WO2023013591A1 - 融着接続機 - Google Patents

融着接続機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023013591A1
WO2023013591A1 PCT/JP2022/029512 JP2022029512W WO2023013591A1 WO 2023013591 A1 WO2023013591 A1 WO 2023013591A1 JP 2022029512 W JP2022029512 W JP 2022029512W WO 2023013591 A1 WO2023013591 A1 WO 2023013591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
core
image
face
fusion splicer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎太郎 毛利
壮一 遠藤
彰紀 木村
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to KR1020247005842A priority Critical patent/KR20240035870A/ko
Priority to EP22853010.1A priority patent/EP4382978A1/en
Priority to CN202280049529.5A priority patent/CN117642662A/zh
Priority to JP2023540335A priority patent/JPWO2023013591A1/ja
Publication of WO2023013591A1 publication Critical patent/WO2023013591A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating

Definitions

  • the present disclosure relates to fusion splicers. This application claims priority based on Japanese Application No. 2021-128213 dated August 4, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese Application.
  • Patent Document 1 describes a fusion splicing method.
  • a pair of V-groove bases on which a pair of optical fibers are respectively placed, an LED lamp arranged on each side of the pair of optical fibers, and a first apparatus for photographing the pair of optical fibers A television camera and a second television camera are used.
  • the LED lamp enters light into the optical fiber from the side of the optical fiber.
  • Light entering the optical fiber from the side is emitted from the end surface of the optical fiber.
  • a first television camera and a second television camera take images of the end face of the optical fiber that emits light.
  • Patent Document 2 describes a multi-core fiber having alignment markers.
  • the multi-core fiber is provided with a marker at a position shifted from the axis of line symmetry of the cross section.
  • the index of refraction of the marker is lower than the index of refraction of the core and the index of refraction of the cladding. Holes are used as markers.
  • this method of connecting multi-core fibers light is made incident from the opposite end face of the multi-core fibers whose end faces are arranged to face each other, and the arrangement of the core, cladding, and markers is displayed on the monitor.
  • the two multi-core fibers are moved in the axial direction so that the multi-core fibers are butted against each other and the cores of the multi-core fibers are fused.
  • a fusion splicer is a fusion splicer for fusion splicing a first end surface of a first optical fiber and a second end surface of a second optical fiber.
  • the axis of the first optical fiber coincides with the axis of the second optical fiber.
  • a fusion splicer photographs a first rotating mechanism that rotates a first optical fiber about an axis, a second rotating mechanism that rotates a second optical fiber about an axis, and a first end face and a second end face.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a fusion splicer according to an embodiment.
  • 2 is a perspective view showing the internal structure of the fusion splicer of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a first rotation mechanism and a second rotation mechanism of the fusion splicer according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an image observation mechanism of the fusion splicer according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram for explaining functions of the fusion splicer according to the embodiment. 6 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment; FIG. FIG.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment
  • 9 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment
  • FIG. 11 is a diagram for explaining number display and angle display of the fusion splicer according to the embodiment
  • 12 is a diagram illustrating an example of an image displayed by the display unit of the fusion splicer according to the embodiment
  • a fusion splicer includes a camera that captures an end face of an optical fiber, and a monitor that displays the image captured by the camera. However, the monitor displays the image captured by the camera as it is. Therefore, an operator performing fusion splicing may not be able to accurately grasp the positions of the end surfaces of the pair of optical fibers. In the operation of rotating the optical fibers while looking at the image of the end face, it may not be possible to easily recognize the positions of the cores of the pair of optical fibers.
  • An object of the present disclosure is to provide a fusion splicer that can easily recognize the positions of the cores of a pair of optical fibers.
  • a fusion splicer is a fusion splicer that (1) fusion splices a first end face of a first optical fiber and a second end face of a second optical fiber to each other.
  • the axis of the first optical fiber coincides with the axis of the second optical fiber.
  • a fusion splicer photographs a first rotating mechanism that rotates a first optical fiber about an axis, a second rotating mechanism that rotates a second optical fiber about an axis, and a first end face and a second end face.
  • a microscope and a display unit that displays a first image of the first end surface photographed by the microscope on a second image of the second end surface photographed by the microscope in an identifiable manner. And prepare.
  • the first end surface of the first optical fiber and the second end surface of the second optical fiber are fusion spliced together.
  • the fusion splicer has a first rotating mechanism that rotates the first optical fiber about the axis and a second rotating mechanism that rotates the second optical fiber about the axis.
  • the fusion splicer has a microscope that photographs the first end face of the first optical fiber and the second end face of the second optical fiber.
  • the fusion splicer has a display unit for displaying a first image of the first end surface and a second image of the second end surface, and the display unit displays the first image as the second image and the first image and the second image. are superimposed and displayed in an identifiable manner.
  • the positions of the first end surface and the second end surface can be accurately grasped.
  • the positions of the core of the first optical fiber and the core of the second optical fiber can be easily recognized.
  • the display unit displays an X-axis extending in a direction orthogonal to the axis and a Y-axis extending in a direction orthogonal to both the axis and the X-axis together with the first image and the second image.
  • the positions in the X-axis direction and the Y-axis direction of the core of the first optical fiber and the core of the second optical fiber can be easily grasped.
  • the display unit may enlarge and display the designated portion of the first image and the second image.
  • the display section since the display section enlarges and displays the specified portion, the desired portion of the core of the first optical fiber and the core of the second optical fiber can be displayed in a more comprehensible manner.
  • the first optical fiber is a multi-core fiber having n first cores, where n is a natural number of 2 or more
  • the second optical fiber may be a multi-core fiber having n second cores.
  • the display unit may display a respective number from 1 to n with each of the n first cores, and display a respective number from 1 to n with each of the n second cores. In this case, a number from 1 to n is indicated with each first core and a number from 1 to n is indicated with each second core. Therefore, the position of the first core and the position of the second core can be recognized more easily.
  • the display unit is a line segment connecting the first core numbered with number x and the center of the first end face, where x is a natural number of 1 or more and n or less. , and a line segment connecting the second core numbered x and the center of the second end face.
  • the fusion splicer described above includes the first core numbered with number x, where x and y are natural numbers of 1 or more and n or less.
  • a core selection unit that selects the second core to be connected to may be provided.
  • the display section shows a line segment connecting the first core numbered x and the center of the first end face, and a second core selected in the core selection section and numbered y and the second end face.
  • a line segment connecting the center and an angle formed by the line segment may be displayed.
  • the core selection unit can select the second core to be connected to the first core numbered x.
  • the angle formed by the line segment connecting the x-numbered first core and the center of the first end face and the line segment connecting the selected y-numbered second core and the center of the second end face are displayed. Therefore, it is possible to grasp how many times the second optical fiber should be rotated with respect to the first optical fiber to connect the y-numbered second core to the x-numbered first core.
  • the fusion splicer may include a rotation angle designating section that designates the rotation angle of the first end face around the center of the first end face. good.
  • the display section may display the first end surface rotated by the rotation angle designated by the rotation angle designation section. In this case, since the first screen is displayed in a state rotated by the designated rotation angle, the state of the first end surface after rotation can be grasped before actually rotating the first optical fiber.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a fusion splicer 1 according to an embodiment.
  • a fusion splicer 1 has a windshield cover 2 on its top.
  • FIG. 2 is a perspective view of the fusion splicer 1 with the windshield cover 2 opened.
  • the fusion splicer 1 has a box-shaped housing 3 .
  • the windshield cover 2 is provided to prevent wind from entering the fusion splice 4 .
  • the fusion splicer 1 includes a monitor 7 that displays the state of fusion splicing between optical fibers photographed by a microscope 18 (see FIG. 4) arranged inside the housing 3 .
  • the fusion splicer 1 includes a power switch 8 for switching on/off the power of the fusion splicer 1, and a connection start switch 9 for performing fusion splicing of optical fibers.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the fusion splicing part 4.
  • the fusion splicer 4 fusion splices the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 together.
  • the fusion splicer 4 has a first optical fiber holder 10A, a second optical fiber holder 10B, a first rotation mechanism 20A, and a second rotation mechanism 20B.
  • the first optical fiber holder 10A holds the first optical fiber F1
  • the second optical fiber holder 10B holds the second optical fiber F2.
  • the first rotating mechanism 20A rotates the first optical fiber holder 10A
  • the second rotating mechanism 20B rotates the second optical fiber holder 10B.
  • the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 are optical fibers that require rotational alignment in the fusion splicer 1, for example. That is, the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 are optical fibers whose positions in the ⁇ direction, which is the direction around the Z axis, must be matched.
  • the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 are a multi-core optical fiber (MCF: Multi Core Fiber) or a polarization maintaining fiber (PMF: Polarization Maintaining Fiber).
  • a pair of discharge electrodes 15 are arranged at positions where the first end face E1 of the first optical fiber F1 and the second end face E2 of the second optical fiber F2 face each other.
  • the pair of discharge electrodes 15 fuse the first end face E1 of the first optical fiber F1 and the second end face E2 of the second optical fiber F2 to each other by discharge.
  • a pair of discharge electrodes 15 are arranged at positions facing each other along a direction (for example, the X-axis direction) intersecting the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2.
  • the first optical fiber holder 10A and the second optical fiber holder 10B are arranged along the Z-axis direction, which is the direction in which the axis of the first optical fiber F1 extends.
  • the first rotating mechanism 20A and the second rotating mechanism 20B are arranged along the Z-axis direction.
  • Each of the first optical fiber holder 10A and the second optical fiber holder 10B has a V groove 11 on which the first optical fiber F1 or the second optical fiber F2 is placed.
  • a first optical fiber F1 is positioned in the V-groove 11 of the first optical fiber holder 10A, and a second optical fiber F2 is positioned in the V-groove 11 of the second optical fiber holder 10B.
  • Each of the first optical fiber holder 10A and the second optical fiber holder 10B has a base 12 formed with a V-groove 11 and a lid 13 placed on the base 12 .
  • the base 12 and the lid 13 are arranged, for example, along the Y-axis direction that intersects both the X-axis direction and the Z-axis direction.
  • the fusion splicer 1 includes an image observation mechanism 16 that observes the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 arranged in the V-groove 11 .
  • FIG. 4 shows the configuration of the image observation mechanism 16.
  • the image observation mechanism 16 has a mirror 17 and a microscope 18, for example.
  • the mirror 17 has, for example, a triangular prism shape.
  • the cross-sectional shape of the mirror 17 in the YZ plane is an isosceles triangle.
  • Mirror 17 extends in the X-axis direction.
  • the mirror 17 has two surfaces that are inclined, for example, by 45 degrees with respect to both the Y-axis direction and the Z-axis direction. Each of the two surfaces is a reflecting surface.
  • the mirror 17 is installed movably in the Y-axis direction, for example, at an intermediate position in the Z-axis direction when the central axes of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 are substantially aligned.
  • the light incident on the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 from the sides opposite to the end faces of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 facing each other is emitted into the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2.
  • F2 is emitted from the end face on the opposite side.
  • the microscope 18 observes the end surfaces of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 by receiving the light reflected by the mirror 17 and traveling along the Y-axis direction.
  • the microscope 18 may include a first microscope 18b for observing the end face of the first optical fiber F1 and a second microscope 18c for observing the end face of the second optical fiber F2.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the positional relationship among the mirror 17, the first optical fiber F1 (or the second optical fiber F2) and the microscope 18.
  • FIG. 5 the mirror 17 and the end of the first optical fiber F1, and the mirror 17 and the microscope 18 are arranged to face each other.
  • the microscope 18 observes the end surface of the first optical fiber F1 by receiving the light emitted from the first optical fiber F1 and reflected by the mirror 17 .
  • the mirror having two reflecting surfaces has been described above, the present invention is not limited to this.
  • a mirror having only one reflecting surface may be provided.
  • the mirror may be capable of appropriately changing the relative positions of the end face of the first optical fiber F1 (or the second optical fiber F2), the microscope 18, and the reflecting surface.
  • the microscope 18 has, for example, an objective lens and a camera.
  • the camera is a CCD camera (Charge-Coupled Device Camera), a CMOS camera (Complementary Metal Oxide Semiconductor Camera), or the like.
  • a microscope 18 photographs the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2. Images of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 photographed by the microscope 18 are transmitted to the controller 30 of the fusion splicer 1 as image data.
  • the fusion splicer 1 can observe the side surface of the first optical fiber F1 (or the second optical fiber F2) separately from the image observation mechanism 16 or using the same part as the image observation mechanism 16. mechanism. Even if the fusion splicer 1 is provided with a side image observation mechanism different from the image observation mechanism 16, images of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 photographed by a microscope are used as image data for the fusion splicer. It may be transmitted to one control unit 30 .
  • control unit 30 for example, a CPU (Central Processing Unit) composed of one or more integrated circuits (ICs) is used. Functional elements of the control unit 30 (a display unit 31, a rotation angle specifying unit 32, and a core selection unit 33, which will be described later) are executed by the CPU.
  • the control unit 30 acquires the imaging results of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 from the microscope 18 or from another microscope in addition to the microscope 18, and obtains the imaging results of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2. is stored in the control unit 30 .
  • the mirror 17 is retracted to a position where fusion splicing of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 is not hindered.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of end face photographing results of each of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2.
  • the first optical fiber F1 is a multi-core fiber having n first cores F11
  • the second optical fiber F2 is a multi-core fiber having n second cores F21.
  • n is a natural number of 2 or more.
  • the first optical fiber F1 is a multi-core fiber having four first cores F11
  • the second optical fiber F2 is a multi-core fiber having four second cores F21.
  • the control unit 30 has a display unit 31 that displays on the monitor 7 a first image P1 of the first end face E1 of the first optical fiber F1 and a second image P2 of the second end face E2 of the second optical fiber F2.
  • the display unit 31 displays the states of the first end surface E1 and the second end surface E2 in the first area A1, the second area A2 and the third area A3 of the monitor 7.
  • FIG. For example, the first area A1 and the second area A2 are arranged on one side of the monitor 7 in the longitudinal direction (horizontal direction in the figure) along the lateral direction (vertical direction in the figure) of the monitor 7 .
  • the third area A3 is arranged on the other side of the monitor 7 in the longitudinal direction.
  • the display unit 31 superimposes the first image P1 on the second image P2 and displays the first image P1 and the second image P2 in an identifiable manner.
  • "Displaying the first image and the second image superimposed in an identifiable manner” means that the display manner of the first image and the display manner of the second image are made different from each other to distinguish the first image and the second image. This indicates that the display is to be performed in such a way that
  • FIG. 6 shows an example in which the display unit 31 displays the first image P1 with a solid line and the second image P2 with a broken line.
  • the method of “displaying the first image and the second image superimposed in an identifiable manner” is not limited to the above example. , transparency, semi-transparency, color change, or binarization display.
  • the display unit 31 displays the aforementioned X-axis and Y-axis together with the first image P1 and the second image P2.
  • the display unit 31 may display the coordinate axes of the X-axis and the Y-axis, or display the X-coordinate value and the Y-coordinate value of each position of the first end surface E1 and the second end surface E2 in the first image P1 and the second image P1. It may be displayed together with the image P2.
  • the display unit 31 may correct at least one of the position of the first end surface E1 and the position of the second end surface E2, and display the first image P1 and the second image P2 after position correction.
  • the display unit 31 displays the first image P1 in the first area A1, displays the second image P2 in the second area A2, and superimposes the first image P1 and the second image P2 in the third area A3.
  • Display the combined image For example, the photographed first image P1 of the first end face E1 and the second image P2 of the second end face E2 are respectively displayed as they are in the first area A1 and the second area A2.
  • the third area A3 for example, the first image P1 of the first end face E1 is displayed as it is, and the second end face E2 is reversed (inverted in the X-axis direction). Two images P2 are displayed.
  • the display unit 31 displays the first image P1 and the second image P2 so that the rotation states of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 can be recognized by the marker M.
  • the control unit 30 may have, for example, a rotation angle designation unit 32, and the display unit 31 may display the first end surface E1 and the second end surface E2 rotated by the rotation angle designated by the rotation angle designation unit 32.
  • the rotation angle designating section 32 designates, for example, a rotation angle about each of the center of the first end face E1 and the center of the second end face E2.
  • the center of rotation may be changed as appropriate, and may be, for example, the center of the clad, the center of a designated core, or the center of gravity of a polygon formed by connecting the centers of multiple cores. .
  • the display unit 31 displays numbers 1 to n with each of the n first cores F11, and displays numbers 1 to n with each of the n second cores F21. number.
  • the control unit 30 recognizes the position of each first core F11 on the first end face E1 and the position of each second core F21 on the second end face E2.
  • the control unit 30 numbers the first core F11 and the second core F21 according to the recognized position of the first core F11 and the position of the second core F21.
  • the display unit 31 displays the numbers assigned to the first core F11 and the second core F21 together with the first image P1 and the second image P2.
  • FIG. 7 shows an example in which the display unit 31 displays numbers assigned inside the respective images of the first core F11 and the second core F21.
  • the monitor 7 may be able to select a specific location R on the display screen of the display unit 31.
  • FIG. The display unit 31 enlarges and displays the selected specific portion R, for example.
  • the display unit 31 displays the first core F11 and the first core F11 and the first core F11 and the first core F11 with the number x in a state in which the numbers are displayed in the respective images of the first core F11 and the second core F21.
  • An angle ⁇ 1 formed by a line segment L1 connecting the center O1 of the end face E1 and a line segment L2 connecting the center O2 of the second core F21 numbered x and the second end face E2 is shown.
  • x is a natural number greater than or equal to 1 and less than or equal to n.
  • FIG. 10 shows an example in which an angle ⁇ 1 formed by a line segment L1 connecting the first core F11 of No. 1 and the center O1 and a line segment L2 connecting the second core F21 of No. 1 and the center O2 is displayed.
  • the display unit 31 displays an angle ⁇ 1 formed by a line segment L1 connecting the i-th first core F11 and the center O1 and a line segment L2 connecting the i-th second core F21 and the center O2, and displays the angle ⁇ 1 formed by the j-th core. and the line segment connecting the second core F21 of the number j and the center O2.
  • i is a natural number of 1 or more and n or less
  • j is a natural number of 1 or more and n or less, other than i.
  • the control unit 30 includes a core selection unit 33 that selects the second core F21 connected to the first core F11 numbered x.
  • the display unit 31 displays a line segment L1 connecting the first core F11 numbered x and the center O1 of the first end surface E1, and a line segment L1 selected by the core selection unit 33 and numbered y.
  • the angle ⁇ 2 formed by the line segment L3 connecting the numbered second core F21 and the center O2 of the second end surface E2 may be displayed.
  • y is a natural number greater than or equal to 1 and less than or equal to n.
  • FIG. 11 shows an example in which an angle ⁇ 2 formed by a line segment L1 connecting the first core F11 of No. 1 and the center O1 and a line segment L3 connecting the second core F21 of No. 3 and the center O2 is displayed.
  • the display unit 31 displays an angle ⁇ 2 formed by a line segment L1 connecting the first core F11 of number p and the center O1 and a line segment L3 connecting the second core F21 of number q and the center O2.
  • the angle ⁇ 2 of the first core F11 other than the number q and the second core F21 other than the number q may be displayed.
  • p is a natural number of 1 or more and n or less
  • q is a value other than p and a natural number of 1 or more and n or less.
  • the effects obtained from the fusion splicer 1 according to this embodiment will be described.
  • the fusion splicer 1 has a first rotation mechanism 20A that rotates the first optical fiber F1 around the axis, and a second rotation mechanism 20B that rotates the second optical fiber F2 around the axis.
  • the fusion splicer 1 has a microscope 18 for photographing the first end face E1 of the first optical fiber F1 and the second end face E2 of the second optical fiber F2.
  • the fusion splicer 1 has a display section 31 that displays a first image P1 of the first end face E1 and a second image P2 of the second end face E2.
  • the display unit 31 displays the first image P1 superimposed on the second image P2 in such a manner that the first image P1 and the second image P2 can be distinguished from each other. Since the first image P1 and the second image P2 are superimposed and displayed in such a manner that the first image P1 and the second image P2 can be identified, the positions of the first end surface E1 and the second end surface E2 can be accurately grasped. can.
  • the positions of the first core F11 of the first optical fiber F1 and the second core F21 of the second optical fiber F2 can be easily recognized. can.
  • the display unit 31 may display the X-axis extending in the direction orthogonal to the axis and the Y-axis extending in the direction orthogonal to both the axis and the X-axis together with the first image P1 and the second image P2.
  • the positions in the X-axis direction and the Y-axis direction of the first core F11 of the first optical fiber F1 and the second core F21 of the second optical fiber F2 can be easily grasped.
  • the display unit 31 may enlarge and display the designated portion R of the first image P1 and the second image P2. In this case, since the display unit 31 enlarges and displays the designated portion R, the desired portion R of the first core F11 of the first optical fiber F1 and the second core F21 of the second optical fiber F2 is displayed in one layer. It can be displayed in an easy-to-understand manner.
  • the first optical fiber F1 may be a multi-core fiber having n first cores F11
  • the second optical fiber F2 may be a multi-core fiber having n second cores F21.
  • the display unit 31 may display numbers from 1 to n with each of the n first cores F11, and display numbers from 1 to n with each of the n second cores F21. In this case, numbers from 1 to n are displayed with each first core F11, and numbers from 1 to n are displayed with each second core F21, so the position of the first core F11 and the position of the second core F21 can be more easily recognized.
  • the display unit 31 includes a line segment L1 connecting the first core F11 numbered x and the center O1 of the first end face E1, a second core F21 numbered x and the second end face E2.
  • a line segment L2 connecting with the center O2 of and an angle ⁇ 1 formed by the line segment L2 may be displayed.
  • the deviation of the rotational position of the second core F21 with respect to the first core F11 can be grasped from the displayed angle ⁇ 1. Therefore, the operation of fusion splicing the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 can be easily performed. It is possible to grasp how many times the second optical fiber F2 should be rotated with respect to the first optical fiber F1 to connect the x-th second core F21 to the x-th first core F11.
  • the fusion splicer 1 may include a core selection unit 33 that selects the second core F21 to be connected to the first core F11 numbered x.
  • the display unit 31 displays a line segment L1 connecting the first core F11 numbered x and the center O1 of the first end surface E1, and a second core selected by the core selection unit 33 and numbered y.
  • An angle ⁇ 2 formed by a line segment L3 connecting the core F21 and the center O2 of the second end face E2 may be displayed.
  • the core selection unit 33 can select the second core F21 connected to the first core F11 numbered x.
  • the angle ⁇ 2 formed is displayed. Therefore, it is possible to grasp how many times the second optical fiber F2 should be rotated with respect to the first optical fiber F1 to connect the y-numbered second core F21 to the x-numbered first core F11.
  • the fusion splicer 1 may include a rotation angle specifying section 32 that specifies the rotation angle of the first end face E1 about the center O1 of the first end face E1.
  • the display unit 31 may display the first end surface E1 rotated by the rotation angle designated by the rotation angle designation unit 32 .
  • the display unit 31 may display the second end surface E2 rotated by the rotation angle designated by the rotation angle designation unit 32 .
  • the first image P1 or the second image P2 is displayed after being rotated by the specified rotation angle, before actually rotating the first optical fiber F1 or the second optical fiber F2, It is possible to grasp the state of the first end face E1 or the second end face E2.
  • the fusion splicer 1 has been described above. However, the invention is not limited to the embodiments described above. Those skilled in the art will readily recognize that the present invention is capable of various modifications and changes within the scope of the claims.
  • the configuration of each part of the fusion splicer can be changed as appropriate within the scope of the above gist.
  • the shape, size, number, material, and arrangement of each part of the fusion splicer according to the present disclosure are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as appropriate.
  • the display mode of the superimposed image of the first image P1 and the second image P2 on the display unit 31 is not limited to the above-described embodiment, and can be further changed.
  • the display unit 31 may display an image of the end face of the reference optical fiber, which serves as a reference, in addition to the superimposed image of the first end face E1 and the second end face E2.
  • the reference optical fiber is an optical fiber that serves as a reference for rotational alignment of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2, and the same number of reference optical fiber cores F31 as the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 are formed. with polished end faces.
  • information on the reference optical fiber is stored in advance in the controller 30 .
  • the display unit 31 displays, for example, a line segment L1 connecting the first core F11 numbered x and the center O1 of the first end face E1, a reference optical fiber core F31 numbered x, and a reference light.
  • An angle ⁇ 3 formed by a line segment L4 connecting the center O3 of the end face of the fiber and the angle ⁇ 3 may be displayed.
  • the display unit 31 may display an angle ⁇ 4 formed by a line segment L2 and a line segment L4 connecting the center O2 of the second core F21 numbered x and the second end surface E2. In this case, it is possible to grasp how much each of the first optical fiber F1 and the second optical fiber F2 needs to be rotated to match the rotational position of the reference optical fiber.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

一実施形態に係る融着接続機は、第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とを互いに融着接続する融着接続機である。第1光ファイバの軸線は第2光ファイバの軸線と一致している。融着接続機は、軸線を中心として第1光ファイバを回転させる第1回転機構と、軸線を中心として第2光ファイバを回転させる第2回転機構と、第1端面及び第2端面を撮影する顕微鏡と、顕微鏡によって撮影された第1端面の第1画像を顕微鏡によって撮影された第2端面の第2画像に、第1画像及び第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示する表示部と、を備える。

Description

融着接続機
 本開示は、融着接続機に関する。
 本出願は、2021年8月4日の日本出願第2021-128213号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1には、融着接続方法が記載されている。この融着接続方法では、一対の光ファイバのそれぞれが載せられる一対のV溝台と、一対の光ファイバのそれぞれの側方に配置されるLEDランプと、一対の光ファイバを撮影する第1のテレビカメラ及び第2のテレビカメラが用いられる。LEDランプは光ファイバの側方から光ファイバに光を入射する。側方から光ファイバに入射した光は、光ファイバの端面から放射される。第1のテレビカメラ及び第2のテレビカメラは、光を放射する光ファイバの端面の像を撮影する。
 特許文献2には、調心用のマーカを有するマルチコアファイバが記載されている。マルチコアファイバには、断面の線対称軸上からずれた位置にマーカが設けられている。マーカの屈折率は、コアの屈折率、及びクラッドの屈折率より低い。マーカとして空孔が用いられている。このマルチコアファイバの接続方法では、端面が対向して配置されたマルチコアファイバの逆側の端面から光を入射させ、コア、クラッド、マーカの配置がモニタに映し出される。この位置が同じになるように、マルチコアファイバの一方、または両者を相対的に回転させることで、各コア同士の位置を回転調芯することができる。その後、2つのマルチコアファイバを軸線方向に移動させてマルチコアファイバ同士を突き合わせ、マルチコアファイバのコア同士を融着させる。
国際公開第2013/077002号 特開2013-50695号公報
 本開示に係る融着接続機は、第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とを互いに融着接続する融着接続機である。第1光ファイバの軸線は第2光ファイバの軸線と一致している。融着接続機は、軸線を中心として第1光ファイバを回転させる第1回転機構と、軸線を中心として第2光ファイバを回転させる第2回転機構と、第1端面及び第2端面を撮影する顕微鏡と、顕微鏡によって撮影された第1端面の第1画像を顕微鏡によって撮影された第2端面の第2画像に、第1画像及び第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示する表示部と、を備える。
図1は、実施形態に係る融着接続機を示す斜視図である。 図2は、図1の融着接続機の内部構造を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係る融着接続機の第1回転機構及び第2回転機構の概略を示す図である。 図4は、実施形態に係る融着接続機の画像観察機構を模式的に示す図である。 図5は、実施形態に係る融着接続機の機能を説明するためのブロック図である。 図6は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。 図7は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。 図8は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。 図9は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。 図10は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。 図11は、実施形態に係る融着接続機の番号表示及び角度表示を説明するための図である。 図12は、実施形態に係る融着接続機の表示部が表示する画像の例を示す図である。
 融着接続機は、前述したマルチコアファイバのように回転調心が必要な一対の光ファイバを互いに融着接続する。融着接続機は、光ファイバの端面を撮影するカメラと、カメラが撮影した画像を表示するモニタとを備える。しかしながら、モニタは、カメラが撮影した画像をそのまま表示する。よって、融着接続を行う作業者は、一対の光ファイバの端面の位置を正確に把握できないことがある。端面の画像を見ながら光ファイバを回転させる作業において、一対の光ファイバのコアの位置を容易に認識できないことがある。
 本開示は、一対の光ファイバのコアの位置を容易に認識できる融着接続機を提供することを目的とする。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。一実施形態に係る融着接続機は、(1)第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とを互いに融着接続する融着接続機である。第1光ファイバの軸線は第2光ファイバの軸線と一致している。融着接続機は、軸線を中心として第1光ファイバを回転させる第1回転機構と、軸線を中心として第2光ファイバを回転させる第2回転機構と、第1端面及び第2端面を撮影する顕微鏡と、顕微鏡によって撮影された第1端面の第1画像を顕微鏡によって撮影された第2端面の第2画像に、第1画像及び第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示する表示部と、を備える。
 この融着接続機では、第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とが互いに融着接続される。融着接続機は、軸線を中心として第1光ファイバを回転させる第1回転機構と、軸線を中心として第2光ファイバを回転させる第2回転機構とを有する。融着接続機は、第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とを撮影する顕微鏡を有する。融着接続機は、第1端面の第1画像、及び第2端面の第2画像を表示する表示部を有し、表示部は、第1画像を第2画像に第1画像と第2画像とを識別可能な態様で重ね合わせて表示する。第1画像及び第2画像は、第1画像と第2画像とが識別可能な態様で重ね合わせて表示されるので、第1端面及び第2端面の位置を正確に把握できる。第1端面が第2端面に重ね合わせて表示されることにより、第1光ファイバのコア、及び第2光ファイバのコアの位置を容易に認識することができる。
 (2)上記(1)において、表示部は、軸線に直交する方向に延びるX軸、並びに、軸線及びX軸の双方に直交する方向に延びるY軸を第1画像及び第2画像と共に表示してもよい。この場合、第1光ファイバのコア、及び第2光ファイバのコアにおけるX軸方向の位置、及びY軸方向の位置を容易に把握できる。
 (3)上記(1)または(2)において、表示部は、第1画像及び第2画像の指定された箇所を拡大して表示してもよい。この場合、表示部が指定された箇所を拡大して表示するので、第1光ファイバのコア、及び第2光ファイバのコアのうち所望の箇所を一層分かりやすく表示できる。
 (4)上記(1)から(3)のいずれかにおいて、第1光ファイバは、nを2以上の自然数としたときに、n個の第1コアを有するマルチコアファイバであり、第2光ファイバは、n個の第2コアを有するマルチコアファイバであってもよい。表示部は、n個の第1コアのそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示し、n個の第2コアのそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示してもよい。この場合、各第1コアと共に1からnの番号が表示され、各第2コアと共に1からnまでの番号が表示される。よって、第1コアの位置、及び第2コアの位置を一層容易に認識できる。
 (5)上記(4)において、表示部は、xを1以上且つn以下の自然数としたときに、x番の番号が付された第1コアと第1端面の中心とを結ぶ線分と、x番の番号が付された第2コアと第2端面の中心とを結ぶ線分と、の成す角度を表示してもよい。この場合、表示された角度から、第1コアに対する第2コアの回転位置のずれを把握できるので、第1光ファイバ及び第2光ファイバの融着接続の作業を容易に行うことができる。第1光ファイバに対して第2光ファイバを何度回転させればx番の第1コアにx番の第2コアを接続できるかを把握することができる。
 (6)上記(4)または(5)において、前述した融着接続機は、x及びyのそれぞれを1以上且つn以下の自然数としたときに、x番の番号が付された第1コアに接続する第2コアを選択するコア選択部を備えてもよい。表示部は、x番の番号が付された第1コアと第1端面の中心とを結ぶ線分と、コア選択部において選択されy番の番号が付された第2コアと第2端面の中心とを結ぶ線分と、の成す角度を表示してもよい。この場合、コア選択部によって、x番の番号が付された第1コアに接続する第2コアを選択することができる。x番の第1コアと第1端面の中心とを結ぶ線分、及び、選択されたy番の第2コアと第2端面の中心とを結ぶ線分、の成す角度が表示される。従って、第1光ファイバに対して第2光ファイバを何度回転させればx番の第1コアにy番の第2コアを接続できるかを把握することができる。
 (7)上記(1)から(6)のいずれかにおいて、前述した融着接続機は、第1端面の中心を中心とした第1端面の回転角度を指定する回転角度指定部を備えてもよい。表示部は、回転角度指定部において指定された回転角度だけ回転させた第1端面を表示してもよい。この場合、指定された回転角度だけ回転させた状態の第1画面が表示されるので、実際に第1光ファイバを回転させる前に、回転後の第1端面の状態を把握できる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示の実施形態に係る融着接続機の具体例について説明する。図面の説明において同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。図面は、理解の容易化のため、一部を簡略化又は誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。
 図1は、実施形態に係る融着接続機1を示す斜視図である。融着接続機1は、その上部に風防カバー2を有する。図2は、融着接続機1の風防カバー2が開放された状態の斜視図である。図1及び図2に示されるように、融着接続機1は箱状の筐体3を備える。筐体3の上部には、光ファイバ同士を融着する融着接続部4と、融着接続部4において融着された光ファイバの接続部に被せられるファイバ補強スリーブを加熱収縮させる加熱機5とが設けられている。風防カバー2は、融着接続部4への風の進入を防止するために設けられる。融着接続機1は、筐体3の内部に配置された顕微鏡18(図4参照)によって撮影された光ファイバ同士の融着接続の状態を表示するモニタ7を備える。融着接続機1は、融着接続機1の電源のオン/オフを切り替える電源スイッチ8と、光ファイバの融着接続を行うための接続開始スイッチ9とを備える。
 図3は、融着接続部4を概略的に示す斜視図である。図2及び図3に示されるように、融着接続部4は、第1光ファイバF1と第2光ファイバF2とを互いに融着接続する。融着接続部4は、第1光ファイバホルダ10Aと、第2光ファイバホルダ10Bと、第1回転機構20Aと、第2回転機構20Bとを有する。第1光ファイバホルダ10Aは第1光ファイバF1を保持し、第2光ファイバホルダ10Bは第2光ファイバF2を保持する。第1回転機構20Aは第1光ファイバホルダ10Aを回転させ、第2回転機構20Bは第2光ファイバホルダ10Bを回転させる。
 第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2は、例えば、融着接続機1において回転調心が必要な光ファイバである。すなわち、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2は、Z軸回りの方向であるθ方向における位置を一致させることが必要な光ファイバである。例えば、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2は、マルチコア光ファイバ(MCF:Multi Core Fiber)、又は偏波保持ファイバ(PMF:Polarization Maintaining Fiber)である。
 第1光ファイバF1の第1端面E1、及び第2光ファイバF2の第2端面E2が互いに対向する位置には、一対の放電電極15が配置されている。一対の放電電極15は、第1光ファイバF1の第1端面E1、及び第2光ファイバF2の第2端面E2、を放電によって互いに融着する。一対の放電電極15は、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2と交差する方向(例えばX軸方向)に沿って互いに対向する位置に配置される。
 第1光ファイバホルダ10A及び第2光ファイバホルダ10Bは、第1光ファイバF1の軸線が延在する方向であるZ軸方向に沿って並んでいる。第1回転機構20A及び第2回転機構20BはZ軸方向に沿って並んでいる。第1光ファイバホルダ10A及び第2光ファイバホルダ10Bのそれぞれは、第1光ファイバF1又は第2光ファイバF2が載せられるV溝11を有する。第1光ファイバホルダ10AのV溝11には第1光ファイバF1が位置決めされ、第2光ファイバホルダ10BのV溝11には第2光ファイバF2が位置決めされる。第1光ファイバホルダ10A及び第2光ファイバホルダ10Bのそれぞれは、V溝11が形成された台12と、台12に載せられる蓋13とを有する。台12及び蓋13は、例えば、X軸方向及びZ軸方向の双方に交差するY軸方向に沿って並ぶように配置される。
 融着接続機1は、V溝11に配置された第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2を観察する画像観察機構16を備える。図4は、画像観察機構16の構成を示している。画像観察機構16は、例えば、ミラー17と、顕微鏡18を有する。ミラー17は、例えば、三角柱状を呈する。ミラー17のYZ平面内の断面形状は二等辺三角形である。ミラー17はX軸方向に延在する。ミラー17は、Y軸方向及びZ軸方向の両方に対して、例えば、45度傾いた2つの面を有する。当該2つの面のそれぞれが反射面となっている。ミラー17は、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれの中心軸がほぼ一致した状態でのZ軸方向中間位置に、例えばY軸方向に移動可能に設置される。
 第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の互いに対向する端面とはそれぞれ逆側から第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2に入射された光は、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2が対向する側の端面から出射される。顕微鏡18は、ミラー17によって反射されてY軸方向に沿って進んできた光を受けることにより、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれの端面を観察する。なお、顕微鏡18は、第1光ファイバF1の端面観察用の第1顕微鏡18bと、第2光ファイバF2の端面観察用の第2顕微鏡18cとを含んでいてもよい。上記では対向する端面のそれぞれ逆側から光を入射する例を説明した。しかしながら、この例に限られるものではなく、端面を観察可能な量の透過光あるいは反射光が得られれば、どのような方法であってもよい。
 図5は、ミラー17、第1光ファイバF1(又は第2光ファイバF2)及び顕微鏡18の位置関係を模式的に示す図である。図5に示されるように、ミラー17と第1光ファイバF1の端部、ミラー17と顕微鏡18は、それぞれ互いに対向するように配置される。顕微鏡18は、第1光ファイバF1から出射され、ミラー17で反射された光を受けることによって第1光ファイバF1の端面を観察する。なお、上記では、2面に反射面を有するミラーの例について説明したがこれに限られない。ミラー17に代えて、1面のみに反射面を有するミラーが設けられてもよい。ミラーは、第1光ファイバF1(又は第2光ファイバF2)の端面、顕微鏡18、と反射面との相対位置を適宜変更可能なものであってもよい。
 顕微鏡18は、例えば、対物レンズとカメラを備える。カメラはCCDカメラ(Charge-Coupled Device Camera)、又はCMOSカメラ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Camera)等である。顕微鏡18は第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2を撮影する。顕微鏡18によって撮影された第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の画像は、画像データとして融着接続機1の制御部30に送信される。
 融着接続機1は、前記画像観察機構16とは別に、あるいは画像観察機構16の一部と同じものを利用して、第1光ファイバF1(又は第2光ファイバF2)の側面を観察可能な機構を備えていてもよい。融着接続機1が上記画像観察機構16とは別の側面画像観察機構を備える場合も、顕微鏡によって撮影された第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の画像が画像データとして融着接続機1の制御部30に送信されてもよい。
 制御部30としては、例えば、1又は複数の集積回路(IC)で構成されたCPU(中央演算装置)が用いられる。制御部30の機能要素(後述する表示部31、回転角度指定部32及びコア選択部33)はCPUによって実行される。制御部30は顕微鏡18あるいは、顕微鏡18に加えて更に他の顕微鏡から第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の撮影結果を取得し、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の撮影結果は制御部30に記憶される。ミラー17は、第1光ファイバF1と第2光ファイバF2の融着接続に支障が無い位置に退避する。
 図6は、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれの端面撮影結果の例を示す図である。図6に示されるように、例えば、第1光ファイバF1はn個の第1コアF11を有するマルチコアファイバであり、第2光ファイバF2はn個の第2コアF21を有するマルチコアファイバである。nは2以上の自然数である。一例として、第1光ファイバF1は4個の第1コアF11を有するマルチコアファイバであり、第2光ファイバF2は4個の第2コアF21を有するマルチコアファイバである。
 制御部30は、第1光ファイバF1の第1端面E1の第1画像P1、及び第2光ファイバF2の第2端面E2の第2画像P2をモニタ7に表示する表示部31を有する。例えば、表示部31は、モニタ7の第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に第1端面E1及び第2端面E2の状態を表示する。例えば、第1領域A1及び第2領域A2は、モニタ7の長手方向(図中左右方向)の一方側においてモニタ7の短手方向(図中上下方向)に沿って並ぶように配置される。第3領域A3は、モニタ7の長手方向の他方側に配置される。
 表示部31は、第1画像P1を第2画像P2に、第1画像P1及び第2画像P2を識別可能な態様で重ね合わせて表示する。「第1画像及び第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示」とは、第1画像の表示態様と第2画像の表示態様とを互いに異ならせて第1画像及び第2画像を識別できるように表示を行うことを示している。図6の例では、表示部31が第1画像P1を実線、第2画像P2を破線で表示する例を示している。しかしながら、「第1画像及び第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示」する方法は、上記の例に限られず、表示部31が第1画像P1及び第2画像P2の一方もしくは両方に対する、透明化、半透明化、色彩の変更、又は二値化表示を行ってもよい。
 表示部31は、前述したX軸及びY軸を第1画像P1及び第2画像P2と共に表示する。表示部31は、X軸及びY軸の座標軸を表示してもよいし、第1端面E1及び第2端面E2の各位置のX座標の値及びY座標の値を第1画像P1及び第2画像P2と共に表示してもよい。表示部31は、第1端面E1の位置、及び第2端面E2の位置の少なくともいずれかの位置を補正し、位置補正後の第1画像P1及び第2画像P2を表示してもよい。
 表示部31は、例えば、第1領域A1に第1画像P1を表示し、第2領域A2に第2画像P2を表示し、第3領域A3に第1画像P1と第2画像P2との重ね合わせ画像を表示する。例えば、第1領域A1及び第2領域A2のそれぞれには、撮影された第1端面E1の第1画像P1、及び第2端面E2の第2画像P2のそれぞれがそのまま表示される。第3領域A3には、例えば、第1端面E1の第1画像P1がそのまま表示されると共に、第2端面E2が反転された状態(X軸方向への向きが逆にされた状態)の第2画像P2が表示される。
 第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれはマーカMを有する。表示部31は、マーカMによって第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれの回転状態が分かるように第1画像P1及び第2画像P2を表示する。制御部30は、例えば、回転角度指定部32を有し、表示部31は回転角度指定部32において指定された回転角度だけ回転させた第1端面E1及び第2端面E2を表示してもよい。回転角度指定部32では、例えば、第1端面E1の中心、及び第2端面E2の中心、のそれぞれを中心とした回転角度が指定される。しかしながら、回転の中心は、適宜変更可能であってもよく、例えば、クラッドの中心、指定されたコアの中心、又は複数のコアの中心を結んで形成された多角形の重心であってもよい。
 以下では、表示部31による第1画像P1及び第2画像P2の表示態様の種々の例について説明する。図7に示されるように、表示部31は、n個の第1コアF11のそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示すると共に、n個の第2コアF21のそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示する。例えば、制御部30は、マーカMの位置から第1端面E1における各第1コアF11の位置、及び第2端面E2における各第2コアF21の位置を認識している。制御部30は、認識した第1コアF11の位置及び第2コアF21の位置に応じて第1コアF11及び第2コアF21のそれぞれを採番する。表示部31は、第1コアF11及び第2コアF21のそれぞれに採番された番号を第1画像P1及び第2画像P2と共に表示する。図7は、表示部31が第1コアF11及び第2コアF21のそれぞれの画像の内部に採番された番号を表示する例を示している。
 図8及び図9に示されるように、モニタ7では表示部31による表示画面上において特定の箇所Rを選択可能であってもよい。表示部31は、例えば、選択された特定の箇所Rを拡大して表示する。表示部31は、図10に示されるように、第1コアF11及び第2コアF21のそれぞれの画像に番号が表示された状態において、x番の番号が付された第1コアF11及び第1端面E1の中心O1を結ぶ線分L1と、x番の番号が付された第2コアF21及び第2端面E2の中心O2を結ぶ線分L2と、の成す角度θ1を表示する。xは1以上且つn以下の自然数である。
 図10では、1番の第1コアF11及び中心O1を結ぶ線分L1と、1番の第2コアF21及び中心O2を結ぶ線分L2と、のなす角度θ1が表示される例を示している。表示部31は、i番の第1コアF11及び中心O1を結ぶ線分L1と、i番の第2コアF21及び中心O2を結ぶ線分L2と、のなす角度θ1を表示すると共に、j番の第1コアF11及び中心O1を結ぶ線分と、j番の第2コアF21及び中心O2を結ぶ線分との成す角度を表示してもよい。iは1以上且つn以下の自然数であり、jはi以外の値であって1以上且つn以下の自然数である。
 例えば、制御部30はx番の番号が付された第1コアF11に接続する第2コアF21を選択するコア選択部33を備える。図11に示されるように、表示部31は、x番の番号が付された第1コアF11及び第1端面E1の中心O1を結ぶ線分L1と、コア選択部33において選択されy番の番号が付された第2コアF21及び第2端面E2の中心O2を結ぶ線分L3と、の成す角度θ2を表示してもよい。yは1以上且つn以下の自然数である。
 図11では、1番の第1コアF11及び中心O1を結ぶ線分L1と、3番の第2コアF21及び中心O2を結ぶ線分L3と、の成す角度θ2が表示される例を示している。表示部31は、p番の第1コアF11及び中心O1を結ぶ線分L1と、q番の第2コアF21及び中心O2を結ぶ線分L3と、の成す角度θ2を表示すると共に、p番以外の第1コアF11、及びq番以外の第2コアF21における角度θ2を表示してもよい。pは1以上且つn以下の自然数であり、qはp以外の値であって1以上且つn以下の自然数である。
 次に、本実施形態に係る融着接続機1から得られる作用効果について説明する。融着接続機1では、第1光ファイバF1の第1端面E1と、第2光ファイバF2の第2端面E2とが互いに融着接続される。融着接続機1は、軸線を中心として第1光ファイバF1を回転させる第1回転機構20Aと、軸線を中心として第2光ファイバF2を回転させる第2回転機構20Bとを有する。融着接続機1は、第1光ファイバF1の第1端面E1と、第2光ファイバF2の第2端面E2とを撮影する顕微鏡18を有する。融着接続機1は、第1端面E1の第1画像P1、及び第2端面E2の第2画像P2を表示する表示部31を有する。表示部31は、第1画像P1を第2画像P2に第1画像P1と第2画像P2とを識別可能な態様で重ね合わせて表示する。第1画像P1及び第2画像P2は、第1画像P1と第2画像P2とが識別可能な態様で重ね合わせて表示されるので、第1端面E1及び第2端面E2の位置を正確に把握できる。第1端面E1が第2端面E2に重ね合わせて表示されることにより、第1光ファイバF1の第1コアF11、及び第2光ファイバF2の第2コアF21の位置を容易に認識することができる。
 表示部31は、軸線に直交する方向に延びるX軸、並びに、軸線及びX軸の双方に直交する方向に延びるY軸を第1画像P1及び第2画像P2と共に表示してもよい。この場合、第1光ファイバF1の第1コアF11、及び第2光ファイバF2の第2コアF21におけるX軸方向の位置、及びY軸方向の位置を容易に把握できる。
 表示部31は、第1画像P1及び第2画像P2の指定された箇所Rを拡大して表示してもよい。この場合、表示部31が指定された箇所Rを拡大して表示するので、第1光ファイバF1の第1コアF11、及び第2光ファイバF2の第2コアF21のうち所望の箇所Rを一層分かりやすく表示できる。
 第1光ファイバF1は、n個の第1コアF11を有するマルチコアファイバであり、第2光ファイバF2は、n個の第2コアF21を有するマルチコアファイバであってもよい。表示部31は、n個の第1コアF11のそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示し、n個の第2コアF21のそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示してもよい。この場合、各第1コアF11と共に1からnの番号が表示され、各第2コアF21と共に1からnまでの番号が表示されるので、第1コアF11の位置、及び第2コアF21の位置を一層容易に認識できる。
 表示部31は、x番の番号が付された第1コアF11と第1端面E1の中心O1とを結ぶ線分L1と、x番の番号が付された第2コアF21と第2端面E2の中心O2とを結ぶ線分L2と、の成す角度θ1を表示してもよい。この場合、表示された角度θ1から、第1コアF11に対する第2コアF21の回転位置のずれを把握できる。よって、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の融着接続の作業を容易に行うことができる。第1光ファイバF1に対して第2光ファイバF2を何度回転させればx番の第1コアF11にx番の第2コアF21を接続できるかを把握することができる。
 融着接続機1は、x番の番号が付された第1コアF11に接続する第2コアF21を選択するコア選択部33を備えてもよい。表示部31は、x番の番号が付された第1コアF11と第1端面E1の中心O1とを結ぶ線分L1と、コア選択部33において選択されy番の番号が付された第2コアF21と第2端面E2の中心O2とを結ぶ線分L3と、の成す角度θ2を表示してもよい。この場合、コア選択部33によって、x番の番号が付された第1コアF11に接続する第2コアF21を選択することができる。x番の第1コアF11と第1端面E1の中心O1とを結ぶ線分L1、及び、選択されたy番の第2コアF21と第2端面E2の中心O2とを結ぶ線分L3、の成す角度θ2が表示される。従って、第1光ファイバF1に対して第2光ファイバF2を何度回転させればx番の第1コアF11にy番の第2コアF21を接続できるかを把握することができる。
 融着接続機1は、第1端面E1の中心O1を中心とした第1端面E1の回転角度を指定する回転角度指定部32を備えてもよい。表示部31は、回転角度指定部32において指定された回転角度だけ回転させた第1端面E1を表示してもよい。表示部31は、回転角度指定部32において指定された回転角度だけ回転させた第2端面E2を表示してもよい。この場合、指定された回転角度だけ回転させた状態の第1画像P1又は第2画像P2が表示されるので、実際に第1光ファイバF1又は第2光ファイバF2を回転させる前に、回転後の第1端面E1又は第2端面E2の状態を把握できる。
 以上、実施形態に係る融着接続機1について説明した。しかしながら、本発明は、前述した実施形態に限られるものではない。本発明が請求の範囲に記載された要旨の範囲内において種々の変形及び変更が可能であることは、当業者によって容易に認識される。融着接続機の各部の構成は上記の要旨の範囲内において適宜変更可能である。本開示に係る融着接続機の各部の形状、大きさ、数、材料及び配置態様は、前述した実施形態に限られず、適宜変更可能である。例えば、表示部31による第1画像P1と第2画像P2の重ね合わせ画像の表示態様は前述した実施形態に限られず更に変更可能である。
 表示部31は、図12に示されるように、第1端面E1及び第2端面E2の重ね合わせ画像の他に更に基準となる基準光ファイバの端面の画像を表示してもよい。基準光ファイバは、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2の回転調心における基準となる光ファイバであり、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2と同数の基準光ファイバコアF31が形成された端面を有する。例えば、基準光ファイバの情報は予め制御部30に記憶されている。
 表示部31は、例えば、x番の番号が付された第1コアF11及び第1端面E1の中心O1を結ぶ線分L1と、x番の番号が付された基準光ファイバコアF31及び基準光ファイバの端面の中心O3を結ぶ線分L4と、の成す角度θ3を表示してもよい。表示部31は、x番の番号が付された第2コアF21及び第2端面E2の中心O2を結ぶ線分L2と線分L4との成す角度θ4を表示してもよい。この場合、第1光ファイバF1及び第2光ファイバF2のそれぞれをどれだけ回転させれば基準光ファイバの回転位置に合わせられるかを把握することができる。
1…融着接続機
2…風防カバー
3…筐体
4…融着接続部
5…加熱機
7…モニタ
8…電源スイッチ
9…接続開始スイッチ
10A…第1光ファイバホルダ
10B…第2光ファイバホルダ
11…V溝
12…台
13…蓋
15…放電電極
16…画像観察機構
17…ミラー
18…顕微鏡
18b…第1顕微鏡
18c…第2顕微鏡
20A…第1回転機構
20B…第2回転機構
30…制御部
31…表示部
32…回転角度指定部
33…コア選択部
A1…第1領域
A2…第2領域
A3…第3領域
E1…第1端面
E2…第2端面
F1…第1光ファイバ
F2…第2光ファイバ
F11…第1コア
F21…第2コア
F31…基準光ファイバコア
L1,L2,L3,L4…線分
M…マーカ
O1,O2,O3…中心
P1…第1画像
P2…第2画像
R…箇所
θ1,θ2,θ3,θ4…角度

 

Claims (7)

  1.  第1光ファイバの第1端面と、第2光ファイバの第2端面とを互いに融着接続する融着接続機であって、
     前記第1光ファイバの軸線は前記第2光ファイバの軸線と一致しており、
     前記軸線を中心として前記第1光ファイバを回転させる第1回転機構と、
     前記軸線を中心として前記第2光ファイバを回転させる第2回転機構と、
     前記第1端面及び前記第2端面を撮影する顕微鏡と、
     前記顕微鏡によって撮影された前記第1端面の第1画像を前記顕微鏡によって撮影された前記第2端面の第2画像に、前記第1画像及び前記第2画像を識別可能な態様で重ね合わせて表示する表示部と、
    を備える融着接続機。
  2.  前記表示部は、前記軸線に直交する方向に延びるX軸、並びに、前記軸線及び前記X軸の双方に直交する方向に延びるY軸を前記第1画像及び前記第2画像と共に表示する、
    請求項1に記載の融着接続機。
  3.  前記表示部は、前記第1画像及び前記第2画像の指定された箇所を拡大して表示する、
    請求項1または請求項2に記載の融着接続機。
  4.  前記第1光ファイバは、nを2以上の自然数としたときに、n個の第1コアを有するマルチコアファイバであり、
     前記第2光ファイバは、n個の第2コアを有するマルチコアファイバであり、
     前記表示部は、n個の前記第1コアのそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示し、n個の前記第2コアのそれぞれと共に1からnのそれぞれの番号を表示する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の融着接続機。
  5.  前記表示部は、xを1以上且つn以下の自然数としたときに、x番の番号が付された前記第1コアと前記第1端面の中心とを結ぶ線分と、x番の番号が付された前記第2コアと前記第2端面の中心とを結ぶ線分と、の成す角度を表示する、
    請求項4に記載の融着接続機。
  6.  x及びyのそれぞれを1以上且つn以下の自然数としたときに、x番の番号が付された前記第1コアに接続する前記第2コアを選択するコア選択部を備え、
     前記表示部は、x番の番号が付された前記第1コアと前記第1端面の中心とを結ぶ線分と、前記コア選択部において選択されy番の番号が付された前記第2コアと前記第2端面の中心とを結ぶ線分と、の成す角度を表示する、
    請求項4または請求項5に記載の融着接続機。
  7.  前記第1端面の中心を中心とした前記第1端面の回転角度を指定する回転角度指定部を備え、
     前記表示部は、前記回転角度指定部において指定された回転角度だけ回転させた前記第1端面を表示する、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の融着接続機。

     
PCT/JP2022/029512 2021-08-04 2022-08-01 融着接続機 WO2023013591A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247005842A KR20240035870A (ko) 2021-08-04 2022-08-01 융착 접속기
EP22853010.1A EP4382978A1 (en) 2021-08-04 2022-08-01 Fusion splicer
CN202280049529.5A CN117642662A (zh) 2021-08-04 2022-08-01 熔接机
JP2023540335A JPWO2023013591A1 (ja) 2021-08-04 2022-08-01

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128213 2021-08-04
JP2021-128213 2021-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013591A1 true WO2023013591A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85154778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029512 WO2023013591A1 (ja) 2021-08-04 2022-08-01 融着接続機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4382978A1 (ja)
JP (1) JPWO2023013591A1 (ja)
KR (1) KR20240035870A (ja)
CN (1) CN117642662A (ja)
WO (1) WO2023013591A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150145A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd 光フアイバへのレーザ光入射方法
JPH10282354A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ配置方法および光ファイバ配置装置
JPH10332986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ端面加工方法およびその装置、光コネクタの組立方法
US20090232458A1 (en) * 2007-10-15 2009-09-17 Johann Simon Daniel Hess Optical Waveguide Splice Apparatus and Method for Performing a Splice of at Least Two Optical Fibers
CN101630041A (zh) * 2008-07-18 2010-01-20 南京吉隆光纤通信有限公司 光纤熔接机单镜头成像装置
JP2013050695A (ja) 2011-08-01 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The マルチコアファイバの接続方法、マルチコアファイバ、マルチコアファイバの製造方法
WO2013077002A1 (ja) 2011-11-21 2013-05-30 株式会社フジクラ 光ファイバの融着接続方法
JP2018004685A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 住友電気工業株式会社 接続されたマルチコア光ファイバの製造方法
JP2020086151A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 古河電気工業株式会社 融着接続機
JP2021128213A (ja) 2020-02-12 2021-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150145A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Fuji Electric Co Ltd 光フアイバへのレーザ光入射方法
JPH10282354A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ配置方法および光ファイバ配置装置
JPH10332986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ端面加工方法およびその装置、光コネクタの組立方法
US20090232458A1 (en) * 2007-10-15 2009-09-17 Johann Simon Daniel Hess Optical Waveguide Splice Apparatus and Method for Performing a Splice of at Least Two Optical Fibers
CN101630041A (zh) * 2008-07-18 2010-01-20 南京吉隆光纤通信有限公司 光纤熔接机单镜头成像装置
JP2013050695A (ja) 2011-08-01 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The マルチコアファイバの接続方法、マルチコアファイバ、マルチコアファイバの製造方法
WO2013077002A1 (ja) 2011-11-21 2013-05-30 株式会社フジクラ 光ファイバの融着接続方法
JP2018004685A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 住友電気工業株式会社 接続されたマルチコア光ファイバの製造方法
JP2020086151A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 古河電気工業株式会社 融着接続機
JP2021128213A (ja) 2020-02-12 2021-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023013591A1 (ja) 2023-02-09
EP4382978A1 (en) 2024-06-12
KR20240035870A (ko) 2024-03-18
CN117642662A (zh) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500850B2 (ja) リボン型光ファイバの突き合せ部を観察する方法及び観察装置
JP3168844B2 (ja) 定偏波光ファイバの融着接続方法
JP5810463B2 (ja) 融着接続機
US9086538B2 (en) Method for fusion splicing optical fibers
US6467973B2 (en) Optical fiber fusion splicer
JP6928854B2 (ja) 融着接続機及び光ファイバの回転調心方法
US20140036256A1 (en) Method for distinguishing optical fiber and method for fusion-splicing optical fibers
JP2013054116A (ja) マルチコアファイバの結合方法
JP4553613B2 (ja) 顕微鏡、とりわけ立体顕微鏡
WO2023013591A1 (ja) 融着接続機
US4613214A (en) Optical device for viewing the adjustment of optical waveguides
WO2013077002A1 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP5484598B2 (ja) 融着接続装置及び融着接続方法
WO2023032506A1 (ja) 光ファイバの調芯方法、調芯装置および接続装置
JP7516173B2 (ja) 融着接続機及び光ファイバの回転調心方法
JP2014123157A (ja) 光ファイバ判別方法及び光ファイバの融着接続方法
JP2004053625A (ja) 光ファイバの接続方法及び光ファイバの接続装置
JP7527436B1 (ja) 調心方法、調心システム、及び、ファイバ接続体の製造方法
JP2022125758A (ja) 融着接続機及び光ファイバの回転調心方法
JP3642849B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
WO2023182224A1 (ja) ファイバ融着接続装置およびファイバ融着接続方法
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒
JP2023142934A (ja) 融着機
JP4336056B2 (ja) 光ファイバ観察装置と光ファイバ融着接続装置
JP2024075873A (ja) 融着機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22853010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023540335

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280049529.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247005842

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022853010

Country of ref document: EP

Effective date: 20240304