WO2022270458A1 - 食器の洗浄方法 - Google Patents

食器の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022270458A1
WO2022270458A1 PCT/JP2022/024508 JP2022024508W WO2022270458A1 WO 2022270458 A1 WO2022270458 A1 WO 2022270458A1 JP 2022024508 W JP2022024508 W JP 2022024508W WO 2022270458 A1 WO2022270458 A1 WO 2022270458A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
washing
less
component
mass
tableware
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真那美 村田
真里 中川
賢司 穂積
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021106087A external-priority patent/JP2023004434A/ja
Priority claimed from JP2021106086A external-priority patent/JP2023004433A/ja
Priority claimed from JP2021106088A external-priority patent/JP2023004435A/ja
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Publication of WO2022270458A1 publication Critical patent/WO2022270458A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L15/00Washing or rinsing machines for crockery or tableware
    • A47L15/42Details
    • A47L15/46Devices for the automatic control of the different phases of cleaning ; Controlling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase

Definitions

  • the present invention relates to a method for washing dishes and a detergent composition for automatic dishwashers.
  • it relates to a method of washing dishes using an automatic dishwasher.
  • Automatic dishwashers include a conveyor type in which tableware and the like are set on a conveyor, a door type in which a door is opened and closed to take in and out dishes and the like, and an under-counter type which is provided under the counter.
  • automatic dishwashers of a preferred type are used according to the amount of dishes to be washed, installation space, and the like. From the viewpoint of reducing the amount of detergent used and running costs, efforts are being made to reduce the amount of water used in all automatic dishwashers.
  • the cleaning liquid in the cleaning liquid tank is circulated to wash dishes, etc., and then this cleaning liquid is collected in the cleaning liquid tank for reuse in the next wash, and all or part of the rinse water is used. is made to flow into the cleaning liquid tank, and the dirt accumulated in the cleaning liquid tank is overflowed and discharged.
  • JP 2018-024723 discloses (A) a predetermined nonionic surfactant, (B) a predetermined nonionic surfactant, (C) an alkanolamine, (D) an enzyme, (E) n-hexyl glycoside (F) a calcium additive; (G) water.
  • a detergent composition for automatic dishwashers comprising (a) a predetermined ester and (b) a bleach activator.
  • JP-A-2005-154716 describes (a) a nonionic surfactant, (b) a polymer chelating agent, (c) a specific weakly acidic or weakly alkaline water-soluble electrolytic substance, and a detergent enzyme.
  • a dishwashing detergent composition that is capable of WO 2012/023106 also describes (a) contacting an enzyme composition with water to form a predetermined aqueous solution for use, (b) purifying a wash water source with the aqueous solution, A method of cleaning a source of wash water is disclosed comprising:
  • the present invention provides a method for washing dishes and a cleaning agent for automatic dishwashers that suppresses the increase in recontamination of dishes, etc. due to dirt in the washing liquid when washing is performed under washing conditions in which dirt is mixed in the washing liquid.
  • a composition is provided.
  • the present invention provides a method for washing dishes and a detergent composition for automatic dishwashers that exhibit excellent finish even under washing conditions where dirt is mixed in the washing liquid.
  • the present invention relates to a method for washing dishes using an automatic dishwasher, comprising a washing liquid tank containing a washing liquid, and a washing tank for bringing the washing liquid supplied from the washing liquid tank into contact with the dishes, comprising: At least part of the cleaning liquid used for washing the dishes is collected in the cleaning liquid tank and reused as at least part of the new cleaning liquid, and after decomposing proteins in the reused cleaning liquid, the cleaning liquid is brought into contact with the dishes. related to a method for washing tableware.
  • the method for washing dishes is referred to as a first method for washing dishes of the present invention.
  • the present invention also provides a detergent composition for automatic dishwashers used in the above method for washing dishes, comprising (a) a proteolytic enzyme, (b) an alkaline agent and (c1) a nonionic surfactant. It relates to a detergent composition for automatic dishwashers containing.
  • the cleaning composition for automatic dishwashing machines is referred to as the first cleaning composition for automatic dishwashing machines of the present invention.
  • the present invention relates to a method for washing dishes using an automatic dishwasher, comprising a washing liquid tank containing a washing liquid, and a washing tank for bringing the washing liquid supplied from the washing liquid tank into contact with the dishes, comprising: At least part of the cleaning liquid used for washing dishes is collected in a cleaning liquid tank and reused as at least a part of new cleaning liquid, and (a) protease [hereinafter referred to as component (a) is added to the recycled cleaning liquid. ], the enzymatic activity value of the washing liquid is adjusted to 5 U/mL or more, and then the washing liquid is brought into contact with the dishes.
  • the method for washing dishes is referred to as a second method for washing dishes of the present invention.
  • the present invention also provides a detergent composition for automatic dishwashers used in the above method for washing dishes, comprising (a) a proteolytic enzyme, (b) an alkaline agent and (c1) a nonionic surfactant. It relates to a detergent composition for automatic dishwashers containing.
  • the cleaning composition for automatic dishwashing machines is referred to as the second cleaning composition for automatic dishwashing machines of the present invention.
  • the present invention contains the following components (a), (c1) and optionally a surfactant other than the (c1) component, and the content of the surfactant other than the (c1) component and the (c1) component [Surfactant other than component (c1)]/(c1), which is the content mass ratio of 0 or more and less than 3.0. It is related with the washing method of the tableware which contacts the tableware with.
  • c1) component nonionic surfactant
  • the method for washing tableware will be referred to as the third method for washing tableware of the present invention.
  • the present invention also provides a detergent composition for automatic dishwashers used in the above method for washing dishes, comprising (a) a proteolytic enzyme, (b) an alkaline agent and (c1) a nonionic surfactant. It relates to a detergent composition for automatic dishwashers containing.
  • the detergent composition for automatic dishwashing machines is referred to as the third detergent composition for automatic dishwashing machines of the present invention.
  • the present invention contains the following components (a), (c1-1) and optionally a surfactant other than the component (c1-1), and contains a surfactant other than the component (c1-1) Automatic dishwasher cleaning in which the mass ratio of the amount to the content of component (c1-1) [surfactant other than component (c1-1)]/(c1-1) is 0 or more and less than 3.0
  • the present invention relates to a method for washing tableware, comprising bringing a washing liquid containing the agent composition into contact with the tableware in an automatic dishwashing machine.
  • component proteinase (c1-1) component: a compound having a hydrophobic unit and 2 or more and 6 or less (poly)ethylene oxide groups bonded to the hydrophobic unit
  • the cleaning method is defined as a fourth tableware cleaning method of the present invention.
  • the present invention contains a surfactant other than the component (a), the component (c1-1) and optionally the component (c1-1), and the surfactant other than the component (c1-1).
  • a detergent for automatic dishwashers wherein the mass ratio of the amount to the content of component (a) [surfactant other than component (c1-1)]/(c1-1) is 0 or more and less than 3.0.
  • the detergent composition for automatic dishwashing machines is referred to as the fourth detergent composition for automatic dishwashing machines of the present invention.
  • the present invention it is possible to provide a method for washing tableware that suppresses an increase in recontamination of the tableware and the like due to dirt in the washing liquid when washing is performed under washing conditions in which dirt is mixed in the washing liquid.
  • a method for washing dishes and a detergent composition for automatic dishwashers that exhibit excellent finish even under washing conditions where dirt is mixed in the washing liquid.
  • the inventors analyzed the dirt accumulated in the washing liquid of an automatic dishwasher and the components adhering to the dishes recontaminated by the dirt in the washing liquid. , and found that the composition ratio of the dirt adhering to the tableware due to recontamination was different. For example, it was found that even if the constituent ratios of stains accumulated in the washing liquid were lipid, protein, and sugar in descending order, protein stains were relatively abundant in the redeposited components adhering to the tableware.
  • the washing liquid used for washing is recovered and reused as a new washing liquid. decompose.
  • the washing liquid used for washing is recovered and reused as a new washing liquid. decompose.
  • the detergent composition for an automatic dishwashing machine of the present invention containing the compound suppresses reattachment of dirt accumulated in the cleaning liquid to the dishes or the accumulation of dirt on the dishes, and prevents dirt from being mixed in the cleaning liquid. It is thought that excellent finishing properties are exhibited even under such washing conditions.
  • a first method for washing dishes of the present invention is a method for washing dishes using an automatic dishwasher comprising a washing liquid tank containing a washing liquid, and a washing tank for bringing the washing liquid supplied from the washing liquid tank into contact with the dishes. and At least part of the cleaning liquid used for washing the dishes is collected in the cleaning liquid tank and reused as at least part of the new cleaning liquid, and after decomposing proteins in the reused cleaning liquid, the cleaning liquid is brought into contact with the dishes. It is a method of washing tableware that allows
  • a second method for washing tableware of the present invention is to wash dishes using an automatic dishwasher comprising a washing liquid tank containing a washing liquid, and a washing tank for bringing the washing liquid supplied from the washing liquid tank into contact with the dishes.
  • a cleaning method comprising: At least part of the cleaning liquid used for washing dishes is collected in a cleaning liquid tank and reused as at least a part of new cleaning liquid, and (a) protease [hereinafter referred to as component (a) is added to the recycled cleaning liquid. ], the enzymatic activity value of the washing liquid is adjusted to 5 U/mL or more, and then the washing liquid is brought into contact with the dishes.
  • the enzymatic activity value of the washing liquid may be the enzymatic activity value for protein, ie, the enzymatic activity value for protein degradation.
  • the third method for washing tableware of the present invention contains a protease as component (a), the following component (c1), and optionally a surfactant other than component (c1).
  • a protease as component (a)
  • the following component (c1) and optionally a surfactant other than component (c1).
  • a surfactant other than component (c1) for automatic dishwashers in which the mass ratio of the content of the surfactant other than the content of the component (c1) [surfactant other than the component (c1)]/(c1) is 0 or more and less than 3.0
  • (c1) component nonionic surfactant
  • surfactants other than component (c1) are surfactants obtained by removing component (c1) from component (c), which will be described in detail later.
  • the fourth method for washing tableware of the present invention contains a protease as component (a), the following component (c1-1) and optionally a surfactant other than component (c1-1),
  • the mass ratio of the content of surfactant other than component (c1-1) to the content of component (c1-1) [surfactant other than component (c1-1)] / (c1-1) is 0
  • a method for washing dishes comprising bringing a washing liquid containing a detergent composition for automatic dishwashers having a ratio of at least 3.0 to contact with dishes in an automatic dishwashing machine.
  • (c1-1) component a compound having a hydrophobic unit and 2 or more and 6 or less (poly)ethylene oxide groups bonded to the hydrophobic unit.
  • the surfactant is a surfactant excluding component (c1-1) from component (c), which will be described in detail later.
  • the washing liquid is reused one or more times.
  • the first to fourth methods of washing dishes of the present invention are preferably methods for washing dishes in which the washing liquid is reused two or more times, and more preferably three or more times. Yes, more preferably 4 times or more, still more preferably 5 times or more. As the number of times the washing liquid is reused increases, the effects of the methods for washing tableware according to the first to fourth aspects of the present invention become more pronounced.
  • the first to fourth tableware washing methods of the present invention are preferably washing methods in which the same tableware is washed twice or more by reusing the washing liquid. More preferably 3 times or more, still more preferably 4 times or more, still more preferably 5 times or more.
  • the effect of the first to fourth tableware washing methods of the present invention becomes more pronounced as the number of times the same tableware is washed using the washing liquid again increases.
  • washing the same tableware twice or more by using the washing liquid again includes using the tableware after washing and then subjecting the used tableware to the next washing.
  • Decomposition of proteins in the cleaning solution can be carried out by adding (a) a proteolytic enzyme (hereinafter referred to as component (a)) or a cleaning composition containing component (a) to the cleaning solution in the cleaning tank and/or the cleaning solution tank.
  • component (a) a proteolytic enzyme
  • component (a) or a cleaning composition containing component (a) can be added directly to the cleaning liquid in the cleaning tank and/or cleaning liquid tank, or to the cleaning liquid sent to the cleaning tank and/or cleaning liquid tank.
  • Component (a) is a proteolytic enzyme.
  • one or more proteolytic enzymes selected from proteases and peptidases can be used, and proteases are preferred.
  • Component (a) is not particularly limited as long as it is commonly used in detergent compositions. carboxypeptidase A, carboxypeptidase B, aminopeptidase, aspergylopeptidase A, aspergylopeptidase B and the like. Crude enzymes and their granules can be used as well as their purified fractions.
  • enzymes include, for example, alkaline proteases such as Ovozyme, Savinase, Evalase, Alcalase, Esperase, Kannase, Durazyme (registered trademark; manufactured by Novozyme), Maxatase, Maxapem, Maxacal, Properase, Plafect, Profect OX (registered trademark; manufactured by Genencore), Brap (registered trademark; manufactured by Henkel), KAP (manufactured by Kao Corporation), API21 (manufactured by Showa Denko Co., Ltd.), Neutrase (registered trademark; Novozyme) as a neutral protease company).
  • alkaline protease can be particularly preferably used.
  • detergent compositions for automatic dishwashers hereinafter also referred to as first to fourth detergent compositions of the present invention
  • first to fourth detergent compositions of the present invention used in the first to fourth methods of washing dishes of the present invention
  • the first and second automatic dishwashing detergent compositions are compositions that are brought into direct contact with dishes, and pre-concentrated detergent compositions for automatic dishwashing machines can be diluted before use. can.
  • the third and fourth automatic dishwashing detergent compositions are compositions in which a washing liquid obtained by diluting the automatic dishwashing detergent composition is brought into contact with the dishes, and the automatic dishwashing detergent composition is diluted at the time of use. can be used as
  • the detergent composition for automatic dishwashers used in the fourth method for washing dishes comprises the following components (a), (c1-1) and optional contains a surfactant other than the component (c1-1), and is the mass ratio of the content of the surfactant other than the component (c1-1) and the content of the component (c1-1) [(c1- 1) Surfactants other than components]/(c1-1) may be 0 or more and less than 3.0.
  • Component A compound having a hydrophobic unit and 2 or more and 6 or less (poly)ethylene oxide groups bonded to the hydrophobic unit
  • the first to fourth cleaning compositions of the present invention contain the component (a).
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention can contain one or more of the components (a) as described above.
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention contain (b) an alkaline agent [hereinafter referred to as component (b)], (c) a surfactant [hereinafter referred to as component (c) and (d) a chelating agent [hereinafter referred to as component (d)].
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention are detergent compositions for automatic dishwashers used in the first to fourth dishwashing methods of the present invention, comprising (a) a proteolytic enzyme, ( b) an alkaline agent and (c1) a nonionic surfactant. Further, the first to fourth detergent compositions of the present invention are detergent compositions for automatic dishwashers used in the first to fourth dishwashing methods of the present invention, comprising: (a) a proteolytic enzyme; , (b) an alkaline agent and (d) a chelating agent.
  • Component (b) is an alkaline agent.
  • alkaline agent one or more selected from alkali metal hydroxides, alkali metal carbonates, alkali metal silicates and amine compounds can be used.
  • alkali metal hydroxides include sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • Alkali metal carbonates include sodium carbonate, potassium carbonate, sodium bicarbonate, and potassium bicarbonate.
  • Anhydrous salt of sodium carbonate known as soda ash may also be used as component (b).
  • alkali metal silicates include sodium silicate and potassium silicate.
  • sodium silicate include sodium orthosilicate, sodium metasilicate, sodium silicate No. 1, sodium silicate No. 2, sodium silicate No.
  • Potassium silicates include potassium orthosilicate, potassium metasilicate, A potassium silicate, B potassium silicate, and C potassium silicate.
  • crystalline layered sodium silicate manufactured by Tokuyama Co., Ltd., "PURIFEED" and the like can be used.
  • PURIFEED crystalline layered sodium silicate
  • an amorphous alkali metal silicate may be used.
  • the alkali metal silicate is also effective as an antioxidant for tableware.
  • Alkanolamine can be mentioned as an amine compound. In the present invention, primary alkanolamines are particularly preferred, and specific examples include monoethanolamine. Among these alkali agents, alkali metal carbonates are preferred.
  • the alkaline agent can be used in the form of powder or granules. Granules can be used by appropriately adjusting the particle size and bulk specific gravity by granulation treatment or the like.
  • the component (c) is a surfactant.
  • Component (c) includes (c1) nonionic surfactant [hereinafter also referred to as component (c1)], (c2) anionic surfactant [hereinafter also referred to as component (c2)], and (c3) cationic One or more selected from surfactants [hereinafter also referred to as component (c3)] and (c4) amphoteric surfactants [hereinafter also referred to as component (c4)], and from the viewpoint of cleaning properties, ( At least one selected from c1) nonionic surfactants and (c2) anionic surfactants is preferred, and (c1) nonionic surfactants are more preferred.
  • the nonionic surfactant as component (c1) is, for example, one or more compounds selected from compounds represented by the following general formula (c1-1), polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers, Polyoxyalkylene dialkyl ethers, polyoxyethylene alkenyl ethers, polyoxyalkylene alkylphenyl ethers, reverse pluronic block polymers, reverse tetronic block polymers, sucrose fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyethylene glycol fatty acid esters, glycerin fatty acid esters, poly Glycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, polypropylene glycol fatty acid ester, coconut fatty acid diethanolamide, lauric acid diethanolamide, lauric acid diethanolamide, myristic acid diethanolamide, oleic acid diethanolamide, palm kernel fatty acid diethanolamide, alkyl glucosides , amine oxides and the
  • Component (c1) includes, for example, a compound having 2 or more and 6 or less (poly)ethylene oxide groups in the hydrophobic unit.
  • Component (c1) includes, for example, one or more compounds selected from compounds represented by the following general formula (c1-1).
  • ⁇ X-[(AO) n ] m ⁇ -[(EO) p Y] q (c1-1) [Wherein, ⁇ X-[(AO) n ] m ⁇ is a hydrophobic unit, X is a polyvalent group to which the [(AO) n ] group is bonded, and AO is a an alkylene oxide group, n is the average number of moles of AO added and is 1 to 50, m is the number of [(AO) n ] groups bonded to X and is 1 to 6, EO is an ethylene oxide group, and p is EO; is the average number of added moles of 1 to 50, Y is a hydrogen atom or an alkyl group having 1
  • X is a polyvalent group to which the [(AO) n ] group is bonded.
  • X is a polyvalent group to which preferably 2 to 6, more preferably 2 to 4, [(AO) n ] groups are bonded, preferably at least [(AO) n ] groups are bonded. It is a polyvalent group having a heteroatom.
  • X is preferably a group derived from ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, erythritol, sorbitol, ethylenediamine, and condensates thereof, from the viewpoint of reducing staining on tableware, such as ethylene glycol and propylene glycol. and ethylenediamine-derived groups are more preferred, propylene glycol and ethylenediamine-derived groups are more preferred, and ethylenediamine-derived groups are still more preferred.
  • AO is an alkylene oxide group having 3 or 4 carbon atoms, more preferably an alkylene oxide group having 3 carbon atoms. That is, AO is more preferably propylene oxide.
  • n is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, from the viewpoint of improving finish quality, and preferably 50 or less, or more from the viewpoint of blending stability. It is preferably 40 or less, more preferably 30 or less.
  • m is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 6 or less, more preferably 5 or less, and still more preferably, from the viewpoint of improving the finish. is 4 or less.
  • p is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more from the viewpoint of improving the finish, and preferably 50 or less, more preferably from the viewpoint of foaming. It is 40 or less, more preferably 30 or less.
  • Y is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the alkyl group include one or more alkyl groups selected from a methyl group, an ethyl group, and a propyl group, and a hydrogen atom and a methyl group are preferred from the viewpoint of improving finishing properties.
  • Y is preferably a hydrogen atom from the viewpoint of improving finishing properties.
  • q is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, still more preferably 4 or more, and preferably 6 or less, more preferably 5 or less, and still more preferably, from the viewpoint of improving finish quality. is 4 or less.
  • the component (c1) includes one or more selected from nonionic surfactants represented by the following general formula (c1-2).
  • R 1c -O-(A 1c O) n1 -H (c1-2) [In the formula, R 1c is a hydrocarbon group having 8 or more and 18 or less carbon atoms.
  • a 1c O is an alkylene oxide group having 2 or more and 4 or less carbon atoms, n1 indicates the average number of added moles of A 1c O, and n1 is 1 or more and 50 or less. ]
  • R 1c is a linear or branched alkyl group or alkenyl group, preferably a branched alkyl group.
  • R 1c is preferably a secondary alkyl group or alkenyl group, more preferably a secondary alkyl group.
  • Examples of secondary alkyl groups include groups represented by the following formulas.
  • R 1c in general formula (c1-2) may be a secondary alkyl group represented by this formula.
  • R 11c and R 12c are each an optionally branched alkyl group or alkenyl group, preferably a straight-chain alkyl group or alkenyl group, more preferably a straight-chain alkyl group, and R 11c and R 12c have a total number of carbon atoms of 7 or more and 17 or less.
  • a 1c O is an alkylene oxide group having 2 or more and 4 or less carbon atoms.
  • a 1c O may be [(A 11c O) n11 /(EO) m11 ].
  • a 11c O is an alkylene oxide group having 3 to 4 carbon atoms
  • EO is an ethylene oxide group
  • n11 indicates the average number of added moles of A 11c O
  • m11 indicates the average number of added moles of EO
  • n11 is 0 or more and 30
  • m11 is 0 or more and 30 or less (n11+m11 is 1 or more and 50 or less).
  • the symbol / indicates that A 11c O and EO may be a block bond or a random bond, and the addition order of A 11c O and EO does not matter.
  • Nonionic surfactants represented by the general formula (c1-2) include nonionic surfactants represented by the following general formulas (c1-3) to (c1-5).
  • R 2c O—(EO) p —(PO) q —(EO) r —H (c1-3)
  • R 2c represents a hydrocarbon group having 8 to 18 carbon atoms
  • EO represents an ethylene oxide group
  • PO represents a propylene oxide group.
  • p, q, and r each represent an average number of added moles, where p is 1 or more and 10 or less, q is 0.5 or more and 5 or less, and r is 1 or more and 10 or less.
  • "-(EO) p- (PO) q- (EO) r- is a block bond.
  • R 3c represents a hydrocarbon group having 8 to 18 carbon atoms
  • EO represents an ethylene oxide group
  • a 3c O represents a propylene oxide group or a butylene oxide group.
  • n3 and m3 each represent the average number of added moles, where n3 is 1 or more and 20 or less and m3 is 0.5 or more and 20 or less.
  • "-(EO) n3- (AO) m3- " is a block bond.
  • R 4c O—(EO) n4 —(PO) m4 —H (c1-5)
  • R4c represents a branched-chain alkyl group or a branched-chain alkenyl group having 8 to 18 carbon atoms
  • EO represents an ethylene oxide group
  • PO represents a propylene oxide group.
  • n4 and m4 each represent an average added mole number, n4 is 4 or more and 10 or less, m4 is 2 or more and 10 or less, and n4/m4 is 0.3 or more and 1.5 or less.
  • "-(EO) n4- (PO) m4- is a block bond.
  • p is 1 or more, preferably 2 or more, and 10 or less, preferably 8 or less.
  • q is 0.5 or more, preferably 1 or more, and 5 or less, preferably 4.5 or less, more preferably 3 or less, and still more preferably 2 or less.
  • r is 1 or more, preferably 2 or more, and 10 or less, preferably 8 or less.
  • p+r is 2 or more, preferably 3 or more, more preferably 4 or more, and 20 or less, preferably 18 or less, more preferably 16 or less, even more preferably 15 or less.
  • R 2c is a hydrocarbon group having 8 or more, preferably 10 or more and 18 or less, preferably 14 or less carbon atoms, preferably a linear alkyl group.
  • nonionic surfactant of general formula (c1-3) examples include polyoxyethylene (3) polyoxypropylene (1.5) polyoxyethylene (3) lauryl ether, polyoxyethylene (5) polyoxy One or more selected from propylene (1.5) polyoxyethylene (5) lauryl ether and polyoxyethylene (5) polyoxypropylene (4.5) polyoxyethylene (5) lauryl ether .
  • the number in parentheses is the average number of added moles of ethylene oxide or propylene oxide.
  • R 3c is a hydrocarbon group having 8 or more carbon atoms and 18 or less, preferably 16 or less, more preferably 14 or less carbon atoms, preferably a linear or branched alkyl group.
  • n3 is 1 or more, preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and 20 or less.
  • m3 is 0.5 or more, preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and 20 or less.
  • the compound of general formula (c1-4) can be synthesized by adding EO to an alcohol having a hydrocarbon group of R 3c and then adding PO.
  • R 4c is a branched alkyl group or branched alkenyl group having 8 or more carbon atoms, preferably 10 or more carbon atoms, and 18 or less, preferably 14 or less carbon atoms, preferably a secondary It is an alkyl group or a secondary alkenyl group.
  • n4 is 4 or more, preferably 5 or more, and 10 or less, preferably 9 or less.
  • m4 is 2 or more, preferably 5 or more, and 10 or less, preferably 9 or less.
  • nonionic surfactants of general formula (c1-5) include polyoxyethylene (7) polyoxypropylene (8.5) -sec-dodecyl ether, polyoxyethylene (7) polyoxypropylene (8 5) -sec-tridecyl ether, and polyoxyethylene (7) polyoxypropylene (8.5) -sec-tetradecyl ether.
  • the number in parentheses is the average number of added moles of ethylene oxide or propylene oxide.
  • the compound of general formula (c1-5) is a branched (preferably secondary) alcohol having a branched alkyl group or branched alkenyl group, preferably a secondary alkyl group or secondary alkenyl group, of R 4c can be synthesized by adding EO to and then adding PO.
  • the nonionic surfactant as the component (c1) is one or more selected from nonionic surfactants represented by the following general formula (c1-6) from the viewpoint of detergency, non-foaming property and low-foaming property. is preferred.
  • EO represents an ethylene oxide group
  • PO represents a propylene oxide group
  • a, b and c are the average number of added moles, each independently of 1 or more, preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and 350 or less, preferably 200 or less, more preferably 100 or less. be.
  • EO represents an ethylene oxide group
  • PO represents a propylene oxide group.
  • a, b and c are the average number of added moles, each independently of 1 or more, preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and 350 or less, preferably 200 or less, more preferably 100 or less. be
  • EO is contained in an amount of 10 mol% or more in the total of EO and PO, and it is preferable to select a, b, and c so as to satisfy this.
  • the nonionic surfactant represented by the general formula (c1-6) has a weight average molecular weight of preferably 200 or more, more preferably 1,000 or more, and preferably 15,000 or less, more preferably 6, 000 or less, more preferably 5,000 or less.
  • the nonionic surfactant represented by the general formula (c1-3) is available from Nippon Shokubai Co., Ltd. under the trade name of "Softanol”.
  • the nonionic surfactant represented by general formula (c1-5) is available from Kao Corporation under the trade name of "Emulgen”.
  • the nonionic surfactant represented by general formula (c1-6) is available from BASF under the trade name of "Pluronic R”.
  • the (c2) component anionic surfactant is preferably one or more selected from alkenylsuccinic acids, fatty acids, and salts thereof, from the viewpoint of further improving detergency and low-foaming properties.
  • the number of carbon atoms in the alkenyl group of alkenylsuccinic acid is preferably 10 or more, more preferably 12 or more, and preferably 16 or less, more preferably 14 or less, from the viewpoint of further improving detergency and low-foaming properties.
  • the salt of alkenylsuccinic acid is preferably an alkali metal salt, more preferably a sodium salt or a potassium salt.
  • the carbon number of the fatty acid is preferably 6 or more, more preferably 8 or more, and preferably 12 or less, more preferably 10 or less, from the viewpoint of further improving detergency and low foaming properties.
  • Salts of fatty acids are preferably alkali metal salts, more preferably sodium salts or potassium salts.
  • Component (c) from the viewpoint of compatibility, includes nonionic surfactants represented by general formulas (c1-1), (c1-3) and (c1-6), alkenylsuccinic acid and salts thereof, and fatty acids and salts thereof, including component (c1-1), nonionic surfactants represented by general formulas (c1-3) and (c1-6), alkenyl succinate More preferably, it contains one or more selected from acids and salts thereof, and fatty acids and salts thereof. From the same point of view, the component (c) is the above component (c1-1) and one or more selected from nonionic surfactants represented by the above general formulas (c1-2) to (c1-6). , is preferably included.
  • component is a chelating agent.
  • one or more chelating agents selected from aminocarboxylic acid-based, hydroxycarboxylic acid-based, phosphoric acid-based, ether carboxylate, and phosphonic acid-based chelating agents can be used.
  • Aminocarboxylic acid-based chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), nitrilotriacetic acid (NTA), methylglycinediacetic acid (MGDA), diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA), hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid (HEDTA), triethylene Tetraminehexaacetic acid (TTHA), glutamic diacetic acid (GLDA), hydroxyethyliminodiacetic acid (HIDA), dihydroxyethylglycine (DHEG), 1,3-propanediaminetetraacetic acid (PDTA), 1,3-diamino-2- Hydroxypropanehexaacetic acid (DPTA-OH), aspartic acid diacetic acid (ASDA), ethylenediaminesuccinic acid (EDDS), salts thereof, and the like.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • NTA nitrilotriacetic acid
  • hydroxycarboxylic acid-based chelating agents include malic acid, succinic acid, citric acid, lactic acid, tartaric acid, gluconic acid, and salts thereof.
  • phosphoric acid-based chelating agents include tripolyphosphoric acid and hexametaphosphate.
  • Phosphonic acid-based chelating agents include hydroxyethylidene diphosphonic acid (HEDP), nitrilotrismethylene phosphonic acid (NTMP), phosphonobutanetricarboxylic acid (PBTC), ethylenediaminetetramethylene phosphonic acid (EDTMP), salts thereof, and the like. mentioned.
  • HEDP hydroxyethylidene diphosphonic acid
  • NTMP nitrilotrismethylene phosphonic acid
  • PBTC phosphonobutanetricarboxylic acid
  • ETMP ethylenediaminetetramethylene phosphonic acid
  • salts in the chelating agent include salts of alkali metals such as potassium and sodium, and salts of alkaline earth metals such as magnesium and calcium. Among them, alkali metal salts are preferable, and sodium salts or potassium salts are more preferable.
  • the concentration of component (a) at the time of use is preferably 0.000005% by mass or more, more preferably 0%, in terms of enzyme protein, from the viewpoint of proteolytic performance. .000007% by mass or more, more preferably 0.000009% by mass or more, still more preferably 0.00003% by mass or more, still more preferably 0.00005% by mass or more, still more preferably 0.0001% by mass or more, and more More preferably 0.0002% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 0.05% by mass or less, more preferably 0.045% by mass or less, still more preferably 0.04% by mass or less, and more More preferably 0.035% by mass or less, still more preferably 0.03% by mass or less.
  • the enzyme protein of component (a) can be quantified using, for example, the Lowry method.
  • the Protein Assay Lowry Kit manufactured by Nacalai Tespu
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention have an enzyme activity value at the time of use of 5 U/mL or higher, preferably 6 U/mL or higher, more preferably 8 U/mL or higher, and still more preferably 8 U/mL or higher, from the viewpoint of finish quality. is 10 U/mL or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 3,000 U/mL or less, more preferably 2,700 U/mL or less, even more preferably 2,500 U/mL or less, more preferably 2, 000 U/mL or less.
  • the enzymatic activity value of the washing liquid is the activity value of the enzyme measured at a reaction temperature of 40°C.
  • the enzyme activity value of the wash solution can be measured using PROTASYME AK TABLETS (Megazyme).
  • the enzymatic activity value of the cleaning liquid to be reused may be the enzymatic activity value of the cleaning liquid contained in the cleaning liquid tank.
  • the enzymatic activity value of the cleaning liquid of 5 U/mL or more means that the enzymatic activity value per 1 mL of the cleaning liquid obtained by the method shown below is 5 U or more.
  • the enzymatic activity value of the washing liquid may be the enzymatic activity value for protein.
  • the enzymatic activity values of the first to fourth detergent compositions at the time of use are values measured and calculated by the following method. First, 67 mM phosphate buffer (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is placed in a 1.8 mL test tube and kept at 40°C. Then add one tablet of PROTASYME AK TABLETS and stir to mix. Next, 0.2 mL of washing solution is added, mixed, and reacted at 40° C. for 30 minutes.
  • the obtained value is defined as the enzymatic activity value (U/mL) of the detergent composition (ie, cleaning solution) at the time of use.
  • Enzyme activity value (U/mL) (sample absorbance (590 nm) - base absorbance (590 nm)) x 1000
  • the absorbance (590 nm) of the base is measured by the following method. First, 67 mM phosphate buffer (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is placed in a 1.8 mL test tube and kept at 40°C. Then add one tablet of PROTASYME AK TABLETS and stir to mix. Next, 0.2 mL of ion-exchanged water is added and mixed, and reacted at 40° C. for 30 minutes.
  • the concentration of the component (b) at the time of use of the first to fourth cleaning compositions of the present invention is therefore, preferably 0.00010% by mass or more, more preferably 0.0005% by mass or more, still more preferably 0.0010% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 0.30% by mass or less, It is more preferably 0.28% by mass or less, still more preferably 0.26% by mass or less.
  • the concentration of the component (c) at the time of use of the first to fourth cleaning compositions of the present invention is therefore, it is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00002% by mass or more, still more preferably 0.00003% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 0.075% by mass or less, more It is preferably 0.070% by mass or less, more preferably 0.065% by mass or less.
  • the concentration of the component (c1) at the time of use of the first to fourth cleaning compositions of the present invention is determined from the viewpoint of dispersibility. Therefore, it is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00002% by mass or more, still more preferably 0.00004% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 0.075% by mass or less, more It is preferably 0.070% by mass or less, more preferably 0.065% by mass or less.
  • the concentration of the component (c1-1) at the time of use of the first to fourth cleaning compositions of the present invention is From the viewpoint of dispersibility, it is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00002% by mass or more, still more preferably 0.00004% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 0.075% by mass. % or less, more preferably 0.070 mass % or less, and still more preferably 0.065 mass % or less.
  • the concentration of the component (d) at the time of use of the first to fourth cleaning compositions of the present invention has the ability to suppress scale adhesion. from the viewpoint of preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.0002% by mass or more, still more preferably 0.0004% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 0.25% by mass or less , more preferably 0.23% by mass or less, and still more preferably 0.20% by mass or less.
  • the mass ratio (a)/(c) of the content of component (a) to the content of component (c) is From the viewpoint of performance, it is preferably 0.00015 or more, more preferably 0.00017 or more, still more preferably 0.00020 or more, and from the viewpoint of washability, it is preferably 4.5 or less, more preferably 4.0. 3.0 or less, more preferably 3.0 or less.
  • the mass of component (a) is the amount in terms of enzyme protein.
  • the pH of the first and second detergent compositions of the present invention at 25°C is preferably 9 or more and 12 or less.
  • the first and second detergent compositions of the present invention preferably have a pH of 10 or more and 12 or less at 25° C. in a 0.1 mass % aqueous solution of the following concentrated first or second detergent compositions.
  • the pH of the cleaning composition and the aqueous solution can be measured according to JIS K 3362.
  • the cleaning composition of the third and fourth aspects of the present invention can be used as a cleaning solution diluted with water or the like to an appropriate concentration. It can be diluted and used so that it may become 01 mass % or more and 0.5 mass % or less.
  • the pH of the diluted washing liquid at 25° C. is preferably 9 or more and 12 or less.
  • the third and fourth detergent compositions of the present invention preferably have a pH of 10 or more and 12 or less at 25° C. in a 0.1% by mass aqueous solution.
  • the pH of the diluted washing solution can be measured based on JIS K 3362.
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention may additionally contain bleaching agents, antifoaming agents, rust preventives, hydrotropic agents, surface modifiers, fragrances, and the like.
  • the first and second cleaning compositions of the present invention can be used by diluting concentrated cleaning compositions.
  • compositions obtained by concentrating the first and second detergent compositions of the present invention are referred to as concentrated first and second detergent compositions.
  • the first and second detergent compositions of the present invention can be used after being diluted so that the concentration of the concentrated detergent composition is, for example, 0.01% by mass or more and 0.5% by mass or less.
  • the cleaning composition of the present invention may be a treatment liquid obtained by diluting the third or fourth cleaning composition of the present invention with water at the time of use.
  • the third to fourth cleaning compositions of the present invention have a concentration at the time of use of preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.03% by mass or more, from the viewpoint of improving finish quality. It is more preferably 0.05% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, it is preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.4% by mass or less, and still more preferably 0.3% by mass or less. is used as
  • the content of component (a) is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.07% in terms of enzyme protein, from the viewpoint of proteolytic performance. % by mass or more, more preferably 0.09% by mass or more, still more preferably 0.10% by mass or more, still more preferably 0.15% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 12% by mass % or less, more preferably 11% by mass or less, still more preferably 10% by mass or less, even more preferably 9% by mass or less, even more preferably 8% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, still more preferably It is 3% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
  • the content of component (a) is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0%, in terms of enzyme protein, from the viewpoint of proteolytic performance. 0.07% by mass or more, more preferably 0.09% by mass or more, still more preferably 0.10% by mass or more, still more preferably 0.15% by mass or more, and from the viewpoint of skin irritation, preferably 12% by mass % by mass or less, more preferably 11% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, even more preferably 9% by mass or less, even more preferably 8% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, and even more preferably is 3% by mass or less, more preferably 1% by mass or less.
  • the enzyme protein of component (a) can be quantified using, for example, the Lowry method.
  • the Lowry method for quantification of enzyme protein using the Lowry method, for example, Protein Assay Lowry Kit (manufactured by nacalai tespue) can be used.
  • the content of component (b) in the concentrated first and second detergent compositions is, from the viewpoint of detergency, Preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, still more preferably 5% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 70% by mass or less, more preferably 68% by mass or less, and still more preferably is 66% by mass or less.
  • the content of the component (b) in the third to fourth cleaning compositions of the present invention is determined from the viewpoint of detergency.
  • the content of component (c) in the concentrated first and second detergent compositions is, from the viewpoint of detergency, Preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.3% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably is 15% by mass or less, more preferably 14% by mass or less, even more preferably 13% by mass or less, and even more preferably 10% by mass or less.
  • the third to fourth cleaning composition of the present invention contains the component (c)
  • the content of the component (c) in the third to fourth cleaning composition of the present invention is determined from the viewpoint of detergency.
  • it is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.3% by mass or more, and even more preferably 0.5% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability , preferably 15% by mass or less, more preferably 14% by mass or less, still more preferably 13% by mass or less, and even more preferably 10% by mass or less.
  • the content of the component (c1) in the concentrated first and second detergent compositions increases the dispersibility to the tableware.
  • it is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, and even more preferably 1.0% by mass or more, Even more preferably 1.5% by mass or more, still more preferably 2.0% by mass or more, and by making the formulation stability or the component (a) easier to act on stains, the adhesion of stains to dishes is reduced.
  • the third to fourth cleaning compositions of the present invention contains the component (c1), the content of the component (c1) in the third to fourth cleaning compositions of the present invention increases dispersibility. From the viewpoint of suppressing the adhesion of dirt to tableware, it is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, and even more preferably 1.0% by mass.
  • the content is preferably 15% by mass or less, more preferably 13% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, even more preferably 7% by mass or less, and even more preferably 5% by mass or less.
  • the content of the component (c1-1) in the concentrated first and second cleaning compositions is is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, and even more preferably 1.0% by mass, from the viewpoint of increasing the % by mass or more, more preferably 1.5% by mass or more, and even more preferably 2.0% by mass or more, and by making the blending stability or the component (a) easier to act on stains, the tableware From the viewpoint of suppressing the adhesion of dirt, it is preferably 15% by mass or less, more preferably 13% by mass or less, still more preferably 10% by mass or less, even more preferably 7% by mass or less, and even more preferably 5% by mass or less.
  • the content of the component (c1-1) in the third to fourth cleaning compositions of the present invention is From the viewpoint of improving the dispersibility and suppressing the adhesion of dirt to tableware, the .0% by mass or more, more preferably 1.5% by mass or more, and even more preferably 2.0% by mass or more From the viewpoint of suppressing the adhesion of dirt to the surface, it is preferably 15% by mass or less, more preferably 13% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, even more preferably 7% by mass or less, and even more preferably 5% by mass. It is below.
  • the content of the component (d) in the concentrated first and second cleaning compositions is determined from the viewpoint of anti-scale adhesion performance. Therefore, preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, still more preferably 5% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 50% by mass or less, more preferably 45% by mass or less, and further Preferably, it is 40% by mass or less.
  • the content of the component (d) in the third to fourth cleaning compositions of the present invention is from the viewpoint of preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 50% by mass or less, more preferably 45% by mass or less; More preferably, it is 40% by mass or less.
  • the mass ratio (c1)/(a) of is preferably 0.2 or more from the viewpoint of reducing adhesion of protein stains to dishes without increasing adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • component (a) is the content in terms of enzyme protein.
  • the first to fourth cleaning compositions of the present invention contain component (c1-1), the content of component (c1-1) and (a )
  • the mass ratio (c1-1) / (a) of the content of the component is from the viewpoint of reducing the adhesion of protein stains to dishes without increasing the adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • component (a) is the content in terms of enzyme protein.
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention contain the component (c1) and a surfactant other than the component (c1), the content of the surfactant other than the component (c1) and the content of the component (c1)
  • the mass ratio [surfactant other than component (c1)]/(c1) reduces the adhesion of protein stains to dishes without increasing the adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • the first to fourth detergent compositions of the present invention contain the component (c1-1) and a surfactant other than the component (c1-1), the content of the surfactant other than the component (c1-1) and The mass ratio of the content of the component (c1-1) [surfactant other than the component (c1-1)]/(c1-1) increases the adhesion of lipid stains to the dishes due to protein decomposition.
  • the first and second concentrated detergent compositions and the third and fourth detergent compositions of the present invention may be in either solid or liquid form.
  • the first and second concentrated detergent compositions and the third and fourth detergent compositions of the present invention are preferably in the form of solids, that is, solid blocks, gels, granules, powders, etc., and are easy to work with. powder form is more preferable from the viewpoint of securing of and storage stability of the cleaning agent.
  • the first to fourth tableware washing methods of the present invention are not limited to the disclosed embodiments.
  • the detergent compositions of the first to fourth aspects of the present invention can be preferably used.
  • the washing liquid is reused one or more times.
  • the first to fourth dishwashing methods of the present invention may be a dishwashing method in which the washing liquid is reused two or more times.
  • the washing liquid stored in the washing liquid tank is sent to the washing tank, and the dishes are washed by bringing the washing liquid into contact with the dishes in the washing tank.
  • the cleaning liquid contained in the cleaning liquid tank previously contains the component (a), the first and second concentrated cleaning compositions or the third and fourth cleaning compositions of the present invention, and the cleaning liquid is At least a portion of the protein to be contained therein has been degraded prior to being sent to the washing bath.
  • the cleaning liquid sent to the washing tank or the washing tank contains the component (a) or a detergent composition containing the component (a) (for example, concentrated first to second detergent compositions or the third and fourth detergent compositions of the present invention (hereinafter the same)) may be added.
  • the washing liquid can be sprayed to bring the washing liquid into contact with the dishes.
  • Tableware to be washed includes, for example, cups, glasses, bowls, bowls, chopsticks, plates, knives, forks, spoons, etc. made of various materials such as ceramics, glass, melamine resin, polycarbonate resin, wood, metal, etc. Items that can be washed with an automatic dishwasher, such as cooking utensils, can be mentioned. Any of the dishes to be washed is a dish to which at least protein stains are adhered.
  • the temperature of the washing liquid during dishwashing is preferably 40° C. or higher, more preferably 42° C. or higher, and still more preferably 44° C. or higher from the viewpoint of washing performance, and preferably 70° C. or lower, more preferably 70° C. or higher from the viewpoint of protein decomposition performance. It is preferably 68° C. or lower, more preferably 66° C. or lower.
  • the supply amount of the cleaning liquid during dishwashing is preferably 0.008 L/sec or more, more preferably 0.010 L/sec or more, still more preferably 0.012 L/sec or more, and even more preferably 0. 0.03 L/sec or more, still more preferably 0.04 L/sec or more, still more preferably 0.05 L/sec or more, still more preferably 0.08 L/sec or more, still more preferably 0.10 L/sec or more, Even more preferably 0.12 L/sec or more, and from the viewpoint of workability, preferably 200 L/sec or less, more preferably 190 L/sec or less, still more preferably 180 L/sec or less, and even more preferably 160 L/sec or less.
  • the supply time of the cleaning liquid per one washing process for tableware is preferably 5.0 seconds or longer, more preferably 5.5 seconds or longer, still more preferably 6.0 seconds or longer, and still more preferably 6.0 seconds or longer. preferably 7.0 seconds or more, more preferably 20 seconds or more, still more preferably 22 seconds or more, still more preferably 24 seconds or more, and from the viewpoint of workability, preferably 180 seconds or less, more preferably 170 seconds seconds or less, more preferably 160 seconds or less, even more preferably 125 seconds or less, even more preferably 120 seconds or less, even more preferably 115 seconds or less, even more preferably 110 seconds or less, even more preferably 100 seconds or less, Still more preferably 95 seconds or less, still more preferably 90 seconds or less, still more preferably 60 seconds or less, still more preferably 55 seconds or less, and even more preferably 50 seconds or less.
  • the supply amount of the cleaning liquid during dishwashing is preferably 0.008 L/sec or more, more preferably 0.010 L/sec or more, and still more preferably 0, from the viewpoint of washing power. 012 L/sec or more, and from the viewpoint of workability, it is preferably 3.0 L/sec or less, more preferably 2.8 L/sec or less, and even more preferably 2.6 L/sec or less.
  • the supply time of the washing liquid per washing step is preferably 20 seconds or longer, more preferably 22 seconds or longer, and still more preferably 24 seconds or longer, from the viewpoint of workability. From the viewpoint of workability, it is preferably 120 seconds or less, more preferably 115 seconds or less, and even more preferably 110 seconds or less.
  • the amount of washing liquid supplied during washing dishes is preferably 0.03 L/sec or more, more preferably 0.04 L/sec or more, and still more preferably 0.04 L/sec or more, from the viewpoint of washing power.
  • 05 L/sec or more and from the viewpoint of workability, it is preferably 8.0 L/sec or less, more preferably 7.8 L/sec or less, and even more preferably 7.6 L/sec or less.
  • the supply time of the washing liquid per washing step is preferably 20 seconds or longer, more preferably 22 seconds or longer, and still more preferably 24 seconds or longer, from the viewpoint of workability.
  • it is preferably 100 seconds or less, more preferably 95 seconds or less, and still more preferably 90 seconds or less.
  • the supply amount of the cleaning liquid during dishwashing is preferably 0.08 L/sec or more, more preferably 0.10 L/sec or more, and still more preferably 0.08 L/sec or more, from the viewpoint of washing power. 12 L/sec or more, and from the viewpoint of workability, it is preferably 200 L/sec or less, more preferably 190 L/sec or less, still more preferably 180 L/sec or less.
  • the supply time of the washing liquid per washing step is preferably 5.0 seconds or more, more preferably 5.5 seconds or more, and still more preferably 6 seconds or more, from the viewpoint of workability. 0 seconds or more, and from the viewpoint of workability, it is preferably 60 seconds or less, more preferably 55 seconds or less, and even more preferably 50 seconds or less.
  • the cleaning liquid after contact with the dishes can be pumped up by a pump and brought into contact with the dishes again.
  • the washing liquid to be brought into contact with the dishes can be circulated in the washing tank to bring the washing liquid into contact with the dishes a plurality of times.
  • the dishes are rinsed.
  • the washing liquid in the washing tank is collected in the washing tank, and then rinsing water such as tap water is supplied to the washing tank.
  • the dishes are rinsed by contacting the dishes with rinsing water in the washing tank.
  • the rinse water can be sprayed to bring the rinse water into contact with the dishes.
  • Some or all of the rinse water can be directed to the wash liquid tank after contacting the dishes.
  • the amount exceeding the capacity of the washing liquid tank is discharged to the outside of the automatic dishwasher as waste water. In this way, the washing liquid collected from the washing tank into the washing tank and diluted with the rinsing water is reused as the washing liquid for washing the next tableware.
  • the rinsing water can also be collected in the washing tank after previously discharging part of the washing liquid in the washing tank.
  • the total amount of rinsing water used in one rinsing step is preferably 0.3 L or more, more preferably 0.5 L or more, and still more preferably 0.7 L per 1 m3 of the washing tank from the viewpoint of finish. From the viewpoint of reducing the amount of water used, it is preferably 300 L or less, more preferably 250 L or less, and even more preferably 200 L or less.
  • the temperature of the rinsing water is preferably 50°C or higher, more preferably 53°C or higher, and even more preferably 55°C or higher, from the viewpoint of easily obtaining the effect of the present invention, that is, the effect of lowering the degree of increase in recontamination due to repeated washing.
  • the temperature is preferably 95° C. or lower, more preferably 93° C. or lower, and still more preferably 90° C. or lower.
  • the ratio of the total amount of rinsing water used in one rinsing process to the total amount of cleaning liquid present in the cleaning liquid tank is preferably 0.0004 or more, more preferably 0.0005 or more, and still more preferably 0.0005 or more, from the viewpoint of finish quality.
  • the amount of rinse water supplied during rinsing is preferably 0.008 L/sec or more, more preferably 0.010 L/sec or more, and still more preferably 0.012 L/sec or more, from the viewpoint of finish quality.
  • the supply time of rinsing water per rinsing step is preferably 2 seconds or longer, more preferably 3 seconds or longer, and still more preferably 4 seconds or longer from the viewpoint of cleaning performance, and from the viewpoint of water saving, preferably It is 60 seconds or less, more preferably 58 seconds or less, still more preferably 56 seconds or less.
  • the ratio of the total amount of rinse water used per rinse step to the total amount of cleaning liquid present in the cleaning liquid tank is preferably 0.03 or more from the viewpoint of finish. It is more preferably 0.04 or more, still more preferably 0.05 or more, and from the viewpoint of saving water, it is preferably 0.40 or less, more preferably 0.38 or less, and still more preferably 0.36 or less.
  • the amount of rinse water supplied during rinsing is preferably 0.08 L/sec or more, more preferably 0.10 L/sec or more, and still more preferably, from the viewpoint of finish quality.
  • the rinse water supply time per rinse step is preferably 4.0 seconds or more, more preferably 4.5 seconds or more, from the viewpoint of cleaning performance. It is preferably 5.0 seconds or longer, and from the viewpoint of saving water, is preferably 20 seconds or shorter, more preferably 18 seconds or shorter, and still more preferably 16 seconds or shorter.
  • the ratio of the total amount of rinse water used per rinse process to the total amount of cleaning liquid present in the cleaning liquid tank is preferably 0.010 or more, more It is preferably 0.012 or more, more preferably 0.014 or more, and from the viewpoint of saving water, it is preferably 0.20 or less, more preferably 0.18 or less, and still more preferably 0.16 or less.
  • the amount of rinse water supplied during rinsing is preferably 0.08 L/sec or more, more preferably 0.10 L/sec or more, and still more preferably It is 0.12 L/sec or more, and from the viewpoint of saving water, it is preferably 1.0 L/sec or less, more preferably 0.9 L/sec or less, and still more preferably 0.8 L/sec or less.
  • the rinse water supply time per rinse step is preferably 4.0 seconds or longer, more preferably 4.5 seconds or longer, and still more preferably 4.5 seconds or longer, from the viewpoint of cleaning performance. is 5.0 seconds or more, and preferably 20 seconds or less, more preferably 18 seconds or less, still more preferably 16 seconds or less from the viewpoint of saving water.
  • the ratio of the total amount of rinse water used per rinse step to the total amount of cleaning liquid present in the cleaning liquid tank is preferably 0.0004 or more, from the viewpoint of finish quality. It is preferably 0.0005 or more, more preferably 0.0006 or more, and from the viewpoint of saving water, it is preferably 0.08 or less, more preferably 0.07 or less, and still more preferably 0.06 or less.
  • the amount of rinse water supplied during rinsing is preferably 0.008 L/sec or more, more preferably 0.010 L/sec or more, and still more preferably 0.012 L/sec or more, and from the viewpoint of saving water, it is preferably 2.5 L/sec or less, more preferably 2.4 L/sec or less, and still more preferably 2.3 L/sec or less.
  • the rinse water supply time per rinse step is preferably 2.0 seconds or longer, more preferably 2.2 seconds or longer, and still more preferably 2.2 seconds or longer, from the viewpoint of cleaning performance.
  • the washing liquid stored in the washing liquid tank after washing the dishes contains at least proteins removed from the dishes by washing the dishes.
  • This washing liquid is again sent from the washing liquid tank to the washing tank and reused as the washing liquid for washing the next tableware. That is, in the first to fourth dishwashing methods of the present invention, at least part of the cleaning liquid used for washing the dishes is recovered and reused as at least part of the cleaning liquid for the next tableware.
  • the proteins in the cleaning liquid that are contained in the cleaning liquid due to the previous washing of the dishes are decomposed, and the protein-decomposed cleaning liquid is used as the next cleaning liquid. Used as a washing liquid for tableware.
  • Decomposition of proteins in the reusable cleaning fluid can be performed, for example, by adding component (a) to the cleaning fluid contained in the cleaning fluid tank.
  • the decomposition of protein refers to reducing the molecular weight of protein. Reduction of the molecular weight of a protein means, for example, decomposing the protein into those having a relative molecular mass of less than 25 kDa.
  • the content of proteins with a relative molecular mass of 25 kDa or more in the reusable washing solution is preferably 3% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and even more preferably 0.3% by mass or less, from the viewpoint of finish quality. 03% by mass or less, more preferably 0.003% by mass or less, and even more preferably 0.0003% by mass or less.
  • the content of protein in the cleaning liquid to be reused may be the content of protein in the cleaning liquid stored in the cleaning liquid tank (content of components (a) to (d) in the cleaning liquid to be reused). The same is true for quantity).
  • the content of proteins of 25 kDa or more in the reused wash solution can be quantified, for example, by the following method.
  • the above content may be the content of the cleaning liquid before being subjected to cleaning.
  • TRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER (manufactured by Bio-Rad) can be used as the running buffer, and Ezstain Aqua (manufactured by ATTA) can be used as the staining solution. Then, bands in the range of relative molecular weights from 25 kDa to 250 kDa are analyzed with image analysis software Image J. Based on a calibration curve obtained using albumin (Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), proteins with a relative molecular mass of 25 kDa or more in the reused cleaning solution are quantified.
  • the concentration of component (a) and the concentration of the detergent composition containing component (a) in the cleaning solution are adjusted so that the content of proteins with a relative molecular mass of 25 kDa or more in the cleaning solution to be reused is within the above range. be done.
  • the component (a) and/or the cleaning composition containing component (a) can be added to the cleaning liquid tank and/or the cleaning tank, or on the way to the cleaning liquid tank and/or the cleaning tank.
  • the content of the cleaning composition of the present invention (for example, the concentrated 1st to 2nd cleaning compositions or the 3rd to 4th cleaning compositions of the present invention) in the reused cleaning liquid is From the viewpoint of improvement, it is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.03% by mass or more, and still more preferably 0.05% by mass or more, and from the viewpoint of reducing skin irritation, preferably 0.5% by mass. % by mass or less, more preferably 0.4% by mass or less, and even more preferably 0.3% by mass or less.
  • the content of the cleaning composition of the present invention in the cleaning liquid to be reused may be the content of the cleaning composition of the present invention in the cleaning liquid stored in the cleaning liquid tank.
  • the content of protein having a relative molecular weight of 25 kDa or more in the cleaning liquid recovered in the cleaning liquid tank (hereinafter referred to as the initial protein amount) is compared with the relative molecular weight in the cleaning liquid to be subjected to the next cleaning after being recovered in the cleaning liquid tank.
  • the mass ratio [(undegraded protein amount) / (initial protein amount)] of the protein content of 25 kDa or more is, from the viewpoint of suppressing recontamination and dirt accumulation on the tableware, Preferably 0.0001 or more, more preferably 0.0002 or more, still more preferably 0.0003 or more, and from the viewpoint of suppressing recontamination of tableware and accumulation of dirt, preferably 0.7 or less, more preferably is 0.65 or less, more preferably 0.55 or less.
  • the treatment liquid satisfies the condition that the mass ratio of the undegraded protein amount in the treatment liquid in the second step to the initial protein amount in the first washing step is 0.0001 or more and 0.7 or less. , it is preferable to wash dishes.
  • Component (a) is added to the washing solution so that the content of proteins with a relative molecular weight of 25 kDa or more in the washing solution to be reused or the mass ratio of [(amount of undegraded protein)/(amount of initial protein)] falls within the above range.
  • concentration and the concentration of the cleaning composition containing the component (a) are adjusted. These components can be added to the cleaning solution in the cleaning solution tank and/or cleaning bath or en route to the cleaning solution tank and/or cleaning bath.
  • the content of component (a) in the reusable washing solution is preferably 0.000005% by mass or more, more preferably 0.000007% by mass or more, more preferably 0.000007% by mass or more in terms of enzyme protein, from the viewpoint of proteolytic performance.
  • 0.000009 mass % or more more preferably 0.00003 mass % or more, still more preferably 0.00005 mass % or more, still more preferably 0.0001 mass % or more, still more preferably 0.0002 mass % or more
  • it is preferably 0.05% by mass or less, more preferably 0.045% by mass or less, even more preferably 0.04% by mass or less, and even more preferably 0.035% by mass or less.
  • the enzyme protein content of component (a) can be quantified using, for example, the Lowry method.
  • the Lowry method for quantification of enzyme protein by the Lowry method, for example, Protein Assay Lowry Kit (manufactured by Nacalai Tespue) can be used.
  • the enzymatic activity value of the reusable cleaning solution is 5 U/mL or higher, preferably 6 U/mL or higher, more preferably 8 U/mL or higher, still more preferably 10 U/mL or higher, from the viewpoint of finish quality, and skin irritation. From the viewpoint of reduction, it is preferably 3,000 U/mL or less, more preferably 2,700 U/mL or less, still more preferably 2,500 U/mL or less, and even more preferably 2,000 U/mL or less.
  • the enzyme activity value is the enzyme activity value measured at a reaction temperature of 40°C.
  • the enzyme activity value of the washing solution can be measured using PROTASYME AK TABLETS (Megazyme).
  • the enzymatic activity value of the cleaning liquid to be reused may be the enzymatic activity value of the cleaning liquid contained in the cleaning liquid tank. Also, the enzymatic activity value of the washing liquid may be the enzymatic activity value for protein.
  • the enzymatic activity value of the reusable washing solution is measured and calculated by the following method. First, 67 mM phosphate buffer (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is placed in a 1.8 mL test tube and kept at 40°C. Then add one tablet of PROTASYME AK TABLETS and stir to mix. Next, 0.2 mL of washing solution is added, mixed, and reacted at 40° C. for 30 minutes.
  • the obtained value is taken as the enzyme activity value (U/mL) in the washing solution.
  • Enzyme activity value (U/mL) (sample absorbance (590 nm) - base absorbance (590 nm)) x 1000
  • the absorbance (590 nm) of the base is measured by the following method. First, 67 mM phosphate buffer (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is placed in a 1.8 mL test tube and kept at 40°C. Then add one tablet of PROTASYME AK TABLETS and stir to mix. Next, 0.2 mL of ion-exchanged water is added and mixed, and reacted at 40° C. for 30 minutes.
  • the content of component (b) is preferably 0.00010% by mass or more, more preferably 0.0005% by mass or more, and still more preferably 0.0010% by mass or more, from the viewpoint of cleaning performance. And, from the viewpoint of reducing skin irritation, it is preferably 0.30% by mass or less, more preferably 0.28% by mass or less, and still more preferably 0.26% by mass or less.
  • the content of component (c) in the reusable cleaning liquid is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00002% by mass or more, and still more preferably 0.00003% by mass or more, from the viewpoint of cleaning performance. And, from the viewpoint of blending stability, it is preferably 0.075% by mass or less, more preferably 0.070% by mass or less, and still more preferably 0.065% by mass or less.
  • the content of component (c1) in the reusable cleaning solution is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00002% by mass or more, and still more preferably 0.00003% by mass or more, from the viewpoint of cleaning performance. And, from the viewpoint of blending stability, it is preferably 0.075% by mass or less, more preferably 0.070% by mass or less, and still more preferably 0.065% by mass or less.
  • the mass ratio (c1)/(a) of the content of the component (c1) to the content of the component (a) in the cleaning solution to be reused is determined by the decomposition of the lipid From the viewpoint of reducing the adhesion of protein stains to dishes without increasing the adhesion of stains to dishes, it is preferably 0.2 or more, more preferably 0.4 or more, still more preferably 0.6 or more, and more.
  • component (a) is the content in terms of enzyme protein.
  • the mass ratio of the content of surfactant other than component (c1) to the content of component (c1) in the recycled cleaning liquid [Surfactant other than component (c1)]/(c1) is preferable from the viewpoint of reducing adhesion of protein stains to dishes without increasing adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • 0 is less than 3.0, more preferably 2.8 or less, more preferably 2.5 or less, even more preferably 2.0 or less, even more preferably 1.5 or less, even more preferably less than 1.5, more More preferably 1.25 or less, still more preferably 1.0 or less, still more preferably 0.5 or less, still more preferably 0.3 or less, still more preferably 0.1 or less, and 0 can be
  • the content of the component (c1-1) in the recycled cleaning liquid is preferably 0.00001% by mass or more, more preferably 0.00001% by mass or more, from the viewpoint of dispersibility. 00002% by mass or more, more preferably 0.00004% by mass or more, and from the viewpoint of blending stability, preferably 0.075% by mass or less, more preferably 0.070% by mass or less, still more preferably 0.065% by mass % or less.
  • the mass ratio (c1-1)/(a) of the content of the component (c1-1) and the content of the component (a) in the recycled cleaning liquid is It is preferably 0.2 or more, more preferably 0.4 or more, still more preferably 0.4 or more, from the viewpoint of reducing adhesion of protein stains to dishes without increasing adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • component (a) is the content in terms of enzyme protein.
  • the cleaning liquid contains the component (c1-1) and a surfactant other than the component (c1-1)
  • the content of the surfactant other than the component (c1-1) and the content of the surfactant other than the component (c1-1) in the recycled cleaning liquid ) component content [surfactant other than component (c1-1)]/(c1-1) is a protein stain without increasing adhesion of lipid stains to dishes due to protein decomposition.
  • the content of component (d) in the reusable cleaning liquid is preferably 0.0001% by mass or more, more preferably 0.0002% by mass or more, and still more preferably 0.0004% by mass, from the viewpoint of scale adhesion suppression performance. % or more, and from the viewpoint of blending stability, it is preferably 0.25% by mass or less, more preferably 0.23% by mass or less, and even more preferably 0.20% by mass or less.
  • the pH of the reusable cleaning solution is preferably 9.0 or higher, more preferably 9.2 or higher, and still more preferably 9.4 or higher from the viewpoint of cleaning performance, and preferably 9.4 or higher from the viewpoint of reducing skin irritation. It is 12.0 or less, more preferably 11.8 or less, still more preferably 11.6 or less.
  • the pH is the pH at the temperature of the wash solution, but the wash solution may have a pH of 25°C.
  • the pH of the cleaning liquid can be measured based on JIS K 3362.
  • the amount of the component (b) to be added may be determined so that the pH of the washing liquid falls within this range.
  • the temperature of the washing liquid in the washing liquid tank is preferably 40° C. or higher, more preferably 42° C. or higher, still more preferably 44° C. or higher from the viewpoint of washing performance, and preferably 70° C. or lower from the viewpoint of proteolytic performance. It is more preferably 68° C. or lower, still more preferably 66° C. or lower.
  • the cleaning liquid contained in the cleaning liquid tank and the cleaning liquid or rinsing water sent to the cleaning liquid tank may be added with the components (a) and (a) so that the components (a) to (d) are within the above ranges. ) component can be provided.
  • the time for which the cleaning liquid is held in the cleaning liquid tank is preferably 10 seconds or longer, more preferably 30 seconds or longer, still more preferably 60 seconds or longer, and still more preferably 60 seconds or longer. It is preferably 300 seconds or more, and from the viewpoint of enzyme stability, preferably 50,000 seconds or less, more preferably 40,000 seconds or less, and even more preferably 30,000 seconds or less.
  • the dishwashing step, the dishwashing step, the step of decomposing the protein in the reused cleaning solution, and the cleaning solution in which the protein is decomposed are used in the next dishwashing step.
  • the washing of the tableware is performed by repeating the step of providing for a plurality of times. After the tableware rinsing process, washed tableware is taken out, and before the tableware washing process, dirty tableware is brought in. Further, after the tableware rinsing process, if the concentration of the component (a) and the detergent composition in the cleaning liquid contained in the cleaning liquid tank is sufficient, it contains the component (a) and the component (a) before the dishwashing process. It is possible to omit the supply of the cleaning composition to be used.
  • the protein in the reusable washing liquid is decomposed to reduce the molecular weight of the protein, thereby suppressing hydrophobization (thermal denaturation) of the protein. , it is thought to suppress the redeposition of protein on the tableware or the accumulation of dirt on the tableware.
  • the first to fourth methods of washing dishes of the present invention can suppress an increase in recontamination of the dishes due to dirt in the washing liquid when washing is performed under washing conditions in which dirt is mixed in the washing liquid. Improves finish.
  • component (a) in the cleaning liquid is very small compared to the content of protein derived from stains on the dishes, so the effect on the finish can be ignored, so the protein content in the cleaning liquid is ( It is the content excluding the a) component.
  • the first to fourth tableware washing methods of the present invention can be used in automatic dishwashing machines for commercial and domestic use. It is suitable for commercial automatic dishwashing machines that wash a large amount of items per time and wash many times a day. At that time, the first to fourth tableware washing methods of the present invention can be used even when the amount of rinse water used is small (for example: 2 to 3 L per 2500 cm 2 tableware horizontal surface / per rinse). Re-adhesion of accumulated dirt and accumulation of dirt on tableware can be suppressed. In other words, the first to fourth methods of washing dishes of the present invention can suppress an increase in recontamination of the dishes due to dirt in the washing liquid when washing is performed under washing conditions in which dirt is mixed in the washing liquid. Improves finish.
  • the tableware washing method of the present invention is suitable for a water-saving automatic dishwashing machine.
  • a water-saving automatic dishwashing machine is, for example, an automatic dishwashing machine that can perform water-saving washing by rinsing with less water than a conventional automatic dishwashing machine.
  • Examples ⁇ Examples A and B> [(A) Method for evaluating the degree of contamination, and (B) Method for evaluating recontamination] Put 55 L of hot water (German hardness 3 ° dH) at 60 ° C in the washing liquid tank of a commercial dishwasher (manufactured by Hoshizaki Co., Ltd., JWA-680A).
  • Cream (trade name: fresh pure milk fat, manufactured by Megmilk Snow Brand Co., Ltd.) 55.6 g, curry powder (trade name: curry mix, manufactured by Isbee Foods Co., Ltd.) 55.6 g, margarine (trade name: Neosoft, Megmilk Snow Brand Co., Ltd.) company) 55.6 g, rapeseed oil (Fujifilm Wako Pure Chemical Co., Ltd.) 27.8 g, ketchup (trade name: tomato ketchup, manufactured by Kagome Co., Ltd.) 27.8 g, raw egg (Akita Foods Co., Ltd.) 55.6 g was added and stirred until uniform.
  • a transparent glass plate (manufactured by Kennis Co., Ltd., 10 cm wide, 10 cm long, 2 mm thick) was set on the rack of the washing tank of a commercial dishwasher. Then, the cleaning liquid was supplied from the cleaning tank to the cleaning tank, and the cleaning liquid was brought into contact with the transparent glass plate to wash for 40 seconds. The transparent glass plate was removed from the rack and dried at 25°C for 30 minutes. This washing and rinsing process was performed five times at 30 minute intervals. The evaluation of the degree of contamination of the transparent glass plate was carried out on the transparent glass plate after the cumulative number of washings was 1 time, 3 times, and 5 times. Further, the recontamination evaluation of the transparent glass plate was performed on the transparent glass plate after the cumulative number of times of washing was 1, 3, and 5, respectively.
  • TRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER (manufactured by Bio-Rad) was used as the running buffer, and Ezstain Aqua (manufactured by ATTA) was used as the staining solution. Then, the bands of 25 kDa to 250 kDa were analyzed with image analysis software Image J. Undegraded protein was quantified based on a calibration curve obtained using albumin (Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). The method for creating a calibration curve is shown below. Put 55 L of hot water (German hardness 3°dH) at 60°C into the washing liquid tank of a commercial dishwasher (manufactured by Hoshizaki Co., Ltd., JWA-680A).
  • TRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER (manufactured by Bio-Rad) was used as the running buffer, and Ezstain Aqua (manufactured by ATTA) was used as the staining solution. Then, the bands of 25 kDa to 250 kDa were analyzed with image analysis software Image J. The added albumin was determined as the amount of protein. As the initial amount of protein in the cleaning liquid, the undegraded protein in the cleaning liquid before adding the cleaning composition was quantified by the same method as described above. The initial protein content is a model for the amount of protein in the recycled wash fluid (ie, the mass of protein contained in the wash fluid collected in the wash fluid tank). The initial protein amount was 131 mg/L.
  • the obtained value was taken as the enzymatic activity value (U/mL) of the washing solution.
  • Enzyme activity value (U/mL) (sample absorbance (590 nm) - base absorbance (590 nm)) x 1000
  • the absorbance (590 nm) of the base was measured by the following method. First, 67 mM phosphate buffer (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was placed in a 1.8 mL test tube and kept at 40°C. Next, one tablet of PROTASYME AK TABLETS was added and stirred to mix. Next, 0.2 mL of ion-exchanged water was added and mixed, and reacted at 40° C. for 30 minutes. Next, 1 mL of a 10% aqueous citric acid solution was added and mixed, and the supernatant was separated by centrifugation (2800 r/min, 15 minutes) and the absorbance (590 nm) of the base was measured.
  • Examples A and B the following were used as components (a) to (d).
  • ⁇ (b) Component: Anhydrous sodium carbonate (soda ash (dense), manufactured by Tokuyama Co., Ltd.)
  • ⁇ (d) Component: trisodium citrate dihydrate (trade name “purified sodium citrate M”, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Tables 1 and 2 show the evaluation results of (A) degree of contamination of Example A.
  • Example A of Tables 1 and 2 when the initial amount of protein after one cumulative wash is compared with the undegraded protein, it is found that the protein in the wash solution is preliminarily decomposed in the wash solution used for washing. Understand.
  • Example A of Tables 1 and 2 by decomposing the protein in the cleaning liquid that is reused in advance, the amount of dirt adhering to the dishes after washing is reduced, and recontamination of the dishes is suppressed. I understand.
  • the amount of adhered dirt that is, the amount of protein adhered
  • the total amount of adhered composite dirt including lipid dirt is also reduced.
  • Example A in Tables 1 and 2 by decomposing the protein in the cleaning solution to be reused in advance, the degree of contamination at the 3rd and 5th cumulative cleaning times was lower than in the comparative example. , which is close to the reference value.
  • the degree of suppression of recontamination of the tableware is higher than in the case of the comparative example. From this, it is presumed that the increase in recontamination of dishes (that is, the accumulation of dirt on dishes) can be suppressed even when the dishes are washed and used repeatedly using an automatic dishwasher. can.
  • Table 3 shows the cleaning conditions used in the cleaning method according to Example A of the present invention.
  • the washing liquid is used for washing the dishes, so that dirt in the washing liquid reattaches to the dishes or It is considered that the accumulation of dirt on the surface is suppressed, and the finish of the automatic dishwasher is improved.
  • Table 7 shows the cleaning conditions in the cleaning method according to Example B of the present invention.
  • component (a) is contained in the reused washing liquid, it is estimated that the enzymatic activity value of the washing liquid is 5 U/mL or more. It is thought that the accumulation of dirt on the surface is suppressed, and the finish of the automatic dishwasher is improved.
  • Example C [Evaluation method of lipid adhesion amount] To water having a German hardness of 4°dH, 0.35 g of soda ash (dense) (manufactured by Tokuyama Co., Ltd.) and 0.2 g of sodium citrate (manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.) were added per liter of water. Further, 0.25 g of albumin (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was added per 1 L of this water and uniformly dissolved. Then, 0.03 g of Savinase 18T was added to 1 L of this water, and after stirring, the mixture was heated at 60° C. for 90 minutes to prepare an alkaline aqueous solution.
  • Component (c1-1) or a surfactant other than component (c1-1) (indicated by (c) in the table) or both were diluted to 0.1% with an alkaline aqueous solution, and a screw tube (manufactured by Maruem Co., Ltd.) ) and heated to 60°C.
  • a plate (hereinafter referred to as a PP plate) (manufactured by Engineering Test Service Co., Ltd., 80 mm long, 30 mm wide, 1 mm thick) was immersed for 30 seconds and then recovered.
  • a PP plate and 10 g of hexane (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are added to an empty screw tube (manufactured by Maruem Co., Ltd.), and the lid is closed and stirred to remove the rapeseed oil adhering to the PP plate.
  • the hexane solution was recovered, and the absorbance at 498 nm was measured using an ultraviolet-visible photometer (UV2700, UV-VIS SPECTROPHOTOMETER, manufactured by Shimazu).
  • a powdery detergent composition having the composition shown in Table 10 was added to this warm water, and the composition was kept at 60°C for 30 minutes.
  • a cleaning solution was prepared by multiplying the value of each component in the table by 10 (mg/kg)], hereinafter referred to as the cleaning solution.
  • a transparent glass plate manufactured by Kennis Co., Ltd., 10 cm wide, 10 cm long, 2 mm thick
  • a PP plate manufactured by Engineering Test Service Co., Ltd., 15 cm wide, 7 cm long, 1 mm thick
  • the cleaning liquid was supplied from the cleaning tank to the cleaning tank, and the cleaning liquid was brought into contact with the transparent glass plate and the PP plate to wash for 40 seconds.
  • the transparent glass plate and the PP plate were taken out from the rack and dried at 25°C for 30 minutes. This washing and rinsing process was performed five times at 30 minute intervals.
  • the evaluation of the finishing properties of the transparent glass plate and the PP plate was carried out on the transparent glass plate and the PP plate after the cumulative number of washings was once and five times, respectively.
  • ⁇ (d) Component Trisodium citrate dihydrate (trade name “purified sodium citrate M”, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解した後、この洗浄液を食器に接触させる。

Description

食器の洗浄方法
 本発明は、食器の洗浄方法及び自動食器洗浄機用洗浄剤組成物に関する。特に、自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法に関する。
 背景技術
 近年、自動食器洗浄機において、従来の自動食器洗浄機よりもすすぎ水が半分以下の節水型自動食器洗浄機が普及してきている。
 自動食器洗浄機には、コンベア上に食器等をセットするコンベア型、ドアを開閉して食器等の出し入れをするドア型、カウンター下に備えられるアンダーカウンター型等の食器洗浄機がある。ホテル、給食を調理する施設、レストラン、居酒屋及びコンビニエンスストア等では、洗浄する食器等の量や設置スペース等に応じて好ましい型の自動食器洗浄機が用いられる。洗剤使用量の低減やランニングコストの低減の観点から、いずれの自動食器洗浄機においても使用水量の低減が進められつつある。自動食器洗浄機では、例えば、洗浄液タンクの洗浄液を循環させて食器等の洗浄を行い、その後、この洗浄液を次の洗浄時に再利用するために洗浄液タンクに回収し、すすぎ水の全部又は一部を洗浄液タンクに流入させ、洗浄液タンク内に溜まった汚れをオーバーフローさせて排出している。
 国際公開第2013/175659号には、(A-1)メチルグリシンジアセテート及びそのアルカリ金属塩、(A-2)クエン酸及びそのアルカリ金属塩、並びに(B-1)所定の非イオン界面活性剤を含む、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。
 特開2018-024723号公報には、(A)所定の非イオン界面活性剤、(B)所定の非イオン界面活性剤、(C)アルカノールアミン、(D)酵素、(E)n-ヘキシルグリコシド、(F)カルシウム添加剤、(G)水を含有する自動食器洗浄機に用いられる硬質表面用液体洗浄剤組成物が開示されている。
 特開2012-214539号公報には、(a)所定のエステルと、(b)漂白活性化剤を含む自動食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。
 特開2005-154716号公報には、(a)非イオン界面活性剤、(b)高分子キレート剤、(c)特定の弱酸性乃至弱アルカリ性の水溶性電解物質、さらには洗剤用酵素を含有する食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。
 また、国際公開第2012/023106号には、(a)酵素組成物と水とを接触させることによって所定の使用水溶液を生成させること、(b)該水溶液で、洗浄水源を清浄化すること、を含んでなる、洗浄水源の清浄化方法が開示されている。
 発明の概要
 節水型の自動食器洗浄機では、すすぎ水も節水されているため、再利用される洗浄液の蓄積汚れが増加する傾向にある。とりわけ、業務用の自動食器洗浄機は、洗浄回数が多いため、その傾向が顕著であり、また、食器の使用と洗浄を繰り返し行うことで食器等にも汚れが蓄積する傾向にある。
 洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件で、食器等の洗浄を繰り返す場合、洗浄液中の汚れによる食器等の再汚染が増加すると、繰り返し洗浄により食器等に汚れが蓄積しやすくなる。
 そこで、自動食器洗浄機では、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件で洗浄する際に、該洗浄液中の汚れによる食器等への再汚染の増加を抑制することが求められる。
 本発明は、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件で洗浄する際に、該洗浄液中の汚れによる食器等への再汚染の増加を抑制する食器の洗浄方法及び自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を提供する。
 また、本発明は、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件においても、優れた仕上がり性を示す食器の洗浄方法及び自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を提供する。
 本発明は、洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
 食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解した後、この洗浄液を食器に接触させる、食器の洗浄方法に関する。
 以下、前記食器の洗浄方法を、本発明の第1の食器の洗浄方法とする。
 また、本発明は、上記の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、(a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物に関する。
 以下、前記自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を、本発明の第1の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物とする。
 本発明は、洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
 食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、再利用される洗浄液中に(a)タンパク質分解酵素〔以下(a)成分という〕を含有させ、該洗浄液の酵素活性値を5U/mL以上とした後、この洗浄液を食器に接触させる、食器の洗浄方法に関する。
 以下、前記食器の洗浄方法を、本発明の第2の食器の洗浄方法とする。
 また、本発明は、上記の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、(a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物に関する。
 以下、前記自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を、本発明の第2の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物とする。
 また、本発明は、下記(a)成分、(c1)成分及び任意に(c1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1)成分の含有量の質量比である〔(c1)成分以外の界面活性剤〕/(c1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法に関する。
(a)成分:タンパク質分解酵素
(c1)成分:非イオン界面活性剤 
 以下、前記食器の洗浄方法を、本発明の第3の食器の洗浄方法とする。
 また、本発明は、上記の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、(a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物に関する。
 以下、前記自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を、本発明の第3の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物とする。
 また、本発明は、下記(a)成分、(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法に関する。
(a)成分:タンパク質分解酵素
(c1-1)成分:疎水性ユニットと、該疎水性ユニットに結合する2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基と、を有する化合物
 以下、前記食器の洗浄方法を、本発明の第4の食器の洗浄方法とする。
 また、本発明は、前記(a)成分、(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(a)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物に関する。
 以下、前記自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を、本発明の第4の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物とする。
 本発明によれば、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件で洗浄する際に、該洗浄液中の汚れによる食器等への再汚染の増加を抑制する食器の洗浄方法が提供できる。
 また、本発明によれば、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件においても、優れた仕上がり性を示す食器の洗浄方法及び自動食器洗浄機用洗浄剤組成物が提供できる。
 発明を実施するための形態
 発明者らは、自動食器洗浄機の洗浄液に蓄積する汚れと、洗浄液中の汚れにより再汚染された食器の付着成分を分析したところ、洗浄液に蓄積する汚れの構成比と、再汚染により食器に付着した汚れの構成比が異なることを見出した。例えば、洗浄液に蓄積する汚れの構成比が、多い順に、脂質、タンパク質、糖であったとしても、食器に付着した再汚染成分にはタンパク質の汚れが比較的多くなることを見出した。これは、食器の洗浄工程や、とりわけ、タンパク質分解酵素の量が極めて少ないすすぎの工程において、タンパク質が高温にさらされたとき、タンパク質が熱変性により疎水化することで、食器に固着しやすくなっているためであると考えられる。
 そこで、洗浄液中のタンパク質をプロテアーゼにより低分子化したところ、タンパク質の再汚染は防げるものの脂質汚れによる再汚染が増加する傾向があることが判明した。これは、洗浄液中のタンパク質の減少にしたがい、脂質汚れの分散安定性が損なわれることによるものと考えられる。
 これらの知見に基づいて鋭意検討を行い、発明者らは本発明の完成に至った。本発明の食器の洗浄方法は、洗浄に供された洗浄液を回収して、新たな洗浄液として再利用する食器の洗浄方法において、再利用される洗浄液を食器に接触させる前段階として該洗浄液のタンパク質を分解する。これにより、洗浄液中に累積した汚れの食器への再付着を抑制でき、また、食器を繰り返し洗った場合にも食器への汚れの蓄積が抑制されると考えられる。すなわち、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件で洗浄する際に、該洗浄液中の汚れによる食器等への再汚染の増加を抑制でき、食器等の仕上がり性が向上すると考えられる。また、洗浄液を再利用した食器の洗浄と食器の使用を繰り返したときに、食器の食材と直接触れていない部分、例えば、食器の裏面や、水を飲むために使用されたガラスコップ等への前記洗浄液中の汚れの付着及び蓄積が抑制される。その結果、食器の仕上がり性の悪化の度合いが低減し、食器等の仕上がり性が向上すると考えられる。
 さらに、再利用される洗浄液に所定の化合物(疎水性ユニットに2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基を有する化合物)を含有させることで、洗浄液中の脂質汚れの分散安定が向上すると考えられる。これにより、当該化合物を含む本発明の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物は、洗浄液中に累積した汚れの食器への再付着又は食器への汚れの蓄積が抑制され、洗浄液中に汚れが混在するような洗浄条件においても、優れた仕上がり性を示すと考えられる。
 本発明の第1の食器の洗浄方法は、洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
 食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解した後、この洗浄液を食器に接触させる、食器の洗浄方法である。
 また、本発明の第2の食器の洗浄方法は、洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
 食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、再利用される洗浄液中に(a)タンパク質分解酵素〔以下(a)成分という〕を含有させ、該洗浄液の酵素活性値を5U/mL以上とした後、この洗浄液を食器に接触させる、食器の洗浄方法である。
 洗浄液の酵素活性値は、タンパク質に対する酵素活性値、すなわち、タンパク質の分解に対する酵素活性値であってよい。
 また、本発明の第3の食器の洗浄方法は、(a)成分であるタンパク質分解酵素、下記(c1)成分及び任意に(c1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1)成分の含有量の質量比である〔(c1)成分以外の界面活性剤〕/(c1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法である。
(c1)成分:非イオン界面活性剤 
 なお、本発明において、(c1)成分以外の界面活性剤は、後に詳細に説明する(c)成分から(c1)成分を除いた界面活性剤である。
 また、本発明の第4の食器の洗浄方法は、(a)成分であるタンパク質分解酵素、下記(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法である。
(c1-1)成分:疎水性ユニットと、該疎水性ユニットに結合する2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基と、を有する化合物
 なお、本発明において(c1-1)成分以外の界面活性剤は、後に詳細に説明する(c)成分から(c1-1)成分を除いた界面活性剤である。
 本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、洗浄液の再利用を1回以上行う。本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、本発明の効果がより顕著に得られる観点から、洗浄液の再利用を2回以上行う食器の洗浄方法が好ましく、より好ましくは3回以上であり、更に好ましくは4回以上であり、より更に好ましくは5回以上である。洗浄液の再利用の回数が多くなるほど、本発明第1~4の食器の洗浄方法による効果がより顕著にあらわれる。
 本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、本発明の効果がより顕著に得られる観点から、同じ食器に対して洗浄液を再利用した洗浄を2回以上行う食器の洗浄方法が好ましく、より好ましくは3回以上であり、更に好ましくは4回以上であり、より更に好ましくは5回以上である。同じ食器に対して洗浄液を再利用した洗浄の回数が多くなるほど、本発明の第1~4の食器の洗浄方法による効果がより顕著にあらわれる。ここで、同じ食器に対して洗浄液を再利用した洗浄を2回以上行うとは、洗浄を行った後に、食器が使用され、使用後のその食器が次の洗浄に供されることを含む。
 洗浄液中のタンパク質の分解は、(a)タンパク質分解酵素〔以下(a)成分という〕又は(a)成分を含有する洗浄剤組成物を、洗浄槽及び/又は洗浄液タンクの洗浄液に添加して行える。(a)成分又は(a)成分を含有する洗浄剤組成物は、洗浄槽及び/又は洗浄液タンクの洗浄液に直接、又は洗浄槽及び/又は洗浄液タンクに送られる洗浄液に添加できる。
 まず、本発明の第1~4の食器の洗浄方法に用いられる(a)成分について説明する。
<(a)タンパク質分解酵素>
 (a)成分は、タンパク質分解酵素である。(a)成分として、プロテアーゼ及びペプチダーゼから選択される1種以上のタンパク質分解酵素を用いることができ、プロテアーゼが好ましい。(a)成分は、通常洗浄剤組成物に用いられているものであれば特に限定されず、例えば、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、ケラチナーゼ、エラスターゼ、ズブチリシンBPN’、パパイン、ブロメライン、カルボキシペプチターゼA、カルボキシペプチターゼB、アミノペプチターゼ、アスパーギロペプチターゼA、アスパーギロペプチターゼB等が挙げられる。これらの精製分画物はもちろん、粗酵素及びそれらの造粒物を使用することもできる。入手可能な市販酵素(プロテアーゼ製剤)としては、例えば、アルカリプロテアーゼとして、オボザイム、サビナーゼ、エバラーゼ、アルカラーゼ、エスペラーゼ、カンナーゼ、デュラザイム(登録商標;ノボザイム社製)、マクサターゼ、マクサペム、マキサカル、プロペラーゼ、プラフェクト、プラフェクトOX(登録商標;ジェネンコア社製)、ブラップ(登録商標;ヘンケル社製)、KAP(花王株式会社社製)、API21(昭和電工株式会社製)、中性プロテアーゼとしてニュートラーゼ(登録商標;ノボザイム社製)が挙げられる。(a)成分として、特にアルカリプロテアーゼを好適に用いることができる。
 次に、本発明の第1~4の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物(以下、本発明の第1~4の洗浄剤組成物ともいう)について説明する。
 なお、第1~2の自動食器用洗浄剤組成物は、食器に直接接触させる組成物のことであり、予め濃縮された自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を使用時に希釈して用いることができる。また、第3~4の自動食器用洗浄剤組成物は、該自動食器用洗浄剤組成物を希釈した洗浄液を食器に接触させる組成物であり、該自動食器用洗浄剤組成物を使用時に希釈して用いることができる。
 なお、第4の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物、すなわち、本発明の第4の洗浄剤組成物は、下記(a)成分、(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であってよい。
(a)成分:タンパク質分解酵素
(c1-1)成分:疎水性ユニットと、該疎水性ユニットに結合する2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基と、を有する化合物
<自動食器洗浄機用洗浄剤組成物>
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、(a)成分を含有する。本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、上記のような(a)成分を1種以上含有できる。また、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、(a)成分に加えて、(b)アルカリ剤〔以下(b)成分という〕、(c)界面活性剤〔以下(c)成分という〕及び(d)キレート剤〔以下(d)成分という〕から選択される1種以上を含有してもよい。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、本発明の第1~4の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、(a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であってよい。
 また、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、本発明の第1~4の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、(a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(d)キレート剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であってよい。
 (b)成分は、アルカリ剤である。アルカリ剤としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属珪酸塩、アミン化合物から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられる。
 アルカリ金属炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、及び炭酸水素カリウムが挙げられる。また、(b)成分として、ソーダ灰として知られている炭酸ナトリウムの無水塩を用いてもよい。
 アルカリ金属珪酸塩としては、例えば、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムが挙げられる。珪酸ナトリウムは、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、1号珪酸ナトリウム、2号珪酸ナトリウム、3号珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム5水塩、メタ珪酸ナトリウム9水塩等が挙げられる。また、珪酸カリウムには、オルソ珪酸カリウム、メタ珪酸カリウム、A珪酸カリウム、B珪酸カリウム、C珪酸カリウム等が挙げられる。具体的には、(b)成分として、結晶性層状珪酸ナトリウム( 株式会社トクヤマ製、「プリフィード」) 等を用いることができる。また、アルカリ金属珪酸塩は、非晶質のものを用いてもよい。なおアルカリ金属珪酸塩は食器の酸化防止剤としても有効である。
 アミン化合物としては、アルカノールアミンを挙げることができる。本発明では特に1級のアルカノールアミンが好ましく、具体的にはモノエタノールアミンを挙げることができる。これらアルカリ剤の中では、アルカリ金属炭酸塩が好ましい。
 アルカリ剤は、粉末状、顆粒状のものを用いることができる。顆粒状のものは、造粒処理等によって粒子径や、嵩比重を適宜調整して用いることができる。
 (c)成分は、界面活性剤である。(c)成分としては、(c1)非イオン界面活性剤〔以下、(c1)成分ともいう〕、(c2)陰イオン界面活性剤〔以下、(c2)成分ともいう〕、(c3)陽イオン界面活性剤〔以下、(c3)成分ともいう〕、及び(c4)両性界面活性剤〔以下、(c4)成分ともいう〕から選ばれる1種以上が挙げられ、洗浄性の観点からは、(c1)非イオン界面活性剤、及び(c2)陰イオン界面活性剤から選ばれる1種以上が好ましく、(c1)非イオン界面活性剤がより好ましい。
 (c1)成分である非イオン界面活性剤は、例えば、下記一般式(c1-1)で表される化合物から選ばれる1種以上、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンジアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、リバースプルロニック型ブロックポリマー、リバーステトロニック型ブロックポリマー、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ミスチリン酸ジエタノールアミド、ミスチリン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド、パーム核脂肪酸ジエタノールアミド、アルキルグルコシド類、アミンオキサイド類等が挙げられ、特に、洗浄性の観点から、下記一般式(c1-1)で表される化合物から選ばれる1種以上、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、リバースプルロニック型ブロックポリマー、リバーステトロニック型ブロックポリマーが好ましい。これら非イオン界面活性剤は単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (c1)成分としては、例えば、疎水性ユニットに2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基を有する化合物が挙げられる。(c1)成分として、例えば、下記一般式(c1-1)で表される化合物から選択される1種以上の化合物が挙げられる。
  {X-〔(AO)}-〔(EO)Y〕     (c1-1)
[式中、{X-〔(AO)}は疎水性ユニットであり、Xは〔(AO)〕基が結合する多価の基であり、AOは、炭素数3又は4のアルキレンオキサイド基、nはAOの平均付加モル数であり1以上50以下、mはXに結合する〔(AO)〕基の個数であり1以上6以下、EOはエチレンオキサイド基、pはEOの平均付加モル数であり1以上50以下、Yは、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基、qは疎水性ユニットに結合する〔(EO)Y〕基の個数であり2以上6以下であり、〔(EO)Y〕基の少なくとも1個は〔(AO)〕基を介してXに結合している。]
 式(c1-1)中、Xは、〔(AO)〕基が結合する多価の基である。Xには、〔(AO)〕基が、好ましくは2以上6以下、より好ましくは2以上4以下結合する多価の基であり、好ましくは、少なくとも〔(AO)〕基が結合するヘテロ原子を有する多価の基である。具体的には、食器への汚れの付着を少なくできる観点から、Xは、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エリスリトール、ソルビトール、エチレンジアミン及びこれらの縮合物に由来する基が好ましく、エチレングリコール、プロピレングリコール及びエチレンジアミンに由来する基がより好ましく、プロピレングリコール及びエチレンジアミンに由来する基が更に好ましく、エチレンジアミンに由来する基が更に好ましい。
 式(c1-1)中、AOは、炭素数3又は4のアルキレンオキサイド基であり、炭素数3のアルキレンオキサイド基がより好ましい。すなわち、AOは、プロピレンオキシドがより好ましい。
 式(c1-1)中、nは、仕上がり性向上の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは50以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは30以下である。
 式(c1-1)中、mは、仕上がり性向上の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上、そして、好ましくは6以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下である。
 式(c1-1)中、pは、仕上がり性向上の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上、そして、泡立ちの観点から、好ましくは50以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは30以下である。
 式(c1-1)中、Yは、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基である。アルキル基として、メチル基、エチル基及びプロピル基から選ばれる1種以上のアルキル基が挙げられ、仕上がり性向上の観点から、水素原子及びメチル基が好ましい。Yは、仕上がり性向上の観点から、水素原子が好ましい。
 式(c1-1)中、qは、仕上がり性向上の観点から、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは4以上、そして、好ましくは6以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下である。
 また、(c1)成分としては、下記一般式(c1-2)で表される非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上が挙げられる。
 R1c-O-(A1cO)n1-H  (c1-2)
〔式中、R1cは、炭素数8以上18以下の炭化水素基である。A1cOは炭素数2以上4以下のアルキレンオキサイド基、n1はA1cOの平均付加モル数を示し、n1は1以上50以下である。〕
 一般式(c1-2)において、R1cは、直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、分岐鎖のアルキル基が好ましい。R1cは、第2級アルキル基又はアルケニル基が好ましく、第2級のアルキル基がより好ましい。第2級アルキル基としては、下記式で表される基が挙げられる。一般式(c1-2)中のR1cがこの式で表される第2級アルキル基であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
〔式中、R11c、R12cは、それぞれ分岐鎖を有してもよいアルキル基又はアルケニル基、好ましくは直鎖のアルキル基又はアルケニル基、より好ましくは直鎖のアルキル基であり、R11cとR12cの炭素数の合計は、7以上17以下である。〕
 A1cOは、炭素数2以上4以下のアルキレンオキサイド基である。A1cOは、[(A11cO)n11/(EO)m11]であってよい。A11cOは炭素数3以上4以下のアルキレンオキサイド基、EOはエチレンオキサイド基、n11はA11cOの平均付加モル数を示し、m11はEOの平均付加モル数を示し、n11は0以上30以下、m11は0以上30以下(ただし、n11+m11は、1以上50以下)である。ここで、/の記号は、A11cOとEOがブロック結合であってもランダム結合であってもよいことを示し、A11cOとEOの付加順序は問わない。
 一般式(c1-2)で表される非イオン界面活性剤としては、下記一般式(c1-3)~(c1-5)で表される非イオン界面活性剤が挙げられる。
 R2c-O-(EO)-(PO)-(EO)-H  (c1-3)
〔式中、R2cは炭素数8以上18以下の炭化水素基を示し、EOはエチレンオキサイド基、POはプロピレンオキサイド基を示す。p、q、rはそれぞれ平均付加モル数を表し、pは1以上10以下、qは0.5以上5以下、rは1以上10以下である。「-(EO)-(PO)-(EO)-」はブロック結合である。〕
 R3c-O-(EO)n3-(A3cO)m3-H  (c1-4)
〔式中、R3cは炭素数8以上18以下の炭化水素基を示し、EOはエチレンオキサイド基、A3cOはプロピレンオキサイド基又はブチレンオキサイド基を示す。n3、m3はそれぞれ平均付加モル数を表し、n3は1以上20以下、m3は0.5以上20以下である。「-(EO)n3-(AO)m3-」はブロック結合である。〕
 R4c-O-(EO)n4-(PO)m4-H   (c1-5)
〔式中、R4cは炭素数8以上18以下の分岐鎖のアルキル基又は分岐鎖のアルケニル基を示し、EOはエチレンオキサイド基、POはプロピレンオキサイド基を示す。n4、m4はそれぞれ平均付加モル数を表し、n4は4以上10以下、m4は2以上10以下であり、n4/m4は0.3以上1.5以下である。「-(EO)n4-(PO)m4-」はブロック結合である。〕
 一般式(c1-3)において、pは、1以上、好ましくは2以上、そして、10以下、好ましくは8以下である。qは、0.5以上、好ましくは1以上、そして、5以下、好ましくは4.5以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下である。rは、1以上、好ましくは2以上、そして、10以下、好ましくは8以下である。p+rは、2以上、好ましくは3以上、より好ましくは4以上、そして、20以下、好ましくは18以下、より好ましくは16以下、更に好ましくは15以下である。R2cは、炭素数8以上、好ましくは10以上、そして、18以下、好ましくは14以下の炭化水素基、好ましくは直鎖のアルキル基である。
 一般式(c1-3)の非イオン界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(1.5)ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ポリオキシプロピレン(1.5)ポリオキシエチレン(5)ラウリルエーテル、及びポリオキシエチレン(5)ポリオキシプロピレン(4.5)ポリオキシエチレン(5)ラウリルエーテルから選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。ここで、当該化合物に関し、( )内はエチレンオキシド又はプロピレンオキシドの平均付加モル数である。
 一般式(c1-4)において、R3cは炭素数8以上、そして、18以下、好ましくは16以下、より好ましくは14以下の炭化水素基、好ましくは直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基である。n3は、1以上、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、そして、20以下である。m3は、0.5以上、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、そして、20以下である。
 一般式(c1-4)の化合物は、R3cの炭化水素基を有するアルコールにEOを付加した後、POを付加することで合成できる。
 一般式(c1-5)において、R4cは、炭素数8以上、好ましくは10以上、そして、18以下、好ましくは14以下の分岐鎖のアルキル基又は分岐鎖のアルケニル基、好ましくは2級のアルキル基又は2級のアルケニル基である。n4は、4以上、好ましくは5以上、そして、10以下、好ましくは9以下である。m4は、2以上、好ましくは5以上、そして、10以下、好ましくは9以下である。
 一般式(c1-5)の非イオン性界面活性剤の具体例として、ポリオキシエチレン(7)ポリオキシプロピレン(8.5)-sec-ドデシルエーテル、ポリオキシエチレン(7)ポリオキシプロピレン(8.5)-sec-トリデシルエーテル、及びポリオキシエチレン(7)ポリオキシプロピレン(8.5)-sec-テトラデシルエーテルから選ばれる1種以上が挙げられる。ここで、当該化合物に関し、( )内はエチレンオキシド又はプロピレンオキシドの平均付加モル数である。
 一般式(c1-5)の化合物は、R4cの分岐鎖のアルキル基又は分岐鎖のアルケニル基、好ましくは2級のアルキル基又は2級のアルケニル基を有する分岐鎖(好ましくは2級)アルコールにEOを付加した後、POを付加することで合成できる。
 (c1)成分の非イオン界面活性剤としては、洗浄性、無泡性や低泡性の観点から、下記一般式(c1-6)で表される非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上が好ましい。
 H-O-(PO)-(EO)-(PO)-H (c1-6)
〔式中、EOはエチレンオキサイド基、POはプロピレンオキサイド基を示す。a、b及びcは平均付加モル数であり、それぞれ独立して、1以上、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、そして、350以下、好ましくは200以下、より好ましくは100以下の数である。〕
 一般式(c1-6)において、EOとPOの合計中、EOを10モル%以上含むことが好ましく、これを満たすようにa、b及びcを選定することが好ましい。
 一般式(c1-6)で表される非イオン界面活性剤において、重量平均分子量は、好ましくは200以上、より好ましくは1,000以上、そして、好ましくは15,000以下、より好ましくは6,000以下、更に好ましくは5,000以下である。
 上記非イオン界面活性剤において、一般式(c1-3)で表される非イオン界面活性剤は、「ソフタノール」の商品名で(株)日本触媒から入手可能である。一般式(c1-5)で表される非イオン界面活性剤は、「エマルゲン」の商品名で花王(株)から入手可能である。一般式(c1-6)で表される非イオン界面活性剤は、「プルロニックR」の商品名でBASF社から入手可能である。
 (c2)成分の陰イオン界面活性剤としては、洗浄性及び低泡性のさらなる向上の観点から、アルケニルコハク酸、脂肪酸、及びこれらの塩から選ばれる1種以上が好ましい。
 アルケニルコハク酸のアルケニル基の炭素数は、洗浄性及び低泡性のさらなる向上の観点から、好ましくは10以上、より好ましくは12以上、そして、好ましくは16以下、より好ましくは14以下である。アルケニルコハク酸の塩としては、好ましくはアルカリ金属塩であり、より好ましくはナトリウム塩又はカリウム塩である。
 脂肪酸の炭素数は、洗浄性及び低泡性のさらなる向上の観点から、好ましくは6以上、より好ましくは8以上であり、そして、好ましくは12以下、より好ましくは10以下である。脂肪酸の塩としては、好ましくはアルカリ金属塩であり、より好ましくはナトリウム塩又はカリウム塩である。
 (c)成分は、配合性の観点から、一般式(c1-1)、(c1-3)及び(c1-6)で表される非イオン界面活性剤、アルケニルコハク酸及びその塩、並びに脂肪酸及びその塩から選ばれる1種以上を含むことが好ましく、(c1-1)成分を含み、更に一般式(c1-3)及び(c1-6)で表される非イオン界面活性剤、アルケニルコハク酸及びその塩、並びに脂肪酸及びその塩から選ばれる1種以上を含むことがより好ましい。
 同様の観点から、(c)成分は、上記(c1-1)成分と、上記一般式(c1-2)~(c1-6)で表される非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上と、を含むことが好ましい。
 (d)成分は、キレート剤である。(d)成分としては、アミノカルボン酸系、ヒドロキシカルボン酸系、リン酸系、エーテルカルボン酸塩、ホスホン酸系のキレート剤から選択される1種以上のキレート剤を使用できる。
 アミノカルボン酸系のキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、メチルグリシン二酢酸(MGDA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、トリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、グルタミン酸二酢酸(GLDA)、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIDA)、ジヒドロキシエチルグリシン(DHEG)、1,3-プロパンジアミン四酢酸(PDTA)、1,3-ジアミノ-2-ヒドロキシプロパン六酢酸(DPTA-OH)、アスパラギン酸二酢酸(ASDA)、エチレンジアミンコハク酸(EDDS)又はこれらの塩等が挙げられる。
 ヒドロキシカルボン酸系のキレート剤としては、例えば、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸又はこれらの塩が挙げられる。
 リン酸系のキレート剤としては、トリポリリン酸、ヘキサメタリン酸塩等が挙げられる。
 ホスホン酸系のキレート剤としては、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸(HEDP)、ニトリロトリスメチレンホスホン酸(NTMP)、ホスホノブタントリカルボン酸(PBTC)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(EDTMP)又はこれらの塩等が挙げられる。
 キレート剤における塩としては、例えば、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属の塩や、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属の塩を挙げることができる。中でも、アルカリ金属の塩が好ましく、ナトリウム塩又はカリウム塩がより好ましい。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(a)成分の濃度が、タンパク質分解性能の観点から、酵素タンパク質換算で、好ましくは0.000005質量%以上、より好ましくは0.000007質量%以上、更に好ましくは0.000009質量%以上、より更に好ましくは0.00003質量%以上、より更に好ましくは0.00005質量%以上、より更に好ましくは0.0001質量%以上、より更に好ましくは0.0002質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.045質量%以下、更に好ましくは0.04質量%以下、より更に好ましくは0.035質量%以下、より更に好ましくは0.03質量%以下である。(a)成分の酵素タンパク質は、例えば、Lowry法を用いて定量できる。Lowry法を用いた酵素タンパク質の定量には、例えば、プロテインアッセイ Lowryキット(nacalai tespue社製)を使用できる。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の酵素活性値が、仕上がり性の観点から、5U/mL以上、好ましくは6U/mL以上、より好ましくは8U/mL以上、更に好ましくは10U/mL以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは3,000U/mL以下、より好ましくは2,700U/mL以下、更に好ましくは2,500U/mL以下より更に好ましくは2,000U/mL以下である。洗浄液の酵素活性値は、反応温度40℃の条件で測定された酵素の活性値である。洗浄液の酵素活性値は、PROTASYME AK TABLETS(Megazyme社)を用いて測定できる。再利用される洗浄液の酵素活性値は、洗浄液タンクに収容された洗浄液の酵素活性値であってもよい。本発明において、洗浄液の酵素活性値が5U/mL以上とは、下記に示す方法で求められた、洗浄液1mLあたりの酵素活性値が5U以上であることを意味する。また、洗浄液の酵素活性値は、タンパク質に対する酵素活性値であってよい。
 本発明において、使用時の第1~4の洗浄剤組成物の酵素活性値(すなわち、洗浄液の酵素活性値)は、以下の方法で測定し算出した値とする。まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保つ。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合する。次に、洗浄液0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させる。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清をサンプルとして分取し、サンプルの吸光度(590nm)を測定する。得られたサンプルの吸光度の値から、下記式の様に、ベースの吸光度の値を差し引いて吸光度変化量を算出し、この吸光度変化量を酵素活性値に変換する係数(係数=1000)を掛けた値を、使用時の洗浄剤組成物(すなわち、洗浄液)の酵素活性値(U/mL)とする。
酵素活性値(U/mL)=(サンプルの吸光度(590nm)-ベースの吸光度(590nm))×1000 
 なお、ベースの吸光度(590nm)は、以下の方法で測定する。まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保つ。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合する。次に、イオン交換水0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させる。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清をベースとして分取し、ベースの吸光度(590nm)を測定する。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(b)成分を含む場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(b)成分の濃度が、洗浄性の観点から、好ましくは0.00010質量%以上、より好ましくは0.0005質量%以上、更に好ましくは0.0010質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.30質量%以下、より好ましくは0.28質量%以下、更に好ましくは0.26質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c)成分を含む場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(c)成分の濃度が、洗浄性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00003質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1)成分を含む場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(c1)成分の濃度が、分散性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00004質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1-1)成分を含む場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(c1-1)成分の濃度が、分散性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00004質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(d)成分を含む場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、使用時の(d)成分の濃度が、スケール付着抑性能の観点から、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.0002質量%以上、更に好ましくは0.0004質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.25質量%以下、より好ましくは0.23質量%以下、更に好ましくは0.20質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c)成分を含む場合、(a)成分の含有量と(c)成分の含有量の質量比(a)/(c)は、タンパク質分解性能の観点から、好ましくは0.00015以上、より好ましくは、0.00017以上、更に好ましくは0.00020以上、そして、洗浄性の観点から、好ましくは4.5以下、より好ましくは4.0以下、更に好ましくは3.0以下である。(a)成分の質量は、酵素タンパク質換算量である。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物の25℃におけるpHは9以上12以下が好ましい。本発明の第1~2の洗浄剤組成物は、下記の濃縮された第1~2の洗浄剤組成物0.1質量%水溶液の25℃におけるpHが10以上12以下であることが好ましい。当該洗浄剤組成物及び該水溶液のpHは、JIS K 3362に基づいて測定できる。
 同様に、本発明の第3~4の洗浄剤組成物は、使用にあたっては水等で適当な濃度に希釈した洗浄液として用いることができ、その場合には、該組成物の濃度が例えば0.01質量%以上0.5質量%以下となるように希釈して用いることができる。この場合、希釈した洗浄液の25℃におけるpHは9以上12以下が好ましい。本発明の第3~4の洗浄剤組成物は、0.1質量%水溶液の25℃におけるpHが10以上12以下であることが好ましい。希釈した洗浄液のpHは、JIS K 3362に基づいて測定できる。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物は、その他、漂白剤、消泡剤、防錆剤、ハイドロトロープ剤、表面改質剤、香料等を含有することができる。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物は、濃縮された洗浄剤組成物を希釈して用いることができる。以下の説明では、本発明の第1~2の洗浄剤組成物を濃縮した組成物を、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物という。本発明の第1~2の洗浄剤組成物は、濃縮された洗浄剤組成物の濃度が例えば0.01質量%以上0.5質量%以下となるように希釈して用いることができる。
 また、本発明の洗浄剤組成物は、使用時に本発明の第3~4の洗浄剤組成物を水で薄めた処理液であってよい。その場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物は、使用時の濃度が、仕上がり性向上の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは、0.03質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.4質量%以下、更に好ましくは0.3質量%以下となるように用いられる。
 濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(a)成分の含有量は、タンパク質分解性能の観点から、酵素タンパク質換算で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.07質量%以上、更に好ましくは0.09質量%以上、より更に好ましくは0.10質量%以上、より更に好ましくは0.15質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは12質量%以下、より好ましくは11質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは9質量%以下、より更に好ましくは8質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(a)成分の含有量は、タンパク質分解性能の観点から、酵素タンパク質換算で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.07質量%以上、更に好ましくは0.09質量%以上、より更に好ましくは0.10質量%以上、より更に好ましくは0.15質量%以上、そして、皮膚刺激性の観点から、好ましくは12質量%以下、より好ましくは11質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは9質量%以下、より更に好ましくは8質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下である。
 (a)成分の酵素タンパク質は、例えば、Lowry法を用いて定量できる。Lowry法を用いた酵素タンパク質の定量には、例えば、プロテインアッセイ Lowryキット(nacalai tespue社製)を使用できる。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物が(b)成分を含む場合、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(b)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは70質量%以下、より好ましくは68質量%以下、更に好ましくは66質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物が(b)成分を含む場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(b)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは70質量%以下、より好ましくは68質量%以下、更に好ましくは66質量%以下である。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物が(c)成分を含む場合、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(c)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、より更に好ましくは0.5質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは14質量%以下、更に好ましくは13質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物が(c)成分を含む場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(c)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、より更に好ましくは0.5質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは14質量%以下、更に好ましくは13質量%以下、より更に好ましくは10質量%以下である。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物が(c1)成分を含む場合、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(c1)成分の含有量は、分散性を高め食器への汚れの付着を抑制する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1.0質量%以上、より更に好ましくは1.5質量%以上、より更に好ましくは2.0質量%以上、そして、配合安定性、又は(a)成分が汚れに作用しやすくすることで、食器への汚れの付着が抑制できる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物が(c1)成分を含む場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(c1)成分の含有量は、分散性を高め食器への汚れの付着を抑制する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1.0質量%以上、より更に好ましくは1.5質量%以上、より更に好ましくは2.0質量%以上、そして、配合安定性、又は(a)成分が汚れに作用しやすくすることで、食器への汚れの付着が抑制できる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物が(c1-1)成分を含む場合、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(c1-1)成分の含有量は、分散性を高め食器への汚れの付着を抑制する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1.0質量%以上、より更に好ましくは1.5質量%以上、より更に好ましくは2.0質量%以上、そして、配合安定性、又は(a)成分が汚れに作用しやすくすることで、食器への汚れの付着が抑制できる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物が(c1-1)成分を含む場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(c1-1)成分の含有量は、分散性を高め食器への汚れの付着を抑制する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは1.0質量%以上、より更に好ましくは1.5質量%以上、より更に好ましくは2.0質量%以上、そして、配合安定性、又は(a)成分が汚れに作用しやすくすることで、食器への汚れの付着が抑制できる観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
 本発明の第1~2の洗浄剤組成物が(d)成分を含む場合、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物中、(d)成分の含有量は、スケール付着防止性能の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは40質量%以下である。
 また、本発明の第3~4の洗浄剤組成物が(d)成分を含む場合、本発明の第3~4の洗浄剤組成物中、(d)成分の含有量は、スケール防止性能の観点から、好ましくは 1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、更に好ましくは5%質量以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは40質量%以下である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1)成分を含有する場合、本発明の第1~4洗浄剤組成物中、(c1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1)/(a)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.6以上、より更に好ましくは1.5以上、より更に好ましくは2.0以上、より更に好ましくは4以上、より更に好ましくは5以上、より更に好ましくは10以上、そして、食器への汚れの付着性をより低減できる観点から、好ましくは5000以下、より好ましくは2000以下、更に好ましくは1000以下、より更に好ましくは100以下、より更に好ましくは80以下、より更に好ましくは50以下、より更に好ましくは30以下である。(a)成分の含有量は、酵素タンパク質換算の含有量である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1-1)成分を含有する場合、本発明の第1~4の洗浄剤組成物中、(c1-1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1-1)/(a)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.6以上、より更に好ましくは1.5以上、より更に好ましくは2.0以上、より更に好ましくは4以上、より更に好ましくは5以上、より更に好ましくは10以上、そして、食器への汚れの付着性をより低減できる観点から、好ましくは5000以下、より好ましくは2000以下、更に好ましくは1000以下、より更に好ましくは100以下、より更に好ましくは80以下、より更に好ましくは50以下、より更に好ましくは30以下である。(a)成分の含有量は、酵素タンパク質換算の含有量である。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1)成分と(c1)成分以外の界面活性剤を含む場合、(c1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1)成分の含有量との質量比〔(c1)成分以外の界面活性剤〕/(c1)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは3.0未満、より好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.5以下、より更に好ましくは2.0以下、より更に好ましくは1.5以下、より更に好ましくは1.5未満、より更に好ましくは1.25以下、より更に好ましくは1.0以下、より更に好ましくは0.5以下、より更に好ましくは0.3以下、より更に好ましくは0.1以下であり、0であっても良い。
 本発明の第1~4の洗浄剤組成物が(c1-1)成分と(c1-1)成分以外の界面活性剤を含む場合、(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量との質量比〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは3.0未満、より好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.5以下、より更に好ましくは2.0以下、より更に好ましくは1.5以下、より更に好ましくは1.5未満、より更に好ましくは1.25以下、より更に好ましくは1.0以下、より更に好ましくは0.5以下、より更に好ましくは0.3以下、より更に好ましくは0.1以下であり、0であっても良い。
 濃縮された第1~2の洗浄剤組成物及び本発明の第3~4の洗浄剤組成物は、固体、液体のいずれの形態であってもよい。濃縮された第1~2の洗浄剤組成物及び本発明の第3~4の洗浄剤組成物は、固体、即ち、固体ブロック、ゲル、顆粒、粉末等の形態であることが好ましく、作業性の確保と洗浄剤の保存安定性の観点から、粉末状がより好ましい。
<食器の洗浄方法>
 次に、本発明の第1~4の食器の洗浄方法について詳細に説明する。本発明の第1~4の食器の洗浄方法の説明では、洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液と食器を接触させる洗浄槽と、を備える自動食器洗浄機を例示して説明する。なお、本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、開示された実施形態に限定されるものではない。また、本発明の第1~4の食器の洗浄方法では、本発明の第1~4の洗浄剤組成物を好ましく用いることができる。
 本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、洗浄液の再利用を1回以上行う。本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、洗浄液の再利用を2回以上行う食器の洗浄方法であってよい。
 食器を洗浄する場合、洗浄液タンクに収容された洗浄液が洗浄槽に送られ、洗浄槽にて洗浄液を食器に接触させて食器が洗浄される。洗浄液タンクに収容された洗浄液は、予め(a)成分、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物又は本発明の第3~4の洗浄剤組成物を含んでおり、前回の洗浄により洗浄液中に含まれることとなるタンパク質の少なくとも一部が、洗浄槽に送られる前に分解されたものである。食器の洗浄の際、必要に応じて、洗浄槽又は洗浄槽に送られる洗浄液に(a)成分や(a)成分を含む洗浄剤組成物(例えば、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物又は本発明の第3~4の洗浄剤組成物、以下同じ。)を添加してもよい。また、食器の洗浄では、例えば、洗浄液を噴霧して洗浄液を食器に接触させることができる。
 洗浄対象となる食器は、例えば、陶磁器、ガラス、メラミン樹脂、ポリカーボネート樹脂、木、金属等の種々の材料からなるコップ、グラス、ボウル、椀、箸、皿、ナイフ、フォーク、スプーン等、その他、調理器具等、自動食器洗浄機での洗浄が可能なものが挙げられる。洗浄対象となる食器のいずれかは、少なくともタンパク質汚れが付着した食器である。
 食器洗浄時の洗浄液の温度は、洗浄性の観点から、好ましくは40℃以上、より好ましくは42℃以上、更に好ましくは44℃以上、そして、タンパク質分解性能の観点から、好ましくは70以下、より好ましくは68℃以下、更に好ましくは66℃以下である。
 食器洗浄時の洗浄液の供給量は、洗浄力の観点から、好ましくは0.008L/秒以上、より好ましくは0.010L/秒以上、更に好ましくは0.012L/秒以上、より更に好ましくは0.03L/秒以上、より更に好ましくは0.04L/秒以上、より更に好ましくは0.05L/秒以上、より更に好ましくは0.08L/秒以上、より更に好ましくは0.10L/秒以上、より更に好ましくは0.12L/秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは200L/秒以下、より好ましくは190L/秒以下、更に好ましくは180L/秒以下、より更に好ましくは160L/秒以下、より更に好ましくは8.0L/秒以下、より更に好ましくは7.8L/秒以下、より更に好ましくは7.6L/秒以下、より更に好ましくは3.0L/秒以下、より更に好ましくは2.8L/秒以下、より更に好ましくは2.6L/秒以下である。
 また、食器の洗浄工程1回あたりの洗浄液の供給時間は、作業性の観点から、好ましくは5.0秒以上、より好ましくは5.5秒以上、更に好ましくは6.0秒以上、より更に好ましくは7.0秒以上、より更に好ましくは20秒以上、より更に好ましくは22秒以上、より更に好ましくは24秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは180秒以下、より好ましくは170秒以下、更に好ましくは160秒以下、より更に好ましくは125秒以下、より更に好ましくは120秒以下、より更に好ましくは115秒以下、より更に好ましくは110秒以下、より更に好ましくは100秒以下、より更に好ましくは95秒以下、より更に好ましくは90秒以下、より更に好ましくは60秒以下、より更に好ましくは55秒以下、より更に好ましくは50秒以下である。
 自動食器洗浄機がアンダーカウンター型の場合、食器洗浄時の洗浄液の供給量は、洗浄力の観点から、好ましくは0.008L/秒以上、より好ましくは0.010L/秒以上、更に好ましくは0.012L/秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは3.0L/秒以下、より好ましくは2.8L/秒以下、更に好ましくは2.6L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がアンダーカウンター型の場合、洗浄工程1回あたりの洗浄液の供給時間は、作業性の観点から、好ましくは20秒以上、より好ましく22秒以上、更に好ましくは24秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは120秒以下、より好ましくは115秒以下、更に好ましくは110秒以下である。
 自動食器洗浄機がドア型の場合、食器洗浄時の洗浄液の供給量は、洗浄力の観点から、好ましくは0.03L/秒以上、より好ましくは0.04L/秒以上、更に好ましくは0.05L/秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは8.0L/秒以下、より好ましくは7.8L/秒以下、更に好ましくは7.6L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がドア型の場合、洗浄工程1回あたりの洗浄液の供給時間は、作業性の観点から、好ましくは20秒以上、より好ましく22秒以上、更に好ましくは24秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは100秒以下、より好ましくは95秒以下、更に好ましくは90秒以下である。
 自動食器洗浄機がコンベア型の場合、食器洗浄時の洗浄液の供給量は、洗浄力の観点から、好ましくは0.08L/秒以上、より好ましくは0.10L/秒以上、更に好ましくは0.12L/秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは200L/秒以下、より好ましくは190L/秒以下、更に好ましくは180L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がコンベア型の場合、洗浄工程1回あたりの洗浄液の供給時間は、作業性の観点から、好ましくは5.0秒以上、より好ましく5.5秒以上、更に好ましくは6.0秒以上、そして、作業性の観点から、好ましくは60秒以下、より好ましくは55秒以下、更に好ましくは50秒以下である。
 食器洗浄時に、食器に接触後の洗浄液をポンプで汲み上げて再度食器に接触させることができる。つまり、食器に接触させる洗浄液を洗浄槽内で循環させて、複数回洗浄液を食器に接触させることができる。
 食器洗浄後、食器のすすぎが行われる。例えば、食器洗浄後、洗浄槽の洗浄液が洗浄タンクに回収された後、洗浄槽に水道水等のすすぎ水が供給される。そして、洗浄槽内で食器にすすぎ水を接触させて、食器がすすがれる。食器のすすぎを行う際、すすぎ水を噴霧してすすぎ水を食器に接触させることができる。
 すすぎ水の一部又は全部は、食器に接触後、洗浄液タンクに送ることができる。洗浄液タンクの容量を超えた量は、排水として自動食器洗浄機の外部に排出される。このように、洗浄槽から洗浄タンクに回収され、すすぎ水により薄められた洗浄液は、次の食器の洗浄の洗浄液として再利用される。すすぎ水を洗浄タンクに送る際、洗浄タンクの洗浄液の一部を予め排出した後に、洗浄タンクにすすぎ水を回収することもできる。
 1回のすすぎ工程で使用されるすすぎ水の総量は、仕上がり性の観点から、洗浄槽1mに対して、好ましくは0.3L以上、より好ましくは0.5L以上、更に好ましくは0.7L以上であり、そして、水使用量の低減の観点から、好ましくは300L以下、より好ましくは250L以下、更に好ましくは200L以下である。
 すすぎ水中に僅かに存在するタンパク質は、すすぎ水の温度が高いと、より変性しやすくなり、食器への汚れの再汚染が起こりやすくなる。すすぎ水の温度は、本発明の効果、すなわち繰り返し洗浄による再汚染の増加度合いをより低くする効果を得やすい観点から、好ましくは50℃以上、より好ましくは53℃以上、更に好ましくは55℃以上、そして、タンパク質の熱変性抑制に伴う食器への再汚染の低減の観点から、好ましくは95℃以下、より好ましくは93℃以下、更に好ましくは90℃以下である。
 洗浄液タンクに存在する洗浄液の総量に対する、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水使用量の総量の割合は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.0004以上、より好ましくは0.0005以上、更に好ましくは0.0007以上、より更に好ましくは0.0009以上、そして、節水の観点から、好ましくは0.40以下、より好ましくは0.38以下、更に好ましくは0.36以下である。
 また、すすぎ時のすすぎ水の供給量は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.008L/秒以上、より好ましくは0.010L/秒以上、更に好ましくは0.012L/秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは3.5L/秒以下、より好ましくは3.3L/秒以下、更に好ましくは3.1L/秒以下である。
 また、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水の供給時間は、洗浄性の観点から、好ましくは2秒以上、より好ましくは3秒以上、更に好ましくは4秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは60秒以下、より好ましくは58秒以下、更に好ましくは56秒以下である。
 自動食器洗浄機がアンダーカウンター型の場合、洗浄液タンクに存在する洗浄液の総量に対する、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水使用量の総量の割合は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.03以上、より好ましくは0.04以上、更に好ましくは0.05以上、そして、節水の観点から、好ましくは0.40以下、より好ましくは0.38以下、更に好ましくは0.36以下である。
 また、自動食器洗浄機がアンダーカウンター型の場合、すすぎ時のすすぎ水の供給量は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.08L/秒以上、より好ましくは0.10L/秒以上、更に好ましくは0.12L/秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは1.0L/秒以下、より好ましくは0.9L/秒以下、更に好ましくは0.8L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がアンダーカウンター型の場合、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水の供給時間は、洗浄性の観点から、好ましくは4.0秒以上、より好ましくは4.5秒以上、更に好ましくは5.0秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは20秒以下、より好ましくは18秒以下、更に好ましくは16秒以下である。
 自動食器洗浄機がドア型の場合、洗浄液タンクに存在する洗浄液の総量に対する、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水使用量の総量の割合は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.010以上、より好ましくは0.012以上、更に好ましくは0.014以上、そして、節水の観点から、好ましくは0.20以下、より好ましくは0.18以下、更に好ましくは0.16以下である。
 また、自動食器洗浄機がドア型の場合、すすぎ時のすすぎ水の供給量は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.08L/秒以上、より好ましくは0.10L/秒以上、更に好ましくは0.12L/秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは1.0L/秒以下、より好ましくは0.9L/秒以下、更に好ましくは0.8L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がドア型の場合、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水の供給時間は、洗浄性の観点から、好ましくは4.0秒以上、より好ましくは4.5秒以上、更に好ましくは5.0秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは20秒以下、より好ましくは18秒以下、更に好ましくは16秒以下である。
 自動食器洗浄機がコンベア型の場合、洗浄液タンクに存在する洗浄液の総量に対する、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水使用量の総量の割合は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.0004以上、より好ましくは0.0005以上、更に好ましくは0.0006以上、そして、節水の観点から、好ましくは0.08以下、より好ましくは0.07以下、更に好ましくは0.06以下である。
 また、自動食器洗浄機がコンベア型の場合、すすぎ時のすすぎ水の供給量は、仕上がり性の観点から、好ましくは0.008L/秒以上、より好ましくは0.010L/秒以上、更に好ましくは0.012L/秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは2.5L/秒以下、より好ましくは2.4L/秒以下、更に好ましくは2.3L/秒以下である。
 また、自動食器洗浄機がコンベア型の場合、すすぎ工程1回あたりのすすぎ水の供給時間は、洗浄性の観点から、好ましくは2.0秒以上、より好ましくは2.2秒以上、更に好ましくは2.4秒以上、そして、節水の観点から、好ましくは60秒以下、より好ましくは58秒以下、更に好ましくは56秒以下、より更に好ましくは20秒以下、より更に好ましくは18秒以下、より更に好ましくは16秒以下である。
 食器の洗浄後に洗浄液タンクに収容された洗浄液は、食器の洗浄により食器から除かれたタンパク質を少なくとも含んでいる。本発明の第1~4の食器の洗浄方法では、食器の洗浄後に洗浄液タンクに回収された洗浄液において、食器の洗浄により洗浄液中に含まれることとなる該洗浄液中のタンパク質が分解された後、この洗浄液が、再度、洗浄液タンクから洗浄槽に送られ、次の食器の洗浄の洗浄液として再利用される。
 つまり、本発明の第1~4の食器の洗浄方法では、食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部が回収され、次の食器の洗浄液の少なくとも一部として再利用される。そして、この再利用される洗浄液を再度食器に接触させる前に、前回の食器の洗浄により洗浄液中に含まれることとなる該洗浄液中のタンパク質を分解して、タンパク質が分解された洗浄液を次の食器の洗浄液として用いる。
 再利用される洗浄液中のタンパク質の分解は、例えば、洗浄液タンクに収容された洗浄液中に、(a)成分を含有させることで行える。ここで、タンパク質の分解とは、タンパク質を低分子量化することをいう。タンパク質の低分子量化とは、例えば、タンパク質を、相対分子質量が25kDa未満のものに分解することをいう。
 再利用される洗浄液中、相対分子質量が25kDa以上のタンパク質は含有量が少ないほど仕上がり性が向上する。したがって、再利用される洗浄液中、相対分子質量が25kDa以上のタンパク質の含有量は、仕上がり性の観点から、好ましくは3質量%以下、より好ましくは0.3質量%以下、更に好ましくは0.03質量%以下、より更に好ましくは0.003質量%以下、より更に好ましくは0.0003質量%以下である。再利用される洗浄液中のタンパク質の含有量は、洗浄液タンクに収容された洗浄液中のタンパク質の含有量であってもよい(再利用される洗浄液中の(a)成分~(d)成分の含有量についても同じである)。再利用される洗浄液中の25kDa以上のタンパク質の含有量は、例えば、以下の方法で定量できる。上記含有量は、洗浄に供する前の洗浄液の含有量であってよい。
(洗浄液中のタンパク質の定量方法)
 洗浄液16μLに、サンプルバッファー(3×SDS-PAGE Loading Buffer、Bio vision社製)を8μL添加し、撹拌後、90℃で5分間加熱する。ポリアクリルアミドゲル(Mini-PROTEAN TGX Any kD Stain-Free Gel 12well、バイオ・ラッド社製)にサンプルを15μL注入し、200Vで25分間電気泳動を行う(PowerPacTM HC Basic、バイオ・ラッド社製)。泳動バッファーはTRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER(バイオ・ラッド社製)を使用し、染色液はEzstainAqua(ATTA社製)を使用できる。そして、相対分子量が25kDaから250kDaの範囲におけるバンドを画像解析ソフトImage Jにて解析する。アルブミン(富士フイルム和光純薬株式会社)を用いて得られた検量線をもとに、再利用される洗浄液中の相対分子質量が25kDa以上のタンパク質を定量する。
 再利用される洗浄液中の相対分子質量が25kDa以上のタンパク質の含有量が、上記範囲となるように、洗浄液中の(a)成分濃度や(a)成分を含有する洗浄剤組成物濃度が調整される。これら(a)成分及び/又は(a)成分を含有する洗浄剤組成物は、洗浄液タンク及び/又は洗浄槽や、洗浄液タンク及び/又は洗浄槽へ送られる途中で、洗浄液に添加できる。
 再利用される洗浄液中、本発明の洗浄剤組成物(例えば、濃縮された第1~2の洗浄剤組成物又は本発明の第3~4の洗浄剤組成物)の含有量は、仕上がり性向上の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは、0.03質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.4質量%以下、更に好ましくは0.3質量%以下である。再利用される洗浄液中の本発明の洗浄剤組成物の含有量は、洗浄液タンクに収容された洗浄液中の本発明の洗浄剤組成物の含有量であってもよい。
 洗浄液タンクに回収された洗浄液中の相対分子量が25kDa以上のタンパク質の含有量(以下、初期タンパク質量という)に対する、洗浄液タンクに回収された後、次の洗浄に供される洗浄液中の相対分子量が25kDa以上のタンパク質含有量(以下、未分解タンパク質量という)と、の質量比〔(未分解タンパク質量)/(初期タンパク質量)〕は、食器への再汚染及び汚れの蓄積抑制の観点から、好ましくは、0.0001以上、より好ましくは0.0002以上、更に好ましくは、0.0003以上、そして、食器への再汚染及び汚れの蓄積抑制の観点から、好ましくは0.7以下、より好ましくは0.65以下、更に好ましくは0.55以下である。なお、本発明の洗浄方法で食器を洗浄する第1の洗浄工程を行った後、付加的に第2の洗浄工程を1回以上行ってもよい。第2の洗浄工程では、第1の洗浄工程の初期タンパク質量に対する、第2の工程の処理液中の未分解タンパク質量の質量比が0.0001以上0.7以下の条件を満たす処理液で、食器の洗浄を行うことが好ましい。
 再利用される洗浄液中の相対分子量が25kDa以上のタンパク質の含有量又は〔(未分解タンパク質量)/(初期タンパク質量)〕の質量比が上記範囲となるように、洗浄液中の(a)成分濃度や(a)成分を含有する洗浄剤組成物濃度が調整される。これらの成分は、洗浄液タンク及び/又は洗浄槽や、洗浄液タンク及び/又は洗浄槽へ送られる途中で、洗浄液に添加できる。
 再利用される洗浄液中、(a)成分の含有量は、タンパク質分解性能の観点から、酵素タンパク質換算で、好ましくは0.000005質量%以上、より好ましくは0.000007質量%以上、更に好ましくは0.000009質量%以上、より更に好ましくは0.00003質量%以上、より更に好ましくは0.00005質量%以上、より更に好ましくは0.0001質量%以上、より更に好ましくは0.0002質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.045質量%以下、更に好ましくは0.04質量%以下、より更に好ましくは0.035質量%以下、より更に好ましくは0.03質量%以下である。(a)成分の酵素タンパク質含有量は、例えば、Lowry法を用いて定量することができる。Lowry法による酵素タンパク質の定量には、例えば、プロテインアッセイ Lowryキット(nacalai tespue社製)が使用できる。
 再利用される洗浄液の酵素活性値は、仕上がり性の観点から、5U/mL以上、好ましくは6U/mL以上、より好ましくは8U/mL以上、更に好ましくは10U/mL以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは3,000U/mL以下、より好ましくは2,700U/mL以下、更に好ましくは2,500U/mL以下より更に好ましくは2,000U/mL以下である。酵素活性値は、反応温度40℃の条件で測定された酵素の活性値である。洗浄液の酵素活性値は、PROTASYME AK TABLETS(Megazyme社)を用いて測定できる。再利用される洗浄液の酵素活性値は、洗浄液タンクに収容された洗浄液の酵素活性値であってもよい。また、洗浄液の酵素活性値は、タンパク質に対する酵素活性値であってよい。
 本発明において、再利用される洗浄液の酵素活性値は、以下の方法で測定し算出した値とする。まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保つ。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合する。次に、洗浄液0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させる。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清をサンプルとして分取し、サンプルの吸光度(590nm)を測定する。得られたサンプルの吸光度の値から、下記式の様に、ベースの吸光度の値を差し引いて吸光度変化量を算出し、この吸光度変化量を酵素活性値に変換する係数(係数=1000)を掛けた値を、洗浄液中の酵素活性値(U/mL)とする。
酵素活性値(U/mL)=(サンプルの吸光度(590nm)-ベースの吸光度(590nm))×1000 
 なお、ベースの吸光度(590nm)は、以下の方法で測定する。まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保つ。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合する。次に、イオン交換水0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させる。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清をベースとして分取し、ベースの吸光度(590nm)を測定する。
 再利用される洗浄液中、(b)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.00010質量%以上、より好ましくは0.0005質量%以上、更に好ましくは0.0010質量%以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは0.30質量%以下、より好ましくは0.28質量%以下、更に好ましくは0.26質量%以下である。
 再利用される洗浄液中、(c)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00003質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 再利用される洗浄液中、(c1)成分の含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00003質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 洗浄液が(c1)成分を含む場合、再利用される洗浄液中、(c1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1)/(a)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.6以上、より更に好ましくは1.5以上、より更に好ましくは2.0以上、より更に好ましくは4以上、より更に好ましくは5以上、より更に好ましくは10以上、そして、分散性の観点から、好ましくは5000以下、より好ましくは2000以下、更に好ましくは1000以下、より更に好ましくは100以下、より更に好ましくは80以下、より更に好ましくは50以下、より更に好ましくは30以下である。(a)成分の含有量は、酵素タンパク質換算の含有量である。
 洗浄液が(c1)成分と(c1)成分以外の界面活性剤を含む場合、再利用される洗浄液中、(c1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1)成分の含有量の質量比〔(c1)成分以外の界面活性剤〕/(c1)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは3.0未満、より好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.5以下、より更に好ましくは2.0以下、より更に好ましくは1.5以下、より更に好ましくは1.5未満、より更に好ましくは、1.25以下、より更に好ましくは1.0以下、より更に好ましくは0.5以下、より更に好ましくは0.3以下、より更に好ましくは0.1以下であり、0であっても良い。
 洗浄液が(c1-1)成分を含む場合、再利用される洗浄液中、(c1-1)成分の含有量は、分散性の観点から、好ましくは0.00001質量%以上、より好ましくは0.00002質量%以上、更に好ましくは0.00004質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.075質量%以下、より好ましくは0.070質量%以下、更に好ましくは0.065質量%以下である。
 洗浄液が(c1-1)成分を含む場合、再利用される洗浄液中、(c1-1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1-1)/(a)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.6以上、より更に好ましくは1.5以上、より更に好ましくは2.0以上、より更に好ましくは4以上、より更に好ましくは5以上、より更に好ましくは10以上、そして、分散性の観点から、好ましくは5000以下、より好ましくは2000以下、更に好ましくは1000以下、より更に好ましくは100以下、より更に好ましくは80以下、より更に好ましくは50以下、より更に好ましくは30以下である。(a)成分の含有量は、酵素タンパク質換算の含有量である。
 洗浄液が(c1-1)成分と(c1-1)成分以外の界面活性剤を含む場合、再利用される洗浄液中、(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)は、タンパク質の分解による、脂質汚れの食器への付着の増加をさせることなく、タンパク質汚れの食器への付着を低減する観点から、好ましくは3.0未満、より好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.5以下、より更に好ましくは2.0以下、より更に好ましくは1.5以下、より更に好ましくは1.5未満、より更に好ましくは1.25以下、より更に好ましくは1.0以下、より更に好ましくは0.5以下、より更に好ましくは0.3以下、より更に好ましくは0.1以下であり、0であっても良い。
 再利用される洗浄液中、(d)成分の含有量は、スケール付着抑性能の観点から、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.0002質量%以上、更に好ましくは0.0004質量%以上、そして、配合安定性の観点から、好ましくは0.25質量%以下、より好ましくは0.23質量%以下、更に好ましくは0.20質量%以下である。
 再利用される洗浄液のpHは、洗浄性の観点から、好ましくは9.0以上、より好ましくは9.2以上、更に好ましくは9.4以上、そして、皮膚刺激性低減の観点から、好ましくは12.0以下、より好ましくは11.8以下、更に好ましくは11.6以下である。pHは、洗浄液の温度でのpHであるが、洗浄液が25℃のpHであってよい。洗浄液のpHは、JIS K 3362に基づいて測定できる。洗浄液のpHがこの範囲となるように(b)成分の添加量を決めてもよい。
 洗浄液タンク中の洗浄液の温度は、洗浄性の観点から、好ましくは40℃以上、より好ましくは42℃以上、更に好ましくは44℃以上、そして、タンパク質分解性能の観点から、好ましくは70℃以下、より好ましくは68℃以下、更に好ましくは66℃以下である。
 (a)成分~(d)成分が上記の範囲となるように、必要に応じて、洗浄液タンクに収容された洗浄液や、洗浄液タンクに送られる洗浄液又はすすぎ水に、(a)成分や(a)成分を含有する洗浄剤組成物を供給できる。
 洗浄液タンクに洗浄液を保持する時間は、再利用される洗浄液中のタンパク質を十分に分解又は変性させる観点から、好ましくは10秒以上、より好ましくは30秒以上、更に好ましくは60秒以上、より更に好ましくは300秒以上、そして、酵素安定性の観点から、好ましくは50,000秒以下、より好ましくは40,000秒以下、更に好ましくは30,000秒以下である。
 本発明の第1~4の食器の洗浄方法では、上記食器の洗浄工程、食器のすすぎ工程、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解する工程、タンパク質を分解した洗浄液を次の食器の洗浄工程に供する工程を、複数回繰り返して食器の洗浄が行われる。なお、食器のすすぎ工程後に洗浄後の食器の取出し、食器の洗浄工程の前に汚れた食器の搬入がそれぞれ行われる。また、食器のすすぎ工程後、洗浄液タンクに収容された洗浄液中の(a)成分や洗浄剤組成物濃度が十分であれば、食器の洗浄工程前の(a)成分や(a)成分を含有する洗浄剤組成物の供給を省略することができる。
 このように、本発明の第1~4の食器の洗浄方法では、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解してタンパク質を低分子量化することで、タンパク質の疎水化(熱変性)を抑制し、食器へのタンパク質の再付着又は食器への汚れの蓄積を抑制すると考えられる。つまり、本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、洗浄液中に汚れが混在する洗浄条件で洗浄する際に、洗浄液中の汚れによる食器等の再汚染の増加を抑制でき、食器の洗浄仕上がり性が向上する。なお、洗浄液中の(a)成分の含有量は、食器の汚れ由来のタンパク質の含有量と比べて微量であるため仕上がり性への影響は無視し得るので、洗浄液中のタンパク質の含有量は(a)成分を除いた含有量である。
 本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、業務用及び家庭用の自動食器洗浄機に用いることができるが、特に一回あたりの洗浄時間が短く(例えば、40~60秒)、一回あたりの洗浄物が大量であり、かつ1日に何度も洗浄を行う業務用の自動食器洗浄機に適している。その際、本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、すすぎ水の使用量が少ない条件(例えば:食器設置水平面2500cm当たり2~3L/すすぎ一回当たり)でも、食器に対する洗浄液中の蓄積汚れの再付着や食器への汚れの蓄積を抑制できる。つまり、本発明の第1~4の食器の洗浄方法は、洗浄液中に汚れが混在する洗浄条件で洗浄する際に、洗浄液中の汚れによる食器等の再汚染の増加を抑制でき、食器の洗浄仕上がり性が向上する。
 本発明の食器の洗浄方法は、節水型の自動食器洗浄機に適している。節水型の自動食器洗浄機とは、例えば、従来の自動食器洗浄機よりも少ない水量ですすぎ行う節水洗浄を実施できる自動食器洗浄機をいい、節水洗浄の専用機に限らず、節水洗浄ができる機能のついた自動食器洗浄機も含む。例えば、従来の自動食器洗浄機では、すすぎ1回当たりに必要な水量は食器設置水平面2500cm当たり4~6Lであるが、節水型の自動食器洗浄機では、すすぎ1回当たりに必要な水量は食器設置水平面2500cm当たり2~3L、更には2L未満、更には1L以下である。従って、すすぎ1回当たりの水量が食器設置水平面2500cm当たり2~3L、更には2L未満、更には1L以下のすすぎを実施できる自動食器洗浄機を節水型の自動食器洗浄機としてよい。
 実施例
<実施例A、B>
〔(A)汚染度合いの評価方法、及び(B)再汚染評価方法〕
 業務用食器洗浄機(ホシザキ株式会社製、JWA-680A)の洗浄液タンクに60℃の温水(ドイツ硬度3°dH)55Lを入れ、表1、4の場合は、タンパク質を含む複合汚れとして、生クリーム(商品名:フレッシュ純乳脂肪、雪印メグミルク株式会社製)55.6g、カレー粉(商品名:カレーミックス、ヱスビー食品株式会社製)55.6g、マーガリン(商品名:ネオソフト、雪印メグミルク株式会社製)55.6g、ナタネ油(富士フイルム和工純薬株式会社)27.8g、ケチャップ(商品名:トマトケチャップ、カゴメ株式会社製)27.8g、生卵(株式会社アキタフーズ)55.6gを添加し、均一になるよう撹拌した。同様に、表2、3、5、6の場合は、前記の業務用食器洗浄機の洗浄液タンクに60℃の温水(ドイツ硬度3°dH)55Lを入れ、更にタンパク質の汚れとして、アルブミン(富士フイルム和光純薬株式会社)10g(初期タンパク質量182mg/L、表5)又は60g(初期タンパク質量1091mg/L、表6)を添加し、均一になるように攪拌した。
 次に、この温水に、表に示す洗浄剤組成物をそれぞれ投入し、60℃に保持して30分間放置し、汚れを含む洗浄液(洗浄液中の各成分の濃度が、〔表中の各成分の値×10(mg/kg)〕の洗浄液、以下洗浄液という)を調製した。業務用食器洗浄機の洗浄槽のラックに透明ガラス板(ケニス株式会社製、横10cm、縦10cm、厚さ2mm)をセットした。そして、洗浄タンクから洗浄槽に洗浄液を供給し、透明ガラス板に洗浄液を接触させて40秒間洗浄した後、リンス剤を用いることなく80℃のすすぎ水2Lにて6秒間すすいだ。ラックから透明ガラス板を取り出し、25℃にて30分間乾燥させた。この洗浄とすすぎの工程を、30分置きに5回行った。透明ガラス板の汚染度合いの評価は、累積の洗浄回数が、1回、3回、5回行った後の透明ガラス板でそれぞれ行った。
 また、透明ガラス板の再汚染評価は、累積の洗浄回数が、1回、3回、5回行った後の透明ガラス板でそれぞれ行った。
〔透明ガラス板に付着したタンパク質定量方法〕
 ドデシル硫酸ナトリウム(以下、SDSという、富士フイルム和光純薬株式会社製)をイオン交換水で希釈し、0.3質量%SDS水溶液を得た。このSDS水溶液に、洗浄、乾燥後の透明ガラス板を浸漬し、透明ガラス板に付着したタンパク質をSDS水溶液に回収した。そして、SDS水溶液に回収したタンパク質を、プロテインアッセイ Lowryキット(nacalai tespue社製)を用いて定量した。
〔未分解タンパク質の定量方法〕
 洗浄液中の未分解タンパク質の定量は、洗浄液を食器と接触させる前にそれぞれ行った。洗浄液16μLに、サンプルバッファー(3×SDS-PAGE Loading Buffer、Bio vision社製)を8μL添加し、撹拌後、90℃で5分間加熱した。ポリアクリルアミドゲル(Mini-PROTEAN TGX Any kD Stain-Free Gel 12well、バイオ・ラッド社製)にサンプルを15μL注入し、200Vで25分間電気泳動を行った(PowerPacTM HC Basic、バイオ・ラッド社製)。泳動バッファーはTRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER(バイオ・ラッド社製)を使用し、染色液はEzstainAqua(ATTA社製)を使用した。そして、25kDa~250kDaのバンドを画像解析ソフトImage Jにて解析した。アルブミン(富士フイルム和光純薬株式会社)を用いて得られた検量線をもとに、未分解タンパク質を定量した。
 検量線の作成方法を次に示す。業務用食器洗浄機(ホシザキ株式会社製、JWA-680A)の洗浄液タンクに60℃の温水(ドイツ硬度3°dH)55Lを入れ、更にアルブミン(富士フイルム和光純薬株式会社)0g又は10g又は30gまたは60g添加し、均一になるよう撹拌し洗浄液を調製した。洗浄液16μLに、サンプルバッファー(3×SDS-PAGE Loading Buffer、Bio vision社製)を8μL添加し、撹拌後、90℃で5分間加熱した。ポリアクリルアミドゲル(Mini-PROTEAN TGX Any kD Stain-Free Gel 12well、バイオ・ラッド社製)にサンプルを15μL注入し、200Vで25分間電気泳動を行った(PowerPacTM HC Basic、バイオ・ラッド社製)。泳動バッファーはTRIS/GLYCINE/SDS x10 BUFFER(バイオ・ラッド社製)を使用し、染色液はEzstainAqua(ATTA社製)を使用した。そして、25kDa~250kDaのバンドを画像解析ソフトImage Jにて解析した。添加したアルブミンをタンパク質量として求めた。
 なお、洗浄液中の初期タンパク質量として、洗浄剤組成物を投入する前の洗浄液の未分解タンパク質を上記と同様の方法で定量した。初期タンパク質量は、再利用される洗浄液中のタンパク質量(すなわち、洗浄液タンクに回収した洗浄液に含まれるタンパクの質量)のモデルである。初期タンパク質量は、131mg/Lであった。
〔酵素活性値の定量方法〕
 洗浄液の酵素活性値の定量は、洗浄液を食器と接触させる前にそれぞれ行った。
 まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保った。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合した。次に、洗浄液0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させた。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清を分取してサンプルの吸光度(590nm)を測定した。得られたサンプルの吸光度の値から、下記式の様に、ベースの吸光度の値を差し引いて吸光度変化量を算出し、この吸光度変化量を酵素活性値に変換する係数(係数=1000)を掛けた値を、洗浄液の酵素活性値(U/mL)とした。
酵素活性値(U/mL)=(サンプルの吸光度(590nm)-ベースの吸光度(590nm))×1000 
 なお、ベースの吸光度(590nm)は、以下の方法で測定した。まず、67mMのリン酸緩衝液(富士フイルム和光純薬(株)製)を1.8mL試験管に入れ、40℃に保った。次に、PROTASYME AK TABLETSを一錠添加して、撹拌混合した。次に、イオン交換水0.2mLを添加して混合し、40℃にて30分間反応させた。次に、10%クエン酸水溶液1mLを添加混合し、遠心分離(2800r/min、15分)した上清をベースとして分取し、ベースの吸光度(590nm)を測定した。
 実施例A及びBでは、(a)~(d)成分として、以下のものを用いた。
・(a)成分:酵素(商品名:サビナーゼ18T、ノボザイム社製)
・(b)成分:無水炭酸ナトリウム(ソーダ灰(デンス)、株式会社トクヤマ製)
・(d)成分:クエン酸三ナトリウム・2水塩(商品名「精製クエン酸ナトリウム M」、扶桑化学工業株式会社製)
 実施例Aの(A)汚染度合いの評価結果を表1、2に示す。
 表1、2の実施例Aにおいて、累積洗浄回数が1回の初期タンパク質量と未分解タンパク質とを比較すると、洗浄に供される洗浄液は、当該洗浄液中のタンパク質が予め分解されていることがわかる。つまり、表1、2の実施例Aは、予め再利用される洗浄液中のたんぱく質を分解することで、洗浄後の食器への汚れ付着量が低くなり、食器への再汚染が抑制されることがわかる。なお、汚れ付着量(すなわち、タンパク質付着量)が低減すると、脂質汚れを含めた複合汚れの合計付着量も低減すると推認される。
 また、表1、2の実施例Aのように、予め再利用される洗浄液中のタンパク質を分解することで、累積洗浄回数が3回目、5回目の洗浄の汚染度合いが、比較例の場合より、基準値に近い値になっている。つまり、予め再利用される洗浄液中のタンパク質を分解することで、食器の再汚染の抑制程度が、比較例の場合よりも高いことがわかる。このことより、実際に自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄と食器の使用とを繰り返し行った場合でも、食器の再汚染の増加(すなわち、食器への汚れの蓄積)が抑制できるものと推認できる。
 つまり、相対分子質量が25kDa以上の未分解タンパク質量/初期タンパク質量の割合が多い洗浄水で食器を洗浄すると、洗浄工程や、とくに温度が高いすすぎ工程等で食器表面に付着したタンパク質が熱変性し、食器にタンパク質が付着しやすくなり、食器表面が疎水化されると考えられる。そして、汚れた洗浄水を用いて繰り返し洗浄を行うことにより、疎水化された食器表面に更に汚れが蓄積し、食器の仕上がりが悪化すると考えられる。一方で汚れの含有量が多い洗浄水でも、相対分子質量が25kDa以上の未分解タンパク質量/初期タンパク質量の割合を低くすることで、食器表面に付着したタンパク質の熱変性は抑制され、食器表面の疎水化が抑制されると考えらえる。実施例の結果からも、汚れた洗浄水で繰り返し洗浄しても、食器表面に汚れの蓄積が増加していないことが判る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に、本発明の実施例Aに係る洗浄方法に使用する洗浄条件を示す。この洗浄条件での洗浄では、(a)成分により、再利用される洗浄液中のたんぱく質を分解した後、該洗浄液を食器の洗浄に供しているので、洗浄液中の汚れが食器に再付着又は食器に汚れが蓄積することが抑制され、自動食器洗浄機の仕上がり性が向上するものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例Bの(B)再汚染評価結果を表4~6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に、本発明の実施例Bに係る洗浄方法における洗浄条件を示す。この洗浄条件による洗浄では、再利用される洗浄液中に(a)成分が所定量含まれていることから、洗浄液の酵素活性値が5U/mL以上であると推認され、食器の再汚染や食器への汚れの蓄積が抑制され、自動食器洗浄機の仕上がり性が向上するものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
<実施例C>
〔脂質付着量の評価方法〕
 ドイツ硬度4°dHの水に、水1Lあたり、ソーダ灰(デンス)(株式会社トクヤマ製))を0.35g、クエン酸ナトリウム(扶桑化学工業株式会社製)を0.2g添加した。更にこの水1Lあたり、アルブミン(富士フイルム和光純薬株式会社製)を0.25g添加し均一溶解させた。そしてこの水1Lあたり、サビナーゼ18Tを0.03g添加し撹拌後、90分間60℃にて加温してアルカリ水溶液を調製した。
 (c1-1)成分もしくは(c1-1)成分以外の界面活性剤(表中(c)で示す)もしくはその両方をアルカリ水溶液にて0.1%に希釈し、スクリュー管(株式会社マルエム製)に80g添加し、60℃に加温した。スダンIII(富士フイルム和光純薬株式会社製)0.1%で赤色着色したナタネ油(富士フイルム和光純薬株式会社)0.5gを添加し、1000rpmで30秒撹拌後、ポリプロピレン(PP)製の板(以下、PP板という)(エンジニアリングテストサービス社製、縦80mm、横30mm、厚さ1mm)を30秒間浸漬後回収した。空のスクリュー管(株式会社マルエム製)に、PP板と10gのヘキサン(富士フイルム和光純薬株式会社製)を添加し、蓋を閉めて撹拌することで、PP板に付着したナタネ油が含まれたヘキサン溶液を回収し、紫外可視光光度計(UV2700、UV-VIS SPECTROPHOTOMETER、SHIMAZU製)を用いて498nmの吸光度を測定した。別途、スダンIII(富士フイルム和光純薬株式会社製)0.1%で赤色着色したナタネ油(富士フイルム和光純薬株式会社)で検量線を作成し、脂質量に換算した。結果を表8、表9に示した。
〔仕上がり性の評価方法〕
(1)洗浄方法
 業務用食器洗浄機(ホシザキ株式会社製、JWA-680A)の洗浄液タンクに60℃の温水(ドイツ硬度3°dH)55Lを入れ、生クリーム(商品名:フレッシュ純乳脂肪、雪印メグミルク株式会社製)55.6g、カレー粉(商品名:カレーミックス、ヱスビー食品株式会社製)55.6g、マーガリン(商品名:ネオソフト、雪印メグミルク株式会社製)55.6g、ナタネ油(富士フイルム和工純薬株式会社)27.8g、ケチャップ(商品名:トマトケチャップ、カゴメ株式会社製)27.8g、生卵(株式会社アキタフーズ)55.6gを添加し、均一になるよう撹拌した。次に、この温水に、表10に示す組成の粉末状の洗浄剤組成物を投入し、60℃に保持して30分間放置し、汚れを含む洗浄液(洗浄液中の各成分の濃度が、〔表中の各成分の値×10(mg/kg)〕の洗浄液、以下洗浄液という)を調製した。業務用食器洗浄機の洗浄槽のラックに透明ガラス板(ケニス株式会社製、横10cm、縦10cm、厚さ2mm)とPP板(エンジニアリングテストサービス株式会社製、横15cm、縦7cm、厚さ1mm)をセットした。そして、洗浄タンクから洗浄槽に洗浄液を供給し、透明ガラス板とPP板に洗浄液を接触させて40秒間洗浄した後、リンス剤を用いることなく80℃のすすぎ水2Lにて6秒間すすいだ。ラックから透明ガラス板とPP板を取り出し、25℃にて30分間乾燥させた。この洗浄とすすぎの工程を、30分置きに5回行った。透明ガラス板とPP板の仕上がり性の評価は、累積の洗浄回数が1回と5回行った後の透明ガラス板及びPP板でそれぞれ行った。
(2)ガラス板に付着したタンパク質の定量方法
 ドデシル硫酸ナトリウム(以下、SDSという、富士フイルム和光純薬株式会社製)をイオン交換水で希釈し、0.3質量%SDS水溶液を得た。このSDS水溶液に、前記の仕上がり性の評価方法で洗浄、乾燥後の透明ガラス板を浸漬し、透明ガラス板に付着したタンパク質をSDS水溶液に回収した。そして、SDS水溶液に回収したタンパク質を、プロテインアッセイ Lowryキット(nacalai tespue社製)を用いて定量した。結果を表10に示した。
(3)PP板に付着した脂質の定量方法
 前記洗浄方法で洗浄、乾燥後のPP板を、ヘキサン(富士フイルム和光純薬株式会社)に浸漬して、PP板に付着した脂質を回収した。ヘキサン中の脂質の定量は、Liqid Quantification Kit(CELL BIOLABS社)に従い、定量した。結果を表10に示した。
 表8~10中では、(a)~(d)成分として、以下のものを用いた。
・(a)成分:酵素(商品名:サビナーゼ18T、ノボザイム社製)
・(b)成分:無水炭酸ナトリウム、ソーダ灰(デンス)(株式会社トクヤマ製)
・(c)成分
・(c1-1)成分
(c1-1a)エチレンオキシド・プロピレンオキシド・エチレンオキシドブロックポリマー、重量平均分子量2,450、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=80/20、商品名「プルロニックPE6200」(BASFジャパン株式会社製)
(c1-1b)エチレンオキシド・プロピレンオキシド・エチレンオキシドブロックポリマー、重量平均分子量4,400、商品名「アデカプルロニックP-103」(株式会社ADEKA製)
(c1-1c)エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックポリマー、重量平均分子量2,000、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=90/10、商品名「アデカプルロニックTR-701」(株式会社ADEKA製)
(c1-1d)エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックポリマー、重量平均分子量3,500、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=80/20、商品名「アデカプルロニックTR-702」(株式会社ADEKA製)
(c1-1e)エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックポリマー、重量平均分子量5,000、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=60/40、商品名「アデカプルロニックTR-704」(株式会社ADEKA製)
・(c1-1)成分以外の界面活性剤
(c1A)プロピレンオキシド・エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロックポリマー、重量平均分子量3,100、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=80/20、商品名「プルロニックRPE2520」(BASFジャパン株式会社製)
(c1B)プロピレンオキシド・エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロックポリマー、重量平均分子量3,500、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=90/10、商品名「プルロニックRPE3110」(BASFジャパン株式会社製)
(c1C)エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックポリマー、重量平均分子量4,500、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=70/30、商品名「アデカプルロニックTR-913R」(株式会社ADEKA製)
(c1D)炭素数12~14の第2級アルコールのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド付加物、商品名「ソフタノールEP7085」(株式会社日本触媒製)
(c1E)炭素数12~14の第2級アルコールのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド付加物、商品名「ソフタノールEP7025」(株式会社日本触媒製)
(c1F)炭素数12~14の第2級アルコールのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド付加物、商品名「ソフタノールEP7045」(株式会社日本触媒製)
(c1G)炭素数12~14の第2級アルコールのエチレンオキサイド付加物、商品名「ソフタノール50」(株式会社日本触媒製)
(c1H)炭素数12~14の第2級アルコールのエチレンオキサイド付加物、商品名「ソフタノール70H」(株式会社日本触媒製)
・(d)成分:クエン酸三ナトリウム・2水塩(商品名「精製クエン酸ナトリウム M」、扶桑化学工業株式会社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 

Claims (43)

  1.  洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
     食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、
     再利用される洗浄液中のタンパク質を分解した後、この洗浄液を食器に接触させる、
    食器の洗浄方法。
  2.  前記洗浄液タンクに回収される洗浄液は、食器の洗浄で除去されたタンパク質を含む、請求項1に記載の食器の洗浄方法。
  3.  洗浄槽で、40℃以上70℃以下の洗浄水を、0.008L/秒以上200L/秒以下、5秒以上180秒以下で、食器に接触させる、請求項1又は2に記載の食器の洗浄方法。
  4.  洗浄槽で、食器に洗浄液を接触させた後、50℃以上90℃以下のすすぎ水を、0.008L/秒以上3.5L/秒以下、4秒以上20秒以下で食器に接触させ、その後すすぎ水の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収する、請求項1~3の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  5.  すすぎ水の使用量は、1回のすすぎ工程あたり、洗浄槽1mに対して0.3L以上300L以下である、請求項4に記載の食器の洗浄方法。
  6.  洗浄液タンク中の洗浄液総量に対する、1回のすすぎ工程で使用されるすすぎ水の総量の割合は、0.0005以上0.4以下である、請求項4又は5に記載の食器の洗浄方法。
  7.  再利用される洗浄液中、相対分子質量が25kDa以上のタンパク質含有量が3.0質量%以下である、請求項1~6の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  8.  (a)タンパク質分解酵素を用いて、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解する、請求項1~7の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  9.  (a)タンパク質分解酵素を、洗浄槽及び/又は洗浄液タンクで添加して、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解する、請求項1~8の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  10.  (a)タンパク分解酵素を含有する洗浄剤組成物を、洗浄槽及び/又は洗浄液タンクで添加して、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解する、請求項1~9の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  11.  (a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含む洗浄剤組成物を、洗浄槽及び/又は洗浄液タンクで添加して、再利用される洗浄液中のタンパク質を分解する、請求項1~10の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  12.  再利用される洗浄液中の、相対分子質量が25kDa以上のタンパク質の含有量が3質量%以下となるように、洗浄液に(a)タンパク質分解酵素を添加する、請求項1~11の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  13.  (a)タンパク質分解酵素がプロテアーゼ及びペプチターゼから選ばれる1種以上である、請求項8~12の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  14.  (a)タンパク質分解酵素がアルカリプロテアーゼである、請求項8~13の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  15.  洗浄液を洗浄液タンクに回収後、回収された洗浄液を、40℃以上70℃以下の温度で、10秒以上50,000秒以下保持した後、この洗浄液を食器に接触させる、請求項1~14の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  16.  洗浄液を収容する洗浄液タンクと、洗浄液タンクから供給された洗浄液を食器に接触させる洗浄槽と、を具備する自動食器洗浄機を用いた食器の洗浄方法であって、
     食器の洗浄に用いた洗浄液の少なくとも一部を洗浄液タンクに回収して、新たな洗浄液の少なくとも一部として再利用し、
     再利用される洗浄液中に(a)タンパク質分解酵素〔以下(a)成分という〕を含有させ、
     該洗浄液の酵素活性値を5U/mL以上とした後、この洗浄液を食器に接触させる、
    食器の洗浄方法。
  17.  再利用される洗浄液中に、(a)成分と、下記(b)成分、(c)成分及び(d)成分から選択される1種以上と、を混合し、該洗浄液の酵素活性値を5U/mL以上とする、請求項16に記載の食器の洗浄方法。
    (b)アルカリ剤
    (c)界面活性剤
    (d)キレート剤
  18.  (c)成分は、(c1)非イオン界面活性剤である、請求項17に記載の食器の洗浄方法。
  19.  再利用される洗浄液中に、(b)成分、(c)成分及び(d)成分から選択される1種以上を含む洗浄剤組成物を混合する、請求項17又は18に記載の食器の洗浄方法。
  20.  洗浄剤組成物中、(a)成分の含有量が0.05質量%以上10質量%以下、(b)成分の含有量が1質量%以上60質量%以下、(c)成分の含有量が0.1質量%以上15質量%以下、(d)成分の含有量が1質量%以上50質量%以下である、請求項19に記載の食器の洗浄方法。
  21.  (a)成分の含有量と(c)成分の含有量の質量比(a)/(c)が、0.00015以上4.5以下である、請求項17~20の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  22.  再利用される洗浄液のpHが、9.0以上12.0以下である、請求項16~21の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  23.  再利用される洗浄液の酵素活性値が、5U/mL以上3,000U/mL以下である、請求項16~22の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  24.  前記洗浄液は40℃以上70℃以下であり、該洗浄液を0.008L/秒以上200L/秒以下、5秒以上180秒以下で食器に接触させる、請求項16~23の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  25.  洗浄液を食器に接触させた後、食器をすすぎ水ですすぐ、請求項16~24の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  26.  すすぎ水は50℃以上95℃以下であり、該すすぎ水を、0.008L/秒以上3.5L/秒以下、4秒以上20秒以下で食器に接触させる、請求項25に記載の食器の洗浄方法。
  27.  洗浄液を食器に接触させる工程を行った後、食器をすすぎ水ですすぐ工程を行うサイクルを、複数回行う、請求項25又は26に記載の食器の洗浄方法。
  28.  すすぎ水を食器に噴霧してすすぎ水を食器に接触させる、請求項25~27の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  29.  洗浄液を食器に噴霧して洗浄液を食器に接触させる、請求項16~28の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  30.  洗浄液タンクに回収される洗浄液は、食器の洗浄で除去されたタンパク質を含む、請求項16~29の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  31.  洗浄液タンクに回収された洗浄液を、40℃以上70℃以下の温度で、10秒以上50,000秒以下保持する、請求項16~30の何れか1項に記載の食器の洗浄方法。
  32.  下記(a)成分、(c1)成分及び任意に(c1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1)成分の含有量の質量比である〔(c1)成分以外の界面活性剤〕/(c1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法。
    (a)成分:タンパク質分解酵素
    (c1)成分:非イオン界面活性剤 
  33.  下記(a)成分、(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である自動食器洗浄機用洗浄剤組成物を含む洗浄液を、自動食器洗浄機で食器に接触させる、食器の洗浄方法。
    (a)成分:タンパク質分解酵素
    (c1-1)成分:疎水性ユニットと、該疎水性ユニットに結合する2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基と、を有する化合物
  34.  (c1-1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1-1)/(a)が、0.2以上5000以下である、請求項33に記載の食器の洗浄方法。
  35.  (c1-1)成分が下記一般式(c1-1)で表される化合物から選択される1種以上の化合物である、請求項33又は請求項34に記載の食器の洗浄方法。
     {X-〔(AO)}-〔(EO)Y〕     (c1-1)
    [式中、{X-〔(AO)}は疎水性ユニットであり、Xは、〔(AO)〕基が結合する多価の基であり、AOは、炭素数3又は4のアルキレンオキサイド基、nはAOの平均付加モル数であり1以上50以下、mはXに結合する〔(AO)〕基の個数であり1以上6以下、EOはエチレンオキサイド基、pはEOの平均付加モル数であり1以上50以下、Yは、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基、qは疎水性ユニットに結合する〔(EO)Y〕基の個数であり2以上6以下であり、〔(EO)Y〕基の少なくとも1個は〔(AO)〕基を介してXに結合している。]
  36.  前記一般式(c1-1)中のXが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エリスリトール、ソルビトール、エチレンジアミン及びこれらの縮合物に由来する基である、請求項35に記載の食器の洗浄方法。
  37.  前記自動食器洗浄機用洗浄剤組成物は、(d)キレート剤を含有する、請求項32~36のいずれか1項に記載の食器の洗浄方法。
  38.  請求項1~請求項37の何れか1項に記載の食器の洗浄方法に用いられる自動食器洗浄機用洗浄剤組成物であって、
     (a)タンパク質分解酵素、(b)アルカリ剤及び(c1)非イオン界面活性剤を含有する、自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
  39.  下記(a)成分、(c1-1)成分及び任意に(c1-1)成分以外の界面活性剤を含有し、前記(c1-1)成分以外の界面活性剤の含有量と(c1-1)成分の含有量の質量比である〔(c1-1)成分以外の界面活性剤〕/(c1-1)が0以上3.0未満である、
    自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
    (a)成分:タンパク質分解酵素
    (c1-1)成分:疎水性ユニットと、該疎水性ユニットに結合する2個以上6個以下の(ポリ)エチレンオキサイド基と、を有する化合物
  40.  (c1-1)成分の含有量と(a)成分の含有量の質量比(c1-1)/(a)が、0.2以上5000以下である、請求項39に記載の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
  41.  (c1-1)成分が下記一般式(c1-1)で表される化合物から選択される1種以上の化合物である、請求項39又は40に記載の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
     {X-〔(AO)}-〔(EO)Y〕     (c1-1)
    [式中、{X-〔(AO)}は疎水性ユニットであり、Xは、〔(AO)〕基が結合する多価の基であり、AOは、炭素数3又は4のアルキレンオキサイド基、nはAOの平均付加モル数であり1以上50以下、mはXに結合する〔(AO)〕基の個数であり1以上6以下、EOはエチレンオキサイド基、pはEOの平均付加モル数であり1以上50以下、Yは、水素原子又は炭素数1以上3以下のアルキル基、qは疎水性ユニットに結合する〔(EO)Y〕基の個数であり2以上6以下であり、〔(EO)Y〕基の少なくとも1個は〔(AO)〕基を介してXに結合している。]
  42.  前記一般式(c1-1)中のXが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エリスリトール、ソルビトール、エチレンジアミン及びこれらの縮合物に由来する基である、請求項41に記載の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
  43.  (d)キレート剤を含有する、請求項39~42のいずれか1項に記載の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物。
     
PCT/JP2022/024508 2021-06-25 2022-06-20 食器の洗浄方法 WO2022270458A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106087A JP2023004434A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 食器の洗浄方法
JP2021-106088 2021-06-25
JP2021-106086 2021-06-25
JP2021-106087 2021-06-25
JP2021106086A JP2023004433A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2021106088A JP2023004435A (ja) 2021-06-25 2021-06-25 食器の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270458A1 true WO2022270458A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84545670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024508 WO2022270458A1 (ja) 2021-06-25 2022-06-20 食器の洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202306523A (ja)
WO (1) WO2022270458A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041449A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Tanico Corp 水切り受け台付食器洗浄機
JP2009127018A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041449A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Tanico Corp 水切り受け台付食器洗浄機
JP2009127018A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202306523A (zh) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483102C2 (ru) Бесфосфатное средство для автоматического мытья посуды, обеспечивающее улучшенные пятно- и пленкообразующие характеристики
RU2564033C2 (ru) Бесфосфатное и бесфосфонатное гелевое моющее средство для автоматического мытья посуды, обеспечивающее улучшенные характеристики пятно- и пленкообразования
CN112292442B (zh) 锅盘用酶清洁剂
JP5499932B2 (ja) 自動洗浄機用固型洗浄剤組成物及びその製造方法
KR20170061687A (ko) 세제 조성물
RU2709775C2 (ru) Бытовая посудомоечная машина и способ мытья посуды
CN105683350B (zh) 用于从表面上除去污物的组合物和方法
JP2006265463A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JPH09111294A (ja) 自動皿洗い機用組成物
JPH0873890A (ja) 液体硬表面洗浄剤組成物
CN104350139A (zh) 自动餐具清洗机用清洗剂组合物
JP2001501244A (ja) 表面洗浄剤
JP6864339B2 (ja) 自動洗浄機用洗浄剤組成物
JP5148410B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP2009019130A (ja) 洗浄剤組成物及びそれを使用した食器類の洗浄方法
JP6659734B2 (ja) 新規のキレーターの組み合わせによる相乗的タンパク質汚れの除去
WO2022270458A1 (ja) 食器の洗浄方法
JP2004263057A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2545654B2 (ja) 洗浄機槽用洗浄剤
JP2023004433A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2023004435A (ja) 食器の洗浄方法
JP2023004434A (ja) 食器の洗浄方法
JP7478532B2 (ja) 卵汚れ用固体洗浄剤組成物及び洗浄方法
JP2003193098A (ja) 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
MX2014006873A (es) Composiciones detergentes para el lavado automatico de vajillas que comprenden acidos etercarboxilicos o sus sales, las cuales estan libres de agentes tensoactivos no ionicos.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE