated by the drive motor when at least one of the battery or the brake device malfunctions. Execute.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a vehicle according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a nomographic chart showing the relationship between the rotation speeds of the engine, the first motor generator, and the second motor generator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the control device according to the embodiment of the invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the overall processing flow regarding fail-safe control performed by the control device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flow chart showing an example of the flow of processing in the second fail-safe control performed by the control device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a vehicle according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a nomographic chart showing the relationship between the rotation speeds of the engine, the first motor generator, and the second motor generator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of
  • FIG. 6 shows the rotational speeds of the engine, the first motor generator, and the second motor generator, and the torque acting on the engine, the first motor generator, and the second motor generator during execution of the third process according to the embodiment of the present invention. It is a collinear chart showing an example of.
  • FIG. 7 is a flow chart showing an example of the flow of processing in the third fail-safe control performed by the control device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 A configuration of a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • a vehicle according to the present invention is not limited to the vehicle 1 described below, as will be described later.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the vehicle 1.
  • a vehicle 1 includes an engine 11, a first motor generator 21, a first inverter 22, a second motor generator 23, a second inverter 24, a battery 25, and high voltage auxiliary machines. 26, a DCDC converter 27, a low-voltage auxiliary machine 28, a planetary gear mechanism 31, a gear group 32, a drive wheel 33, an accelerator pedal 41, a brake pedal 42, a braking device 51, and a hydraulic pressure control unit.
  • the planetary gear mechanism 31 has a sun gear 31a, a carrier 31b, and a ring gear 31c.
  • the first motor generator 21 corresponds to an example of a generator according to the invention. Note that the first motor generator 21 may be referred to as the first MG in the drawings.
  • the second motor generator 23 corresponds to an example of a drive motor according to the invention. It should be noted that the second motor generator 23 may be referred to as a second MG in the drawings.
  • the first inverter 22 and the second inverter 24 correspond to examples of inverters according to the present invention.
  • the high-voltage auxiliary machine 26 and the low-voltage auxiliary machine 28 correspond to one example of auxiliary machines according to the present invention.
  • the engine 11 uses gasoline or the like as fuel to generate power.
  • the engine 11 outputs power for driving the drive wheels 33 .
  • the power output from the engine 11 is also used for power generation by the first motor generator 21 .
  • a crankshaft, which is an output shaft of the engine 11, is connected to the carrier 31b of the planetary gear mechanism 31. As shown in FIG.
  • the first motor generator 21 is connected to the battery 25 via the first inverter 22 .
  • the first motor generator 21 is, for example, a three-phase AC motor.
  • the first motor generator 21 can generate power using the power output from the engine 11 . Electric power generated by the first motor generator 21 is supplied to the battery 25 via the first inverter 22 .
  • the battery 25 is thereby charged. Note that the first motor generator 21 can also be driven using the electric power of the battery 25 to output power.
  • the output shaft of the first motor generator 21 is connected to the sun gear 31 a of the planetary gear mechanism 31 .
  • the second motor generator 23 is connected to the battery 25 via the second inverter 24 .
  • the second motor generator 23 is, for example, a three-phase AC motor.
  • the second motor generator 23 is driven using the electric power of the battery 25 and outputs power for driving the drive wheels 33 .
  • the second motor generator 23 can also generate power using the kinetic energy of the drive wheels 33 .
  • Electric power generated by the second motor generator 23 is supplied to the battery 25 via the second inverter 24 .
  • the battery 25 is thereby charged.
  • the power generated by the second motor generator 23 is also called regenerative power.
  • the braking force is applied to the vehicle 1 by the second motor generator 23, and the vehicle 1 is braked. Braking by the second motor generator 23 is also called regenerative braking.
  • the output shaft of the second motor generator 23 is connected to the ring gear 31 c of the planetary gear mechanism 31 .
  • the battery 25 is a battery that can charge and discharge power.
  • a lithium ion battery, a lithium ion polymer battery, a nickel hydrogen battery, a nickel cadmium battery, or a lead storage battery is used.
  • batteries other than these may be used as the battery 25 .
  • a high-voltage auxiliary machine 26 and a low-voltage auxiliary machine 28 are connected to the battery 25 as auxiliary machines.
  • the high voltage auxiliary machine 26 is connected to the battery 25 without going through the DCDC converter 27 .
  • the power of the battery 25 is supplied to the high-voltage auxiliary machine 26 without voltage conversion.
  • High-voltage auxiliary machine 26 is an auxiliary machine that operates at a voltage as high as the voltage of battery 25 .
  • Various devices such as an air conditioner can be used as the high-voltage auxiliary machine 26, for example.
  • the low-voltage auxiliary machine 28 is connected to the battery 25 via the DCDC converter 27.
  • the power of the battery 25 is supplied to the low-voltage auxiliary machine 28 after the voltage is stepped down by the DCDC converter 27 .
  • the low voltage auxiliary machine 28 is an auxiliary machine that operates at a voltage lower than the voltage of the battery 25 .
  • Various devices such as a heater for the battery 25 may be used as the low voltage auxiliary machine 28, for example.
  • the planetary gear mechanism 31 is a power splitting mechanism that splits and transmits the power output from the engine 11 to the first motor generator 21 and the second motor generator 23 .
  • the ring gear 31c is concentrically arranged on the outer peripheral side with respect to the sun gear 31a.
  • the carrier 31b rotatably and orbitally supports a plurality of pinion gears meshing with the sun gear 31a and the ring gear 31c.
  • FIG. 2 is a nomographic chart showing the relationship between the rotational speeds of the engine 11, the first motor generator 21 and the second motor generator 23.
  • FIG. When the vertical axis indicating the number of rotations of the sun gear 31a, the vertical axis indicating the number of rotations of the carrier 31b, and the vertical axis indicating the number of rotations of the ring gear 31c are arranged in this order on the alignment chart, the sun gear 31a, the carrier 31b, and the ring gear 31c are arranged in this order. are linearly aligned. Therefore, as shown in FIG.
  • the vertical axis indicates the number of rotations of the first motor generator 21, the vertical axis indicates the number of rotations of the engine 11, and the vertical axis indicates the number of rotations of the second motor generator 23. are arranged in this order, the rotational speeds of the engine 11, the first motor generator 21, and the second motor generator 23 are linearly arranged.
  • the second motor generator 23 is connected with the driving wheels 33.
  • the output shaft of the second motor generator 23 is connected to drive wheels 33 via a gear group 32 .
  • Gear group 32 includes a plurality of gears.
  • the power output from the engine 11 and the power output from the second motor generator 23 are transmitted to the driving wheels 33 via the gear group 32 .
  • the driving wheels 33 may be front wheels or rear wheels.
  • the drive wheels 33 may be both the front wheels and the rear wheels. That is, the power output from the output side of gear group 32 may be transmitted to both the front wheels and the rear wheels.
  • the vehicle 1 is a hybrid vehicle that includes the engine 11 and the second motor generator 23 as drive sources.
  • the vehicle 1 can be operated in an HEV mode in which the power output from both the engine 11 and the second motor generator 23 is used to run, or in an HEV mode in which the engine 11 is stopped and only the power output from the second motor generator 23 is used to run. and an engine running mode in which only the power output from the engine 11 is used for running.
  • the accelerator pedal 41 receives accelerator operation by the driver.
  • the accelerator operation is an operation of stepping on the accelerator pedal 41 .
  • the brake pedal 42 accepts the brake operation by the driver.
  • a braking operation is an operation of depressing the brake pedal 42 .
  • the braking device 51 is a device that applies braking force to the wheels.
  • FIG. 1 shows how the brake device 51 is provided on the driving wheel 33 .
  • the braking devices 51 are also provided for wheels other than the drive wheels 33 .
  • the brake device 51 operates according to the brake operation by the driver.
  • a hydraulic pressure control unit 52 and a master cylinder 53 are connected to the brake device 51 .
  • the master cylinder 53 is connected to the brake pedal 42 via a booster.
  • the master cylinder 53 generates hydraulic pressure corresponding to the amount of brake operation, which is the amount of operation of the brake pedal 42 .
  • the master cylinder 53 is connected via a hydraulic control unit 52 to a braking device 51 provided for each wheel.
  • the hydraulic pressure generated by the master cylinder 53 is supplied to each brake device 51 via the hydraulic pressure control unit 52 .
  • the braking device 51 uses hydraulic pressure to apply braking force to the wheels.
  • the total braking force applied to each wheel by each braking device 51 corresponds to the braking force applied to the vehicle 1 by the braking device 51 .
  • the brake device 51 has, for example, a brake caliper including brake pads and wheel cylinders.
  • a pair of brake pads are provided, for example, on both side surfaces of a brake disc that rotates integrally with a wheel.
  • a wheel cylinder is formed in the brake caliper, and a piston is slidably provided in the wheel cylinder. The tip of the piston faces the brake pad, and the brake pad moves toward each side of the brake disc as the piston slides. Hydraulic pressure generated by the master cylinder 53 is supplied to the wheel cylinders of the brake device 51 .
  • Hydraulic pressure generated by the master cylinder 53 is supplied to the wheel cylinders of the brake device 51 .
  • the piston in the brake caliper and the brake pads move, so that both side surfaces of the brake disc are sandwiched between the pair of brake pads, and braking force is applied to the wheels.
  • the hydraulic pressure control unit 52 can adjust the hydraulic pressure supplied to each brake device 51.
  • the hydraulic control unit 52 has devices such as pumps and control valves. By controlling these devices provided in the hydraulic pressure control unit 52, the pressure of the brake fluid in each brake device 51 is controlled. Thereby, the braking force applied to each wheel is controlled.
  • the hydraulic pressure control unit 52 may be able to individually adjust the hydraulic pressure supplied to each braking device 51 . Also, the number of brake systems may be two.
  • the display device 61 is a device that visually displays information.
  • various devices such as a liquid crystal display can be used.
  • the accelerator opening sensor 71 detects the accelerator opening, which is the amount of operation of the accelerator pedal 41 by the driver, and outputs the detection result to the control device 80 .
  • the brake operation amount sensor 72 detects the brake operation amount, which is the amount of operation of the brake pedal 42 by the driver, and outputs the detection result to the control device 80 .
  • the second motor generator sensor 73 detects various information regarding the second motor generator 23 and outputs the detection result to the control device 80 . Information detected by the second motor generator sensor 73 is used to determine whether or not the second motor generator 23 is abnormal. Determining whether or not there is an abnormality in the second motor generator 23 will be described later.
  • the battery sensor 74 detects various types of information regarding the battery 25 and outputs the detection result to the control device 80 . Information detected by the battery sensor 74 is used to determine whether the battery 25 is abnormal. Determination of the presence or absence of abnormality in the battery 25 will be described later.
  • the braking device sensor 75 detects various types of information regarding the braking device 51 and outputs the detection results to the control device 80 . Information detected by the brake device sensor 75 is used to determine whether or not the brake device 51 is abnormal. Determining whether or not there is an abnormality in the brake device 51 will be described later.
  • the vehicle speed sensor 76 detects the vehicle speed, which is the speed of the vehicle 1, and outputs the detection result to the control device 80.
  • the control device 80 has one or more processors 80a and one or more memories 80b connected to the processors 80a.
  • the processor 80a includes, for example, a CPU (Central Processing Unit).
  • the memory 80b includes, for example, ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory).
  • the ROM is a storage element that stores programs, calculation parameters, and the like used by the CPU.
  • the RAM is a storage element that temporarily stores data such as variables and parameters used in processing executed by the CPU.
  • the control device 80 includes the engine 11, the first inverter 22, the second inverter 24, the DCDC converter 27, the display device 61, the accelerator opening sensor 71, the brake operation amount sensor 72, the second motor generator sensor 73, the battery sensor 74, the brake. It communicates with each device such as device sensor 75 and vehicle speed sensor 76 . Communication between the control device 80 and each device is realized using, for example, CAN (Controller Area Network) communication.
  • CAN Controller Area Network
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the control device 80.
  • the control device 80 has an acquisition section 81 and a control section 82 .
  • Various types of processing including the processing described below performed by the acquisition unit 81 or the control unit 82 can be executed by the processor 80a.
  • the processor 80a executes programs stored in the memory 80b to execute various processes.
  • the acquisition unit 81 acquires various types of information used in the processing performed by the control unit 82 . Acquisition unit 81 also outputs the acquired information to control unit 82 . For example, the acquisition unit 81 acquires information from the accelerator opening sensor 71 , the brake operation amount sensor 72 , the second motor generator sensor 73 , the battery sensor 74 , the brake device sensor 75 and the vehicle speed sensor 76 .
  • the control unit 82 controls the operation of each device in the vehicle 1.
  • the controller 82 includes an engine controller 82a, a motor controller 82b, a brake controller 82c, and a display controller 82d.
  • the engine control unit 82a controls the operation of the engine 11. Specifically, the engine control unit 82a controls the operation of each device in the engine 11, thereby controlling the throttle opening, ignition timing, fuel injection amount, and the like. Thereby, the engine control section 82 a can control the output of the engine 11 .
  • the motor control unit 82b controls the operations of the first motor generator 21 and the second motor generator 23. Specifically, motor control unit 82 b controls the supply of electric power between first motor generator 21 and battery 25 by controlling the operation of the switching elements of first inverter 22 . Thereby, the motor control section 82b can control the power generation and power generation by the first motor generator 21 . In addition, motor control unit 82 b controls power supply between second motor generator 23 and battery 25 by controlling the operation of the switching elements of second inverter 24 . Thereby, the motor control unit 82b can control the power generation and power generation by the second motor generator 23. FIG.
  • the brake control unit 82c controls the operation of the brake device 51. Specifically, the brake control section 82c controls the pressure of brake fluid in each brake device 51 provided for each wheel by controlling the operation of the hydraulic pressure control unit 52 . Thereby, the brake control unit 82 c can control the braking force applied to the vehicle 1 by the brake device 51 .
  • the display control unit 82d controls the operation of the display device 61. Specifically, the display control unit 82d causes the display device 61 to display various information, or causes the display device 61 to stop displaying. Accordingly, various information can be notified to the driver.
  • the functions possessed by the control device 80 according to the present embodiment may be divided by a plurality of control devices, and the plurality of functions may be realized by a single control device.
  • the plurality of control devices may be connected to each other via a communication bus such as CAN.
  • the control device 80 performs fail-safe control to ensure the safety of the vehicle 1 when an abnormality occurs in a device inside the vehicle. As a result, the vehicle 1 can be safely evacuated. Processing related to the fail-safe control performed by the control device 80 will be described below.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of an overall processing flow regarding fail-safe control performed by the control device 80.
  • step S101 the control unit 82 determines whether or not the second motor generator 23 is abnormal.
  • An abnormality in the second motor generator 23 is a state in which it becomes difficult to operate the second motor generator 23 normally.
  • the abnormality of the second motor generator 23 includes, for example, a failure of the second motor generator 23 itself, an abnormality related to the control of the second motor generator 23, a failure of the second inverter 24 itself, an abnormality related to the control of the second inverter 24, or the like. can be included.
  • the control unit 82 can determine whether or not an abnormality has occurred in the second motor generator 23 based on information detected by the second motor generator sensor 73, for example.
  • the information detected by the second motor generator sensor 73 may include, for example, the voltage value, current value or temperature of the second motor generator 23, or the voltage value, current value or temperature of the second inverter 24, or the like.
  • step S101 If it is determined that the second motor generator 23 is abnormal (if determined as YES in step S101), the process proceeds to step S102, and the control unit 82 executes the first fail-safe control. After step S102, the process returns to step S101.
  • the control unit 82 limits the driving force upper limit, which is the upper limit of the driving force of the vehicle 1, or the vehicle speed upper limit, which is the upper limit of the vehicle speed. That is, in the first fail-safe control, the control unit 82 makes the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value smaller than when the fail-safe control is not performed.
  • the first fail-safe control is performed to limit the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value.
  • the burden on the brake device 51 can be reduced. Therefore, overheating of the brake device 51 is suppressed, thereby suppressing the occurrence of the fade phenomenon and the vapor lock phenomenon. Therefore, it is possible to prevent the braking force of the vehicle 1 from becoming insufficient due to the inability to use the brake device 51 during the evacuation travel, so that the vehicle 1 can be safely evacuated.
  • step S101 If it is determined that second motor generator 23 is not abnormal (NO in step S101), the process proceeds to step S103, and controller 82 determines whether battery 25 is abnormal. determine whether or not
  • An abnormality in the battery 25 is a state in which it is difficult to input/output power to/from the battery 25 normally.
  • Abnormality of the battery 25 may include, for example, a failure of the battery 25 itself, an excessively high SOC (State Of Charge) of the battery 25, an abnormality related to the control of the battery 25, or the like.
  • the control unit 82 can determine whether or not an abnormality has occurred in the battery 25 based on information detected by the battery sensor 74, for example.
  • Information detected by the battery sensor 74 may include, for example, the SOC, voltage value, current value, temperature, or the like of the battery 25 .
  • step S104 If it is determined that the battery 25 is abnormal (if determined as YES in step S103), the process proceeds to step S104, and the control unit 82 executes the second fail-safe control. After step S104, the process returns to step S101. Details of the second fail-safe control will be described later.
  • step S103 If it is determined that the battery 25 is not abnormal (NO in step S103), the process proceeds to step S105, and the control unit 82 determines whether the brake device 51 is abnormal. judge.
  • An abnormality in the brake device 51 is a state in which it is difficult to operate the brake device 51 normally.
  • Abnormality of the brake device 51 may include, for example, a failure of the brake device 51 itself, a state in which a fade phenomenon occurs, a state in which a vapor lock phenomenon occurs, or an abnormality related to the control of the brake device 51.
  • the control unit 82 can determine whether or not an abnormality has occurred in the braking device 51 based on information detected by the braking device sensor 75, for example.
  • the information detected by the brake system sensor 75 may include, for example, information indicating the temperature of the brake system 51 or the leakage state of the brake fluid.
  • control unit 82 calculates the deceleration of the vehicle 1 based on the detection result of the vehicle speed sensor 76, for example, and compares the target value of the braking force by the brake device 51 with the deceleration of the vehicle 1. , it is possible to determine whether or not an abnormality has occurred in the brake device 51 .
  • step S105 If it is determined that the brake device 51 is abnormal (if determined as YES in step S105), the process proceeds to step S106, and the control unit 82 executes the third fail-safe control. After step S106, the process returns to step S101. Details of the third fail-safe control will be described later.
  • step S105 If it is determined that the brake device 51 is not abnormal (NO in step S105), the process returns to step S101.
  • the control unit 82 executes fail-safe control according to the type of device in which the abnormality has occurred. Specifically, when the second motor generator 23 is abnormal, the control unit 82 performs the first fail-safe control. The control unit 82 performs the second fail-safe control when the battery 25 is abnormal. The control unit 82 performs the third fail-safe control when the brake device 51 is abnormal. In addition, when an abnormality occurs in a device in the vehicle 1, the control unit 82 causes the display device 61 to display the fact and notifies the driver. As a result, the driver makes an evacuation run, and the vehicle 1 is transported to a dealer or the like for inspection and repair. The second fail-safe control and the third fail-safe control will be described in detail below in order.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the second fail-safe control performed by the control device 80.
  • the control flow shown in FIG. 5 is executed in step S104 in the control flow shown in FIG.
  • a first process, a second process, a third process, and a fourth process are performed stepwise as processes for realizing regenerative braking by the second motor generator 23.
  • the first process and the second process correspond to an example of second regeneration control according to the present invention.
  • the second regenerative control is control for driving the auxiliary equipment connected to the battery 25 using the regenerated electric power generated by the second motor generator 23 .
  • the third process and fourth process correspond to an example of first regenerative control according to the present invention.
  • the first regenerative control is control for driving the first motor generator 21 using regenerated electric power generated by the second motor generator 23 .
  • step S201 the control unit 82 determines whether or not the required braking force Pr is greater than zero. That is, the control unit 82 determines whether or not the requested braking force Pr is generated.
  • the requested braking force Pr is the braking force requested by the driver.
  • the required braking force Pr can be determined, for example, based on the amount of brake operation.
  • step S201 If it is determined that the required braking force Pr is greater than 0 (if determined as YES in step S201), the process proceeds to step S202. On the other hand, if it is determined that the required braking force Pr is 0 (NO in step S201), the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • step S202 the control unit 82 determines whether or not the required braking force Pr is greater than the braking force P1max.
  • the braking force P1max is the maximum value of braking force that can be generated in the first process described later.
  • step S203 the control unit 82 executes the first process, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • the control unit 82 drives the high voltage auxiliary machine 26 using the regenerated electric power generated by the second motor generator 23 .
  • the braking force corresponding to the power consumed by the high-voltage auxiliary machine 26 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • step S202 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the braking force P1max (if determined as YES in step S202), the process proceeds to step S204, and the controller 82 determines that the required braking force Pr is greater than the braking force P1max. It is determined whether or not it is greater than the total value of P2max.
  • the braking force P2max is the maximum value of the braking force that can be generated in the second process, which will be described later.
  • step S204 If it is determined that the required braking force Pr is equal to or less than the total value of the braking force P1max and the braking force P2max (NO in step S204), the process proceeds to step S205.
  • step S205 the control unit 82 executes the first process and the second process, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • the control unit 82 drives the low-voltage auxiliary machine 28 using regenerated power generated by the second motor generator 23 .
  • the braking force corresponding to the power consumed by the low-voltage auxiliary machine 28 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • the regenerative braking force which is the braking force applied to the vehicle 1 by the regenerative braking by the second motor generator 23, can be increased compared to when only the first process is executed.
  • step S204 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P1max and the braking force P2max (if determined as YES in step S204), the process proceeds to step S206, and the control unit 82 sets the required braking force Pr is greater than the sum of the braking force P1max, the braking force P2max, and the braking force P3max.
  • the braking force P3max is the maximum value of braking force that can be generated in the third process described later.
  • step S207 the control unit 82 executes the first process, the second process and the third process, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • the control unit 82 drives the first motor generator 21 using regenerated electric power generated by the second motor generator 23 .
  • the braking force corresponding to the electric power consumed by the first motor generator 21 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 . Therefore, the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be made larger than when only the first process and the second process are executed.
  • FIG. 6 shows the rotational speeds of engine 11, first motor generator 21 and second motor generator 23 and the torque acting on engine 11, first motor generator 21 and second motor generator 23 during execution of the third process. It is a nomograph showing an example.
  • the torque is indicated by hatched or hollow arrows.
  • the direction of the arrow indicating the torque indicates the direction of the torque.
  • the positive direction of torque coincides with the positive direction of rotational speed
  • the negative direction of torque coincides with the negative direction of rotational speed.
  • the torque indicated by the arrow on the vertical axis indicating the rotation speed of the engine 11 is the torque acting on the engine 11 .
  • the torque indicated by the arrow on the vertical axis indicating the rotation speed of first motor generator 21 is the torque acting on first motor generator 21 .
  • a torque indicated by an arrow on the vertical axis indicating the rotation speed of the second motor generator 23 is torque acting on the second motor generator 23 .
  • torque Tf due to friction of the engine 11 acts on the engine 11 during braking of the vehicle 1 .
  • Torque Tf due to friction acts in the negative direction.
  • the power output from the engine 11 is divided and transmitted to the first motor generator 21 and the second motor generator 23 by the planetary gear mechanism 31 .
  • the ratio R1 of the power output from the engine 11 distributed to the first motor generator 21 is D2/(D1+D2).
  • the ratio R2 of the power output from the engine 11 that is distributed to the second motor generator 23 is D1/(D1+D2).
  • the second motor-generator 23 when regenerative braking is performed by the second motor-generator 23 during braking of the vehicle 1, the second motor-generator 23 generates a torque Tm2 having a magnitude corresponding to the regenerative electric power in the negative direction. acts on
  • the third process when the third process is performed, the first motor generator 21 is driven, so torque Tm1 acts on the first motor generator 21 in the positive direction, as shown in FIG.
  • the torque Tm2 acting on the second motor generator 23 can be increased by the amount of driving the first motor generator 21 .
  • the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased.
  • the rotation speed of the first motor generator 21 can be increased by applying the torque Tm1 to the first motor generator 21 .
  • the control unit 82 causes the torque Tm1 applied to the first motor generator 21 by using the regenerative power generated by the second motor generator 23 to be applied to the first motor generator 21 due to the torque Tf.
  • the rotation speed of the first motor generator 21 is increased by increasing the torque (Tf ⁇ R1) acting as a force.
  • the engine 11, the first motor generator 21 and the second motor generator 23 are connected to each other via the planetary gear mechanism 31, so that the engine 11, the first motor generator 21 and the second The rotational speeds of the motor generator 23 are linearly aligned on the collinear chart.
  • the straight line indicating the rotational speeds of the engine 11, the first motor generator 21, and the second motor generator 23 changes from the solid straight line L1 to the chain double-dashed line. changes to a straight line L2 of
  • the rotation speed of the engine 11 increases, and the torque Tf due to the friction of the engine 11 also increases. Therefore, the torque (Tf ⁇ R2) acting on the second motor generator 23 due to the torque Tf also increases. Therefore, the braking force applied to the vehicle 1 can be further increased by effectively utilizing the engine brake.
  • FIG. 5 description will be continued.
  • step S206 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P1max, the braking force P2max, and the braking force P3max (if determined as YES in step S206), the process proceeds to step S208, and the control unit 82 It is determined whether or not the required braking force Pr is greater than the sum of the braking force P1max, the braking force P2max, the braking force P3max and the braking force P4max.
  • the braking force P4max is the maximum value of braking force that can be generated in the fourth process described later.
  • step S208 If it is determined that the required braking force Pr is equal to or less than the sum of the braking force P1max, the braking force P2max, the braking force P3max, and the braking force P4max (NO in step S208), the process proceeds to step S209.
  • step S209 the control unit 82 executes the first process, second process, third process and fourth process, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • the fourth process is a process that is performed while the third process is being performed.
  • electric power is sent from second motor generator 23 to first motor generator 21 by driving first inverter 22 and second inverter 24 .
  • the control unit 82 increases the conversion efficiency of the first inverter 22 and the second inverter 24 compared to the case where the first inverter 22 and the second inverter 24 are driven while the third process is not performed. make low.
  • the control unit 82 can change the conversion efficiency of the inverter by changing the current phase difference between the phases in the inverter.
  • the braking force corresponding to the electric power consumed as a loss in the first inverter 22 and the second inverter 24 is generated by the second motor generator. It can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by 23 . Therefore, the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be made larger than when only the first process, the second process and the third process are executed.
  • vehicle 1 may be provided with a cooling device that cools first inverter 22 and second inverter 24 as low-voltage auxiliary machine 28 .
  • the amount of heat generated by the first inverter 22 and the second inverter 24 increases, the power consumed by the cooling device in the second process can be increased, and the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased. can.
  • step S208 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the sum of the braking force P1max, the braking force P2max, the braking force P3max, and the braking force P4max (YES in step S208), the process proceeds to step S210.
  • step S ⁇ b>210 the control unit 82 executes first processing, second processing, third processing, fourth processing, and braking by the brake device 51 .
  • the control unit 82 controls the braking device 51 so that the braking force applied by the vehicle 1 is balanced with the required braking force Pr.
  • step S211 the control unit 82 determines whether or not the braking device 51 is normal.
  • the processing of step S211 is the same as the processing of step S105 in FIG. 4 described above.
  • step S211 If it is determined that the brake device 51 is abnormal (if determined as NO in step S211), the process proceeds to step S212.
  • step S212 the control unit 82 limits the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • step S211 if it is determined that the brake device 51 is normal (if determined as YES in step S211), the process proceeds to step S213.
  • step S213 the control unit 82 cancels the restriction on the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value, and the control flow shown in FIG. 5 ends.
  • the control unit 82 preferentially performs the third process and the fourth process corresponding to the second regenerative control over the first process and the second process corresponding to the first regenerative control. .
  • the second regenerative control it is possible to prevent the second regenerative control from being used more often than necessary. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of a situation in which the engine brake is strongly applied, so that it is possible to suppress the unpleasantness of the engine noise from being given to the driver.
  • the temperature of the first inverter 22 and the second inverter 24 becomes excessively high. It is possible to suppress difficulty in operating the second inverter 24 normally.
  • first process, second process, third process, and fourth process is preferentially performed over other processes can be changed as appropriate.
  • processing with a large maximum value of the braking force that can be generated may be preferentially performed.
  • a process with high responsiveness of changing the regenerative braking force by the second motor generator 23 may be preferentially performed.
  • the control unit 82 requests the braking force of the vehicle 1 even though the first regenerative control and the second regenerative control are being performed.
  • the burden on the brake device 51 can be reduced. Therefore, overheating of the brake device 51 is suppressed, thereby suppressing the occurrence of the fade phenomenon and the vapor lock phenomenon. Therefore, it is possible to prevent the braking force of the vehicle 1 from becoming insufficient due to the inability to use the brake device 51 during the evacuation run, so that the vehicle 1 can be safely evacuated.
  • the control unit 82 requests the braking force of the vehicle 1 even though the first regenerative control and the second regenerative control are being performed.
  • the braking device 51 is normal when the braking force Pr is not reached, it is preferable to cancel the restriction on the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value.
  • the maximum value of the braking force that can be applied to the vehicle 1 by the brake device 51 can be increased. Therefore, the braking force of the vehicle 1 is less likely to be insufficient during the evacuation run.
  • the control unit 82 may be limited regardless of whether the brake device 51 is normal.
  • FIG. 7 is a flow chart showing an example of the flow of processing in the third fail-safe control performed by the control device 80.
  • FIG. The control flow shown in FIG. 7 is executed in step S106 in the control flow shown in FIG.
  • a first process, a second process, a third process, and a fourth process are performed stepwise as processes for increasing the regenerative braking force by the second motor generator 23. done.
  • the processing contents of the first process, second process, third process, and fourth process are the same as those of the second fail-safe control described above.
  • step S301 the control unit 82 determines whether or not the required braking force Pr is greater than zero. If it is determined that the required braking force Pr is greater than 0 (if determined as YES in step S301), the process proceeds to step S302. On the other hand, if it is determined that the required braking force Pr is 0 (NO in step S301), the control flow shown in FIG. 7 ends.
  • step S302 the control unit 82 executes regenerative charging in step S302.
  • Regenerative charging is a process of charging the battery 25 using regenerative electric power generated by the second motor generator 23 . Thereby, the braking force corresponding to the regenerated power generated by the second motor generator 23 can be applied to the vehicle 1 .
  • step S303 it is determined whether or not the required braking force Pr is greater than the sum of the braking force P0max and the braking force P1max.
  • the braking force P0max is the maximum value of braking force that can be generated in regenerative charging.
  • step S304 the control unit 82 executes the first process, and the control flow shown in FIG. 7 ends.
  • the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased compared to when only regenerative charging is executed.
  • step S303 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max and the braking force P1max (if determined as YES in step S303), the process proceeds to step S305, and the controller 82 controls the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, and the braking force P2max.
  • step S305 If it is determined that the required braking force Pr is equal to or less than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, and the braking force P2max (NO in step S305), the process proceeds to step S306.
  • the control unit 82 executes the first process and the second process, and the control flow shown in FIG. 7 ends. By executing the second process, the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased compared to when only regenerative charging and the first process are executed.
  • step S305 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, and the braking force P2max (if determined as YES in step S305), the process proceeds to step S307, and the control unit 82 It is determined whether or not the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, the braking force P2max, and the braking force P3max.
  • step S307 the control unit 82 executes the first process, the second process and the third process, and the control flow shown in FIG. 7 ends.
  • the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased compared to when only regenerative charging, the first process and the second process are executed.
  • step S307 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, the braking force P2max, and the braking force P3max (if determined as YES in step S307), the process proceeds to step S309, and control The unit 82 determines whether or not the required braking force Pr is greater than the sum of the braking force P0max, the braking force P1max, the braking force P2max, the braking force P3max and the braking force P4max.
  • step S310 the control unit 82 executes the first process, second process, third process and fourth process, and the control flow shown in FIG. 7 ends.
  • the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be increased compared to when only the regenerative charging, the first process, the second process and the third process are executed.
  • step S309 If it is determined that the required braking force Pr is greater than the total value of the braking force P0max, the braking force P1max, the braking force P2max, the braking force P3max, and the braking force P4max (if determined as YES in step S309), the process proceeds to step S311. proceed to In step S311, the control unit 82 temporarily increases the upper limit of the input power of the battery 25, and the control flow shown in FIG. 7 ends.
  • the input power of the battery 25 means power input to the battery 25 .
  • step S311 the control unit 82 increases the upper limit value of the input electric power of the battery 25 compared to the case where the brake device 51 does not malfunction. Thereby, more electric power can be sent from the second motor generator 23 to the battery 25 in regenerative charging. Therefore, it is possible to increase the braking force applied to the vehicle 1 by regenerative charging. Therefore, it is possible to more effectively suppress the shortage of the braking force of the vehicle 1 during the evacuation run.
  • step S311 which is the process of temporarily increasing the upper limit value of the input power of the battery 25, is performed when it is determined YES in step S309.
  • step S311 may be performed in cases other than when YES is determined in step S309.
  • step S311 may be performed when YES is determined in step S307, may be performed when YES is determined in step S305, or may be performed when YES is determined in step S303. Alternatively, it may be performed before step S302.
  • the processor 80a of the control device 80 uses the regenerated electric power generated by the second motor generator 23 to generate the first A process including performing first regeneration control for driving the motor generator 21 is executed.
  • the braking force corresponding to the electric power consumed by the first motor generator 21 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 . Therefore, it is possible to suppress the shortage of the braking force of the vehicle 1 during the evacuation run, so that the vehicle 1 can be safely evacuated.
  • the third process and the fourth process correspond to an example of the first regenerative control.
  • the engine 11, the first motor generator 21, and the second motor generator 23 are preferably connected to each other via the planetary gear mechanism 31. Accordingly, in the first regenerative control, the rotation speed of the engine 11 can be increased as the rotation speed of the first motor generator 21 increases, so that the torque Tf due to the friction of the engine 11 can be increased. Therefore, since the torque (Tf ⁇ R2) acting on the second motor generator 23 due to the torque Tf can be increased, the engine braking can be effectively used to further increase the braking force applied to the vehicle 1. You can make it bigger.
  • the processor 80a of the control device 80 preferably executes processing including increasing the rotation speed of the first motor generator 21 in the first regeneration control.
  • the braking force applied to the vehicle 1 can be appropriately increased by increasing the rotation speed of the engine 11 .
  • the processor 80a of the control device 80 drives the first inverter 22 and the second inverter 24 in the first regenerative control in the state where the first regenerative control is not performed.
  • the braking force corresponding to the electric power consumed as loss in the first inverter 22 and the second inverter 24 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • the processor 80a of the control device 80 uses the regenerative power generated by the second inverter 24 to restore the battery power when at least one of the battery 25 or the brake device 51 malfunctions. It is preferable to execute processing including performing second regeneration control for driving the auxiliary machine connected to 25 . Thereby, the braking force corresponding to the electric power consumed by the auxiliary machine can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • the first process and the second process correspond to an example of the second regeneration control.
  • the auxiliary equipment preferably includes a high-voltage auxiliary equipment 26 that is connected to the battery 25 without the DCDC converter 27 interposed therebetween.
  • the braking force corresponding to the power consumed by the high-voltage auxiliary machine 26 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • High-voltage auxiliary machine 26 has a relatively large power consumption among the auxiliary machines in vehicle 1 . Therefore, the regenerative braking force by the second motor generator 23 can be effectively increased by causing the high-voltage auxiliary machine 26 to consume the regenerated electric power.
  • the auxiliary equipment preferably includes a low-voltage auxiliary equipment 28 connected to the battery 25 via the DCDC converter 27 .
  • the braking force corresponding to the power consumed by the low-voltage auxiliary machine 28 can be applied to the vehicle 1 by regenerative braking by the second motor generator 23 .
  • the braking force Pr can be applied.
  • the processor 80a of the control device 80 preferably executes processing including performing the second regenerative control with priority over the first regenerative control.
  • the second regenerative control it is possible to prevent the second regenerative control from being used more often than necessary. Therefore, it is possible to prevent the engine noise from causing discomfort to the driver due to increased engine braking.
  • the processor 80a of the control device 80 controls the vehicle 1 even though the first regenerative control and the second regenerative control are being performed when an abnormality occurs in the battery 25.
  • the power is less than the required braking force Pr, it is preferable to execute processing including limiting the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value.
  • the load on the brake device 51 can be reduced, so that the braking force of the vehicle 1 can be prevented from becoming insufficient due to the inability to use the brake device 51 during the evacuation run.
  • the processor 80a of the control device 80 controls the vehicle 1 even though the first regenerative control and the second regenerative control are being performed when an abnormality occurs in the battery 25.
  • the brake device 51 is normal when the power is less than the required braking force Pr, it is preferable to execute processing including releasing the restriction on the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value.
  • the maximum value of the braking force that can be applied to the vehicle 1 by the brake device 51 can be increased, so that the braking force of the vehicle 1 is less likely to be insufficient during the evacuation run.
  • the processor 80a of the control device 80 sets the upper limit value of the electric power input to the battery 25 when an abnormality of the brake device 51 occurs. It is preferable to perform a process that involves making it larger than if it were not. As a result, the braking force applied to the vehicle 1 by regenerative charging can be increased, so that the shortage of the braking force of the vehicle 1 during the limp travel can be more effectively suppressed.
  • the processor 80a of the control device 80 executes processing including limiting the driving force upper limit value or the vehicle speed upper limit value when an abnormality occurs in the second motor generator 23. is preferred. As a result, the burden on the brake device 51 can be reduced, so that the braking force of the vehicle 1 can be prevented from becoming insufficient due to the inability to use the brake device 51 during the evacuation run.
  • the vehicle 1 in the above description, in the vehicle 1, the engine 11, the first motor generator 21, and the second motor generator 23 are connected to each other via the planetary gear mechanism 31.
  • the vehicle according to the present invention may be a vehicle in which engine 11 , first motor generator 21 and second motor generator 23 are connected to each other without intervention of planetary gear mechanism 31 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両は、エンジンと、前記エンジンから出力される動力を用いて発電可能なジェネレータと、駆動輪と連結された駆動用モータと、前記駆動用モータと接続されているバッテリと、ドライバによるブレーキ操作に応じて作動するブレーキ装置と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、1つまたは複数のプロセッサと、前記プロセッサに接続される1つまたは複数のメモリと、有し、前記プロセッサは、前記バッテリまたは前記ブレーキ装置の少なくとも1つの異常が発生した場合に、前記駆動用モータにより発電される回生電力を用いて前記ジェネレータを駆動させる第1回生制御を行うことを含む処理を実行する。

Description

車両
 本発明は、車両に関する。
 エンジンおよび駆動用モータを駆動源として備えるハイブリッド車両がある。ハイブリッド車両では、例えば、特許文献1に開示されているように、駆動用モータに回生電力を発電させて車両を制動する回生制動を、ドライバによるブレーキ操作に応じて作動するブレーキ装置による制動とは別に行うことができる。
特開2016-041567号公報
 ところで、車両内の装置に異常が発生した場合に、車両をディーラー等に輸送して点検および修理するために、車両を安全に退避走行させることが望しい。例えば、車両内の装置に異常が発生した場合には、駆動用モータによる回生制動、または、ブレーキ装置による制動が制限され、車両の制動力をドライバの要求制動力と同程度まで確保することが困難となる。このような状況においても、車両を安全に退避走行させることが望しい。
 そこで、本発明は、車両を安全に退避走行させることが可能な車両を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明の一実施の形態に係る車両は、
 エンジンと、
 前記エンジンから出力される動力を用いて発電可能なジェネレータと、
 駆動輪と連結された駆動用モータと、
 前記駆動用モータと接続されているバッテリと、
 ドライバによるブレーキ操作に応じて作動するブレーキ装置と、
 制御装置と、
 を備え、
 前記制御装置は、
 1つまたは複数のプロセッサと、
 前記プロセッサに接続される1つまたは複数のメモリと、
を有し、
 前記プロセッサは、前記バッテリまたは前記ブレーキ装置の少なくとも1つの異常が発生した場合に、前記駆動用モータにより発電される回生電力を用いて前記ジェネレータを駆動させる第1回生制御を行うことを含む処理を実行する。
 本発明によれば、車両を安全に退避走行させることが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の実施形態に係るエンジン、第1モータジェネレータおよび第2モータジェネレータの回転数の関係を示す共線図である。 図3は、本発明の実施形態に係る制御装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施形態に係る制御装置が行うフェールセーフ制御に関する全体的な処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係る制御装置が行う第2フェールセーフ制御における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る第3処理の実行中におけるエンジン、第1モータジェネレータおよび第2モータジェネレータの回転数、ならびに、エンジン、第1モータジェネレータおよび第2モータジェネレータに作用するトルクの一例を示す共線図である。 図7は、本発明の実施形態に係る制御装置が行う第3フェールセーフ制御における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す具体的な寸法、材料、数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 <車両の構成>
 図1~図3を参照して、本発明の実施形態に係る車両1の構成について説明する。なお、車両1は、あくまでも本発明に係る車両の一例である。本発明に係る車両は、後述するように、以下で説明する車両1に限定されない。
 図1は、車両1の概略構成を示す模式図である。図1に示されるように、車両1は、エンジン11と、第1モータジェネレータ21と、第1インバータ22と、第2モータジェネレータ23と、第2インバータ24と、バッテリ25と、高電圧補機26と、DCDCコンバータ27と、低電圧補機28と、遊星歯車機構31と、ギヤ群32と、駆動輪33と、アクセルペダル41と、ブレーキペダル42と、ブレーキ装置51と、液圧制御ユニット52と、マスタシリンダ53と、表示装置61と、アクセル開度センサ71と、ブレーキ操作量センサ72と、第2モータジェネレータセンサ73と、バッテリセンサ74と、ブレーキ装置センサ75と、車速センサ76と、制御装置80とを備える。
 遊星歯車機構31は、サンギヤ31aと、キャリア31bと、リングギヤ31cとを有する。第1モータジェネレータ21は、本発明に係るジェネレータの一例に相当する。なお、図面中で第1モータジェネレータ21を第1MGと表す場合がある。第2モータジェネレータ23は、本発明に係る駆動用モータの一例に相当する。なお、図面中で第2モータジェネレータ23を第2MGと表す場合がある。第1インバータ22および第2インバータ24は、本発明に係るインバータの一例に相当する。高電圧補機26および低電圧補機28は、本発明に係る補機の一例に相当する。
 エンジン11は、ガソリン等を燃料として用いて動力を生成する。エンジン11は、駆動輪33を駆動する動力を出力する。なお、エンジン11から出力される動力は、第1モータジェネレータ21による発電にも利用される。エンジン11の出力軸であるクランクシャフトは、遊星歯車機構31のキャリア31bと接続されている。
 第1モータジェネレータ21は、第1インバータ22を介してバッテリ25と接続されている。第1モータジェネレータ21は、例えば、三相交流式のモータである。第1モータジェネレータ21は、エンジン11から出力される動力を用いて発電可能である。第1モータジェネレータ21により発電される電力は、第1インバータ22を介してバッテリ25へ供給される。それにより、バッテリ25が充電される。なお、第1モータジェネレータ21は、バッテリ25の電力を用いて駆動されて動力を出力することもできる。第1モータジェネレータ21の出力軸は、遊星歯車機構31のサンギヤ31aと接続されている。
 第2モータジェネレータ23は、第2インバータ24を介してバッテリ25と接続されている。第2モータジェネレータ23は、例えば、三相交流式のモータである。第2モータジェネレータ23は、バッテリ25の電力を用いて駆動され、駆動輪33を駆動する動力を出力する。また、第2モータジェネレータ23は、駆動輪33の運動エネルギを用いて発電することもできる。第2モータジェネレータ23により発電される電力は、第2インバータ24を介してバッテリ25へ供給される。それにより、バッテリ25が充電される。第2モータジェネレータ23により発電される電力を回生電力とも呼ぶ。回生電力が発電される場合、第2モータジェネレータ23により車両1に制動力が付与され、車両1は制動される。第2モータジェネレータ23による制動を回生制動とも呼ぶ。第2モータジェネレータ23の出力軸は、遊星歯車機構31のリングギヤ31cと接続されている。
 バッテリ25は、電力を充放電可能な電池である。バッテリ25として、例えば、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池または鉛蓄電池が用いられる。ただし、バッテリ25として、これら以外の電池が用いられてもよい。バッテリ25には、高電圧補機26および低電圧補機28が補機として接続されている。
 高電圧補機26は、DCDCコンバータ27を介さずにバッテリ25と接続されている。高電圧補機26には、バッテリ25の電力が、電圧を変換されずに供給される。高電圧補機26は、バッテリ25の電圧と同程度に高い電圧で作動する補機である。高電圧補機26としては、例えば、空調装置等の種々の装置が用いられ得る。
 低電圧補機28は、DCDCコンバータ27を介してバッテリ25と接続されている。低電圧補機28には、バッテリ25の電力が、DCDCコンバータ27により電圧を降圧されてから供給される。低電圧補機28は、バッテリ25の電圧よりも低い電圧で作動する補機である。低電圧補機28としては、例えば、バッテリ25用のヒータ等の種々の装置が用いられ得る。
 車両1では、上記のように、エンジン11と第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とは、遊星歯車機構31を介して互いに接続されている。遊星歯車機構31は、エンジン11から出力される動力を第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とに分割して伝達する動力分割機構である。遊星歯車機構31では、リングギヤ31cがサンギヤ31aに対して外周側に同心に配置される。キャリア31bは、サンギヤ31aおよびリングギヤ31cと噛み合う複数のピニオンギヤを自転自在かつ公転自在に支持する。
 図2は、エンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の回転数の関係を示す共線図である。共線図上において、サンギヤ31aの回転数を示す縦軸、キャリア31bの回転数を示す縦軸、リングギヤ31cの回転数を示す縦軸をこの順に並べた場合、サンギヤ31a、キャリア31bおよびリングギヤ31cの回転数は、直線状に並ぶ関係にある。ゆえに、図2に示すように、共線図上において、第1モータジェネレータ21の回転数を示す縦軸、エンジン11の回転数を示す縦軸、第2モータジェネレータ23の回転数を示す縦軸をこの順に並べた場合、エンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の回転数は、直線状に並ぶ関係にある。第1モータジェネレータ21の回転数を示す縦軸とエンジン11の回転数を示す縦軸との間隔D1と、エンジン11の回転数を示す縦軸と第2モータジェネレータ23の回転数を示す縦軸との間隔D2との比は、リングギヤ31cの歯数とサンギヤ31aの歯数との比と一致する。
 図1に示されるように、第2モータジェネレータ23は、駆動輪33と連結されている。具体的には、第2モータジェネレータ23の出力軸は、ギヤ群32を介して駆動輪33と接続されている。ギヤ群32は、複数のギヤを含む。エンジン11から出力される動力、および、第2モータジェネレータ23から出力される動力は、ギヤ群32を介して駆動輪33へ伝達される。なお、駆動輪33は、前輪であってもよく、後輪であってもよい。また、駆動輪33は、前輪および後輪の双方であってもよい。つまり、ギヤ群32の出力側から出力される動力が、前輪および後輪の双方へ伝達されてもよい。
 上記のように、車両1は、駆動源としてエンジン11および第2モータジェネレータ23を備えるハイブリッド車両である。車両1は、例えば、エンジン11および第2モータジェネレータ23の双方から出力される動力を用いて走行するHEVモードと、エンジン11を停止させ第2モータジェネレータ23から出力される動力のみを用いて走行するEVモードと、エンジン11から出力される動力のみを用いて走行するエンジン走行モードとを切り替え可能である。
 アクセルペダル41は、ドライバによるアクセル操作を受け付ける。アクセル操作は、アクセルペダル41を踏み込む操作である。
 ブレーキペダル42は、ドライバによるブレーキ操作を受け付ける。ブレーキ操作は、ブレーキペダル42を踏み込む操作である。
 ブレーキ装置51は、車輪に制動力を付与する装置である。図1では、ブレーキ装置51が駆動輪33に設けられている様子が示されている。ただし、ブレーキ装置51は、駆動輪33以外の車輪にも設けられる。ブレーキ装置51は、ドライバによるブレーキ操作に応じて作動する。
 ブレーキ装置51には、液圧制御ユニット52およびマスタシリンダ53が接続されている。マスタシリンダ53は、倍力装置を介してブレーキペダル42と接続されている。マスタシリンダ53は、ブレーキペダル42の操作量であるブレーキ操作量に応じた油圧を発生させる。マスタシリンダ53は、液圧制御ユニット52を介して、各車輪にそれぞれ設けられるブレーキ装置51と接続されている。マスタシリンダ53によって発生した油圧は、液圧制御ユニット52を介して各ブレーキ装置51へ供給される。ブレーキ装置51は、油圧を用いて車輪に制動力を付与する。各車輪に対して各ブレーキ装置51により付与される制動力の合計が、ブレーキ装置51により車両1に付与される制動力に相当する。
 ブレーキ装置51は、例えば、ブレーキパッドおよびホイールシリンダを含むブレーキキャリパを有する。ブレーキパッドは、例えば、車輪と一体として回転するブレーキディスクの両側面にそれぞれ対向して一対設けられる。ホイールシリンダは、ブレーキキャリパ内に形成され、ホイールシリンダ内にはピストンが摺動可能に設けられる。ピストンの先端部はブレーキパッドと対向して設けられ、ピストンの摺動に伴ってブレーキパッドがブレーキディスクの各側面へ向けて移動するようになっている。マスタシリンダ53によって発生した油圧は、ブレーキ装置51のホイールシリンダへ供給される。それにより、ブレーキキャリパ内のピストンおよびブレーキパッドが移動することによって、ブレーキディスクの両側面が一対のブレーキパッドにより挟まれ、車輪に制動力が付与される。
 液圧制御ユニット52は、各ブレーキ装置51へ供給される油圧を調整可能である。具体的には、液圧制御ユニット52は、ポンプおよび制御弁等の装置を有している。液圧制御ユニット52に設けられるこれらの装置が制御されることにより、各ブレーキ装置51のブレーキ液の圧力が制御される。それにより、各車輪に付与される制動力が制御される。液圧制御ユニット52は各ブレーキ装置51へ供給される油圧を個別に調整可能であってもよい。また、ブレーキ系統は、2系統であってもよい。
 表示装置61は、情報を視覚的に表示する装置である。表示装置61としては、例えば、液晶ディスプレイ等の種々の装置が用いられ得る。
 アクセル開度センサ71は、ドライバによるアクセルペダル41の操作量であるアクセル開度を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。
 ブレーキ操作量センサ72は、ドライバによるブレーキペダル42の操作量であるブレーキ操作量を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。
 第2モータジェネレータセンサ73は、第2モータジェネレータ23に関する各種情報を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。第2モータジェネレータセンサ73により検出される情報は、第2モータジェネレータ23の異常の有無の判定に用いられる。第2モータジェネレータ23の異常の有無の判定については、後述する。
 バッテリセンサ74は、バッテリ25に関する各種情報を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。バッテリセンサ74により検出される情報は、バッテリ25の異常の有無の判定に用いられる。バッテリ25の異常の有無の判定については、後述する。
 ブレーキ装置センサ75は、ブレーキ装置51に関する各種情報を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。ブレーキ装置センサ75により検出される情報は、ブレーキ装置51の異常の有無の判定に用いられる。ブレーキ装置51の異常の有無の判定については、後述する。
 車速センサ76は、車両1の速度である車速を検出し、検出結果を制御装置80に出力する。
 制御装置80は、1つまたは複数のプロセッサ80aと、プロセッサ80aに接続される1つまたは複数のメモリ80bと、を有する。プロセッサ80aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)を含む。メモリ80bは、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などを含む。ROMは、CPUが使用するプログラムおよび演算パラメータ等を記憶する記憶素子である。RAMは、CPUにより実行される処理に用いられる変数およびパラメータ等のデータを一時記憶する記憶素子である。
 制御装置80は、エンジン11、第1インバータ22、第2インバータ24、DCDCコンバータ27、表示装置61、アクセル開度センサ71、ブレーキ操作量センサ72、第2モータジェネレータセンサ73、バッテリセンサ74、ブレーキ装置センサ75および車速センサ76等の各装置と通信を行う。制御装置80と各装置との通信は、例えば、CAN(Controller Area Network)通信を用いて実現される。
 図3は、制御装置80の機能構成の一例を示すブロック図である。例えば、図3に示されるように、制御装置80は、取得部81と、制御部82とを有する。なお、取得部81または制御部82により行われる以下で説明する処理を含む各種処理は、プロセッサ80aによって実行され得る。詳細には、メモリ80bに記憶されているプログラムをプロセッサ80aが実行することにより、各種処理が実行される。
 取得部81は、制御部82が行う処理において用いられる各種情報を取得する。また、取得部81は、取得した情報を制御部82へ出力する。例えば、取得部81は、アクセル開度センサ71、ブレーキ操作量センサ72、第2モータジェネレータセンサ73、バッテリセンサ74、ブレーキ装置センサ75および車速センサ76から情報を取得する。
 制御部82は、車両1内の各装置の動作を制御する。例えば、制御部82は、エンジン制御部82aと、モータ制御部82bと、ブレーキ制御部82cと、表示制御部82dとを含む。
 エンジン制御部82aは、エンジン11の動作を制御する。具体的には、エンジン制御部82aは、エンジン11における各装置の動作を制御することによって、スロットル開度、点火時期および燃料噴射量等を制御する。それにより、エンジン制御部82aは、エンジン11の出力を制御し得る。
 モータ制御部82bは、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の動作を制御する。具体的には、モータ制御部82bは、第1インバータ22のスイッチング素子の動作を制御することによって、第1モータジェネレータ21とバッテリ25との間の電力の供給を制御する。それにより、モータ制御部82bは、第1モータジェネレータ21による動力の生成および発電を制御し得る。また、モータ制御部82bは、第2インバータ24のスイッチング素子の動作を制御することによって、第2モータジェネレータ23とバッテリ25との間の電力の供給を制御する。それにより、モータ制御部82bは、第2モータジェネレータ23による動力の生成および発電を制御し得る。
 ブレーキ制御部82cは、ブレーキ装置51の動作を制御する。具体的には、ブレーキ制御部82cは、液圧制御ユニット52の動作を制御することによって、各車輪に対して設けられている各ブレーキ装置51のブレーキ液の圧力を制御する。それにより、ブレーキ制御部82cは、ブレーキ装置51により車両1に付与される制動力を制御することができる。
 表示制御部82dは、表示装置61の動作を制御する。具体的には、表示制御部82dは、各種情報を表示装置61に表示させ、または、表示装置61に表示を停止させる。それにより、ドライバに対して各種情報を通知することができる。
 なお、本実施形態に係る制御装置80が有する機能は複数の制御装置により分割されてもよく、複数の機能が1つの制御装置によって実現されてもよい。制御装置80が有する機能が複数の制御装置により分割される場合、当該複数の制御装置は、CAN等の通信バスを介して、互いに接続されてもよい。
 <車両の動作>
 続いて、図4~図7を参照して、本発明の実施形態に係る車両1の動作について説明する。
 制御装置80は、車両内の装置に異常が発生した場合に、車両1の安全性を確保するためのフェールセーフ制御を行う。それにより、車両1を安全に退避走行させることが実現される。以下、制御装置80が行うフェールセーフ制御に関する処理について説明する。
 図4は、制御装置80が行うフェールセーフ制御に関する全体的な処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 図4に示される制御フローが開始されると、まず、ステップS101において、制御部82は、第2モータジェネレータ23の異常が発生しているか否かを判定する。
 第2モータジェネレータ23の異常は、第2モータジェネレータ23を正常に作動させることが困難となる状態である。第2モータジェネレータ23の異常には、例えば、第2モータジェネレータ23自体の故障、第2モータジェネレータ23の制御に関する異常、第2インバータ24自体の故障、または、第2インバータ24の制御に関する異常等が含まれ得る。制御部82は、例えば、第2モータジェネレータセンサ73により検出される情報に基づいて、第2モータジェネレータ23の異常が発生しているか否かを判定することができる。第2モータジェネレータセンサ73により検出される情報には、例えば、第2モータジェネレータ23の電圧値、電流値もしくは温度、または、第2インバータ24の電圧値、電流値もしくは温度等が含まれ得る。
 第2モータジェネレータ23の異常が発生していると判定された場合(ステップS101でYESと判定された場合)、処理はステップS102に進み、制御部82は、第1フェールセーフ制御を実行する。ステップS102の次に、処理はステップS101に戻る。
 制御部82は、第1フェールセーフ制御において、車両1の駆動力の上限値である駆動力上限値、または、車速の上限値である車速上限値を制限する。つまり、制御部82は、第1フェールセーフ制御において、駆動力上限値または車速上限値をフェールセーフ制御が行われていない場合と比べて小さくする。
 ここで、第2モータジェネレータ23の異常が発生している場合、第2モータジェネレータ23による回生制動を行うことができない。ゆえに、車両1を制動する方法としては、ブレーキ装置51による制動のみを行うことができる。このような場合に、第1フェールセーフ制御が行われ、駆動力上限値または車速上限値が制限される。それにより、ブレーキ装置51の負担を低減することができる。ゆえに、ブレーキ装置51が加熱され過ぎることが抑制されるので、フェード現象およびベーパーロック現象の発生が抑制される。よって、退避走行中にブレーキ装置51を利用できなくなり車両1の制動力が不足することを抑制できるので、車両1を安全に退避走行させることができる。
 第2モータジェネレータ23の異常が発生していないと判定された場合(ステップS101でNOと判定された場合)、処理はステップS103に進み、制御部82は、バッテリ25の異常が発生しているか否かを判定する。
 バッテリ25の異常は、バッテリ25への電力の入出力を正常に行うことが困難となる状態である。バッテリ25の異常には、例えば、バッテリ25自体の故障、バッテリ25のSOC(State Of Charge)が過度に高い状態、または、バッテリ25の制御に関する異常等が含まれ得る。制御部82は、例えば、バッテリセンサ74により検出される情報に基づいて、バッテリ25の異常が発生しているか否かを判定することができる。バッテリセンサ74により検出される情報には、例えば、バッテリ25のSOC、電圧値、電流値または温度等が含まれ得る。
 バッテリ25の異常が発生していると判定された場合(ステップS103でYESと判定された場合)、処理はステップS104に進み、制御部82は、第2フェールセーフ制御を実行する。ステップS104の次に、処理はステップS101に戻る。なお、第2フェールセーフ制御の詳細については後述する。
 バッテリ25の異常が発生していないと判定された場合(ステップS103でNOと判定された場合)、処理はステップS105に進み、制御部82は、ブレーキ装置51の異常が発生しているか否かを判定する。
 ブレーキ装置51の異常は、ブレーキ装置51を正常に作動させることが困難となる状態である。ブレーキ装置51の異常には、例えば、ブレーキ装置51自体の故障、フェード現象が発生している状態、ベーパーロック現象が発生している状態、または、ブレーキ装置51の制御に関する異常等が含まれ得る。制御部82は、例えば、ブレーキ装置センサ75により検出される情報に基づいて、ブレーキ装置51の異常が発生しているか否かを判定することができる。ブレーキ装置センサ75により検出される情報には、例えば、ブレーキ装置51の温度、または、ブレーキ液の漏出状態を示す情報等が含まれ得る。また、制御部82は、例えば、車速センサ76の検出結果に基づいて、車両1の減速度を算出し、ブレーキ装置51による制動力の目標値と車両1の減速度とを比較することによっても、ブレーキ装置51の異常が発生しているか否かを判定することができる。
 ブレーキ装置51の異常が発生していると判定された場合(ステップS105でYESと判定された場合)、処理はステップS106に進み、制御部82は、第3フェールセーフ制御を実行する。ステップS106の次に、処理はステップS101に戻る。なお、第3フェールセーフ制御の詳細については後述する。
 ブレーキ装置51の異常が発生していないと判定された場合(ステップS105でNOと判定された場合)、処理はステップS101に戻る。
 上記のように、制御部82は、車両1内の装置に異常が発生している場合、異常が発生している装置の種類に応じたフェールセーフ制御を実行する。具体的には、制御部82は、第2モータジェネレータ23の異常が発生している場合、第1フェールセーフ制御を行う。制御部82は、バッテリ25の異常が発生している場合、第2フェールセーフ制御を行う。制御部82は、ブレーキ装置51の異常が発生している場合、第3フェールセーフ制御を行う。なお、制御部82は、車両1内の装置に異常が発生している場合、その旨を表示装置61に表示させ、ドライバに通知する。それにより、ドライバは退避走行を行い、車両1はディーラー等に輸送されて点検および修理される。以下、第2フェールセーフ制御および第3フェールセーフ制御について順に詳細に説明する。
 図5は、制御装置80が行う第2フェールセーフ制御における処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5に示される制御フローは、図4に示される制御フロー中のステップS104において実行される。
 以下で説明するように、第2フェールセーフ制御では、第2モータジェネレータ23による回生制動を実現するための処理として、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理が段階的に行われる。第1処理および第2処理は、本発明に係る第2回生制御の一例に相当する。第2回生制御は、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いてバッテリ25と接続されている補機を駆動させる制御である。第3処理および第4処理は、本発明に係る第1回生制御の一例に相当する。第1回生制御は、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて第1モータジェネレータ21を駆動させる制御である。
 図5に示される制御フローが開始されると、まず、ステップS201において、制御部82は、要求制動力Prが0より大きいか否かを判定する。つまり、制御部82は、要求制動力Prが発生しているか否かを判定する。要求制動力Prは、ドライバが要求する制動力である。要求制動力Prは、例えば、ブレーキ操作量に基づいて決定され得る。
 要求制動力Prが0より大きいと判定された場合(ステップS201でYESと判定された場合)、処理はステップS202に進む。一方、要求制動力Prが0であると判定された場合(ステップS201でNOと判定された場合)、図5に示される制御フローは終了する。
 ステップS201でYESと判定された場合、ステップS202において、制御部82は、要求制動力Prが制動力P1maxより大きいか否かを判定する。制動力P1maxは、後述する第1処理において発生可能な制動力の最大値である。
 要求制動力Prが制動力P1max以下であると判定された場合(ステップS202でNOと判定された場合)、処理はステップS203に進む。ステップS203において、制御部82は、第1処理を実行し、図5に示される制御フローは終了する。
 制御部82は、第1処理において、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて高電圧補機26を駆動させる。それにより、高電圧補機26で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。
 要求制動力Prが制動力P1maxより大きいと判定された場合(ステップS202でYESと判定された場合)、処理はステップS204に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxの合計値より大きいか否かを判定する。制動力P2maxは、後述する第2処理において発生可能な制動力の最大値である。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS204でNOと判定された場合)、処理はステップS205に進む。ステップS205において、制御部82は、第1処理および第2処理を実行し、図5に示される制御フローは終了する。
 制御部82は、第2処理において、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて低電圧補機28を駆動させる。それにより、低電圧補機28で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。ゆえに、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与される制動力である回生制動力を、第1処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS204でYESと判定された場合)、処理はステップS206に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値より大きいか否かを判定する。制動力P3maxは、後述する第3処理において発生可能な制動力の最大値である。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS206でNOと判定された場合)、処理はステップS207に進む。ステップS207において、制御部82は、第1処理、第2処理および第3処理を実行し、図5に示される制御フローは終了する。
 制御部82は、第3処理において、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて第1モータジェネレータ21を駆動させる。それにより、第1モータジェネレータ21で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。ゆえに、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、第1処理および第2処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 図6は、第3処理の実行中におけるエンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の回転数、ならびに、エンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23に作用するトルクの一例を示す共線図である。図6では、ハッチングを付した矢印、または、白抜き矢印によって、トルクが示されている。トルクを示す矢印の向きは、トルクの方向を示す。なお、トルクの正方向は、回転数の正方向と一致し、トルクの負方向は、回転数の負方向と一致する。エンジン11の回転数を示す縦軸上の矢印により示されるトルクは、エンジン11に作用するトルクである。第1モータジェネレータ21の回転数を示す縦軸上の矢印により示されるトルクは、第1モータジェネレータ21に作用するトルクである。第2モータジェネレータ23の回転数を示す縦軸上の矢印により示されるトルクは、第2モータジェネレータ23に作用するトルクである。
 図6に示されるように、車両1の制動中において、エンジン11には、エンジン11のフリクションによるトルクTfが作用する。フリクションによるトルクTfは、負方向に作用する。ここで、エンジン11から出力される動力は、遊星歯車機構31によって、第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とに分割して伝達される。図2に示される間隔D1および間隔D2を用いると、エンジン11から出力される動力のうち第1モータジェネレータ21に分配される比率R1は、D2/(D1+D2)となる。また、エンジン11から出力される動力のうち第2モータジェネレータ23に分配される比率R2は、D1/(D1+D2)となる。エンジン11にフリクションによるトルクTfが作用する場合、第1モータジェネレータ21には、トルクTfのR1倍のトルク(Tf×R1)が負方向に作用し、第2モータジェネレータ23には、トルクTfのR2倍のトルク(Tf×R2)が負方向に作用する。
 図6に示されるように、車両1の制動中に第2モータジェネレータ23による回生制動が行われている場合、第2モータジェネレータ23には、回生電力に応じた大きさのトルクTm2が負方向に作用する。ここで、第3処理が行われると、第1モータジェネレータ21が駆動されるので、図6に示されるように、第1モータジェネレータ21には、トルクTm1が正方向に作用する。第3処理を行うことによって、第2モータジェネレータ23に作用するトルクTm2を、第1モータジェネレータ21を駆動する分だけ大きくすることができる。それにより、第2モータジェネレータ23による回生制動力をより大きくすることができる。
 第3処理では、第1モータジェネレータ21にトルクTm1を作用させることによって、第1モータジェネレータ21の回転数を上昇させることができる。例えば、制御部82は、第3処理において、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて第1モータジェネレータ21に作用させるトルクTm1を、第1モータジェネレータ21に対してトルクTfに起因して作用するトルク(Tf×R1)よりも大きくすることによって、第1モータジェネレータ21の回転数を上昇させる。
 ここで、上述したように、エンジン11と第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とは、遊星歯車機構31を介して互いに接続されているので、エンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の回転数は、共線図上で直線状に並ぶ関係にある。第1モータジェネレータ21の回転数が図6の例と比べて高くなると、例えば、エンジン11、第1モータジェネレータ21および第2モータジェネレータ23の回転数を示す直線が実線の直線L1から二点鎖線の直線L2に変化する。それにより、エンジン11の回転数が高くなり、エンジン11のフリクションによるトルクTfも大きくなる。ゆえに、第2モータジェネレータ23に対してトルクTfに起因して作用するトルク(Tf×R2)も大きくなる。よって、エンジンブレーキを有効活用して、車両1に付与される制動力をさらに大きくすることができる。以下、図5に戻り、説明を続ける。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS206でYESと判定された場合)、処理はステップS208に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値より大きいか否かを判定する。制動力P4maxは、後述する第4処理において発生可能な制動力の最大値である。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS208でNOと判定された場合)、処理はステップS209に進む。ステップS209において、制御部82は、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理を実行し、図5に示される制御フローは終了する。
 第4処理は、第3処理が行われている状況下で行われる処理である。第3処理では、第1インバータ22および第2インバータ24を駆動させることによって、第2モータジェネレータ23から第1モータジェネレータ21へ電力が送られる。制御部82は、第4処理において、第3処理が行われていない状態で第1インバータ22および第2インバータ24を駆動させる場合と比べて、第1インバータ22および第2インバータ24の変換効率を低くする。例えば、制御部82は、インバータにおける各相間での電流の位相差を変化させること等によって、インバータの変換効率を変化させることができる。
 第1インバータ22および第2インバータ24の変換効率を通常時よりも敢えて低くすることによって、第1インバータ22および第2インバータ24において損失として消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。ゆえに、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、第1処理、第2処理および第3処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 ところで、第1インバータ22および第2インバータ24で生じる損失が増加すると、第1インバータ22および第2インバータ24の発熱量も増える。ここで、車両1には、第1インバータ22および第2インバータ24を冷却する冷却装置が低電圧補機28として設けられ得る。第1インバータ22および第2インバータ24の発熱量が増えると、第2処理において上記の冷却装置に消費させる電力を増加させることもでき、第2モータジェネレータ23による回生制動力をより大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS208でYESと判定された場合)、処理はステップS210に進む。ステップS210において、制御部82は、第1処理、第2処理、第3処理、第4処理、および、ブレーキ装置51による制動を実行する。制御部82は、車両1により付与される制動力が要求制動力Prと釣り合うように、ブレーキ装置51を制御する。
 次に、ステップS211において、制御部82は、ブレーキ装置51が正常になっているか否かを判定する。ステップS211の処理は、上述した図4中のステップS105の処理と同様である。
 ブレーキ装置51が異常であると判定された場合(ステップS211でNOと判定された場合)、処理はステップS212に進む。ステップS212において、制御部82は、駆動力上限値、または、車速上限値を制限し、図5に示される制御フローは終了する。
 一方、ブレーキ装置51が正常になっていると判定された場合(ステップS211でYESと判定された場合)、処理はステップS213に進む。ステップS213において、制御部82は、駆動力上限値、または、車速上限値の制限を解除し、図5に示される制御フローは終了する。
 図5に示される制御フローでは、制御部82は、第1回生制御に相当する第1処理および第2処理よりも、第2回生制御に相当する第3処理および第4処理を優先的に行う。それにより、第2回生制御が必要以上に多用されることを抑制できる。ゆえに、エンジンブレーキが強くかかる状況の発生を抑制できるので、エンジン音によりドライバに不快感を与えることを抑制できる。また、第1インバータ22および第2インバータ24の損失が大きくなる状況の発生を抑制できるので、第1インバータ22および第2インバータ24の温度が過度に高くなることに起因して第1インバータ22および第2インバータ24を正常に作動させることが困難になることを抑制できる。
 ただし、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理のいずれの処理を他の処理と比べて優先的に行うかは、適宜変更され得る。例えば、発生可能な制動力の最大値が大きい処理が優先的に行われてもよい。また、例えば、第2モータジェネレータ23による回生制動力を変化させる応答性が高い処理が優先的に行われてもよい。
 図5に示される制御フローのように、制御部82は、バッテリ25の異常が発生した場合に、第1回生制御および第2回生制御を行っているにもかかわらず車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合において、基本的には、駆動力上限値、または、車速上限値を制限することが好ましい。それにより、ブレーキ装置51の負担を低減することができる。ゆえに、ブレーキ装置51が加熱され過ぎることが抑制されるので、フェード現象およびベーパーロック現象の発生が抑制される。よって、退避走行中にブレーキ装置51を利用することができなくなり車両1の制動力が不足することを抑制できるので、車両1を安全に退避走行させることができる。
 図5に示される制御フローのように、制御部82は、バッテリ25の異常が発生した場合に、第1回生制御および第2回生制御を行っているにもかかわらず車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合において、ブレーキ装置51が正常になっていると判定した場合、駆動力上限値または車速上限値の制限を解除することが好ましい。それにより、ブレーキ装置51により車両1に付与可能な制動力の最大値を大きくすることができる。ゆえに、退避走行中に車両1の制動力がより不足しにくくなる。
 ただし、制御部82は、バッテリ25の異常が発生した場合に、第1回生制御および第2回生制御を行っているにもかかわらず車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合において、ブレーキ装置51が正常になっているか否かにかかわらず、駆動力上限値、または、車速上限値を制限してもよい。
 図7は、制御装置80が行う第3フェールセーフ制御における処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7に示される制御フローは、図4に示される制御フロー中のステップS106において実行される。
 以下で説明するように、第3フェールセーフ制御では、第2モータジェネレータ23による回生制動力を増加させるための処理として、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理が段階的に行われる。第1処理、第2処理、第3処理および第4処理の処理内容は、上述した第2フェールセーフ制御と同様である。
 図7に示される制御フローが開始されると、まず、ステップS301において、制御部82は、要求制動力Prが0より大きいか否かを判定する。要求制動力Prが0より大きいと判定された場合(ステップS301でYESと判定された場合)、処理はステップS302に進む。一方、要求制動力Prが0であると判定された場合(ステップS301でNOと判定された場合)、図7に示される制御フローは終了する。
 ステップS301でYESと判定された場合、ステップS302において、制御部82は、回生充電を実行する。回生充電は、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いてバッテリ25を充電する処理である。それにより、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力に応じた制動力を車両1に付与することができる。
 次に、ステップS303において、要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxの合計値より大きいか否かを判定する。制動力P0maxは、回生充電において発生可能な制動力の最大値である。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS303でNOと判定された場合)、処理はステップS304に進む。ステップS304において、制御部82は、第1処理を実行し、図7に示される制御フローは終了する。第1処理を実行することによって、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、回生充電のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS303でYESと判定された場合)、処理はステップS305に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxの合計値より大きいか否かを判定する。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS305でNOと判定された場合)、処理はステップS306に進む。ステップS306において、制御部82は、第1処理および第2処理を実行し、図7に示される制御フローは終了する。第2処理を実行することによって、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、回生充電および第1処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS305でYESと判定された場合)、処理はステップS307に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値より大きいか否かを判定する。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS307でNOと判定された場合)、処理はステップS308に進む。ステップS308において、制御部82は、第1処理、第2処理および第3処理を実行し、図7に示される制御フローは終了する。第3処理を実行することによって、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、回生充電、第1処理および第2処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS307でYESと判定された場合)、処理はステップS309に進み、制御部82は、要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値より大きいか否かを判定する。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値以下であると判定された場合(ステップS309でNOと判定された場合)、処理はステップS310に進む。ステップS310において、制御部82は、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理を実行し、図7に示される制御フローは終了する。第4処理を実行することによって、第2モータジェネレータ23による回生制動力を、回生充電、第1処理、第2処理および第3処理のみが実行される場合と比較して大きくすることができる。
 要求制動力Prが制動力P0maxと制動力P1maxと制動力P2maxと制動力P3maxと制動力P4maxの合計値より大きいと判定された場合(ステップS309でYESと判定された場合)、処理はステップS311に進む。ステップS311において、制御部82は、バッテリ25の入力電力の上限値を一時的に大きくし、図7に示される制御フローは終了する。バッテリ25の入力電力は、バッテリ25に入力される電力を意味する。
 ステップS311において、制御部82は、バッテリ25の入力電力の上限値を、ブレーキ装置51の異常が発生していない場合と比べて大きくする。それにより、回生充電において、第2モータジェネレータ23からバッテリ25により多くの電力を送ることができる。ゆえに、回生充電により車両1に付与される制動力をより大きくすることができる。よって、退避走行中に車両1の制動力が不足することをより効果的に抑制できる。
 図7に示される制御フローでは、制御部82は、上述した図5に示される制御フローと同様に、第1回生制御に相当する第1処理および第2処理よりも、第2回生制御に相当する第3処理および第4処理を優先的に行う。ただし、第1処理、第2処理、第3処理および第4処理のいずれの処理を他の処理と比べて優先的に行うかは、バッテリ25の異常が発生した場合と同様に、適宜変更され得る。
 図7に示される制御フローでは、バッテリ25の入力電力の上限値一時的に大きくする処理であるステップS311がステップS309でYESと判定された場合に行われる。ただし、ステップS311は、ステップS309でYESと判定された場合以外の場合に行われてもよい。例えば、ステップS311は、ステップS307でYESと判定された場合に行われてもよく、ステップS305でYESと判定された場合に行われてもよく、ステップS303でYESと判定された場合に行われてもよく、ステップS302の前に行われてもよい。
 <車両の効果>
 続いて、本発明の実施形態に係る車両1の効果について説明する。
 本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、バッテリ25またはブレーキ装置51の少なくとも1つの異常が発生した場合に、第2モータジェネレータ23により発電される回生電力を用いて第1モータジェネレータ21を駆動させる第1回生制御を行うことを含む処理を実行する。それにより、第1モータジェネレータ21で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。よって、退避走行中に車両1の制動力が不足することを抑制できるので、車両1を安全に退避走行させることができる。なお、上記で説明した例では、第3処理および第4処理が第1回生制御の一例に相当する。
 また、本実施形態に係る車両1では、エンジン11と第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とは、遊星歯車機構31を介して互いに接続されていることが好ましい。それにより、第1回生制御において、第1モータジェネレータ21の回転数の上昇に伴ってエンジン11の回転数を上昇させることができるので、エンジン11のフリクションによるトルクTfを大きくすることができる。ゆえに、第2モータジェネレータ23に対してトルクTfに起因して作用するトルク(Tf×R2)を大きくすることができるので、エンジンブレーキを有効活用して、車両1に付与される制動力をさらに大きくすることができる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、第1回生制御において、第1モータジェネレータ21の回転数を上昇させることを含む処理を実行することが好ましい。それにより、エンジン11の回転数を上昇させることによって車両1に付与される制動力をさらに大きくすることが適切に実現される。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、第1回生制御において、第1回生制御が行われていない状態で第1インバータ22および第2インバータ24を駆動させる場合と比べて、第1インバータ22および第2インバータ24の変換効率を低くすることを含む処理を実行することが好ましい。それにより、第1インバータ22および第2インバータ24において損失として消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、バッテリ25またはブレーキ装置51の少なくとも1つの異常が発生した場合に、第2インバータ24により発電される回生電力を用いてバッテリ25と接続されている補機を駆動させる第2回生制御を行うことを含む処理を実行することが好ましい。それにより、補機で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。なお、上記で説明した例では、第1処理および第2処理が第2回生制御の一例に相当する。
 また、本実施形態に係る車両1では、上記の補機は、DCDCコンバータ27を介さずにバッテリ25と接続されている高電圧補機26を含むことが好ましい。それにより、高電圧補機26で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。高電圧補機26は、車両1内の補機の中で比較的大きな消費電力を有する。ゆえに、回生電力を高電圧補機26に消費させることによって、第2モータジェネレータ23による回生制動力を効果的に大きくすることができる。
 また、本実施形態に係る車両1では、上記の補機は、DCDCコンバータ27を介してバッテリ25と接続されている低電圧補機28を含むことが好ましい。それにより、低電圧補機28で消費される電力に応じた制動力を、第2モータジェネレータ23による回生制動によって車両1に付与することができる。例えば、回生電力を高電圧補機26に消費させることによっても車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合に、回生電力を低電圧補機28に消費させることによって、車両1に要求制動力Prを付与することができる場合がある。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、第1回生制御よりも第2回生制御を優先的に行うことを含む処理を実行することが好ましい。それにより、第2回生制御が必要以上に多用されることを抑制できる。ゆえに、エンジンブレーキが強くなることに起因してエンジン音によりドライバに不快感を与えることを抑制できる。また、第1インバータ22および第2インバータ24の損失が大きくなることに起因して第1インバータ22および第2インバータ24を正常に作動させることが困難になることを抑制できる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、バッテリ25の異常が発生した場合に、第1回生制御および第2回生制御を行っているにもかかわらず車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合において、駆動力上限値または車速上限値を制限することを含む処理を実行することが好ましい。それにより、ブレーキ装置51の負担を低減することができるので、退避走行中にブレーキ装置51を利用することができなくなり車両1の制動力が不足することを抑制できる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、バッテリ25の異常が発生した場合に、第1回生制御および第2回生制御を行っているにもかかわらず車両1の制動力が要求制動力Prに満たない場合において、ブレーキ装置51が正常になっていると判定した場合、駆動力上限値または車速上限値の制限を解除することを含む処理を実行することが好ましい。それにより、ブレーキ装置51により車両1に付与可能な制動力の最大値を大きくすることができるので、退避走行中に車両1の制動力がより不足しにくくなる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、ブレーキ装置51の異常が発生した場合に、バッテリ25に入力される電力の上限値を、ブレーキ装置51の異常が発生していない場合と比べて大きくすることを含む処理を実行することが好ましい。それにより、回生充電により車両1に付与される制動力をより大きくすることができるので、退避走行中に車両1の制動力が不足することをより効果的に抑制できる。
 また、本実施形態に係る車両1では、制御装置80のプロセッサ80aは、第2モータジェネレータ23の異常が発生した場合に、駆動力上限値または車速上限値を制限することを含む処理を実行することが好ましい。それにより、ブレーキ装置51の負担を低減することができるので、退避走行中にブレーキ装置51を利用できなくなり車両1の制動力が不足することを抑制できる。
 以上、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲に記載された範疇における各種の変更例または修正例についても、本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
 例えば、本明細書においてフローチャートを用いて説明した処理は、必ずしもフローチャートに示された順序で実行されなくてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
 例えば、上記では、車両1において、エンジン11と第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とが遊星歯車機構31を介して互いに接続されている例を説明した。ただし、本発明に係る車両は、エンジン11と第1モータジェネレータ21と第2モータジェネレータ23とが遊星歯車機構31を介さずに互いに接続されている車両であってもよい。
1 車両
11 エンジン
21 第1モータジェネレータ(ジェネレータ)
22 第1インバータ(インバータ)
23 第2モータジェネレータ(駆動用モータ)
24 第2インバータ(インバータ)
25 バッテリ
26 高電圧補機(補機)
27 DCDCコンバータ
28 低電圧補機(補機)
31 遊星歯車機構
32 ギヤ群
33 駆動輪
41 アクセルペダル
42 ブレーキペダル
51 ブレーキ装置
52 液圧制御ユニット
53 マスタシリンダ
61 表示装置
71 アクセル開度センサ
72 ブレーキ操作量センサ
73 第2モータジェネレータセンサ
74 バッテリセンサ
75 ブレーキ装置センサ
76 車速センサ
80 制御装置
80a プロセッサ
80b メモリ
81 取得部
82 制御部
82a エンジン制御部
82b モータ制御部
82c ブレーキ制御部
82d 表示制御部

Claims (12)

  1.  エンジンと、
     前記エンジンから出力される動力を用いて発電可能なジェネレータと、
     駆動輪と連結されている駆動用モータと、
     前記駆動用モータと接続されているバッテリと、
     ドライバによるブレーキ操作に応じて作動するブレーキ装置と、
     制御装置と、
     を備え、
     前記制御装置は、
     1つまたは複数のプロセッサと、
     前記プロセッサに接続される1つまたは複数のメモリと、
     を有し、
     前記プロセッサは、前記バッテリまたは前記ブレーキ装置の少なくとも1つの異常が発生した場合に、前記駆動用モータにより発電される回生電力を用いて前記ジェネレータを駆動させる第1回生制御を行うことを含む処理を実行する、
     車両。
  2.  前記エンジンと前記ジェネレータと前記駆動用モータとは、遊星歯車機構を介して互いに接続されている、
     請求項1に記載の車両。
  3.  前記プロセッサは、前記第1回生制御において、前記ジェネレータの回転数を上昇させることを含む処理を実行する、
     請求項2に記載の車両。
  4.  前記駆動用モータと前記ジェネレータとは、インバータを介して互いに接続されており、
     前記プロセッサは、前記第1回生制御において、前記第1回生制御が行われていない状態で前記インバータを駆動させる場合と比べて、前記インバータの変換効率を低くすることを含む処理を実行する、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の車両。
  5.  前記プロセッサは、前記バッテリまたは前記ブレーキ装置の少なくとも1つの異常が発生した場合に、前記駆動用モータにより発電される前記回生電力を用いて前記バッテリと接続されている補機を駆動させる第2回生制御を行うことを含む処理を実行する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の車両。
  6.  前記補機は、DCDCコンバータを介さずに前記バッテリと接続されている高電圧補機を含む、
     請求項5に記載の車両。
  7.  前記補機は、DCDCコンバータを介して前記バッテリと接続されている低電圧補機を含む、
     請求項5または6に記載の車両。
  8.  前記プロセッサは、前記第1回生制御よりも前記第2回生制御を優先的に行うことを含む処理を実行する、
     請求項5~7のいずれか一項に記載の車両。
  9.  前記プロセッサは、前記バッテリの異常が発生した場合に、前記第1回生制御および前記第2回生制御を行っているにもかかわらず前記車両の制動力が要求制動力に満たない場合において、前記車両の駆動力の上限値、または、前記車両の車速の上限値を制限することを含む処理を実行する、
     請求項5~8のいずれか一項に記載の車両。
  10.  前記プロセッサは、前記バッテリの異常が発生した場合に、前記第1回生制御および前記第2回生制御を行っているにもかかわらず前記車両の制動力が要求制動力に満たない場合において、前記ブレーキ装置が正常になっていると判定した場合、前記駆動力の上限値、または、前記車速の上限値の制限を解除することを含む処理を実行する、
     請求項9に記載の車両。
  11.  前記プロセッサは、前記ブレーキ装置の異常が発生した場合に、前記バッテリに入力される電力の上限値を、前記ブレーキ装置の異常が発生していない場合と比べて大きくすることを含む処理を実行する、
     請求項1~10のいずれか一項に記載の車両。
  12.  前記プロセッサは、前記駆動用モータの異常が発生した場合に、前記車両の駆動力の上限値、または、前記車両の車速の上限値を制限することを含む処理を実行する、
     請求項1~11のいずれか一項に記載の車両。
PCT/JP2021/030202 2021-08-18 2021-08-18 車両 WO2023021614A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023542092A JPWO2023021614A1 (ja) 2021-08-18 2021-08-18
PCT/JP2021/030202 WO2023021614A1 (ja) 2021-08-18 2021-08-18 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/030202 WO2023021614A1 (ja) 2021-08-18 2021-08-18 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023021614A1 true WO2023021614A1 (ja) 2023-02-23

Family

ID=85240295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/030202 WO2023021614A1 (ja) 2021-08-18 2021-08-18 車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023021614A1 (ja)
WO (1) WO2023021614A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177904A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のブレーキ制御装置及びその制御方法
JP2011240904A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2012130098A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2017087840A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2021097574A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177904A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のブレーキ制御装置及びその制御方法
JP2011240904A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2012130098A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2017087840A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2021097574A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023021614A1 (ja) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981119B1 (ko) 차량 구동 장치 및 차량 구동 장치의 제어 방법
JP5648984B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5725037B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5729475B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2010058579A (ja) ハイブリッド車両
JP5644868B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2005125876A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP5668946B2 (ja) 車両用制御装置
JP5765419B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2011097666A (ja) 自動車およびその制御方法
JP5576336B2 (ja) 駆動装置および駆動制御方法
JP2007284005A (ja) 車両及びその制御方法
JP4285483B2 (ja) 車両およびその制御方法
WO2023021614A1 (ja) 車両
JP4924123B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008013061A (ja) 油圧制動力の低下速度を考慮に入れた油圧/回生制動組合せ車輌
JP2012162097A (ja) 車両
JP5092423B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008279886A (ja) 車両及びその制御方法
WO2012105019A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5205849B2 (ja) モータ制御装置
JP2011194990A (ja) ハイブリッド自動車
JP5621929B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2011016425A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21954187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023542092

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE