WO2023008198A1 - 電子機器、表示方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023008198A1
WO2023008198A1 PCT/JP2022/027562 JP2022027562W WO2023008198A1 WO 2023008198 A1 WO2023008198 A1 WO 2023008198A1 JP 2022027562 W JP2022027562 W JP 2022027562W WO 2023008198 A1 WO2023008198 A1 WO 2023008198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
dimensional code
code
read
displayed
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐武郎 神谷
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Publication of WO2023008198A1 publication Critical patent/WO2023008198A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code

Definitions

  • the present invention relates to electronic equipment, display methods, and programs.
  • Patent Literatures 1 and 2 describe display devices that, when there are a plurality of bar codes to be read, switch and display one bar code at a time interval.
  • An object of the present invention is to enable a user to recognize that there are multiple code symbols to be read and to perform reading efficiently.
  • the electronic device of the present invention includes: a display unit; a control unit that, when displaying a plurality of code symbols on the same screen of the display unit, displays one of the plurality of code symbols in a manner readable by an external reading device; Prepare.
  • FIG. 1 is a plan view showing an overview of a scientific calculator as an example of an electronic device
  • FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the scientific calculator
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining each process of basic operations in the scientific calculator
  • FIG. 4 is a flowchart of a two-dimensional code display process executed in step S6 of FIG. 3
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing another example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of data to be encoded into a two-dimensional code
  • FIG. 4 is a diagram showing
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of display in step S15 when there are a plurality of two-dimensional codes to be read;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of display on the display in step S15 when there are a plurality of two-dimensional codes to be read;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of display on the display in step S15 when there are a plurality of two-dimensional codes to be read;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of display on the display in step S15 when there are a plurality of two-dimensional codes to be read;
  • FIG. 1 is a plan view of a scientific calculator as an example of an electronic device according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the scientific calculator 1 has an input key group 2 having various key groups and a display 10 .
  • the input key group 2 is a group of keys for receiving input operations of numerical formula components such as numerical values and calculation symbols from the user, and receiving instruction operations for various processes. has a key.
  • the input key group 2 includes a numeric keypad 20, a cursor key 21, an AC key 22, a CODE key 23, a SHIFT key 24, and the like.
  • numeric keypad 20 is a key for receiving numerical input operations.
  • Cursor keys 21 are keys that are pressed to move a cursor indicating a position to be edited or a position to be selected on the display 10 in a predetermined direction. configured as possible.
  • the AC key 22 is a key that is pressed to clear all calculations that have been performed up to that point. Further, in this embodiment, when the AC key 22 is pressed while the two-dimensional code is being displayed on the display 10, the code display of the two-dimensional code is canceled and the display on the display 10 is changed to the two-dimensional code. is returned to the state immediately before displaying the code.
  • the CODE key 23 is a key that is pressed to encode mathematical formulas, calculation results, URLs (Uniform Resource Locators) corresponding to selected applications, etc. corresponding to the operation of the input key group 2 into a two-dimensional code and display them. be.
  • the display 10 is composed of, for example, a liquid crystal display or the like, and displays characters, symbols, symbols, formulas, calculation results, tables, etc. (referred to as formulas, tables, etc.) according to operations of the input key group 2 and the like. ) and a two-dimensional code using a plurality of dots.
  • the display 10 is capable of displaying in four gradations of black, dark gray, light gray and white. It is also possible to provide the display 10 with a touch panel integrally, for example, over the entire display screen.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the scientific calculator 1.
  • the scientific calculator 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a display drive section 12, a key input section 13, a communication section 14, a recording medium reading section 15, and a storage section 16. configured with.
  • the scientific calculator 1 also includes a random access memory (RAM) for temporarily storing data such as formulas and tables to be displayed on the display 10, as appropriate.
  • RAM random access memory
  • the display drive unit 12 drives and controls to display various types of information on the display 10 described above under the control of the CPU 11 .
  • the display driving section 12 adjusts the contrast ratio when displaying on the display 10 .
  • the key input unit 13 includes the above-described input key group 2 (when a touch panel is provided as described above, the input key group 2 and the touch panel). output to The CPU 11 receives a key input signal corresponding to a key input by a user operation, displays a corresponding mathematical expression, a table, etc. on the display 10, executes an operation, or performs various processes.
  • the communication section 14 communicates with an external device (eg, server, computer, etc.) connected to the network or the like.
  • an external device eg, server, computer, etc.
  • the recording medium reading unit 15 reads information from an external information recording medium 15A such as a detachably mounted USB memory. It should be noted that it is also possible to configure such that the program (2D code display processing program shown in FIG. 4) according to the present invention, which will be described later, is stored in the external information recording medium 15A and the program is read via the recording medium reading section 15. is. Also, it is possible to configure so that the program according to the present invention can be read from the functional calculator 1 to the external information recording medium 15A.
  • the storage unit 16 is a memory that stores programs and the like.
  • the storage unit 16 has various storage areas, and the CPU 11 executes programs for executing various functions of the scientific calculator 1, for example, a two-dimensional code display process (see FIG. 4) described later.
  • a memory area 160 is provided for storing a program for executing the program and data necessary for executing the program.
  • the CPU 11 centrally controls each part of the scientific calculator 1. Specifically, the CPU 11 reads a specified program from among the system programs and various application programs stored in the storage area 160 of the storage unit 16, develops it in the work area of the storage unit 16, and stores it in the storage unit 16. Various processes are executed in cooperation with the expanded program. Further, the CPU 11 controls the display driving section 12 to display necessary information on the display 10 .
  • the CPU 11 functions as a control section of the invention.
  • step S1 When the power supply of the scientific calculator 1 is turned on (step S1) and use of the scientific calculator 1 is started, the CPU 11 of the scientific calculator 1 causes each functional unit to perform a predetermined initial operation, etc., and starts computer processing (step S1). step S2). If there is no code display command from the user, i.e., a command to generate and display a two-dimensional code (depression of the CODE key 23) (step S3; NO), the CPU 11 performs normal operations such as input of mathematical formulas and characters by the user. is performed (step S4), display based on normal operation is performed (step S5 ) and return to step S3.
  • step S4 If there is no code display command from the user, i.e., a command to generate and display a two-dimensional code (depression of the CODE key 23) (step S3; NO), the CPU 11 performs normal operations such as input of mathematical formulas and characters by the user. is performed (step S4), display based on normal operation is performed (step S5 ) and return to
  • step S6 when the user presses the CODE key 23 to issue a two-dimensional code display command (step S3; YES), the CPU 11 executes two-dimensional code display processing (step S6).
  • the CPU 11 returns the display on the display 10 to the state immediately before displaying the two-dimensional code, and restarts the computer processing (step S2).
  • FIG. 4 is a flow chart showing the flow of the two-dimensional code display process executed in step S6 of FIG. The two-dimensional code display processing will be described below with reference to FIG.
  • the CPU 11 encodes data to be encoded to generate a two-dimensional code (step S11). For example, as shown in FIG. 5A, when a two-dimensional code display command is issued in a state in which a formula has been input and a calculation has been performed, the CPU 11 encodes the input formula and the calculation result as objects to be coded, Generate a two-dimensional code. Further, for example, as shown in FIG. 5B, when a two-dimensional code display command is issued from the list screen displayed on the display 10 in a state in which data is registered, the CPU 11 selects the registered data as an object to be coded. Encoding is performed to generate a two-dimensional code. Further, for example, as shown in FIG.
  • a two-dimensional code display command when a two-dimensional code display command is given in a state in which values of coefficients and constants of simultaneous equations are input and computation is executed, the CPU 11 performs computation with the input values.
  • a two-dimensional code is generated by encoding the result as an encoding target.
  • FIG. 5D when a two-dimensional code display command is issued with an application selected from the application selection screen displayed on the display 10, the CPU 11 selects the application number ( A URL that jumps to the manual of the application) is encoded and a two-dimensional code is generated.
  • the CPU 11 generates one or more two-dimensional codes according to the amount of data to be coded.
  • the CPU 11 assigns sequential item numbers in order from the two-dimensional code that encodes the leading data, associates the two-dimensional code with the item number, and stores them in the RAM or the like. memorize to This item number represents the reading order of the two-dimensional code.
  • the CPU 11 obtains the total number of generated two-dimensional codes (step S12).
  • the CPU 11 sets the variable n to 1 (step S13), and the two-dimensional code to be read next by a two-dimensional code reading device (for example, a smartphone with a camera or a tablet, etc.), which is not shown, is the nth two-dimensional code.
  • a dimension code (a two-dimensional code whose item number is n) is set (step S14).
  • the CPU 11 causes the display drive unit 12 to display the two-dimensional code and item number/total number on the display 10 .
  • the CPU 11 causes the display driving section 12 to read a plurality of two-dimensional codes. Display the dimension code on the same screen. At this time, the two-dimensional code to be read next is displayed in black, and the other two-dimensional code (not to be read next) is displayed in light gray (step S15).
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of display on the display 10 in step S15 when there are multiple two-dimensional codes to be read.
  • the display 10 displays a two-dimensional code 101 and an item number/total number 102 in step S15.
  • the display 10 can display m (m ⁇ 2) two-dimensional codes 101, and when there are a plurality of two-dimensional codes to be read, up to m two-dimensional codes 101 can be displayed on the same screen of the display 10. Listed in order of item number.
  • the two-dimensional code 101 to be read is displayed in black, and the other (not to be read) two-dimensional code 101 is displayed in light gray.
  • the two-dimensional code to be read is switched by the CPU 11 based on the order of the item number every time a predetermined time elapses or according to the user's operation of the cursor key 21 . Moreover, when the number of two-dimensional codes to be read is greater than m, the two-dimensional code displayed on the display 10 is also switched every time a predetermined time elapses or according to the operation of the cursor key 21 by the user.
  • the display 10 can display in four gradations of black, dark gray, light gray, and white.
  • the contrast reflectance difference (or luminance value difference)
  • the contrast between the background on the display 10 and the two-dimensional code 101 is lower than the lower limit (threshold value TH) of the contrast readable by the reading device, making it impossible to read. is.
  • the threshold value TH is a value obtained experimentally in advance as a contrast at which a reading error occurs even when the two-dimensional code 101 is read by a high-performance reading device.
  • step S16 determines whether or not the cursor key 21 has been operated.
  • step S16 determines whether or not the cursor key 21 has been operated (step S16; YES).
  • step S17 determines whether or not the " ⁇ " key of the cursor key 21 has been pressed (step S17).
  • step S18 determines whether or not the n+1th two-dimensional code exists (step S18).
  • step S19 sets n+1 as the variable n (step S19), and returns to step S15.
  • the display 10 is caused to display a plurality of two-dimensional codes 101 and the number of terms/total number 102 with the n+1th two-dimensional code as the next object to be read.
  • the CPU 11 determines that the n+1th two-dimensional code does not exist (step S18; NO)
  • the CPU 11 returns to step S15.
  • step S17 determines whether or not the " ⁇ " key has been pressed (step S20).
  • step S20 determines whether or not the n-1th two-dimensional code exists (step S21).
  • step S21 determines whether or not the n-1 two-dimensional code exists (step S21; YES)
  • step S22 sets n-1 as the variable n (step S22), and returns to step S15.
  • the display 10 is caused to display a plurality of two-dimensional codes 101 and the number of items/total number 102 with the n-1th two-dimensional code as the next object to be read.
  • the CPU 11 determines that the n-1 two-dimensional code does not exist (step S21; NO)
  • the CPU 11 returns to step S15.
  • step S20 If it is determined in step S20 that the " ⁇ " key has not been pressed (step S20; NO), the CPU 11 returns to step S15.
  • step S16 determines that a predetermined time has passed since the screen display on the display 10 changed to the current display. (step S23). If it is determined that the predetermined time has passed since the screen display of the display 10 became the current display (step S23; YES), the CPU 11 proceeds to step S18, and determines that the n+1th two-dimensional code exists. When determined (step S18; YES), the CPU 11 sets n+1 as the variable n (step S19), and returns to step S15.
  • step S18 a plurality of two-dimensional codes 101 and the number of items/total number 102 are displayed on the display 10 with the n+1th two-dimensional code as the object to be read.
  • step S18 NO
  • the CPU 11 returns to step S15.
  • step S23 When determining that the predetermined time has not elapsed since the screen display of the display 10 changed to the current display (step S23; NO), the CPU 11 determines whether or not an operation to end the display of the two-dimensional code has been performed. (step S24). For example, if pressing the AC key 22 is the operation to end the display of the two-dimensional code, it is determined whether the AC key 22 has been pressed.
  • step S24 When determining that the operation to end the display of the two-dimensional code has not been performed (step S24; NO), the CPU 11 returns to step S15. If the CPU 11 determines that the two-dimensional code display end operation has been performed (step S24; YES), the CPU 11 ends the two-dimensional code display processing, and changes the display on the display 10 to the state immediately before displaying the two-dimensional code 101 as a code. , and the computer processing (step S2) is restarted. Note that the two-dimensional code display processing may be automatically terminated when a predetermined period of time has elapsed after all of the plurality of two-dimensional codes are displayed as objects to be read.
  • the CPU 11 displays the plurality of two-dimensional codes 101 side by side on the same screen of the display 10, so that the user can read the two-dimensional code 101 to be read. It can recognize that there are multiple codes.
  • the two-dimensional code 101 that is not to be read is displayed in a light gray that contrasts with the background and cannot be read by the reading device, the two-dimensional code 101 that is not to be read is erroneously read in the reading order. can be avoided and can be read efficiently.
  • the CPU 11 since the CPU 11 switches and displays the two-dimensional code 101 to be read at predetermined time intervals, the user does not need to operate the scientific calculator 1, and reading can be performed easily and efficiently.
  • the display 10 has four gradations of black, dark gray, light gray, and white has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • 4 or more gradations may be used, or color display may be used.
  • the two-dimensional code 101 to be read is displayed in black, it may be displayed in dark gray.
  • the display color of the two-dimensional code 101 that is not to be read is not limited to light gray as long as the contrast is lower than the threshold TH.
  • the CPU 11 selects the two-dimensional code 101 that is not to be read as being outside the background contrast on the display 10.
  • the two-dimensional code 101 is displayed in a light gray contrast that is unreadable by the device, but the display mode of the two-dimensional code 101 that is not to be read is such that the two-dimensional code 101 cannot be read as a two-dimensional code (cannot be recognized as a two-dimensional code).
  • the display mode is not limited to the above embodiment.
  • the CPU 11 causes the display 10 to display the two-dimensional code 101 to be read in a manner that satisfies the regulations as a two-dimensional code (an aspect that satisfies the conditions defined by the standard), and displays the two-dimensional code 101 that is not to be read on the display 10 . , may be displayed on the display 10 in a manner that does not meet the requirements for a two-dimensional code. For example, as shown in FIG.
  • a two-dimensional code 101 to be read is displayed in a size that satisfies the regulation as a two-dimensional code, and a two-dimensional code 101 that is not to be read is displayed in a size that does not satisfy the regulation as a two-dimensional code (for example, , the number of cells specified by the standard of the two-dimensional code may be changed to a small size that cannot be displayed).
  • FIG. 7 shows a display example in which the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 1/2 is to be read, and the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 2/2 is not to be read.
  • a reading device cannot read a two-dimensional code 101 in a form that does not satisfy the regulation as a two-dimensional code as a two-dimensional code, it is possible to avoid erroneously reading a two-dimensional code 101 that is not to be read as a reading order. can be read efficiently.
  • display in a form that does not satisfy the regulations for a two-dimensional code is not limited to displaying in a size that does not satisfy the regulations for a two-dimensional code.
  • the two-dimensional code is a QR code, it may be displayed in such a manner that any one of the squares arranged in the upper right, upper left, or lower left is removed.
  • FIGS. 8A and 8B the CPU 11 displays the entire two-dimensional code 101 to be read on the display 10, and displays only a part of the two-dimensional code 101 not to be read on the display 10. You may control so that it is not displayed.
  • FIG. 8A shows a display example when the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 1/3 is to be read, and the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 2/3 is not to be read. ing.
  • FIG. 8A shows a display example when the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 1/3 is to be read, and the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 2/3 is not to be read. ing.
  • FIG. 8B shows a display example when the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 2/3 is to be read, and the two-dimensional code 101 with the item number/total number 102 of 1/3 and 3/3 is not to be read. showing. Since the reading device cannot read the two-dimensional code 101 that is only partially displayed as a two-dimensional code, it is possible to avoid erroneously reading the two-dimensional code 101 that is not to be read in the reading order. Reading can be performed efficiently.
  • the present invention relates to electronic equipment that displays code symbols, and has industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

読み取るべきコードシンボルが複数存在する場合に、その旨をユーザが認識できるようにするとともに、効率よく読み取りを実施できるようにすることである。 関数電卓1のCPU11は、複数のコードシンボルをディスプレイ10の同一画面上に表示させる。その際、複数のコードシンボルのうち、読取対象のコードシンボルを読取可能な態様で表示させ、読取対象ではないコードシンボルを読取不可能な態様で表示させる。

Description

電子機器、表示方法及びプログラム
 本発明は、電子機器、表示方法及びプログラムに関する。
 近年、QR(Quick Response)コード(登録商標)、バーコード等のコードシンボルをディスプレイ上に表示する電子機器が種々開発されている。
 例えば、特許文献1、2には、読み取るべきバーコードが複数枚存在する場合、一定時間毎に1枚ずつ切り替え表示する表示装置が記載されている。
 しかしながら、特開2003-317051号公報、特開2005-141554号公報に記載された技術のように、コードシンボルを1枚ずつ表示すると、読み取るべきコードシンボルが複数存在するのか否かをユーザが認識しづらいという問題がある。一方、複数のコードシンボルを一度に表示すると、読取順序として読取対象ではないコードシンボルを読取装置で誤って読み取ってしまい、効率よく読み取りができないという問題がある。
 この発明の目的は、読み取るべきコードシンボルが複数存在する場合に、その旨をユーザが認識できるようにするとともに、効率よく読み取りを実施できるようにする点にある。
 以上の課題を解決するため、本発明の電子機器は、
 表示部と、
 前記表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、前記複数のコードシンボルのうちの何れかを、外部の読取装置が読取可能な態様で表示させるよう制御する制御部と、
 を備える。
 本発明によれば、読み取るべきコードシンボルが複数存在する場合に、その旨をユーザが認識することが可能となるとともに、効率よく読み取りを実施することが可能となる。
電子機器の一例としての関数電卓の概観を示す平面図である。 関数電卓の内部構成を示すブロック図である。 関数電卓における基本動作の各処理を説明するフローチャートである。 図3のステップS6において実行される2次元コード表示処理のフローチャートである。 2次元コードへのコード化対象となるデータの一例を示す図である。 2次元コードへのコード化対象となるデータの他の例を示す図である。 2次元コードへのコード化対象となるデータの他の例を示す図である。 2次元コードへのコード化対象となるデータの他の例を示す図である。 読み取るべき2次元コードが複数存在する場合の、ステップS15におけるディスプレイの表示の一例を示す図である。 読み取るべき2次元コードが複数存在する場合の、ステップS15におけるディスプレイの表示の他の例を示す図である。 読み取るべき2次元コードが複数存在する場合の、ステップS15におけるディスプレイの表示の他の例を示す図である。 読み取るべき2次元コードが複数存在する場合の、ステップS15におけるディスプレイの表示の他の例を示す図である。
 以下、本発明に係る電子機器の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下では、電子機器が関数電卓である場合について説明するが、本発明は、電子機器が関数電卓である場合に限定されず、ディスプレイ上に、コードシンボルを表示することが可能な電子機器(例えば、スマートフォンやタブレット等)であればどのような電子機器にも適用される。また、発明の範囲は、図示例に限定されない。
 また、本実施形態では、コードシンボルが2次元コードである場合を例にとり説明するが、コードシンボルはこれに限らず、例えばバーコード等の他のコードシンボルであってもよい。
 図1は、本実施形態に係る電子機器の例としての関数電卓の平面図である。図1に示すように、関数電卓1は、各種キー群を有する入力キー群2と、ディスプレイ10とを備えている。
 入力キー群2は、ユーザから数値や計算記号等の数式構成要素の入力操作を受けたり、各種処理の指示操作を受けたりするためのキー群であり、それぞれ固有の機能を割り当てられた複数のキーを備えている。本実施形態においては、入力キー群2は、テンキー20やカーソルキー21、ACキー22、CODEキー23、SHIFTキー24等を備えている。
 このうち、テンキー20は数値の入力操作を受けるキーである。また、カーソルキー21は、ディスプレイ10内で編集対象位置や選択対象位置を示すカーソルを所定の方向に移動させる場合等に押下されるキーであり、本実施形態では、上下左右の4方向について入力可能に構成されている。
 ACキー22は、それまで行った演算等を全てクリアするために押下するキーである。また、本実施形態では、ディスプレイ10上に2次元コードが表示されている状態でACキー22が押下されると、2次元コードのコード表示が解除され、ディスプレイ10上の表示が、2次元コードをコード表示する直前の状態に戻るようになっている。
 CODEキー23は、入力キー群2の操作に応じた数式や演算結果、選択されたアプリに対応するURL(Uniform Resource Locator)等を2次元コードにコード化して表示させる際に押下されるキーである。
 ディスプレイ10は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)等により構成されており、入力キー群2などの操作に応じた文字や符号、記号、数式、演算結果、表等(数式や表等と呼ぶ)の各種データや、2次元コードを、複数のドットにより表示する表示部である。本実施形態において、ディスプレイ10は、黒、ダークグレー、ライトグレー、白の4つの階調での表示が可能である。
 なお、ディスプレイ10に、タッチパネルを、例えば表示画面全面に亘って一体的に設けることも可能である。
[内部構成]
 次に、関数電卓1の内部構造について説明する。図2は、関数電卓1の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、関数電卓1は、CPU(Central Processing Unit)11と、表示駆動部12と、キー入力部13と、通信部14と、記録媒体読取部15と、記憶部16とを備えて構成されている。また、図示を省略するが、関数電卓1は、このほかに、例えばディスプレイ10上に表示する数式や表等のデータを一時的に保存するRAM(Random Access Memory)等を適宜備えている。
 表示駆動部12は、CPU11からの制御に従って、前述したディスプレイ10上に各種情報を表示するように駆動制御する。また、表示駆動部12は、ディスプレイ10上に表示を行う際のコントラスト比を調整するようになっている。
 キー入力部13は、前述した入力キー群2(前述したようにタッチパネルを設ける場合には入力キー群2とタッチパネル)を備えており、ユーザ操作により入力されたキーに対応するキー入力信号をCPU11に出力する。そして、CPU11は、ユーザ操作により入力されたキーに対応するキー入力信号を受け付けて対応する数式や表等をディスプレイ10上に表示させたり、演算を実行したり、或いは種々の処理を行う。
 通信部14は、関数電卓1を例えば図示しないネットワークに接続した場合等に、これを介してネットワーク等に接続される外部機器(例えば、サーバやコンピュータ等)との間で通信を行う。
 記録媒体読取部15は、着脱自在に装着されるUSBメモリ等の外部情報記録媒体15Aから情報を読み取るようになっている。なお、後述する本発明に係るプログラム(図4に示す2次元コード表示処理のプログラム)が記憶された外部情報記録媒体15Aから当該プログラムを記録媒体読取部15経由で読み込むように構成することも可能である。また、本発明に係るプログラムを関数電卓1から外部情報記録媒体15Aに読み出すことができるように構成することも可能である。
 記憶部16は、プログラム等を記憶するメモリである。本実施形態では、記憶部16は、各種の記憶領域を備えており、CPU11が関数電卓1の各種機能を実行するためのプログラム、例えば、後述する2次元コード表示処理(図4参照)を実行するためのプログラムや、プログラムの実行に必要なデータを記憶する記憶領域160を備えている。
 CPU11は、関数電卓1の各部を中央制御する。具体的には、CPU11は、記憶部16の記憶領域160に記憶されているシステムプログラムや各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出して記憶部16の作業領域に展開し、記憶部16に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。また、CPU11は、表示駆動部12を制御して、ディスプレイ10上に必要な表示を行わせるようになっている。CPU11は、本発明の制御部として機能する。
[動作]
 次に、本実施形態に係る電子機器である関数電卓1における動作について、各図面に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、以下で説明する関数電卓1の動作は、CPU11と記憶部16に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
[基本動作]
 まず、本実施形態に係る関数電卓1における基本動作について、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
 関数電卓1のCPU11は、装置の電源がオンされて(ステップS1)、関数電卓1の使用が開始されると、各機能部に所定の初期動作等を行わせて、計算機処理を開始する(ステップS2)。そして、ユーザによるコード表示指令すなわち2次元コードを生成して表示する指令(CODEキー23の押下)がない場合(ステップS3;NO)、CPU11は、ユーザが数式や文字等の入力等の通常動作を行うと(ステップS4)、それに基づいてディスプレイ10上に数式や文字等を表示したり、演算を実行して演算結果を表示したりする等して、通常動作に基づく表示を行い(ステップS5)、ステップS3に戻る。
 一方、ユーザがCODEキー23を押下して2次元コード表示指令が行われると(ステップS3;YES)、CPU11は、2次元コード表示処理を実行する(ステップS6)。2次元コード表示処理が終了すると、CPU11は、ディスプレイ10上の表示を、2次元コードをコード表示する直前の状態に戻して、計算機処理(ステップS2)を再開する。
[2次元コード表示処理]
 図4は、図2のステップS6で実行される2次元コード表示処理の流れを示すフローチャートである。以下、図4を参照して2次元コード表示処理について説明する。
 まず、CPU11は、コード化対象のデータをコード化して2次元コードを生成する(ステップS11)。
 例えば、図5Aに示すように、数式が入力され、演算が実行された状態で2次元コード表示指令が行われた場合、CPU11は、入力式と演算結果をコード化対象としてコード化を行い、2次元コードを生成する。
 また、例えば、図5Bに示すように、ディスプレイ10に表示されたリスト画面からデータが登録された状態で2次元コード表示指令が行われた場合、CPU11は、登録されたデータをコード化対象としてコード化を行い、2次元コードを生成する。
 また、例えば、図5Cに示すように、連立方程式の係数や定数の値が入力され、演算が実行された状態で2次元コード表示指令が行われた場合、CPU11は、入力された値と演算結果をコード化対象としてコード化を行い、2次元コードを生成する。
 また、例えば、図5Dに示すように、ディスプレイ10に表示されたアプリ選択画面からアプリが選択された状態で2次元コード表示指令が行われた場合、CPU11は、選択されたアプリのアプリ番号(アプリのマニュアルに飛ばすURL)をコード化対象としてコード化を行い、2次元コードを生成する。
 CPU11は、コード化対象のデータ量に応じて、1又は複数の2次元コードを生成する。複数の2次元コードが生成された場合には、CPU11は、先頭側のデータをコード化した2次元コードから順に、シーケンシャルな項番を付与し、2次元コードと項番を対応付けてRAM等に記憶する。この項番は、2次元コードの読取順序を表す。
 次いで、CPU11は、生成された2次元コードの総数を取得する(ステップS12)。
 次いで、CPU11は、変数nに1をセットし(ステップS13)、図示しない2次元コードの読取装置(例えば、カメラ付きスマートフォンやタブレット等)による次の読取対象の2次元コードをn枚目の2次元コード(項番がnの2次元コード)に設定する(ステップS14)。
 次いで、CPU11は、2次元コードと項番/総数を表示駆動部12によりディスプレイ10に表示させる。読み取るべき2次元コードが複数存在する場合(例えば、表示されていた数式や表等のデータの2次元コードが複数枚により構成されている場合など)、CPU11は、表示駆動部12により複数の2次元コードを同一画面上に表示させる。このとき、次の読取対象の2次元コードを黒で、それ以外の(次の読取対象ではない)2次元コードをライトグレーで表示させる(ステップS15)。
 図6は、読み取るべき2次元コードが複数存在する場合の、ステップS15におけるディスプレイ10の表示の一例を示す図である。
 図6に示すように、ステップS15において、ディスプレイ10には、2次元コード101と項番/総数102とが表示される。ディスプレイ10には、m枚(m≧2)の2次元コード101が表示可能であり、読み取るべき2次元コードが複数存在する場合、m枚までの2次元コード101がディスプレイ10の同一画面上に項番の順に並べて表示される。図6では、m=2の場合の表示例を示している。また、読取対象の2次元コード101は黒で、それ以外の(読取対象ではない)2次元コード101はライトグレーで表示される。なお、読取対象の2次元コードは、CPU11により、所定時間経過ごと又はユーザのカーソルキー21の操作に応じて、項番の順序に基づいて切り替えられるようになっている。また、読み取るべき2次元コードの数がmより大きい場合、所定時間経過ごと又はユーザのカーソルキー21の操作に応じて、ディスプレイ10に表示される2次元コードについても切り替えられるようになっている。
 ここで、上述のように、本実施形態では、ディスプレイ10は、黒、ダークグレー、ライトグレー、白の4階調で表示可能である。ディスプレイ10において黒又はダークグレーで2次元コード101を表示した場合、ディスプレイ10における背景と2次元コード101とのコントラスト(反射率の差(あるいは、輝度値の差))は、読取装置で読取可能なコントラストであるが、2次元コード101をライトグレーで表示した場合、ディスプレイ10における背景と2次元コード101とのコントラストは読取装置で読取可能なコントラストの下限値(閾値TH)より低く、読取不可能である。そのため、読取対象ではない2次元コード101がライトグレーで表示されていれば、誤って読み取られることを回避することができ、読取対象の2次元コード101を読取装置で効率よく読み取ることができる。なお、閾値THは、高性能な読取装置で2次元コード101を読み取った場合であっても読み取りエラーが発生するコントラストとして予め実験的に求められた値である。
 次いで、CPU11は、カーソルキー21が操作されたか否かを判断する(ステップS16)。
 カーソルキー21が操作されたと判断した場合(ステップS16;YES)、CPU11は、カーソルキー21の「→」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS17)。
 「→」キーが押下されたと判断した場合(ステップS17;YES)、CPU11は、n+1枚目の2次元コードが存在するか否かを判断する(ステップS18)。
 n+1枚目の2次元コードが存在すると判断した場合(ステップS18;YES)、CPU11は、変数nとしてn+1を設定し(ステップS19)、ステップS15に戻る。
 すなわち、n+1枚目の2次元コードを次の読取対象としてディスプレイ10に複数の2次元コード101及び項数/総数102を表示させる。
 n+1枚目の2次元コードが存在しないと判断した場合(ステップS18;NO)、CPU11は、ステップS15に戻る。
 一方、ステップS17において、「→」キーが押下されていないと判断した場合(ステップS17;NO)、CPU11は、「←」キーが押下されたか否かを判断する(ステップS20)。
 「←」キーが押下されたと判断した場合(ステップS20;YES)、CPU11は、n-1枚目の2次元コードが存在するか否かを判断する(ステップS21)。
 n-1枚目の2次元コードが存在すると判断した場合(ステップS21;YES)、CPU11は、変数nとしてn-1を設定し(ステップS22)、ステップS15に戻る。
 すなわち、n-1枚目の2次元コードを次の読取対象としてディスプレイ10に複数の2次元コード101及び項数/総数102を表示させる。
 n-1枚目の2次元コードが存在しないと判断した場合(ステップS21;NO)、CPU11は、ステップS15に戻る。
 ステップS20において、「←」キーが押下されていないと判断した場合(ステップS20;NO)、CPU11は、ステップS15に戻る。
 一方、ステップS16において、カーソルキー21が操作されていないと判断した場合(ステップS16;NO)、CPU11は、ディスプレイ10の画面表示が現在の表示となってから予め定められた所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS23)。
 ディスプレイ10の画面表示が現在の表示となってから所定時間が経過したと判断した場合(ステップS23;YES)、CPU11は、ステップS18に移行し、n+1枚目の2次元コードが存在すると判断した場合(ステップS18;YES)、CPU11は、変数nとしてn+1を設定し(ステップS19)、ステップS15に戻る。
 すなわち、n+1枚目の2次元コードを読取対象としてディスプレイ10に複数の2次元コード101及び項数/総数102を表示させる。
 n+1枚目の2次元コードが存在しないと判断した場合(ステップS18;NO)、CPU11は、ステップS15に戻る。
 ディスプレイ10の画面表示が現在の表示となってから所定時間が経過していないと判断した場合(ステップS23;NO)、CPU11は、2次元コードの表示の終了操作が実施されたか否かを判断する(ステップS24)。
 例えば、ACキー22の押下が2次元コードの表示の終了操作である場合、ACキー22が押下されたか否かを判断する。
 2次元コードの表示の終了操作が実施されていないと判断した場合(ステップS24;NO)、CPU11は、ステップS15に戻る。
 2次元コードの表示の終了操作が実施されたと判断した場合(ステップS24;YES)、CPU11は、2次元コード表示処理を終了し、ディスプレイ10上の表示を、2次元コード101をコード表示する直前の状態に戻して、計算機処理(ステップS2)を再開する。
 なお、複数の2次元コードの全てを読取対象として表示した後、所定時間が経過した場合に、自動的に2次元コード表示処理を終了することとしてもよい。
[効果]
 このように、上記実施形態では、読み取るべき2次元コード101が複数存在する場合、CPU11は、複数の2次元コード101をディスプレイ10の同一画面上に並べて表示するので、ユーザは、読み取るべき2次元コードが複数存在することを認識することができる。また、読取対象ではない2次元コード101は、背景とのコントラストが読取装置で読取不可能なコントラストとなるライトグレーで表示されるので、読取順序として読取対象ではない2次元コード101が誤って読み取られることを回避することができ、効率よく読み取りができる。
 また、CPU11は、読取対象の2次元コード101を所定時間ごとに切り替えて表示するので、ユーザは関数電卓1を操作する必要がなく、簡単に効率よく読み取りを実施することができる。
 なお、上記の実施形態では、ディスプレイ10が黒、ダークグレー、ライトグレー、白の4階調である場合を例にとり説明したが、これに限定されない。例えば、4階調以上であってもよいし、カラー表示であってもよい。また、読取対象の2次元コード101を黒で表示させることとしたが、ダークグレーで表示させることとしてもよい。ディスプレイ10が4階調以上での表示が可能である場合、読取対象ではない2次元コード101の表示色は、コントラストが閾値THよりも低ければライトグレーに限らない。
[変形例1]
 上記の実施形態では、ステップS15において複数の2次元コード101と項番/総数102を表示する場合、CPU11は、読取対象ではない2次元コード101を、ディスプレイ10における背景とのコントラストが外部の読取装置で読取不可能なコントラストとなるライトグレーで表示したが、読取対象ではない2次元コード101の表示態様は、2次元コード101が2次元コードとして読取不可能な(2次元コードとして認識できない)表示態様であれば、上記実施形態に限定されない。
 例えば、CPU11は、読取対象の2次元コード101は、2次元コードとしての規定を満たす態様(規格により規定された条件を満たす態様)でディスプレイ10に表示させ、読取対象ではない2次元コード101は、2次元コードとしての規定を満たさない態様に変化させてディスプレイ10に表示させることとしてもよい。
 例えば、図7に示すように、読取対象の2次元コード101は2次元コードとしての規定を満たすサイズ表示させ、読取対象ではない2次元コード101は2次元コードとしての規定を満たさないサイズ(例えば、2次元コードの規格で規定されているセル数を表示不可能な小さいサイズ)に変化させて表示させることとしてもよい。図7では、項番/総数102が1/2の2次元コード101が読取対象、項番/総数102が2/2の2次元コード101が読取対象ではない場合の表示例を示している。
 読取装置では、2次元コードとしての規定を満たさない態様の2次元コード101を2次元コードとして読み取ることができないため、読取順序として読取対象ではない2次元コード101が誤って読み取られることを回避することができ、効率よく読み取りを行うことができる。
 なお、2次元コードとしての規定を満たさない態様での表示は、2次元コードとしての規定を満たさないサイズで表示することに限らない。例えば、2次元コードがQRコードであれば、右上、左上、左下に配置された四角形のいずれかをなくした表示態様としてもよい。
[変形例2]
 また、例えば、CPU11は、図8A、図8Bに示すように、読取対象の2次元コード101についてはディスプレイ10に全体を表示し、読取対象ではない2次元コード101についてはディスプレイ10に一部しか表示させないように制御してもよい。ここで、図8Aは、項番/総数102が1/3の2次元コード101が読取対象、項番/総数102が2/3の2次元コード101が読取対象ではない場合の表示例を示している。図8Bは、項番/総数102が2/3の2次元コード101が読取対象、項番/総数102が1/3、3/3の2次元コード101が読取対象ではない場合の表示例を示している。
 読取装置では、一部しか表示されていない2次元コード101を2次元コードとして読み取ることができないため、読取順序として読取対象ではない2次元コード101が誤って読み取られることを回避することができ、効率よく読み取りを行うことができる。
 以上、本発明の実施形態や変形例を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施形態や変形例等に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
 なお、明細書、請求の範囲、図面及び要約を含む2021年7月27日に出願された日本特許出願No.2021-122350号の全ての開示は、そのまま本出願の一部に組み込まれる。
 本発明は、コードシンボルを表示する電子機器に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
1  関数電卓(電子機器)
10 ディスプレイ(表示部)
11 CPU(制御部)
12 表示駆動部
13 キー入力部
14 通信部
15 記録媒体読取部
16 記憶部
21 カーソルキー
22 ACキー

Claims (8)

  1.  表示部と、
     前記表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、前記複数のコードシンボルのうちの何れかを、外部の読取装置が読取可能な態様で表示させるよう制御する制御部と、
     を備えることを特徴とする電子機器。
  2.  前記制御部は、前記読取可能な表示態様で表示されるコードシンボルと前記表示部の背景とのコントラストが、前記読取装置が読取可能なコントラストとなるように前記表示部を制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記読取可能な表示態様とは、コードシンボルとしての規定を満たす表示態様であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4.  前記制御部は、前記コードシンボルとしての規定を満たすサイズになるように、前記読取可能な表示態様で表示されるコードシンボルを前記表示部に表示させるよう制御することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5.  前記制御部は、前記表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、前記読取可能な態様で表示させるべきコードシンボルについては、シンボル全体を表示させ、それ以外のコードシンボルについては、シンボルの一部を表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6.  前記制御部は、前記表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、所定時間ごとに切り替えて、前記複数のコードシンボルのうちの何れかを、前記読取可能な態様で表示させるよう制御することを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7.  表示装置が有するコンピュータに、
     前記表示装置の表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、前記複数のコードシンボルのうちの何れかを、外部の読取装置が読取可能な態様で表示させるよう制御する機能、
     を実現させるためのプログラム。
  8.  表示装置が実行するコードシンボルの表示方法であって、
     前記表示部の同一画面上に複数のコードシンボルを表示させるとき、前記複数のコードシンボルのうちの何れかを、外部の読取装置が読取可能な態様で表示させるよう制御する表示方法。
PCT/JP2022/027562 2021-07-27 2022-07-13 電子機器、表示方法及びプログラム WO2023008198A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-122350 2021-07-27
JP2021122350A JP7447876B2 (ja) 2021-07-27 2021-07-27 電子機器、表示方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023008198A1 true WO2023008198A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85086761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027562 WO2023008198A1 (ja) 2021-07-27 2022-07-13 電子機器、表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7447876B2 (ja)
WO (1) WO2023008198A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139349A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nikon Corp 情報伝送装置、情報受信装置および情報送信装置
JP2008171353A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sony Corp 符号化装置、復号装置、符号化プログラム及び復号プログラム
JP2008217124A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sony Corp コード生成装置及びコード生成プログラム
JP2015162765A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、二次元コードの生成・表示方法及び生成・表示プログラム
JP2015169952A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 通信システム、撮像装置、プログラムおよび通信方法
US20160104310A1 (en) * 2013-06-28 2016-04-14 Schneider Electric Usa Inc. Systems and methods of blending machine-readable and human-readable elements on a display
JP2016095603A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 カシオ計算機株式会社 電子機器およびプログラム
JP2018004801A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社リコー 画像表示装置
JP2018055594A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日立ハイテクフィールディング 出力情報読み取りシステム及び出力情報読み取り方法
JP2021128067A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 学校法人慶應義塾 分析デバイス、分析システム及び分析方法
JP2022033446A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 アクセスエール株式会社 意思伝達システム、情報伝送システム、意思伝達方法及び意思伝達プログラム
JP2022072164A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 本田技研工業株式会社 情報表示装置および情報表示システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139349A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nikon Corp 情報伝送装置、情報受信装置および情報送信装置
JP2008171353A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sony Corp 符号化装置、復号装置、符号化プログラム及び復号プログラム
JP2008217124A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sony Corp コード生成装置及びコード生成プログラム
US20160104310A1 (en) * 2013-06-28 2016-04-14 Schneider Electric Usa Inc. Systems and methods of blending machine-readable and human-readable elements on a display
JP2015162765A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、二次元コードの生成・表示方法及び生成・表示プログラム
JP2015169952A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 通信システム、撮像装置、プログラムおよび通信方法
JP2016095603A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 カシオ計算機株式会社 電子機器およびプログラム
JP2018004801A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社リコー 画像表示装置
JP2018055594A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日立ハイテクフィールディング 出力情報読み取りシステム及び出力情報読み取り方法
JP2021128067A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 学校法人慶應義塾 分析デバイス、分析システム及び分析方法
JP2022033446A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 アクセスエール株式会社 意思伝達システム、情報伝送システム、意思伝達方法及び意思伝達プログラム
JP2022072164A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 本田技研工業株式会社 情報表示装置および情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7447876B2 (ja) 2024-03-12
JP2023018314A (ja) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107239431B (zh) 税计算机、税计算方法及记录程序的记录介质
JP4270133B2 (ja) 情報読取装置
CN109376110B (zh) 电子设备、二维码显示方法及记录介质
WO2023008198A1 (ja) 電子機器、表示方法及びプログラム
JP6052256B2 (ja) 電子機器、コード表示方法及びプログラム
US10127893B2 (en) Electronic device, code display method of electronic device and recording medium
CN105260033A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP6229780B2 (ja) 電子機器、プログラムおよびデータ処理方法
JP6590610B2 (ja) 方法、装置及びプログラム
JP6455576B2 (ja) 電子機器、表示方法及び表示プログラム
JP2008234144A (ja) 電子式計算機
JP5356880B2 (ja) 表示機能付きスイッチ装置
US9684449B2 (en) Character input using modern remote control
JP2016062331A (ja) 電子機器、コード表示方法及びプログラム
JP2004326545A (ja) 携帯端末装置
WO2015145779A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPS59201131A (ja) フアンクシヨンキ−名称表示方式
KR20000012540U (ko) 휴대폰 문자입력장치
JP2743838B2 (ja) 入力装置
JP2009151688A (ja) 電子機器、文字入力方法及び文字入力制御プログラム、タッチ入力ペン、及び携帯端末装置
JP2023141466A (ja) 電子機器、プログラム及び表示制御方法
JPH066417A (ja) 携帯型電子機器におけるアルファベット処理システム
JPH08161266A (ja) 電子式計算機
JPH02105729A (ja) 可搬型情報機器
US20040167948A1 (en) Calculating device capable of displaying constants and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22849262

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE