WO2023002977A1 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023002977A1
WO2023002977A1 PCT/JP2022/028030 JP2022028030W WO2023002977A1 WO 2023002977 A1 WO2023002977 A1 WO 2023002977A1 JP 2022028030 W JP2022028030 W JP 2022028030W WO 2023002977 A1 WO2023002977 A1 WO 2023002977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
information
display screen
setting information
setting
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信道 高橋
美里 八城
稔 稲田
聡子 竹下
和史 池田
一也 入澤
悟 鈴本
賢 橋本
Original Assignee
株式会社東芝
東芝デジタルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝, 東芝デジタルソリューションズ株式会社 filed Critical 株式会社東芝
Priority to KR1020247001155A priority Critical patent/KR20240019356A/ko
Priority to JP2022553587A priority patent/JPWO2023002977A1/ja
Priority to CN202280062919.6A priority patent/CN117999539A/zh
Publication of WO2023002977A1 publication Critical patent/WO2023002977A1/ja
Priority to US18/415,804 priority patent/US20240152365A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

より効率的に画面を作成することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。実施形態の情報処理装置は、予め定められた機能を有する複数の部品を配置するための表示画面を表示する表示制御部と、表示画面を用いて指定された部品の設定を受け付ける受付部と、受け付けられた設定を表す設定情報を記憶装置に記憶させる記憶制御部と、を備える。表示制御部は、設定情報に従って部品が設定された表示画面を表示する。

Description

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
 本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
 予め定められたユーザインタフェース(UI)用の部品を用いることにより、ユーザが操作する画面を開発する技術が知られている。画面に複数の部品が配置され、複数の部品を関連づけて管理すること、および、複数の部品を連携して動作させること、などが必要になる場合がある。従って、このような複数の部品を含む画面についても効率的に開発可能とすることが望ましい。
特許第6779101号公報
 本発明の実施形態は、より効率的に画面を作成することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
 実施形態の情報処理装置は、予め定められた機能を有する複数の部品を配置するための表示画面を表示する表示制御部と、前記表示画面を用いて指定された前記部品の設定を受け付ける受付部と、受け付けられた設定を表す設定情報を記憶装置に記憶させる記憶制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示する。
図1は、実施形態にかかる情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、設定情報の一例を示す図である。 図3は、JSON形式の設定情報の一例を示す図である。 図4は、実施形態における画面作成処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施形態における表示処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、表示画面の構成例を示す図である。 図7は、部品を設定した表示画面の例を示す図である。 図8は、設定メニューの構成例を示す図である。 図9は、カードパレットを含む表示画面の例を示す図である。 図10は、カード設定画面の例を示す図である。 図11は、グループに追加する前のカードの表示例を示す図である。 図12は、設定メニューボタンが押下された場合のカード設定画面の例を示す図である。 図13は、部品がグループに追加された後の表示画面の例を示す図である。 図14は、複数の部品の連携の例を示す図である。 図15は、部品間の連携を設定するための設定画面の例を示す図である。 図16は、品質情報を表示する表示画面の例を示す図である。 図17は、「稼働情報」タブが選択された場合の表示画面の例を示す図である。 図18は、「品質トレンド」タブが選択された場合の表示画面の例を示す図である。 図19は、パンくずカードの表示例を示す図である。 図20は、ツリーカードの表示例を示す図である。 図21は、センサ一覧カードの表示例を示す図である。 図22は、設備一覧カードの表示例を示す図である。 図23は、実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成例を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置の好適な実施形態を詳細に説明する。
 本実施形態では、ユーザが操作するための表示画面で用いられる主要な機能をUI部品として共通化することで、より効率的に画面を開発可能とする。原則として、グラフィカル・ユーザインタフェース(GUI)を用いた部品の設定により画面が開発できる。GUIでは、例えば、部品の配置、各部品の設定、複数の部品のグループ化、および、複数の部品の連携の設定などを行うことができる。このため、例えばコーディング作業を最小限とし、より効率的に画面を作成することができる。
 以下では、1以上のエッジデバイス(電子機器の一例)から収集されるデータ(センシングデータなど)を表示して管理するための表示画面を作成する場合を例に説明する。適用可能な画面はこれに限られず、他のどのような装置およびシステムで用いられる画面であってもよい。
 データは、例えば以下のように構成される情報処理システムにより収集される。すなわち、情報処理システムは、1以上のエッジデバイス、サーバ装置(プラットフォーム)、および、データを用いたサービスを提供するサービス提供装置を備える。情報処理システムは、サーバ装置およびサービス提供装置を統合した装置(統合データ基盤)を含むように構成されてもよい。
 エッジデバイスは、1以上のセンサ(検知装置)を備え、センサからセンシングデータを収集する機能、センシングデータをサーバ装置に送信する機能などを備える。
 サーバ装置は、1以上のエッジデバイスからセンシングデータを収集する機能、収集したデータを分析する機能などを備える。サーバ装置は、例えば、クラウド環境上に構築される。
 サービス提供装置は、収集されたデータおよびサーバ装置による分析結果などを利用するサービスを提供する装置である。サービス提供装置は、例えば、クラウド環境上に構築される。
 情報処理システムは、実世界(Physical)で収集されたデータを、サイバー世界(Cyber)で分析し、分析結果を実世界(Physical)にフィードバックするCPS(Cyber Physical System)として実現されてもよい。情報処理システムはこれらに限られず、どのようなシステムであってもよい。
 ここで、以下の実施形態で用いる主な用語の定義について記載する。
・リソース:管理すべきアセット(会社、組織、設備、および、デバイスなど)の単位を表す。リソースは、例えばツリー構造で管理される。またリソースはリソースIDで一意に識別される。
・カード:画面を構成するグラフおよび表などの要素(部品)を表す。
・グループ:複数のカードをまとめた単位を表す。
・イベント:各カードに対して発生する動作を表す。
 あるカードの中に他のカードを配置するように設定することができる。カードの中に配置されるカードをサブカードという場合がある。カードと、このカードの中に配置される1以上のサブカードと、が1つのグループに分類されてもよい。
 図1は、実施形態にかかる情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、実施形態の情報処理システムは、情報処理装置としてのサーバ装置100と、端末装置200とが、ネットワーク300で接続された構成となっている。
 ネットワーク300は、例えばインターネットまたはローカルエリアネットワーク(LAN)であるが、その他のどのような形態のネットワークであってもよい。ネットワーク300は、無線ネットワーク、有線ネットワーク、および、無線ネットワークと有線ネットワークとが混在したネットワークのいずれであってもよい。
 サーバ装置100は、部品を用いた画面の作成機能を備える装置であり、例えばクラウド環境上に構築される。サーバ装置100は、上記のサーバ装置、サービス提供装置、および、統合データ基盤のいずれかに相当するように構成することができる。
 端末装置200は、サーバ装置100が備える作成機能を利用して、画面を作成する操作を行うための装置である。図1では1つの端末装置200のみが記載されているが、情報処理システムは、2つ以上の端末装置200を備えてもよい。
 なお情報処理システムは、サーバ装置100および端末装置200の両方の機能を備えた装置を含むように構成されてもよい。
 サーバ装置100は、記憶部121と、通信制御部101と、受付部102と、表示制御部103と、記憶制御部104と、を備えている。
 記憶部121は、サーバ装置100で用いられる各種情報を記憶する記憶装置である。例えば記憶部121は、画面に含めることができる部品に関する情報、および、表示画面に含まれる1以上の部品の設定を表す設定情報を記憶する。部品に関する情報には、後述のKPI(Key Performance Indicators)カード、および、タイムスライダーカードなど、それぞれの部品が持つ機能、および、部品を識別するための種別などの情報を含む。
 図2は、設定情報の一例を示す図である。図2に示すように、設定情報は、複数の設定項目を含み得る。設定項目としては、カード(部品)を識別するカードIDのほか、当該カードの画面上での位置およびサイズなどが設定されうる。また、本実施形態では、複数のカード間の連携を表す「購読トピック」が設定項目として設定されうる。例えば、他のカードによるイベントなどに応じてあるカードが動作する場合に、このイベントを特定する情報が購読トピックに設定される。
 図2の設定情報は一例であり、これら以外の設定情報が用いられてもよい。設定情報は、どのような形式で記述されてもよいが、例えばJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)用いて記述することができる。図3は、JSON形式の設定情報の一例を示す図である。
 図3は、他の描画ツールなどで作成された画像(ダイアグラム)を含む部品の設定の一部を含むJSON形式の設定情報の例である。図3では、基本的な部品の設定(basicSetting)、および、イベントの設定(eventEntries)が例示されているが、他の設定項目に関する設定が含まれてもよい。画像はどのような形式で作成されてもよい。例えば、部品の設定として含む画像は、スケーラブル・ベクター・グラフィックス(SVG:Scalable Vector Graphics)に従った形式で作成されてもよい。
 図3では、イベントの種類として、入力値が変更になったときに発行されるイベント“item-property-changed”、および、表示を更新したときに発行されるイベント“update-diagram”が例示されている。イベントはこれらに限られず、どのようなイベントが用いられてもよい。
 図1に戻り、記憶部121は、さらに、ユーザの権限などを示すユーザ情報を記憶してもよい。ユーザ情報は、例えば、部品の設定が許可されたユーザであるかを判定するために用いることができる。
 記憶部121は、フラッシュメモリ、メモリカード、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、および、光ディスクなどの一般的に利用されているあらゆる記憶媒体により構成することができる。
 通信制御部101は、端末装置200などの外部装置との間の通信を制御する。例えば通信制御部101は、端末装置200の表示部221(後述)に表示画面を表示するための表示情報を、端末装置200に送信する。また通信制御部101は、表示画面を用いて指定された部品の設定を示す設定情報を、端末装置200から受信する。
 表示画面を表示するための表示情報はどのような形式であってもよい。例えばブラウザにより表示画面を表示する場合は、表示情報は、HTML(Hypertext Markup Language)に従って記述されてもよい。
 受付部102は、サーバ装置100による各種処理で用いられる各種情報の入力を受け付ける。例えば受付部102は、通信制御部101により受信された設定情報を受け付ける。
 表示制御部103は、端末装置200の表示部221などに対する画面の表示を制御する。例えば表示制御部103は、予め定められた機能を有する複数の部品(カード)を配置するための表示画面を、表示部221に表示する処理を制御する。端末装置200により部品が設定された場合は、表示制御部103は、設定情報に従って部品が設定された表示画面を表示する。
 表示画面は、複数の部品(第1部品、第2部品など)を含んでもよい。この場合、表示制御部103は、ある部品(第1部品)の動作に応じた他の部品(第2部品)の動作を示す連携情報を設定するための設定画面をさらに表示してもよい。そして、例えば端末装置200により連携情報が設定された場合は、表示制御部103は、連携情報に従って各部品が動作するように表示画面の表示を制御する。
 表示制御部103は、部品の設定が許可されたユーザに対して、部品を設定するための機能を含む表示画面を表示してもよい。許可されたユーザであるかは、例えば記憶部121に記憶されたユーザ情報を用いて判定することができる。
 表示画面は、以下の一部または全部を単位として作成されてもよい。
(A1)ユーザごと
(A2)ユーザに付与される権限(ロール)ごと
(A3)全ユーザ(全ユーザに対して共通の表示画面が作成される)
 例えば、設定情報は、複数のユーザごとに定められる設定情報(第1設定情報)、権限ごとに定められる設定情報(第2設定情報)、および、複数のユーザに共通に定められる設定情報(第3設定情報)と、を含んでもよい。
 この場合、記憶部121は、例えば、設定情報の種類を示す情報(例えば(A1)、(A2)、(A3)のいずれに対応する設定情報であるかを示す情報)を、ユーザごとに記憶してもよい。また、表示制御部103は、複数の設定情報それぞれに対して定められる優先度に従い選択されるいずれかの設定情報に従って部品が設定された表示画面を表示してもよい。優先度は、例えば(A1)、(A2)、(A3)の順に高くなるように設定される。
 上記のように、表示制御部103は、ユーザ等により設定された部品の設定情報に従って表示画面を表示する。表示制御部103は、例えば、図3のようにJSON形式で記述された設定情報を記憶部121から読み出し、読み出した設定情報に従って表示画面を作成して表示させる機能(UI基盤)を含む。
 記憶制御部104は、記憶部121に対する各種情報の記憶を制御する。例えば記憶制御部104は、受付部102により受け付けられた設定情報を記憶部121に記憶させる。連携情報が設定された場合は、記憶制御部104は、連携情報を含む設定情報を記憶部121に記憶させてもよい。
 上記各部(通信制御部101、受付部102、表示制御部103、および、記憶制御部104)は、例えば、1または複数のプロセッサにより実現される。例えば上記各部は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサにプログラムを実行させること、すなわちソフトウェアにより実現してもよい。上記各部は、専用のIC(Integrated Circuit)などのプロセッサ、すなわちハードウェアにより実現してもよい。上記各部は、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。複数のプロセッサを用いる場合、各プロセッサは、各部のうち1つを実現してもよいし、各部のうち2以上を実現してもよい。
 次に、端末装置200の機能構成例について説明する。図1に示すように、端末装置200は、表示部221と、通信制御部201と、表示制御部202と、を備えている。
 表示部221は、各種情報を表示するための表示装置であり、液晶ディスプレイ、および、タッチパネルなどにより実現することができる。
 通信制御部201は、サーバ装置100などの外部装置との間の通信を制御する。例えば通信制御部201は、表示部221に表示画面を表示するための表示情報をサーバ装置100から受信する。また通信制御部201は、表示画面を用いて指定された部品の設定を示す設定情報をサーバ装置100に送信する。
 表示制御部202は、表示部221に対する画面の表示を制御する。例えば表示制御部202は、サーバ装置100から送信された表示情報に基づいて表示画面を表示する。
 上記各部(通信制御部201、および、表示制御部202)は、例えば、1または複数のプロセッサにより実現される。例えば上記各部は、CPUなどのプロセッサにプログラムを実行させること、すなわちソフトウェアにより実現してもよい。上記各部は、専用のICなどのプロセッサ、すなわちハードウェアにより実現してもよい。上記各部は、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。複数のプロセッサを用いる場合、各プロセッサは、各部のうち1つを実現してもよいし、各部のうち2以上を実現してもよい。
 次に、このように構成された実施形態にかかるサーバ装置100による画面作成処理について説明する。図4は、実施形態における画面作成処理の一例を示すフローチャートである。
 表示制御部103は、部品設定用の表示画面を表示する(ステップS101)。例えば表示制御部103は、表示画面を表示するための表示情報を、通信制御部101を介して端末装置200に送信し、端末装置200の表示制御部202に表示情報に基づく表示画面を表示させる。
 表示画面は、いずれの部品も設定されていない画面であってもよいし、事前に部品が設定されたデフォルト画面であってもよい。デフォルト画面は、例えば、管理者などにより予め定められた設定情報(デフォルト設定情報)に従って部品が設定された表示画面である。端末装置200のユーザは、表示された表示画面を用いて、各種部品を設定することができる。部品の設定方法の詳細は後述する。
 表示画面を用いてユーザにより部品の設定が行われた場合、ユーザが指定した部品の設定を示す設定情報が端末装置200の通信制御部201により送信され、サーバ装置100の通信制御部101により受信される。受付部102は、このようにして受信された設定情報を受け付ける(ステップS102)。
 表示画面では、それまでに設定した部品の設定情報を記憶することを指定することができる。受付部102は、部品の設定を記憶することが指定されたか否かを判定する(ステップS103)。指定されていない場合(ステップS103:No)、ステップS102に戻り、処理が繰り返される。
 設定の記憶が指定された場合(ステップS103:Yes)、記憶制御部104は、それまでに受け付けられた設定情報を記憶部121に記憶し(ステップS104)、画面作成処理を終了する。
 次に、作成された表示画面を表示する表示処理について説明する。図5は、実施形態における表示処理の一例を示すフローチャートである。
 表示制御部103は、表示画面の表示対象となるユーザに対して複数の設定情報が設定されている場合、複数の設定情報のうち、優先度が最も高い設定情報を選択する(ステップS201)。なお複数の設定情報を設定可能でない場合は、優先度に基づく設定情報の選択は行わなくてもよい。この場合、表示制御部103は、ユーザに対して設定された設定情報を記憶部121から読み出せばよい。
 表示制御部103は、選択した設定情報に従って部品を設定した表示画面を表示する(ステップS202)。例えば表示制御部103は、設定情報に従って部品が設定された表示画面を表示するための表示情報を、通信制御部101を介して端末装置200に送信し、端末装置200の表示制御部202に表示情報に基づく表示画面を表示させる。
 表示された表示画面は、例えばユーザによるセンシングデータの管理(監視)に使用される。この表示画面で、部品の設定の変更が行えるように構成されてもよい。例えば設定の変更が指定された場合は、図4に従った画面作成処理がさらに実行されるように構成することができる。
 次に、本実施形態で作成される画面、および、画面に対する部品の設定方法の詳細について説明する。
 図6は、表示画面の構成例を示す図である。表示画面600は、部品を設定する基礎となる画面である。図6では、グループ化した複数のカードを部品として含む画面の例が示されている。例えばカード601は、2つのサブカード611、612を含む。カード601、および、サブカード611、612が同じグループに含まれるようにグループIDを設定することができる。
 図7は、部品を設定した表示画面の例を示す図である。図7は、表示画面600の部品を配置する領域(コンテンツ領域)全体に地図を表示する部品が配置され(図6のカード601に該当)、その部品上に、地図内の複数地点でのデータを可視化する部品などがさらに配置された(図6のサブカード611、612に該当)画面の例である。
 コンテンツ領域に配置する部品(カード)は複数種類用意されており、ここでは設備監視の画面設定を容易にするために用意されている部品について以下に説明する。なお、以下に示す部品は一例であり、これに限定されるものではない。
「マップカード」:地図、および、リソースツリーに含まれる各リソースのロケーション情報を地図上に表示するためのカード。
「パンくずカード」:リソースを階層化するためのカード。
「プロセスフローカード」:リソースに割り当てられたデバイスやデバイスのセンサ値をフロー図として表示するためのカード。
「KPIカード」:リソースに割り当てられたKPI情報を、ゲージグラフと時系列グラフで表示するためのカード。
「稼働情報カード」:デバイスの稼働情報をグラフで表示するためのカード。
「VSトレンドカード」:リソース配下にあるデバイスの時刻、センサ値を複数指定し取得した各種トレンドデータをグラフとして表示するためのカード。
「イベント一覧カード」:指定したリソース配下、あるいは指定したデバイスのイベント情報を一覧で表示するためのカード。
「センサ一覧カード」:指定したリソース配下、あるいは指定したデバイスのセンサ情報を一覧で表示するためのカード。
「タイムスライダーカード」:コンテンツ領域に表示している各種データの時刻を表示、操作するためのカード。
「ツリーカード」:ユーザに紐づくリソースツリーを表示し、リソースツリーからリソースを選択することで階層移動するためのカード。
「拡大・縮小カード」:画面の拡大または縮小するためのカード。
 設定メニューボタン701は、押下された場合に設定メニュー(後述)を表示するためのボタンである。部品702は、地図上の対応する拠点に備えられるエッジデバイス(設備)のKPIを表示するための部品である。部品702は、例えば上述のKPIカードにより実現されてもよいし、上述のマップカードの機能の一部として実現されてもよい。部品702は、対応する拠点を示すアイコンの右上に吹き出し形状で表示される。なお各拠点に対応する部品は、拠点の緯度および経度の情報を元に地図上に配置することができる。
 部品703は、特定の時刻のデータを表示する際に使用するタイムスライダー(上述のタイムスライダーカード)である。部品704は、画面を拡大または縮小表示させるための部品(上述の拡大・縮小カード)である。部品704により最も拡大することが指定されると、選択されている部品702が拡大表示に変わる。
 図8は、設定メニューボタン701が押下された場合に表示される設定メニューの構成例を示す図である。なお、設定メニューボタンは、部品それぞれに対して設定されてもよい。いずれの部品の設定メニューボタンが押下された場合にも、図8と同様の設定メニューが表示される。図8に示すように、設定メニューは、以下のようなメニューを含む。
(M1)表示モード:編集モードから表示モードに切り替える。クリックされるとモードが編集モードから表示モードに切り替えられるとともに、表記が「編集モード」に変更される。表記が「編集モード」のときに本メニューがクリックされるとモードが表示モードから編集モードに切り替えられるとともに、表記が「表示モード」に変更される。
(M2)カードパレット:設定する部品(カード)を選択するためのパレットを表示する。
(M3)タブの追加:コンテンツ領域にタブを追加する。各タブには、それぞれ部品を設定することができる。
(M4)画面基本設定:画面全体に対する設定を行う。
(M5)グループ一覧:設定されているグループの設定を一覧表示する。
(M6)カード一覧:設定されているカードの設定を一覧表示する。
(M7)イベントの設定:個別のデータ処理などのイベントの設定を定義する。
(M8)設定保存:編集された設定情報をサーバ装置100(記憶部121)に保存する。設定情報を保存とは、当該設定情報に従った表示画面の表示が可能となるように保存することを意味する。
(M9)設定ファイルアップロード:設定ファイル(設定情報を含むファイル)をサーバ装置100にアップロードする。アップロード後、(M8)の設定保存がクリックされると、アップロードされた設定ファイル内の設定情報が記憶部121に保存される。
(M10)設定ファイルダウンロード:ログインしているユーザ(ログインユーザ)に対応づけられた設定ファイルをダウンロードする。
 許可されたユーザに対してのみ、設定メニューが表示されるように構成されてもよい。また、設定メニュー内のメニューごとに、ログインユーザに対して操作が許可されているかを判定するように構成されてもよい。
 図9~図13は、部品(カード)を追加してグループ化する操作に用いられる各画面の例を示す図である。すなわち、図7に示す地図表示、地図上への部品配置に対する設定操作の説明となる。なお、以降の説明で使用する画面例などは、図7の地図表示部品(マップカード)、タイムスライダー部品(カード)、および、拡大・縮小部品(カード)とは異なる例で説明する。
 図9は、カードパレットメニューが選択された場合に表示されるカードパレットを含む表示画面の例である。カードパレットでは、グループの追加、および、各種カードの追加が選択できる。図7で説明すると、カード追加操作で、地図表示部品、地図上に表示するタイムスライダー部品(カード)、および、拡大・縮小部品(カード)を配置する操作となる。
 グループの追加が選択されると、表示制御部103は、コンテンツ領域内にグループを配置する。すなわち、図7に示すように、地図表示、地図上にタイムスライダーや拡大・縮小部品(カード)が配置される。グループは、他の1以上の部品をさらに配置するための部品と解釈することができる。
 図10は、図9のカードパレット画面において、配置した部品(カード)に対するグループ設定のために、グループの設定メニューボタン901が押下された場合のカード設定画面の例を示す図である。グループID欄には、追加したグループのグループIDが設定される。このグループIDを他のカードのグループID欄に記載することにより、このカードを同じグループIDのグループに追加することができる。図7の表示例で説明すると、地図表示部品に設定されたグループIDが、タイムスライダー部品(カード)、および、拡大・縮小部品(カード)のグループIDとして設定される。なお、グループID欄にグループIDが自動的に設定されるようにしてもよい。
 図11は、所定の部品(後述するグラフビューアー)をグループに追加する前のカードの表示例を示す図である(図7の表示例で説明すると、地図が表示された状態において、タイムスライダー部品(カード)、および、拡大・縮小部品(カード)などをグループに追加する前の状態を示す)。図11は、カードの追加機能により、例えば、グラフを表示するための部品1101(グラフビューアー)が追加された状況を示す。ここでは、部品1101が表示画面上に追加されただけであり、追加された部品1101の設定を変更することにより、部品1101をグループに追加することができる。
 図12は、部品1101(グラフビューアー)の設定メニューボタンが押下された場合のカード設定画面の例を示す図である。グループID欄に、例えば図10のカード設定画面に表示されていたグループIDを入力することにより、部品1101を当該グループIDのグループに追加することができる。確認ボタンが押下されると、追加の設定が反映され、図13に示すような表示画面が表示される。
 図13は、部品1101がグループに追加された後の表示画面の例を示す図である。図13に示すように部品1101は、図9で追加されたグループを示す部品の内部に配置される。図13では、部品1101(グラフビューアー)をグループ追加してコンテンツ領域に配置する点にフォーカスして説明したが、図7の地図表示部品(マップカード)、KPIカード、タイムスライダーカード、拡大・縮小カードと同じグループIDを設定すると、図7に示すコンテンツ領域に部品1101(グラフビューアー)が追加表示される。
 続いて、上述の操作でコンテンツ領域に配置した部品(カード)に対する詳細設定(部品間連携など)について説明する。
 図14は、複数の部品の連携の例を示す図である。図14は、センサ選択のための部品内の電圧表示欄1401の値が変更されると、右側の画像を表示する部品内の電圧表示欄1402が連動して変更される例を示す。
 図15は、部品間の連携を設定するための設定画面の例を示す図である。図15は、図14の電圧表示欄1401のように入力値が変更になったときに発行されるイベント(item-property-changed)に対する動作(メソッド)を設定する例を示す。
 動作の詳細は、例えば、予め定められたスクリプト言語(例えばJavascript)によるスクリプトをスクリプト欄の中に記述することにより設定される。例えばイベントの発行元および発行先の部品の情報が引数として渡され、スクリプト内で使用可能となる。図14の例では、イベントの発行元の部品内の電圧表示欄1401の値を取得し、発行先の部品内の特定のテキスト内に設定する、などのスクリプトが記述される。
 図16は、現在選択されている電子機器の品質情報を表示する表示画面の例を示す図である。部品1601は、複数のタブを含む。複数のタブは、適宜切り替えて表示可能である。図16では、KPIを表示する「品質情報」タブの表示例が示されている。この「品質情報」タブには、KPIカードが配置されている。このKPIカードは上述の通り予め用意されているカードで、いくつかのKPIが図16に示すように上段と下段にわかれて表示される。上段では各種KPI情報の指定した時刻での最新値をゲージグラフとして表示し、下段では時系列グラフとして表示する構成となっている。
 「品質情報」タブでは、現在選択されている電子機器(設備)の代表的なKPIである設備総合効率(OEE:Overall Equipment Effectivenes)がゲージにより表示され、その他の3つのKPI(時間稼働率、性能稼働率、良品率)が棒グラフにより表示される。また、下部では、4つのKPIの時系列の変化がグラフで表示される。
 図17は、「稼働情報」タブが選択された場合の表示画面の例を示す図である。「稼働情報」タブには、稼働情報カードが配置されており、選択された電子機器の詳細な稼働情報が閲覧可能となる。例えば、稼働情報が帯グラフで表示され、選択された電子機器の故障履歴がリスト形式で表示される。例えば、毎分値でセンサ値を設定しておくことで、稼働状態(稼働、計画停止、装置トラブルなど)に応じて色を変えて表示することも可能である。
 図18は、「品質トレンド」タブが選択された場合の表示画面の例を示す図である。「品質トレンド」タブには、VSトレンドカードが配置されており、複数の電子機器、複数のセンサ、および、複数の時刻(期間)での情報の比較が可能となる。図18の例では、電子機器、センサ、および、時刻について3つの組(A、B、C)が選択可能である。センサ欄では、電子機器欄で選択された電子機器が備えるセンサが選択できる。各組について、選択されたセンサにより選択された期間に検知されたデータ(センシングデータの値など)の時系列変化を示すグラフが下部に表示される。
 図18に示すように、「品質トレンド」タブは、電子機器、センサ、および、時刻の少なくとも一部を同じ値(固定値)に設定するためのチェックボックス1801を含む。
 例えば、組Aとの比較対象として、「同じ機器で比較する」がチェックされると、組BおよびCに対して、組Aと同じ電子機器が設定される。「同じセンサで比較する」がチェックされると、組BおよびCに対して、組Aと同じセンサが設定される。「同じ時刻で比較する」がチェックされると、組BおよびCに対して、組Aと同じ時刻が設定される。
 電子機器、センサ、および、時刻のうちいずれかの要素を固定値に設定することが指定された場合は、固定値に設定された要素以外の要素のみを、複数の組の間で相互に異なる値に設定可能となる。このような構成により、例えば、異なる電子機器が備える同じ種類のセンサのセンシングデータのトレンドを比較することが可能となる。
 図19は、パンくずカードの表示例を示す図である。パンくずカードは、選択されている電子機器(設備)の親子関係を表す部品である。パンくずカードにより、例えば、選択されている電子機器(設備)の親を容易に選択することが可能となる。図19に示すように、パンくずカードは、選択されている電子機器(設備)の階層を記号「>」で区切って表示する。ある階層がクリックされると、クリックされた階層が選択状態に変更される。
 図20は、ツリーカードの表示例を示す図である。ツリーカードは、電子機器(設備)の階層関係を表すための部品である。「-」アイコンがクリックされると、展開されている階層の情報が折りたたんで表示され、アイコンが例えば「+」アイコンに変更される。「+」アイコンがクリックされると、折りたたまれている階層の情報が展開されて表示され、アイコンが「-」アイコンに変更される。
 電子機器(設備)の種類に応じたアイコンがさらに表示されてもよい。また、ツリーカードは、名称による検索(部分一致検索でもよい)を行うための機能が備えられてもよい。
 図21は、センサ一覧カードの表示例を示す図である。センサ一覧カードは、選択されている電子機器が備えるセンサを一覧表示する部品である。
 図22は、設備一覧カードの表示例を示す図である。設備一覧カードは、選択されている拠点(ロケーション)が備えている電子機器(設備)をアイコンで一覧表示する部品である。設備一覧カードは、警報(ワーニング、警告)が発生している電子機器のアイコンの表示態様(表示色など)を変更するように構成されてもよい。
 以上説明したとおり、本実施形態によれば、予め定められた部品の配置および連携の設定などをGUIを用いて実行できるため、より効率的に画面を作成することが可能となる。
 次に、実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成について図23を用いて説明する。図23は、実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成例を示す説明図である。
 実施形態にかかる情報処理装置は、CPU51などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)52やRAM53などの記憶装置と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F54と、各部を接続するバス61を備えている。
 実施形態にかかる情報処理装置で実行されるプログラムは、ROM52等に予め組み込まれて提供される。
 実施形態にかかる情報処理装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータプログラムプロダクトとして提供されるように構成してもよい。
 さらに、実施形態にかかる情報処理装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施形態にかかる情報処理装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
 実施形態にかかる情報処理装置で実行されるプログラムは、コンピュータを上述した情報処理装置の各部として機能させうる。このコンピュータは、CPU51がコンピュータ読取可能な記憶媒体からプログラムを主記憶装置上に読み出して実行することができる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 サーバ装置
101 通信制御部
102 受付部
103 表示制御部
104 記憶制御部
121 記憶部
200 端末装置
201 通信制御部
202 表示制御部
221 表示部
300 ネットワーク

Claims (11)

  1.  予め定められた機能を有する複数の部品を配置するための表示画面を表示する表示制御部と、
     前記表示画面を用いて指定された前記部品の設定を受け付ける受付部と、
     受け付けられた設定を表す設定情報を記憶装置に記憶させる記憶制御部と、を備え、
     前記表示制御部は、前記設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示する、
     情報処理装置。
  2.  複数の部品は、第1部品および第2部品を含み、
     前記表示制御部は、前記第1部品の動作に応じた前記第2部品の動作を示す連携情報を設定するための設定画面をさらに表示し、
     前記記憶制御部は、前記連携情報を含む前記設定情報を前記記憶装置に記憶させ、
     前記表示制御部は、前記連携情報に従って前記第1部品および前記第2部品が動作するように前記表示画面を表示する、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  複数の前記部品は、1以上の電子機器が備える1以上の検知装置により検知された1以上のセンシングデータを表示する部品を含む、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  複数の前記部品は、電子機器、前記電子機器が備える検知装置、および、前記検知装置によりセンシングデータが検知された期間をそれぞれ選択させ、選択された前記検知装置により前記期間に検知されたセンシングデータを表示する第1部品を含む、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記第1部品は、
     前記電子機器、前記検知装置、および、前記期間の組を複数選択可能であり、
     前記電子機器、前記検知装置、および、前記期間のうちいずれかの要素を固定値に設定することが指定された場合は、固定値に設定された要素以外の要素のみを、複数の組の間で相互に異なる値に設定可能である、
     請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記表示制御部は、部品の設定が許可されたユーザに対して、部品を設定するための機能を含む前記表示画面を表示する、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  7.  前記設定情報は、
     複数のユーザごとに定められる第1設定情報と、
     複数のユーザそれぞれに付与される権限ごとに定められる第2設定情報と、
     複数のユーザに共通に定められる第3設定情報と、を含み、
     前記表示制御部は、前記第1設定情報、前記第2設定情報、および、前記第3設定情報それぞれに対して定められる優先度に従い選択されるいずれかの設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示する、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  8.  前記表示制御部は、予め定められたデフォルト設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示し、
     前記受付部は、デフォルト設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を用いてユーザが指定した前記部品の設定を受け付ける、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  9.  前記受付部は、1以上の電子機器が備える1以上の検知装置により検知されたセンシングデータを収集するサーバ装置から、前記センシングデータの入力を受け付け、
     複数の前記部品は、前記センシングデータを表示する部品を含む、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  10.  情報処理装置で実行される情報処理方法であって、
     予め定められた機能を有する複数の部品を配置するための表示画面を表示する表示制御ステップと、
     前記表示画面を用いて指定された前記部品の設定を受け付ける受付ステップと、
     受け付けられた設定を表す設定情報を記憶装置に記憶させる記憶制御ステップと、を含み、
     前記表示制御ステップは、前記設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示する、
     情報処理方法。
  11.  コンピュータに、
     予め定められた機能を有する複数の部品を配置するための表示画面を表示する表示制御ステップと、
     前記表示画面を用いて指定された前記部品の設定を受け付ける受付ステップと、
     受け付けられた設定を表す設定情報を記憶装置に記憶させる記憶制御ステップと、を実行させ、
     前記表示制御ステップは、前記設定情報に従って部品が設定された前記表示画面を表示する、
     プログラム。
PCT/JP2022/028030 2021-07-19 2022-07-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム WO2023002977A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247001155A KR20240019356A (ko) 2021-07-19 2022-07-19 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기록 매체
JP2022553587A JPWO2023002977A1 (ja) 2021-07-19 2022-07-19
CN202280062919.6A CN117999539A (zh) 2021-07-19 2022-07-19 信息处理装置、信息处理方法及程序
US18/415,804 US20240152365A1 (en) 2021-07-19 2024-01-18 Information processing device, information processing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-119070 2021-07-19
JP2021119070 2021-07-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/415,804 Continuation US20240152365A1 (en) 2021-07-19 2024-01-18 Information processing device, information processing method, and computer program product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002977A1 true WO2023002977A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84980028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028030 WO2023002977A1 (ja) 2021-07-19 2022-07-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240152365A1 (ja)
JP (1) JPWO2023002977A1 (ja)
KR (1) KR20240019356A (ja)
CN (1) CN117999539A (ja)
WO (1) WO2023002977A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038759A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp アプリケーション連携システム、アプリケーション連携方法およびその方法を実行するためのプログラム
JP2004213148A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2014026547A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Hitachi Ltd 監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システム
JP2014142697A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Ltd 異常診断方法およびその装置
JP6779101B2 (ja) 2016-11-04 2020-11-04 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインターフェース処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929400B2 (ja) 1991-08-30 1999-08-03 佐久間 正樹 連続濃縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038759A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp アプリケーション連携システム、アプリケーション連携方法およびその方法を実行するためのプログラム
JP2004213148A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2014026547A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Hitachi Ltd 監視制御装置、監視制御方法及び監視制御システム
JP2014142697A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Hitachi Ltd 異常診断方法およびその装置
JP6779101B2 (ja) 2016-11-04 2020-11-04 三菱電機株式会社 グラフィカルユーザインターフェース処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117999539A (zh) 2024-05-07
KR20240019356A (ko) 2024-02-14
US20240152365A1 (en) 2024-05-09
JPWO2023002977A1 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11868404B1 (en) Monitoring service-level performance using defined searches of machine data
US11245586B2 (en) Data insight scoring for performance analytics
US10534584B2 (en) Enhanced software application ecosystem
EP3076311A1 (en) Layered map presentation for industrial data
US8799796B2 (en) System and method for generating graphical dashboards with drill down navigation
US10448227B2 (en) Mobile database access application development system and method
JP2002288053A (ja) ネットワークデバイス管理装置、プログラム、情報記憶媒体およびネットワークデバイス管理方法
US20180321807A1 (en) Systems and methods for tailored content provision
KR20140042537A (ko) 템플릿을 이용한 매쉬업 저작 장치 및 그 방법
KR101431995B1 (ko) 설비 관리 장치, 화면 표시 방법, 및 기록 매체
WO2023002977A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11061664B2 (en) Code management system and code management method
CN113849168A (zh) 一种基于可视化配置搭建应用系统的方法
JP6101880B1 (ja) Webページを表示するためのシステム、プログラムおよび記録媒体
US20230367471A1 (en) System and Method for Specifying Properties for a Protocol-Compliant Uniform Resource Locator
US20230418828A1 (en) System and method for creating a filtering protocol-compliant uniform resource locator
US20230289041A1 (en) System and Method for Creating a Single-Entity Protocol-Compliant Uniform Resource Locator
JP2023069727A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JP2016126420A (ja) データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム
WO2023149876A1 (en) Method and system for dynamic query parameters through interactive user interface controls
CN118012307A (en) Visual data cockpit configuration method
CN110096608A (zh) 布局检索方法及相关设备
CN111090819A (zh) 热力图生成方法、装置、终端以及计算机可读存储介质
CN116483955A (zh) 基于运维工单的运维方法、装置、设备及可读存储介质
McCollam Getting Started with Grafana

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022553587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247001155

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020247001155

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022845910

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022845910

Country of ref document: EP

Effective date: 20240219