WO2022255071A1 - 貼付シート - Google Patents

貼付シート Download PDF

Info

Publication number
WO2022255071A1
WO2022255071A1 PCT/JP2022/020354 JP2022020354W WO2022255071A1 WO 2022255071 A1 WO2022255071 A1 WO 2022255071A1 JP 2022020354 W JP2022020354 W JP 2022020354W WO 2022255071 A1 WO2022255071 A1 WO 2022255071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
neck
slit
gel
patch
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
カリシュマ ミンサリヤ
大作 長生
Original Assignee
小林製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林製薬株式会社 filed Critical 小林製薬株式会社
Priority to JP2023525699A priority Critical patent/JPWO2022255071A1/ja
Priority to CN202280033645.8A priority patent/CN117279600A/zh
Publication of WO2022255071A1 publication Critical patent/WO2022255071A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0009Throat or neck
    • A61F2007/0011Neck only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • A61F2007/0063Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling
    • A61F2007/0068Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit for cooling evaporating on the spot to be cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0215Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing liquids other than water
    • A61F2007/0219Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0226Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof adhesive, self-sticking

Definitions

  • the neck has a curved shape compared to the face such as the forehead, and there are cases where large movements such as bending back and forth, twisting, and turning are involved.
  • large movements such as bending back and forth, twisting, and turning are involved.
  • it is easy to peel off.
  • the neck is more mobile and sweating is more likely to occur, so there is a problem that the adhesive sheet attached to the neck is easy to peel off. become prominent.
  • the tip of the slit may have a round shape.
  • the vertical size of both side portions may be 3 cm to 8 cm, preferably 3.5 cm to 7 cm, and more preferably 4 cm to 6.5 cm.
  • the patch sheet 100 has a size suitable for many people's necks.
  • the vertical size of the central portion 112 may be set to a ratio of about 1/3 to 5/6 of the vertical size of the both side portions.
  • the shape and size of the adhesive sheet 100 have been described, but the adhesive sheet 100 is not limited to these. It may be changed as appropriate, such as small or large, depending on the thickness and length of the user's neck, preference, usage, and the like.
  • the slit 120 is formed from the upper end of the central portion of the sheet body 110, wrinkles are less likely to occur in the sheet body 110 and the patch sheet 100 is less likely to peel off even when the neck is moved. be able to.
  • FIG. 6 is a diagram showing an adhesive sheet 200 according to another embodiment of the invention. As shown in FIG. 6 , in the patch sheet 200 , slits 220 are formed toward the inside from peripheral edge portions on both left and right sides of the sheet body.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

身体の可動部に貼付される際に剥がれ難い貼付シートを提供する。貼付シート(100)は、身体の可動部に貼付される貼付シートであって、表面にゲルが配された第1領域(111)を有するシート本体(110)と、シート本体(110)のうち、シート本体(110)の周縁部(113)から内側に向かって形成される少なくとも1つのスリット(120)と、を備える。

Description

貼付シート
 本発明は、貼付シートに関する。
 一般的に、炎症時に患部に貼付する湿布、及び発熱時に額に貼付する冷却シート等がある。
 例えば、シート状かつ短冊又は略短冊形状のゲル体からなる冷却シートが開示されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示されている冷却シートは、縁部から内側へ延びかつ適用部位の形状に対応して平面形状を変形させ得る切り欠き部が形成されている。これにより、当該冷却シートは、個人差のある額及び顔面の大きさに対応させて使用することができる。
 また、近年では、ジョギング、農作業及び建設現場等の屋外労働、アウトドア活動、及び屋内外における熱中症対策等において、首を冷却する用途としての冷却シートも普及している。
特開2003-204984号公報
 しかしながら、首は、額等の顔面に比べて曲面形状であり、さらに、前後左右に屈曲したり、捻じったり、回したりする等、大きな動作を伴う場合があるため、首に貼付シートを貼付しても剥がれ易いという問題がある。特に、ジョギング、農作業及び建設現場等の屋外労働、及びアウトドア活動等の使用場面では、より首の可動が激しく、また、より汗をかき易いため、首に貼付した貼付シートが剥がれ易いという問題が顕著になる。
 そこで、本発明は、身体の可動部に貼付される際に、特に、首に貼付される際に剥がれ難い貼付シートを提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る貼付シートは、身体の可動部に貼付される貼付シートであって、表面にゲルが配された第1領域を有するシート本体と、シート本体のうち、シート本体の周縁部から内側に向かって形成される少なくとも1つのスリットと、を備える。
 この態様によれば、シート本体は、表面にゲルが配された第1領域を有するため、皮膚に接着し、シート本体の周縁部から内側に向かって形成される少なくとも1つのスリットは、身体の可動部を動かした場合であっても、シート本体に皺が発生することを軽減し、当該貼付シートを剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、貼付シートは、首に貼付されるとよい。
 この態様によれば、首を動かした場合であっても、シート本体に皺が発生することを軽減し、当該貼付シートを剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、シート本体のうち、ゲルが配されていない、又は第1領域に配されたゲルよりも少ない量のゲルが配された第2領域を有してもよい。
 この態様によれば、シート本体は第2領域を有することにより、当該シート本体の伸縮性が損なわれることを軽減するため、首を動かした場合であっても、当該貼付シートをより剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、シート本体の中央部は、第2領域を有してもよい。
 この態様によれば、シート本体の中央部は、首を動かした場合、シート本体のうち伸縮する領域の1つであって、シート本体の中央部が第2領域を有していることにより、首を動かした場合であっても、当該貼付シートをより剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、スリットは、シート本体の中央部が有する第2領域の範囲内に形成されてもよい。
 この態様によれば、シート本体の中央部が有する第2領域の範囲内にスリットが形成されるため、首を動かした場合であっても、当該シート本体の伸縮性が損なわれることを軽減しつつ、さらに、シート本体に皺が発生することを軽減し、当該貼付シートをより剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、貼付シートが首に貼付される状態において、スリットは、シート本体の中央部上端から所定の長さで形成されていてもよい。
 この態様によれば、貼付シートが首に貼付される状態において、スリットは、シート本体の中央部上端から所定の長さで形成されているため、首の動きに適切に対応することができ、当該貼付シートをより剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、スリットの先端は、先細り形状であってもよい。
 この態様によれば、スリットの先端は先細り形状であるため、貼付シートを首に貼付した際に、スリットの先端が浮いて剥がれ易くなることを軽減することができる。
 上記態様において、スリットの最先端は、丸い形状であってもよい。
 この態様によれば、貼付シートを使用する場合、表面にゲルが配されたシート本体を覆う剥離フィルムを剥がす際に、スリットの最先端は丸い形状であるため、スリットの最先端部において、当該剥離フィルムが破れ易くなることを軽減することができる。また、スリットの端において、例えば、汗、塵及び埃等が溜まり難くすることができる。
 上記態様において、所定の長さは、0.5~3cmであってもよい。
 この態様によれば、スリットの長さは、0.5~3cmであるため、多くのユーザの首の形状及び動きに適合する。
 上記態様において、スリットの幅は、2cm以下であってもよい。
 この態様によれば、スリットの幅は、2cm以下であるため、多くのユーザの首の形状及び動きに適合する。
 上記態様において、貼付シートが首に貼付される状態において、シート本体のうち、首の周回方向における両サイド部は、中央部よりも大きくてもよい。
 この態様によれば、両サイド部は、中央部よりも大きいことにより、ゲルが配される量も多く、重量も大きく、更に肌との接触面積も大きくなっているため、貼付シートの両サイド部において、首への密着性を向上させることができる。その結果、貼付シートがより剥がれ難く、冷却効果を向上させることができる。
 上記態様において、さらに、両サイド部は、中央部よりもゲルが配される量が多くてもよい。
 この態様によれば、両サイド部は、中央部よりも重量が大きくなり、更に肌との接触面積も大きくなっているため、貼付シートの両サイド部において、首への密着性を向上させることができる。その結果、貼付シートがより剥がれ難く、冷却効果を向上させることができる。
 上記態様において、貼付シートが首に貼付される状態において、シート本体のうち、首の周回方向における両サイド部は、中央部よりも下方に湾曲していてもよい。より好ましくは、両サイド部は、中央部よりも下方に連続的に湾曲している。なお、両サイド部は、中央部よりも下方に湾曲していることにより、両サイド部は、中央部よりも下方に位置する。
 この態様によれば、両サイド部は、中央部よりも下方に湾曲していることにより、貼付シートを首に貼付する際に、首への追随性が向上し、当該首を周回するように巻き易くすることができる。また、首への密着性も向上し、貼付シートがより剥がれ難く、冷却効果を向上させることができる。
 上記態様において、貼付シートが首に貼付される状態において、シート本体のうち、首の周回方向における両サイド部の周縁部は、曲線を含む形状であってもよい。より好ましくは、両サイド部の周縁部は、曲線のみで構成される。
 この態様によれば、両サイド部の周縁部は、曲線を含む形状であることにより、貼付シートの周縁部において、剥がれ易くなる角及び突起形状の部分を削減しているため、当該貼付シートをより剥がれ難くすることができる。
 上記態様において、両サイド部の周縁部は、上部の曲率半径よりも下部の曲率半径の方が小さくてもよい。
 この態様によれば、両サイド部の周縁部は、上部の曲率半径よりも下部の曲率半径の方が小さいことにより、貼付シートは、首からより剥がれ難く、より安定して接着することができる。
 本発明によれば、身体の可動部に貼付される際に、特に、首に貼付される際に剥がれ難い貼付シートを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る貼付シート100を示す図である。 図1に示された貼付シート100のA-A線における断面図である。 図1に示された貼付シート100のB部分の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る貼付シート100におけるスリット120の形状のバリエーションを示す図である。 本発明の一実施形態に係る貼付シート100を首に貼付した様子を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る貼付シート200を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る貼付シート300について、スリットが形成される位置を決定する様子を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る貼付シート400を示す図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施形態は、あくまで、本発明を実施するための具体的な一例を挙げるものであって、本発明を限定的に解釈させるものではない。また、説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する場合がある。
[貼付シートの構成]
 図1は、本発明の一実施形態に係る貼付シート100を示す図である。貼付シート100は、図1に示されるように、貼付シート100は、シート本体110と、スリット120と、を備える。
 シート本体110は、当該シート本体110のうち、表面にゲルが配された第1領域111と、ゲルが配されていない、又は当該第1領域111に配されたゲルよりも少ない量のゲルが配された第2領域(中央部112及び周縁部113)と、を有する。
 具体的には、シート本体110の表面の広い範囲において、全体的に一様にゲルが塗布されており(第1領域111)、当該ゲルが首の皮膚に直接接着することにより、貼付シート100が首に貼付される。シート本体110の中央部112及び周縁部113は、第1領域111よりも少ない量のゲルが塗布された第2領域を含む。
 スリット120は、シート本体110のうち、シート本体110の周縁部113から中央部112に向かって形成されている。ここでは、貼付シート100が首に貼付される状態において、スリット120は、シート本体110の中央部上端から内側に向かって形成されており、当該スリット120の周辺部114は、ゲルが配されていない、又は当該第1領域111に配されたゲルよりも少ない量のゲルが配された第2領域を有する。
 図2は、図1に示された貼付シート100のA-A線における断面図である。図2に示されるように、貼付シート100は、基材115の表面のうちの第1領域111にゲルが塗布されており、中央部112及び周縁部113には、当該第1領域111に塗布されたゲルよりも少ない量のゲルが塗布されている。そして、このように表面にゲルが塗布されたシート本体110は、剥離フィルム116によって覆われている。
 基材115に塗布されるゲルは、例えば、水分を十分に含んだゲル(いわゆる水性ゲル)である。ユーザが貼付シート100を使用する際には、剥離フィルム116を剥がすことによって水性ゲルが露出する。そして、水性ゲルが直接皮膚に接触するように貼付シート100を首に貼付すれば、水性ゲルが有する粘着性により、貼付シート100は、ユーザの皮膚に安定して接着する。また、水性ゲルに含まれる水分が時間の経過に伴って蒸発し、その際に奪われる気化熱によって水性ゲルの温度が低下し、水性ゲルに接触する皮膚が冷却される。さらに、冷却感を増加させ、及び清涼感を与えるために、例えば、水性ゲルにメントール等の添加剤を含んでも構わない。
 水性ゲルは、上述したように、皮膚への安定性及び冷却感を保持するために、適切に、抱水性、放湿性、自己保形性及び粘着性等を有する。「抱水性」とは、内部に水を安定的に含む性質を意味し、「自己保形性」とは、流動性や崩壊性を顕著には生じず形状を保持している性質を意味する。ここで用いられる水性ゲルは、特に限定されないが、例えば、水分含有量30重量%以上であることが好ましく、半固形であるポリマーゲル等で構成されてもよい。
 水性ゲルの水分含有量は、所望の冷却効果を得るという観点から好ましくは50重量%以上であり、より好ましくは60重量%以上であり、更に好ましくは70重量%以上であり、特に好ましくは75重量%以上である。
 水性ゲルの水分含有量は、特に限定されないが、99重量%以下である。保形性という観点から好ましくは95重量%以下であり、より好ましくは90重量%以下であり、更に好ましくは85重量%以下であり、特に好ましくは80重量%以下である。
 ここで用いられる水性ゲルは、特に限定されないが、多価アルコールを含むことができる。当該水性ゲルに含むことができる多価アルコールは、特に限定されないが、冷却対象物に対して安全なものであれば通常使用されるもののいずれをも使用することができる。具体的にはグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール等が例示される。当該多価アルコールの中でも好ましくはグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコールであり、より好ましくはグリセリン、プロピレングリコールである。これらは単独で使用してもよく、あるいは2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 基材115は、水性ゲルが当該基材115の表面上に塗布されて担持できるものであれば、素材は特に限定されるものではないが、ユーザの首に直接貼付される貼付シート100に用いられるため、透湿性、通気性及び伸縮性等を有するものが好ましい。例えば、基材115は、織布、不織布及びフィルム等であればよく、ポリエチレンテレフタレート樹脂繊維等を含んでも構わない。
 基材として織布もしくは不織布を使用する場合、その素材は特に制限されないが、具体的には綿、麻、羊毛などの天然繊維、レーヨン、アセテート等のセルロース系繊維、ナイロン、ビニロン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、アクリル等の合成繊維等が挙げられる。基材としてフィルムを使用する場合も、その素材は特に制限されないが、具体的にはポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリエステル等が挙げられる。
 上記基材の厚さについても、特に制限はないが、使用感、貼付部位への馴染み易さ等の観点から、通常10~5000μm程度、好ましくは500~2000μm程度である。
 剥離フィルム116は、水性ゲルを被覆できるものであれば、素材は特に限定されるものではなく、例えば、ポリオレフィン系樹脂等を含んでも構わない。ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されないが、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。好ましくはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートであり、より好ましくはポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートであり、更に好ましくはポリエチレンテレフタレートである。
 なお、ここでは、中央部112及び周縁部113には、当該第1領域111に塗布されたゲルよりも少ない量のゲルが塗布されているため、剥離フィルム116は、中央部112及び周縁部113にも接着し、基材115に塗布された水性ゲル全体を適切に保護することができる。
 第1領域111の厚さについては、特に制限はないが、使用感、吸熱量等の観点から、通常100~6,000μm程度、好ましくは1,000~4,000μm程度である。
 また、中央部112には、当該第1領域111に塗布されたゲルよりも少ない量のゲルが塗布されることにより、基材115が有する伸縮性が損なわれることを軽減している。貼付シート100をユーザの首に貼付した際に、当該中央部112の部分的な接着性は弱くなる可能性はあるものの、例えば、ユーザが首を動かした場合であっても、貼付シート100全体としては、安定してユーザの首への接着を維持することができる。すなわち、貼付シート100全体としての接着性に鑑みれば、中央部112には、ゲルが塗布されてなくても構わない。
 中央部112の厚さについては、特に制限はないが、安定してユーザの首への接着の観点から、通常0~6,000μm程度、好ましくは0~4,000μm程度である。
 また、周縁部113には、当該第1領域111に塗布されたゲルよりも少ない量のゲルが塗布されることにより、貼付シート100をユーザの首に貼付した際に、周縁部113が剥がれ易くなることを軽減している。また、当該周縁部113に対応するユーザの首の接着部分にまでゲルによる冷却効果を得ることができる。すなわち、貼付シート100の接着性及び冷却効果に鑑みれば、周縁部113には、第1領域111に塗布されたゲルと同量のゲルが塗布されていても構わない。
[貼付シートの形状/サイズ]
 貼付シート100は、貼付シート100が首に貼付される状態において、シート本体110のうち、首の周回方向(左右方向)における両サイド部は、中央部112よりも大きい形状となっている。図1に示されるように、中央部112の上下方向のサイズよりも、両サイド部の上下方向のサイズの方が大きくなっている。
 本実施形態の具体例として、貼付シート100の左右方向のサイズは、約19cmであるが、これに限定されるものではなく、例えば、15cm~24cm等であっても構わないし、16cm~22cmが好適であり、18cm~20cmがさらに好適である。これにより、貼付シート100は、多くの人の首に適合するサイズとなっている。
 本実施形態の具体例として、中央部112の上下方向のサイズは、約4cmであり、両サイド部の上下方向のサイズは、約6cmであるが、これに限定されるものではない。例えば、両サイド部の上下方向のサイズが約6cmであることに対して、中央部112の上下方向のサイズを2cm~5cm(1/3~5/6程度の割合)にしても構わない。
 また、例えば、両サイド部の上下方向のサイズを3cm~8cmにしても構わないし、3.5cm~7cmが好適であり、4cm~6.5cmがさらに好適である。これにより、貼付シート100は、多くの人の首に適合するサイズとなっている。この場合も、中央部112の上下方向のサイズは、当該両サイド部の上下方向のサイズに対して1/3~5/6程度の割合に設定するようにしても構わない。
 上述の貼付シート100の形状及びサイズによれば、当該貼付シート100をユーザの首の形状に沿って適切に貼り付けることができる。より詳細には、首を動かした場合、通常、貼付シート100の中央部112に皺が発生し、当該貼付シート100が首から剥がれ易くなるところ、中央部112の上下方向のサイズが小さいため、剥がれ難くなっている。
 また、両サイド部の上下方向のサイズが大きいことにより、ゲルの塗布量も多く、重量も大きくなっているため、両サイド部において、首への密着性が向上する。すなわち、貼付シート100が剥がれ難く、冷却効果を向上させることができる。
 さらに、図1に示されるように、両サイド部は、中央部112よりも下方に湾曲している。これにより、貼付シート100は、首への追随性が向上し、貼付シート100を首に貼付する際に、当該首を周回するように巻き易くなり、さらには、首への密着性も向上し、貼付シート100が剥がれ難く、冷却効果を向上させることができる。
 また、両サイド部の周縁部は、曲線を含む形状である。貼付シート100の周縁部に角及び突起形状が含まれていれば、首に貼付された貼付シート100は、当該角及び突起形状の部分から剥がれ易くなる。しかし、図1に示されるように、貼付シート100の周縁部が全体的に丸みを帯びたような形状であることにより、貼付シート100は、剥がれ易くなる角及び突起形状の部分を削減しているため、剥がれ難くなる。
 さらに、両サイド部の周縁部は、上部の曲率半径よりも下部の曲率半径の方が小さくなっている。より具体的には、上部の曲率半径は、1.5~3.5cmであり、下部の曲率半径は、0.5~2cmである。これにより、貼付シート100は、首から剥がれ難く、より安定して接着することができる。
 なお、上述のように、貼付シート100の形状及びサイズについて説明したが、これらに限定されるものではなく、例えば、小さい又は大きいサイズ、短い又は長いサイズ、細い又は太いサイズ、及び湾曲の程度の小さい又は大きい等、ユーザの首の太さ及び長さ、好み、用途等に応じて、適宜、変更しても構わない。
 また、本実施形態では、第1領域111において、全体的に一様にゲルが塗布されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、首への接着の安定性及び冷却効果を維持できるのであれば、ゲルを、縞模様、格子状及びドット状等に塗布するようにしても構わない。
 さらには、第1領域111において塗布されるゲルの量について、シート本体110の領域に応じて変化させても構わない。例えば、第1領域111のうち、中央部112及び周縁部113の近傍に塗布されるゲルの量を少なくする、又は多くしても構わないし、中央部112及び周縁部113に近づくに連れて塗布されるゲルの量を徐々に少なくする、又は多くする等しても構わない。
[スリットの形状/サイズ]
 次に、スリット120について、詳しく説明する。
 図3は、図1に示された貼付シート100のB部分の拡大図である。図3に示されるように、スリット120は、シート本体110の中央部112が有する第2領域(ゲルが配されていない、又は第1領域111に配されたゲルよりも少ない量のゲルが配された領域)の範囲内であって、シート本体110の中央部上端から内側に向かって所定の長さで形成されている。
 スリット120の長さL1、スリット120が形成されるシート本体110の周縁部からスリット120の長さ方向におけるシート本体110の反対側の周縁部までの長さL2、スリット120の幅W1、中央部112の幅W2とする。
 本実施形態の具体例として、長さL2は、約4cmであり、スリット120の長さL1は、約1.5cmであるが、これに限定されるものではない。例えば、長さL2が約4cmであることに対して、スリット120の長さL1を0.5cm~3cm(12.5%~75%程度の割合)にしても構わない。
 また、長さL2が約4cmであることに対して、スリット120の長さL1は、0.7cm~2.5cm(17.5%~62.5%程度の割合)が好適であり、1cm~2cm(25%~50%程度の割合)がさらに好適である。首の動きに適切に対応でき、首の動きに対して貼付シート100の剥がれ難く、安定して接着することができる。
 例えば、長さL2を2cm~5cmにする場合であっても、首の動きに対して貼付シート100の剥がれ難く、安定して接着することができるように、当該長さL2に対するスリット120の長さL1を適宜設定するようにしても構わない。
 スリット120の幅W1は、少なくとも中央部112の幅W2以下である。
 本実施形態の具体例として、スリット120の幅W1は、約0.3cmであるが、これに限定されるものではなく、2cm以下であればよい。また、スリット120の幅W1は、1cm以下が好適であり、0.5cm以下がさらに好適である。首の動きに適切に対応でき、首の動きに対して貼付シート100の剥がれ難く、安定して接着することができる。
 本実施形態の具体例として、中央部112の幅W2は、約1cmであるが、これに限定されるものではなく、0.1cm~7cmであればよい。また、中央部112の幅W2は、0.5cm~5cmが好適であり、0.7cm~2cmがさらに好適である。第2領域を大きく設定すると、基材115が有する伸縮性が損なわれることが軽減され、首の動きに適切に対応でき、首の動きに対して貼付シート100が剥がれ難く、安定して接着することができる。一方で、第2領域を小さく設定すれば、シート本体110にゲルが塗布されている第1領域が大きくなるため、当該ゲルが直接皮膚に接着し、貼付シート100が剥がれ難く、安定して接着することができるとともに、ユーザが感じる冷却効果を向上させることができる。
 上述のスリット120及び中央部112のサイズによれば、当該貼付シート100をユーザの首の形状に沿って適切に貼り付けることができ、さらに首の動きに適切に対応でき、首の動きに対して貼付シート100が剥がれ難く、安定して接着することができる。
 図4は、本発明の一実施形態に係る貼付シート100におけるスリット120の形状のバリエーションを示す図である。図4に示されるように、スリット120の形状として、(a)U字形状、(b)(c)V字形状及び(d)(e)I字形状が含まれる。スリット120は、その先端が先細り形状であればよく、先端以外はどのような形状であっても構わないが、全体的に、U字形状、V字形状、又はI字形状が好ましい。
 本実施形態の具体例として、スリット120は、U字形状であるが(図4(a))、これに限定されるものではなく、図4に示されたように、例えば、(b)先端がV字形状、(c)スリット120全体がV字形状、(d)I字形状、及び(e)スリットの幅が狭い線形状であっても構わない。
 U字形状及びV字形状に例示されるように、スリット120が先細り形状であれば、貼付シート100を首に貼付した際に、スリット120の先端が浮いて剥がれ易くなることを軽減することができる。
 U字形状に例示されるように、スリット120の最先端が丸い形状であれば、剥離フィルム116を剥がす際に当該スリット120の最先端部において、当該剥離フィルム116が破れ易くなることを軽減することができる。さらに、スリット120の端において、例えば、汗、塵及び埃等が溜まり難くなっている。
 I字形状に例示されるように、スリット120の最先端が矩形であれば、貼付シート100を容易に製造することができる。
[貼付シートの適用部位]
 ここで説明される貼付シートは、特に限定されないが、身体の可動部に適用することができる。身体の可動部としては、特に限定されないが、首、肘、膝が挙げられる。より効果的に皮膚への密着性を向上させるという観点から、好ましくは首に適用される。
 図5は、本発明の一実施形態に係る貼付シート100を首に貼付した様子を示す図である。図5に示されるように、貼付シート100は、ユーザの首に安定して貼付されており、首を動かした場合であっても、剥がれ難くなっており、冷却効果を維持することができる。
 以上のように、本発明の一実施形態に係る貼付シート100によれば、シート本体110は、表面にゲルが塗布された第1領域111を有するため、安定して皮膚に接着し、ユーザに冷却感を与えることができる。また、両サイド部の形状により、首への密着性が向上し、貼付シート100が剥がれ難くなっている。
 また、中央部112には、当該第1領域111に塗布されたゲルよりも少ない量のゲルが塗布されているため、基材115が有する伸縮性が損なわれることを軽減し、首を動かした場合であっても、貼付シート100全体としては、安定してユーザの首への接着を維持することができる。
 さらに、シート本体110の中央部上端からスリット120が形成されているため、首を動かした場合であっても、シート本体110に皺が発生することを軽減し、当該貼付シート100を剥がれ難くすることができる。
 その結果、本発明の一実施形態に係る貼付シート100は、ハンズフリーで長時間使用することができるため、ジョギング、農作業及び建設現場等の屋外労働、アウトドア活動、及び屋内外における熱中症対策等において有用である。
 なお、本実施形態では、スリット120は、シート本体110の中央部上端から内側に向かって所定の長さで形成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、スリット120は、さらに、シート本体110の中央部下端から内側に向かって形成されても構わない。この場合、スリット120は、中央部下端から形成されるスリットの長さは、中央部上端から形成されるスリットの長さの半分程度であることが好適である。これにより、例えば、さらに首の激しい動きに対応して、貼付シート100をより剥がれ難くすることができる。
 図6は、本発明の他の実施形態に係る貼付シート200を示す図である。図6に示されるように、貼付シート200では、シート本体のうち、シート本体の左右両サイドの周縁部から内側に向かってスリット220が形成されている。
 このように、スリットが形成される位置及び数は、当該貼付シートを使用するユーザの首の太さ及び長さ、動き、用途等に応じて、剥がれ難くなるように、適宜、設定すればよい。
 図7は、本発明の他の実施形態に係る貼付シート300について、スリットが形成される位置を決定する様子を示す図である。図7に示されるように、貼付シート300のうち、中心線Oと平行である第1平行線D1と第2平行線D2とで囲まれた領域301を定義する。そして、貼付シート300の周縁部の任意の点から当該領域301に向かって、第1スリットS1及び第2スリットS2を形成する。
 具体例としては、第1平行線D1及び第2平行線D2は、貼付シート300の右端からそれぞれ1cm及び6cmの位置に設定されているが、これに限定されるものではなく、例えば、1.5cm及び5cmの位置が好適であり、2cm及び4cmの位置がさらに好適である。
 また、貼付シート300に形成されるスリットの数は、例えば、第1平行線D1及び第2平行線D2を貼付シート300の右端からそれぞれ1cm及び6cmの位置に設定した場合は最大5つであり、第1平行線D1及び第2平行線D2を貼付シート300の右端からそれぞれ1.5cm及び5cmの位置に設定した場合は最大4つであり、第1平行線D1及び第2平行線D2を貼付シート300の右端からそれぞれ2cm及び4cmの位置に設定した場合は最大3つとしても構わない。
 なお、ここでは、貼付シート300の右側半分におけるスリットの形成について説明したが、左側半分におけるスリットの形成も同様に決定されても構わない。
 図8は、本発明の他の実施形態に係る貼付シート400を示す図である。図8に示されるように、貼付シート400では、シート本体の上部が略水平又は内側に湾曲するような形状である。これにより、ユーザの首に当該貼付シート400を貼付した場合、貼付シート400が頭髪に掛かる可能性を低減し、首の動きに対して、シート本体の上部が特に剥がれ易くなることを軽減している。
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
100,200,300,400…貼付シート、110…シート本体、111…第1領域、112…中央部、113…周縁部、114…周辺部、115…基材、116…剥離フィルム、120,220…スリット、301…領域、L1,L2…長さ、W1,W2…幅、O…中心線,D1,D2…平行線,S1,S2…スリット

Claims (14)

  1.  身体の可動部に貼付される貼付シートであって、
     表面にゲルが配された第1領域を有するシート本体と、
     前記シート本体のうち、前記シート本体の周縁部から内側に向かって形成される少なくとも1つのスリットと、
     を備える、貼付シート。
  2.  首に貼付される、請求項1に記載の貼付シート。
  3.  前記シート本体のうち、ゲルが配されていない、又は前記第1領域に配されたゲルよりも少ない量のゲルが配された第2領域を有する、
     請求項1に記載の貼付シート。
  4.  前記シート本体の中央部は、前記第2領域を有する、
     請求項3に記載の貼付シート。
  5.  前記スリットは、前記シート本体の中央部が有する前記第2領域の範囲内に形成される、
     請求項4に記載の貼付シート。
  6.  前記貼付シートが首に貼付される状態において、前記スリットは、前記シート本体の中央部上端から所定の長さで形成されている、
     請求項2に記載の貼付シート。
  7.  前記スリットの先端は、先細り形状である、
     請求項1に記載の貼付シート。
  8.  前記スリットの最先端は、丸い形状である、
     請求項1に記載の貼付シート。
  9.  前記所定の長さは、0.5~3cmである、
     請求項6に記載の貼付シート。
  10.  前記スリットの幅は、2cm以下である、
     請求項6に記載の貼付シート。
  11.  前記貼付シートが首に貼付される状態において、前記シート本体のうち、前記首の周回方向における両サイド部は、中央部よりも大きい、
     請求項2に記載の貼付シート。
  12.  前記貼付シートが首に貼付される状態において、前記シート本体のうち、前記首の周回方向における両サイド部は、中央部よりも下方に湾曲している、
     請求項2に記載の貼付シート。
  13.  前記貼付シートが首に貼付される状態において、前記シート本体のうち、前記首の周回方向における両サイド部の周縁部は、曲線を含む形状である、
     請求項2に記載の貼付シート。
  14.  前記両サイド部の周縁部は、上部の曲率半径よりも下部の曲率半径の方が小さい、
     請求項13に記載の貼付シート。
PCT/JP2022/020354 2021-06-01 2022-05-16 貼付シート WO2022255071A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023525699A JPWO2022255071A1 (ja) 2021-06-01 2022-05-16
CN202280033645.8A CN117279600A (zh) 2021-06-01 2022-05-16 粘贴片

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/335,840 US20220378607A1 (en) 2021-06-01 2021-06-01 Adhesive sheet
US17/335,840 2021-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255071A1 true WO2022255071A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84195288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020354 WO2022255071A1 (ja) 2021-06-01 2022-05-16 貼付シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220378607A1 (ja)
JP (1) JPWO2022255071A1 (ja)
CN (1) CN117279600A (ja)
TW (1) TW202302051A (ja)
WO (1) WO2022255071A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113947A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Kanae Kagawa:Kk 親水性ゲルシート
JP2004231516A (ja) * 2001-12-13 2004-08-19 Daiya Seiyaku Kk 外用ゲル状組成物、パッド材、ブリスタ容器充填型パッド材
JP2005304717A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Life Kea Giken Kk 冷却性シートとその製造方法
JP2007190309A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Daiya Seiyaku Kk 携帯用冷却シート及びその製造方法
CN206007453U (zh) * 2016-06-28 2017-03-15 青岛沃普艾斯日用品有限公司 一种颈肩贴

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070213794A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Lauver Diana L "Cool Down" vinyl, freezable gel-filled neck collar
JP5284700B2 (ja) * 2007-11-09 2013-09-11 花王株式会社 発熱具
CN106232065A (zh) * 2014-06-06 2016-12-14 株式会社无有 体温调节片
US20210007886A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Helen Franks-Wilson Facial Cold Compress Assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113947A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Kanae Kagawa:Kk 親水性ゲルシート
JP2004231516A (ja) * 2001-12-13 2004-08-19 Daiya Seiyaku Kk 外用ゲル状組成物、パッド材、ブリスタ容器充填型パッド材
JP2005304717A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Life Kea Giken Kk 冷却性シートとその製造方法
JP2007190309A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Daiya Seiyaku Kk 携帯用冷却シート及びその製造方法
CN206007453U (zh) * 2016-06-28 2017-03-15 青岛沃普艾斯日用品有限公司 一种颈肩贴

Also Published As

Publication number Publication date
CN117279600A (zh) 2023-12-22
US20220378607A1 (en) 2022-12-01
JPWO2022255071A1 (ja) 2022-12-08
TW202302051A (zh) 2023-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230329917A1 (en) Wound pad and a self-adhesive member comprising a wound pad
JP5412323B2 (ja) 貼付製剤
US20100210987A1 (en) Breathable medical adhesive tape and manufacturing method thereof
WO2005070361A1 (en) Scab protecting bandage
JP2002054012A (ja) 巻き付け固定用柔軟性バンド
WO2022255071A1 (ja) 貼付シート
JP2014104350A (ja) 医療用ドレッシング材及びその製造方法
JP3174515U (ja) 帯状貼付材の巻回体
JP5352368B2 (ja) 皮膚貼着用粘着シート又はテープ
JP2007202790A (ja) 吸収性物品
CN215307404U (zh) 一种健康环保型的透气创可贴
JP2006082263A (ja) 液状物供給基材
JP3984156B2 (ja) 指先痛防止絆創膏
KR20200092137A (ko) 화장용 패드
US10925777B2 (en) Diaper accessories and related methods
ZA200110188B (en) Skin adhesive tape.
JP5393187B2 (ja) 首用貼付材
JP3581863B2 (ja) 貼付剤
JP4150282B2 (ja) 皮膚掻破防止用貼付材
JP6690087B2 (ja) ヘルメット用吸汗具
CN211460843U (zh) 一种用于鼻部整形手术的鼻尖成形固定装置
JP6584768B2 (ja) 体液吸収用当て材
CN214318297U (zh) 一种透气型医用绷带
JPH0856982A (ja) 粘着テープ
JP2006141908A (ja) 皮膚貼付材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525699

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280033645.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22815823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1