WO2022255499A1 - 新規なamp活性化プロテインキナーゼ活性化剤 - Google Patents

新規なamp活性化プロテインキナーゼ活性化剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022255499A1
WO2022255499A1 PCT/JP2022/023390 JP2022023390W WO2022255499A1 WO 2022255499 A1 WO2022255499 A1 WO 2022255499A1 JP 2022023390 W JP2022023390 W JP 2022023390W WO 2022255499 A1 WO2022255499 A1 WO 2022255499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
optionally substituted
mmol
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023390
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋 中田
直人 小島
Original Assignee
学校法人京都薬科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人京都薬科大学 filed Critical 学校法人京都薬科大学
Priority to EP22816244.2A priority Critical patent/EP4349331A1/en
Priority to CN202280053568.2A priority patent/CN117794527A/zh
Priority to JP2023525939A priority patent/JPWO2022255499A1/ja
Publication of WO2022255499A1 publication Critical patent/WO2022255499A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Definitions

  • the present invention relates to novel polyether compounds that have AMP-activated protein kinase activating action and are useful for the prevention and/or treatment of diseases caused by decreased activity of AMP-activated protein kinase.
  • the present invention also relates to pharmaceutical compositions containing said novel polyether compounds.
  • Non-Patent Document 1 AMP-activated protein kinase
  • AMPK is a type of serine-threonine kinase (serine-threonine phosphorylation enzyme) present in eukaryotic cells from humans to yeast, and plays an important role as an intracellular energy sensor.
  • Adenosine monophosphate (AMP) is a protein oxidase that is activated by AMP (adenosine monophosphate), which is generated by using adenosine triphosphate) as energy. That is, AMPK is activated in response to an increase in AMP under conditions such as low glucose, hypoxia, ischemia, and heat shock that deplete the intracellular ATP supply.
  • Non-Patent Document 2 When AMPK is activated, the synthesis of sugars, fats, and proteins is suppressed, and the decomposition (catabolism) of sugars, fats, and proteins is accelerated, resulting in the production of ATP. and is known to be effective in treating diabetes (Non-Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 3 AMPK is a promising target for cancer prevention and/or treatment.
  • Non-Patent Document 4 AMPK activators
  • the purpose of the present invention is to develop a novel AMPK activator that exhibits an excellent AMPK activating action, can be easily synthesized, is stable and is easy to handle.
  • Another object of the present invention is to provide a preventive and/or therapeutic agent for cancer containing the AMPK activator as an active ingredient.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-20 alkyl group
  • R 2 represents an optionally substituted 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group
  • L 1 represents a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 has the formula:
  • R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group; * represents the bonding position with L 1 ; and ** represents the bonding position with R 2.
  • n represents an integer of 1-10.
  • the compound represented by (hereinafter sometimes abbreviated as "compound (I)") or a pharmaceutically acceptable salt thereof exhibits excellent AMP-activated protein kinase activating action, and the present I have perfected my invention.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-20 alkyl group
  • R 2 represents an optionally substituted 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group
  • L 1 represents a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 has the formula:
  • R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group; * represents the bonding position with L 1 ; and ** represents the bonding position with R 2.
  • n represents an integer of 1-10.
  • R 1 is a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group
  • R 2 is an optionally substituted 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group
  • L 1 is a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 is of the formula:
  • R2 is a halogen atom, optionally substituted C1-6 alkyl group, optionally substituted C6-10 aryl group, cyano group, nitro group, carboxy group, C1-6 alkoxy - a 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a carbonyl group and an acyl group, The AMP-activated protein kinase activator according to [1] or [2] above.
  • the 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group is a thienyl group or a pyrazolyl group;
  • R 1 is a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group;
  • R 2 is each a halogen atom, an optionally substituted C 1-6 alkyl group, an optionally substituted C 6-10 aryl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group, a C 1-6 alkoxy- a thienyl group or a pyrazolyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a carbonyl group and an acyl group
  • L 1 is a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 is of the formula:
  • R 1 is a C8-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or an ethynyl group; each R2 is optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom, a C1-6 alkyl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group and a C1-6 alkoxy-carbonyl group; 2-thienyl group, 3-thienyl group or 5-pyrazolyl group, L 1 is a C 6-12 alkylene group, and n is an integer of 1 to 6, The AMP-activated protein kinase activator according to [5] above.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group
  • R 2 is each a halogen atom, optionally substituted C 1-6 alkyl group, optionally substituted C 6-10 aryl group, cyano group, nitro group, carboxy group, C 1-6 alkoxy- represents a thienyl group or a pyrazolyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a carbonyl group and an acyl group
  • L 1 represents a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 has the formula:
  • R 1 is a C 8-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or an ethynyl group; each R2 is optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom, a C1-6 alkyl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group and a C1-6 alkoxy-carbonyl group; 2-thienyl group, 3-thienyl group or 5-pyrazolyl group, L 1 is a C 6-12 alkylene group, and n is an integer of 1 to 6, The compound or a salt thereof according to [15] above.
  • [17] A method for the prevention and/or treatment of cancer, which comprises administering a prophylactically and/or therapeutically effective amount of the compound or salt thereof according to [15] or [16] above to a subject.
  • Compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof have excellent AMP-activated protein kinase activating action Therefore, the medicament (pharmaceutical composition) containing the compound of the present invention is used to prevent diseases (e.g., diabetes, obesity, cancer, etc.) caused by decreased activity of AMP-activated protein kinase and / or It is useful for the treatment of solid tumors such as glioblastoma, stomach cancer, colon cancer, lung cancer, breast cancer, germ cell cancer, liver cancer, skin cancer, bladder cancer, prostate cancer, uterine cancer, cervical cancer and ovarian cancer among others. It can be an excellent prophylactic and/or therapeutic agent.
  • the compounds of the present invention have the advantage of being easy to synthesize, stable and easy to handle.
  • FIG. 1 shows the growth inhibitory effect of the compound of the present invention on mouse glioblastoma stem cells.
  • FIG. 2 shows the synergistic effect of the combined use of temozolomide and the compound of the present invention (compound (I-5)) on growth inhibitory action on human glioblastoma cells.
  • FIG. 3 shows the in vivo antitumor effect of the compound of the present invention (compound (I-5)) in a mouse glioblastoma transplantation model.
  • FIG. 4 shows the growth inhibitory effect of the compounds of the present invention (compound (I-4), compound (I-5), compound (I-10)) on human colon cancer SW48 cells.
  • FIG. 5 shows the effect of the compound of the present invention (compound (I-5)) on increasing the AMP/ATP ratio on human colon cancer SW48 cells.
  • FIG. 6 shows the effect of the compounds of the present invention (compound (I-4), compound (I-5), compound (I-10)) on increasing phosphorylated AMPK on human colon cancer SW48 cells.
  • FIG. 7 shows changes in tumor volume over time in a mouse subcutaneous transplantation model of human colon cancer SW48 cells of the compound of the present invention (compound (I-5));
  • C shows the tumor mass in a mouse subcutaneous transplantation model of human colon cancer SW48 cells at 3.5 weeks after administration of the compound (compound (I-5)), and
  • C shows the compound of the present invention (compound (I- 5)) shows changes in body weight after daily intraperitoneal administration for 3.5 weeks.
  • FIG. 8 shows the growth inhibitory effect of the compounds of the present invention on human lung cancer A549 cells.
  • FIG. 9 shows the effect of the compound of the present invention (compound (I-16)) on increasing phosphorylated AMPK on human lung cancer A549 cells.
  • halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • alkyl (group) means a linear or branched monovalent group having 1 or more carbon atoms in which one hydrogen atom is removed from any carbon atom of an alkane, Unless otherwise specified, it is a C1-20 alkyl group.
  • C 1-20 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert -butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl , undecyl, dodecyl, tridecyl, eicosyl and the like.
  • C 1-10 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert -butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, sec-pentyl (pentan-2-yl), 3-pentyl (pentan-3-yl), tert-pentyl (1,1-dimethylpropyl), hexyl, isohexyl, 1,1 -dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl and the like.
  • C 1-6 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert -butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, sec-pentyl (pentan-2-yl), 3-pentyl (pentan-3-yl), tert-pentyl (1,1-dimethylpropyl), hexyl, isohexyl, 1,1 -dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl and the like.
  • C 1-4 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert -butyl and the like.
  • alkylene (group) means a divalent group obtained by removing one hydrogen atom from the above alkyl group. Unless otherwise specified, it is a C1-20 alkylene group.
  • C 1-20 alkylene (group) means a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, for example, -CH 2 -, -(CH 2 ) 2 -, -( CH2 ) 3- , -( CH2 ) 4- , -( CH2 ) 5- , -( CH2 ) 6- , -( CH2 ) 7- , -( CH2 ) 8- , -( CH2 ) 9- , -( CH2 ) 10- , -(CH2) 11- , -( CH2 ) 12- , -( CH2 ) 13- , -( CH2 ) 14- , -( CH2 ) 15- , -( CH2 ) 16- , -( CH2 ) 17- , -( CH2 ) 18- , -( CH2 ) 19- , -( CH2 ) 20- , -CH(CH 3
  • alkynyl (group) means a group obtained by removing one hydrogen atom from any carbon atom of a linear or branched alkyne having 2 or more carbon atoms, particularly Unless otherwise specified, it is a C2-20 alkynyl group, preferably a C2-6 alkynyl group.
  • C2-6 alkynyl (group) includes, for example, ethynyl, 1-propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl, 2-butynyl, 3-butynyl, 1-pentynyl, 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-hexynyl, 2-hexynyl, 3-hexynyl, 4-hexynyl, 5-hexynyl, 4-methyl-2-pentynyl.
  • cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group, preferably a C3-8 cycloalkyl group when there is no particular limitation on the carbon number range.
  • C3-8 cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, etc. is mentioned. Among them, a C3-6 cycloalkyl group is preferred.
  • alkoxy (group) means a group in which a straight or branched chain alkyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably C 1-10 alkoxy group, more preferably a C1-6 alkoxy group.
  • C 1-6 alkoxy (group) means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy and the like. Among them, a C1-4 alkoxy group is preferred.
  • alkoxy-carbonyl (group) means a group in which the alkoxy group is bonded to a carbonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 1-10 alkoxy-carbonyl group and more preferably a C 1-6 alkoxy-carbonyl group.
  • aryl (group) means a monocyclic or polycyclic (condensed) hydrocarbon group exhibiting aromaticity, and specifically includes, for example, phenyl, 1-naphthyl, C6-14 aryl groups such as 2-naphthyl, biphenylyl, 2-anthryl, fluorenyl and the like can be mentioned, and among them, C6-10 aryl groups are preferred.
  • C6-10 aryl (group) includes, for example, phenyl, 1-naphthyl, and 2-naphthyl, with phenyl being preferred.
  • C7-18 aralkyl (group) means a group in which the C6-14 aryl group is bonded to the C1-4 alkyl group, specifically, for example, benzyl , phenethyl, naphthylmethyl, biphenylylmethyl and the like. Among them, a C7-14 aralkyl group ( C6-10 aryl- C1-4 alkyl group) is preferred, and a benzyl group is particularly preferred.
  • C 7-18 aralkyloxy (group) means a group in which the above C 7-18 aralkyl group is bonded to an oxygen atom, specifically, for example, benzyloxy, phenethyloxy , naphthylmethyloxy, biphenylylmethyloxy and the like. Among them, a benzyloxy group is particularly preferred.
  • acyl (group) means alkanoyl or aroyl, and although the carbon number range is not particularly limited, it is preferably C1-7 alkanoyl group or C7-11 aroyl.
  • C 1-7 alkanoyl (group) is straight or branched chain formyl or alkylcarbonyl having 1 to 7 carbon atoms (i.e., C 1-6 alkyl-carbonyl). , for example, formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, pentanoyl, hexanoyl, heptanoyl and the like.
  • C7-11 aroyl (group) is an arylcarbonyl having 7 to 11 carbon atoms (that is, C6-10 aryl-carbonyl), and includes benzoyl and the like.
  • acyloxy (group) means a group in which the alkanoyl group or aroyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C 1-7 alkanoyloxy group or a C7-11 aroyloxy group.
  • C 1-7 alkanoyloxy (group) includes, for example, formyloxy, acetoxy, ethylcarbonyloxy, propylcarbonyloxy, isopropylcarbonyloxy, butylcarbonyloxy, isobutylcarbonyloxy, sec-butylcarbonyl oxy, tert-butylcarbonyloxy (pivaloyloxy), pentylcarbonyloxy, isopentylcarbonyloxy, neopentylcarbonyloxy, hexylcarbonyloxy and the like, preferably acetoxy or pivaloyloxy.
  • C7-11 aroyloxy (group) includes, for example, benzoyloxy, 1-naphthoyloxy, 2-naphthoyloxy and the like.
  • C 1-6 alkylsulfonyl (group) means a group in which the above “C 1-6 alkyl” group is bonded to a sulfonyl group, i.e., a linear or branched chain having 1 to 6 carbon atoms means an alkylsulfonyl group.
  • C 1-6 alkylsulfonyl (group) includes, for example, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentyl sulfonyl, neopentylsulfonyl, 1-ethylpropylsulfonyl, hexylsulfonyl and the like.
  • alkylsulfonyloxy (group) means a group in which the above “alkylsulfonyl group” is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably C 1-6 alkyl It is a sulfonyloxy group.
  • C 1-6 alkylsulfonyloxy (group) means a group in which a C 1-6 alkylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, such as methylsulfonyloxy, ethylsulfonyloxy, propylsulfonyl oxy, isopropylsulfonyloxy, butylsulfonyloxy and the like.
  • arylsulfonyl (group) means a group in which the above “aryl group” is bonded to a sulfonyl group, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C6-10 arylsulfonyl group is.
  • C6-10 arylsulfonyl (group) means a group in which a “ C6-10 aryl group” is bonded to a sulfonyl group, for example, phenylsulfonyl, 1-naphthylsulfonyl, 2- and naphthylsulfonyl.
  • arylsulfonyloxy (group) means a group in which an arylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and the carbon number range is not particularly limited, but preferably a C6-10 arylsulfonyloxy group is.
  • C6-10 arylsulfonyloxy (group) means a group in which a C6-10 arylsulfonyl group is bonded to an oxygen atom, and examples thereof include phenylsulfonyloxy, 1-naphthylsulfonyloxy, 2-naphthylsulfonyloxy and the like.
  • substituted amino group means a group in which at least one of the two hydrogen atoms of the amino group is substituted with a group other than a hydrogen atom, and both of the two hydrogen atoms are When substituted by substituents, the substituents may be the same or different.
  • trisubstituted silyl (group) means a silyl group substituted with three identical or different substituents (e.g., C1-6 alkyl group, C6-10 aryl group, etc.)
  • the group includes a trialkylsilyl group such as a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group (preferably a tri-C 1-6 alkylsilyl group, more preferably a tri-C 1-4 alkylsilyl group), tert-butyldiphenylsilyl group, triphenylsilyl group and the like are preferable.
  • trisubstituted silyloxy (group) means a group in which a trisubstituted silyl group is bonded to an oxygen atom, and the group includes a trimethylsilyloxy group, a triethylsilyloxy group, and a triisopropylsilyloxy group.
  • a tert-butyldimethylsilyloxy group (preferably a tri-C 1-6 alkylsilyloxy group, more preferably a tri-C 1-4 alkylsilyloxy group) such as a tert-butyldiphenylsilyloxy group, tert-butyldiphenylsilyloxy groups, triphenylsilyloxy groups and the like are preferred.
  • substituent constituting the "substituted amino group” for example, protective groups for amino groups described in Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (3rd edition, 1999), etc. are used.
  • the above protecting groups are further substituted with a halogen atom, a C1-6 alkyl group, a C1-6 alkoxy group or a nitro group.
  • Specific examples of the amino-protecting group include methyl (monomethyl or dimethyl), benzyl, trityl, acetyl, trifluoroacetyl, pivaloyl, tert-butoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, trifluoromethanesulfonyl, and p-toluenesulfonyl.
  • the "5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group” includes, for example, 1 to 4 heteroatoms selected from oxygen, sulfur and nitrogen atoms in addition to carbon atoms as ring-constituting atoms.
  • Suitable examples of 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic groups include furyl, thienyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyridazinyl, pyrazinyl, pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, Examples include triazolyl, tetrazolyl, triazinyl, etc. Among them, thienyl and pyrazolyl are preferred.
  • Optionally substituted means having 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents at unsubstituted or substitutable positions, and each substituent is the same may be different.
  • substituents "optionally substituted” include (1) a halogen atom, (2) a hydroxy group, (3) a cyano group, (4) a nitro group, (5) an azide group, and (6) a substituted amino group, (7) C1-6 alkyl group, (8) C1-6 alkoxy group, (9) C3-8 cycloalkyl group, (10) C2-6 alkynyl group, (11) C6- 10 aryl group, (12) C7-18 aralkyl group, (13) C7-18 aralkyloxy group, (14) acyl group (e.g., C1-7 alkanoyl group, C7-11 aroyl group), (15 ) C 1-7 alkanoyloxy group, (16) C 7-11 aroyloxy group, (17) C 1-6 alkoxy-carbonyl group, (18) C 1-6 alkyl group mono- or di-substituted (19) C1-6 alkylsulfonyloxy group, (20) C6-10 aryls
  • halogen atoms C1-6 alkyl, C1-6 alkoxy, acetyl, formyl, carbamoyl, azide, trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, tert-butyldimethylsilyloxy, phenyl, cyclo Propyl, cyclohexyl, dimethylamino, acetylamino, tert-butoxycarbonylamino, benzyloxycarbonylamino, methoxycarbonyl, carboxy and the like are preferred.
  • Substituents of "optionally substituted alkyl” or “optionally substituted alkylene” include “(7) C 1-6 alkyl group” and “(12) C 7-18 Substituents other than “aralkyl group” can be mentioned.
  • Each of the above substituents is also further substituted with one or more halogen atoms, hydroxy groups, C1-6 alkyl groups, C1-6 alkoxy groups, cyano groups, nitro groups, phenyl groups, carboxy groups, etc. may be
  • a pharmaceutically acceptable salt thereof means a salt that can be used as a medicine.
  • the compound (I) of the present invention has an acidic group or basic group, it can be converted into a basic salt or an acidic salt by reacting with a base or an acid, so the salt is shown.
  • the pharmaceutically acceptable "basic salt" of compound (I) of the present invention includes, for example, alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt and lithium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt; organic base salts such as N-methylmorpholine salt, triethylamine salt, tributylamine salt, diisopropylethylamine salt, dicyclohexylamine salt, N-methylpiperidine salt, pyridine salt, 4-pyrrolidinopyridine salt, picoline salt; glycine salt, lysine Salts, amino acid salts such as arginine salts, ornithine salts, glutamates and aspartates, etc., preferably alkali metal salts.
  • alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt and lithium salt
  • alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt
  • organic base salts such as N-methylmorpholine salt, triethylamine salt, tributylamine salt
  • composition salts of compound (I) of the present invention include, for example, hydrohalides such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide and hydroiodide. , nitrates, perchlorates, sulfates, inorganic salts such as phosphate; lower alkanesulfonates such as methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, p- Organic acid salts such as arylsulfonates such as toluenesulfonate, acetates, malate, fumarate, succinate, citrate, ascorbate, tartrate, oxalate, maleate; glycine Salts, amino acid salts such as lysine salts, arginine salts, ornithine salts, glutamates and aspartates, etc., preferably hydrohalides (especially hydrochlorides).
  • hydrohalides such
  • salt thereof means all salts including the aforementioned “pharmaceutically acceptable salt thereof”.
  • prevention includes prevention of disease onset, delay of disease onset, and prevention of pathological conditions.
  • a “prophylactically effective amount” refers to a dose of active ingredient sufficient to achieve a prophylactic purpose.
  • treatment includes curing a disease, ameliorating the pathology of a disease (eg, one or more symptoms), and suppressing the progression of (the severity of) a disease.
  • a “therapeutically effective amount” refers to a dose of active ingredient sufficient to achieve its therapeutic purpose. Therefore, “improvement” is a concept encompassed by “treatment.”
  • the term "subject” refers to a subject to be administered a drug (pharmaceutical composition) containing an effective amount of an active ingredient necessary to prevent and/or treat (or improve) a disease or the pathology of a disease. means.
  • Such “subjects” include humans or non-human animals (particularly mammals (eg, mice, rats, guinea pigs, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, monkeys, etc.)).
  • AMP-activated protein kinase activator means an agent that activates (or induces) AMP-activated protein kinase and exhibits AMP-activated protein kinase agonist activity.
  • AMP-activated protein kinase activation can be measured by the method described in literature (e.g., J. Cell Sci., 2004, Nov 1; 117 (Pt 23): 5479-87) or the method described below. It can be measured by the method described in the test example.
  • R1 represents a hydrogen atom or an optionally substituted C1-20 alkyl group.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group, more preferably a hydrogen atom or a C1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C2-6 alkynyl group, More preferably, it is a C8-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or an ethynyl group.
  • R 2 represents an optionally substituted 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group.
  • R 2 is preferably an optionally substituted 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group, More preferably, halogen atom, optionally substituted C1-6 alkyl group, optionally substituted C6-10 aryl group, cyano group, nitro group, carboxy group, C1-6 alkoxy-carbonyl group and a 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of an acyl group, More preferably, each of a halogen atom, an optionally substituted C1-6 alkyl group, an optionally substituted C6-10 aryl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group and a C1-6 alkoxy- a thienyl group or a pyrazolyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a carbonyl group and an acyl group; each optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom,
  • L 1 represents a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group.
  • L 1 is preferably a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group, more preferably a C 6-12 alkylene group.
  • L2 has the formula:
  • R 3 represents a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group; * represents the bonding position with L 1 ; and ** represents the bonding position with R 2.
  • L 2 preferably has the formula:
  • n an integer from 1 to 10
  • n is preferably an integer of 1 to 8, more preferably an integer of 1 to 6, An integer of 3 to 5 is particularly preferred.
  • R 1 is a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group
  • R 2 is an optionally substituted 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group
  • L 1 is a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 is of the formula:
  • R 1 is a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group
  • R 2 is a halogen atom, optionally substituted C 1-6 alkyl group, optionally substituted C 6-10 aryl group, cyano group, nitro group, carboxy group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group and a 5-membered monocyclic aromatic heterocyclic group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of an acyl group
  • L 1 is a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 is of the formula:
  • R 1 is a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or a C 2-6 alkynyl group
  • R 2 is each a halogen atom, an optionally substituted C 1-6 alkyl group, an optionally substituted C 6-10 aryl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group, a C 1-6 alkoxy- a thienyl group or a pyrazolyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a carbonyl group and an acyl group
  • L 1 is a C 1-20 alkylene group optionally substituted with a hydroxy group
  • L2 is of the formula:
  • R 1 is a C8-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or an ethynyl group; each R2 is optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom, a C1-6 alkyl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group and a C1-6 alkoxy-carbonyl group; 2-thienyl group, 3-thienyl group or 5-pyrazolyl group; L 1 is a C 6-12 alkylene group; L2 is of the formula:
  • R 1 is a C8-10 alkyl group optionally substituted with a hydroxy group or an ethynyl group; each R2 is optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom, a C1-6 alkyl group, a cyano group, a nitro group, a carboxy group and a C1-6 alkoxy-carbonyl group; 2-thienyl group, 3-thienyl group or 5-pyrazolyl group; L 1 is a C 6-12 alkylene group; L2 is of the formula:
  • compound (I) include the compounds of Examples 1 to 27 (compound (I-1) to compound (I-27)) described in the following examples. -2), compound (I-4), compound (I-5), compound (I-6), compound (I-7), compound (I-15), compound (I-16), compound (I- 17), compound (I-18), compound (I-20), compound (I-25), compound (I-26), or compound (I-27), or a pharmaceutically acceptable salt thereof Especially preferred.
  • Method for producing compound (I) of the present invention The method for producing compound (I) of the present invention is described below. As examples of methods for producing compound (I), typical production methods are described below, but the production methods are not limited to these.
  • Compound (I) can be produced by the method shown in the synthetic scheme below, the Reference Examples and Examples described later, or methods based thereon.
  • Each starting compound may form a salt as long as it does not inhibit the reaction, and examples of such salts include the same pharmaceutically acceptable salts as those of compound (I).
  • the starting compound can be readily obtained commercially and used, or can be manufactured according to a method known per se or a method analogous thereto.
  • intermediates produced in the following production methods may be isolated and purified by methods such as column chromatography, recrystallization, and distillation, or may be used in the next step without isolation.
  • the compound (I) of the present invention can be produced according to production methods 1 to 6 below, but is not limited thereto.
  • X 1 represents a leaving group
  • X 2 represents a hydroxy group or a leaving group
  • X 3 represents a leaving group
  • -L- represents the formula:
  • Step 1 This step is a step of obtaining compound (2) by reacting compound (1) with a silylating agent in the presence of a base.
  • Compound (1) is not particularly limited, but commercially available products or compounds synthesized by a method known per se can be preferably used.
  • the silylating agent is not particularly limited, but a commercial product can be suitably used, preferably tert-butyldimethylsilyl chloride (TBSCl).
  • TBSCl tert-butyldimethylsilyl chloride
  • the amount of the silylating agent (TBSCl) to be used is generally 1-1.5 mol, preferably 1-1.2 mol, per 1 mol of compound (1).
  • the base to be used is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine (DIPEA); inorganic bases such as sodium hydride; among others, sodium hydride is preferred. .
  • the amount of the base to be used is generally 1-1.5 mol, preferably 1-1.2 mol, per 1 mol of compound (1).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but examples thereof include ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; . Among them, tetrahydrofuran is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 30 minutes to 6 hours.
  • Step 2 This step is a step of obtaining compound (4) by reacting compound (2) and compound (3) in the presence of a base.
  • Compound (3) is not particularly limited, but may be a commercially available product or synthesized by a method known per se (eg, Luu, B. et al., Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2006, 16(10), 2637-2640). can be preferably used.
  • the amount of compound (3) to be used is generally 1-1.5 mol, preferably 1-1.2 mol, per 1 mol of compound (2).
  • the base to be used is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine (DIPEA); inorganic bases such as sodium hydride; among others, sodium hydride is preferred. .
  • the amount of the base to be used is generally 1-1.5 mol, preferably 1-1.2 mol, per 1 mol of compound (2).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but examples thereof include ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; . Among them, N,N-dimethylformamide is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 0.5 to 6 hours.
  • Step 3 This step is a step of obtaining compound (5) by reacting compound (4) with iodine in the presence of triphenylphosphine and imidazole.
  • the amount of iodine to be used is generally 1-3 mol, preferably 1-2 mol, more preferably 1.5 mol, per 1 mol of compound (4).
  • the amount of triphenylphosphine to be used is generally 1-2 mol, preferably 1-1.2 mol, more preferably 1 mol, per 1 mol of compound (4).
  • the amount of imidazole to be used is generally 1-5 mol, preferably 1.5-3 mol, more preferably 2-3 mol, per 1 mol of compound (4).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but examples thereof include ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; . Among them, dichloromethane is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Step 4 This step is a step of obtaining compound (6) by aziding compound (5).
  • the azidating agent to be used is not particularly limited, but commercially available products such as sodium azide and azidotrimethylsilane can be preferably used, and among them, sodium azide is preferable.
  • the amount of the azidating agent to be used is generally 1-5 mol, preferably 1.5-3 mol, more preferably 2 mol, per 1 mol of compound (5).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; are mentioned. Among them, dimethylsulfoxide is preferred.
  • the reaction temperature is usually 0°C to 60°C, preferably room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 12 hours.
  • Step 5 This step is a step of obtaining compound (7) by reducing compound (6).
  • the reducing agent to be used is not particularly limited, and examples thereof include heterogeneous catalysts for catalytic hydrogen reduction (e.g., palladium carbon, etc.), hydride reducing agents (e.g., lithium aluminum hydride, sodium borohydride-nickel chloride ( II) etc.), triphenylphosphine and the like. Among them, the Staudinger reaction using triphenylphosphine in the presence of water is preferred.
  • the amount of triphenylphosphine to be used is generally 1-5 mol, preferably 1-2 mol, per 1 mol of compound (6).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent include, but are not limited to, mixed solvents of water and ethers such as diethyl ether and tetrahydrofuran. Among them, diethyl ether-water is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 5 minutes to 72 hours.
  • Step 6 compound (7) is alkylated by reaction with a hydride reducing agent in the presence of aldehyde to obtain compound (7'). This step can be omitted when producing compound (I) in which R 3 in formula (I) is a hydrogen atom.
  • Aldehydes used include, for example, formaldehyde and acetaldehyde.
  • the amount of aldehyde to be used is generally 1-1.5 mol, preferably 1-1.2 mol, more preferably 1 mol, per 1 mol of compound (7).
  • Examples of the hydride reducing agent to be used include sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride, and the like.
  • This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent include, but are not limited to, methanol, acetonitrile, 1,2-dichloroethane, and dichloromethane. Among them, methanol and 1,2-dichloroethane are preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Step 7 This step is a step of obtaining compound (9) by reacting compound (7) (or compound (7')) with compound (8).
  • Compound (8) is not particularly limited, but commercially available products or products synthesized by a method known per se (eg, International Publication No. 2004/043366) can be preferably used.
  • the amount of compound (8) to be used is generally 1-5 mol, preferably 1.5-3 mol, per 1 mol of compound (7) (or compound (7')).
  • compound (9) when using a compound in which -L- is -C(O)- and X2 is a hydroxy group, compound (7) (or compound ( 7′)) and compound (8) in a solvent that does not affect the reaction, compound (9) can be produced.
  • Condensing agents include, for example, N,N'-dicyclohexylcarbodiimide, 1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride, N-cyclohexyl-N'-morpholinoethylcarbodiimide, N-cyclohexyl-N'- Carbodiimide compounds such as (4-diethylaminocyclohexyl) carbodiimide; Azolide compounds such as N,N'-carbonyldiimidazole and N,N'-thionyldiimidazole; Condensing agents such as phosphorus compounds such as diethyl cyanophosphate and diphenylphosphoryl azide Among them, 1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride is preferred.
  • reaction yield can be improved by using additives as necessary.
  • the additive include 1-hydroxy-7-azabenzotriazole, 1-hydroxybenzotriazole, N-hydroxysuccinimide, N-hydroxyphthalimide, etc. Among them, 1-hydroxybenzotriazole is preferred.
  • reaction yield can be improved by adding organic bases, such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine, as needed.
  • azolide compound when used as a condensing agent, triethylamine, N,N-diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, 4-dimethylaminopyridine, 1,8-diazabicyclo[5,4,0]undec-7-ene, etc. organic base; sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, potassium hydrogen carbonate, cesium carbonate, etc. It is preferable to react in the presence of a base such as an alkali metal carbonate.
  • the amount of the condensing agent to be used is generally 1-5 mol, preferably 1-3 mol, per 1 mol of compound (7) (or compound (7')).
  • the amount of the additive, organic base and alkali metal carbonate to be used is generally 1-5 mol, preferably 1-3 mol, per 1 mol of compound (7) (or compound (7')). This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • reaction solvent examples include, but are not limited to, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, and butanol; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, and dioxane. , 1,2 dimethoxyethane; amides such as N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, hexamethylphosphorotriamide; or dichloromethane.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, and butanol
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene
  • Reaction conditions such as reaction temperature and reaction time vary depending on the reaction reagent and reaction solvent used, but the reaction temperature is usually -30°C to 150°C, preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is 30 minutes to 30 minutes. 20 hours.
  • this reaction is generally carried out in the presence of a base in a solvent that does not affect the reaction.
  • the base used in the reaction is not particularly limited, but for example, organic bases such as triethylamine, N,N-diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, 4-dimethylaminopyridine; sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate , potassium hydrogen carbonate, and inorganic bases such as cesium carbonate.
  • This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • reaction solvent examples include, but are not limited to, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, and butanol; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, and dioxane. , 1,2 dimethoxyethane; amides such as N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidinone, hexamethylphosphorotriamide; or dichloromethane.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, and butanol
  • aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene
  • the amount of the base to be used is generally 1-5 mol, preferably 1-3 mol, per 1 mol of compound (7) (or compound (7')).
  • Reaction conditions such as reaction temperature and reaction time vary depending on the reaction reagent and reaction solvent used, but the reaction temperature is usually -30°C to 150°C, preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is 30 minutes. ⁇ 20 hours.
  • Step 8 This step is a step of obtaining compound (9′) by desilylating compound (9).
  • Compound (9′) is included in compound (I) (corresponding to compounds in which R 1 in formula (I) is a hydrogen atom).
  • Tetrabutylammonium fluoride is preferred as the desilylating agent used.
  • the amount of the desilylating agent to be used is generally 1-30 mol, preferably 5-20 mol, more preferably 10 mol, per 1 mol of compound (9).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but examples thereof include ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; . Among them, tetrahydrofuran is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 30 minutes to 24 hours.
  • Step 9 This step is a step of obtaining compound (I) by reacting compound (9′) with compound (10) in the presence of a base.
  • Compound (10) is not particularly limited, but is a commercially available product or synthesized by a method known per se (eg, Baird, M.S. et al., Tetrahedron, 2005, 61(50), 11939-11951, etc.) can be preferably used.
  • the amount of compound (10) to be used is generally 1 to 3 mol, preferably 2 mol, per 1 mol of compound (9').
  • the base to be used is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine (DIPEA); inorganic bases such as sodium hydride; among others, sodium hydride is preferred. .
  • the amount of the base to be used is generally 1-3 mol, preferably 2 mol, per 1 mol of compound (9).
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; is mentioned. Among them, dimethylsulfoxide is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Step 10 This step is a step of obtaining compound (6) by reacting compound (2) with compound (11) in the presence of a base.
  • Compound (11) is not particularly limited, but one synthesized by a method known per se (eg, Romuald, C. et al., Organic Letters, 2013, 15(1), 184-187) is preferably used. be able to.
  • the amount of compound (11) to be used is generally 1-5 mol, preferably 2-3 mol, per 1 mol of compound (2).
  • the base to be used is not particularly limited, and examples thereof include organic bases such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine (DIPEA); inorganic bases such as sodium hydride; among others, sodium hydride is preferred. .
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 3 mol, preferably 2 mol, per 1 mol of compound (2).
  • the reaction yield can be improved by adding a crown ether (eg, 15-crown-5-ether) as necessary.
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; is mentioned. Among them, N,N-dimethylformamide is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Compound (I) can be produced by subjecting compound (6) obtained in step 10 to steps 5 to 9 above.
  • Step 11 This step is a step of obtaining compound (12) by desilylating compound (6). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 8 of production method 1.
  • Step 12 This step is a step of obtaining compound (13) by reacting compound (12) with compound (10) in the presence of a base. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 9 of production method 1.
  • Step 13 This step is a step of obtaining compound (14) by reducing compound (13). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 5 of production method 1.
  • Step 14 In this step, compound (14) is alkylated by reaction with a hydride reducing agent in the presence of aldehyde to obtain compound (14'). This step can be omitted when producing compound (I) in which R 3 in formula (I) is a hydrogen atom. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 6 of production method 1.
  • Step 15 This step is a step of obtaining compound (I) by reacting compound (14) (or compound (14')) with compound (8). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 7 of production method 1.
  • Step 16 This step is a step of obtaining compound (16) by reacting compound (15) and compound (3) in the presence of a base. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 2 of production method 1.
  • Step 17 This step is a step of obtaining compound (17) by reacting compound (16) with iodine in the presence of triphenylphosphine and imidazole. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 3 of production method 1.
  • Step 18 This step is a step of obtaining compound (13) by aziding compound (17). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 4 of production method 1.
  • Step 19 This step is a step of obtaining compound (14) by reducing compound (13). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 5 of production method 1.
  • Step 20 In this step, compound (14) is alkylated by reaction with a hydride reducing agent in the presence of aldehyde to obtain compound (14'). This step can be omitted when producing compound (I) in which R 3 in formula (I) is a hydrogen atom. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 6 of production method 1.
  • Step 21 This step is a step of obtaining compound (I) by reacting compound (14) (or compound (14')) with compound (8). This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 7 of production method 1.
  • Step 22 This step is a step of obtaining compound (15) by reacting compound (1) with compound (10) in the presence of a base.
  • This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 9 of production method 1.
  • the reaction yield can be improved by adding a crown ether (eg, 15-crown-5-ether) as necessary.
  • Step 23 This step is a step of obtaining compound (13) by reacting compound (15) with compound (11) in the presence of a base. This step can be performed under the same conditions as the reaction in step 10 of production method 2.
  • Steps 13-15 This step can be performed under the same conditions as the reactions in steps 13 to 15 of production method 3.
  • Step 24 This step is a step of obtaining compound (18) by reacting compound (15) with compound (19) in the presence of a base.
  • Compound (19) is not particularly limited, but is synthesized by a method known per se (eg, Lambert, T.H., et al., Org.Lett., 2013, 15(1), 38-41). can be preferably used.
  • the amount of compound (19) to be used is generally 1-5 mol, preferably 2-3 mol, per 1 mol of compound (15).
  • the base to be used is not particularly limited, but examples thereof include organic bases such as triethylamine and N,N-diisopropylethylamine (DIPEA); inorganic bases such as sodium hydride; among others, sodium hydride is preferred. .
  • the amount of the base to be used is generally 1-3 mol, preferably 2 mol, per 1 mol of compound (15).
  • the reaction yield can be improved by adding a crown ether (eg, 15-crown-5-ether) as necessary.
  • reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent is not particularly limited, but for example, ethers such as tetrahydrofuran; amides such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; are mentioned. Among them, N,N-dimethylformamide is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to 40°C, more preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 1 to 24 hours.
  • Step 25 This step is a step of obtaining compound (16) by removing the benzyl group of compound (18) using hydrogen in a solvent in the presence of an appropriate metal catalyst.
  • the metal catalyst to be used is not particularly limited, but examples thereof include heterogeneous catalysts for catalytic hydrogen reduction (eg, 10% palladium-carbon, 10% palladium hydroxide-carbon, etc.).
  • This reaction can be carried out in a solvent that does not affect the reaction.
  • the reaction solvent include, but are not limited to, esters such as ethyl acetate and propyl acetate; ethers such as diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and 1,2-dimethoxyethane; alcohols such as butanol; nitriles such as acetonitrile; amides such as formamide and N,N-dimethylformamide; sulfoxides such as dimethylsulfoxide; Among them, ethyl acetate is preferred.
  • the reaction temperature is usually -10°C to 60°C, preferably 0°C to room temperature, and the reaction time is usually about 10 minutes to 48 hours.
  • Steps 17-18 This step can be performed under the same conditions as the reactions in steps 17 to 18 of production method 4.
  • Steps 13-15 This step can be performed under the same conditions as the reactions in steps 13 to 15 of production method 3.
  • the raw material compounds in each of the above methods can be produced in the same manner as known methods and/or the methods described in Examples below.
  • the introduction of the protective group to the functional group and the removal of the functional group protective group are performed with reference to known methods (PROTECTIVE GROUPS in ORGANIC SYNTHESIS (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts), etc.). be able to.
  • the compound (I) of the present invention produced as described above is isolated and purified in its free form or as a salt thereof.
  • a salt can be produced by subjecting it to a commonly used salt-forming treatment. Isolation and purification can be carried out by applying ordinary chemical operations such as extraction, concentration, crystallization, filtration, recrystallization and various types of chromatography.
  • a conventional optical resolution means e.g., fractional crystallization, resolution using a chiral column
  • Optical isomers can also be synthesized using optically pure starting materials.
  • Optical isomers can also be synthesized by stereoselectively performing each reaction using an asymmetric auxiliary group or an asymmetric catalyst.
  • compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof contains optical isomers, stereoisomers, positional isomers, rotational isomers and tautomers, all these isomers , and mixtures of these isomers in any ratio are included as compound (I).
  • these isomers can be obtained as single products by per se known synthesis techniques and separation techniques (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.).
  • compound (I) has optical isomers, the optical isomers resolved from the compound are also included in compound (I).
  • the compound (I) of the present invention is a label, that is, one or more atoms constituting the compound (I) of the present invention are converted to isotopes (for example, 2 H, 3 H, 11 C, 13 C, Also included are compounds labeled with 14 C, 15 N, 18 O, 18 F, 35 S, etc.).
  • the compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof of the present invention may be a crystal, and whether it is a single crystal form or a mixture of crystal forms is included in compound (I). Crystals can be produced by applying a crystallization method known per se to crystallize.
  • the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may also include solvates thereof.
  • These solvates are compound (I) or a salt thereof in which a solvent molecule is coordinated, and hydrates are also included. Examples thereof include compound (I) or a hydrate, ethanolate, dimethylsulfoxide solute, and the like of compound (I) or a salt thereof.
  • the compound (I) of the present invention may be a prodrug.
  • a prodrug of compound (I) of the present invention refers to a compound that is converted to compound (I) by a reaction with an enzyme, gastric acid, or the like in vivo.
  • Prodrugs of Compound (I) are contemplated as monoesters or diesters of phosphate groups, the ester function preferably having a structure that is readily hydrolyzed or metabolized after administration to a patient.
  • Specific examples of ester functional groups of such prodrugs include C 1-6 alkyl esters optionally substituted with acyloxy groups, phenyl esters, benzyl esters and the like (Bioorganic Chemistry, 1984; 12: p. 118-129).
  • prodrugs other than monoesters or diesters of the phosphate group are described in, for example, Current opinion in investigational drugs, 2006; 7: p. 109-117, J.P. Med. Chem. 1994; 37:p. 1857-1864, and J. Med. Chem. 2000; 43:p. 4570-4574, and compounds having a group derived from a phosphate group and the like.
  • Another aspect of the prodrug of compound (I) is, for example, when compound (I) has an amino group, a compound in which the amino group is acylated, alkylated, or phosphorylated (e.g., compound (I) The amino group is eicosanoylated, alanylated, pentylaminocarbonylated, (5-methyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl)methoxycarbonylated, tetrahydrofuranylated, pyrrolidylmethylated, pivaloyloxy methylated, acetoxymethylated, tert-butylated compounds, etc.); when compound (I) has a hydroxy group, the hydroxy group is acylated, alkylated, phosphorylated, or borated (e.g., compound the hydroxy group of (I) is acetylated, palmitoylated, propanoylated, pivaloylated, succ
  • prodrugs of compound (I) may be either hydrates or non-hydrates.
  • prodrugs of compound (I) are represented by compound (I) under physiological conditions, as described in Hirokawa Shoten 1990, "Drug Development”, Vol. 7, “Molecular Design”, pages 163-198. It may be changed to a compound that
  • the medicament of the present invention comprises compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or an AMP-activated protein kinase activator comprising compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient. for preventing and/or treating diseases caused by decreased activity of AMP-activated protein kinase.
  • the medicament of the present invention consists solely of compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof (or an AMP-activated protein kinase activator comprising compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof). Alternatively, it may be a pharmaceutical composition containing compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the medicament of the present invention can be administered to subjects (eg, mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, monkeys, humans, etc.) in prophylactically or therapeutically effective amounts.
  • Examples of pharmaceutically acceptable carriers include excipients (e.g., starch, lactose, sugar, calcium carbonate, calcium phosphate, etc.), binders (e.g., starch, gum arabic, carboxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, crystalline cellulose, etc.).
  • excipients e.g., starch, lactose, sugar, calcium carbonate, calcium phosphate, etc.
  • binders e.g., starch, gum arabic, carboxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, crystalline cellulose, etc.
  • lubricants e.g., magnesium stearate, talc, etc.
  • disintegrants e.g., carboxymethylcellulose, talc, etc.
  • solvents e.g., water for injection, physiological saline, Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, sesame oil, corn oil, olive oil, cottonseed oil, etc.
  • solubilizers e.g., polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, trehalose, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, citric acid sodium, sodium salicylate, sodium acetate, etc.
  • suspending agents e.g., stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, surfactants such as glyce
  • water-insoluble lake pigments e.g., the water-soluble edible tar pigments aluminum salts
  • natural pigments e.g, ⁇ -carotene, chlorophyll, red iron oxide
  • sweeteners eg, sodium saccharin, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame, stevia, etc.
  • the medicament (pharmaceutical composition) of the present invention can be prepared by mixing the mixture according to a method known per se, for example, tablets, fine granules, granules, capsules, dry syrup, etc. for oral administration, or injection agents (e.g., subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, drip infusions, etc.), external preparations (e.g., transdermal preparations, ointments, lotions, patches), suppositories preparations for parenteral administration such as preparations (e.g., rectal suppositories, vaginal suppositories), pellets, nasal preparations, pulmonary preparations (inhalants), eye drops, implants, microcapsules, liposome preparations, etc. be able to.
  • formulations for oral administration such as tablets are particularly preferable.
  • the content of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof in the medicament (pharmaceutical composition) of the present invention varies depending on the form of the preparation, but is usually about 0.01 relative to the entire preparation. It ranges from about 0.1 to 100% by weight, preferably from about 0.1 to 50% by weight, and more preferably from about 0.5 to 20% by weight.
  • the dosage of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof depends on the administration subject (subject's age, body weight, general health condition, sex, degree of disease, etc.), administration route, type of disease, etc. can be selected as appropriate.
  • the daily dose of compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof is, for example, in the case of humans, when orally administered to an adult patient (body weight of about 60 kg), compound (I) as an active ingredient In terms of conversion, it is usually 0.001 mg to 500 mg, preferably 0.01 mg to 100 mg, which can be administered once or several times a day, regardless of whether it is before meals, after meals, or between meals.
  • the administration period is not particularly limited.
  • the above-mentioned "disease caused by decreased activity of AMP-activated protein kinase” means a disease that develops or worsens due to decreased activity of AMP-activated protein kinase, and specific examples thereof include diabetes, Obesity, cancer and the like, among which cancer (e.g., glioblastoma, stomach cancer, colon cancer, lung cancer, breast cancer, germ cell cancer, liver cancer, skin cancer, bladder cancer, prostate cancer, uterine cancer, cervical cancer, ovarian cancer) It is particularly effective for prophylaxis or treatment of solid cancers such as cancer).
  • cancer e.g., glioblastoma, stomach cancer, colon cancer, lung cancer, breast cancer, germ cell cancer, liver cancer, skin cancer, bladder cancer, prostate cancer, uterine cancer, cervical cancer, ovarian cancer
  • the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used in combination with other drugs (concomitant drugs), such as existing anticancer drugs, as long as their efficacy is not impaired.
  • other drugs such as existing anticancer drugs
  • the timing of administration is not limited, and they may be administered to the subject at the same time or at different times.
  • a single preparation containing the compound (I) of the present invention and a concomitant drug in combination can be administered.
  • the dosage of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dosage.
  • the compounding ratio of the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof and the concomitant drug is appropriately selected depending on the subject of administration, administration route, type of disease, symptoms, type of concomitant drug, and the like. be able to.
  • concomitant drugs include, for example, chemotherapeutic agents, hormonal therapeutic agents, molecular-targeted drugs (epithelial growth factor receptor (EGFR) tyrosine kinase inhibitors), antibody-drug conjugates (ADCs) targeting cancer cells, oncolytic virus preparations, and the like.
  • chemotherapeutic agents include, for example, chemotherapeutic agents, hormonal therapeutic agents, molecular-targeted drugs (epithelial growth factor receptor (EGFR) tyrosine kinase inhibitors), antibody-drug conjugates (ADCs) targeting cancer cells, oncolytic virus preparations, and the like.
  • EGFR epidermal growth factor receptor
  • ADCs antibody-drug conjugates
  • chemotherapeutic agents include alkylating agents, antimetabolites, anticancer antibiotics, plant-derived anticancer agents, and the like.
  • alkylating agents include nitrogen mustard, nitrogen mustard-N-oxide hydrochloride, chlorambucil, cyclophosphamide, ifosfamide, thiotepa, carbocone, improsulfan tosylate, busulfan, nimustine hydrochloride, mitobronitol, mel faran, dacarbazine, ranimustine, estramustine sodium phosphate, triethylenemelamine, carmustine, lomustine, streptozocin, pipobroman, etogluside, carboplatin, cisplatin, miboplatin, nedaplatin, oxaliplatin, altretamine, ambamustine, dibrospidium hydrochloride, fotemustine, Prednimustine, pumitepa, ribomustine, temozolomide, treosulfan, trophosfamide, dinostatin stimaramer, adzeles
  • Antimetabolites include, for example, mercaptopurine, 6-mercaptopurine riboside, thioinosine, methotrexate, pemetrexed, enocitabine, cytarabine, cytarabine ocphosphate, ancitabine hydrochloride, 5-FU drugs (e.g., fluorouracil, tegafur, UFT, doxifluridine, carmofur, galocitabine, emitefur, capecitabine), aminopterin, nelzarabine, leucovorin calcium, tabloid, butocin, folinate calcium, levofolinate calcium, cladribine, emitefur, fludarabine, gemcitabine, hydroxycarbamide, pentostatin, pyritrexime, Idoxyuridine, mitoguazone, tiazofurine, ambamustine, bendamustine, their DDS formulations, and the like are used.
  • 5-FU drugs e.
  • anticancer antibiotics include actinomycin D, actinomycin C, mitomycin C, chromomycin A3, bleomycin hydrochloride, bleomycin sulfate, pepromycin sulfate, daunorubicin hydrochloride, doxorubicin hydrochloride, aclarubicin hydrochloride, pirarubicin hydrochloride, and epirubicin hydrochloride.
  • plant-derived anticancer agents include camptothecin, irinotecan, etoposide, etoposide phosphate, vinblastine sulfate, vincristine sulfate, vindesine sulfate, teniposide, paclitaxel, docetaxel, vinorelbine, and their DDS preparations.
  • hormone therapy agents include fosfestrol, diethylstilbestrol, chlorotrianisene, medroxyprogesterone acetate, megestrol acetate, chlormadinone acetate, cyproterone acetate, danazol, allylestrenol, gestrinone, mepartricin, raloxifene, olmeloxifene, levormeloxifene, antiestrogens (e.g., tamoxifen citrate, toremifene citrate), pill preparations, mepitiostane, testrolactone, aminoglutethimide, LH-RH agonists (e.g., goserelin acetate, buserelin) , leuprorelin), droloxifene, epithiostanol, ethinylestradiol sulfonate, aromatase inhibitors (eg, fadrozole hydroch
  • molecular targeted drugs include tositumomab, ibritumomab, alemtuzumab, axitinib, bevacizumab, afatinib, bortezomib, bosutinib, carfilzomib, cetuximab, dasatinib, denosumab, edrecolomab, erlotinib, everolimus, vismodegib, gefitinib, gemtuzumab ozoga mycin, imatinib, ipilimumab, lapatinib, lenalidomide, nilotinib, nimotuzumab, olaparib, panitumumab, pazopanib, pertuzumab, rituximab, siltuximab, sorafenib, sunitinib, tamibarotene,
  • ADCs Antibody-drug conjugates that target cancer cells include, for example, trastuzumab deruxtecan (DS-8201) and its DDS preparations.
  • telomelysin and its DDS preparation are used.
  • concomitant drugs include, for example, insulin sensitizers, HMG- Examples include CoA reductase inhibitors, angiotensin II receptor antagonists, non-statin therapeutic agents for hypercholesterolemia, antioxidants and the like.
  • insulin sensitizers include, for example, thiazolidine derivatives (e.g., pioglitazone hydrochloride, troglitazone, rosiglitazone or maleate thereof, GI-262570, JTT-501, MCC-555, YM-440, KRP-297, CS-011, FK-614, NN-622, AZ-242, BMS-298585, ONO-5816, LM-4156, BM-13-1258, MBX-102, GW-1536, etc.), biguanides (e.g., phenformin) , metformin, buformin, etc.) and the like are used.
  • thiazolidine derivatives e.g., pioglitazone hydrochloride, troglitazone, rosiglitazone or maleate thereof, GI-262570, JTT-501, MCC-555, YM-440, KRP-297, CS-011, FK-614, NN-622,
  • HMG-CoA reductase inhibitors include, for example, pravastatin, simvastatin, lovastatin, atorvastatin, fluvastatin, lipantil, cerivastatin, itavastatin, rosuvastatin, or salts thereof (eg, sodium salts, etc.).
  • angiotensin II receptor antagonists include candesartan cilexetil, losartan, eprosartan, valsantan, telmisartan, irbesartan, tasosartan, and the like.
  • ezetimibe and the like are used as "non-statin drugs for treating hypercholesterolemia".
  • Antioxidants include, for example, vitamin E, betaine, pentoxifylline, N-acetyl-L-cysteine, and the like.
  • the timing of administration is not limited, and these may be administered to the subject at the same time or at different times.
  • the medicament of the present invention may be administered first and the concomitant drug may be administered later, or the concomitant drug may be administered first and the medicament of the present invention may be administered later.
  • Each administration method may be the same or different.
  • a single preparation containing the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a concomitant drug in combination can be administered.
  • the dosage of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dosage.
  • the compounding ratio of the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof and the concomitant drug depends on the administration subject (subject's age, body weight, general health condition, sex, degree of medical condition, etc.), administration route, disease can be appropriately selected according to the type of drug, the type of concomitant drug, etc.
  • the mass ratio of compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and the concomitant drug is not particularly limited.
  • concomitant drugs that complement and/or enhance the therapeutic effect of compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof have not been found to date based on the above-described mechanism, and will be used in the future. Anything found is also included.
  • the medicament or pharmaceutical composition of the present invention may be provided in the form of a kit together with instructions such as an administration method.
  • the drug contained in the kit can effectively sustain the activity of the constituent components of the pharmaceutical or pharmaceutical composition for a long period of time, and the container is manufactured from a material that does not adsorb to the inside of the container or degrade the constituent components.
  • a sealed glass ampoule may contain a buffer or the like sealed in the presence of a neutral, non-reactive gas such as nitrogen gas.
  • the kit may also be accompanied by instructions for use.
  • the instructions for use of this kit may be printed on paper or the like, or may be stored in an electromagnetically readable medium such as a CD-ROM or DVD-ROM and supplied to the user.
  • the raw material compounds used in the following examples were known compounds, and either commercially available products were used as they were, or those synthesized and identified according to methods known per se were used.
  • n-tetrabutylammonium fluoride (4.38 mL, 4.38 mmol, about 1.00 M) was added to a solution of compound (9a) (0.253 g, 0.442 mmol) in dehydrated tetrahydrofuran (4.40 mL) at room temperature. Tetrahydrofuran solution) was added and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour. A saturated aqueous ammonium chloride solution (4.40 mL) was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with ethyl acetate. It was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • tetrabutylammonium fluoride (about 1.00 M tetrahydrofuran solution, 2.56 mL, 2.56 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes.
  • a saturated ammonium chloride aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • triphenylphosphine 137 mg, 0.520 mmol was added at room temperature and stirred at the same temperature for 18 hours.
  • a 3M sodium hydroxide aqueous solution was added at room temperature, and the mixture was extracted with diethyl ether. It was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • 3-thiophenecarboxylic acid compound (8a) (89.0 mg, 0.694 mmol), 1-ethyl-3-(3- Dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride (133 mg, 0.694 mmol) and N,N-dimethyl-4-aminopyridine (85.0 mg, 0.694 mmol) were added and stirred at room temperature for 28 hours. Water was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • triphenylphosphine (112 mg, 0.424 mmol) was added at room temperature and stirred at the same temperature for 24 hours. did.
  • a 1 M sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, the mixture was extracted with diethyl ether, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • triphenylphosphine 300 mg, 1.06 mmol was added at room temperature and stirred at the same temperature for 24 hours. did.
  • a 1 M sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with diethyl ether. The organic layer was dried using anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • triphenylphosphine (231 mg, 0.878 mmol) was added at room temperature and stirred at the same temperature for 44 hours. did.
  • a 3M sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with diethyl ether. The organic layer was dried using anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Triphenylphosphine (193 mg, 0.736 mmol) was added to a mixed solution of compound (13 g) (477 mg, 0.877 mmol) in diethyl ether/water (1:1, 3.68 mL) at room temperature and stirred at the same temperature for 19 hours. did.
  • a 1 M sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with diethyl ether. The organic layer was dried using anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • triphenylphosphine (249 mg, 0.950 mmol) was added at room temperature and stirred at the same temperature for 24 hours. did.
  • a 1 M sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction solution at room temperature, and the mixture was extracted with diethyl ether. The organic layer was dried using anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Test Example 1 Growth inhibitory effect on mouse glioblastoma stem cells ⁇ Experimental method> According to the method described in the literature (Tanigawa S, et al. Cancer Gene Therapy (2021).https://doi.org/10.1038/s41417-020-00282-5), mouse glioblastoma stem cells were established, Neurospheres were prepared using neurobasal medium supplemented with B27 and N2 supplements (Gibco/Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA, USA) and 10 ng/mL EGF and bFGF (R & D Systems, Minneapolis, MN, USA). The cells were cultured in a 37°C, 5% CO 2 incubator.
  • the neurospheres were treated with Accutase (Innovative Cell Technologies, San Diego, Calif., USA) to form a single cell suspension, and then 1 ⁇ 10 5 cells were seeded in a 6-well dish (Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA, USA).
  • the compounds of the invention were diluted in culture medium to final concentrations of 100 nM and 500 nM and allowed to act for 72 hours. Proliferation of these cells was assessed by using trypan blue (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan) staining and counting the number of viable cells using a Countess II automated cell counter (Thermo Fisher Scientific, Waltham, Mass.).
  • the compound of the present invention used in the test was dissolved at 2 mM in dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan).
  • Test Example 2 Enhancement effect of temozolomide on growth inhibitory effect on human glioblastoma cells ⁇ Experimental method> According to the method described in the literature (Matsumura K, et al. BMC Cancer (2016) 16 (1): 748.), the human glioblastoma cell line U251 was added to DMEM (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan) with 10% bovine Fetal serum (FBS, HyClone, GE Healthcare Life Sciences, Buckinghamshire, England) and 1% penicillin/streptomycin (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, 100 units/mL each, 100 ⁇ g/mL at 7°C). Cultured in a % CO2 incubator.
  • Temozolomide (Sigma Chemical, St. Louis, MO, USA), which is used as a standard therapeutic drug for the treatment of glioblastoma, was dissolved at 200 mM using dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan) as a solvent.
  • U251 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, MD, USA), 2.5 ⁇ 10 3 cells were seeded in a 6-well dish (Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA, USA), and after 24 hours, the culture medium was and temozolomide diluted to final concentrations of 12.5, 25 and 50 ⁇ M using and a compound of the present invention (compound (I-5) ) alone and in combination for 6 days.
  • a combination index (CI) value between temozolomide and the compound of the present invention was calculated using CalcuSyn 2.11 software (Biosoft, Cambridge, UK), and isobologram analysis was performed.
  • a CT value of less than 0.9 was judged to be a synergistic effect, a CT value of 0.9 to less than 1.1 was judged to be an additive effect, and a CT value of 1.1 or more was judged to be an antagonistic effect.
  • Test Example 3 In vivo antitumor effect in mouse glioblastoma transplantation model ⁇ Experimental method> According to the method described in the literature (Tanigawa S, et al. Cancer Gene Therapy (2021).https://doi.org/10.1038/s41417-020-00282-5), mouse glioblastoma transfected with the Luciferase gene Stem cells were established and cultured in Neurobasal Medium supplemented with B27 and N2 supplements (Gibco/Thermo Fisher Scientific, Waltham, Mass., USA) and 10 ng/ml EGF and bFGF (R&D Systems, Minneapolis, Minn., USA).
  • the cells were cultured as neurosphere cells at 37°C and 5% CO 2 incubator.
  • the neurospheres were treated with Accutase (Innovative Cell Technologies, San Diego, Calif., USA) to form a single cell suspension, and then 1 ⁇ 10 3 cells suspended in 2 ⁇ L of PBS were treated with a Stereotaxic Instrument (51730D; Stoelting Co., Wood).
  • a 30-gauge Hamilton syringe and an autoinjector (Legato 130; KD Scientific, Holliston, MA, USA) were inserted into the cerebrum of 6-week-old male C57BL6J mice (Oriental Bioservice, Kyoto, Japan) fixed in a pedestal (KD Scientific, Ill., USA).
  • the compound of the present invention (compound (I-5)) was added to 10% dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan), 10% Cremophor EL (Sigma Chemical, St. Louis, MO, USA), 80% physiological It was dissolved in saline (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan) and administered intraperitoneally at a dose of 10 mg/kg three times a week. Three weeks after cell implantation, D-luciferin was administered intraperitoneally at a dose of 150 mg/kg, and in vivo tumor size was evaluated using the IVIS Lumina XR imaging system (Summit Pharmaceuticals International, Tokyo, Japan).
  • Test Example 4 Growth inhibitory effect on human colon cancer SW48 cells ⁇ Experimental method> ⁇ SW48 ⁇ DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan) ⁇ 10% ⁇ (FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England) ⁇ 1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation , 100 units/mL and 100 ⁇ g/mL, respectively), and cultured in a 37° C., 5% CO 2 incubator.
  • SW48 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, MD, USA), 1 ⁇ 10 5 cells were plated in a 6-well dish (TPP, Trasadingen, Switzerland), and after 24 h, the culture medium was used to give a final concentration of 500 nM.
  • a group of the compounds of the present invention (compound (I-4), compound (I-5), compound (I-10)) diluted with the culture medium to the concentration was allowed to act for 3 days. Proliferation of these cells was assessed by using trypan blue (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan) staining and counting the number of viable cells using a Countess II automated cell counter (Thermo Fisher Scientific, Waltham, Mass.). .
  • Test Example 5 AMP/ATP Ratio Increasing Effect on Human Colon Cancer SW48 Cells ⁇ Experimental Method> ⁇ SW48 ⁇ DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan) ⁇ 10% ⁇ (FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England) ⁇ 1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation , 100 units/mL and 100 ⁇ g/mL, respectively), and cultured in a 37° C., 5% CO 2 incubator.
  • SW48 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, MD, USA), 1 ⁇ 10 5 cells were seeded in a 6-well dish (TPP, Trasadingen, Switzerland), and 24 hours later, 500 nM and 1 ⁇ M were added to the culture medium. and treated with the compound of the present invention (compound (I-5)) diluted with the culture medium to a final concentration of 2 days.
  • Intracellular AMP was measured using AMP Glo assay kit (Promega, Madison, WI, USA), and intracellular ATP was measured using SYNERGY HT (BioTek Instruments, Inc.) using Cell Titer Glo Luminescent Cell Viability Assay Kit (Promega, Madison, WI, USA). Winooski, VT, USA), and the AMP/ATP ratio was calculated.
  • Test Example 6 Increasing Effect of Phosphorylated AMPK on Human Colon Cancer SW48 Cells ⁇ Experimental Method> ⁇ SW48 ⁇ DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan) ⁇ 10% ⁇ (FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England) ⁇ 1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation , 100 units/mL and 100 ⁇ g/mL, respectively), and cultured in a 37° C., 5% CO 2 incubator.
  • SW48 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, Md., USA), 1 ⁇ 10 5 cells were plated in a 6-well dish (TPP, Trasadingen, Switzerland), and after 24 h, the culture medium was used to give a final concentration of 100 nM.
  • the cells were treated with the compounds of the present invention (compound (I-4), compound (I-5), compound (I-10)) diluted with the culture medium to give the desired concentration and allowed to act for 2 days.
  • Cellular proteins were dissolved with 1% SDS buffer supplemented with protease inhibitor cocktail mix (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan) and subjected to SDS-PAGE.
  • Test Example 7 In Vivo Antitumor Effect in Transplantation Model of Human Colon Cancer SW48 Cells ⁇ Experimental Method> According to the method described in the literature (Ii H, et al. ChemMedChem. (2016) 13(2): 155-163), human colon cancer SW48 cells were added to DMEM (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan) with 10% bovine Fetal serum (FBS, HyClone, GE Healthcare Life Sciences, Buckinghamshire, England) and 1% penicillin/streptomycin (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, 100 units/mL each, 100 ⁇ g/mL at 7°C). Cultured in a % CO2 incubator.
  • SW48 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, Md., USA), 3 ⁇ 10 6 cells were suspended in 100 ⁇ L of PBS/Matrigel (1:1, Corning, Corning, NY, USA), and incubated at 6 weeks of age.
  • Subcutaneous implanted tumor models were generated by injecting subcutaneously into male or female CB17 SCID mice (Japan Clea, Osaka, Japan).
  • the compound of the present invention was added to 10% ethanol (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan), 10% dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan), 10% Cremophor EL (Sigma Chemical, St.
  • Test Example 8 Growth inhibitory effect on human lung cancer A549 cells ⁇ Experimental method> According to the method described in the literature (Ii H, et al. ChemMedChem. (2016) 13(2): 155-163), human lung cancer A549 cells were added to DMEM (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan) with 10% fetal bovine serum. (FBS, HyClone, GE Healthcare Life Sciences, Buckinghamshire, England) and 1% penicillin/streptomycin (FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, 100 units/mL each, 100 ⁇ g/mL, using 5° C. medium) 2 cultured in an incubator.
  • DMEM fetal bovine serum
  • FBS HyClone, GE Healthcare Life Sciences, Buckinghamshire, England
  • penicillin/streptomycin 1% penicillin/streptomycin
  • A549 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, MD, USA), 1 ⁇ 10 3 cells were seeded in a 96-well dish (TPP, Trasadingen, Switzerland), and after 24 h, the culture medium was used to give a final concentration of 500 nM.
  • the cells were treated with the compounds of the present invention diluted with culture medium to give the desired concentration and allowed to act for 3 days.
  • WST-8 assay was performed using Cell Count Reagent SF (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan), and absorbance at 450 nm was measured with SYNERGY HT (BioTek Instruments, Inc. Winooski, VT, USA) to evaluate cell proliferation.
  • the compound of the present invention used in the test was dissolved at 2 mM in dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan).
  • Test Example 9 Increasing effect of phosphorylated AMPK on human lung cancer A549 cells ⁇ Experimental method> ⁇ A549 ⁇ DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan) ⁇ 10% ⁇ (FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England) ⁇ 1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, ⁇ 100 units/mL, 100 ⁇ g/mL), and cultured in a 37° C., 5% CO 2 incubator.
  • A549 cells were suspended with trypsin (Lonza, Walkersville, MD, USA), 1 ⁇ 10 5 cells were seeded in a 6-well dish (TPP, Trasadingen, Switzerland), and after 24 hours, 100 nM to 1 ⁇ M was added using the culture medium. and treated with the compounds of the present invention diluted with culture medium to a final concentration of 3 days.
  • Cellular proteins were dissolved with 1% SDS buffer supplemented with protease inhibitor cocktail mix (Nacalai Tesque, Kyoto, Japan) and subjected to SDS-PAGE.
  • Formulation Example 1 Production of Capsules 1) Compound (I-5) 50 mg 2) 10 mg of microcrystalline cellulose 3) Lactose 19mg 4) Magnesium stearate 1 mg 1), 2), 3) and 4) are mixed and filled into gelatin capsules.
  • Formulation Example 2 Production of tablet 1) Compound (I-5) 50 g 2) lactose 50g 3) 15g corn starch 4) Carmellose calcium 44g 5) Magnesium stearate 1g The entire amount of 1), 2) and 3) and 30 g of 4) are kneaded with water, vacuum dried, and granulated. 14 g of 4) and 1 g of 5) are mixed with this sieved powder and tableted with a tableting machine. Thus, 1000 tablets each containing 50 mg of compound (I-5) are obtained.
  • a drug (pharmaceutical composition) containing the compound of the present invention is useful for diseases caused by decreased activity of AMP-activated protein kinase.
  • useful for the prevention and/or treatment of e.g., diabetes, obesity, cancer, etc.
  • glioblastoma e.g., stomach cancer, colon cancer, lung cancer, breast cancer, germ cell cancer, liver cancer, skin cancer, bladder cancer, prostate cancer
  • It can be an excellent preventive and/or therapeutic agent for solid cancers such as cancer, uterine cancer, cervical cancer, and ovarian cancer.
  • the compounds of the present invention have the advantage of being easy to synthesize, stable and easy to handle.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規なAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤を提供することを目的とする。 本発明は、式(I):[式中、各記号は、明細書に記載の通りである。]で表される化合物またはその塩、あるいはそれらの水和物に関する。また、本発明は、前記化合物を含有するAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤、および前記化合物を含有する癌の予防および/または治療のための医薬に関する。

Description

新規なAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤
 本発明は、AMP活性化プロテインキナーゼ活性化作用を有し、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患の予防および/または治療に有用である、新規ポリエーテル化合物に関する。
 また、本発明は、前記新規ポリエーテル化合物を含有する医薬組成物にも関する。
 近年、高血糖や高インスリン血症は、癌細胞の発生や増殖や再発のリスクを高めることが明らかになり、その原因の1つがインスリン抵抗性である。そして、インスリン抵抗性を改善する因子として、最近、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMP−activated protein kinase:AMPK)が注目を集めている(非特許文献1)。
 AMPKは、人から酵母まで真核細胞に存在するセリン・スレオニンキナーゼ(セリン・スレオニンリン酸化酵素)の一種で、細胞内のエネルギーのセンサーとして重要な役割を担っており、ATP(Adenosine Triphosphate:アデノシン三リン酸)がエネルギーとして使用されて生成するAMP(Adenosine Monophosphate:アデノシン−1−リン酸)で活性化されるタンパクリン酸化酵素である。すなわち、AMPKは、低グルコース、低酸素、虚血、熱ショック等の細胞内でATP供給が枯渇する状況下において、AMPの増加に反応して活性化される。
 AMPKが活性化されると、糖や脂肪や蛋白質の合成は抑制され、糖や脂肪や蛋白質の分解(異化)が亢進してATPが産生されるので、運動と同様の効果が得られ、肥満や糖尿病の治療に有効であることが知られている(非特許文献2)。
 また、近年、AMPKの活性が低下するメタボリック症候群は、癌の危険因子であり、癌細胞でもAMPKの活性が抑制されること、さらには、AMPKを活性化すると癌細胞の増殖を抑制できることが報告され、AMPKは、癌の予防および/または治療の標的として有望視されている(非特許文献3)。
 AMPKの活性剤としては、これまでに、メトホルミン、コルジセピン、レスベラトロール、オレアノール酸、クリプトタンシノン、ベルベリン等が報告されている(非特許文献4)。
 このような背景下、肥満や2型糖尿病のみならず、癌の有効な予防および/または治療薬として、新規なAMPK活性化剤の開発が求められている。
J.Clin.Invest.,2013,Jul;123(7):2764−72. Diabetes Metab.J.,2013,Feb;37(1):1−21. J.Physiol.,2006,Jul 1;574(Pt 1):63−71. Exp.Mol.Med.,2016,Apr 1;48(4):e224.
 本発明は、優れたAMPK活性化作用を示すとともに、簡便に合成することが可能であり、且つ安定で取り扱い易い、新規AMPK活性化剤を開発することを目的とする。本発明は、また、当該AMPK活性化剤を有効成分として含有する癌の予防および/または治療剤を提供することも目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、
は、水素原子または置換されていてもよいC1−20アルキル基を表し;
は、置換されていてもよい5または6員の単環式芳香族複素環基を表し;
は、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表し;
は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を表し;は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
で表される2価の基を表し;ならびに
nは、1~10の整数を表す。]
で表される化合物(以下、「化合物(I)」と略称することもある。)またはその薬学的に許容しうる塩が、優れたAMP活性化プロテインキナーゼ活性化作用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
[1]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式中、
は、水素原子または置換されていてもよいC1−20アルキル基を表し;
は、置換されていてもよい5または6員の単環式芳香族複素環基を表し;
は、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表し;
は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を表し;は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
で表される2価の基を表し;ならびに
nは、1~10の整数を表す。]
で表される化合物またはその薬学的に許容しうる塩を有効成分として含有するAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[2]Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
が、置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり、
が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり、
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中のおよび**は、前記と同義である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、1~8の整数である、
上記[1]に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[3]Rが、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基である、
上記[1]または[2]に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[4]5員の単環式芳香族複素環基が、チエニル基またはピラゾリル基である、
上記[3]に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[5]Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
が、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていて
もよい、チエニル基またはピラゾリル基であり、
が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり、
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中のおよび**は、前記と同義である。)
で表される2価の基であり、ならびに
nが、1~8の整数である、
上記[1]に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[6]Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり、
が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり、
が、C6−12アルキレン基であり、および
nが、1~6の整数である、
上記[5]に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
[7]上記[1]~[6]のいずれかに記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤を有効成分として含有する、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患の予防または治療のための医薬。
[8]AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患が、糖尿病、肥満症または癌である、上記[7]に記載の医薬。
[9]AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患が、癌である、上記[8]に記載の医薬。
[10]他の薬剤と併用するために用いられる、上記[9]に記載の医薬。
[11]他の薬剤が、抗癌剤である、上記[10]に記載の医薬。
[12]抗癌剤が、化学療法剤、免疫療法剤、およびホルモン療法剤からなる群より選ばれる少なくとも1種の薬剤である、上記[11]に記載の医薬。
[13]上記[7]~[9]のいずれかに記載の医薬と、他の薬剤とが別個に投与されることを特徴とする、上記[10]~[12]のいずれかに記載の医薬。
[14]上記[7]~[9]のいずれかに記載の医薬と、他の薬剤とが同時にまたは順次に投与されることを特徴とする、上記[10]~[12]のいずれかに記載の医薬。
[15]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、
は、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基を表し;
は、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、チエニル基またはピラゾリル基を表し;
は、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表し;
は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
で表される2価の基を表し;ならびに
nは、1~8の整数を表す。]
で表される化合物またはその塩。
[16]Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり、
が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり、
が、C6−12アルキレン基であり、および
nが、1~6の整数である、
上記[15]に記載の化合物またはその塩。
[17]予防および/または治療的有効量の上記[15]または[16]に記載の化合物またはその塩を対象に投与することを特徴とする癌の予防および/または治療方法。
[18]癌の予防および/または治療において使用するための上記[15]または[16]に記載の化合物またはその塩。
[19]癌の予防および/または治療において使用するための、上記[15]または[16]に記載の化合物またはその塩を含有する医薬組成物。
[20]癌の予防および/または治療において使用するための医薬の製造のための上記[15]または[16]に記載の化合物またはその塩の使用。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩(本明細書ではこれらを総称して「本発明の化合物」と称することがある)は、優れたAMP活性化プロテインキナーゼ活性化作用を示すことから、本発明の化合物を含有する医薬(医薬組成物)は、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患(例、糖尿病、肥満症、癌等)の予防および/または治療に有用であり、とりわけ、膠芽腫、胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌、胚細胞癌、肝癌、皮膚癌、膀胱癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頚癌、卵巣癌等の固形癌の優れた予防および/または治療剤となりうる。また、本発明の化合物は、合成が容易であり、安定で取り扱い易いという利点も有する。
図1は、本発明の化合物のマウス膠芽腫幹細胞に対する増殖抑制作用を示す。 図2は、テモゾロミドと本発明の化合物(化合物(I−5))の併用時のヒト膠芽腫細胞に対する増殖抑制作用における相乗効果を示す。 図3は、本発明の化合物(化合物(I−5))のマウス膠芽腫の移植モデルにおける生体内抗腫瘍効果を示す。 図4は、本発明の化合物(化合物(I−4)、化合物(I−5)、化合物(I−10))のヒト大腸がんSW48細胞に対する増殖抑制作用を示す。 図5は、本発明の化合物(化合物(I−5))のヒト大腸がんSW48細胞に対するAMP/ATP比の増大作用を示す。 図6は、本発明の化合物(化合物(I−4)、化合物(I−5)、化合物(I−10))のヒト大腸がんSW48細胞に対するリン酸化AMPKの増加作用を示す。 図7の(A)は、本発明の化合物(化合物(I−5))のヒト大腸がんSW48細胞のマウス皮下移植モデルにおける経時的な腫瘍体積の変化を示し、(B)は、本発明の化合物(化合物(I−5))投与後、3.5週のヒト大腸がんSW48細胞のマウス皮下移植モデルにおける腫瘍質量を示し、および(C)は、本発明の化合物(化合物(I−5))の3.5週連日腹腔内投与による体重の変化を示す。 図8は、本発明の化合物のヒト肺がんA549細胞に対する増殖抑制効果を示す。 図9は、本発明の化合物(化合物(I−16))のヒト肺がんA549細胞に対するリン酸化AMPKの増加作用を示す。
 本明細書中に用いられる用語および各記号の定義について、以下に説明する。
 本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
 本明細書中、「アルキル(基)」とは、アルカンの任意の炭素原子から1個の水素原子を除いた直鎖状または分岐鎖状の炭素数1以上の1価の基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、C1−20アルキル基である。
 本明細書中、「C1−20アルキル(基)」とは、炭素原子数1~20のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、エイコシル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1−10アルキル(基)」とは、炭素原子数1~10のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、sec−ペンチル(ペンタン−2−イル)、3−ペンチル(ペンタン−3−イル)、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1−6アルキル(基)」とは、炭素原子数1~6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、sec−ペンチル(ペンタン−2−イル)、3−ペンチル(ペンタン−3−イル)、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1−4アルキル(基)」とは、炭素原子数1~4のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。
 本明細書中、「アルキレン(基)」とは、前記アルキル基から1個の水素原子を除いた2価の基を意味する。特に炭素数範囲の限定がない場合には、C1−20アルキレン基である。
 本明細書中、「C1−20アルキレン(基)」とは、炭素原子数1~20の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を意味し、例えば、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH10−、−(CH11−、−(CH12−、−(CH13−、−(CH14−、−(CH15−、−(CH16−、−(CH17−、−(CH18−、−(CH19−、−(CH20−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(C)−、−CH(C)−、−CH(CH(CH)−、−(CH(CH))−、−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH−、−CH−CH−C(CH−、−C(CH−CH−CH−、−CH−CH−CH−C(CH−、−C(CH−CH−CH−CH−等が挙げられる。
 本明細書中、「アルキニル(基)」とは、直鎖状または分岐鎖状の炭素原子数2以上のアルキンの任意の炭素原子から一個の水素原子を除去した基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、C2−20アルキニル基であり、中でも、C2−6アルキニル基が好ましい。
 本明細書中、「C2−6アルキニル(基)」としては、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、4−メチル−2−ペンチニルが挙げられる。
 本明細書中、「シクロアルキル(基)」とは、環状アルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C3−8シクロアルキル基である。
 本明細書中、「C3−8シクロアルキル(基)」とは、炭素原子数3~8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。中でも、C3−6シクロアルキル基が好ましい。
 本明細書中、「アルコキシ(基)」とは、直鎖または分岐鎖のアルキル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−10アルコキシ基であり、より好ましくは、C1−6アルコキシ基である。
 本明細書中、「C1−6アルコキシ(基)」とは、炭素原子数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、C1−4アルコキシ基が好ましい。
 本明細書中、「アルコキシ−カルボニル(基)」とは、前記アルコキシ基がカルボニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−10アルコキシ−カルボニル基であり、より好ましくは、C1−6アルコキシ−カルボニル基である。
 本明細書中、「アリール(基)」とは、芳香族性を示す単環式あるいは多環式(縮合)の炭化水素基を意味し、具体的には、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニリル、2−アンスリル、フルオレニル等のC6−14アリール基が挙げられ、中でもC6−10アリール基が好ましい。
 本明細書中、「C6−10アリール(基)」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルが挙げられ、中でも、フェニルが好ましい。
 本明細書中、「C7−18アラルキル(基)」とは、前記C6−14アリール基が、前記C1−4アルキル基に結合した基を意味し、具体的には、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、ビフェニリルメチル等が挙げられる。中でも、C7−14アラルキル基(C6−10アリール−C1−4アルキル基)が好ましく、ベンジル基が特に好ましい。
 本明細書中、「C7−18アラルキルオキシ(基)」とは、前記C7−18アラルキル基が、酸素原子に結合した基を意味し、具体的には、例えば、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、ナフチルメチルオキシ、ビフェニリルメチルオキシ等が挙げられる。中でも、ベンジルオキシ基が特に好ましい。
 本明細書中、「アシル(基)」とは、アルカノイルまたはアロイルを意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−7アルカノイル基またはC7−11アロイルである。
 本明細書中、「C1−7アルカノイル(基)」とは、炭素原子数1~7の直鎖または分枝鎖状のホルミルまたはアルキルカルボニル(すなわち、C1−6アルキル−カルボニル)であり、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等が挙げられる。
 本明細書中、「C7−11アロイル(基)」とは、炭素原子数7~11のアリールカルボニル(すなわち、C6−10アリール−カルボニル)であり、ベンゾイル等が挙げられる。
 本明細書中、「アシルオキシ(基)」とは、前記アルカノイル基またはアロイル基が酸素原子と結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−7アルカノイルオキシ基またはC7−11アロイルオキシ基である。
 本明細書中、「C1−7アルカノイルオキシ(基)」としては、例えば、ホルミルオキシ、アセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ(ピバロイルオキシ)、ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、ヘキシルカルボニルオキシ等が挙げられ、好ましくは、アセトキシまたはピバロイルオキシである。
 本明細書中、「C7−11アロイルオキシ(基)」としては、例えば、ベンゾイルオキシ、1−ナフトイルオキシ、2−ナフトイルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「C1−6アルキルスルホニル(基)」とは、スルホニル基に前記「C1−6アルキル」基が結合した基、すなわち、炭素数が1~6の直鎖または分岐鎖アルキルスルホニル基を意味する。該「C1−6アルキルスルホニル(基)」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル等が挙げられる。
 本明細書中、「アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、前記「アルキルスルホニル基」が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−6アルキルスルホニルオキシ基である。
 本明細書中、「C1−6アルキルスルホニルオキシ(基)」とは、C1−6アルキルスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、ブチルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「アリールスルホニル(基)」とは、前記「アリール基」がスルホニル基に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6−10アリールスルホニル基である。
 本明細書中、「C6−10アリールスルホニル(基)」とは、「C6−10アリール基」がスルホニル基に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等が挙げられる。
 本明細書中、「アリールスルホニルオキシ(基)」とは、アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C6−10アリールスルホニルオキシ基である。
 本明細書中、「C6−10アリールスルホニルオキシ(基)」とは、C6−10アリールスルホニル基が酸素原子に結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニルオキシ、1−ナフチルスルホニルオキシ、2−ナフチルスルホニルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「置換アミノ基」とは、アミノ基の2個の水素原子のうちの少なくとも1個が水素原子以外の基で置換された基を意味し、2個の水素原子の両方が置換基により置換されている場合には、該置換基は、同一または異なっていてもよい。
 本明細書中、「トリ置換シリル(基)」とは、同一または異なる3個の置換基(例、C1−6アルキル基、C6−10アリール基等)により置換されたシリル基を意味し、当該基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等のトリアルキルシリル基(好ましくは、トリC1−6アルキルシリル基、より好ましくは、トリC1−4アルキルシリル基)、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等が好ましい。
 本明細書中、「トリ置換シリルオキシ(基)」とは、トリ置換シリル基が酸素原子に結合した基を意味し、当該基としては、トリメチルシリルオキシ基、トリエチルシリルオキシ基、トリイソプロピルシリルオキシ基、tert−ブチルジメチルシリルオキシ基等のトリアルキルシリルオキシ基(好ましくは、トリC1−6アルキルシリルオキシ基、より好ましくは、トリC1−4アルキルシリルオキシ基)、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ基、トリフェニルシリルオキシ基等が好ましい。
 本明細書中、「置換アミノ基」を構成する置換基としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons(第3版、1999年)に記載のアミノ基の保護基等を使用し得、例えば、C1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニル、C7−22アラルキル基、C6−10アリール基、C1−7アルカノイル基、C7−11アロイル基、C7−14アラルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基、C6−10アリールスルホニル、トリC1−6アルキルシリル基(例、トリ−C1−6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、tert−ブチル(ジメチル)シリル)等の保護基が挙げられる。上記の保護基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基またはニトロ基により更に置換されていてもよい。当該アミノ基の保護基の具体例としては、メチル(モノメチルまたはジメチル)、ベンジル、トリチル、アセチル、トリフルオロアセチル、ピバロイル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリフルオロメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル等が挙げられる。
 本明細書中、「5または6員の単環式芳香族複素環基」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5または6員の単環式芳香族複素環基が挙げられる。
 5または6員の単環式芳香族複素環基の好適な例としては、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル等が挙げられ、中でも、好ましくはチエニルまたはピラゾリルである。
 「置換されていてもよい」とは、無置換、または置換可能な位置に1個~5個(好ましくは、1個~3個)の置換基を有することを意味し、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。
 「置換されていてもよい」の置換基としては、例えば、(1)ハロゲン原子、(2)ヒドロキシ基、(3)シアノ基、(4)ニトロ基、(5)アジド基、(6)置換アミノ基、(7)C1−6アルキル基、(8)C1−6アルコキシ基、(9)C3−8シクロアルキル基、(10)C2−6アルキニル基、(11)C6−10アリール基、(12)C7−18アラルキル基、(13)C7−18アラルキルオキシ基、(14)アシル基(例、C1−7アルカノイル基、C7−11アロイル基)、(15)C1−7アルカノイルオキシ基、(16)C7−11アロイルオキシ基、(17)C1−6アルコキシ−カルボニル基、(18)C1−6アルキル基でモノまたはジ−置換されていてもよいカルバモイル基、(19)C1−6アルキルスルホニルオキシ基、(20)C6−10アリールスルホニルオキシ基、(21)トリ置換シリル基、(22)トリ置換シリルオキシ基、(23)カルボキシ基等が挙げられる。中でも、ハロゲン原子、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アセチル、ホルミル、カルバモイル、アジド、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、フェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、メトキシカルボニル、カルボキシ等が好ましい。
 「置換されていてもよいアルキル」または「置換されていてもよいアルキレン」の置換基としては、上記置換基リストから「(7)C1−6アルキル基」および「(12)C7−18アラルキル基」を除いた置換基が挙げられる。
 上記置換基は、また、さらに、それぞれ1個以上の、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、カルボキシ基等で置換されていてもよい。
 本明細書中、「その薬学的に許容しうる塩」とは、医薬として使用することができる塩を意味する。本発明の化合物(I)が、酸性基または塩基性基を有する場合に、塩基または酸と反応させることにより、塩基性塩または酸性塩にすることができるので、その塩を示す。
 本発明の化合物(I)の薬学的に許容しうる「塩基性塩」としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;N−メチルモルホリン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチルピペリジン塩、ピリジン塩、4−ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩等の有機塩基塩;グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩等が挙げられ、好ましくは、アルカリ金属塩である。
 本発明の化合物(I)の薬学的に許容しうる「酸性塩」としては、例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩等が挙げられ、好ましくは、ハロゲン化水素酸塩(特に、塩酸塩)である。
 本明細書中、「その塩」とは、前記「その薬学的に許容しうる塩」を包含する塩全般を意味する。
 本明細書中、「予防」には、疾患の発症の防止、疾患の発症の遅延、および病態発生の防止が含まれる。「予防的有効量」とは、予防目的を達成するに足る有効成分の用量をいう。
 本明細書中、「治療」には、疾患の治癒、疾患の病態(例えば、1つまたは複数の症状)の改善、および疾患(の重篤度)の進展の抑制が含まれる。「治療的有効量」とは、治療目的を達成するに足る有効成分の用量をいう。したがって、「改善」は、「治療」に包含される概念である。
 本明細書中、「対象」とは、疾患または疾患の病態を予防および/または治療(もしくは改善)するために必要な有効量の有効成分を含有する医薬(医薬組成物)を投与する対象を意味する。当該「対象」としては、ヒトまたは非ヒト動物(特に哺乳動物(例えば、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル等))が挙げられる。
 本明細書中、「AMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤」とは、AMP活性化プロテインキナーゼを活性化(または誘導)する薬剤であり、AMP活性化プロテインキナーゼアゴニスト活性を示す薬剤を意味する。AMP活性化プロテインキナーゼ活性化作用(AMP活性化プロテインキナーゼアゴニスト活性)は、文献(例えば、J.Cell Sci.,2004,Nov 1;117(Pt 23):5479−87)に記載の方法や後述する試験例に記載の方法により測定することができる。
(本発明の化合物(I))
 以下、本発明の化合物(I)の各基について説明する。
 Rは、水素原子または置換されていてもよいC1−20アルキル基を表す。
 Rは、好ましくは、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
より好ましくは、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
さらに好ましくは、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基である。
 Rは、置換されていてもよい5または6員の単環式芳香族複素環基を表す。
 Rは、好ましくは、置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり、
より好ましくは、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり、
さらに好ましくは、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、チエニル基またはピラゾリル基であり、
特に好ましくは、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基である。
 Lは、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表す。
 Lは、好ましくは、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり、より好ましくは、C6−12アルキレン基である。
 Lは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を表し;は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
で表される2価の基を表す。
 Lは、好ましくは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中のおよび**は、前記と同義である。)
で表される2価の基であり、
より好ましくは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中のおよび**は、前記と同義である。)
で表される2価の基である。
 nは、1~10の整数を表す
 nは、好ましくは、1~8の整数であり、
より好ましくは、1~6の整数であり、
特に好ましくは、3~5の整数である。
 化合物(I)としては、以下の化合物が好適である。
[化合物(IA)]
 Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり;
が、置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり;
が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり;
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、は、Lとの結合位置であり;および**は、Rとの結合位置である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、1~8の整数である、
化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩。
[化合物(IB)]
 Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり;
が、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり;
が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり;
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式中、は、Lとの結合位置であり;および**は、Rとの結合位置である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、1~8の整数である、
化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩。
[化合物(IC)]
 Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり;
が、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、チエニル基またはピラゾリル基であり;
が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり;
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式中、は、Lとの結合位置であり;および**は、Rとの結合位置である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、1~8の整数である、
化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩。
[化合物(ID)]
 Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり;
が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり;
が、C6−12アルキレン基であり;
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(式中、が、Lとの結合位置であり、および**が、Rとの結合位置である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、1~6の整数である、
化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩。
[化合物(IE)]
 Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり;
が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり;
が、C6−12アルキレン基であり;
が、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式中、が、Lとの結合位置であり、および**が、Rとの結合位置である。)
で表される2価の基であり;ならびに
nが、3~5の整数である、
化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩。
 化合物(I)の好ましい具体例としては、例えば、下記実施例に記載の実施例1~27の化合物(化合物(I−1)~化合物(I−27))が挙げられ、中でも、化合物(I−2)、化合物(I−4)、化合物(I−5)、化合物(I−6)、化合物(I−7)、化合物(I−15)、化合物(I−16)、化合物(I−17)、化合物(I−18)、化合物(I−20)、化合物(I−25)、化合物(I−26)、または化合物(I−27)、あるいはそれらの薬学的に許容しうる塩が特に好ましい。
(本発明の化合物(I)の製造方法)
 以下、本発明の化合物(I)の製造法について説明する。
 化合物(I)の製造法の例として、代表的な製造法を以下に述べるが、製造法はこれらに限定されない。
 化合物(I)は、下記の合成スキームで示される方法、後述する参考例、実施例、またはそれらに準じた方法等により製造することが可能である。
 各原料化合物は、反応を阻害しないのであれば、塩を形成していてもよく、かかる塩としては、化合物(I)の薬学的に許容しうる塩と同様のものが挙げられる。
 原料化合物は、具体的製法を述べない場合、市販されているものを容易に入手して用いることができるか、または自体公知の方法、あるいはそれに準ずる方法に従って製造することができる。また、以下の製造法において生成する中間体は、カラムクロマトグラフィー、再結晶、蒸留等の方法で単離精製してもよく、あるいは単離せずに次の工程に用いても良い。
 以下に化合物(I)の製造における各工程の反応式の略図を示すが、略図中の化合物の各記号は、前記と同義を示す。
 本明細書において、明示的に引用される全ての特許文献、非特許文献、若しくは参考文献の内容は、すべて本明細書の一部としてここに引用し得る。
 本発明の化合物(I)は、以下の製法1~6に従って製造することができるが、それらに限定されるものではない。
[製法1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式中、Xは、脱離基を表し、Xは、ヒドロキシ基または脱離基を表し、Xは、脱離基を表し、−L−は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
で表される2価の基を表し、他の各記号は、前記と同義である。)
(工程1)
 本工程は、化合物(1)を、塩基存在下でシリル化剤と反応させることにより、化合物(2)を得る工程である。
化合物(1)としては、特に限定されないが、市販品、または自体公知の方法により合成したものを好適に使用することができる。
 シリル化剤としては、特に限定されないが、市販品を好適に使用することができ、好ましくは、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBSCl)である。
 シリル化剤(TBSCl)の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1~1.2モルである。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機塩基類;水素化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられ、中でも、水素化ナトリウムが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1~1.2モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、テトラヒドロフランが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常30分~6時間程度である。
(工程2)
 本工程は、化合物(2)と化合物(3)を、塩基存在下で反応させることにより、化合物(4)を得る工程である。
化合物(3)としては、特に限定されないが、市販品、または自体公知の方法(例、Luu,B.et al.,Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters,2006,16(10),2637−2640)により合成したものを好適に使用することができる。
 化合物(3)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1~1.2モルである。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機塩基類;水素化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられ、中でも、水素化ナトリウムが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1~1.2モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常0.5~6時間程度である。
(工程3)
 本工程は、化合物(4)を、トリフェニルホスフィンおよびイミダゾール存在下、ヨウ素と反応させることにより、化合物(5)を得る工程である。
 ヨウ素の使用量は、化合物(4)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは1~2モルであり、より好ましくは1.5モルである。
 トリフェニルホスフィンの使用量は、化合物(4)1モルに対して、通常1~2モルであり、好ましくは1~1.2モルであり、より好ましくは1モルである。
 イミダゾールの使用量は、化合物(4)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1.5~3モルであり、より好ましくは2~3モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、ジクロロメタンが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
(工程4)
 本工程は、化合物(5)をアジド化することにより、化合物(6)を得る工程である。
 使用するアジド化剤としては、特に限定されないが、アジ化ナトリウム、アジドトリメチルシラン等の市販品を好適に使用することができ、中でも、アジ化ナトリウムが好ましい。
 アジド化剤の使用量は、化合物(5)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1.5~3モルであり、より好ましくは2モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド等が挙げられる。中でも、ジメチルスルホキシドが好ましい。
 反応温度は、通常0℃~60℃、好ましくは室温であり、反応時間は、通常1~12時間程度である。
(工程5)
 本工程は、化合物(6)を還元することにより、化合物(7)を得る工程である。
 使用する還元剤としては、特に限定されないが、例えば、接触水素還元用の不均一系触媒(例、パラジウム炭素等)、ヒドリド還元剤(例、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム−塩化ニッケル(II)等)、トリフェニルホスフィン等が挙げられる。中でも、水存在下でトリフェニルホスフィンを用いるシュタウディンガー(Staudinger)反応が好ましい。
 トリフェニルホスフィンの使用量は、化合物(6)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1~2モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類と水の混合溶媒が挙げられる。中でも、ジエチルエーテル−水が好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常5分~72時間程度である。
(工程6)
 本工程は、化合物(7)をアルデヒド存在下、ヒドリド還元剤との反応によりアルキル化して、化合物(7’)を得る工程である。本工程は、式(I)におけるRが水素原子である化合物(I)を製造する場合には省略することができる。
 使用するアルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等が挙げられる。
 アルデヒドの使用量は、化合物(7)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1~1.2モルであり、より好ましくは1モルである。
 使用するヒドリド還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、アセトニトリル、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタンが挙げられる。中でも、メタノール、1,2−ジクロロエタンが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
(工程7)
 本工程は、化合物(7)(または化合物(7’))と化合物(8)と反応させることにより化合物(9)を得る工程である。
 化合物(8)としては、特に限定されないが、市販品、または自体公知の方法(例、国際公開第2004/043366号)により合成したものを好適に使用することができる。
 化合物(8)の使用量は、化合物(7)(または化合物(7’))1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1.5~3モルである。
 化合物(8)として、−L−が、−C(O)−であり、かつXが、ヒドロキシ基である化合物を使用する場合は、縮合剤の存在下、化合物(7)(または化合物(7’))と化合物(8)を反応に影響を及ぼさない溶媒中で反応させることにより、化合物(9)を製造することができる。
 縮合剤としては、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド等のカルボジイミド化合物;N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−チオニルジイミダゾール等のアゾライド化合物;シアノリン酸ジエチル、アジ化ジフェニルホスホリルなどのリン化合物等の縮合剤が挙げられ、中でも、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩が好ましい。
 縮合剤として上記カルボジイミド化合物を用いる場合、必要に応じて添加剤を用いることにより、反応収率を向上させることができる。当該添加剤としては、例えば、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミド等が挙げられ、中でも、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールが好ましい。また、縮合剤として上記リン化合物を用いる場合、必要に応じてトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基を添加することにより、反応収率を向上させることができる。さらに、縮合剤として上記アゾライド化合物を用いる場合、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン等の有機塩基;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなどアルカリ金属炭酸塩等の塩基の存在下に反応させることが好ましい。
 縮合剤の使用量は、化合物(7)(または化合物(7’))1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1~3モルである。
 添加剤、有機塩基およびアルカリ金属炭酸塩の使用量は、化合物(7)(または化合物(7’))1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1~3モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、ブタノール等のアルコール類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2ジメトキシエタン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミド等のアミド類;またはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、あるいはこれらの混合物が挙げられ、中でも、テトラヒドロフランが好ましい。
 反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、反応温度は、通常−30℃~150℃、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は30分~20時間である。
 化合物(8)として、Xが、脱離基である化合物を使用する場合、本反応は、通常、塩基の存在下、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
 当該反応において使用される塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウム等の無機塩基等が挙げられる。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、ブタノール等のアルコール類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2ジメトキシエタン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミド等のアミド類;またはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、トリクロロメチルベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
 塩基の使用量は、化合物(7)(または化合物(7’))1モルに対して、通常1~5モル、好ましくは1~3モルである。
 反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、反応温度は、通常−30℃~150℃、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、30分~20時間である。
(工程8)
 本工程は、化合物(9)を、脱シリル化することにより、化合物(9’)を得る工程である。化合物(9’)は、化合物(I)(式(I)におけるRが水素原子である化合物に該当する。)に包含される。
 使用する脱シリル化剤としては、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)が好ましい。
 脱シリル化剤の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常1~30モルであり、好ましくは5~20モルであり、より好ましくは10モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。中でも、テトラヒドロフランが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常30分~24時間程度である。
(工程9)
 本工程は、塩基存在下、化合物(9’)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(I)を得る工程である。
化合物(10)としては、特に限定されないが、市販品、または自体公知の方法(例、Baird,M.S.et al.,Tetrahedron,2005,61(50),11939−11951等)により合成したものを好適に使用することができる。
 化合物(10)の使用量は、化合物(9’)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは2モルである。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機塩基類;水素化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられ、中でも、水素化ナトリウムが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは2モルである。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド等が挙げられる。中でも、ジメチルスルホキシドが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
[製法2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(式中の各記号は、前記と同義である。)
(工程10)
 本工程は、塩基存在下、化合物(2)を化合物(11)と反応させることにより、化合物(6)を得る工程である。
 化合物(11)としては、特に限定されないが、自体公知の方法(例、Romuald,C.et al.,Organic Letters,2013,15(1),184−187)により合成したものを好適に使用することができる。
 化合物(11)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは2~3モルである。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機塩基類;水素化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられ、中でも、水素化ナトリウムが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは2モルである。また、必要に応じて、クラウンエーテル(例、15−クラウン−5−エーテル)を添加することにより、反応収率を向上させることができる。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド等が挙げられる。中でも、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
 工程10で得られる化合物(6)を、前記工程5~9に付すことにより、化合物(I)を製造することができる。
[製法3]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(式中の各記号は、前記と同義である。)
(工程11)
 本工程は、化合物(6)を、脱シリル化することにより、化合物(12)を得る工程である。本工程は、製法1の工程8の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程12)
 本工程は、塩基存在下、化合物(12)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(13)を得る工程である。本工程は、製法1の工程9の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程13)
 本工程は、化合物(13)を還元することにより、化合物(14)を得る工程である。本工程は、製法1の工程5の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程14)
 本工程は、化合物(14)をアルデヒド存在下、ヒドリド還元剤との反応によりアルキル化して、化合物(14’)を得る工程である。本工程は、式(I)におけるRが水素原子である化合物(I)を製造する場合には省略することができる。本工程は、製法1の工程6の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程15)
 本工程は、化合物(14)(または化合物(14’))と化合物(8)と反応させることにより化合物(I)を得る工程である。本工程は、製法1の工程7の反応と同様の条件にて行うことができる。
[製法4]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(式中の各記号は、前記と同義である。)
(工程16)
 本工程は、化合物(15)と化合物(3)を、塩基存在下で反応させることにより、化合物(16)を得る工程である。本工程は、製法1の工程2の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程17)
 本工程は、化合物(16)を、トリフェニルホスフィンおよびイミダゾール存在下、ヨウ素と反応させることにより、化合物(17)を得る工程である。本工程は、製法1の工程3の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程18)
 本工程は、化合物(17)をアジド化することにより、化合物(13)を得る工程である。本工程は、製法1の工程4の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程19)
 本工程は、化合物(13)を還元することにより、化合物(14)を得る工程である。本工程は、製法1の工程5の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程20)
 本工程は、化合物(14)をアルデヒド存在下、ヒドリド還元剤との反応によりアルキル化して、化合物(14’)を得る工程である。本工程は、式(I)におけるRが水素原子である化合物(I)を製造する場合には省略することができる。本工程は、製法1の工程6の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程21)
 本工程は、化合物(14)(または化合物(14’))と化合物(8)と反応させることにより化合物(I)を得る工程である。本工程は、製法1の工程7の反応と同様の条件にて行うことができる。
[製法5]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(式中の各記号は、前記と同義である。)
(工程22)
 本工程は、塩基存在下、化合物(1)を化合物(10)と反応させることにより、化合物(15)を得る工程である。本工程は、製法1の工程9の反応と同様の条件にて行うことができる。また、必要に応じて、クラウンエーテル(例、15−クラウン−5−エーテル)を添加することにより、反応収率を向上させることができる。
(工程23)
 本工程は、塩基存在下、化合物(15)を化合物(11)と反応させることにより、化合物(13)を得る工程である。本工程は、製法2の工程10の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程13~15)
 本工程は、製法3の工程13~15の反応と同様の条件にて行うことができる。
[製法6]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(式中、Xは、脱離基を表し、他の各記号は、前記と同義である。)
(工程24)
 本工程は、塩基存在下、化合物(15)を化合物(19)と反応させることにより、化合物(18)を得る工程である。
 化合物(19)としては、特に限定されないが、自体公知の方法(例、Lambert,T.H.,et al.,Org.Lett.,2013,15(1),38−41)により合成したものを好適に使用することができる。
 化合物(19)の使用量は、化合物(15)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは2~3モルである。
 使用する塩基としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)等の有機塩基類;水素化ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられ、中でも、水素化ナトリウムが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(15)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは2モルである。また、必要に応じて、クラウンエーテル(例、15−クラウン−5−エーテル)を添加することにより、反応収率を向上させることができる。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド等が挙げられる。中でも、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~40℃、より好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常1~24時間程度である。
(工程25)
 本工程は、溶媒中、適切な金属触媒存在下、水素を用いて、化合物(18)のベンジル基を除去することにより、化合物(16)を得る工程である。
 使用する金属触媒としては、特に限定されないが、例えば、接触水素還元用の不均一系触媒(例、10%パラジウム−炭素、10%水酸化パラジウム−炭素等)等が挙げられる。
 本反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行なうことができる。反応溶媒としては、特に限定されないが、例えば、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類;メタノール、エタノール、tert−ブタノール等のアルコール類;アセトニトリル等のニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。中でも、酢酸エチルが好ましい。
 反応温度は、通常−10℃~60℃、好ましくは0℃~室温であり、反応時間は、通常10分~48時間程度である。
(工程17~18)
 本工程は、製法4の工程17~18の反応と同様の条件にて行うことができる。
(工程13~15)
 本工程は、製法3の工程13~15の反応と同様の条件にて行うことができる。
 上記各方法における原料化合物は、公知の方法および/または後記実施例に記載の方法と同様にして製造できる。
 なお、官能基への保護基の導入および官能基保護基の除去は、既知の方法(PROTECTIVE GROUPS in ORGANIC SYNTHESIS(Theodora W. Greene,Peter G.M.Wuts著)等)を参照して実施することができる。
 上記のようにして製造される本発明の化合物(I)は、その遊離形態のまま、またはその塩として単離され、精製される。塩は、通常用いられる造塩処理に付すことにより製造できる。単離精製は、抽出、濃縮、結晶化、ろ過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学的操作を適用して実施できる。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩が不斉炭素に基づく光学異性体として存在する場合、通常の光学分割手段(例えば、分別結晶法、キラルカラムを用いた分割法)により個々の光学異性体に分離することができる。また、光学的に純粋な出発物質を用いて、光学異性体を合成することもできる。さらに、不斉補助基や不斉触媒を利用して各反応を立体選択的に行うことによっても、光学異性体を合成することができる。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体、互変異性体を含有する場合には、これら全ての異性体、およびいずれの比率のこれら異性体混合物をも化合物(I)として包含される。また、これら異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。また、本発明の化合物(I)は、ラベル体、すなわち、本発明の化合物(I)を構成する1または2以上の原子を同位元素(例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、18F、35S等)で標識された化合物も包含される。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩には、それらの溶媒和物も包含され得る。それらの溶媒和物とは、化合物(I)またはその塩に、溶媒の分子が配位したものであり、水和物も包含される。例えば、化合物(I)またはその塩の水和物、エタノール和物、ジメチルスルホキシド和物等が挙げられる。
 本発明の化合物(I)は、プロドラッグであってもよい。
 本発明の化合物(I)のプロドラッグとは、生体内において酵素や胃酸などによる反応により化合物(I)に変換される化合物をいう。化合物(I)のプロドラッグとしては、リン酸基のモノエステル若しくはジエステルであって、そのエステル官能基が好ましくは、患者への投与後に容易に加水分解若しくは代謝される構造を有するものが考えられる。かかるプロドラッグのエステル官能基の具体例としては、例えば、アシルオキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキルエステル、フェニルエステル、ベンジルエステル等が挙げられる(Bioorganic Chemistry,1984;12:p.118−129参照)。また、上記リン酸基のモノエステル若しくはジエステル以外のプロドラッグとしては、例えば、Current opinion in investigational drugs,2006;7:p.109−117、J.Med.Chem.1994;37:p.1857−1864、およびJ.Med.Chem.2000;43:p.4570−4574に記載のリン酸基由来の基等を有する化合物が挙げられる。
 化合物(I)のプロドラッグの別の態様としては、例えば、化合物(I)がアミノ基を有する場合、該アミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);化合物(I)がヒドロキシ基を有する場合、該ヒドロキシ基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、化合物(I)のヒドロキシ基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等)が挙げられ;化合物(I)がカルボキシ基を有する場合、該カルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、化合物(I)のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、1−{(エトキシカルボニル)オキシ}エチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、1−{[(シクロヘキシルオキシ)カルボニル]オキシ}エチルエステル化、メチルアミド化された化合物等)等が挙げられる。これらの化合物はそれ自体公知の方法によって製造することができる。さらに、化合物(I)のプロドラッグは、水和物および非水和物のいずれであってもよい。また、化合物(I)のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163~198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に表される化合物に変化するものであってもよい。
(本発明の医薬)
 本発明の医薬とは、化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩、あるいは、化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩からなるAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤、を有効成分として含有する、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患を予防および/または治療するための医薬である。
 本発明の医薬は、化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩(あるいは、化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩からなるAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤)のみからなる医薬、あるいは当該化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩と医薬上許容される担体等を配合した医薬組成物のいずれでもよい。本発明の医薬は、その予防有効量または治療有効量を対象(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に投与することができる。
 医薬上許容される担体としては、例えば、賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、砂糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム等)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、タルク等)、溶剤(例えば、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等)、溶解補助剤(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、懸濁化剤(例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等)、等張化剤(例えば、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール、D−ソルビトール、ブドウ糖等)、緩衝剤(例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等)、無痛化剤(例えば、ベンジルアルコール等)、防腐剤(例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等)、抗酸化剤(例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩等)、着色剤(例えば、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)等)、甘味剤(例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア等)等が挙げられる。
 本発明の医薬(医薬組成物)は、上記諸成分を混合した後、混合物を自体公知の手段に従い、例えば、錠剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、ドライシロップ等の経口投与用、または注射剤(例えば、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤等)、外用剤(例、経皮吸収型製剤、軟膏剤、ローション剤、貼付剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤、植込剤、マイクロカプセル剤、リポソーム製剤等の非経口投与用の製剤とすることができる。
 本発明の医薬としては、中でも、錠剤等の経口投与用の製剤が好ましい。
 本発明の医薬(医薬組成物)中の本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01乃至100重量%の範囲であり、好ましくは約0.1乃至50重量%の範囲であり、さらに好ましくは約0.5乃至20重量%程度の範囲である。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩の投与量は、投与対象(対象の年齢、体重、一般的健康状態、性別、病状の程度等)、投与ルート、疾患の種類等に応じて適宜選択することができる。化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩の1日当たりの投与量は、例えば、ヒトの場合、成人の患者(体重約60kg)に経口投与する場合、有効成分である化合物(I)に換算すると通常0.001mg~500mg、好ましくは0.01mg~100mgを、1日1回から数回に分けて投与することができ、食前、食後、食間を問わない。投与期間は特に限定されない。
 上記「AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患」とは、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により、発症または悪化する疾患を意味し、その具体例としては、例えば、糖尿病、肥満症、癌等が挙げられ、中でも癌(例、膠芽腫、胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌、胚細胞癌、肝癌、皮膚癌、膀胱癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頚癌、卵巣癌等の固形癌)の予防または治療用途に特に有効である。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩は、その薬効を損なわない限り、他の薬剤(併用薬)、例えば、既存の抗癌剤等、と併用することができる。この際、投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明の化合物(I)と併用薬とを組み合わせて含有する単一の製剤として投与することもできる。
 併用薬の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩等と併用薬の配合比は、投与対象、投与ルート、疾患の種類、症状、併用薬の種類等に応じて適宜選択することができる。
 本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩を、癌の治療および/または予防に使用する際の併用薬としては、例えば、化学療法剤、ホルモン療法剤、分子標的薬(上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害薬)、癌細胞を標的とする抗体—薬物複合体(ADC)、腫瘍溶解ウイルス製剤等が挙げられる。
 「化学療法剤」としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗癌性抗生物質、植物由来抗癌剤等が用いられる。
 「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、ペメトレキセド、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5−FU系薬剤(例、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール、カペシタビン)、アミノプテリン、ネルザラビン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン、ベンダムスチン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「植物由来抗癌剤」としては、例えば、カンプトテシン、イリノテカン、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタクセル、ビノレルビン、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「ホルモン療法剤」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、アリルエストレノール、ゲストリノン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン(例、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン)、ピル製剤、メピチオスタン、テストロラクトン、アミノグルテチイミド、LH−RHアゴニスト(例、酢酸ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリン)、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタン)、抗アンドロゲン(例、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド)、5α−レダクターゼ阻害薬(例、フィナステリド、エプリステリド)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン)、アンドロゲン合成阻害薬(例、アビラテロン)、レチノイドおよびレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例、リアロゾール)、並びにそれらのDDS製剤等が用いられる。
 「分子標的薬」としては、例えば、トシツモマブ、イブリツモマブ、アレムツズマブ、アキシチニブ、ベバシズマブ、アファチニブ、ボルテゾミブ、ボスチニブ、カルフィルゾミブ、セツキシマブ、ダサチニブ、デノスマブ、エドレコロマブ、エルロチニブ、エベロリムス、ビスモデギブ、ゲフィチニブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イマチニブ、イピリムマブ、ラパチニブ、レナリドミド、ニロチニブ、ニモツズマブ、オラパリブ、パニツムマブ、パゾパニブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、シルツキシマブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タミバロテン、テムシロリムス、サリドマイド、トラスツズマブ、トレチノイン、バンデタニブ、ボリノスタット、カボザンチニブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、アレクチニブ、セリチニブ、イブルチニブ、パルボシクリブ、レゴラフェニブ、ピララリシブ、およびそれらのDDS製剤等が用いられる。
 癌細胞を標的とする抗体−薬物複合体(ADC)としては、例えば、トラスツズマブデルクステカン(DS−8201)、およびそのDDS製剤等が用いられる。
 腫瘍溶解ウイルス製剤としては、例えば、テロメライシン、およびそのDDS製剤等が用いられる。
 また、本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩を、糖尿病または肥満症の治療および/または予防に使用する際の併用薬としては、例えば、インスリン抵抗性改善薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、非スタチン系高コレステロール血症治療薬、抗酸化薬等が挙げられる。
 「インスリン抵抗性改善薬」としては、例えば、チアゾリジン誘導体(例、塩酸ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾンまたはそのマレイン酸塩、GI−262570、JTT−501、MCC−555、YM−440、KRP−297、CS−011、FK−614、NN−622、AZ−242、BMS−298585、ONO−5816、LM−4156、BM−13−1258、MBX−102、GW−1536等)、ビグアナイド(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミン等)等が用いられる。
 「HMG−CoA還元酵素阻害薬」としては、例えば、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、リパンチル、セリバスタチン、イタバスタチン、ロスバスタチン、またはそれらの塩(例、ナトリウム塩等)等が用いられる。
 「アンジオテンシンII受容体拮抗薬」としては、例えば、カンデサルタン シレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサンタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン等が用いられる。
 「非スタチン系高コレステロール血症治療薬」としては、例えば、エゼチミブ等が用いられる。
 「抗酸化薬」としては、例えば、ビタミンE、ベタイン、ペントキシフィリン、N−アセチル−L−システイン等が用いられる。
 併用薬を用いる際には、投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。時間差による投与は、本発明の医薬を先に投与し、併用薬を後に投与してもよいし、併用薬を先に投与し、本発明の医薬を後に投与してもよい。それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。また、本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩と併用薬とを組み合わせて含有する単一の製剤として投与することもできる。
 併用薬の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物またはその薬学的に許容しうる塩等と併用薬の配合比は、投与対象(対象の年齢、体重、一般的健康状態、性別、病状の程度等)、投与ルート、疾患の種類、併用薬の種類等に応じて適宜選択することができる。
 化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩と併用薬の質量比は特に限定されない。
 また、化合物(I)またはその薬学的に許容しうる塩の治療効果を補完および/または増強する併用薬には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものではなく、今後見出されるものも包含される。
 本発明の医薬または医薬組成物は、投与方法等の説明書と共にキットの形態で提供してもよい。キット中に含まれる薬剤は、医薬または医薬組成物の構成成分の活性を長期間有効に持続し、容器内側に吸着することなく、また、構成成分を変質することのない材質で製造された容器により供給される。例えば、封着されたガラスアンプルは、窒素ガスのような中性で不反応性を示すガスの存在下で封入されたバッファー等を含んでもよい。
 また、キットには使用説明書が添付されてもよい。本キットの使用説明は、紙などに印刷されたものであっても、CD−ROM、DVD−ROMなどの電磁的に読み取り可能な媒体に保存され、使用者に供給されてもよい。
 以下に、参考例、実施例、試験例および製剤例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は、実施例および試験例により限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。また、本発明において使用する試薬や装置、材料は特に言及されない限り、商業的に入手可能である。
 %は、収率についてはmol/mol%を示し、その他については特記しない限り、重量%を示す。また、室温とは、特記しない限り、15℃から30℃の温度を示す。その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
 s:シングレット
 d:ダブレット
 t:トリプレット
 q:カルテット
 qn:クインテット
 m:マルチプレット
 br:ブロード
 dd:ダブルダブレット
 td:トリプルダブレット
 dt:ダブルトリプレット
 tt:トリプルトリプレット
 J:カップリング定数
 CDCl:重クロロホルム
 HRMS:高分解能質量分析
 FAB:高速原子衝撃法
 EI:電子イオン化法
 ESI:エレクトロスプレーイオン化法
 CI:化学イオン化法
 IR(ATR):赤外分光分析(全反射測定法)
 TBS:tert−ブチルジメチルシリル
 DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
 EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
 DMAP:N,N−ジメチル−4−アミノピリジン
 TIF:テトラヒドロフラン
 DIAD:アゾジカルボン酸ジイソプロピル
 DPPA:ジフェニルリン酸アジド
 DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
 PPh:トリフェニルホスフィン
 H NMRおよび13C NMRスペクトルは、CDCl中で測定し、全δ値をppmで示した。
 下記実施例で使用した原料化合物は、公知化合物であり、市販品をそのまま使用するか、または自体公知の方法に準じて合成、同定したものを使用した。
参考例1
12−ヨード−1−ドデシン(化合物(10a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 窒素雰囲気下、10−ドデシン−1−オール(シグマアルドリッチ社製)(1.00g,5.49mmol)の1,3−プロパンジアミン(43mL)溶液に氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,1.76g,43.9mmol)を加えて、70℃で5時間撹拌した。氷冷下で水を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、11−ドデシン−1−オール(615mg,62%)を得た。トリフェニルホスフィン(1.18g,4.55mmol)の脱水ジクロロメタン(10mL)溶液に、氷冷下でイミダゾール(306mg,4.55mmol)とヨウ素(1.16g,4.55mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下で11−ドデシン−1−オール(615mg,3.37mmol)の脱水ジクロロメタン(7mL)溶液を加え、室温で20分間撹拌した。室温で飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、n−ヘキサンを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=100:1)で精製し、12−ヨード−1−ドデシン(化合物(10a))(918mg,93%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.23−1.47(m,12H),1.47−1.61(m,2H),1.82(qn,2H,J=7.1Hz),1.95(t,1H,J=2.5Hz),2.18(td,2H,J=7.1,2.6Hz),3.19(t,2H,J=7.1Hz).
参考例2
11−ヨード−1−ウンデシン(化合物(10b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 窒素雰囲気下、プロパルギルアルコール(東京化成工業株式会社製)(1.00g,17.8mmol)の脱水テトラヒドロフラン(59.5mL)溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(2.6M n−ヘキサン溶液,13.7mL,35.7mmol)を加え、同温で1時間撹拌した。−78℃で1−ヨードオクタン(6.44mL,35.7mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=30:1→1:1)で精製し、2−ウンデシン−1−オール(235mg,8%)を得た。窒素雰囲気下、2−ウンデシン−1−オール(235mg,1.40mmol)の1,3−プロパンジアミン(4.7mL)溶液に氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,446mg,11.2mmol)を加えて、70℃で8時間撹拌した。室温に冷却し、同温で水を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、10−ウンデシン−1−オール(98.0mg,42%)を得た。トリフェニルホスフィン(199mg,0.757mmol)の脱水ジクロロメタン(3.82mL)溶液に、氷冷下でイミダゾール(51.5mg,0.757mmol)とヨウ素(192mg,0.757mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下で10−ウンデシン−1−オール(98.0mg,0.582mmol)の脱水ジクロロメタン(2.00mL)溶液を加え、室温で20分間撹拌した。室温で飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン)で精製し、11−ヨード−1−ウンデシン(化合物(10b))(71.8mg,44%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.16−1.46(m,10H),1.46−1.62(m,4H),1.82(qn,2H,J=7.1Hz),1.95(t,1H,J=2.6Hz),2.19(td,2H,J=7.0,2.6Hz),3.19(t,2H,J=7.0Hz).
参考例3
4−ペンチン−1−イル p−トルエンスルホナート(化合物(10c))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 アルゴン雰囲気下、4−ペンチン−1−オール(東京化成工業株式会社製)(2.00g,24.0mmol)の脱水ジクロロメタン(47.5mL)溶液に、氷冷下でトリエチルアミン(3.98mL,28.5mmol)と塩化p−トルエンスルホニル(5.00g,26.2mmol)を加え、室温で21時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、4−ペンチン−1−イル p−トルエンスルホナート(化合物(10c))(5.18g,92%)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.77−2.00(m,3H),2.26(td,2H,J=6.9,2.5Hz),2.45(s,3H),4.15(t,2H,J=6.1Hz),7.35(d,2H,J=8.1Hz),7.80(d,2H,J=8.1Hz).
 合成した化合物(10c)のH NMRは、非特許文献(Cheuug,F.K.et al.,Org.Biomol.Chem.,2007,5(7),1093−1103)に記載の同化合物のデータと一致した。
参考例4
1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 窒素雰囲気下、12−ブロモ−1−ドデカノール(化合物(3a))(東京化成工業株式会社製)(2.00g,7.54mmol)の脱水テトラヒドロフラン(75.4mL)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(3.96g,15.1mmol)を加え、同温で15分間撹拌した。氷冷下でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(4.87mL,22.6mmol)とジフェニルリン酸アジド(3.25mL,15.1mmol)を加えて50℃で15時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、シリカゲルとクロロホルムを加えて減圧下で再度溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(1.74g,80%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.19−1.46(m,16H),1.57−1.63(m,2H),1.85(qn,2H,J=7.1Hz),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.41(t,2H,J=6.9Hz).
 合成した化合物(11a)のH NMRは、非特許文献(Romuald,C.et al.,Organic Letters,2013,15(1),184−187)に記載の同化合物のデータと一致した。
参考例5
1−アジド−9−ブロモノナン(化合物(11b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 窒素雰囲気下、9−ブロモ−1−ノナノール(化合物(3b))(東京化成工業株式会社製)(2.00g,8.96mmol)の脱水テトラヒドロフラン(89.6mL)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(4.69g,17.9mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(5.79mL,4.40mmol)とジフェニルリン酸アジド(3.86mL,17.9mmol)を加え、50℃で19時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した後、シリカゲルとクロロホルムを加え、減圧下で再度溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、1−アジド−9−ブロモノナン(化合物(11b))(1.71g,77%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.23−1.56(m,10H),1.39−1.48(m,2H),1.83−1.90(m,2H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.41(t,2H,J=6.8Hz).
 合成した化合物(11b)のH NMRは、非特許文献(Decroocw,C.et al.,Chem.Eur.J.,2011,17(49),13825−13831)に記載の同化合物のデータと一致した。
参考例6
1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホン酸塩化物(化合物(8h))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 1−メチル−1H−ピラゾール(246mg,3.00mmol)の脱水テトラヒドロフラン(10.0mL)溶液に、−78℃でt−BuLi(関東化学)(1.6M in n−ペンタン,3.94mL,6.31mmol)を10分間かけて加え、同温で1時間撹拌した。反応液に、同温で塩化スルフリル(ナカライテスク株式会社)(0.362mL,4.50mmol)を加えて、1.5時間撹拌した。反応液に、氷冷下で水を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホン酸塩化物(化合物(8h))(127mg,24%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:4.23(s,3H),7.02(d,1H,J=1.8Hz),7.57(d,1H,J=1.8Hz);
13C NMR(125MHz,CDCl)δ:39.0,112.1,137.9,141.1;
IR(NaCl)cm−1:1386,1200;
MS(EI)m/z:182(15.7)[M+2],180(44.8)[M],145(100.0);HRMS(EI)m/z:Calcd for CClNS:179.9760;Found:179.9787[M]
参考例7
1−ベンジルオキシ−6−ブロモヘキサン(化合物(19a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 窒素雰囲気下、ベンジルアルコール(0.481mL,4.62mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(9.2mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,203mg,5.08mmol)を加えて、同温で20分間撹拌した。同温で1,6−ジブロモヘキサン(東京化成工業株式会社製)(3.53mL,23.1mmol)を加え、室温で21時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=200:1→50:1→10:1)で精製し、1−ベンジルオキシ−6−ブロモヘキサン(化合物(19a))(734mg,59%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:1.37−1.48(m,4H),1.63(qn,2H,J=6.9Hz),1.86(qn,2H,J=6.8Hz),3.40(t,2H,J=6.9Hz),3.47(t,2H,J=6.8Hz),4.50(s,2H),7.26−7.36(m,5H).
 合成した化合物(19a)のH NMRは、非特許文献(Lambert,T.H.,et al.,Org.Lett.,2013,15(1),38−41)に記載の同化合物のデータと一致した。
実施例1
N−(21−ヒドロキシ−13,16,19−トリオキサヘンイコサン−1−イル)−チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−1))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(1−1)8−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,6−ジオキサ−1−オクタノール(化合物(2a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(60% in oil,1.06g,44.0mmol)の脱水テトラヒドロフラン(80.0mL)溶液に、氷冷下でトリエチレングリコール(化合物(1a))(東京化成株式会社製)(5.33mL,40.0mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下でt−ブチルジメチルシリルクロリド(7.23g,48.0mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、8−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,6−ジオキサ−1−オクタノール(化合物(2a))(7.06g,67%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.07(s,6H),0.90(s,9H),3.56−3.68(m,4H),3.72(s,4H),3.53−3.58(m,4H),3.62−3.65(m,6H).
 合成した化合物(2a)のH NMRは、非特許文献(Lee,E.et al.,ACS Catalyst,2014,4(10),3590−3592)に記載の同化合物のデータと一致した。
(1−2)1−アジド−21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19−トリオキサヘンイコサン(化合物(6a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 窒素雰囲気下、化合物(2a)(500mg,2.00mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.500mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,95.9mg,4.00mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下で15−クラウン−5−エーテル(0.800mL,4.00mmol)、1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(1.16g,4.00mmol)の脱水ジメチルホルムアミド溶液(1.50mL)と室温で23時間撹拌した。反応液に、氷冷下で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)で精製し、1−アジド−21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19−トリオキサヘンイコサン(化合物(6a))(586mg,62%)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.05(s,6H),0.88(s,9H),1.25−1.60(m,20H),3.24(t,2H,J=7.0Hz),3.43(t,2H,J=6.9Hz),3.53−3.58(m,4H),3.62−3.65(m,6H),3.75(t,2H,J=5.5Hz);
13C NMR(125MHz,CDCl)δ:−5.24,−5.21,18.4,26.0(3C),26.2,26.8,28.9,29.2,29.56,29.57,29.60,29.64,29.70,29.73,51.6,62.8,70.2,70.8(2C),70.9,71.7,72.8;
IR(NaCl)cm−1:2095;
MS(FAB)m/z:474[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C2452Si:474.3649;Found:474.3723[M+H]
(1−3)N−{21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19−トリオキサヘンイコサン−1−イル}チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(9a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 化合物(6a)(1.17g,2.47mmol)のジエチルエーテル(12.4mL)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(0.972g,3.71mmol)を加えて同温で5分間撹拌した。氷冷下で水(12.4mL)を加えて室温に昇温し、69時間撹拌した。反応液に、室温で6M水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液をpH=11にし、ジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。アルゴン雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(24.8mL)溶液に、氷冷下、3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(0.633g,4.94mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.14g,5.93mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.664g,5.43mmol)を加え、室温に昇温し、28時間撹拌した。室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1)で精製し、N−{21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19−トリオキサヘンイコサン−1−イル}チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(9a))(1.22g,86%)を淡黄色固体として得た。
M.p.37.6℃−39.2℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.06(s,6H),0.89(s,9H),1.26−1.40(m,16H),1.54−1.63(m,4H),3.41(td,2H,J=7.2,6.1Hz),3.45(t,2H,J=6.9Hz),3.54−3.60(m,5H),3.62−3.68(m,5H),3.77(t,2H,J=5.5Hz),6.00(br,1H),7.33(dd,1H,J=5.1,3.0Hz),7.37(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.84(dd,1H,J=3.0,1.4Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:−5.4(2C),18.2,25.8(3C),26.0,26.9,29.2,29.35,29.43(4C),29.5,29.6,39.7,62.6,70.0,70.5(2C),70.6,71.4,72.5,126.1(2C),127.8,137.7,163.0;
IR(NaCl)cm−1:3326,1625;
MS(EI)m/z(%):557(5.9)[M],294(49.9),111(90.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2955NOSSi:557.3570;Found:557.3584[M]
(1−4)化合物(I−1))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 窒素雰囲気下、化合物(9a)(0.253g,0.442mmol)の脱水テトラヒドロフラン(4.40mL)溶液に、室温でn−テトラブチルアンモニウムフルオリド(4.38mL,4.38mmol,約1.00Mテトラヒドロフラン溶液)を加えて同温で1時間撹拌した。反応液に、室温で飽和塩化アンモニウム水溶液(4.40mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:3→酢酸エチル)で精製し、標題化合物(化合物(I−1))(0.193g,98%)を白色固体として得た。
M.p.58.4℃−60.4℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.21−1.42(m,16H),1.53−1.67(m,4H),2.61(t,1H,J=6.2Hz),3.42(q,2H,J=6.7Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.57−3.75(m,12H),5.96(br,1H),7.34(dd,1H,J=5.0,2.9Hz),7.36(dd,1H,J=5.0,1.1Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.1Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:25.9(2C),26.9(2C),29.2,29.3,29.4(3C),29.6,39.6,61.6,69.9,70.2,70.5,71.5,72.4(2C),126.0,126.2,127.8,137.7,163.1;
IR(ATR)cm−1:3326,1623;
MS(EI)m/z(%):443(17.6)[M],310(65.2),294(47.7),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2341NOS:443.2705;Found:443.2703[M]
実施例2
N−(13,16,19,22−テトラオキサペンタコサン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−2))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(50.0mg,0.113mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(3.00mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,22.6mg,0.939mmol)を加えて室温に昇温し、10分間撹拌後、室温で1−ヨードプロパン(化合物(10d))(東京化成工業株式会社製)(32.8μL,0.338mmol)を加え、同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製し、標題化合物(化合物(I−2))(42.0mg,77%)を淡黄色固体として得た。
M.p.40.7℃−42.5℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.91(t,J=7.5Hz,3H),1.26−1.33(m,16H),1.52−1.65(m,6H),3.39−3.46(m,2H),3.42(t,4H,J=6.9Hz),3.56−3.61(m,4H),3.63−3.67(m,8H),5.93(br,1H),7.34(dd,1H,J=5.0,2.8Hz),7.37(dd,1H,J=5.0,1.5Hz),7.84(dd,1H,J=2.8,1.5Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:10.4,25.9(2C),26.9,29.2,29.3(2C),29.4(2C),29.5(2C),29.6,39.7,69.88,69.89(2C),70.46,70.47,71.4,72.9(2C),126.1(2C),127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3326,1624;
MS(EI)m/z(%):485(16.6)[M],310(61.4),294(50.6),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2647NOS:485.3175;Found:485.3171[M]
実施例3
N−(13,16,19,22−テトラオキサオクタコサン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−3))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(200mg,0.451mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(12.0mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,90.2mg,3.76mmol)を加えて室温に昇温し、10分間撹拌した。室温で1−ヨードヘキサン(化合物(10e))(東京化成工業株式会社製)(0.200mL,1.35mmol)を加え、同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製し、標題化合物(化合物(I−3))(0.200g,84%)を淡黄色固体として得た。
M.p.47.4℃−48.3℃;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.87(t,3H,J=6.9Hz),1.18−1.41(m,22H),1.53−1.62(m,6H),3.38−3.45(m,2H),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.66(m,12H),5.93(br,1H),7.33(dd,1H,J=5.1,2.9Hz),7.37(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.4Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:13.9,22.5(2C),25.6,25.9,26.9,29.2(2C),29.3(2C),29.4(2C),29.5,29.6,31.5,39.7,69.9(2C),70.4(2C),70.5(2C),71.4(2C),126.0,126.1,127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3333,1623;
MS(EI)m/z(%):527(18.4)[M],310(66.6),294(51.2),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2953NOS:527.3644;Found:527.3642[M]
実施例4
N−(13,16,19,22−テトラオキサヘントリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−4))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(50.0mg,0.113mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(12.0mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,22.6mg,0.939mmol)を加えて室温に昇温し、10分間撹拌した。室温で1−ヨードノナン(化合物(10f))(東京化成工業株式会社製)(66.6μL,0.338mmol)を加え、同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→酢酸エチル)で精製し、標題化合物(化合物(I−4))(44.4mg,69%)を淡黄色固体として得た。
M.p.55.8℃−56.9℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.8Hz),1.26−1.33(m,28H),1.54−1.61(m,6H),3.40(q,2H,J=6.9Hz),3.44(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.60(m,4H),3.63−3.66(m,8H),5.93(br,1H),7.34(dd,1H,J=5.0,2.9Hz),7.36(dd,1H,J=5.0,1.1Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.1Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.0,22.5,25.9(2C),26.9,29.1(2C),29.2(2C),29.3(2C),29.4,29.5(2C),29.6(2C),31.7(2C),39.7,69.9(2C),70.4(4C),71.4(2C),126.0,126.1,127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3332,1623;
MS(EI)m/z(%):569(28.0)[M],310(89.0),294(74.1),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3259NOS:569.4114;Found:569.4109[M]
実施例5
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−5))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(50.0mg,0.113mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(3.00mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,22.6mg,0.939mmol)を加えて室温に昇温し、10分間撹拌した。室温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(75.5μL,0.338mmol)を加え、同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:3)で精製し、標題化合物(化合物(I−5))(38.9mg,59%)を淡黄色固体として得た。
M.p.60.0℃−62.0℃;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.87(t,3H,J=6.8Hz),1.26−1.33(m,30H),1.53−1.62(m,6H),3.38−3.44(m,2H),3.44(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.66(m,12H),5.92(br,1H),7.33(dd,1H,J=5.1,2.9Hz),7.36(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.4Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.0,22.6(2C),26.0(2C),26.9(2C),29.2(3C),29.37(2C),29.44(2C),29.5,29.6(2C),31.8(2C),39.7,69.9(2C),70.47(2C),70.48(2C),71.4(2C),126.1(2C),127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3334,1622;
MS(EI)m/z(%):583(24.4)[M],310(81.9),294(66.6),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3361NOS:583.4270;Found:583.4264[M]
実施例6
N−(13,16,19,22−テトラオキサ−33−テトラコリアコンチン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−6))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(50.0mg,0.113mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(1.13mL)溶液に氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,22.5mg,0.564mmol)を加え、氷冷下で10分間撹拌した。氷冷下で参考例1で得られた12−ヨード−1−ドデシン(化合物(10a))(98.1mg,0.334mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。反応液に、室温で水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−6))(42.9mg,63%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.52.3−53.7℃(dec.);
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.41(m,30H),1.48−1.66(m,6H),1.94(t,1H,J=2.6Hz),2.18(td,2H,J=7.1,2.6Hz),3.39−3.46(m,6H),3.57−3.59(m,4H),3.63−3.66(m,8H),5.97(brs,1H),7.34(dd,1H,J=5.1,2.9Hz),7.37(dd,1H,J=5.1,1.3Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.3Hz);
13C NMR(100Hz,CDCl)δ:18.4,26.0(2C),27.0,28.5,28.7(2C),29.1,29.3,29.4(3C),29.5(3C),29.6(2C),29.7(2C),39.8,68.0,70.0(3C),70.6(3C),71.5(2C),84.8,125.9,126.4,127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3334,1626;
MS(FAB)m/z:607[M]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3561NOS:607.4270;Found:607.4272[M]
実施例7
N−(13,16,19,22−テトラオキサ−32−トリトリコリアコンチン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−7))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 窒素雰囲気下、化合物(I−1)(38.2mg,86.0μmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(0.860mL)溶液に氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,17.2mg,0.430mmol)を加え、氷冷下で10分間撹拌した。氷冷下で参考例2で得られた11−ヨード−1−ウンデシン(化合物(10b))(71.8mg,0.258mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に、室温で水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−7))(25.2mg,49%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.60.6−62.1℃(dec.);
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.84(m,34H),1.94(t,1H,J=2.6Hz),2.18(td,2H,J=7.1,2.6Hz),3.38−3.47(m,6H),3.56−3.66(m,12H),6.05(brs,1H),7.33(dd,1H,J=5.1,2.9Hz),7.38(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.85(dd,1H,J=2.9,1.4Hz);
13C NMR(100Hz,CDCl)δ:18.4,26.03,26.04,27.0,28.4,28.7,29.0,29.28,29.39(2C),29.43,29.48,29.51(3C),29.58(2C),29.7,39.8,68.0,70.0,70.57(2C),70.58(2C),71.49(2C),71.51,84.8,125.9,126.4,127.8,137.8,163.0;
IR(ATR)cm−1:3339,1622;
MS(FAB)m/z:593[M]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3459NOS:593.4114;Found:593.4113[M]
実施例8
N−(13,16,19,22−テトラオキサ−25−ヘプタコシン−1−イル)−5−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−8))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(8−1)21−アジド−3,6,9−トリオキサ−1−ヘンイコサノール(化合物(12a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 窒素雰囲気下、実施例1の(1−2)で得られた化合物(6a)(243mg,0.513mmol)の脱水テトラヒドロフラン(5.13mL)溶液に、氷冷下でテトラブチルアンモニウムフルオリド(約1.00Mテトラヒドロフラン溶液,2.56mL,2.56mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液に、室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、21−アジド−3,6,9−トリオキサ−1−ヘンイコサノール(化合物(12a))(181mg,98%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.23−1.40(m,16H),1.55−1.67(m,4H),2.54(t,1H,J=6.4Hz),3.26(t,2H,J=7.1Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.58−3.75(m,12H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:25.9(2C),26.5(2C),28.7(2C),29.0(2C),29.3,29.4,51.3,61.5,69.8,70.2,70.4(2C),71.4,72.4;
IR(ATR)cm−1:3445,2091;
MS(ESI)m/z:382[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C1837:382.2676;Found:382.2680[M+Na]
(8−2)27−アジド−6,9,12,15−テトラオキサ−1−ペプタコシン(化合物(13a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 窒素雰囲気下、化合物(12a)(388mg,1.08mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.270mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,86.4mg,2.16mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下で15−クラウン−5−エーテル(0.43mL,2.16mmol)、参考例3で得られた化合物(10c)(515mg,2.16mmol)の脱水ジメチルホルムアミド溶液(0.810mL)を加え、室温で26時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→5:1)で精製し、27−アジド−6,9,12,15−テトラオキサ−1−ペプタコシン(化合物(13a))(406mg,88%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:1.27−1.37(m,16H),1.55−1.62(m,4H),1.80(qn,2H,J=6.7Hz),1.94(t,1H,J=2.6Hz),2.29(td,2H,J=7.1,2.6Hz),3.25(t,2H,J=7.1Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.55−3.66(m,14H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:15.1,26.0,26.7,28.4,28.8,29.1,29.4(2C),29.47,29.50,29.52,29.6,51.4,68.4,68.5,70.0,70.2,70.5(2C),70.6(2C),71.5,
84.0;
IR(ATR)cm−1:2092;
MS(ESI)m/z:448[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2343NaO:448.3146;Found:448.3144[M+Na]
(8−3)化合物(I−8)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 化合物(13a)(116mg,0.272mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,3.50mL)混合溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(107mg,0.408mmol)を加えて同温で24時間撹拌した。室温で6N水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣の脱水テトラヒドロフラン(0.543mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、氷冷下で5−メチル−3−チオフェンカルボン酸(化合物(8b))(富士フイルム和光純薬株式会社製)(77.2mg,4.94mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(104mg,0.543mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(66.3mg,0.543mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−8))(96.5mg,62%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.33.2−36.0℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.23−1.35(m,16H),1.53−1.60(m,4H),1.79(qn,2H,J=7.0Hz),1.95(t,1H,J=2.6Hz),2.28(td,2H,J=7.1,2.6Hz),2.47(s,3H),3.34−3.46(m,4H),3.54−3.66(m,14H),6.27(br,1H),7.04−7.06(m,1H),7.62(d,1H,J=0.9Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:15.1,15.2,26.0,26.1,26.9,28.4,29.2,29.4,29.45(2C),29.49,29.6,29.7,39.7,68.4,69.5,70.0,70.1,70.4,70.5(2C),70.9,71.4,83.9,124.0,125.7,137.3,140.6,163.1;
IR(ATR)cm−1:3333,1626;
MS(EI)m/z(%):523(7)[M],426(2),125(75),97(84);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2949NOS:523.3342;Found:523.3331[M]
実施例9
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−9))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
(9−1)13,16,19,22−テトラオキサ−1−トリコサノール(化合物(16a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 窒素雰囲気下、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(化合物(15a))(東京化成工業株式会社製)(1.24g,7.57mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(5.00mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,0.182g,7.57mmol)を加え、室温に昇温し50分間撹拌した。室温で12−ブロモ−1−ドデカノール(化合物(3a))(東京化成工業株式会社製)(0.669g,2.52mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(5.00mL)溶液を滴下し、同温で24時間撹拌した。反応液に、水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製し、13,16,19,22−テトラオキサ−1−トリコサノール(化合物(16a))(0.542g,62%)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.31(s,17H),1.55−1.59(m,3H),1.55−1.59(m,1H),3.39(s,3H),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.54−3.60(m,4H),3.63−3.68(m,10H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:25.8,26.1,29.5(2C),29.6(3C),29.7(2C),32.8,59.1,62.9,70.1,70.5,70.6,70.6(2C),71.6,72.0;
IR(CHCl)cm−1:3466;
MS(EI)m/z(%):348(0.2)[M],103(34.6),85(62.1),83(91.8),59(100.0),58(59.2),55(53.4);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C1940:348.2876;Found:348.2874[M]
(9−2)13,16,19,22−テトラオキサ−1−ヨードトリコサン(化合物(17a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 トリフェニルホスフィン(579mg,2.21mmol)とイミダゾール(410mg,6.03mmol)の脱水ジクロロメタン(10.0mL)溶液に氷冷下でヨウ素(561mg,3.08mmol)を加え、室温に昇温し遮光下で30分間撹拌した。反応液に、化合物(16a)(579mg,2.21mmol)の脱水ジクロロメタン(7.50mL)溶液を室温で加えて、遮光下室温で22時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(15mL)を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、13,16,19,22−テトラオキサ−1−ヨードトリコサン(化合物(17a))(0.787g,86%)を黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.38(m,16H),1.56−1.59(m,2H),1.78−1.84(m,2H),3.19(t,2H,J=7.2Hz),3.39(s,3H),3.54−3.60(m,5H),3.63−3.68(m,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:7.39,26.1,28.6,29.5,29.5(2C),29.6(2C),29.7,30.6,33.6,59.1,70.1,70.6,70.6,70.7,70.8,71.6,71.9;
MS(CI)m/z(%):459(49.0)[M+H],323(64.3),292(100.0),211(33.3),165(50.9),103(54.2);
HRMS(CI)m/z:Calcd for C1940IO:459.1972;Found:459.1966[M+H]
(9−3)13,16,19,22−テトラオキサ−1−アジドトリコサン(化合物(13a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 化合物(17a)(0.228g,0.470mmol)の脱水ジメチルスルホキシド(4.70mL)溶液に室温でアジ化ナトリウム(61.2mg,0.941mmol)を加えて室温で2時間撹拌した。反応液に、水を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いてそれぞれ2回ずつ洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、13,16,19,22−テトラオキサ−1−アジドトリコサン(化合物(13a))(176mg,quant.)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26(s,16H),1.58−1.62(m,4H),3.26(t,2H,J=6.8Hz),3.38(s,3H),3.54−3.60(m,5H),3.63−3.68(m,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:26.1,26.8,28.9,29.2,29.5(2C),29.6(3C),29.7,33.6,51.5,59.1,70.1,70.6(2C),70.7(2C),71.6,72.0;
IR(CHCl)cm−1:2098;
MS(CI)m/z(%):374(17.3)[M+H],346(53.8),270(27.8),226(35.5),198(94.5),182(100.0),103(36.9);
HRMS(CI)m/z:Calcd for C1940:374.3019;Found:374.3024[M+H]
(9−4)13,16,19,22−テトラオキサ−1−トリコシルアミン(化合物(14a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 化合物(13a)(464mg,1.24mmol)のジエチルエーテル(6.2mL)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(326mg,1.24mmol)を加え、室温で5分間撹拌した。水(6.2mL)を加えて室温で20時間撹拌した。6N塩酸を加えてpHを1に調整した後、ジエチルエーテルを用いて洗浄した。水層に6N水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを11にした後、ジエチルエーテルを用いて抽出した。減圧下で溶媒を留去し、13,16,19,22−テトラオキサ−1−トリコシルアミン(化合物(14a))(427mg,99%)を白色ワックス状固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.32(s,16H),1.41−1.43(m,2H),1.56−1.59(m,2H),2.68(t,2H,J=6.8Hz),3.39(s,3H),3.54−3.59(m,5H),3.63−3.67(m,9H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:26.1,26.9,29.5(2C),29.6(5C),33.9,42.3,59.0,70.0,70.5,70.6(3C),71.5,71.9;
IR(CHCl)cm−1:3378;
MS(CI)m/z(%):374(17.3)[M+H],346(53.8),270(27.8),226(35.5),198(94.5),182(100.0),103(36.9);
HRMS(CI)m/z:Calcd for C1942NO:348.3114;Found:348.3107[M+H]
(9−5)化合物(I−9)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 化合物(14a)(61.5mg,0.177mmol)の脱水テトラヒドロフラン(0.850mL)溶液に、氷冷下で3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(45.4mg,0.354mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(81.4mg,0.425mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(43.2mg,0.354mmol)を加えて室温で22時間撹拌した。反応液に、水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−9))(65.6mg,81%)を白色固体として得た。
M.p.39.3−42.0℃(dec.);
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.33(m,16H),1.54−1.66(m,4H),3.38(s,3H),3.39−3.46(m,2H),3.54−3.59(m,5H),3.63−3.67(m,9H),5.97(s,1H),7.32−7.34(m,1H),7.36−7.38(m,1H),7.84−7.85(m,1H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:26.1,27.1,29.4,29.6(6C),29.8,39.9,59.1,70.1,70.7(4C),71.6,72.0,126.3(2C),128.0,137.9,163.2;
IR(CHCl)cm−1:1651;
MS(EI)m/z(%):457(12.6)[M],310(61.3),294(45.8),111(100.0),59(28.6);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2443NOS:457.2862;Found:457.2856[M]
実施例10
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)−5−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−10))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 実施例9の(9−4)で得られた化合物(14a)(100mg,0.288mmol)の脱水テトラヒドロフラン(1.44mL)溶液に、氷冷下で5−メチルチオフェン−3−カルボン酸(富士フイルム和光純薬株式会社製)(化合物(8b))(82.0mg,0.576mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(132mg,0.691mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(70.0mg,0.576mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に、水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−10))(126mg,75%)を白色固体として得た。
M.p.43.6−45.0℃(dec.);
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.33(m,16H),1.53−1.60(m,4H),2.48(d,3H,J=4.4Hz),3.38(s,3H),3.40−3.47(m,4H),3.55−3.67(m,12H),5.91(br,1H),7.02(m,1H,J=1.6Hz),7.58(d,1H,J=2.0Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:15.1,26.0,26.9,29.2,29.4(5C),29.5,29.6,39.7,58.9,69.9,70.4,70.5(3C),71.4,71.8,124.0,125.7,137.3,140.6,163.1;
IR(neat)cm−1:3330,1625;
MS(EI)m/z:471(29.2)[M],324(45.3),308(29.5),125(100);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2545NOS:471.3018;Found:471.3023[M]
実施例11
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)−2−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−11))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
 実施例9の(9−4)で得られた化合物(14a)(200mg,0.576mmol)の脱水テトラヒドロフラン(2.88mL)溶液に、氷冷下で2−メチルチオフェン−3−カルボン酸(シグマアルドリッチ社製)(化合物(8c))(164mg,1.15mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(265mg,1.38mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(140mg,1.15mmol)を加え、室温で22時間撹拌した。反応液に、水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−11))(262mg,78%,)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.33(m,16H),1.58−1.59(m,4H),2.70(s,3H),3.38(s,3H),3.41−3.47(m,4H),3.55−3.67(m,12H),5.76(br,1H),7.03(d,1H,J=7.2Hz),7.08(d,1H,J=7.2Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.5,25.8,26.8,29.1,29.2,29.3(5C),29.4,39.4,58.7,69.7,70.2(2C),70.3(2C),71.2,71.6,121.3,126.3,132.0,143.7,164.4;
IR(neat)cm−1:3334,1632;
MS(EI)m/z(%):471(18.3)[M],324(32.2),125(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2545NOS:471.3018;Found:471.3021[M]
実施例12
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)−4−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−12))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 実施例9の(9−4)で得られた化合物(14a)(86.5mg,0.249mmol)の脱水テトラヒドロフラン(1.24mL)溶液に、氷冷下で4−メチルチオフェン−3−カルボン酸(シグマアルドリッチ社製)(化合物(8d))(70.8mg,0.498mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(115mg,0.597mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(60.8mg,0.498mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応液に、水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−12))(94.3mg,79%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.33(m,16H),1.58(m,4H),2.42(s,3H),3.38(s,3H),3.41−3.47(m,4H),3.55−3.67(m,12H),5.84(br,1H),6.94(m,1H),7.58(d,1H,J=4.4Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:15.4,25.9,26.8,29.2,29.3,29.4(5C),29.,39.6,58.8,69.8,70.3,70.4(3C),71.3,71.7,122.5,127.0,137.1,137.3,164.8;
IR(neat)cm−1:3335,1635;
MS(EI)m/z:471(22.1)[M],324(43.1),308(30.2),125(100);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2545NOS:471.3018;Found:471.3014[M]
実施例13
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)−5−ブロモチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−13))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 実施例9の(9−4)で得られた化合物(14a)(155mg,0.446mmol)の脱水テトラヒドロフラン(2.23mL)溶液に、氷冷下で5−ブロモチオフェン−3−カルボン酸(シグマアルドリッチ社製)(化合物(8e))(185mg,0.892mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(205mg,1.07mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(109mg,0.892mmol)を加え、室温で23時間撹拌した。反応液に、水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−13))(209mg,87%)を白色固体として得た。
M.p.35.6−37.0℃(dec.);
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.26−1.32(m,16H),1.53−1.60(m,4H),3.38(s,3H),3.40−3.47(m,4H),3.54−3.67(m,12H),5.93(br,1H),7.32(d,1H,J=2.4Hz),7.74(d,1H,J=2.4Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:25.9,26.9,29.2,29.3,29.4(6C),39.8,58.8,69.9,70.3(2C),70.4(2C),71.3,71.7,112.8,128.8,129.2,137.8,161.8;
IR(neat)cm−1:3301,1611;
MS(EI)m/z:537(13.8)[M+2],535(12.6)[M],456(35.6),388(64.1),59(100);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2442BrNOS:535.1967;Found:535.1962[M]
実施例14
N−(13,16,19,22−テトラオキサトリコサン−1−イル)−4−ブロモチオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−14))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 実施例9の(9−4)で得られた化合物(14a)(155mg,0.446mmol)の脱水テトラヒドロフラン(2.23mL)溶液に、氷冷下で4−ブロモチオフェン−3−カルボン酸(シグマアルドリッチ社製)(化合物(8f))(185mg,0.892mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(205mg,1.07mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(109mg,0.892mmol)を加え、室温で22時間撹拌した。反応液に水を加えて、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(化合物(I−14))(224mg,94%)を無色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:1.27−1.39(m,16H),1.53−1.67(m,4H),3.38(s,3H),3.42−3.47(m,4H),3.56−3.66(m,12H),6.67(br,1H),7.33(d,1H,J=4.8Hz),8.05(d,1H,J=4.8Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:25.8,26.7,29.0,29.1,29.2(2C),29.3(3C),29.4,39.6,58.7,69.8,70.2,70.3(3C),71.2,71.6,107.2,125.0,131.0,135.7,161.6;
IR(neat)cm−1:3307,1644;
MS(EI)m/z:537(4.7)[M+2],535(5.5)[M],388(19.2),83(100);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2442BrNOS:535.1967;Found:535.1965[M]
実施例15
N−(13,16,19,22,25−ペンタオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−15))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
(15−1)11−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,6,9−トリオキサ−1−ウンデカノール(化合物(2b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 窒素雰囲気下、脱水テトラヒドロフラン(51.4mL)に水素化ナトリウム(60% in oil,1.13g,28.3mmol)を加え、氷冷下でテトラエチレングリコール(東京化成工業株式会社製)(化合物(1b))(4.44mL,25.7mmol)を加えて同温で10分間撹拌した。同温でt−ブチルジメチルシリルクロリド(4.66g,30.9mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、11−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,6,9−トリオキサ−1−ウンデカノール(化合物(2b))(3.16g,40%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.07(s,6H),0.89(s,9H),3.56(t,2H,J=5.3Hz),3.61−3.63(m,2H),3.67−3.68(m,8H),3.71−3.74(m,2H),3.77(t,2H,J=5.4Hz).
 合成した化合物(2b)のH NMRは、非特許文献(Bar−Shir,A.et al.,J.Org.Chem.,2005,70(7),2660−2666)に記載の同化合物のデータと一致した。
(15−2)1−アジド−24−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19,22−テトラオキサテトラコサン(化合物(6b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 窒素雰囲気下、化合物(2b)(200mg,0.648mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.648mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,51.8mg,1.30mmol)を加え、同温で10分間撹拌し、同温で15−クラウン−5−エーテル(0.256mL,1.30mmol)と参考例4で得られた1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(376mg,1.30mmol)を加え、室温で29時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→5:1)で精製し、1−アジド−24−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−13,16,19,22−テトラオキサテトラコサン(化合物(6b))(0.255g,76%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.07(s,6H),0.89(s,9H),1.24−1.40(m,16H),1.54−1.66(m,4H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.54−3.59(m,4H),3.63−3.68(m,10H),3.77(t,2H,J=5.4Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:−5.3(2C),18.3,25.9(3C),26.0,26.7,28.8,29.1,29.42,29.43,29.47,29.51,29.52,29.6,51.4,62.7,70.0,70.55,70.58,70.65,70.66,71.49,71.50,72.6;
IR(ATR)cm−1:2093,1102;
MS(ESI)m/z:540[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2655NaOSi:540.3803;Found:540.3794[M+Na]
(15−3)24−アジド−3,6,9,12−テトラオキサ−1−テトラコサノール(化合物(12b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 アルゴン雰囲気下、化合物(6b)(326mg,0.629mmol)の脱水テトラヒドロフラン(6.29mL)溶液に、氷冷下でテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(約1.00Mテトラヒドロフラン溶液,6.29mL,6.29mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に、室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)で精製し、24−アジド−3,6,9,12−テトラオキサ−1−テトラコサノール(化合物(12b))(204mg,80%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:1.26−1.39(m,16H),1.55−1.74(m,4H),2.69(br,1H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.58−3.74(m,16H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:28.7,29.1(2C),29.37(2C),29.42,29.45,29.47,26.0,26.6,51.4,61.6,69.9,70.2,70.44,70.47,70.50,70.51,71.5,72.5;
IR(ATR)cm−1:3458,2093,1105;
MS(ESI)m/z:426[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2041NaO:426.2938;Found:426.2939[M+Na]
(15−4)1−アジド−13,16,19,22,25−ペンタオキサドトリアコンタン(化合物(13b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 窒素雰囲気下、化合物(12b)(117mg,0.290mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.970mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,23.2mg,0.580mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。室温で1−ヨードヘプタン(東京化成工業株式会社製)(化合物(10h))(95.0μL,0.580mmol)を加えて室温で15時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:2)で精製し、1−アジド−13,16,19,22,25−ペンタオキサドトリアコンタン(化合物(13b))(108mg,74%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.9Hz),1.23−1.40(m,24H),1.54−1.68(m,6H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.57−3.59(m,4H),3.63−3.66(m,12H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,25.98,26.01(2C),26.7,28.8,29.1,29.42,29.43,29.47,29.49,29.50,29.52,29.55,31.8,51.4,70.0,70.49(2C),70.50(2C),70.53(2C),70.54,71.5(2C);
IR(ATR)cm−1:2093,1107;
MS(ESI)m/z:524[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2755NaO:524.4034;Found:524.4039[M+Na]
(15−5)化合物(I−15)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 化合物(13b)(174mg,0.347mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,3.47mL)溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(137mg,0.520mmol)を加え、同温で18時間撹拌した。室温で3M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。アルゴン雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(6.94mL)溶液に、氷冷下、3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(89.0mg,0.694mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(133mg,0.694mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(85.0mg,0.694mmol)を加え、室温で28時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−15))(0.112g,55%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.51.6−52.4℃;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=7.0Hz),1.22−1.39(m,24H),1.55−1.63(m,6H),3.40−3.46(m,6H),3.57−3.60(m,4H),3.62−3.66(m,12H),5.96(br,1H),7.34(dd,1H,J=5.0,3.0Hz),7.37(dd,1H,J=5.0,1.3Hz),7.84(dd,1H,J=3.0,1.3Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.5,25.95,25.98,27.0,29.0,29.2,29.37(2C),29.43,29.45(2C),29.52,29.53,29.6,31.7,39.8,69.9(3C),70.48(2C),70.52(3C),71.4(2C),126.1,126.2,127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3333,1622;
MS(EI)m/z(%):585(11.3)[M],310(44.3),294(42.4),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3259NOS:585.4063;Found:585.4066[M]
実施例16
N−(10,13,16,19,22−ペンタオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−16))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
(16−1)1−アジド−21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−10,13,16,19−テトラオキサヘンイコサン(化合物(6c))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 窒素雰囲気下、実施例15の(15−1)で得られた化合物(2b)(200mg,0.648mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.648mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,51.8mg,1.30mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。同温で参考例5で得られた1−アジド−9ブロモノナン(化合物(11b))(481mg,1.94mmol)を加え、室温で21時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→5:1)で精製し、1−アジド−21−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−10,13,16,19−テトラオキサヘンイコサン(化合物(6c))(0.171g,56%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.06(s,6H),0.89(s,9H),1.25−1.37(m,10H),1.55−1.65(m,4H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.55−3.59(m,4H),3.63−3.66(m,10H),3.77(t,2H,J=5.5Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:−5.3(2C),18.3,25.9(3C),26.0,26.7,28.8,29.0,29.3,29.4,29.6,51.4,62.7,70.0,70.57(2C),70.60,70.7,71.5(2C),72.6;
IR(ATR)cm−1:2093,1101;
MS(ESI)m/z:498[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2349NaOSi:498.3334;Found:498.3339[M+Na]
(16−2)21−アジド−3,6,9,12−テトラオキサヘンイコサン−1−オール(化合物(12c))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 アルゴン雰囲気下、化合物(6c)(398mg,0.837mmol)の脱水テトラヒドロフラン(8.37mL)溶液に、氷冷下でテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(約1.00Mテトラヒドロフラン溶液,8.37mL,8.37mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に、室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)で精製し、21−アジド−3,6,9,12−テトラオキサヘンイコサン−1−オール(化合物(12c))(281mg,93%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:1.25−1.39(m,10H),1.55−1.62(m,4H),2.84(br,1H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,2H,J=6.8Hz),3.58−3.74(m,16H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:25.9,26.6,28.7,29.0,29.2,29.3,29.5,51.3,61.6,69.9,70.2,70.42,70.44,70.47,70.48,71.4,72.5;
IR(ATR)cm−1:3456,2092;
MS(ESI)m/z:384[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C1735NaO:384.2469;Found:384.2471[M+Na]
(16−3)1−アジド−10,13,16,19,22−ペンタオキサドトリアコンタン(化合物(13c))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 窒素雰囲気下、化合物(12c)(171mg,0.473mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(1.58mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,37.8mg,0.946mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。室温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成株式会社製)(0.211mL,0.946mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、1−アジド−10,13,16,19,22−ペンタオキサドトリアコンタン(化合物(13c))(191mg,81%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=7.0Hz),1.26−1.38(m,24H),1.55−1.69(m,6H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.57−3.60(m,4H),3.62−3.66(m,12H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,25.97,26.02,26.6(2C),28.8,29.0,29.25,29.28,29.33,29.4,29.50,29.54,29.6,31.8,51.4,70.0(2C),70.52(2C),70.54(2C),71.4(2C),71.5(2C);
IR(ATR)cm−1:2093,1106;
MS(ESI)m/z:524[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2755NaO:524.4034;Found:524.4035[M+Na]
(16−4)化合物(I−16)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 化合物(13c)(169mg,0.337mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,3.37mL)溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(177mg,0.674mmol)を加え、同温で68時間撹拌した。室温で3M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。アルゴン雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(6.74mL)溶液に、氷冷下、3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(144mg,1.01mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(194mg,1.01mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(123mg,1.01mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−16))(165mg,84%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.50.5−52.3℃;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=7.0Hz),1.23−1.40(m,24H),1.55−1.63(m,6H),3.43(td,2H,J=7.2,6.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.57−3.60(m,4H),3.62−3.66(m,12H),5.96(br,1H),7.34(dd,1H,J=5.1,3.1Hz),7.38(dd,1H,J=5.1,1.3Hz),7.85(dd,1H,J=3.1,1.3Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.6,25.9,26.0,26.8,29.1,29.21,29.24,29.3,29.4(2C),29.45(2C),29.49,29.6,31.8,39.7,69.90,69.91,70.4(3C),70.5(2C),71.36,71.43(2C),126.09,126.10,127.8,137.7,163.0;
IR(ATR)cm−1:3332,1622;
MS(EI)m/z(%):585(78.3)[M],268(69.6),252(71.2),111(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3259NOS:585.4063;Found:585.4064[M]
実施例17
N−(13,16,19,22−テトラオキサオクタコサン−1−イル)−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド(化合物(I−17))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
(17−1)1−アジド−13,16,19,22−テトラオキサオクタコサン(化合物(13d))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 アルゴン雰囲気下、実施例8の(8−1)で得られた21−アジド−3,6,9−トリオキサ−1−ヘンイコサノール(化合物(12a))(167mg,0.464mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(2.00mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,11.3mg,0.464mmol)を加え、同温で10分間撹拌した。氷冷下で1−ヨードヘキサン(化合物(10e))(東京化成工業株式会社製)(0.102mL,0.696mmol)を加え、室温で22時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、1−アジド−13,16,19,22−テトラオキサオクタコサン(化合物(13d))(87.7mg,43%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.8Hz),1.27−1.35(m,22H),1.53−1.64(m,6H),3.25(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.66(m,12H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.0,22.5,25.7,26.0,26.6,28.7,29.1,29.4(3C),29.5(4C),29.6,51.4,70.0(2C),70.5(4C),71.4(2C);
IR(ATR)cm−1:2093;
MS(ESI)m/z:466[M]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2449:466.3615;Found:466.3614[M+Na]
(17−2)化合物(I−17)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 化合物(13d)(77.7mg,0.175mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,3.50mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(69.0mg,0.263mmol)を加えて同温で69時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液を塩基性(pH=11)に調節し、ジエチルエーテルを用いて抽出した。無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。アルゴン雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(3.50mL)溶液に、氷冷下で1−メチルピラゾール−5−カルボン酸(化合物(8g))(44.1mg,0.175mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(192mg,0.350mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(42.8mg,0.350mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−17))(63.3mg,69%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.22−1.37(m,22H),1.53−1.59(m,6H),3.37(t,2H,J=6.8Hz),3.44(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.66(m,12H),4.17(s,3H)6.28(br,1H),6.51(d,1H,J=2.0Hz),7.42(d,1H,J=2.0Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:13.9,22.5,25.7,26.0,26.9,29.2,29.4(4C),29.5(3C),31.6(2C),39.1,39.5,70.0(2C),70.5(4C),71.4(2C),105.9,135.4,137.4,160.0;
IR(ATR)cm−1:3324,1666;
MS(EI)m/z(%):525(15.3)[M],416(25.1),308(100.0),292(82.2),138(38.8),109(100.0),85(51.2),43(75.9);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C2955:525.4142;Found:525.4141[M]
実施例18
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド(化合物(I−18))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
(18−1)1−アジド−13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン(化合物(13e))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 窒素雰囲気下、実施例8の(8−1)で得られた21−アジド−3,6,9−トリオキサ−1−ヘンイコサノール(化合物(12a))(104mg,0.288mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(0.961mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(60% in oil,6.9mg,0.288mmol)を加え、同温で10分間撹拌後、氷冷下で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(92.2μL,0.432mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を水、飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=30:1→10:1)で精製し、1−アジド−13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン(化合物(13e))の無色透明油状物(86.5mg,60%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.22−1.38(m,30H),1.53−1.62(m,6H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.56−3.66(m,12H);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.0,22.6,25.7,26.0,26.6,28.8(2C),29.0(3C),29.3(4C),29.5(2C),29.6,29.7,31.8,51.4,70.0(2C),70.5(4C),71.4(2C);
IR(ATR)cm−1:2093;
MS(ESI)m/z:522[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C2857:522.4241;Found:522.4250[M+Na]
(18−2)化合物(I−18)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 化合物(13e)(127mg,0.283mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,2.83mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(112mg,0.424mmol)を加え、同温で24時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(2.84mL)溶液に氷冷下で1−メチルピラゾール−5−カルボン酸(化合物(8g))(357mg,2.83mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(543mg,2.83mmol)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(346mg,2.83mmol)を加え、室温で23時間撹拌後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−18))の白色固体(86.8mg,53%)を得た。
M.p.35.8℃−38.6℃;
H NMR(400MHz,CDCl)δ:0.86(t,3H,J=6.7Hz),1.18−1.32(m,30H),1.52−1.61(m,6H),3.52−3.45(m,6H),3.55−3.65(m,12H),4.16(s,3H)5.95(br,1H),6.45(d,1H,J=2.0Hz),7.42(d,1H,J=2.0Hz);
13C NMR(100MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.0,26.1,26.9,29.2,29.3(2C),29.4(4C),29.5(4C),29.7(2C),31.8,39.2,39.5,70.0,70.5(4C),70.9(2C),71.5,105.9,135.4,137.4,160.0;
IR(ATR)cm−1:3271,1641;
MS(EI)m/z(%):581(8.2)[M],308(78.4),270(69.0),109(100.0);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3363:581.4768;Found:581.4768[M]
実施例19
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)2−メチルピラゾール−3−スルホンアミド(I−19)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 化合物(13e)(50.0mg,0.100mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,1.00mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(39.3mg,0.150mmol)を加えて同温で23時間撹拌した。反応液に、室温で3M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水ジクロロメタン(1.00mL)溶液に、室温で参考例6で得られた3−メチルピラゾール−2−スルホン酸塩化物(化合物(8h))(27.1mg,0.150mmol)と蒸留したトリエチルアミン(0.419mL,0.300mmol)を加え、室温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1)で精製し、N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)2−メチルピラゾール−3−スルホンアミド(化合物(I−19))(57.9mg,94%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.40℃以下;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.86(t,3H,J=6.7Hz),1.22−1.32(m,30H),1.48(qn,2H,J=6.7Hz),1.56(qn,4H,J=6.7Hz),3.04(q,2H,J=6.7Hz),3.45(t,4H,J=6.7Hz),3.55−3.58(m,4H),3.61−6.65(m,8H),4.08(s,3H),4.89(br s,1H),6.74(d,1H,J=2.0Hz),7.45(d,1H,J=2.0Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.0,26.1,26.4,29.0,29.3,29.35,29.40(2C),29.44,29.45(2C),29.48,29.54,29.57(2C),29.63,31.9,38.5,43.3,70.0,70.56,70.57(2C),71.50(2C),71.52(2C),111.0,137.6,139.0;
IR(ATR)cm−1:3291,1325,1143;
MS(FAB):m/z(%)=618[M+H]
HRMS(FAB):m/z[M+H]calcd for C3264S:618.4516;found:618.4511.
実施例20
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−2−カルボキサミド(I−20)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 化合物(13e)(50.0mg,0.100mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,1.00mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(39.3mg,0.150mmol)を加えて同温で26時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(2.00mL)溶液に、氷冷下で2−チオフェンカルボン酸(化合物(8i))(東京化成工業株式会社製)(25.6mg,0.200mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(38.3mg,0.200mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(24.4mg,0.200mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−2−カルボキサミド(化合物(I−20))(50.3mg,86%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.42.1−43.3℃;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.87(t,3H,J=6.9Hz),1.25−1.38(m,30H),1.57(qn,4H),1.60(qn,2H),3.41(t,2H,J=6.9Hz),3.44(t,4H,J=6.9Hz),3.56−3.58(m,4H),3.63−3.66(m,8H),5.98(br s,1H),7.07(dd,1H,J=5.0,3.8Hz),7.46(d,1H,J=5.0Hz),7.48(d,1H,J=3.8Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.0,26.1,26.9,29.26,29.29,29.4,29.46,29.47,29.50,29.51,29.52,29.53,29.58,29.59,29.65,29.66,31.9,40.0,70.0(2C),70.57(2C),70.59(2C),71.5(2C),127.5,127.7,129.5,139.2,161.8;
IR(ATR)cm−1:3321,1622;
MS(EI):m/z(%)=584(13.6)[M+H],472(7.5),310(83.9),294(66.1),111(100),83(13.7);
HRMS(EI)m/z:Calcd for C3361NOS:583.4270;found:583.4268[M]
実施例21
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)ピリミジン−4−カルボキサミド(I−21)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 化合物(13e)(50.0mg,0.100mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,1.00mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(39.3mg,0.150mmol)を加えて同温で18時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(2.00mL)溶液に、氷冷下で4−ピリミジンカルボン酸(化合物(8j))(東京化成工業株式会社製)(24.8mg,0.200mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(38.8mg,0.200mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(24.4mg,0.200mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)ピリミジン−4−カルボキサミド(化合物(I−21))(56.8mg,98%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.46.9−47.5℃;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.26−1.41(m,30H),1.53−1.69(m,6H),3.42−3.51(m,6H),3.56−3.60(m,4H),3.63−3.66(m,8H),8.00(br s,1H),8.13(dd,1H,J=5.2,1.2Hz),8.97(d,1H,J=5.2Hz),9.23(d,1H,J=1.2Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.1,26.9,29.27,29.31,29.45,29.48,29.49,29.55,29.56,29.60,29.62(4C),29.7(2C),31.9,39.6,70.0(2C),70.60(2C),70.62(2C),71.5(2C),118.5,156.4,157.7,159.2,162.5;
IR(ATR)cm−1:3364,1656;
MS(ESI)m/z:602[M+Na]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3361NaO:602.4509;found:602.4504[M+Na]
実施例22
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−スルホンアミド(I−22)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 化合物(13e)(50.0mg,0.100mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,1.00mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(39.3mg,0.150mmol)を加えて同温で18時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水ジクロロメタン(1.00mL)溶液に、室温で3−チオフェンスルホン酸塩化物(化合物(8k))(combi−Blocks社製)(27.4mg,0.150mmol)と蒸留したトリエチルアミン(0.419mL,0.300mmol)を加え、同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、ジクロロメタン用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−スルホンアミド(化合物(I−22))(21.4mg,35%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.40.6−41.7℃;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.22−1.33(m,30H),1.42−1.58(m,6H),3.00(q,2H,J=6.8Hz),3.45(t,4H,J=6.9Hz),3.56−3.60(m,4H),3.63−3.66(m,8H),4.33(br t,1H,J=6.0Hz),7.36(dd,1H,J=5.1,1.3Hz),7.43(dd,1H,J=5.1,3.0Hz),7.96(dd,1H,J=3.0,1.3Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.07,26.08,26.5,29.0,29.3,29.4,29.46,29.49(2C),29.53,29.57(2C),29.60,29.62(2C),29.7,31.9,43.3,70.0(2C),70.61(2C),70.62(2C),71.5,71.6,125.4,127.9,130.3,140.1;
IR(ATR)cm−1:3277,1320,1146;
MS(ESI)m/z:642[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C3261NNaO:642.3838;found:642.3837[M+Na]
実施例23
N−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド(I−23)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 化合物(13e)(354mg,0.708mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,7.10mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(300mg,1.06mmol)を加えて同温で24時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水ジクロロメタン(13.4mL)溶液に、室温で2−チオフェンスルホン酸塩化物(化合物(8l))(東京化成工業株式会社製)(369mg,2.02mmol)と蒸留したトリエチルアミン(0.564mL,4.04mmol)を加え、同温で17時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、ジクロロメタン用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n—ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製することでN−(13,16,19,22−テトラオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド(化合物(I−23))(209mg,48%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.40℃以下;
H NMR(300MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.23−1.33(m,30H),1.44−1.60(m,6H),3.04(q,2H,J=6.9Hz),3.45(t,4H,J=6.9Hz),3.56−3.60(m,4H),3.63−3.66(m,8H),4,43(br t,1H,J=6.0Hz),7.10(dd,1H,J=3.7,1.4Hz),7.59(dd,1H,J=5.0,1.4Hz),7.61(dd,1H,J=5.0,3.7Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.06,26.08,26.5,29.0,29.3,29.4,29.45(3C),29.49(2C),29.53,29.57,29.61,29.62,29.7,31.9,43.5,70.0(2C),70.6(2C),71.5(2C),71.6(2C),127.3,131.7,132.0,141.0;
IR(ATR)cm−1:3269,1336,1155;
MS(ESI)m/z:642[M+Na]
HRMS(ESI)m/z:Calcd for C3261NNaO:642.3838;found:642.3827[M+Na]
実施例24
N−(13,16,19−トリオキサノナコサン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−24))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
(24−1)3,6−ジオキサ−1−ヘプタデカノール(化合物(15b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 窒素雰囲気下、ジエチレングリコール(ナカライテスク)(化合物1c)(0.893mL,9.42mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(9.42mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,565mg,14.1mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(1.87mL,9.42mmol)を加えて10分間撹拌した。反応液に、同温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(3.00mL,14.1mmol)を30分かけて加え、室温で23時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、3,6−ジオキサ−1−ヘプタデカノール(化合物(15b))(873mg,38%)を淡黄色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.24−1.35(m,14H),1.59(qn,2H,J=6.8Hz),2.51(t,1H,J=6.2Hz),3.47(t,2H,J=6.9Hz),3.57−3.76(m,8H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.1,29.3,29.5,29.56,29.57,29.58,31.9,61.9,70.2,70.5,71.6,72.5;
IR(ATR)cm−1:3424;
MS(FAR)m/z:247[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C1431:247.2273;found:247.2272[M+H]
(24−2)1−アジド−13,16,19−トリオキサノナコサン(化合物(13f)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
 窒素雰囲気下、化合物(15b)(873mg,3.54mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液に、氷冷下で15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(1.41mL,7.08mmol)と水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,283mg,7.08mmol)を加えて10分間撹拌した。反応液に、同温で1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(1.54g,5.31mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(1.80mL)溶液を加え、室温で23時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=30:1→10:1)で精製し、1−アジド−13,16,19−トリオキサノナコサン(化合物(13f))(1.38g,71%)を淡黄色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=7.0Hz),1.26−1.37(m,30H),1.55−1.62(m,6H),3.26(t,2H,J=7.0Hz),3.45(t,4H,J=6.8Hz),3.58−3.60(m,4H),3.64−3.66(m,4H);
13C NMR(75Hz,CDCl)δ:14.1,22.7,26.1(2C),26.7,28.8,29.1,29.3,29.45,29.48,29.51,29.53,29.54,29.56(2C),29.60,29.64(2C),31.9,51.5,70.1(2C),70.6(2C),71.5(2C);
IR(ATR)cm−1:2094;
MS(FAB):m/z(%)=456[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C2654:456.4165;found:456.4161[M+H]
(24−3)化合物(I−24)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 化合物(13f)(200mg,0.434mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,4.34mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(231mg,0.878mmol)を加えて同温で44時間撹拌した。反応液に、室温で3M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(8.68mL)溶液に、氷冷下で3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(富士フイルム和光純薬株式会社製)(185mg,1.30mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(250mg,1.30mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(159mg,1.30mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、N−(13,16,19−トリオキサノナコサン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−24))(201mg,86%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.74.8−75.2℃;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.86(t,3H,J=6.7Hz),1.24−1.36(m,30H),1.51−1.62(m,6H),3.35−3.45(m,6H),3.55−3.65(m,8H),6.18(br s,1H),7.30(dd,1H,J=5.0,3.0Hz),7.37(dd,1H,J=5.0,1.3Hz),7.84(dd,1H,J=3.0,1.3Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.0(2C),26.9,29.3(2C),29.41,29.43,29.47,29.50(3C),29.51,29.55,29.57(2C),29.7,31.8,39.8,70.0(2C),70.6(2C),71.5(2C),126.0,126.3,127.8,137.8,163.0;
IR(ATR)cm−1:3330,1623;
MS(FAB)m/z:541[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3158NOS:540.4087;found:540.4083[M+H]
実施例25
N−(13,16,19,22,25−ペンタオキサペンタトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I—25))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
(25−1)1−アジド−13,16,19,22,25−ペンタオキサペンタトリアコンタン(化合物(13g))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 窒素雰囲気下、テトラエチレングリコール(富士フイルム和光純薬株式会社)(化合物1b)(0.885mL,5.15mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(4.2mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,309mg,7.72mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(1.53mL,7.72mmol)を加えて10分間撹拌した。反応液に、同温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(1.64mL,7.72mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1→酢酸エチル)で精製し、3,6,9,12−テトラオキサ−1−トリコサノール(681mg,40%)を淡黄色透明油状物として得た。窒素雰囲気下、3,6,9,12−テトラオキサ−1−トリコサノール(681mg,2.04mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,163mg,4.07mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(0.809mL,4.07mmol)を加えて10分間撹拌した。反応液に、同温で1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(886mg,3.05mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(3.78mL)溶液を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1)で精製し、1−アジド−13,16,19,22,25−ペンタオキサペンタトリアコンタン(化合物(13g))(813mg,73%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.86(t,3H,J=6.7Hz),1.24−1.37(m,30H),1.51−1.63(m,6H),3.24(t,2H,J=7.0Hz),3.43(t,4H,J=6.8Hz),3.54−3.58(m,4H),3.61−3.64(m,12H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.0,26.7,28.8,29.1,29.3,29.41,29.43,29.45,29.46,29.49,29.50,29.52,29.57,29.59(2C),29.62,31.9,51.4,70.0(2C),70.55(4C),70.58(2C),71.5(2C);
IR(ATR)cm−1:2092;
MS(FAB)m/z:544[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3062:544.4689;found:544.4700[M+H]
(25−2)化合物(I−25)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 化合物(13g)(477mg,0.877mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,3.68mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(193mg,0.736mmol)を加えて同温で19時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(7.36mL)溶液に、氷冷下で3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(富士フイルム和光純薬株式会社製)(141mg,1.10mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(212mg,1.10mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(135mg,1.10mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、クロロホルムを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール=50:1→20:1)で精製し、N−(13,16,19,22,25−ペンタオキサペンタトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−25))(210mg,38%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.60.2−61.1℃;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.26−1.39(m,30H),1.57(qn,6H,J=6.7Hz),3.38−3.47(m,6H),3.56−3.59(m,4H),3.62−3.66(m,12H),5.93(br s,1H)7.34(dd,1H,J=5.1,3.0Hz),7.37(dd,1H,J=5.1,1.5Hz),7.84(dd,1H,J=3.0,1.5Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.0(2C),26.9,29.3(2C),29.40,29.43,29.45,29.48(2C),29.50,29.55,29.56,29.57(2C),29.7,31.8,39.8,70.0(2C),70.5(4C),70.6(2C),71.5(2C),126.0,126.3,127.8,137.8,163.0;
IR(ATR)cm−1:1623;
MS(FAB)m/z:628[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3566NOS:628.4611;found:628.4619[M+H]
実施例26
N−(13,16,19,22,25,28−ヘキサオキサオクタトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I—26))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
(26−1)1−アジド−13,16,19,22,25,28−ヘキサオキサオクタトリアコンタン(化合物(13h))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 窒素雰囲気下、ペンタエチレングリコール(富士フイルム和光純薬株式会社)(化合物1d)(0.885mL,4.20mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(4.2mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,252mg,6.30mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(1.25mL,6.30mmol)を加えて、同温で10分間撹拌した。反応液に、同温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(1.34mL,6.30mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1)で精製し、3,6,9,12,15−ペンタオキサ−1−ペンタコサノール(723mg,45%)を淡黄色透明油状物として得た。窒素雰囲気下、3,6,9,12,15−ペンタオキサ−1−ペンタコサノール(723mg,1.91mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(1.59mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,153mg,3.82mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(0.759mL,3.82mmol)を加えて10分間撹拌した。反応液に、同温で1−アジド−12−ブロモドデカン(化合物(11a))(833mg,2.87mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(4.78mL)溶液を加え、室温で19時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1)で精製し、1−アジド−13,16,19,22,25,28−ヘキサオキサオクタトリアコンタン(化合物(13h))(705mg,63%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.40℃以下;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.85(t,3H,J=6.8Hz),1.24−1.36(m,30H),1.50−1.62(m,6H),3.23(t,2H,J=7.0Hz),3.42(t,4H,J=6.8Hz),3.53−3.57(m,4H),3.60−3.63(m,16H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.6,26.0(2C),26.3,28.8,29.1,29.2,29.39,29.40(2C),29.43,29.47,29.49(2C),29.52,29.6(2C),31.8,51.4,70.0(2C),70.51(5C),70.54(3C),71.5(2C);
IR(ATR)cm−1:2094;
MS(FAB)m/z:610[M+Na]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3265NaO:610.4771;found:610.4762[M+Na]
(26−2)化合物(I−26)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 化合物(13h)(389mg,0.661mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,6.8mL)混合溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(357mg,1.36mmol)を加えて同温で22.5時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(13.6mL)溶液に、氷冷下で3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(富士フイルム和光純薬株式会社製)(261mg,2.04mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(391mg,2.04mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(249mg,2.04mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、クロロホルムを用いて抽出し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1→1:1)で精製し、標題化合物(化合物(I−26))(306mg,69%)を白色ワックス状固体として得た。
M.p.57.4−57.8℃;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.26−1.33(m,30H),1.57(qn,6H,J=7.0Hz),3.38−3.46(m,6H),3.56−3.59(m,4H),3.62−3.65(m,16H),5.97(br s,1H),7.35(dd,1H,J=5.1,2.9Hz),7.37(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.84(dd,1H,J=2.9,1.4Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,26.01,26.03,26.9,29.3(2C),29.40,29.43,29.45,29.48(2C),29.51,29.55,29.56(2C),29.57,29.7,31.8,39.8,70.0(2C),70.5(5C),70.6(3C),71.48,71.49,126.0,126.3,127.8,137.8,163.0;
IR(ATR)cm−1:3334,1623;
MS(FAB)m/z:672[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3770NOS:672.4873;found:672.4879[M+H]
実施例27
N−(7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−27)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
(27−1)1−ベンジルオキシ−7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン(化合物(18a))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 窒素雰囲気下、ペンタエチレングリコール(富士フイルム和光純薬株式会社)(化合物1d)(0.885mL,4.20mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(4.2mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,252mg,6.30mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(1.25mL,6.30mmol)を加えて、同温で10分間撹拌した。反応液に、同温で1−ヨードデカン(化合物(10g))(東京化成工業株式会社製)(1.34mL,6.30mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、3,6,9,12,15−ペンタオキサ−1−ペンタコサノール(785mg,49%)を淡黄色透明油状物として得た。窒素雰囲気下、3,6,9,12,15−ペンタオキサ−1−ペンタコサノール(785mg,2.07mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(1.7mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(東京化成工業株式会社製)(60% in oil,166mg,4.15mmol)と15−クラウン−5 エーテル(東京化成工業株式会社製)(0.824mL,4.15mmol)を加えて、同温で10分間撹拌した。反応液に、同温で参考例6で得られた化合物6−ブロモヘキサベンジルエーテル(化合物(19a))(846mg,3.12mmol)の脱水ジメチルホルムアミド(5.2mL)溶液を加え、室温で24時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン→n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、1−ベンジルオキシ−7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン(化合物(18a))(705mg,61%)を淡無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(3H,t,J=6.7Hz),1.25−1.43(m,18H),1.52−1.66(m,6H),3.44(t,4H,J=6.7Hz),3.45(t,2H,J=6.7Hz),3.55−3.58(m,4H),3.61−3.65(m,16H),4.49(s,2H),7.23−7.37(5H,m);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.6,25.9,25.98,26.00,29.2,29.4,29.49(2C),29.52,29.54,29.6,31.8,70.0(2C),70.3,70.50(6C),70.53(2C),71.3,71.5,72.8,127.4,127.5(2C),128.2(2C),138.6;
IR(ATR)cm−1:特徴的なピークなし
MS(EI):m/z(%)=568(3.8)[M],477(2.0),91(100);
HRMS(EI):m/z Calcd for C3360:568.4339;found:568.4338[M]
(27−2)7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサ−1−ドトリアコンタノール(化合物(16b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
 化合物(18a)(614mg,1.08mmol)の脱水酢酸エチル(10.8mL)溶液に、室温で水酸化パラジウム−活性炭素(富士フイルム和光純薬株式会社)(パラジウム20%,約50%含水,61.4mg)を加え、3気圧の水素雰囲気下、同温で3時間撹拌した。セライトを用いてろ過し、酢酸エチルを用いて洗浄し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサ−1−ドトリアコンタノール(化合物(16b))(475mg,89%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.84(t,3H,J=6.8Hz),1.22−1.36(m,18H),1.49−1.58(m,6H),1.80(br s,1H),3.41(t,2H,J=6.6Hz),3.42(t,2H,J=6.6Hz),3.52−3.56(m,4H),3.59−3.62(m,18H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.6,25.5,25.8,26.0,29.2,29.38,29.44,29.46,29.50,29.51,31.8,32.6,62.6,69.9,70.0,70.48(6C),70.50(2C),71.2,71.4;
IR(ATR)cm−1:3472;
MS(FAB)m/z:479[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C2655:479.3948;found:479.3949[M+H]
(27−3)7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサ−1−ヨードドトリアコンタン(化合物(17b))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
 窒素雰囲気下、トリフェニルホスフィン(278mg,1.06mmol)の脱水ジクロロメタン(1.1mL)溶液に、氷冷下でイミダゾール(72.1mg,1.06mmol)とヨウ素(269mg,1.06mmol)を加え、同温で1時間撹拌した。反応液に、氷冷下で化合物(16b)(392mg,0.818mmol)の脱水ジクロロメタン(3.0mL)溶液を加え、室温で45分間撹拌した。室温で反応液に、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサ−1−ヨードドトリアコンタン(化合物(17b))(441mg,91%)を淡黄色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.85(t,3H,J=6.7Hz),1.23−1.44(m,18H),1.50−1.61(m,4H),1.80(qn,2H,J=7.0Hz),3.16(t,2H,J=7.0Hz),3.42(t,2H,J=7.0Hz),3.43(t,2H,J=6.6Hz),3.53−3.57(m,4H),3.60−3.63(m,16H);
13C NMR(75Hz,CDCl)δ:7.0,14.1,22.6,25.0,26.0,29.3,29.4,29.49,29.53(2C),29.6,30.2,31.8,33.4,69.97,70.03,70.5(6C),70.6(2C),71.1,71.5;
IR(ATR)cm−1:特徴的なピークなし
MS(FAB)m/z:589[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C2654IO:589.2965;found:589.2980[M+H]
(27−4)1−アジド−7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン(化合物(13i))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 化合物(17b)(382mg,0.649mmol)の脱水ジメチルスルホキシド(2.2mL)溶液に室温でアジ化ナトリウム(85.7mg,1.30mmol)を加えて室温で2時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1→5:1→1:1)で精製し、1−アジド−7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン(化合物(13i))(308mg.94%)を無色透明油状物として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.85(t,3H,J=6.7Hz),1.23−1.38(m,18H),1.50−1.62(m,6H),3.23(t,2H,J=6.8Hz),3.42(t,2H,J=6.8Hz),3.43(t,2H,J=6.8Hz),3.53−3.56(m,4H),3.60−3.63(m,16H);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.0,22.59,25.61,26.0,26.5,28.7,29.24,29.39,29.41,29.48,29.52,29.6,31.8,51.3,69.96,70.02,70.5(8C),71.1,71.5;
IR(ATR)cm−1:2092;
MS(FAB)m/z:504[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C2654:504.4013;found:504.4034[M+H]
(27−5)化合物(I−27)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 化合物(13i)(239mg,0.474mmol)のジエチルエーテル/水(1:1,4.7mL)混合溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(249mg,0.950mmol)を加えて同温で24時間撹拌した。反応液に、室温で1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。窒素雰囲気下、残渣の脱水テトラヒドロフラン(9.4mL)溶液に、氷冷下で3−チオフェンカルボン酸(化合物(8a))(富士フイルム和光純薬株式会社製)(181mg,1.41mmol)と1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(270mg,1.41mmol)とN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(172mg,1.41mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に、室温で水を加え、減圧下で溶媒を留去した。クロロホルムを用いて抽出し、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n—ヘキサン:クロロホルム=5:1→3:1→1:1→クロロホルム)で精製することでN−(7,10,13,16,19,22−ヘキサオキサドトリアコンタン−1−イル)チオフェン−3−カルボキサミド(化合物(I−27))(205mg,74%)を薄茶色ワックス状固体として得た。
M.p.40℃以下;
H NMR(500MHz,CDCl)δ:0.88(t,3H,J=6.7Hz),1.26−1.42(m,18H),1.52−1.65(m,6H),3.38−3.48(m,6H),3.55−3.59(m,4H),3.62−3.65(m,16H),6.07(br s,1H),7.33(dd,1H,J=5.1,3.1Hz),7.39(dd,1H,J=5.1,1.4Hz),7.86(dd,1H,J=3.1,1.4Hz);
13C NMR(75MHz,CDCl)δ:14.1,22.6,25.7,26.0,26.6,29.3,29.37,29.42,29.50,29.54(2C),29.6,31.8,39.6,69.97,69.99,70.5(6C),70.6(2C),71.1,71.5,126.1,126.2,127.9,137.7,163.1;
IR(ATR)cm−1:3329,1622;
MS(FAB)m/z:588[M+H]
HRMS(FAB)m/z:Calcd for C3158NOS:588.3934;found:588.3925[M+H]
試験例1:マウス膠芽腫幹細胞に対する増殖抑制作用
<実験方法>
 文献(Tanigawa S,et al.Cancer Gene Therapy(2021).https://doi.org/10.1038/s41417−020−00282−5)に記載の方法に従い、マウス膠芽腫幹細胞を樹立し、Neurobasal MediumにB27とN2サプリメント(Gibco/Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)および10ng/mLのEGFとbFGF(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)を添加した神経幹細胞培養用培地を用いニューロスフェア細胞として37℃、5% COインキュベーター内で培養した。ニューロスフェアをAccutase(Innovative Cell Technologies,San Diego,CA,USA)処理により単細胞懸濁液とした後、1×10細胞を6−well dish(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)に播種し、本発明の化合物を、100nMおよび500nMの最終濃度になるように培養液で希釈して72時間作用させた。トリパンブルー(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)染色法を用い、生存細胞数をCountess II 自動セルカウンター(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を用いて計測することにより、これらの細胞の増殖を評価した。
 試験に使用した本発明の化合物は、ジメチルスルホキシド(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を溶媒として、2mMに溶解して使用した。
<実験結果>
 評価結果を図1に示した。図1の結果から、本発明の化合物群は、マウス膠芽腫幹細胞の増殖を抑制することが確認された。
試験例2:ヒト膠芽腫細胞に対するテモゾロミドの増殖抑制作用の増強効果
<実験方法>
 文献(Matsumura K,et al.BMC Cancer(2016)16(1):748.)に記載の方法に従い、ヒト膠芽腫細胞株U251を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。膠芽腫の治療に標準治療薬として用いられるテモゾロミド(Sigma Chemical,St.Louis,MO,USA)を、ジメチルスルホキシド(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を溶媒として、200mMに溶解した。U251細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、2.5×10細胞を6−well dish(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)に播種し、24時間後に、培養液を用いて12.5,25,50μMの最終濃度になるように希釈したテモゾロミドと、25,50,100nMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物(化合物(I−5))を、単独および併用で6日間作用させた。トリパンブルー(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)染色法を用い、生存細胞数をCountess II 自動セルカウンター(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を用いて計測することにより、これらの細胞の増殖を評価した。テモゾロミドと本発明の化合物とのCombination index(CI)値をCalcuSyn 2.11 software(Biosoft,Cambridge,UK)を用いて算出し、Isobologram解析を行った。CT値が0.9未満を相乗効果、0.9以上1.1未満を相加効果、1.1以上を拮抗効果と判定した。
<実験結果>
 評価結果を図2に示した。図2の結果から、本発明の化合物(I−5)は、ヒト膠芽腫U251細胞に対する、テモゾロミドの増殖抑制能を相乗的に増強することが確認された。また、本発明の化合物(I−5)を単独で6日間作用させた後に、U251の生細胞数から算出したED50値は、43.1nMであった。
試験例3:マウス膠芽腫の移植モデルにおける生体内抗腫瘍効果
<実験方法>
 文献(Tanigawa S,et al.Cancer Gene Therapy(2021).https://doi.org/10.1038/s41417−020−00282−5)に記載の方法に従い、Luciferase遺伝子を導入したマウス膠芽腫幹細胞を樹立し、Neurobasal MediumにB27とN2サプリメント(Gibco/Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA,USA)および10ng/mlのEGFとbFGF(R&D Systems,Minneapolis,MN,USA)を添加した神経幹細胞培養用培地を用いニューロスフェア細胞として37℃、5% COインキュベーター内で培養した。ニューロスフェアをAccutase(Innovative Cell Technologies,San Diego,CA,USA)処理により単細胞懸濁液とした後、2μLのPBSに懸濁した1×10細胞を、Stereotaxic Instrument(51730D;Stoelting Co.,Wood Dale,IL,USA)に固定した6週齢オスC57BL6Jマウス(Oriental Bioservice,Kyoto,Japan)の大脳内に、30ゲージのハミルトンシリンジと自動注入装置(Legato130;KD Scientific,Holliston,MA,USA)を用いて細胞移植を行った。移植直後から本発明の化合物(化合物(I−5))を、10% ジメチルスルホキシド(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)、10% Cremophor EL(Sigma Chemical,St.Louis,MO,USA)、80% 生理食塩水(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)に溶解して、10mg/kgの用量で、週に3回、腹腔内投与した。細胞移植後3週間目に、D−ルシフェリンを150mg/kgの用量で腹腔内投与して、IVIS Lumina XR imaging system(Summit Pharmaceuticals International,Tokyo,Japan)を用いて生体内腫瘍のサイズを評価した。
<実験結果>
 評価結果を図3に示した。図3の結果から、本発明の化合物(I−5)は、マウス生体内膠芽腫移植腫瘍の増殖を抑制することが確認された。
試験例4:ヒト大腸がんSW48細胞に対する増殖抑制作用
<実験方法>
 ヒト大腸がんSW48細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。SW48細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、1×10細胞を6−well dish(TPP,Trasadingen,Switzerland)に播種し、24時間後に、培養液を用いて500nMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物(化合物(I−4)、化合物(I−5)、化合物(I−10))群を、3日間作用させた。トリパンブルー(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)染色法を用い、生存細胞数をCountess II 自動セルカウンター(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を用いて計測することにより、これらの細胞の増殖を評価した。
<実験結果>
 評価結果を図4に示した。図4の結果から、本発明の化合物群は、ヒト大腸がん細胞SW48の増殖を抑制することが確認された。
試験例5:ヒト大腸がんSW48細胞に対するAMP/ATP比の増大作用
<実験方法>
 ヒト大腸がんSW48細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。SW48細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、1×10細胞を6−well dish(TPP,Trasadingen,Switzerland)に播種し、24時間後に、培養液を用いて500nM、1μMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物(化合物(I−5))で処理し、2日間作用させた。細胞内AMPをAMP Glo assay kit(Promega,Madison,WI,USA)で、細胞内ATPをCell Titer Glo Luminescent Cell Viability Assay Kit(Promega,Madison,WI,USA)を用いてSYNERGY HT(BioTek Instruments,Inc.Winooski,VT,USA)で測定し、AMP/ATP比を算出した。
<実験結果>
 評価結果を図5に示した。図5の結果から、本発明の化合物(I−5)は、ヒト大腸がん細胞SW48のAMP/ATP比を増大する作用が確認された。
試験例6:ヒト大腸がんSW48細胞に対するリン酸化AMPKの増加作用
<実験方法>
 ヒト大腸がんSW48細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。SW48細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、1×10細胞を6−well dish(TPP,Trasadingen,Switzerland)に播種し、24時間後に、培養液を用いて100nMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物(化合物(I−4)、化合物(I−5)、化合物(I−10))で処理し、2日間作用させた。細胞タンパク質を、protease inhibitor cocktail mix(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を添加した1% SDS bufferで溶解し、SDS−PAGEを行った。PVDF membrane(Millipore,Billerica,MA,USA)に転写したのち、抗phospho−AMPKα(Thr172,1:1000,#2535;CST)抗体でウエスタンブロット解析を行った。GAPDHタンパク質はローディングコントロールとして解析した。
<実験結果>
 評価結果を図6に示した。図6の結果から、本発明の化合物群は、ヒト大腸がん細胞SW48のリン酸化AMPKの増加作用を有することが確認された。
試験例7:ヒト大腸がんSW48細胞の移植モデルにおける生体内抗腫瘍効果
<実験方法>
 文献(Ii H,et al.ChemMedChem.(2018)13(2):155−163)に記載の方法に従い、ヒト大腸がんSW48細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。SW48細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、3×10細胞を100μLのPBS/Matrigel(1:1,Corning,Corning,NY,USA)に懸濁して、6週齢のオスまたはメスCB17 SCID マウス(Japan Clea,Osaka,Japan)の皮下に注入することにより、皮下移植腫瘍モデルを作製した。移植4日後から本発明の化合物を、10% エタノール(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)、10% ジメチルスルホキシド(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)、10% Cremophor EL(Sigma Chemical,St.Louis,MO,USA)、70% 生理食塩水(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)に溶解して、20mg/kgの用量で、連日腹腔内投与した。毎週2回、キャリパーを用いて長径と短径を計測し、腫瘍体積を0.5×長径×短径で算出した。細胞移植後3.5週間後に、腫瘍を摘出し重量を測定した。
 試験に使用した本発明の化合物(化合物(I−5))は、ジメチルスルホキド/エタノール(1:1)を溶媒として、10mg/mLに溶解して使用した。
<実験結果>
 評価結果を図7(A)、(B)および(C)に示した。図7の結果から、本発明の化合物(I−5)は、マウス生体内ヒト大腸がんSW48移植腫瘍の増殖を抑制することが確認された。また、本発明の化合物の20mg/kg、3.5週間の連日投与にて有意な体重変化を起こさないことが確認された。
試験例8:ヒト肺がんA549細胞に対する増殖抑制効果
<実験方法>
 文献(Ii H,et al.ChemMedChem.(2018)13(2):155−163)に記載の方法に従い、ヒト肺がんA549細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% COインキュベーター内で培養した。A549細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、1×10細胞を96−well dish(TPP,Trasadingen,Switzerland)に播種し、24時間後に、培養液を用いて500nMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物で処理し、3日間作用させた。Cell Count Reagent SF(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を用いてWST−8 assayを行い450nmにおける吸光度をSYNERGY HT(BioTek Instruments,Inc.Winooski,VT,USA)で測定し、細胞増殖を評価した。
 試験に使用した本発明の化合物は、ジメチルスルホキシド(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を溶媒として、2mMに溶解して使用した。
<実験結果>
 評価結果を図8に示した。図8の結果から、本発明の化合物群は、ヒト肺がんA549細胞の増殖を抑制することが確認された。
試験例9:ヒト肺がんA549細胞に対するリン酸化AMPKの増加作用
<実験方法>
 ヒト肺がんA549細胞を、DMEM(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,Japan)に10%ウシ胎児血清(FBS,HyClone,GE Healthcare Life Sciences,Buckinghamshire,England)および1% penicillin/streptomycin(FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation,それぞれ100units/mL,100μg/mL)を加えた培地を用いて、37℃、5% CO2 インキュベーター内で培養した。A549細胞をトリプシン(Lonza,Walkersville,MD,USA)で懸濁し、1×10細胞を6−well dish(TPP,Trasadingen,Switzerland)に播種し、24時間後に、培養液を用いて100nMから1μMの最終濃度になるように培養液で希釈した本発明の化合物で処理し、3日間作用させた。細胞タンパク質を、protease inhibitor cocktail mix(Nacalai Tesque,Kyoto,Japan)を添加した1% SDS bufferで溶解し、SDS−PAGEを行った。PVDF membrane(Millipore,Billerica,MA,USA)に転写したのち、抗phospho−AMPKα(Thr172,1:1000,#2535;CST)抗体でウエスタンブロット解析を行った。GAPDHタンパク質はローディングコントロールとして解析した。
<実験結果>
 評価結果を図9に示した。図9の結果から、本発明の化合物群は、ヒト肺がんA549細胞のリン酸化AMPKの増加作用を有することが確認された。
製剤例1:カプセルの製造
 1)化合物(I−5)         50mg
 2)微結晶セルロース         10mg
 3)乳糖               19mg
 4)ステアリン酸マグネシウム      1mg
 1)、2)、3)および4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例2:錠剤の製造
 1)化合物(I−5)         50g
 2)乳糖               50g
 3)トウモロコシデンプン       15g
 4)カルメロースカルシウム      44g
 5)ステアリン酸マグネシウム      1g
 1)、2)および3)の全量および30gの4)を水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。この整粒末に14gの4)および1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり化合物(I−5)を50mg含有する錠剤1000錠を得る。
 本発明の化合物は、優れたAMP活性化プロテインキナーゼ活性化作用を示すことから、本発明の化合物を含有する医薬(医薬組成物)は、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患(例、糖尿病、肥満症、癌等)の予防および/または治療に有用であり、とりわけ、膠芽腫、胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌、胚細胞癌、肝癌、皮膚癌、膀胱癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頚癌、卵巣癌等の固形癌の優れた予防および/または治療剤となりうる。また、本発明の化合物は、合成が容易であり、また、安定で取り扱い易いという利点も有する。
 本出願は、日本国で2021年6月4日に出願された特願2021−094481を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (11)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
    は、水素原子または置換されていてもよいC1−20アルキル基を表し;
    は、置換されていてもよい5または6員の単環式芳香族複素環基を表し;
    は、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表し;
    は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rは、水素原子またはC1−6アルキル基を表し;は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
    で表される2価の基を表し;ならびに
    nは、1~10の整数を表す。]
    で表される化合物またはその薬学的に許容しうる塩、あるいはそれらの水和物を有効成分として含有するAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
  2.  Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
    が、置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基であり、
    が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり、
    が、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中のおよび**は、前記と同義である。)
    で表される2価の基であり;ならびに
    nが、1~8の整数である、
    請求項1に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
  3.  Rが、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい5員の単環式芳香族複素環基である、
    請求項1または2に記載のAMP活性化プロティンキナーゼ活性化剤。
  4.  5員の単環式芳香族複素環基が、チエニル基またはピラゾリル基である、
    請求項3に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
  5.  Rが、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基であり、
    が、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、チエニル基またはピラゾリル基であり、
    が、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基であり、
    が、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中のおよび**は、前記と同義である。)
    で表される2価の基であり、ならびに
    nが、1~8の整数である、
    請求項1に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
  6.  Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり、
    が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり、
    が、C6−12アルキレン基であり、および
    nが、1~6の整数である、
    請求項5に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載のAMP活性化プロテインキナーゼ活性化剤を有効成分として含有する、AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患の予防または治療のための医薬。
  8.  AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患が、糖尿病、肥満症または癌である、請求項7に記載の医薬。
  9.  AMP活性化プロテインキナーゼの活性の低下により惹起される疾患が、癌である、請求項8に記載の医薬。
  10.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [式中、
    は、水素原子、あるいは、ヒドロキシ基またはC2−6アルキニル基で置換されていてもよいC1−10アルキル基を表し;
    は、それぞれ、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびアシル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、チエニル基またはピラゾリル基を表し;
    は、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−20アルキレン基を表し;
    は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式中、は、Lとの結合位置を表し;および**は、Rとの結合位置を表す。)
    で表される2価の基を表し;ならびに
    nは、1~8の整数を表す。]
    で表される化合物またはその塩、あるいはそれらの水和物。
  11.  Rが、ヒドロキシ基またはエチニル基で置換されていてもよいC8−10アルキル基であり、
    が、それぞれ、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、2−チエニル基、3−チエニル基または5−ピラゾリル基であり、
    が、C6−12アルキレン基であり、および
    nが、1~6の整数である、
    請求項10に記載の化合物またはその塩、あるいはそれらの水和物。
PCT/JP2022/023390 2021-06-04 2022-06-03 新規なamp活性化プロテインキナーゼ活性化剤 WO2022255499A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22816244.2A EP4349331A1 (en) 2021-06-04 2022-06-03 Novel amp-activated protein kinase activator
CN202280053568.2A CN117794527A (zh) 2021-06-04 2022-06-03 新型活化amp的蛋白激酶活化剂
JP2023525939A JPWO2022255499A1 (ja) 2021-06-04 2022-06-03

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094481 2021-06-04
JP2021-094481 2021-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255499A1 true WO2022255499A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84322602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023390 WO2022255499A1 (ja) 2021-06-04 2022-06-03 新規なamp活性化プロテインキナーゼ活性化剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4349331A1 (ja)
JP (1) JPWO2022255499A1 (ja)
CN (1) CN117794527A (ja)
WO (1) WO2022255499A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043366A2 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Smithkline Beecham Corporation Sulfonamides
US20050090529A1 (en) * 2003-07-31 2005-04-28 Pfizer Inc 3,5 Disubstituted indazole compounds with nitrogen-bearing 5-membered heterocycles, pharmaceutical compositions, and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
WO2006062224A1 (ja) * 2004-12-07 2006-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited カルボキサミド誘導体
JP2006516553A (ja) * 2003-02-06 2006-07-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なモノ−アシル化o−フェニレンジアミン誘導体
WO2006088921A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Pyrazinyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
JP2007510626A (ja) * 2003-10-17 2007-04-26 アストラゼネカ アクチボラグ 癌の治療に使用の4−(ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン誘導体
JP2008504285A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン ガン化学療法薬として有用な2−アミノアリールカルボキシアミド
JP2011178728A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kobe Univ Ampk活性化剤、glut4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品
WO2011162267A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 株式会社 三和化学研究所 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途
JP2014507453A (ja) * 2011-03-07 2014-03-27 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 1H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンジオン誘導体
WO2014069426A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するベンズイミダゾールおよびアザベンズイミダゾール誘導体
WO2014204895A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Treatment of obesity and pulmonary arterial hypertension
WO2018174078A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 富士フイルム株式会社 ペプチド化合物およびその製造方法、スクリーニング用組成物、並びにペプチド化合物の選択方法
JP2020083811A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立大学法人 鹿児島大学 1,5−アンヒドロフルクトース誘導体を含むampk活性化剤
JP2021094481A (ja) 2018-03-30 2021-06-24 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043366A2 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Smithkline Beecham Corporation Sulfonamides
JP2006516553A (ja) * 2003-02-06 2006-07-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なモノ−アシル化o−フェニレンジアミン誘導体
US20050090529A1 (en) * 2003-07-31 2005-04-28 Pfizer Inc 3,5 Disubstituted indazole compounds with nitrogen-bearing 5-membered heterocycles, pharmaceutical compositions, and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
JP2007510626A (ja) * 2003-10-17 2007-04-26 アストラゼネカ アクチボラグ 癌の治療に使用の4−(ピラゾール−3−イルアミノ)ピリミジン誘導体
JP2008504285A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン ガン化学療法薬として有用な2−アミノアリールカルボキシアミド
WO2006062224A1 (ja) * 2004-12-07 2006-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited カルボキサミド誘導体
WO2006088921A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Pyrazinyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
JP2011178728A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kobe Univ Ampk活性化剤、glut4活性化剤、およびそれらを用いた医薬品・飲食品
WO2011162267A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 株式会社 三和化学研究所 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途
JP2014507453A (ja) * 2011-03-07 2014-03-27 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 1H−ピロロ[3,2−d]ピリミジンジオン誘導体
WO2014069426A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 塩野義製薬株式会社 Ampk活性化作用を有するベンズイミダゾールおよびアザベンズイミダゾール誘導体
WO2014204895A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Treatment of obesity and pulmonary arterial hypertension
WO2018174078A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 富士フイルム株式会社 ペプチド化合物およびその製造方法、スクリーニング用組成物、並びにペプチド化合物の選択方法
JP2021094481A (ja) 2018-03-30 2021-06-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020083811A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 国立大学法人 鹿児島大学 1,5−アンヒドロフルクトース誘導体を含むampk活性化剤

Non-Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Molecular Design", vol. 7, 1990, HIROKAWA, article "Development of Pharmaceuticals", pages: 163 - 198
"Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, JOHN WILEY AND SONS
BAIRD, M. S. ET AL., TETRAHEDRON, vol. 61, no. 50, 2005, pages 11939 - 11951
BAR-SHIR, A. ET AL., J. ORG. CHEM., vol. 70, no. 7, 2005, pages 2660 - 2666
BRETT D. MARTIN, GUSPHYL A. JUSTIN, MARTIN H. MOORE, JAWAD NACIRI, THERESA MAZURE, BRIAN J. MELDE, RHONDA M. STROUD, BANAHALLI RAT: "An Elastomeric Poly(Thiophene-EDOT) Composite with a Dynamically Variable Permeability Towards Organic and Water Vapors", ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, vol. 22, no. 15, 7 August 2012 (2012-08-07), DE , pages 3116 - 3127, XP055766738, ISSN: 1616-301X, DOI: 10.1002/adfm.201102237 *
CHEUUG, F. K. ET AL., ORG. BIOMOL. CHEM., vol. 5, no. 7, 2007, pages 1093 - 1103
CURRENT OPINION IN INVESTIGATIONAL DRUGS, vol. 7, 2006, pages 109 - 117
DATABASE REGISTRY 27 February 2019 (2019-02-27), ANONYMOUS: "/1 -(C) FILE REGISTRY RN -2274736-55-7 REGISTRY ED -Entered STN: 27 Feb 2019 CN -3-Thiophenecarboxamide, 2-bromo-N-[2-(2-hydroxyethoxy)ethyl]- (CA INDEX NAME)", XP093010734, retrieved from STN Database accession no. 2274736-55-7 *
DATABASE REGISTRY 6 September 2016 (2016-09-06), ANONYMOUS: "/1 -(C) FILE REGISTRY RN -1987382-94-4 REGISTRY ED -Entered STN: 06 Sep 2016 CN -2-Thiophenecarboxylic acid, 4-[[[3-(2-hydroxyethoxy)propyl]amino]sulfonyl]- (CA INDEX NAME)", XP093010735, retrieved from STN Database accession no. 1987382-94-4 *
DECROOCW, C. ET AL., CHEM. EUR. J., vol. 17, no. 49, 2011, pages 13825 - 13831
DIABETES METAB. J., vol. 37, no. 1, February 2013 (2013-02-01), pages 1 - 21
EXP. MOL. MED., vol. 48, no. 4, 1 April 2016 (2016-04-01), pages e224
II H ET AL., CHEMMEDCHEM., vol. 13, no. 2, 2018, pages 155 - 163
J. CELL SCI., vol. 117, no. 23, 1 November 2004 (2004-11-01), pages 5479 - 87
J. CLIN. INVEST., vol. 123, no. 7, July 2013 (2013-07-01), pages 2764 - 72
J. PHYSIOL., vol. 574, 1 July 2006 (2006-07-01), pages 63 - 71
J.MED.CHEM., vol. 37, 1994, pages 1857 - 1864
J.MED.CHEM., vol. 43, 2000, pages 4570 - 4574
JOUNGMOK KIM, GOOWON YANG, YEJI KIM, JIN KIM AND JOOHUN HA: "AMPK activators: mechanisms of action and physiological activities", EXPERIMENTAL & MOLECULAR MEDICINE, vol. 48, 1 January 2016 (2016-01-01), pages e224 - e224-12, XP055723561, DOI: 10.1038/emm.2016.16 *
LAMBERT, T. H. ET AL., ORG. LETT., vol. 15, no. 1, 2013, pages 38 - 41
LEE, E. ET AL., ACS CATALYST, vol. 4, no. 10, 2014, pages 3590 - 3592
LUU, B. ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 16, no. 10, 2006, pages 2637 - 2640
MATSUMURA K ET AL., BMC CANCER, vol. 16, no. 1, 2016, pages 748
ROMUALD, C. ET AL., ORGANIC LETTERS, vol. 15, no. 1, 2013, pages 184 - 187
TANIGAWA S ET AL., CANCER GENE THERAPY, 2021, Retrieved from the Internet <URL:https://doi.org/10.1038/s41417-020-00282-5>

Also Published As

Publication number Publication date
CN117794527A (zh) 2024-03-29
JPWO2022255499A1 (ja) 2022-12-08
EP4349331A1 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021078301A1 (zh) 蛋白降解剂及其在疾病治疗中的应用
ES2944573T3 (es) Antagonistas de TLR7/8 y usos de los mismos
RU2667060C2 (ru) Производные маннозы для лечения бактериальных инфекций
KR102533599B1 (ko) 단백질 티로신 포스파타제 억제제 및 이의 사용 방법
JP6122484B2 (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤としてのヘテロ二環式化合物
CN101977915B (zh) 大环丝氨酸蛋白酶抑制剂
CN112189008A (zh) 整合应激通路的调节剂
CN106458881B (zh) 类胡萝卜素衍生物、其药学上可接受的盐或者其药学上可接受的酯类或酰胺类
EP1961744A1 (en) Basic group-containing compound and use thereof
KR20210137025A (ko) 치료제 및 치료 방법
EA024171B1 (ru) Ингибиторы вируса гепатита с
EA021196B1 (ru) Ингибиторы вирусов flaviviridae
KR20210107046A (ko) 거대고리 화합물 및 질환 치료에서 이들의 용도
EP3632443B1 (en) Anti-tumor effect potentiator using a biphenyl compound
KR20140059164A (ko) 트라이사이클릭 자이라제 억제제
US20210101887A1 (en) Isoindolinone inhibitors of the mdm2-p53 interaction and process for making them
EP3560926B1 (en) 6-amino-7,9-dihydro-8h-purin-8-one compounds as brk inhibitors
JP2014513690A (ja) C型肝炎ウイルス阻害剤
US10072006B2 (en) Heterocyclic compounds and their use in preventing or treating bacterial infections
AU2014248717B2 (en) Mannose derivatives for treating bacterial infections
CN116829555A (zh) 蛋白酪氨酸磷酸酶抑制剂及其使用方法
JP2022521453A (ja) 複素環式の誘導体
CN116457346A (zh) 作为新型二酰基甘油酯o-酰基转移酶2抑制剂的吲哚酮衍生物的制备
CN112118891B (zh) 作为流感病毒复制抑制剂的稠和多环吡啶酮化合物
TW201416363A (zh) C型肝炎病毒抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22816244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525939

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022816244

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022816244

Country of ref document: EP

Effective date: 20240104

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280053568.2

Country of ref document: CN