WO2022270192A1 - カテーテル用バルーン - Google Patents

カテーテル用バルーン Download PDF

Info

Publication number
WO2022270192A1
WO2022270192A1 PCT/JP2022/021097 JP2022021097W WO2022270192A1 WO 2022270192 A1 WO2022270192 A1 WO 2022270192A1 JP 2022021097 W JP2022021097 W JP 2022021097W WO 2022270192 A1 WO2022270192 A1 WO 2022270192A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
portions
extending
balloon
vertex
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/021097
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光正 岡本
祐太 中村
修平 山本
彰真 近藤
静也 吉永
嵩 國定
Original Assignee
株式会社グッドマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グッドマン filed Critical 株式会社グッドマン
Priority to EP22828111.9A priority Critical patent/EP4360689A1/en
Priority to KR1020247000184A priority patent/KR20240017061A/ko
Priority to AU2022298081A priority patent/AU2022298081A1/en
Priority to CA3221680A priority patent/CA3221680A1/en
Priority to JP2023529709A priority patent/JPWO2022270192A1/ja
Priority to CN202280021598.5A priority patent/CN117015414A/zh
Priority to BR112023025231A priority patent/BR112023025231A2/pt
Publication of WO2022270192A1 publication Critical patent/WO2022270192A1/ja
Priority to US18/393,429 priority patent/US20240123198A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22001Angioplasty, e.g. PCTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1059Balloon catheters with special features or adapted for special applications having different inflatable sections mainly depending on the response to the inflation pressure, e.g. due to different material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow

Definitions

  • the present invention relates to catheter balloons.
  • the balloon catheter described in Patent Document 1 is held by a retainer in a state in which a folded balloon membrane is wrapped around a support member to minimize its diameter. The balloon catheter is taken out from the holder when used.
  • the diameter of the balloon is small even after being inflated during use in a blood vessel and then deflated.
  • Patent Document 1 the state in which the balloon thin film is wrapped around the supporting portion is held by the retainer, and the diameter is reduced. For this reason, there is a possibility that the diameter cannot be reduced when the balloon thin film is removed from the retainer. For this reason, for example, when the balloon thin film is removed from the retainer, is inflated during use, and is then contracted and pulled out of the body after use, the diameter of the contracted balloon thin film increases, making it difficult to pull out. .
  • An object of the present invention is to provide a balloon for a catheter whose diameter can be minimized even when it is contracted after being expanded.
  • a catheter balloon according to a first aspect of the present invention is a catheter balloon that can be inflated and contracted in accordance with changes in internal pressure, and in the process of being deformed from the contracted state to the expanded state, a predetermined an inflatable portion that expands by moving radially outward about a central axis extending in the extending direction of the inflating portion and becomes a tubular shape extending in the extending direction in the inflated state;
  • the inflatable portion includes a plurality of blades forming blades in the contracted state. a first portion and, in the inflated state, a plurality of second portions adjacent to the plurality of first portions in a circumferential direction about the central axis; In the process of transforming from the expanded state to the contracted state, by moving toward the central axis earlier than the plurality of first portions, a recess that is concave toward the central axis is formed. .
  • the plurality of second portions when deformed from the expanded state to the contracted state, the plurality of second portions move toward the central axis before the plurality of first portions, and each of the plurality of first portions moves toward the central axis.
  • a blade portion is formed by In this case, even if the catheter balloon is repeatedly deformed between an expanded state and a contracted state, the catheter balloon is always folded into a stable shape. Therefore, the diameter of the catheter balloon in the contracted state can be reduced.
  • a catheter balloon according to a second aspect of the present invention is a catheter balloon that can be inflated and contracted in response to changes in internal pressure, and in the process of being deformed from the contracted state to the expanded state, a predetermined an inflatable portion that expands by moving radially outward about a central axis extending in the extending direction of the inflating portion and becomes a tubular shape extending in the extending direction in the inflated state;
  • the inflatable portion includes a plurality of blades forming blades in the contracted state. a first portion; and a plurality of second portions adjacent to the plurality of first portions in a circumferential direction around the central axis in the inflated state; The radial distance from the central axis to each of the plurality of second portions is shorter than the radial distance to each of the plurality of first portions. .
  • the plurality of second portions having a short distance from the central axis in the inflated state moves first toward the central axis, and the plurality of second portions moves toward the central axis first.
  • a vane is formed by each of the first portions of the .
  • the distal connecting portion and the proximal connecting portion each have the plurality of first portions and the plurality of second portions, and the plurality of first portions and the plurality of Each of the second portions may extend along the extending direction from the other end of the distal connecting portion to the other end of the proximal connecting portion.
  • the plurality of second portions of each of the distal end connecting portion and the proximal end connecting portion as well as the inflating portion are first moved toward the central axis. can be made Therefore, in the catheter balloon, not only the inflatable portion but also each of the distal connecting portion and the proximal connecting portion can be folded into a stable shape.
  • the plurality of second portions also act as a tension bar during insertion of the deflated catheter balloon into the blood vessel. In this case, it is possible to prevent the distal end connecting portion and the proximal end connecting portion from expanding radially due to contraction of the catheter balloon in the extending direction. Furthermore, since the possibility that the diameters of the distal end connecting portion and the proximal end connecting portion become large when folded can be reduced, it is possible to improve the passageability of the catheter balloon through the blood vessel.
  • the distal connecting portion and the proximal connecting portion each have the plurality of first portions and the plurality of second portions, and the plurality of first portions and the plurality of second portions Each extends along the extending direction from the other end of the distal connecting portion to the other end of the proximal connecting portion, and is formed in the process of being deformed from the expanded state to the contracted state.
  • the amount of indentation provided may be greater in the bulging portion than in the distal connector portion and the proximal connector portion. In this case, when the catheter balloon is deflated, the time required for folding the large-diameter expansion portion can be shortened, and the folded shape can be stabilized.
  • each of the plurality of second portions may include a rigid portion having higher rigidity than the plurality of first portions.
  • the radial thickness of each of the plurality of second portions may be greater than the radial thickness of each of the plurality of first portions.
  • the speed at which the plurality of second portions move toward the central axis when the catheter balloon is deformed from the inflated state to the deflated state is slow immediately after the start of movement and then increases.
  • the plurality of second portions can stably fold the catheter balloon.
  • the distance between the inner surfaces of the plurality of second portions and the central axis is the distance between the inner surfaces of the plurality of first portions and the central axis. may be shorter than That is, the inner surface of each of the plurality of second portions is arranged at a position closer to the central axis than the inner surface of each of the plurality of first portions.
  • the plurality of second portions tend to move toward the central axis earlier than the plurality of first portions. Therefore, even when the catheter balloon is repeatedly deformed between an expanded state and a contracted state, the catheter balloon can always be folded into a stable shape.
  • the distance between the outer surface of the plurality of second portions and the central axis is the distance between the outer surface of the plurality of first portions and the central axis.
  • the outer surfaces of the plurality of second portions may be rounded. In this case, it is possible to prevent the plurality of second portions from being caught on the inner wall of the blood vessel when the catheter balloon passes through the blood vessel, so that the catheter balloon can pass through the blood vessel well.
  • the plurality of second portions may be arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the wing portions formed by the plurality of first portions can be made uniform in size. Therefore, the catheter balloon can be deflated uniformly in the circumferential direction.
  • the shape may be memorized in a state in which the plurality of second portions are recessed toward the central axis.
  • the catheter balloon is deformed from the inflated state to the deflated state, it is possible to easily realize a configuration in which the plurality of second portions are first moved toward the central axis.
  • the plurality of first portions and the plurality of second portions may be made of the same material.
  • the catheter balloon can be easily manufactured.
  • one or more slits may be provided in a portion of the plurality of second portions located at the tip connecting portion.
  • one or more slits may be provided in a portion of the plurality of second portions located at the base end connecting portion.
  • one or more slits may be provided in the portion arranged in the inflating portion among the plurality of second portions.
  • the expanded portion does not expand when the folded catheter balloon is moved within the blood vessel. Therefore, the passability of the catheter balloon can be further improved.
  • each of the plurality of first portions includes a vertex having a maximum curvature in the process of being deformed from the expanded state to the contracted state and the first portion adjacent to one side in the circumferential direction.
  • a first extending portion extending from a connecting portion with two portions to the vertex; and a second extending portion extending from a connecting portion with the second portion adjacent to the other side in the circumferential direction to the vertex;
  • the length of the second extending portion may be longer than the length of the first extending portion. In this case, the catheter balloon can easily cover the second portion with the first portion when deformed from the expanded state to the contracted state.
  • each of the plurality of first portions has a vertex having a maximum curvature during deformation from the expanded state to the contracted state, and deforms from the expanded state to the contracted state.
  • the distance between the vertex and the second portion adjacent to the first portion having the vertex on one side in the circumferential direction is the distance between the vertex and the first portion having the vertex. may be shorter than the distance between the second portion adjacent to the other side in the circumferential direction. In this case, the catheter balloon can easily cover the second portion with the first portion when deformed from the expanded state to the contracted state.
  • each of the plurality of first portions includes a vertex having a maximum curvature in the process of being deformed from the expanded state to the contracted state and the first portion adjacent to one side in the circumferential direction.
  • a first extending portion extending from a connecting portion with two portions to the vertex; and a second extending portion extending from a connecting portion with the second portion adjacent to the other side in the circumferential direction to the vertex;
  • At least a portion of the first extending portion of the first portion having the vertex with respect to an imaginary plane passing through the central axis and the vertex and extending in the radial direction in the process of transforming from the expanded state to the contracted state. may be located on the other side in the circumferential direction.
  • each of the first portions more easily covers the second portion adjacent to one side in the circumferential direction. Therefore, when the catheter balloon is deformed from an inflated state to a deflated state, it is possible to more easily cover the second portion with the first portion.
  • Fig. 10 shows the balloon catheter 1A when the balloon 3 is inflated.
  • FIG. 4 shows the balloon 3 deforming from a deflated state to an inflated state;
  • FIG. 4 shows the balloon 3 deforming from an inflated state to a deflated state;
  • Fig. 10 is a diagram showing a balloon 3 in the balloon catheter 1B;
  • Fig. 10 is a diagram showing a balloon 3 in the balloon catheter 1C;
  • Fig. 10 shows a balloon 3 in the balloon catheter 1D;
  • Fig. 10 shows a balloon catheter 1E;
  • FIG. 10 is a diagram showing the balloon 3 of the balloon catheter 1F deforming from an expanded state to a contracted state.
  • Fig. 10 shows the balloon 3 of the balloon catheter 1F in a contracted state;
  • FIG. 10 shows the balloon 3 of the balloon catheter 1G deforming from an inflated state to a deflated state.
  • FIG. 10 shows the balloon 3 of the balloon catheter 1G in a contracted state;
  • Embodiments (1A to 1E) of the balloon catheter 1 according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the referenced drawings are used to explain technical features that the present invention can employ.
  • the configuration and the like of the described apparatus are not intended to limit the scope of the present invention, but merely illustrative examples.
  • the balloon catheter 1 can dilate a stenotic lesion formed in a blood vessel. Furthermore, the balloon catheter 1 can pulverize or incise a lesion by applying a second portion 5A, which will be described later, to the lesion.
  • a balloon catheter 1A will be described with reference to FIG.
  • a balloon catheter 1A has a catheter shaft 2 and a balloon 3 .
  • a balloon 3 is connected to one end of the tubular catheter shaft 2 .
  • the balloon catheter 1A is used with a hub (not shown) connected to the other end of the catheter shaft 2 .
  • the hub can supply compressed fluid to the balloon 3 through the catheter shaft 2 .
  • the other side of both ends of the catheter shaft 2 is called the "tip side”.
  • the other side of both ends of the catheter shaft 2 is referred to as the "proximal side”.
  • a direction extending along the catheter shaft 2 is referred to as an "extending direction”.
  • An axis passing through the center of the catheter shaft 2 and extending in the extending direction is called a central axis C1.
  • the cross section taken along a plane orthogonal to the central axis C1 hereinafter simply referred to as "the cross section”
  • the side closer to the central axis C1 in the radial direction centering on the central axis C1 is referred to as the "inner side.”
  • the side away from the central axis C1 is called the "outside”.
  • the catheter shaft 2 has an outer tube 21 and an inner tube 22.
  • the outer tube 21 and the inner tube 22 each have flexibility.
  • the inner diameter of the outer tube 21 is larger than the outer diameter of the inner tube 22 .
  • the inner tube 22 is arranged in the lumen of the outer tube 21 except for a predetermined portion on the distal end side. A predetermined portion on the distal end side of the inner tube 22 protrudes toward the distal end side from the distal end of the outer tube 21 (hereinafter referred to as "the distal end 211").
  • the distal end of the inner tube 22 (hereinafter referred to as “the distal end 221 ”) is arranged further distally than the distal end 211 of the outer tube 21 .
  • a predetermined portion on the distal end side of the inner tube 22 is referred to as a "protruding portion 225".
  • Materials for the outer tube 21 and the inner tube 22 are not particularly limited. Polyamide-based resin is used as an example of the material of the outer tube 21 and the inner tube 22 .
  • a compressed fluid supplied from the hub flows through a space other than the inner tube 22 lumen of the outer tube 21 .
  • a guide wire (not shown) is passed through the lumen of the inner tube 22 .
  • the balloon 3 can be deformed between a deflated state and an inflated state by changing the internal pressure depending on whether compressed fluid is supplied by a hub (not shown).
  • Figure 1 shows the balloon 3 in an inflated state.
  • the balloon 3 is connected at its distal end (hereinafter referred to as “distal portion 3D”) to the vicinity of the distal end 221 of the projecting portion 225 of the inner tube 22 by heat welding.
  • the balloon 3 is connected to the vicinity of the distal end 211 of the outer tube 21 by heat welding at its proximal end (hereinafter referred to as "base end 3P").
  • base end 3P proximal end
  • the balloon 3 covers the projecting portion 225 of the inner tube 22 from the outside.
  • a material for the balloon 3 is not particularly limited.
  • a polyamide resin is used as an example of the material of the balloon 3 .
  • a distal connecting portion 3A, an expanding portion 3B, and a proximal connecting portion 3C are defined.
  • the distal connecting portion 3A is a region extending from the distal end portion 3D toward the proximal end portion 3P of the inflated balloon 3 while increasing in diameter.
  • the proximal connection portion 3C is a region that extends from the proximal end portion 3P toward the distal end portion 3D of the expanded balloon 3 while increasing in diameter.
  • the inflatable portion 3B is a region sandwiched between the distal end connecting portion 3A and the proximal end connecting portion 3C in the balloon 3 in the inflated state, and has substantially the same diameter along the extending direction. In the inflated state, the inflatable portion 3B has a tubular shape extending in the extending direction.
  • Balloon 3 has an inner surface 301 and an outer surface 302 .
  • the tip-side end of the inflatable portion 3B is referred to as “distal end 30D", and the proximal-side end is referred to as “base end 30P”.
  • the distal end connecting portion 3A extends from the end portion of the expansion portion 3B connected to the distal end portion 30D toward the distal end portion 3D toward the distal end side.
  • the diameter of the cross-section of the tip connecting portion 3A is the largest at the end connected to the tip portion 30D of the inflatable portion 3B and the smallest at the tip portion 3D.
  • the proximal connecting portion 3C extends proximally from the end connected to the distal end portion 30D of the inflatable portion 3B toward the proximal portion 3P.
  • the diameter of the cross section of the base end connecting portion 3C is the largest at the end connected to the base end portion 30P of the expansion portion 3B and the smallest at the base end portion 3P.
  • the distal connecting portion 3A, the inflating portion 3B, and the proximal connecting portion 3C of the balloon 3 respectively include first portions 41A, 42A, and 43A (hereinafter collectively referred to as the "first portion 4A") and a second portion. It has portions 51A, 52A, 53A (hereinafter collectively referred to as "second portion 5A").
  • the first portion 4A and the second portion 5A each extend in the extending direction between the distal end portion 3D of the distal connecting portion 3A and the proximal end portion 3P of the proximal connecting portion 3C.
  • the first portion 4A and the second portion 5A are made of the same material.
  • the first portion 4A and the second portion 5A are arranged in the circumferential direction E1 in the order of the second portion 51A, the first portion 41A, the second portion 52A, the first portion 42A, the second portion 53A, and the first portion 43A, respectively. are arranged in 4 A of 1st parts and 5 A of 2nd parts adjoin the circumferential direction E1, and are located in a line by turns.
  • the second portions 51A, 52A, 53A are arranged at regular intervals in the circumferential direction E1.
  • a portion of the inner surface 301 of the balloon 3 corresponding to the first portion 4A is called an inner surface 401, and a portion corresponding to the second portion 5A is called an inner surface 501.
  • a portion of the outer surface 302 of the balloon 3 corresponding to the first portion 4A is called an outer surface 402, and a portion corresponding to the second portion 5A is called an outer surface 502. As shown in FIG.
  • the first portion 4A and the second portion 5A differ in rigidity.
  • the second portion 5A has higher rigidity than the first portion 4A.
  • the difference in stiffness between the first portion 4A and the second portion 5A may be caused by at least one result of various well-known stiffness tests.
  • the first portion 4A and the second portion 5A are made of the same material, but have different thicknesses, resulting in a difference in rigidity.
  • the inner surface 401 and the outer surface 402 of the first portion 4A curve along an arc centered on the central axis C1.
  • a radial distance between the central axis C1 and the inner surface 401 of the first portion 4A is denoted as D11.
  • a radial distance between the central axis C1 and the outer surface 402 of the first portion 4A is denoted as D12.
  • the radial thickness of the first portion 4A corresponds to the radial distance between the inner surface 401 and the outer surface 402 of the first portion 4A and is denoted T11. More specifically, the curvature of both ends in the circumferential direction E1 of the inner surface 401 and the outer surface 402 is slightly larger than the curvature of the portions excluding the ends (see FIGS. 2(C) and 3(A)).
  • the outer surface 502 of the second portion 5A has a vertex 500 that protrudes radially outward the most.
  • Outer surface 502 has outer surfaces 502A, 502B corresponding in cross-section to two sides of a triangle.
  • the ends of the outer surfaces 502A and 502B opposite to the vertex 500 are connected to the ends of the first portion 4A adjacent in the circumferential direction E1.
  • a plane connecting the ends of the outer surfaces 502A and 502B opposite to the vertex 500 is referred to as a "bottom surface 503".
  • a direction extending perpendicularly to the bottom surface 503 and extending from the bottom surface 503 through the vertex 500 is referred to as a "projection direction Y1".
  • the projecting direction Y1 points radially outward.
  • the inner surface 501 of the second portion 5A is located radially inside the bottom surface 503 .
  • the distance between the central axis C1 and the inner surface 501 of the second portion 5A is denoted as D21.
  • the distance between the central axis C1 and the vertex 500 is denoted as D22.
  • the radial thickness of the second portion 5A corresponds to the radial distance between the inner surface 501 of the second portion 5A and the vertex 500 and is denoted T21.
  • the radial thickness T21 of the second portion 5A of the expansion portion 3B is the same in the extending direction.
  • the radial thickness T21 of the second portion 5A of the distal end connecting portion 3A is the largest at the portion connected to the distal end portion 30D of the inflatable portion 3B, and becomes smaller as it approaches the distal end portion 3D.
  • the radial thickness T21 of the second portion 5A of the base end connecting portion 3C is the largest at the portion connecting to the base end portion 30P of the inflatable portion 3B, and becomes smaller as it approaches the base end portion 3P.
  • the thickness T21 of the second portion 5A is greater than the thickness T11 of the first portion 4A in any cross section in the stretching direction.
  • the distance D21 between the inner surface 501 of the second portion 5A and the central axis C1 is shorter than the distance D11 between the inner surface 401 of the first portion 4A and the central axis C1. That is, the radial distance from the central axis C1 to the second portion 5A is shorter than the radial distance from the central axis C1 to the first portion 4A.
  • the distance D22 between the outer surface 502 of the second portion 5A and the central axis C1 is longer than the distance D12 between the outer surface 402 of the first portion 4A and the central axis C1.
  • a virtual virtual circle S is defined that contacts the first portions 41A to 43A from the outside.
  • both ends of each of the first portions 41A to 43A in the circumferential direction E1 and portions of each of the second portions 51A to 53A closer to the central axis C1 than the bottom surface 503 (see FIG. 1) are also located inside the virtual circle S. Therefore, the balloon 3 is formed with recesses 51B, 52B, and 53B (hereinafter collectively referred to as "recesses 5B") in which the second portions 51A, 52A, and 53A are recessed toward the central axis C1.
  • the shape of the balloon 3 is memorized so that the shape is stabilized with the depressions 51B, 52B, and 53B formed in the second portions 51A, 52A, and 53A.
  • the method for storing the shape of the first portion 4A is not particularly limited.
  • the balloon 3 may be produced by blow molding using a mold having the same shape as the shape of the balloon 3 with the recess 5B formed in the second portion 5A. In this case, it is possible to manufacture the balloon 3 having a shape memorized with the depression 5B formed in the second portion 5A.
  • the contracted balloon 3 has vanes 41B, 42B, and 43B (hereinafter collectively referred to as "vanes 4B").
  • the vanes 41B, 42B, 43B are formed by folding the first portions 41A, 42A, 43A of the balloon 3, respectively, and wrapping the second portions 52A, 53A, 51A from the outside.
  • the second portion 5A is covered from the outside by the blade portion 4B.
  • the blade portion 4B is also called a "flap" or a "wing".
  • FIG. 2 shows the process of deformation of the balloon 3 from a deflated state to an inflated state.
  • a compressed fluid is supplied from a hub (not shown) to the deflated balloon 3 shown in FIG. 2(A).
  • the first portions 41A-43A of the balloon 3 are extended, and the vanes 41B-43B (see FIG. 2(A)) are eliminated.
  • the second portions 51A-53A each move radially outward and away from the central axis C1.
  • the balloon 3 is inflated as shown in FIG. 2(C).
  • the depression amounts of the depressions 51B, 52B, and 53B are the actual depression amounts (the depression amounts of the depressions 51B, 52B, and 53B shown in FIG. 1). dent amount). The same applies to FIG. 3A, which will be described later.
  • FIG. 3 shows the process of deformation of the balloon 3 from the inflated state to the deflated state.
  • the compressed fluid is removed from the inflated balloon 3 shown in FIG. 3(A).
  • the shape of the balloon 3 is memorized in a state in which the depressions 51B to 53B are formed in the second portions 51A to 53A. Therefore, as shown in FIG. 3B, in response to the removal of the compressed fluid, the entire balloon 3 moves toward the central axis C1 by a predetermined amount, after which the second portions 51A to 53A move toward the first portions 41A to 43A. It moves toward the central axis C1 earlier than. Therefore, the amount of depression of the depressions 51B to 53B with respect to the virtual circle S is greater than in the expanded state.
  • the speed at which the second portions 51A to 53A move toward the central axis C1 is is slow immediately after the start of movement and then speeds up.
  • the amount of depression of the depressions 51B to 53B is larger in the expanding portion 3B than in the distal connecting portion 3A and the proximal connecting portion 3C. Therefore, the maximum diameter of the balloon 3, that is, the diameter of the inflatable portion 3B rapidly decreases.
  • the first parts 41A to 43A cover the second parts 51A to 53A from the outside in a folded state to form the wings 41B to 43B. As a result, the balloon 3 is contracted.
  • the second portion 5A which has a short radial distance from the central axis C1 in the inflated state, moves toward the central axis C1 earlier than the first portion 4A. do.
  • the first portion 4A forms the vane portion 4B, and the balloon 3 is finally contracted.
  • the balloon catheter 1A can stabilize the shape of the balloon 3 in the contracted state, the diameter of the balloon 3 in the contracted state can be reduced to maintain good passageability through the blood vessel.
  • the balloon catheter 1A can reduce the diameter of the balloon 3 in the deflated state.
  • the second portion 5A can suppress the application of local pressure to the portion corresponding to the inflatable portion 3B. Therefore, it is possible to prevent the balloon 3 from bursting during the manufacturing process.
  • the first portion 4A and the second portion 5A of the balloon 3 are provided at the distal connecting portion 3A, the expanding portion 3B, and the proximal connecting portion 3C.
  • the balloon catheter 1A when the balloon catheter 1A is deformed from an inflated state to a deflated state, the second portion 5A of each of the distal end connecting portion 3A, the inflating portion 3B, and the proximal end connecting portion 3C of the balloon 3 is aligned with the central axis C1. can be moved forward.
  • the balloon 3 can be folded into a stable shape at each of the distal connecting portion 3A, the inflatable portion 3B, and the proximal connecting portion 3C.
  • the diameter of the balloon 3 in the deflated state can be made small over the entire stretch direction. Moreover, since the possibility that the diameters of the distal connecting portion 3A and the proximal connecting portion 3C are increased when folded can be reduced, the passage of the balloon 3 through the blood vessel can be improved.
  • the recesses 51B to 53B formed in the process of deforming the balloon 3 from the inflated state to the contracted state are larger in the inflatable portion 3B than in the distal end connecting portion 3A and the proximal end connecting portion 3C. Therefore, the balloon 3 can shorten the folding time of the large-diameter inflatable portion 3B during deflation. Moreover, since the vanes 41B to 43B are formed smoothly, the folded shape of the balloon 3 can be stabilized.
  • the second portion 5A has higher rigidity than the first portion 4A.
  • a force tending to move the second portion 5A toward the central axis C1 earlier than the first portion 4A can be realized by adjusting the rigidity magnitude relationship with the first portion 4A.
  • the behavior of the deflated balloon 3 to spread outward in the radial direction can be suppressed by the second portion 5A having higher rigidity. Therefore, even when the balloon 3 is repeatedly deformed between the inflated state and the deflated state, the blade portions 4B can be stably formed by the first portion 4A. Therefore, the diameter of the contracted balloon 3 can be stably maintained small, and the blades 4B can be prevented from being flattened and folded.
  • the rigidity of the second portion 5A is higher than that of the first portion 4A, and the second portion 5A is provided over the entire region from the distal end portion 3D to the proximal end portion 3P of the balloon 3.
  • the second portion 5A serves as a tension rod when the deflated balloon 3 is inserted into the blood vessel. Therefore, the balloon catheter 1A can suppress radial expansion of the distal end connecting portion 3A and the proximal end connecting portion 3C due to contraction of the balloon 3 in the extending direction.
  • the thickness T21 of the second portion 5A is greater than the thickness T11 of the first portion 4A. In this case, the speed at which the second portion 5A moves toward the central axis C1 when the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state is slow immediately after the start of movement and then increases. Therefore, the balloon catheter 1A can stably fold the balloon 3 by the second portion 5A.
  • the distance D21 between the inner surface 501 of the second portion 5A and the central axis C1 is the distance between the inner surface 401 of the portion of the first portion 4A excluding both ends in the circumferential direction E1 and the central axis C1. Shorter than D11. That is, the inner surface 501 of the second portion 5A is arranged at a position closer to the central axis C1 than the inner surface 401 of the first portion 4A. Also, in the inflated state, the distance D22 between the outer surface 502 of the second portion 5A and the central axis C1 is longer than the distance D12 between the outer surface 402 of the first portion 4A and the central axis C1.
  • the second portion 5A tends to move toward the central axis C1 earlier than the first portion 4A. Therefore, even when the balloon 3 is repeatedly deformed between the inflated state and the deflated state, the balloon 3 can always be folded into a stable shape.
  • the distance D22 is longer than the distance D12, so the outer surface 502 of the second portion 5A protrudes outward from the outer surface 402 of the first portion 4A.
  • the balloon catheter 1A allows the second portion 5A of the balloon 3 to act favorably on the blood vessel.
  • the second portions 51A to 53A are arranged at equal intervals in the circumferential direction E1.
  • the vane portions 41B to 43B formed by the first portions 41A to 43A can be uniform in size. Therefore, the balloon catheter 1A can contract the balloon 3 uniformly in the circumferential direction E1.
  • the shape of the balloon 3 is stored in a state in which the recesses 51B to 53B recessed toward the central axis C1 are formed in the second portions 51A to 53A.
  • the configuration in which the second portion 5A is first moved toward the central axis C1 can be easily realized.
  • the first portion 4A and the second portion 5A of the balloon 3 are made of the same material. In this case, the balloon catheter 1A can be easily manufactured.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
  • the number of the first portions 4A and the number of the second portions 5A of the balloon 3 is not limited to three each as in the above embodiment, and may be any other number.
  • the first portion 4A and the second portion 5A of the balloon 3 may be formed by separate members.
  • the balloon 3 may be provided with the second portion 5A on the outer surface of the tubular portion that becomes tubular in the inflated state. In this case, the portion between two adjacent second portions 5A of the cylindrical portion corresponds to the first portion 4A.
  • the second portion 5A moves toward the central axis C1 earlier than the first portion 4A.
  • the second portion 5A starts moving first and then moves toward the central axis C1 of the first portion 4A. Movement may be initiated. Alternatively, the first portion 4A may start moving first, and then the second portion 5A may start moving toward the central axis C1.
  • the first portion 4A and the second portion 5A may be provided only on the inflatable portion 3B of the balloon 3, and may not be provided on the distal end connecting portion 3A and the proximal end connecting portion 3C.
  • the second portion 5A may not extend from the distal end portion 30D to the proximal end portion 30P of the expansion portion 3B, and may be divided in the extending direction.
  • the first portion 4A and the second portion 5A may be provided on the inflation portion 3B of the balloon 3 and one of the distal connecting portion 3A and the proximal connecting portion 3C.
  • the second portion 5A may be composed of different members for the inner portion and the outer portion of the distance D12 in the radial direction.
  • the portion radially inside the distance D12 may be made of the same material as the first portion 4A, and the portion radially outside the distance D12 may be made of a material different from the first portion 4A. good.
  • a portion of the second portion 5A radially outside the distance D12 may have higher rigidity than a portion radially inside the distance D12. That is, the portion of the second portion 5A outside the distance D12 in the radial direction may form a rigid portion.
  • the thickness T11 of the first portion 4A and the thickness T21 of the second portion 5A may be the same. In this case, the outer surface 502 of the second portion 5A does not need to protrude outward with respect to the outer surface 402 of the first portion 4A.
  • the second portions 51A to 53A do not have to be evenly arranged in the circumferential direction E1.
  • the second portions 51A to 53A may be locally provided on a portion of the balloon 3 in the circumferential direction E1.
  • the recess 5B may not be provided in the inflated balloon 3.
  • the inner surface of the balloon 3 in the inflated state may be formed in a cylindrical shape without irregularities.
  • the first portion 4A and the second portion 5A of the balloon 3 may be made of different materials.
  • the second portion 5A may be formed by doping a new material to the material forming the first portion 4A.
  • each of the second portions 51A to 53A may be rounded like the balloon 3 of the balloon catheter 1B shown in FIG.
  • the balloon catheter 1B can improve the passageability of the balloon 3 in the blood vessel.
  • the shape of the outer surface 502 of the second portion 5A is not limited to the above, and can take various shapes depending on the application and function.
  • ⁇ Balloon catheter 1C> Like the balloon 3 of the balloon catheter 1C shown in FIG. 5, in the inflated state, the distance D11 between the inner surface 401 of the first portion 4A and the central axis C1, and the distance between the inner surface 501 of the second portion 5A and the central axis C1. may be the same as the distance D21 between them. In this case, no steps are formed on the inner surface 301 of the balloon 3, and the inner surfaces 401 and 501 form a perfect circle in cross section.
  • ⁇ Balloon catheter 1D> Like the balloon 3 of the balloon catheter 1D shown in FIG. 6, in the inflated state, the distance D12 between the outer surface 402 of the first portion 4A and the central axis C1 and the distance between the outer surface 502 of the second portion 5A and the central axis C1 may be the same as the distance D22 between them. In this case, no steps are formed on the outer surface 302 of the balloon 3, and the outer surfaces 402 and 502 form a perfect circle in cross section. Further, the inner surface 301 of the balloon 3 is formed with an inwardly projecting step at a portion corresponding to the inner surface 501 of the second portion 5A.
  • a slit 7A is provided in the second portion 5A arranged at the tip connecting portion 3A, and a slit 7B is provided in the second portion 5A arranged at the inflating portion 3B.
  • two slits 7C may be provided in the second portion 5A arranged at the proximal end connecting portion 3C.
  • the slits 7A-7C are cuts or notches extending from the outer surface 502 of the second portion 5A toward the central axis C1.
  • the slit 7A provided in the second portion 5A arranged in the tip connecting part 3A can maintain the flexibility of the tip connecting part 3A while suppressing the tip connecting part 3A from expanding in the contracted state. Therefore, the balloon catheter 1E can improve passageability when inserting the deflated balloon 3 into a blood vessel.
  • the slit 7C provided in the second portion 5A arranged in the proximal connecting portion 3C can maintain the flexibility of the proximal connecting portion 3C while suppressing the expansion of the proximal connecting portion 3C in the contracted state. Therefore, the balloon catheter 1E can improve passability when the deflated balloon 3 is pulled out of the blood vessel.
  • the two slits 7B provided in the second portion 5A arranged in the inflatable portion 3B can suppress the expansion of the inflatable portion 3B in the deflated state. Moreover, since the second portion 5A arranged in the inflatable portion 3B is not stretched in the curved blood vessel, the followability of the balloon 3 to the curved blood vessel can be improved.
  • the bottoms of the slits 7A to 7C in other words, the portions of the slits 7A to 7C that are closest to the central axis C1 are positioned radially outside the bottom surface 503 (see FIG. 1) of the second portion 5A. good.
  • the second portion 5A can effectively act as a tension rod. Only some of the slits 7A, 7B, and 7C in FIG. 7 may be provided in the second portion 5A.
  • the slit 7B may be provided only in the second portion 5A of the inflating portion 3B of the balloon 3, and the slits 7A and 7C may not be provided in the second portions 5A of the distal connecting portion 3A and the proximal connecting portion 3C.
  • FIG. 8 shows the process of deformation of the balloon 3 of the balloon catheter 1F from the inflated state to the deflated state. Assume that the compressed fluid is removed from the inflated balloon 3 shown in FIG. 8(A). Upon removal of the compressed fluid, the balloon 3 transforms from an inflated state to a deflated state.
  • the second portions 51A-53A move toward the central axis C1 earlier than the first portions 41A-43A.
  • the first portions 41A to 43A are pushed outward except for both ends in the circumferential direction E1 (see FIG. 1), and protrude outside the imaginary circle S.
  • the first portion 41A has the maximum curvature at the vertex P(1).
  • the first portion 42A has the maximum curvature at the vertex P(2).
  • the first portion 43A has the maximum curvature at the vertex P(3).
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex P(1) of the first portion 41A is denoted as "W41".
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex P(2) of the first portion 42A is denoted as "W42.”
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex P(3) of the first portion 43A is denoted as "W43”.
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex 500 of the second portion 51A is denoted as "W51”.
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex 500 of the second portion 52A is denoted as "W52”.
  • a virtual plane radially extending from the central axis C1 through the vertex 500 of the second portion 53A is denoted as "W53".
  • a virtual plane equidistant from each of the planes W51 and W52 that is, a virtual plane that bisects the angle formed by the planes W51 and W52 is denoted as "plane W410".
  • a virtual plane that is equidistant from the planes W52 and W53 that is, a virtual plane that bisects the angle formed by the planes W52 and W53 is referred to as a "plane W420.”
  • a virtual plane that is equidistant from the planes W53 and W51 that is, a virtual plane that bisects the angle formed by the planes W53 and W51 is denoted as "plane W430.”
  • the counterclockwise side of the circumferential direction E1 is referred to as "one side E11 of the circumferential direction E1.”
  • the angle between planes W51 and W41, the angle between planes W52 and W42, and the angle between planes W53 and W43 are equal.
  • this angle will be referred to as " ⁇ a”.
  • the angle between the planes W41 and W52, the angle between the planes W42 and W53, and the angle between the planes W43 and W51 are equal.
  • This angle is hereinafter referred to as " ⁇ b”.
  • the angle ⁇ b is larger than the angle ⁇ a ( ⁇ a ⁇ b). That is, the vertex P(1) is arranged on one side E11 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W410. Vertex P(2) is arranged on one side E11 in circumferential direction E1 with respect to plane W420. Vertex P(3) is arranged on one side E11 in circumferential direction E1 with respect to plane W430.
  • a portion of the first portion 41A that extends from the connection portion with the second portion 51A to the vertex P(1) is called a first extending portion 411.
  • a portion of the first portion 41A that extends from the connection portion with the second portion 52A to the vertex P(1) is referred to as a second extending portion 412 .
  • a portion of the first portion 42A that extends from the connection portion with the second portion 52A to the vertex P(2) is referred to as a first extending portion 421.
  • a portion of the first portion 42A that extends from the connection portion with the second portion 53A to the vertex P(2) is referred to as a second extending portion 422.
  • a portion of the first portion 43A extending from the connection portion with the second portion 53A to the vertex P(3) is referred to as a first extending portion 431.
  • a portion of the first portion 43A that extends from the connection portion with the second portion 51A to the vertex P(3) is referred to as a second extending portion 432 .
  • the lengths of the first extending portions 411, 421, 431 are equal. Hereinafter, this length is described as "La”. Also, the lengths of the second extensions 412, 422, 432 are equal. Hereinafter, this length is written as "Lb". In this case, the length Lb is longer than the length La (La ⁇ Lb). In addition, in FIG. 9, only the length La of the first extension portion 421 is shown, and the length La of the first extension portions 411 and 431 is omitted. Also, only the length Lb of the second extending portion 422 is shown, and the lengths Lb of the second extending portions 412 and 432 are omitted.
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 51A, the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 52A, and The distance between vertex P(3) of first portion 43A and vertex 500 of second portion 53A is equal.
  • this distance is written as "Lc”.
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 52A, the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 53A, and The distance between vertex P(3) of first portion 43A and vertex 500 of second portion 51A is equal.
  • this distance is written as "Ld”. In this case, the distance Ld is longer than the distance Lc (Lc ⁇ Ld).
  • FIG. 9 shows only the distance Lc between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 53A. and the distance Lc between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 52A are omitted. Also, only the distance Ld between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 51A is shown, and the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 52A is shown. and the distance Ld between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 53A are omitted.
  • the first parts 41A to 43A are folded while the second parts 51A to 53A have moved to positions close to the inner tube 22.
  • the relationship between lengths La and Lb (La ⁇ Lb), the relationship between distances Lc and Ld (Lc ⁇ Ld), and the relationship between angles ⁇ a and ⁇ b ( ⁇ a ⁇ b) described in FIG. 9 are maintained. be.
  • the first parts 41A to 43A cover the second parts 51A to 53A from the outside in a folded state to form the wings 41B to 43B. As a result, the balloon 3 is contracted.
  • the length Lb of the second extension portion 412 of the first portion 41A is longer than the length La of the first extension portion 411 (La ⁇ Lb).
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 52A is greater than the distance Lc between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 51A.
  • Ld is longer (Lc ⁇ Ld).
  • Vertex P(1) is arranged on one side E11 in circumferential direction E1 with respect to plane W410. Therefore, when the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state, the first portion 41A is likely to be arranged at a position close to the second portion 51A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1.
  • first portion 42A is likely to be arranged at a position close to the second portion 52A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1.
  • 43 A of 1st parts tend to be arrange
  • the position of the first portion 4A is stabilized during the process in which the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state, and it is easily placed in a position covering the second portion 5A. Therefore, in the process of deforming the balloon 3 from the inflated state to the deflated state, the first portion 4A can easily cover the second portion 5A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1. Further, the balloon catheter 1F can appropriately cover the second portion 5A with the first portion 4A in the deflated state even when the balloon 3 is repeatedly deformed between the inflated state and the deflated state.
  • the balloon catheter 1G differs from the balloon catheter 1F in the shape of the first portions 41A, 42A, 43A in the process of deforming the balloon 3 from the inflated state to the deflated state.
  • FIG. 10 shows the process of deformation of the balloon 3 of the balloon catheter 1G from the inflated state to the deflated state.
  • the states of FIGS. 10A and 10B are the same as those of FIGS. 8A and 8B.
  • the first portions 41A to 43A are pushed outward and protrude outside the imaginary circle S.
  • the first portion 41A has the maximum curvature at the vertex P(1).
  • the first portion 42A has the maximum curvature at the vertex P(2).
  • the first portion 43A has the maximum curvature at the vertex P(3).
  • the relationship between the lengths La and Lb (La ⁇ Lb) and the relationship between the distances Lc and Ld (Lc ⁇ Ld) in the balloon 3 are the same as in the case of the balloon catheter 1F (see FIG. 9) (see FIG. 11).
  • the positional relationship between the plane W410 and the vertex P(1), the positional relationship between the plane W420 and the vertex P(2), and the positional relationship between the plane W430 and the vertex P(3) are also shown in the balloon catheter 1F (Fig. 9) (see FIG. 11).
  • a portion of the first extension portion 411 of the first portion 41A (the portion within the frame line Q41) is on the side opposite to the one side E11 in the circumferential direction E1 (see FIG. 1) with respect to the plane W41. (Hereinafter referred to as “the other side E12 in the circumferential direction E1”), that is, it is arranged on the side where the second portion 52A is located with respect to the plane W41.
  • a portion of the first extending portion 421 of the first portion 42A (the portion within the frame line Q42) is the other side E12 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W42, that is, the side on which the second portion 53A is located with respect to the plane W41.
  • a portion of the first extending portion 431 of the first portion 43A (the portion within the frame line Q43) is arranged on the other side E12 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W43, that is, the side on which the second portion 51A is located.
  • a direction Y41 extending outward from the balloon 3 is defined perpendicular to the tangent line of the first portion 41A at the vertex P(1) of the first portion 41A.
  • the direction Y41 extends obliquely to one side E11 of the circumferential direction E1 with respect to the radial direction about the central axis C1.
  • a direction Y42 extending outward of the balloon 3 is defined perpendicular to the tangent of the first portion 42A at the vertex P(2) of the first portion 42A.
  • the direction Y42 extends obliquely to one side E11 in the circumferential direction E1 with respect to the radial direction about the central axis C1.
  • a direction Y43 extending outward of the balloon 3 is defined perpendicular to the tangent line of the first portion 43A at the vertex P(3) of the first portion 43A.
  • the direction Y43 extends obliquely to one side E11 in the circumferential direction E1 with respect to the radial direction about the central axis C1.
  • the first parts 41A to 43A are folded while the second parts 51A to 53A have moved to positions close to the inner tube 22.
  • the relationship between the lengths La and Lb (La ⁇ Lb) and the relationship between the distances Lc and Ld (Lc ⁇ Ld) described in FIG. 11 are maintained.
  • the planes W41 and W51 match, the planes W42 and W52 match, and the planes W43 and W53 match.
  • the first extending portion 411 of the first portion 41A is arranged on the other side E12 (see FIG. 11) in the circumferential direction E1 with respect to the plane W41 over the entire area.
  • the first extending portion 421 of the first portion 42A is arranged on the other side E12 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W42 over the entire area.
  • the first extending portion 431 of the first portion 43A is arranged on the other side E12 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W43 over the entire area.
  • the directions Y41, Y42, and Y43 are each inclined to one side E11 (see FIG. 11) of the circumferential direction E1 with respect to the radial direction.
  • the first parts 41A to 43A cover the second parts 51A to 53A from the outside in a folded state to form the wings 41B to 43B. As a result, the balloon 3 is contracted.
  • the vertex P(1) of the first portion 41A is arranged on one side E11 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W410.
  • a part of the first extending portion 411 is arranged on the other side E12 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W41, and the direction Y41 is inclined to the one side E11 in the circumferential direction E1 with respect to the plane W41. Therefore, when the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state, the first portion 41A is easily arranged at a position close to the second portion 51A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1, It becomes easy to cover the portion 51A from the outside in the radial direction.
  • first portion 42A is easily arranged at a position close to the second portion 52A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1, and easily covers the second portion 52A from the outside in the radial direction.
  • the first portion 43A is easily arranged at a position close to the second portion 53A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1, and easily covers the second portion 53A from the outside in the radial direction.
  • the position of the first portion 4A is stabilized in the process in which the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state, and the second portion 4A adjacent to the one side E11 in the circumferential direction E1 can be easily positioned to cover the second portion 4A. placed.
  • the first portion 4A assumes a shape that easily covers the second portion 5A from the outside in the radial direction during the process in which the balloon 3 is deformed from the inflated state to the deflated state. Therefore, the balloon catheter 1G can easily cover the second portion 5A adjacent to the first portion 4A on one side E11 in the circumferential direction E1 with the first portion 4A. Further, the balloon catheter 1G can appropriately cover the second portion 5A with the first portion 4A in the deflated state even when the balloon 3 is repeatedly deformed between the inflated state and the deflated state.
  • the lengths of the first extending portions 411, 421, 431 may be different.
  • the lengths of the second extensions 412, 422, 432 may be different.
  • the second extending portion 412 should be longer than the first extending portion 411 in the first portion 41A. It is sufficient that the second extending portion 422 is longer than the first extending portion 421 in the first portion 42A. It is sufficient that the second extending portion 432 is longer than the first extending portion 431 in the first portion 43A.
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 51A, the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 52A, and The distance between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 53A may be different.
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 52A, the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 53A, and The distance between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 51A may be different.
  • the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 52A is greater than the distance between the vertex P(1) of the first portion 41A and the vertex 500 of the second portion 51A.
  • the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 53A is greater than the distance between the vertex P(2) of the first portion 42A and the vertex 500 of the second portion 52A. The longer the better.
  • the distance between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 51A is greater than the distance between the vertex P(3) of the first portion 43A and the vertex 500 of the second portion 53A. The longer the better.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

バルーン(3)は、膨張状態において延伸方向に延びる筒状となる膨張部(3B)と、膨張部(3B)の一方側の端部に設けられた先端連結部(3A)と、膨張部(3B)の他方側の端部に設けられた基端連結部(3C)とを有する。少なくとも膨張部(3B)は、収縮状態において、羽根部を形成する第1部分(4A)と、膨張状態において、中心軸(C1)を中心とした周方向において第1部分(4A)に対して隣接する第2部分(5A)とを有する。第2部分(5A)は、膨張状態から収縮状態に変形する過程で、第1部分(4A)よりも先に中心軸(C1)に向けて移動することで、中心軸(C1)に向けて凹んだ窪みを膨張部(3B)に形成させる。

Description

カテーテル用バルーン
 本発明は、カテーテル用バルーンに関する。
 バルーンカテーテルにおける血管内での通過性を良好とするために、収縮状態のバルーンの径は小さい程好ましい。特許文献1に記載のバルーンカテーテルは、折り畳まれたバルーン薄膜を支持部材の周りに巻き付けて径を最小化した状態で、保持器により保持される。バルーンカテーテルは、使用時において保持器から取り出して使用される。
特開昭62-114565号公報
 バルーンは、血管内での使用時に膨張され、その後収縮された後も、その径は小さいことが好ましい。しかし、特許文献1では、バルーン薄膜が支持部に巻き付いた状態が保持器により保持され、径が小さくされる。このため、保持器からバルーン薄膜が取り出された状態では、径を小さくできない可能性がある。このため例えば、バルーン薄膜が保持器から取り出され、使用時に膨張され、使用後にバルーン薄膜を収縮させて体外に引き抜く時、収縮したバルーン薄膜の径が増大し、引き抜きが困難になる可能性がある。
 本発明の目的は、拡張後に収縮させた場合でも、径を最小化できるカテーテル用バルーンを提供することである。
 本発明の第1態様に係るカテーテル用バルーンは、内圧の変化に応じて、膨張状態と収縮状態とに可能なカテーテル用バルーンであって、前記収縮状態から前記膨張状態に変形する過程で、所定の延伸方向に延びる中心軸を中心とした半径方向の外側に移動して膨張し、前記膨張状態において前記延伸方向に延びる筒状となる膨張部と、前記膨張部の前記延伸方向における一方側の端部である先端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい先端連結部と、前記膨張部の前記延伸方向における他方側の端部である基端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい基端連結部と、を備え、少なくとも前記膨張部は、前記収縮状態において、羽根部を形成する複数の第1部分と、前記膨張状態において、前記中心軸を中心とした周方向において前記複数の第1部分に対して隣接する複数の第2部分とを有し、前記複数の第2部分は、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記複数の第1部分よりも先に前記中心軸に向けて移動することで、前記中心軸に向けて凹んだ窪みを形成させることを特徴とする。
 第1態様に係るカテーテル用バルーンでは、膨張状態から収縮状態に変形する場合、複数の第2部分が複数の第1部分よりも先に中心軸に向けて移動し、複数の第1部分の各々により羽根部が形成される。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、カテーテル用バルーンは常に安定した形状に折り畳まれる。従って、収縮状態におけるカテーテル用バルーンの径を小さくできる。
 本発明の第2態様に係るカテーテル用バルーンは、内圧の変化に応じて、膨張状態と収縮状態とに可能なカテーテル用バルーンであって、前記収縮状態から前記膨張状態に変形する過程で、所定の延伸方向に延びる中心軸を中心とした半径方向の外側に移動して膨張し、前記膨張状態において前記延伸方向に延びる筒状となる膨張部と、前記膨張部の前記延伸方向における一方側の端部である先端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい先端連結部と、前記膨張部の前記延伸方向における他方側の端部である基端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい基端連結部と、を備え、少なくとも前記膨張部は、前記収縮状態において、羽根部を形成する複数の第1部分と、前記膨張状態において、前記中心軸を中心とした周方向において前記複数の第1部分に対して隣接する複数の第2部分とを有し、前記膨張状態において、前記中心軸から前記複数の第1部分の各々までの間の前記半径方向の距離よりも、前記中心軸から前記複数の第2部分の各々までの間の前記半径方向の距離の方が短いことを特徴とする。
 第2態様に係るカテーテル用バルーンでは、膨張状態から収縮状態に変形する場合、膨張状態において中心軸との間の距離が短い複数の第2部分が、先に中心軸に向けて移動し、複数の第1部分の各々により羽根部が形成される。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、カテーテル用バルーンは常に安定した形状に折り畳まれる。従って、収縮状態におけるカテーテル用バルーンの径を小さくできる。
 第1態様及び第2態様において、前記先端連結部及び前記基端連結部は、各々、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分を有し、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分の各々は、前記先端連結部の前記他端部から、前記基端連結部の前記他端部との間を、前記延伸方向に沿って延びてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに、膨張部に加えて先端連結部及び基端連結部の各々についても、複数の第2部分を先に中心軸に向けて移動させることができる。従って、カテーテル用バルーンは、膨張部だけでなく先端連結部及び基端連結部の各々も安定した形状に折り畳むことができる。このため、収縮状態におけるカテーテル用バルーンの径を小さくできる。又、収縮状態のカテーテル用バルーンを血管内に挿入する際、複数の第2部分は突っ張り棒の役目を果たす。この場合、カテーテル用バルーンが延伸方向に収縮して先端連結部及び基端連結部が半径方向に広がることを抑制できる。更に、先端連結部及び基端連結部の折り畳み時における径が大きくなる可能性を軽減できるので、カテーテル用バルーンの血管内における通過性を良好にできる。
 第1態様において、前記先端連結部及び前記基端連結部は、各々、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分を有し、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分の各々は、前記先端連結部の前記他端部から、前記基端連結部の前記他端部との間を、前記延伸方向に沿って延び、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で形成される前記窪みの量は、前記先端連結部及び前記基端連結部よりも前記膨張部の方が大きくてもよい。この場合、カテーテル用バルーンの収縮時、径の大きい膨張部の折り畳み時間を短くできるとともに、折り畳み形状を安定化できる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分の各々は、前記複数の第1部分よりも剛性が高い剛性部を含んでもよい。カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形する場合、先に中心軸に向けて移動しようとする力が剛性部に作用する。このため、カテーテル用バルーンは、複数の第2部分が先に中心軸に向けて移動する構成を、剛性部により実現できる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分の各々の前記半径方向の厚さは、前記複数の第1部分の各々の前記半径方向の厚さよりも大きくてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに複数の第2部分が中心軸に向けて移動する速度は、移動開始直後は遅く、その後速くなる。この場合、複数の第2部分は、カテーテル用バルーンを安定的に折り畳むことができる。
 第1態様及び第2態様において、前記膨張状態において、前記複数の第2部分の内面と前記中心軸との間の距離は、前記複数の第1部分の内面と前記中心軸との間の距離よりも短くてもよい。つまり、複数の第2部分の各々の内面は、複数の第1部分の各々の内面よりも、より中心軸に近い位置に配置される。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに、複数の第2部分は複数の第1部分よりも先に中心軸に向けて移動し易くなる。従って、カテーテル用バルーンが膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、カテーテル用バルーンを常に安定した形状に折り畳むことができる。
 第1態様及び第2態様において、前記膨張状態において、前記複数の第2部分の外面と前記中心軸との間の距離は、前記複数の第1部分の外面と前記中心軸との間の距離よりも長くてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに、複数の第2部分は複数の第1部分よりも先に中心軸に向けて移動し易くなる。従って、カテーテル用バルーンが膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、カテーテル用バルーンを常に安定した形状に折り畳むことができる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分の外面が丸みを帯びていてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが血管内を通過するときに複数の第2部分が血管の内壁に引っかかることを抑制できるので、カテーテル用バルーンの血管内における通過性を良好にできる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分は、前記周方向に均等な間隔で配置されてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに、複数の第1部分により形成される羽根部の大きさを均一にできる。従って、カテーテル用バルーンを周方向に均一に収縮させることができる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分が前記中心軸に向けて凹んだ窪みが形成された状態で形状が記憶されてもよい。この場合、カテーテル用バルーンが膨張状態から収縮状態に変形するときに、複数の第2部分を先に中心軸に向けて移動させる構成を、容易に実現できる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第1部分と前記複数の第2部分とが同一材料で構成されてもよい。この場合、カテーテル用バルーンを容易に製造できる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分のうち、前記先端連結部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられてもよい。この場合、折り畳まれたカテーテル用バルーンを血管に挿入するときに、先端連結部が広がらず、且つ先端連結部の柔軟性が確保される。このため、カテーテル用バルーンの通過性を向上させることができる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分のうち、前記基端連結部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられてもよい。この場合、折り畳まれたカテーテルバルーンを血管から引き抜くときに、基端連結部が広がらず、且つ基端連結部の柔軟性が確保される。このため、カテーテル用バルーンの通過性を更に向上させることができる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第2部分のうち、前記膨張部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられてもよい。この場合、折り畳まれたカテーテル用バルーンを血管内で移動させるときに、膨張部が広がらない。このため、カテーテル用バルーンの通過性を更に向上させることができる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第1部分の各々は、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点と、前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第1延伸部と、前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第2延伸部と、を有し、前記第1延伸部の長さよりも、前記第2延伸部の長さの方が長くてもよい。この場合、カテーテル用バルーンは、膨張状態から収縮状態に変形する場合において、第1部分により第2部分を覆うことが容易に可能となる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第1部分の各々は、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点を備え、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記頂点と、前記頂点を有する前記第1部分に対して前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との間の距離が、前記頂点と、前記頂点を有する前記第1部分に対して前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との間の距離よりも短くてもよい。この場合、カテーテル用バルーンは、膨張状態から収縮状態に変形する場合において、第1部分により第2部分を覆うことが容易に可能となる。
 第1態様及び第2態様において、前記複数の第1部分の各々は、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点と、前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第1延伸部と、前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第2延伸部と、を有し、前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記中心軸と前記頂点を通過して前記半径方向に延びる仮想平面に対し、前記頂点を有する前記第1部分の前記第1延伸部の少なくとも一部が、前記周方向の他方側に位置してもよい。この場合、第1部分の夫々は、周方向の一方側に隣接する第2部分を更に覆い易くなる。従って、カテーテル用バルーンは、膨張状態から収縮状態に変形する場合において、第1部分により第2部分を覆うことが更に容易に可能となる。
バルーン3が膨張状態である場合のバルーンカテーテル1Aを示す図である。 収縮状態から膨張状態に変形するバルーン3を示す図である。 膨張状態から収縮状態に変形するバルーン3を示す図である。 バルーンカテーテル1Bにおけるバルーン3を示す図である。 バルーンカテーテル1Cにおけるバルーン3を示す図である。 バルーンカテーテル1Dにおけるバルーン3を示す図である。 バルーンカテーテル1Eを示す図である。 膨張状態から収縮状態に変形するバルーンカテーテル1Fのバルーン3を示す図である。 収縮状態におけるバルーンカテーテル1Fのバルーン3を示す図である。 膨張状態から収縮状態に変形するバルーンカテーテル1Gのバルーン3を示す図である。 収縮状態におけるバルーンカテーテル1Gのバルーン3を示す図である。
 本発明に係るバルーンカテーテル1の実施形態(1A~1E)について、図面を参照して説明する。参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。バルーンカテーテル1は、血管に形成された狭窄性の病変を拡張できる。更にバルーンカテーテル1は、後述する第2部分5Aを病変に作用させて粉砕したり切開したりできる。
<バルーンカテーテル1A>
 図1を参照し、バルーンカテーテル1Aについて説明する。バルーンカテーテル1Aは、カテーテルシャフト2及びバルーン3を有する。
<カテーテルシャフト2>
 バルーン3は、管状のカテーテルシャフト2の一方側の端部に接続される。バルーンカテーテル1Aは、カテーテルシャフト2の他方側の端部に非図示のハブが接続された状態で使用される。ハブは、カテーテルシャフト2を介してバルーン3に圧縮流体を供給可能である。
 カテーテルシャフト2の両端のうち一方側を、「先端側」という。カテーテルシャフト2の両端のうち他方側を、「基端側」という。カテーテルシャフト2に沿って延びる方向を、「延伸方向」という。カテーテルシャフト2の中心を通って延伸方向に延びる軸を、中心軸C1という。中心軸C1と直交する平面において切断した場合の断面(以下、単に「断面」という。)において、中心軸C1を中心とする半径方向のうち、中心軸C1に近接する側を「内側」といい、中心軸C1から離隔する側を「外側」という。
 カテーテルシャフト2は、外側チューブ21及び内側チューブ22を有する。外側チューブ21及び内側チューブ22は、それぞれ可撓性を有する。外側チューブ21の内径は、内側チューブ22の外径よりも大きい。内側チューブ22は、先端側の所定部分を除き、外側チューブ21の内腔に配置される。内側チューブ22の先端側の所定部分は、外側チューブ21の先端側の端(以下、「先端211」という。)から先端側に向けて突出する。内側チューブ22の先端側の端(以下、「先端221」という。)は、外側チューブ21の先端211よりも先端側に配置される。内側チューブ22の先端側の所定部分を、「突出部分225」という。外側チューブ21及び内側チューブ22の材料は特に限定されない。外側チューブ21及び内側チューブ22の材料の一例として、ポリアミド系樹脂が用いられる。
 外側チューブ21の内腔のうち、内側チューブ22の内腔以外の空間には、ハブから供給される圧縮流体が通流する。内側チューブ22の内腔には、非図示のガイドワイヤが挿通される。
<バルーン3>
 バルーン3は、非図示のハブによる圧縮流体の供給の有無に応じて内圧が変化することにより、収縮状態と膨張状態との間で変形可能である。図1は、膨張状態のバルーン3を示す。バルーン3は、先端側の端部(以下、「先端部3D」という。)が、内側チューブ22の突出部分225のうち先端221の近傍に熱溶着によって接続される。バルーン3は、基端側の端部(以下、「基端部3P」という。)が、外側チューブ21の先端211の近傍に熱溶着によって接続される。バルーン3は、内側チューブ22の突出部分225を外側から覆う。バルーン3の材料は特に限定されない。バルーン3の材料の一例として、ポリアミド系樹脂が用いられる。
 バルーン3において、先端連結部3A、膨張部3B、及び基端連結部3Cが定義される。先端連結部3Aは、膨張状態のバルーン3において先端部3Dから基端部3Pに向けて拡径しながら延びる領域である。基端連結部3Cは、拡張状態のバルーン3において基端部3Pから先端部3Dに向けて拡径しながら延びる領域である。膨張部3Bは、拡張状態のバルーン3において先端連結部3Aと基端連結部3Cとの間に挟まれた領域であり、延伸方向に亘って径が略同一となる。膨張状態において、膨張部3Bは延伸方向に延びる筒状となる。バルーン3は、内面301及び外面302を有する。
 膨張部3Bの先端側の端部を「先端部30D」といい、基端側の端部を「基端部30P」という。先端連結部3Aは、膨張部3Bの先端部30Dと連結する端部から先端部3Dに向けて、先端側に延びる。先端連結部3Aの断面の直径は、膨張部3Bの先端部30Dと連結する端部において最も大きく、先端部3Dにおいて最も小さい。基端連結部3Cは、膨張部3Bの先端部30Dと連結する端部から基端部3Pに向けて、基端側に延びる。基端連結部3Cの断面の直径は、膨張部3Bの基端部30Pと連結する端部において最も大きく、基端部3Pにおいて最も小さい。
 バルーン3の先端連結部3A、膨張部3B、及び基端連結部3Cは、各々、第1部分41A、42A、43A(以下、総称して「第1部分4A」という。)、及び、第2部分51A、52A、53A(以下、総称して「第2部分5A」という。)を有する。第1部分4A及び第2部分5Aは、各々、先端連結部3Aの先端部3Dと、基端連結部3Cの基端部3Pとの間を、延伸方向に延びる。第1部分4A及び第2部分5Aは同一材料により形成される。
 バルーン3の膨張部3Bに沿って延びる方向のうち中心軸C1と直交する方向を、「周方向E1」という。第1部分4A及び第2部分5Aは、各々、第2部分51A、第1部分41A、第2部分52A、第1部分42A、第2部分53A、第1部分43Aの順で周方向E1に順番に配列される。第1部分4A及び第2部分5Aは、周方向E1に隣接し、交互に並ぶ。第2部分51A、52A、53Aは、周方向E1において等間隔に配置される。バルーン3の内面301のうち第1部分4Aに対応する部分を、内面401といい、第2部分5Aに対応する部分を、内面501という。バルーン3の外面302のうち第1部分4Aに対応する部分を、外面402といい、第2部分5Aに対応する部分を、外面502という。
 第1部分4Aと第2部分5Aとでは、剛性が相違する。第2部分5Aは第1部分4Aよりも剛性が高い。なお、第1部分4Aと第2部分5Aとの剛性の相違は、周知の様々な剛性試験のうち少なくとも何れかの結果により生じていればよい。上記のように、第1部分4Aと第2部分5Aとは同一材料により形成されるが、夫々の厚さを異ならせることにより、剛性の差異が生じている。
 バルーン3が膨張状態の場合において、第1部分4Aの内面401及び外面402は、中心軸C1を中心とする円弧に沿って湾曲する。中心軸C1と、第1部分4Aの内面401との間の半径方向の距離をD11と表記する。中心軸C1と、第1部分4Aの外面402との間の半径方向の距離をD12と表記する。第1部分4Aの半径方向の厚さは、第1部分4Aの内面401と外面402との間の半径方向の距離に対応し、T11と表記する。なお詳細には、内面401及び外面402のうち周方向E1の両端部の曲率は、両端部を除く部分の曲率よりも僅かに大きい(図2(C)、図3(A)参照)。
 第2部分5Aの外面502は、半径方向の外側に最も突出する頂点500を有する。外面502は、断面において三角形の2つの側面に対応する外面502A、502Bを有する。外面502A、502Bのうち頂点500と反対側の端部は、周方向E1に隣接する第1部分4Aの端部と連結する。外面502A、502Bのうち頂点500と反対側の端部を結ぶ平面を、「底面503」という。底面503と直交して延び且つ底面503から頂点500を通って延びる方向を、「突出方向Y1」という。膨張状態において、突出方向Y1は、半径方向の外側を向く。第2部分5Aの内面501は、底面503に対して半径方向の内側に位置する。中心軸C1と、第2部分5Aの内面501との間の距離を、D21と表記する。中心軸C1と頂点500との間の距離を、D22と表記する。第2部分5Aの半径方向の厚さは、第2部分5Aの内面501と頂点500との間の半径方向の距離に対応し、T21と表記する。
 膨張部3Bにおける第2部分5Aの半径方向の厚さT21は、延伸方向において同一である。先端連結部3Aにおける第2部分5Aの半径方向の厚さT21は、膨張部3Bの先端部30Dと連結する部分において最も大きく、先端部3Dに近接する程小さくなる。基端連結部3Cにおける第2部分5Aの半径方向の厚さT21は、膨張部3Bの基端部30Pと連結する部分において最も大きく、基端部3Pに近接する程小さくなる。
 延伸方向の任意の断面において、第2部分5Aの厚さT21の方が、第1部分4Aの厚さT11よりも大きい。膨張状態において、第2部分5Aの内面501と中心軸C1との間の距離D21の方が、第1部分4Aの内面401と中心軸C1との間の距離D11よりも短い。即ち、中心軸C1から第2部分5Aまでの間の半径方向の距離の方が、中心軸C1から第1部分4Aまでの間の半径方向の距離よりも短い。膨張状態において、第2部分5Aの外面502と中心軸C1との間の距離D22の方が、第1部分4Aの外面402と中心軸C1との間の距離D12よりも長い。
 図2(C)に示すように、膨張状態のバルーン3の断面において、第1部分41A~43Aに外側から接する仮想的な仮想円Sを定義する。この場合、第1部分41A~43Aの各々の周方向E1における両端部と、第2部分51A~53Aの夫々のうち底面503(図1参照)よりも中心軸C1に近接する部分とは、何れも、仮想円Sよりも内側に位置する。このためバルーン3には、第2部分51A、52A、53Aが中心軸C1に向けて凹んだ窪み51B、52B、53B(以下、「窪み5B」と総称する。)が形成される。なお、バルーン3には、第2部分51A、52A、53Aにおいて窪み51B、52B、53Bが形成された状態で形状が安定化するように、形状が記憶されている。
 なお、第1部分4Aの形状を記憶させるための方法は特に限定されない。例えば、第2部分5Aにおいて窪み5Bが形成された状態のバルーン3の形状と同じ形状を有する金型を用いたブロー成型により、バルーン3が作成されてもよい。この場合、第2部分5Aにおいて窪み5Bが形成された状態で形状が記憶されたバルーン3を製造することが可能である。
 図2(A)に示すように、収縮状態のバルーン3は、羽根部41B、42B、43B(以下、総称して「羽根部4B」という。)を有する。羽根部41B、42B、43Bは、各々、バルーン3の第1部分41A、42A、43Aが折り畳まれ、且つ、各々が第2部分52A、53A、51Aに外側から巻き付くことにより形成される。第2部分5Aは、羽根部4Bによって外側から覆われる。羽根部4Bは、「フラップ」「ウイング」とも呼ばれる。
<バルーン3の収縮/膨張>
 図2は、バルーン3が収縮状態から膨張状態に変形する過程を示す。図2(A)に示す収縮状態のバルーン3に対し、非図示のハブから圧縮流体が供給されたとする。この場合、図2(B)に示すように、バルーン3の第1部分41A~43Aは伸長し、羽根部41B~43B(図2(A)参照)は解消される。更に、圧縮流体がバルーン3に供給された場合、第2部分51A~53Aは、各々、半径方向の外側に移動し、中心軸C1から離隔する。結果、図2(C)に示すように、バルーン3は膨張状態となる。なお、図2(C)では、窪み51B、52B、53Bの理解を容易とする為に、窪み51B、52B、53Bの凹み量が実際の凹み量(図1に示す窪み51B、52B、53Bの凹み量)と比べて大きく示されている。後述の図3(A)についても同様である。
 図3は、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程を示す。図3(A)に示す膨張状態のバルーン3から、圧縮流体が除去されたとする。ここで上記のように、バルーン3には、第2部分51A~53Aにて窪み51B~53Bが形成された状態で形状が記憶されている。このため、図3(B)に示すように、圧縮流体の除去に応じ、バルーン3全体が中心軸C1に向けて所定量移動し、その後、第2部分51A~53Aは第1部分41A~43Aよりも先に中心軸C1に向けて移動する。このため、仮想円Sに対する窪み51B~53Bの凹み量は、膨張状態のときよりも大きくなる。
 なお、断面において、第2部分5Aの半径方向の厚さT21は、第1部分4Aの半径方向の厚さT11よりも大きいため、第2部分51A~53Aが中心軸C1に向けて移動する速度は、移動開始直後は遅く、その後速くなる。なお、窪み51B~53Bの凹み量は、先端連結部3A及び基端連結部3Cよりも、膨張部3Bの方が大きい。このためバルーン3の最大径、即ち膨張部3Bの径は急速に小さくなる。
 第2部分51A~53Aの中心軸C1に向かう方向の移動量が増加することに応じ、図3(C)に示すように、第1部分41A~43Aは、周方向E1の両端部を除く部分が外側に押し出され、仮想円Sよりも外側に突出する。図3(D)に示すように、第2部分51A~53Aが内側チューブ22に近接する位置まで移動した状態で、第1部分41A~43Aは折り畳まれる。
 図3(E)に示すように、第1部分41A~43Aは、折り畳まれた状態で第2部分51A~53Aを外側から覆い、羽根部41B~43Bを形成させる。これにより、バルーン3は収縮状態となる。
<作用、効果>
 バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する場合、膨張状態において中心軸C1との間の半径方向の距離が短い第2部分5Aは、第1部分4Aよりも先に中心軸C1に向けて移動する。第2部分5Aが移動する過程で、第1部分4Aにより羽根部4Bが形成され、バルーン3は最終的に収縮状態となる。この場合、バルーンカテーテル1Aは、収縮状態におけるバルーン3の形状を安定化させることができるので、収縮状態におけるバルーン3の径を小さくすることで血管内の通過性を良好に維持できる。又、バルーン3が膨張状態と収縮状態との間で繰り返し変形した場合でも、バルーン3は常に安定した形状に折り畳まれる。従って、バルーンカテーテル1Aは、収縮状態におけるバルーン3の径を小さくできる。
 なお、バルーン3がブロー成型により製造される場合、膨張部3Bに対応する部位に局所的な圧力が加わることを、第2部分5Aにより抑制できる。このため、製造工程においてバルーン3が破裂することを防止できる。
 バルーン3の第1部分4A及び第2部分5Aは、先端連結部3A、膨張部3B、及び基端連結部3Cに設けられる。この場合、バルーンカテーテル1Aは、膨張状態から収縮状態に変形する場合、バルーン3の先端連結部3A、膨張部3B、及び基端連結部3Cの各々の部分において、第2部分5Aを中心軸C1に向けて先に移動させることができる。この場合、バルーン3は、先端連結部3A、膨張部3B、及び基端連結部3Cの各々において、安定した形状に折り畳むことができる。従って、収縮状態におけるバルーン3の径を、延伸方向の全域に亘って小さくできる。又、先端連結部3A及び基端連結部3Cの折り畳み時における径が大きくなる可能性を軽減できるので、バルーン3の血管内における通過性を良好にできる。
 バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程で形成される窪み51B~53Bの凹み量は、先端連結部3A及び基端連結部3Cよりも、膨張部3Bの方が大きい。このため、バルーン3は、収縮時、径の大きい膨張部3Bの折り畳み時間を短くできる。又、羽根部41B~43Bがスムーズに形成されることになるので、バルーン3の折り畳み形状を安定化できる。
 第2部分5Aは、第1部分4Aよりも剛性が高い。この場合、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形するとき、第2部分5Aが第1部分4Aよりも先に中心軸C1に向けて移動しようとする力が作用し易くなる。このためバルーン3は、第2部分5Aが先に中心軸C1に向けて移動する構成を、第1部分4Aとの剛性の大小関係を調整することにより実現できる。
 又、収縮状態のバルーン3が半径方向の外側に広がろうとする挙動を、より剛性が高い第2部分5Aにより抑制できる。このため、バルーン3が膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、第1部分4Aにより羽根部4Bを安定的に形成させることができる。このため、収縮状態のバルーン3の径を小さい状態で安定的に維持し、羽根部4Bが扁平の折り畳み形状になることを抑制できる。
 バルーン3では、第1部分4Aよりも第2部分5Aの剛性が高く、且つ、バルーン3の先端部3Dから基端部3Pに亘る全域に第2部分5Aが設けられる。この場合、収縮状態のバルーン3を血管内に挿入する際、第2部分5Aは突っ張り棒の役目を果たす。従って、バルーンカテーテル1Aは、バルーン3が延伸方向に収縮して先端連結部3A及び基端連結部3Cが半径方向に広がることを抑制できる。
 第2部分5Aの厚さT21は、第1部分4Aの厚さT11よりも大きい。この場合、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形するときに第2部分5Aが中心軸C1に向けて移動する速度は、移動開始直後は遅く、その後速くなる。このためバルーンカテーテル1Aは、第2部分5Aによりバルーン3を安定的に折り畳むことができる。
 膨張状態において、第2部分5Aの内面501と中心軸C1との間の距離D21は、第1部分4Aのうち周方向E1の両端部を除く部分の内面401と中心軸C1との間の距離D11よりも短い。つまり、第2部分5Aの内面501は、第1部分4Aの内面401よりも、より中心軸C1に近い位置に配置される。又、膨張状態において、第2部分5Aの外面502と中心軸C1との間の距離D22は、第1部分4Aの外面402と中心軸C1との間の距離D12よりも長い。これらの場合、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形するときに、第2部分5Aは第1部分4Aよりも先に中心軸C1に向けて移動し易くなる。従って、バルーン3が膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、バルーン3を常に安定した形状に折り畳むことができる。
 膨張状態において、距離D22は距離D12よりも長いため、第2部分5Aの外面502は第1部分4Aの外面402よりも外側に突出する。この場合、バルーン3を血管内で膨張状態としたときに、第2部分5Aは、血管の内壁に接触し易くなる。従って、バルーンカテーテル1Aは、バルーン3の第2部分5Aを血管に良好に作用させることができる。
 第2部分51A~53Aは、周方向E1に均等な間隔で配置される。この場合、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形するときに、第1部分41A~43Aにより形成される羽根部41B~43Bの大きさを均一にできる。従って、バルーンカテーテル1Aは、バルーン3を周方向E1に均一に収縮させることができる。
 バルーン3の形状は、第2部分51A~53Aで中心軸C1に向けて凹んだ窪み51B~53Bが形成された状態で記憶される。この場合、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形するときに、第2部分5Aを中心軸C1に向けて先に移動させる構成を、容易に実現できる。
 バルーン3の第1部分4Aと第2部分5Aとは、同一材料で構成される。この場合、バルーンカテーテル1Aを容易に製造できる。
<変形例>
 本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。バルーン3の第1部分4A及び第2部分5Aの数は、上記実施形態のように3つずつに限定されず、他の任意の数でもよい。バルーン3の第1部分4Aと第2部分5Aとは、別部材により形成されてもよい。例えばバルーン3は、膨張状態で筒状となる筒状部の外面に、第2部分5Aが設けられてもよい。この場合、筒状部のうち隣接する2つの第2部分5Aの間の部分が、第1部分4Aに対応する。
 上記において、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する場合、第2部分5Aが第1部分4Aよりも先に中心軸C1に向けて移動した。これに対し、例えばバルーン3が膨張状態から収縮状態に向けて変形を開始した直後の時点で、第2部分5Aが先に移動を開始し、その後、第1部分4Aの中心軸C1に向けた移動が開始されてもよい。又は、第1部分4Aが先に移動を開始し、その後、第2部分5Aの中心軸C1に向けた移動が開始されてもよい。
 第1部分4A及び第2部分5Aは、バルーン3の膨張部3Bにのみ設けられ、先端連結部3A及び基端連結部3Cには設けられなくてもよい。この場合、第2部分5Aは、膨張部3Bの先端部30Dから基端部30Pに亘って延びていなくてもよく、延伸方向に分断されていてもよい。又は、第1部分4A及び第2部分5Aは、バルーン3の膨張部3Bと、先端連結部3A及び基端連結部3Cの一方に設けられてもよい。
 第2部分5Aは、半径方向において距離D12よりも内側の部分と外側の部分とで別の部材により構成されていてもよい。この場合、半径方向において距離D12よりも内側の部分は、第1部分4Aと同じ部材により構成され、半径方向において距離D12よりも外側の部分は、第1部分4Aと異なる部材により構成されてもよい。第2部分5Aのうち半径方向において距離D12よりも外側の部分は、半径方向において距離D12よりも内側の部分よりも、剛性が高くてもよい。つまり、第2部分5Aのうち半径方向において距離D12よりも外側の部分は、剛性部を形成してもよい。
 第1部分4Aの厚さT11と、第2部分5Aの厚さT21とは同一でもよい。この場合、第2部分5Aの外面502は、第1部分4Aの外面402に対して外側に突出しなくてもよい。
 第2部分51A~53Aは、周方向E1において均等な感覚で配置されなくてもよい。例えば第2部分51A~53Aは、バルーン3のうち周方向E1の一部に局所的に設けられてもよい。
 膨張状態のバルーン3に窪み5Bは設けられなくてもよい。この場合、膨張状態におけるバルーン3の内面は、凹凸のない筒状に形成されてもよい。バルーン3の第1部分4Aと第2部分5Aとは、異なる材料により形成されてもよい。例えば第2部分5Aは、第1部分4Aを形成する材料に対して新たな材料をドーピングすることによって形成されてもよい。
<バルーンカテーテル1B>
 図4に示すバルーンカテーテル1Bのバルーン3のように、第2部分51A~53Aの各々の外面502が丸みを帯びていてもよい。この場合、バルーン3が血管内を通過する場合において、第2部分5Aが血管の内壁に引っかかることを抑制できる。このため、バルーンカテーテル1Bは、バルーン3の血管内における通過性を良好にできる。
 なお、第2部分5Aの外面502の形状は上記に限定されず、用途や機能に応じて様々な形状を取り得ることはいうまでもない。
<バルーンカテーテル1C>
 図5に示すバルーンカテーテル1Cのバルーン3のように、膨張状態において、第1部分4Aの内面401と中心軸C1との間の距離D11と、第2部分5Aの内面501と中心軸C1との間の距離D21とは同一でもよい。この場合、バルーン3の内面301には段差は形成されず、断面において内面401、501は真円を形成する。
<バルーンカテーテル1D>
 図6に示すバルーンカテーテル1Dのバルーン3のように、膨張状態において、第1部分4Aの外面402と中心軸C1との間の距離D12と、第2部分5Aの外面502と中心軸C1との間の距離D22とは同一でもよい。この場合、バルーン3の外面302には段差は形成されず、断面において外面402、502は真円を形成する。又、バルーン3の内面301には、第2部分5Aの内面501に対応する部分で内側に突出する段差が形成される。
<バルーンカテーテル1E>
 図7に示すバルーンカテーテル1Eのバルーン3のように、先端連結部3Aに配置された第2部分5Aにスリット7Aが設けられ、膨張部3Bに配置された第2部分5Aにスリット7Bが設けられ、基端連結部3Cに配置された第2部分5Aに2つのスリット7Cが設けられてもよい。スリット7A~7Cは、第2部分5Aの外面502から中心軸C1に向けて延びる切れ込み又は切り欠きである。
 先端連結部3Aに配置された第2部分5Aに設けられたスリット7Aは、収縮状態において先端連結部3Aが広がることを抑制しつつ、先端連結部3Aの柔軟性を維持できる。従って、バルーンカテーテル1Eは、収縮状態のバルーン3を血管に挿入する場合における通過性を向上させることができる。
 基端連結部3Cに配置された第2部分5Aに設けられたスリット7Cは、収縮状態において基端連結部3Cが広がることを抑制しつつ、基端連結部3Cの柔軟性を維持できる。従って、バルーンカテーテル1Eは、収縮状態のバルーン3を血管から引き抜く場合における通過性を向上させることができる。
 膨張部3Bに配置された第2部分5Aに設けられた2つのスリット7Bは、収縮状態において膨張部3Bが広がることを抑制できる。又、膨張部3Bに配置された第2部分5Aが湾曲した血管内で突っ張らなくなるので、湾曲した血管に対するバルーン3の追従性を向上させることができる。
 なお、スリット7A~7Cの底部、言い換えれば、スリット7A~7Cのうち中心軸C1に最も近接する部分は、第2部分5Aの底面503(図1参照)に対し、半径方向の外側に位置するとよい。これにより、収縮状態のバルーン3を血管内に挿入する際、第2部分5Aによる突っ張り棒の役目を効果的に発揮させることができる。図7においてスリット7A、7B、7Cのうち一部のみが第2部分5Aに設けられてもよい。例えば、バルーン3の膨張部3Bの第2部分5Aにのみスリット7Bが設けられ、先端連結部3A及び基端連結部3Cの第2部分5Aにスリット7A、7Cは設けられなくてもよい。
<バルーンカテーテル1F>
 図8は、バルーンカテーテル1Fのバルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程を示す。図8(A)に示す膨張状態のバルーン3から、圧縮流体が除去されたとする。圧縮流体の除去に応じ、バルーン3は、膨張状態から収縮状態に変形する。
 図8(B)に示すように、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程で、第2部分51A~53Aは第1部分41A~43Aよりも先に中心軸C1に向けて移動する。第1部分41A~43Aは、周方向E1(図1参照)の両端部を除く部分が外側に押し出され、仮想円Sよりも外側に突出する。図8(C)に示すように、第1部分41Aは、頂点P(1)において曲率が最大となる。第1部分42Aは、頂点P(2)において曲率が最大となる。第1部分43Aは、頂点P(3)において曲率が最大となる。
 図9に示すように、中心軸C1から、第1部分41Aの頂点P(1)を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W41」と表記する。中心軸C1から、第1部分42Aの頂点P(2)を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W42」と表記する。中心軸C1から、第1部分43Aの頂点P(3)を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W43」と表記する。中心軸C1から、第2部分51Aの頂点500を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W51」と表記する。中心軸C1から、第2部分52Aの頂点500を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W52」と表記する。中心軸C1から、第2部分53Aの頂点500を通って半径方向に延びる仮想的な平面を、「W53」と表記する。
 平面W51、W52のそれぞれからの距離が等しい仮想平面、即ち、平面W51、W52のなす角度を二等分する仮想平面を、「平面W410」と表記する。平面W52、W53のそれぞれからの距離が等しい仮想平面、即ち、平面W52、W53のなす角度を二等分する仮想平面を、「平面W420」と表記する。平面W53、W51のそれぞれからの距離が等しい仮想平面、即ち、平面W53、W51のなす角度を二等分する仮想平面を、「平面W430」と表記する。周方向E1(図1参照)のうち、図9において反時計回り方向側を、「周方向E1の一方側E11」という。
 平面W51、W41間のなす角度、平面W52、W42間のなす角度、平面W53、W43間のなす角度は等しい。以下、この角度を「θa」と表記する。平面W41、W52間のなす角度、平面W42、W53間のなす角度、平面W43、W51間のなす角度は等しい。以下、この角度を「θb」と表記する。この場合、角度θaよりも角度θbの方が大きい(θa<θb)。つまり、頂点P(1)は、平面W410に対して周方向E1の一方側E11に配置される。頂点P(2)は、平面W420に対して周方向E1の一方側E11に配置される。頂点P(3)は、平面W430に対して周方向E1の一方側E11に配置される。
 なお図9では、平面W51、W41間のなす角度θaのみ示し、平面W52、W42間のなす角度θa、及び平面W53、W43間のなす角度θaは省略されている。又、平面W41、W52間のなす角度θbのみ示し、平面W42、W53間のなす角度θb、及び平面W43、W51間のなす角度θbは省略されている。
 第1部分41Aのうち、第2部分51Aとの接続部分から頂点P(1)まで延びる部分を、第1延伸部411という。第1部分41Aのうち、第2部分52Aとの接続部分から頂点P(1)まで延びる部分を、第2延伸部412という。第1部分42Aのうち、第2部分52Aとの接続部分から頂点P(2)まで延びる部分を、第1延伸部421という。第1部分42Aのうち、第2部分53Aとの接続部分から頂点P(2)まで延びる部分を、第2延伸部422という。第1部分43Aのうち、第2部分53Aとの接続部分から頂点P(3)まで延びる部分を、第1延伸部431という。第1部分43Aのうち、第2部分51Aとの接続部分から頂点P(3)まで延びる部分を、第2延伸部432という。
 第1延伸部411、421、431の長さは等しい。以下、この長さを「La」と表記する。又、第2延伸部412、422、432の長さは等しい。以下、この長さを「Lb」と表記する。この場合、長さLaよりも長さLbの方が長い(La<Lb)。なお図9では、第1延伸部421の長さLaのみ示し、第1延伸部411、431の長さLaは省略されている。又、第2延伸部422の長さLbのみ示し、第2延伸部412、432の長さLbは省略されている。
 第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分51Aの頂点500との間の距離、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分52Aの頂点500との間の距離、及び、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分53Aの頂点500との間の距離は等しい。以下、この距離を「Lc」と表記する。第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分52Aの頂点500との間の距離、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分53Aの頂点500との間の距離、及び、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分51Aの頂点500との間の距離は等しい。以下、この距離を「Ld」と表記する。この場合、距離Lcよりも距離Ldの方が長い(Lc<Ld)。
 なお図9では、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分53Aの頂点500との間の距離Lcのみ示し、第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分51Aの頂点500との間の距離Lc、及び、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分52Aの頂点500との間の距離Lcは省略されている。又、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分51Aの頂点500との間の距離Ldのみ示し、第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分52Aの頂点500との間の距離Ld、及び、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分53Aの頂点500との間の距離Ldは省略されている。
 図8(D)に示すように、第2部分51A~53Aが内側チューブ22に近接する位置まで移動した状態で、第1部分41A~43Aは折り畳まれる。この状態でも、図9で説明した長さLa、Lbの関係(La<Lb)、距離Lc、Ldの関係(Lc<Ld)、及び、角度θa、θbの関係(θa<θb)は維持される。
 図8(E)に示すように、第1部分41A~43Aは、折り畳まれた状態で第2部分51A~53Aを外側から覆い、羽根部41B~43Bを形成させる。これにより、バルーン3は収縮状態となる。
 ここで、第1部分41Aの第1延伸部411の長さLaよりも第2延伸部412の長さLbの方が長い(La<Lb)。第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分51Aの頂点500との間の距離Lcよりも、第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分52Aの頂点500との間の距離Ldの方が長い(Lc<Ld)。頂点P(1)は、平面W410に対して周方向E1の一方側E11に配置される。このため、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する場合において、第1部分41Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分51Aに近接する位置に配置され易い。同様に、第1部分42Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分52Aに近接する位置に配置され易い。第1部分43Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分53Aに近接する位置に配置され易い。
 このためバルーンカテーテル1Fでは、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程における第1部分4Aの位置が安定化し、第2部分5Aを覆う位置に容易に配置される。従って、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程で、第1部分4Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分5Aを容易に覆うことが可能となる。又、バルーンカテーテル1Fは、バルーン3が膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、収縮状態において第1部分4Aにより第2部分5Aを適切に覆うことができる。
<バルーンカテーテル1G>
 バルーンカテーテル1Gは、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程における第1部分41A、42A、43Aの形状が、バルーンカテーテル1Fの場合と相違する。図10は、バルーンカテーテル1Gのバルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程を示す。図10(A)、図10(B)の状態は、図8(A)、図8(B)と同一である。
 バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程で、第1部分41A~43Aは外側に押し出され、仮想円Sよりも外側に突出する。図10(C)に示すように、第1部分41Aは、頂点P(1)において曲率が最大となる。第1部分42Aは、頂点P(2)において曲率が最大となる。第1部分43Aは、頂点P(3)において曲率が最大となる。バルーン3における長さLa、Lbの関係(La<Lb)、及び距離Lc、Ldの関係(Lc<Ld)は、バルーンカテーテル1F(図9参照)の場合と同様である(図11参照)。又、平面W410と頂点P(1)との位置関係、平面W420と頂点P(2)との位置関係、及び、平面W430と頂点P(3)との位置関係についても、バルーンカテーテル1F(図9参照)の場合と同様である(図11参照)。
 図11に示すように、第1部分41Aの第1延伸部411の一部(枠線Q41内の部分)は、平面W41に対し、周方向E1(図1参照)の一方側E11と反対側(以下、「周方向E1の他方側E12」という。)、即ち、平面W41に対して第2部分52Aがある側に配置される。第1部分42Aの第1延伸部421の一部(枠線Q42内の部分)は、平面W42に対して周方向E1の他方側E12、即ち、平面W41に対して第2部分53Aがある側に配置される。第1部分43Aの第1延伸部431の一部(枠線Q43内の部分)は、平面W43に対して周方向E1の他方側E12、即ち、第2部分51Aがある側に配置される。
 第1部分41Aの頂点P(1)における第1部分41Aの接線と直交してバルーン3の外側に延びる方向Y41を定義する。方向Y41は、中心軸C1を中心とする半径方向に対し、周方向E1の一方側E11に傾斜して延びる。第1部分42Aの頂点P(2)における第1部分42Aの接線と直交してバルーン3の外側に延びる方向Y42を定義する。方向Y42は、中心軸C1を中心とする半径方向に対し、周方向E1の一方側E11に傾斜して延びる。第1部分43Aの頂点P(3)における第1部分43Aの接線と直交してバルーン3の外側に延びる方向Y43を定義する。方向Y43は、中心軸C1を中心とする半径方向に対し、周方向E1の一方側E11に傾斜して延びる。
 図10(D)に示すように、第2部分51A~53Aが内側チューブ22に近接する位置まで移動した状態で、第1部分41A~43Aは折り畳まれる。この状態でも、図11で説明した長さLa、Lbの関係(La<Lb)、距離Lc、Ldの関係(Lc<Ld)は維持される。一方、図10(D)では、平面W41、W51が一致し、平面W42、W52が一致し、平面W43、W53が一致する。
 第1部分41Aの第1延伸部411は、全域に亘って、平面W41に対して周方向E1の他方側E12(図11参照)に配置される。第1部分42Aの第1延伸部421は、全域に亘って、平面W42に対して周方向E1の他方側E12に配置される。第1部分43Aの第1延伸部431は、全域に亘って、平面W43に対して周方向E1の他方側E12に配置される。方向Y41、Y42、Y43(図11参照)は、それぞれ、半径方向に対して周方向E1の一方側E11(図11参照)に傾斜する。
 図10(E)に示すように、第1部分41A~43Aは、折り畳まれた状態で第2部分51A~53Aを外側から覆い、羽根部41B~43Bを形成させる。これにより、バルーン3は収縮状態となる。
 ここで、第1部分41Aの頂点P(1)は、平面W410に対して周方向E1の一方側E11に配置される。又、第1延伸部411の一部が平面W41に対して周方向E1の他方側E12に配置され、方向Y41が平面W41に対して周方向E1の一方側E11に傾斜する。このため、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する場合において、第1部分41Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分51Aに近接する位置に配置され易く、且つ、第2部分51Aを半径方向の外側から覆い易くなる。同様に、第1部分42Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分52Aに近接する位置に配置され易く、且つ、第2部分52Aを半径方向の外側から覆い易くなる。第1部分43Aは、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分53Aに近接する位置に配置され易く、且つ、第2部分53Aを半径方向の外側から覆い易くなる。
 つまり、バルーンカテーテル1Gでは、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程における第1部分4Aの位置が安定化し、周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分5Aを覆う位置に容易に配置される。更に、バルーンカテーテル1Gでは、バルーン3が膨張状態から収縮状態に変形する過程において、第1部分4Aが第2部分5Aを半径方向の外側から覆い易い形状となる。従って、バルーンカテーテル1Gは、第1部分4Aに対して周方向E1の一方側E11に隣接する第2部分5Aを、第1部分4Aにより容易に覆うことが可能となる。又、バルーンカテーテル1Gは、バルーン3が膨張状態と収縮状態とに繰り返し変形した場合でも、収縮状態において第1部分4Aにより第2部分5Aを適切に覆うことができる。
<バルーンカテーテル1F、1Gに関する特記事項>
 第1延伸部411、421、431の長さは、それぞれ異なっていてもよい。第2延伸部412、422、432の長さは、それぞれ異なっていてもよい。この場合、第1部分41Aにおいて、第1延伸部411よりも第2延伸部412の方が長ければよい。第1部分42Aにおいて、第1延伸部421よりも第2延伸部422の方が長ければよい。第1部分43Aにおいて、第1延伸部431よりも第2延伸部432の方が長ければよい。
 第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分51Aの頂点500との間の距離、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分52Aの頂点500との間の距離、及び、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分53Aの頂点500との間の距離は、それぞれ異なっていてもよい。第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分52Aの頂点500との間の距離、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分53Aの頂点500との間の距離、及び、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分51Aの頂点500との間の距離は、それぞれ異なっていてもよい。この場合、第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分51Aの頂点500との間の距離よりも、第1部分41Aの頂点P(1)と第2部分52Aの頂点500との間の距離の方が長ければよい。第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分52Aの頂点500との間の距離よりも、第1部分42Aの頂点P(2)と第2部分53Aの頂点500との間の距離の方が長ければよい。第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分53Aの頂点500との間の距離よりも、第1部分43Aの頂点P(3)と第2部分51Aの頂点500との間の距離の方が長ければよい。

Claims (18)

  1.  内圧の変化に応じて、膨張状態と収縮状態とに可能なカテーテル用バルーンであって、
     前記収縮状態から前記膨張状態に変形する過程で、所定の延伸方向に延びる中心軸を中心とした半径方向の外側に移動して膨張し、前記膨張状態において前記延伸方向に延びる筒状となる膨張部と、
     前記膨張部の前記延伸方向における一方側の端部である先端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい先端連結部と、
     前記膨張部の前記延伸方向における他方側の端部である基端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい基端連結部と、
    を備え、
     少なくとも前記膨張部は、
      前記収縮状態において、羽根部を形成する複数の第1部分と、
      前記膨張状態において、前記中心軸を中心とした周方向において前記複数の第1部分に対して隣接する複数の第2部分と
    を有し、
     前記複数の第2部分は、
      前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記複数の第1部分よりも先に前記中心軸に向けて移動することで、前記中心軸に向けて凹んだ窪みを形成させる
    ことを特徴とするカテーテル用バルーン。
  2.  内圧の変化に応じて、膨張状態と収縮状態とに可能なカテーテル用バルーンであって、
     前記収縮状態から前記膨張状態に変形する過程で、所定の延伸方向に延びる中心軸を中心とした半径方向の外側に移動して膨張し、前記膨張状態において前記延伸方向に延びる筒状となる膨張部と、
     前記膨張部の前記延伸方向における一方側の端部である先端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい先端連結部と、
     前記膨張部の前記延伸方向における他方側の端部である基端部から延びる部分であって、前記膨張状態において、前記膨張部に接続する端部である一端部の径が、前記一端部と反対側の端部である他端部の径よりも大きい基端連結部と、
    を備え、
     少なくとも前記膨張部は、
      前記収縮状態において、羽根部を形成する複数の第1部分と、
      前記膨張状態において、前記中心軸を中心とした周方向において前記複数の第1部分に対して隣接する複数の第2部分とを有し、
     前記膨張状態において、
      前記中心軸から前記複数の第1部分の各々までの間の前記半径方向の距離よりも、前記中心軸から前記複数の第2部分の各々までの間の前記半径方向の距離の方が短い
    ことを特徴とするカテーテル用バルーン。
  3.  前記先端連結部及び前記基端連結部は、各々、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分を有し、
     前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分の各々は、
      前記先端連結部の前記他端部から、前記基端連結部の前記他端部との間を、前記延伸方向に沿って延びることを特徴とする請求項1又は2に記載のカテーテル用バルーン。
  4.  前記先端連結部及び前記基端連結部は、各々、前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分を有し、
     前記複数の第1部分及び前記複数の第2部分の各々は、
      前記先端連結部の前記他端部から、前記基端連結部の前記他端部との間を、前記延伸方向に沿って延び、
     前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で形成される前記窪みの量は、前記先端連結部及び前記基端連結部よりも前記膨張部の方が大きいことを特徴とする請求項1に記載のカテーテル用バルーン。
  5.  前記複数の第2部分の各々は、前記複数の第1部分よりも剛性が高い剛性部を含むことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  6.  前記複数の第2部分の各々の前記半径方向の厚さは、前記複数の第1部分の各々の前記半径方向の厚さよりも大きいことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  7.  前記膨張状態において、前記複数の第2部分の内面と前記中心軸との間の距離は、前記複数の第1部分の内面と前記中心軸との間の距離よりも短いことを特徴とする請求項6に記載のカテーテル用バルーン。
  8.  前記膨張状態において、前記複数の第2部分の外面と前記中心軸との間の距離は、前記複数の第1部分の外面と前記中心軸との間の距離よりも長いことを特徴とする請求項6又は7に記載のカテーテル用バルーン。
  9.  前記複数の第2部分の外面が丸みを帯びていることを特徴とする請求項1から8の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  10.  前記複数の第2部分は、前記周方向に均等な間隔で配置されることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  11.  前記複数の第2部分が前記中心軸に向けて凹んだ窪みが形成された状態で形状が記憶されていることを特徴とする、請求項1から10の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  12.  前記複数の第1部分と前記複数の第2部分とが同一材料で構成されたことを特徴とする請求項1から11の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  13.  前記複数の第2部分のうち、前記先端連結部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられたことを特徴とする請求項3又は4に記載のカテーテル用バルーン。
  14.  前記複数の第2部分のうち、前記基端連結部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられたことを特徴とする請求項3、4、12の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  15.   前記複数の第2部分のうち、前記膨張部に配置された部分に、1つ以上のスリットが設けられたことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載のカテーテル用バルーン。
  16.  前記複数の第1部分の各々は、
      前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点と、
      前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第1延伸部と、
      前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第2延伸部と、
    を有し、
     前記第1延伸部の長さよりも、前記第2延伸部の長さの方が長いことを特徴とする請求項1から15の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  17.  前記複数の第1部分の各々は、
      前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点を備え、
     前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記頂点と、前記頂点を有する前記第1部分に対して前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との間の距離よりも、前記頂点と、前記頂点を有する前記第1部分に対して前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との間の距離の方が長いことを特徴とする請求項1から15の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
  18.  前記複数の第1部分の各々は、
      前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で曲率が最大となる頂点と、
      前記周方向の一方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第1延伸部と、
      前記周方向の他方側に隣接する前記第2部分との接続部分から前記頂点まで延びる第2延伸部と、
    を有し、
     前記膨張状態から前記収縮状態に変形する過程で、前記中心軸と前記頂点を通過して前記半径方向に延びる仮想平面に対し、前記頂点を有する前記第1部分の前記第1延伸部の少なくとも一部が、前記周方向の他方側に位置することを特徴とする請求項1から15の何れかに記載のカテーテル用バルーン。
PCT/JP2022/021097 2021-06-22 2022-05-23 カテーテル用バルーン WO2022270192A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22828111.9A EP4360689A1 (en) 2021-06-22 2022-05-23 Balloon for catheter
KR1020247000184A KR20240017061A (ko) 2021-06-22 2022-05-23 카테터용 벌룬
AU2022298081A AU2022298081A1 (en) 2021-06-22 2022-05-23 Balloon for catheter
CA3221680A CA3221680A1 (en) 2021-06-22 2022-05-23 Balloon for catheter
JP2023529709A JPWO2022270192A1 (ja) 2021-06-22 2022-05-23
CN202280021598.5A CN117015414A (zh) 2021-06-22 2022-05-23 导管用球囊
BR112023025231A BR112023025231A2 (pt) 2021-06-22 2022-05-23 Balão para cateter
US18/393,429 US20240123198A1 (en) 2021-06-22 2023-12-21 Balloon for Catheter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103068 2021-06-22
JP2021-103068 2021-06-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/393,429 Continuation US20240123198A1 (en) 2021-06-22 2023-12-21 Balloon for Catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270192A1 true WO2022270192A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/021097 WO2022270192A1 (ja) 2021-06-22 2022-05-23 カテーテル用バルーン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240123198A1 (ja)
EP (1) EP4360689A1 (ja)
JP (1) JPWO2022270192A1 (ja)
KR (1) KR20240017061A (ja)
CN (1) CN117015414A (ja)
AU (1) AU2022298081A1 (ja)
BR (1) BR112023025231A2 (ja)
CA (1) CA3221680A1 (ja)
WO (1) WO2022270192A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114565A (ja) 1985-11-08 1987-05-26 デ−タスコ−プ コ−ポレ−シヨン 予め折りたたまれたバル−ン・カテ−テル
JPH05293176A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Interventional Technol Inc 血管狭窄部拡張装置
JPH10506296A (ja) * 1994-07-01 1998-06-23 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 予定された形状に折り畳まれ得るバルーンを有するカテーテルとその製造方法
JP2006512952A (ja) * 2003-01-02 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具
JP2008506454A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド バルーン折畳み設計ならびにバルーンを製造するための方法および装置
JP2018171318A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2020195697A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社カネカ バルーンカテーテル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114565A (ja) 1985-11-08 1987-05-26 デ−タスコ−プ コ−ポレ−シヨン 予め折りたたまれたバル−ン・カテ−テル
JPH05293176A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Interventional Technol Inc 血管狭窄部拡張装置
JPH10506296A (ja) * 1994-07-01 1998-06-23 ボストン サイエンティフィック コーポレーション 予定された形状に折り畳まれ得るバルーンを有するカテーテルとその製造方法
JP2006512952A (ja) * 2003-01-02 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具
JP2008506454A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド バルーン折畳み設計ならびにバルーンを製造するための方法および装置
JP2018171318A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2020195697A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社カネカ バルーンカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022298081A1 (en) 2023-12-21
US20240123198A1 (en) 2024-04-18
BR112023025231A2 (pt) 2024-02-27
KR20240017061A (ko) 2024-02-06
CA3221680A1 (en) 2022-12-29
EP4360689A1 (en) 2024-05-01
CN117015414A (zh) 2023-11-07
JPWO2022270192A1 (ja) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626646B2 (ja) バルーンカテーテル、およびバルーンの製造方法
US10842971B2 (en) Balloon catheter
WO2016163495A1 (ja) バルーンカテーテル
EP3466477B1 (en) Balloon catheter and method for manufacturing balloon body
WO2022270192A1 (ja) カテーテル用バルーン
EP3329959B1 (en) Treatment instrument for endoscope
JP6788964B2 (ja) カテーテルバルーンの製造方法およびバルーンカテーテル
JP5875185B2 (ja) ステントデリバリカテーテル
EP3342446B1 (en) Balloon for catheter, balloon catheter, and molding die
WO2023021935A1 (ja) カテーテル用バルーン
WO2022270191A1 (ja) カテーテル用バルーン体及びバルーンカテーテル
CN115120395B (zh) 一种颅内动脉闭塞病变专用血管支架和球囊导管
WO2023032522A1 (ja) バルーンカテーテル
US12023456B2 (en) Balloon catheter
JP6021214B2 (ja) ステントデリバリカテーテル
WO2020235352A1 (ja) バルーンカテーテル、バルーンカテーテルのバルーンの折り畳み方法及びバルーン成形装置
JP2021151383A (ja) バルーンカテーテル
WO2019107206A1 (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2024004451A (ja) カテーテル、及びバルーンの作動方法
JP2016540561A5 (ja)
JP2006271881A (ja) 生体管路拡張器及びカテーテル
JP2019097919A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828111

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280021598.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3221680

Country of ref document: CA

Ref document number: 2022298081

Country of ref document: AU

Ref document number: AU2022298081

Country of ref document: AU

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023025231

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529709

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022298081

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220523

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247000184

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020247000184

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022828111

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022828111

Country of ref document: EP

Effective date: 20240122

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023025231

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20231130