WO2022249960A1 - 断熱容器、及びそれを用いた脊磁計 - Google Patents

断熱容器、及びそれを用いた脊磁計 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249960A1
WO2022249960A1 PCT/JP2022/020761 JP2022020761W WO2022249960A1 WO 2022249960 A1 WO2022249960 A1 WO 2022249960A1 JP 2022020761 W JP2022020761 W JP 2022020761W WO 2022249960 A1 WO2022249960 A1 WO 2022249960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
cylindrical
resin
prepreg
unidirectional fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正明 平井
寿男 中村
Original Assignee
株式会社有沢製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社有沢製作所 filed Critical 株式会社有沢製作所
Priority to CN202280036732.9A priority Critical patent/CN117378298A/zh
Priority to JP2023523438A priority patent/JPWO2022249960A1/ja
Priority to EP22811232.2A priority patent/EP4350789A1/en
Publication of WO2022249960A1 publication Critical patent/WO2022249960A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/248Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoneurographic [MNG] signals, e.g. magnetospinographic [MSG] signals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/81Containers; Mountings

Definitions

  • the present invention relates to an insulated container and a magnetometer using the same.
  • a device In the medical field, a device (magnetometer) is being developed that measures the magnetic field generated by nerve activity in the spinal cord.
  • the magnetospinometer measures a weak magnetic field generated in the spinal cord using a superconducting quantum interference device (hereinafter referred to as "SQUID”) that utilizes the principle of superconductivity.
  • SQUID superconducting quantum interference device
  • a SQUID needs to be immersed in a coolant such as liquid helium in order to develop a superconducting state. For this reason, the magnetometer requires a heat-insulated container that can store the coolant for a long time and has excellent heat insulation. Furthermore, the material forming the heat-insulating container must be made of non-magnetic material that is not affected by magnetism.
  • Patent Document 1 discloses a cryogenic container comprising an inner container made of fiber reinforced plastics (hereinafter also referred to as "FRP") and an outer container surrounding the inner container, and the cryogenic container.
  • a magnetic sensing device comprising a container is disclosed.
  • the inner container is filled with a liquid having a low boiling point, and a magnetic detection sensor is arranged in this liquid. Also, the space between the inner container and the outer container is in a vacuum state.
  • the heat-insulating container interposed between the SQUID and the measurement site of the spinal cord needs to have a thin wall thickness while maintaining the heat-insulating function.
  • Patent Document 1 The walls of the inner container and the outer container disclosed in Patent Document 1 are thick in order to enhance the heat insulation function. Therefore, there is a problem that it is difficult for the SQUID to sense a weak magnetic field.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an insulated container with excellent heat insulation properties and thin walls, and a magnetometer using the same.
  • a heat insulating container comprises an inner container and an outer container surrounding the inner container with a gap therebetween, wherein the inner container and the outer container are made of fiber
  • the inner container comprises a cylindrical container and a second cylindrical container each having a storage portion for storing a refrigerant therein, and the cylindrical container in the a refrigerant injection pipe for injecting a refrigerant, wherein the second cylindrical container has a containing portion that communicates with the containing portion of the cylindrical container, and a predetermined region of the second cylindrical container and
  • the base material forming the predetermined area of the outer container includes a fabric, the predetermined area of the outer container further includes a honeycomb sheet, and the fabric is laminated on one surface and the other surface of the honeycomb sheet.
  • the fabric may be composed of at least one selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber.
  • the substrate constituting the predetermined region of the outer container further includes a unidirectional fiber sheet formed by aligning a plurality of fibers in one direction, and at least one of one surface and the other surface of the honeycomb sheet.
  • the unidirectional fiber sheet may be laminated on the surface of the .
  • the fibers of the unidirectional fiber sheet forming the predetermined region of the outer container may be parallel to the extending direction of the axis of the second cylindrical container. .
  • the base material constituting the predetermined region of the second cylindrical container may further include a unidirectional fiber sheet formed by aligning a plurality of fibers in one direction.
  • the fibers of the unidirectional fiber sheet forming the predetermined region of the second cylindrical container are perpendicular to the extending direction of the axis of the second cylindrical container. You may do so.
  • the outer container is It may surround the second cylindrical container.
  • the unidirectional fiber sheet forming the predetermined region of the outer container may be made of at least one selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber. .
  • the unidirectional fiber sheet constituting the predetermined region of the second cylindrical container is composed of at least one selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber.
  • the honeycomb sheet may have a thickness of 1 to 7 mm.
  • the resin may include an epoxy resin.
  • a magnetometer according to the present invention includes a superconducting quantum interferometer for detecting a magnetic field generated from a living body, and the heat insulating container according to any one of [1] to [11], A conduction quantum interferometer is immersed in a coolant stored in the storage portion of the second cylindrical container.
  • FIG. 1 is a schematic side view of an insulated container according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a schematic top view of an insulated container according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of a coolant injection pipe shown in FIG. 3; It is a schematic diagram showing the configuration of a unidirectional fiber sheet.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of a tubular portion of the tubular container shown in FIG. 3
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a modification of the cylindrical portion of the cylindrical container shown in FIG. 3
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 2
  • 1 is a schematic cross-sectional view of a magnetometer using a heat insulating container according to an embodiment of the present invention;
  • a heat-insulating container according to an embodiment of the present invention and a magnetometer using the same will be described in detail below.
  • the following embodiments are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention to the following contents.
  • the present invention can be appropriately modified and implemented within the scope of the gist thereof.
  • FIG. 1 is a side view of the heat insulating container 10.
  • FIG. 2 is a top view of the heat insulating container 10.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the heat insulating container 10 shown in FIG. 2 taken along the line AA.
  • the heat insulating container 10 is a container for storing the coolant 16 as shown in FIG.
  • the heat insulating container 10 includes an inner container 11 and an outer container 14 surrounding the inner container 11 with a gap 15 therebetween.
  • the inner container 11 and the outer container 14 will be explained.
  • the inner container 11 has a cylindrical container 13 having a storage portion 23 for storing the refrigerant 16 inside, a coolant injection pipe 12 attached to the cylindrical container 13, and a storage portion 24 for storing the refrigerant 16 inside. and a second tubular container 22 .
  • the accommodation portion 24 communicates with the accommodation portion 23 .
  • the tubular container 13 has an upper surface portion 131 that forms an upper surface, a tubular portion 132 that forms a side wall, and a bottom surface portion 133 that forms a bottom surface.
  • the coolant injection pipe 12 is attached to the upper surface portion 131 .
  • the refrigerant injection pipe 12 may be attached to the tubular portion 132 .
  • the “inside” of the inner container 11 refers to a region formed by surfaces with which the coolant 16 may come into contact.
  • the refrigerant injection pipe 12 is a tubular body for injecting the refrigerant 16 into the cylindrical container 13 .
  • the tubular body may be configured in a cylindrical shape, an elliptical cylindrical shape, a square cylindrical shape, or the like.
  • the thickness of the wall constituting the coolant injection pipe 12 is preferably 2 to 30 mm. and more preferably 2.5 to 15 mm.
  • a temperature range of -196°C or less is referred to as a "cryogenic range”.
  • the thickness of the wall forming the coolant injection pipe 12 refers to the thickness of the wall forming the coolant injection pipe 12 in a plane orthogonal to the longitudinal direction (height direction) of the coolant injection pipe 12 .
  • the length of the refrigerant injection pipe 12 is set according to the sizes of the outer container 14 and the inner container 11, and is, for example, 100 to 500 mm.
  • the diameter (inner diameter) of the refrigerant injection pipe 12 is, for example, 50 to 300 mm from the viewpoint of suppressing the evaporation of the refrigerant 16.
  • the length of the long axis is, for example, 50 to 300 mm.
  • the length of the diagonal is, for example, 100 to 400 mm in the cross section of the pipe in the plane orthogonal to the longitudinal direction (height direction) of the coolant injection pipe 12. .
  • the coolant injection pipe 12 is made of fiber reinforced plastics (hereinafter referred to as "FRP") made up of a base material 21 and resin impregnated in the base material 21 .
  • FRP fiber reinforced plastics
  • the cured state of the resin that constitutes the FRP is a state in which the curing reaction has completely progressed (hereinafter also referred to as "C stage state"). Unless otherwise specified in the following description, the cured state of FRP is the C-stage state. The same applies to other embodiments.
  • the FRP base material 21 constituting the coolant injection pipe 12 is composed of at least one selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber.
  • the base material 21 is preferably glass fiber from the viewpoints of cost, workability and availability, and from the viewpoint of reducing the thermal conductivity in the range from room temperature to extremely low temperatures.
  • the fibers that make up the base material 21 extend along the axis CL of the coolant injection pipe 12 as shown in FIG. It is spirally wound in the direction in which it is.
  • the angle ⁇ between the orientation direction of the fibers and the extending direction of the axial center CL of the coolant injection pipe 12 is 50 to 89°.
  • the angle ⁇ is more preferably 55 to 70° from the viewpoint of slowing the heat conduction in the coolant injection pipe 12 and from the viewpoint of increasing the rigidity.
  • the resin with which the substrate 21 is impregnated is, for example, an epoxy resin composition containing epoxy resin as a main component, a phenolic resin composition containing phenol resin as a main component, a polyimide resin composition containing a thermosetting polyimide resin as a main component, or the like.
  • the amount of resin with which the base material 21 is impregnated is preferably 15 to 50 wt% with respect to the total weight of the FRP constituting the refrigerant injection pipe 12, from the viewpoint of slowing down the heat conduction to the cylindrical container 13.
  • the ratio of the resin impregnated into the base material is referred to as the resin amount (wt%).
  • the amount of resin (wt%) indicates the ratio of the weight of the resin component contained in the FRP to the total weight of the FRP.
  • the "weight of the resin” means the weight of the resin in terms of solid content.
  • the weight of the resin in terms of solids refers to the weight of the resin excluding volatile components such as solvents.
  • the cylindrical container 13 is a bottomed cylindrical container having an accommodating portion 23 for storing the refrigerant 16 therein.
  • the accommodating portion 23 is formed inside the cylindrical container 13 .
  • the cylindrical portion 132 that constitutes the cylindrical container 13 may be configured in a shape such as a cylindrical shape, an elliptical cylindrical shape, or a rectangular cylindrical shape.
  • the thickness of the wall that constitutes the cylindrical container 13 is preferably 2 to 30 mm, more preferably 2.5 to 15 mm, from the viewpoint of improving heat insulation and expressing rigidity in a cryogenic region.
  • the thickness of the wall forming the cylindrical container 13 means the thickness of the wall forming the cylindrical portion 132 .
  • the size of the cylindrical container 13 is preferably large enough to store 50 to 150 liters of refrigerant, for example, when used in a device for measuring the magnetic field of the human body, from the viewpoint of operating the device for a long time.
  • the tubular portion 132 that constitutes the tubular container 13 is made of FRP in which the base material is impregnated with resin.
  • the base material that constitutes FRP is composed of, for example, fibers, fabrics, unidirectional fiber sheets in which a plurality of fibers are aligned in one direction, or the like.
  • the substrate preferably contains fibers or a unidirectional fiber sheet in order to increase the thermal insulation of the tubular container 13 .
  • the substrate more preferably has a structure in which a woven fabric and a unidirectional fiber sheet are laminated.
  • the type of fibers is composed of at least one selected from the group consisting of glass fibers, alumina fibers, and carbon fibers.
  • the type of fiber is preferably alumina fiber from the viewpoint of lowering the thermal conductivity in the cryogenic region.
  • the substrate may be composed of multiple types of fibers, such as alumina fibers and glass fibers.
  • the fibers are spirally wound in the extending direction of the axis of the tubular portion 132 .
  • the angle at which the fibers are wound is 50 to 89° with respect to the extending direction of the axis of the cylindrical portion 132 .
  • the woven fabric is woven with fibers composed of at least one selected from the group consisting of glass fibers, alumina fibers, and carbon fibers.
  • the weaving method of the woven fabric include satin weave, plain weave, and twill weave.
  • the fabric is laminated to form a tube.
  • the woven fabric is laminated so that the warp is at +45° and the weft is at ⁇ 45° with respect to the extending direction of the axis of the cylindrical portion 132, for example.
  • the woven fabric may be laminated such that the warp is at 0° and the weft is at 90° with respect to the extending direction of the axis of the tubular portion 132 .
  • one fabric is arranged so that the warp is +45° and the weft is ⁇ 45° with respect to the extending direction of the axis of the tubular portion 132.
  • another fabric may be laminated thereon such that the warp is 0° and the weft is 90°, and this may be repeated.
  • the angle formed by the warp and the weft with respect to the extending direction of the axial center of the cylindrical portion 132 is not strictly defined, and an angle error is allowed to the extent that the rigidity of the cylindrical portion 132 is not impaired.
  • the allowable range of this angle is, for example, ⁇ 10°, preferably ⁇ 5°, with respect to the predetermined angle.
  • the unidirectional fiber sheet is composed of at least one selected from the group consisting of glass fibers, alumina fibers, and carbon fibers.
  • FIG. 5 is a front view of a unidirectional fiber sheet. As illustrated, the unidirectional fiber sheet is constructed by aligning a plurality of flat threads 66 in one direction. The unidirectional fiber sheet is held, for example, by set threads 65 so that the plurality of flat threads 66 that are aligned are not collapsed.
  • the unidirectional fiber sheet is helically formed so that the angle ⁇ between the fiber of the flat yarn 66 and the extending direction of the axis CL of the cylindrical portion 132 is 50 to 89° as shown in FIG. It is rolled up to form a cylinder.
  • the resin impregnated into the base material constituting the cylindrical container 13 is, for example, an epoxy resin composition containing epoxy resin as a main component, a phenolic resin composition containing phenol resin as a main component, or a thermosetting polyimide resin as a main component. It is composed of a polyimide resin composition or the like.
  • the resin is preferably an epoxy-based resin composition from the standpoint of exhibiting the rigidity and toughness of the cylindrical container 13 in the normal temperature to cryogenic temperature range and from the standpoint of ensuring good workability.
  • the resin may be composed of two or more resin compositions.
  • the amount of resin in the cylindrical container 13 is preferably 15 to 50 wt% with respect to the total weight of the FRP constituting the cylindrical container 13. be.
  • the upper surface portion 131 and the bottom surface portion 133 of the cylindrical container 13 are made of FRP in which the base material is impregnated with resin.
  • the substrate is, for example, a textile. A plurality of woven fabrics are laminated.
  • the resin is used for the tubular portion 132 and the refrigerant injection pipe 12. It is preferably the same resin as the constituent resin.
  • the amount of resin in upper surface portion 131 is preferably 15 to 50 wt % with respect to the total weight of FRP constituting upper surface portion 131 .
  • the amount of resin in the bottom portion 133 is preferably 15 to 50 wt % with respect to the total weight of FRP forming the bottom portion 133 .
  • the thicknesses of the top surface portion 131 and the bottom surface portion 133 are, for example, the same as the thickness of the cylindrical portion 132 .
  • coolant 16 examples include liquid oxygen, liquid nitrogen, and liquid helium. Liquid helium is preferred for use in measuring the magnetic field of the spinal cord.
  • the second cylindrical container 22 includes a cylindrical portion 122 forming a side wall thereof, and a bottom portion 123 closing one end of the cylindrical portion 122 .
  • the second tubular container 22 is fixed to the tubular portion 132 of the tubular container 13 .
  • the accommodating portion 24 is formed inside the second cylindrical container 22 .
  • the containing portion 24 communicates with the containing portion 23 of the cylindrical container 13 .
  • the second cylindrical container 22 is airtightly fixed to the cylindrical portion 132 so that the longitudinal direction of the second cylindrical container 22 is orthogonal to the longitudinal direction of the cylindrical portion 132 .
  • the second cylindrical container 22 is, for example, shaped like a cylinder, an elliptical cylinder, or a rectangular cylinder.
  • the rectangular tubular shape includes a columnar shape having a square, trapezoidal, or rectangular cross section in a plane perpendicular to the longitudinal direction of the second tubular container 22 .
  • the thickness of the wall forming the cylindrical portion 122 of the second cylindrical container 22 may be the same as the thickness of the wall forming the cylindrical container 13 .
  • the thickness of the wall constituting the second cylindrical container 22 is preferably 2 to 2, from the viewpoint of shortening lift-off and improving heat insulation. 15 mm, more preferably 2.5 to 10 mm.
  • liftoff refers to the distance from the measurement surface of the superconducting quantum interferometer to the measurement site of the spinal cord.
  • the size of the second cylindrical container 22 is such that, for example, when the heat insulating container 10 is used in a device for measuring the magnetic field of the spinal cord, the second cylindrical container 22 alone can store 10 to 30 liters of the refrigerant 16. preferably.
  • the tubular portion 122 is located between the measurement object and the measurement device and has a predetermined area facing them. Therefore, first, the structure (basic structure) of the region other than the predetermined region of the tubular portion 122 will be described.
  • the tubular portion 122 has a tubular shape and is made of FRP made of a base material and a resin impregnated in the base material.
  • the substrate is composed of i) a woven fabric, ii) a unidirectional fiber sheet, or iii) a woven fabric and a unidirectional fiber sheet. From the viewpoint of suppressing deformation of the cylindrical portion 122, it is desirable that the base material is composed of ii) a unidirectional fiber sheet, or iii) a woven fabric and a unidirectional fiber sheet.
  • the woven fabric is woven with at least one type of fiber selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber.
  • the fiber is preferably glass fiber or alumina fiber from the viewpoint of maintaining the rigidity of the tubular portion 122 and ensuring good workability.
  • the substrate may be composed of two or more types of fibers. Examples of the weaving method of the woven fabric include satin weave, plain weave, and twill weave. The weaving method of the woven fabric is preferably satin weave from the viewpoint of formability.
  • the woven fabric is laminated so that the warp is at 0° and the weft is at 90° with respect to the extending direction of the axis of the tubular portion 122, for example.
  • the fabric may be laminated such that the warp is +45° and the weft is -45°.
  • one fabric is arranged so that the warp is 0° and the weft is 90° with respect to the extending direction of the axis of the tubular portion 122.
  • another fabric may be laminated on top of the fabric in such a way that the warp is +45° and the weft is -45°.
  • the unidirectional fiber sheet is composed of at least one selected from the group consisting of glass fibers, alumina fibers, and carbon fibers.
  • This fiber is preferably glass fiber or alumina fiber from the viewpoint of maintaining the rigidity of the cylindrical portion 122 and ensuring good workability.
  • the substrate may be composed of two or more types of fibers. From the viewpoint of suppressing deformation of the cylindrical portion 122, the unidirectional fiber sheet is laminated so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are perpendicular (90°) to the extending direction of the axis of the cylindrical portion 122. preferably.
  • the substrate When the substrate is composed of a woven fabric and a unidirectional fiber sheet, from the viewpoint of suppressing deformation of the cylindrical portion 122, the substrate may have a structure in which a woven fabric is laminated on at least one surface of the unidirectional fiber sheet, or a woven fabric. It has a configuration in which unidirectional fiber sheets are laminated on both sides, or a configuration in which woven fabric and unidirectional fiber sheets are alternately laminated. From the viewpoint of increasing rigidity, the woven fabric and the unidirectional fiber sheet are configured to be line symmetric with respect to the woven fabric or unidirectional fiber sheet located at the center in the thickness direction when viewing the cross section of the wall of the tubular portion 122. is preferred.
  • the woven fabric and the unidirectional fiber sheet have a configuration in which the unidirectional fiber sheet is centered and the woven fabric is laminated on both sides of the unidirectional fiber sheet.
  • the unidirectional fiber sheet is arranged so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are perpendicular (90°) to the extending direction of the axis of the cylindrical portion 122. It is preferably laminated to It should be noted that orthogonality does not have a strict meaning, and allows an error that does not impair the rigidity of the cylindrical portion 122 .
  • the allowable range of this angle is, for example, 90° ⁇ 15°.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the insulated container 10 shown in FIG. 2 taken along the line BB.
  • the “predetermined region” means a region located between the measurement object 101 and the measurement device 102 when the heat-insulated container 10 is used, and whose walls are desired to be thin in order to reduce lift-off.
  • the predetermined region of the cylindrical portion 122 is the region indicated by reference numeral 111 in FIG. 8, and may be a partial region of the upper wall or the entire region of the upper wall.
  • the "predetermined area" of the outer container 14 will be described later.
  • the predetermined area 111 is composed of FRP.
  • the substrates of FRP are i) textiles or ii) textiles and unidirectional fiber sheets.
  • the structure of the base material of the predetermined area 111 when the base material is made of woven fabric is substantially the same as the structure when the base material other than the predetermined area 111 is woven fabric. That is, the woven fabric is woven with at least one type of fiber selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber.
  • the fiber is preferably glass fiber or alumina fiber from the viewpoint of maintaining the rigidity of the tubular portion 122 and ensuring good workability.
  • the substrate may be composed of two or more types of fibers. Examples of the weaving method of the woven fabric include satin weave, plain weave, and twill weave.
  • the weaving method of the woven fabric is preferably satin weave from the viewpoint of formability.
  • the structure is substantially the same as the case where the base material other than the predetermined area 111 is the woven fabric and the unidirectional fiber sheet. That is, from the viewpoint of suppressing deformation of the cylindrical portion 122, the base material has a configuration in which a unidirectional fiber sheet is laminated with a woven fabric on at least one side, a unidirectional fiber sheet laminated on both sides of the woven fabric, or a woven fabric. and unidirectional fiber sheets are alternately laminated.
  • the base material of the predetermined area 111 includes a unidirectional fiber sheet
  • the base material is a woven fabric or unidirectional fiber sheet that is centered in the thickness direction when the cross section of the wall of the cylindrical portion 122 is viewed from the viewpoint of increasing rigidity. It is preferable that the configuration be line symmetric with respect to the sheet.
  • the woven fabric and the unidirectional fiber sheet have a configuration in which the unidirectional fiber sheet is centered and the woven fabric is laminated on both sides of the unidirectional fiber sheet.
  • the unidirectional fiber sheet is arranged so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are perpendicular (90°) to the extending direction of the axis of the cylindrical portion 122. It is preferably laminated to It should be noted that orthogonality does not have a strict meaning, and allows an error that does not impair the rigidity of the cylindrical portion 122 .
  • the allowable range of this angle is, for example, 90° ⁇ 15°.
  • the substrate of the predetermined region 111 contains a unidirectional fiber sheet
  • the unidirectional fiber sheet exhibits high rigidity against stress, so the FRP has high rigidity. Therefore, the wall can be formed relatively thin while ensuring high rigidity, compared to the case where the base material is made of fabric.
  • the measuring device 102 can be brought closer to the object 101 to be measured when the insulated container 10 is in use.
  • the predetermined area 111 is preferably the entire area of the upper wall of the cylindrical portion 122 from the viewpoint of maintaining rigidity.
  • the predetermined region 111 of the cylindrical portion 122 is a partial region of the peripheral surface (curved surface) of the semi-cylindrical that constitutes half of the cylinder, or the peripheral surface (curved surface) of the semi-cylinder. ).
  • the amount of resin in the predetermined region 111 of the cylindrical portion 122 and outside the predetermined region 111 is 15 to 50 wt% with respect to the total weight of FRP constituting the cylindrical portion 122 from the viewpoint of maintaining rigidity.
  • the resin impregnated into the base material constituting the cylindrical portion 122 is, for example, an epoxy resin composition containing epoxy resin as a main component, a phenolic resin composition containing phenol resin as a main component, or a thermosetting polyimide resin as a main component. It is composed of a polyimide resin composition or the like.
  • the resin is preferably an epoxy-based resin composition from the viewpoint of having rigidity and toughness at room temperature and extremely low temperatures and from the viewpoint of ensuring good workability.
  • the resin may be composed of two or more resin compositions.
  • the bottom part 123 is composed of FRP composed of a base material and a resin impregnated in the base material.
  • the base material is composed of a plurality of laminated woven fabrics.
  • the resin is preferably the same resin as the resin forming the tubular portion 122 from the viewpoint of making the expansion/contraction behavior of the tubular portion 122 and the expansion/contraction behavior of the bottom portion 123 the same in the normal temperature to cryogenic temperature range. From the viewpoint of maintaining the rigidity of the tubular container 13 when the refrigerant is stored, the resin amount of the bottom surface portion 123 is the same as the resin amount of the tubular portion 122, and the total weight of the FRP of the bottom surface portion 123 is 15 to 15%. 50 wt % is preferred.
  • the housing portion 23 of the cylindrical container 13 and the housing portion 24 of the second cylindrical container 22 may be communicated and fixed via a member such as a pipe, for example.
  • a member such as a pipe
  • the member for communicating between the storage portion 23 and the storage portion 24 is made of the same material as that of which the tubular container 13 and the second tubular container 22 are made.
  • an adhesive is applied to the joining surface of the cylindrical container 13 and the joining surface of the second cylindrical container 22 to join them airtightly.
  • the bonding method is preferably airtight bonding that can keep the gap 15 in a vacuum state.
  • the adhesive to be used is preferably the same resin as the resin constituting the refrigerant injection pipe 12 and the cylindrical container 13 from the viewpoint of exhibiting good adhesiveness.
  • the resin include an epoxy resin composition based on an epoxy resin, a phenolic resin composition based on a phenol resin, or a polyimide resin composition based on a thermosetting polyimide resin.
  • the resin is preferably an epoxy-based resin composition from the viewpoint of having rigidity and toughness in the normal temperature to extremely low temperature range and from the viewpoint of ensuring good adhesiveness.
  • the resin may be composed of two or more resin compositions.
  • the outer container 14 is configured to surround the inner container 11 with a gap 15 therebetween, as shown in FIG.
  • the upper surface of the outer container 14 supports the tubular container 13 through the coolant injection pipe 12 .
  • the end surface of the refrigerant injection pipe 12 and the surface of the upper surface of the outer container 14 are on the same plane.
  • “surrounding” refers to a state in which the outer container 14 surrounds the inner container 11 with the gap 15 therebetween.
  • the “inside” of the outer container 14 refers to a region of the outer container 14 that is in contact with the void 15 . A portion that becomes the upper surface of the outer container 14 is called an "upper surface portion”.
  • the void 15 be in a vacuum state from the viewpoint of enhancing the heat insulating effect.
  • the outer container 14 has such rigidity that the shape of the outer container 14 can be maintained even when the space 15 is in a vacuum state.
  • the shape and size of the outer container 14 are not limited as long as they can surround the inner container 11 .
  • the outer container 14 preferably has a rounded shape capable of dispersing stress.
  • the corners of the outer container 14 are preferably formed in a shape with a large radius of curvature. As a result, it is possible to prevent the contraction stress of the container due to the vacuum from concentrating on a specific portion of the container.
  • the outer container 14 will also be described by dividing it into a predetermined region 112 located between the measurement object 101 and the measurement device 102 shown in FIG. 8 and other regions. First, the configuration of areas other than the predetermined area 112 will be described.
  • the thickness of the wall constituting the outer container 14 is equal to or greater than the thickness of the cylindrical container 13 and the second cylindrical container 22 from the viewpoint of preventing deformation of the container when the space 15 is evacuated. .
  • a portion of the outer container 14 other than the predetermined region 112 is composed of FRP composed of a base material and a resin impregnated in the base material.
  • the base material forming the predetermined area 112 of the outer container 14 may be composed of i) a woven fabric, or ii) a woven fabric and a unidirectional fiber sheet.
  • the woven fabric is woven with at least one type of fiber selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber. Fibers constituting the woven fabric are preferably glass fibers and alumina fibers from the viewpoint of maintaining rigidity and ensuring good workability.
  • the substrate may be composed of two or more types of fibers. Examples of the weaving method of the woven fabric include satin weave, plain weave, and twill weave. The weaving method of the woven fabric is preferably satin weave from the viewpoint of formability.
  • the fabric may be laminated such that the warp of the fabric is 0° and the weft is 90° with respect to the extending direction of the axis of the second cylindrical container 22, or the warp is +45°. , the weft may be laminated at -45°.
  • the fabric is arranged so that the warp is 0° and the weft is 90° with respect to the extending direction of the axis of the second cylindrical container 22. may be arranged, and another fabric may be laminated on the fabric so that the warp is +45° and the weft is -45°.
  • the allowable range of the angle formed by the warp and weft with respect to the extending direction of the axis of the second cylindrical container 22 is ⁇ 10°, preferably ⁇ 5°.
  • the resin constituting the region other than the predetermined region 112 of the outer container 14 is, for example, an epoxy resin composition containing epoxy resin as a main component, a phenolic resin composition containing phenol resin as a main component, or a thermosetting polyimide resin as a main component. It is composed of a polyimide resin composition or the like.
  • the resin is preferably an epoxy-based resin composition from the viewpoint of having rigidity and toughness in the normal temperature to cryogenic temperature range and from the viewpoint of ensuring good workability.
  • the resin may be composed of two or more resin compositions.
  • a predetermined area 112 of the outer container 14 is also made of FRP.
  • the substrate constituting the predetermined area 112 of the outer container 14 is composed of i) a woven fabric, or ii) a woven fabric and a unidirectional fiber sheet.
  • the base material is made of fabric
  • its composition is the same as that of the other parts of the outer container 14 .
  • the woven fabric is woven with at least one type of fiber selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber, and carbon fiber. Fibers constituting the woven fabric are preferably glass fibers and alumina fibers from the viewpoint of maintaining rigidity and ensuring good workability.
  • the substrate may be composed of two or more types of fibers. Examples of the weaving method of the woven fabric include satin weave, plain weave, and twill weave. The weaving method of the woven fabric is preferably satin weave from the viewpoint of formability.
  • the substrate is composed of a fabric and a unidirectional fiber sheet
  • the fabric is substantially identical to the fabric that constitutes the substrate of the rest of the outer container 14 .
  • the unidirectional fiber sheet is composed of at least one fiber selected from the group consisting of glass fiber, alumina fiber and carbon fiber. This fiber is preferably glass fiber or alumina fiber from the viewpoint of maintaining rigidity and ensuring good workability.
  • the fibers may be composed of two or more types of fibers.
  • the unidirectional fiber sheet is arranged in the extending direction of the axis of the second cylindrical container 22 (cylindrical portion 122). It is preferable that the fibers constituting the are laminated so as to be parallel (0°).
  • parallelism (0°) allows an error to the extent that the rigidity of the outer container 14 is not reduced.
  • the angular tolerance is ⁇ 10°, preferably ⁇ 5°.
  • a predetermined area 112 of the outer container 14 is subjected to the load of the object 101 to be measured, and is required to be more rigid than other parts. For this reason, as shown enlarged in circle 2 in FIG. 8, the outer container 14 further includes a honeycomb sheet 70 that is resistant to shearing force and contributes to heat insulation in the FRP forming the predetermined region 112 .
  • the honeycomb sheet 70 is composed of, for example, an aramid honeycomb sheet, a paper honeycomb sheet, or a nonflammable honeycomb sheet.
  • the honeycomb sheet 70 is preferably an aramid honeycomb sheet from the viewpoint of securing rigidity.
  • the size of the polygonal, for example, hexagonal cells that constitute the honeycomb sheet 70 is 3 to 10 mm in length of one side that constitutes the cells.
  • the thickness (height) of the honeycomb sheet is 1 to 7 mm, preferably 1 to 3 mm from the viewpoint of maintaining heat insulating properties and thinning the wall of the outer container 14 .
  • the inside of the cell is a void, and heat insulation is enhanced.
  • the cell void can be either vacuum or filled with air.
  • the fabric is laminated on both sides of the honeycomb sheet 70 .
  • the base material of the predetermined area 112 is composed of a woven fabric and a unidirectional fiber sheet
  • the FRP of the predetermined region 112 of the outer container 14 has a configuration in which i) fabrics are laminated on both sides of the honeycomb sheet 70, and a unidirectional fiber sheet is laminated on at least one fabric, and ii) the honeycomb sheet.
  • a unidirectional fiber sheet is laminated on one side of the honeycomb sheet 70, and the unidirectional fiber sheet is laminated on one side of the honeycomb sheet 70.
  • the fabric is laminated on the honeycomb sheet 70, and the fabric is laminated on the other side of the honeycomb sheet 70.
  • the predetermined area 112 of the outer container 14 When the base material constituting the predetermined area 112 of the outer container 14 includes a woven fabric and a unidirectional fiber sheet, the predetermined area 112 has higher rigidity than when the base material is a woven fabric. For this reason, the wall forming the predetermined region 112 of the outer container 14 can be thinned. In addition, even if the wall is thinned, deformation of a predetermined region of the outer container 14 is less likely to occur in the configuration comprising the woven fabric and the unidirectional fiber sheet than in the configuration comprising only the woven fabric.
  • the predetermined area 112 of the outer container 14 is preferably larger (broader) than the predetermined area 111 of the second cylindrical container 22 from the viewpoint of enhancing heat insulation and rigidity.
  • the resin forming the predetermined region 112 of the outer container 14 may be the same as the resin forming the regions other than the predetermined region 112 . That is, the resin is composed of, for example, an epoxy resin composition containing an epoxy resin as a main component, a phenolic resin composition containing a phenolic resin as a main component, or a polyimide resin composition containing a thermosetting polyimide resin as a main component. be.
  • the resin is preferably an epoxy-based resin composition from the viewpoint of having rigidity and toughness in the normal temperature to cryogenic temperature range and from the viewpoint of ensuring good workability.
  • the resin may be composed of two or more resin compositions.
  • the FRP base material of the portion other than the predetermined region 112 of the outer container 14 may be composed of a woven fabric and a unidirectional fiber sheet.
  • the woven fabric and the unidirectional fiber sheet are configured such that the woven fabric is laminated on at least one side of the unidirectional fiber sheet, or the unidirectional fiber sheet is laminated on both sides of the woven fabric.
  • it has a structure in which woven fabrics and unidirectional fiber sheets are alternately laminated.
  • the amount of resin in the predetermined region 112 of the outer container 14 is preferably 15 to 50 wt% with respect to the total weight of the FRP constituting the outer container 14. is.
  • a support (not shown) may be arranged in the gap 15 to support the load and fix the tubular container 13 and the second tubular container 22 in place.
  • the outer container 14 and the refrigerant injection pipe 12 are airtightly joined.
  • a method for joining the outer container 14 and the coolant injection pipe 12 for example, an adhesive is applied to the joint surface of the outer container 14 and the joint surface of the coolant injection pipe 12 to join them airtightly.
  • a method of forming a thread on the joint surface of the coolant injection pipe 12, applying an adhesive, and then screwing the joint together to form an airtight joint can be exemplified.
  • the cylindrical portion 132 configured with a single-layer wall was described, but the wall of the cylindrical portion 132 may be configured with a multi-layer wall.
  • the refrigerant injection pipe 12 or the like having a similar tubular shape may also be configured with a multi-layered wall.
  • the tubular portion 132 may be composed of an outer layer 132O and an inner layer 132I.
  • the outer layer 132O constitutes a layer close to the void 15 (outside), and the inner layer 132I constitutes a layer close to the coolant 16 (inner).
  • the outer layer 132O and the inner layer 132I are each made of FRP.
  • the base material that constitutes FRP is a fiber or a unidirectional fiber sheet.
  • the material of the substrate is glass or alumina.
  • the base material constituting the outer layer 132O is a fiber or a unidirectional fiber sheet.
  • the material of the substrate is preferably glass.
  • the substrate that constitutes the inner layer 132I is preferably a fiber or unidirectional fiber sheet.
  • the material of the substrate is preferably alumina.
  • the base materials that constitute the outer layer 132O and the inner layer 132I are each spirally wound in the extending direction of the axis of the cylindrical portion 132 .
  • the inclination of the fibers or the fibers constituting the unidirectional fiber sheet with respect to the extending direction of the axis of the tubular portion 132 may be different or the same between the outer layer 132O and the inner layer 132I. From the viewpoint of increasing the rigidity of the tubular portion 132 and improving the workability (easily removed from the mold), the inclination of the fibers constituting the inner layer 132I or the fibers constituting the unidirectional fiber sheet is adjusted to that of the outer layer 132O. or the inclination of the fibers constituting the unidirectional fiber sheet.
  • the outer layer 132O and the inner layer 132I have the same thickness or the inner layer 132I is thicker than the outer layer 132O.
  • the ratio of the thickness of the inner layer 132I to the thickness of the outer layer 132O is 50:50-80:20, preferably 50:50-70:30, more preferably 50:50-60:40.
  • the FRP structures of the top surface portion 131 and the bottom surface portion 133 are also a two-layer structure.
  • the material of the fibers that constitute the outer layers of the top surface portion 131 and the bottom surface portion 133 is, for example, glass, which constitutes the inner layer.
  • the material of the fiber used is, for example, alumina.
  • the resin forming the upper surface portion 131 and the bottom surface portion 133 is preferably the same resin as the resin forming the tubular portion 132 .
  • the method for manufacturing the coolant injection pipe 12 includes a molding step in which a fiber impregnated with a liquid resin, that is, a base material, is spirally wound around a rod-shaped mold to shape the coolant injection pipe 12, and a molding step in which the shape of the coolant injection pipe 12 is formed. and a demolding step of removing the cured coolant injection pipe 12 from the mold.
  • a molding method using a filament winding method can be adopted.
  • the angle at which the fiber is wound around the mold is 50 to 89° with respect to the extending direction of the axis of the mold.
  • the temperature and time for curing the resin can be appropriately set according to the type and amount of resin.
  • the heating temperature is 80-150° C. and the curing time is 1-12 hours.
  • the cooling is performed to room temperature, and the coolant injection pipe 12 is removed from the mold to obtain the coolant injection pipe 12 .
  • the cylindrical portion 132 that constitutes the cylindrical container 13 is formed by inserting a prepreg, which is a resin-impregnated base material composed of fiber, fabric, unidirectional fiber sheet, etc., into a rod-shaped mold while considering the orientation of the fiber. It is obtained by winding, curing, and cutting into a predetermined shape.
  • the top surface portion 131 and the bottom surface portion 133 that constitute the cylindrical container 13 are obtained by laminating prepregs, hardening them, and cutting them into a predetermined shape.
  • the prepreg refers to a composite material in a B-stage state in which the curing reaction of the resin has progressed halfway but has not progressed completely.
  • the formed upper surface portion 131 and the tubular portion 132 are airtightly joined.
  • a joining method for example, a method of joining the joint surface of the upper surface portion 131 and the cylindrical portion 132 with an adhesive or the like, or a method of forming threads on the joint surface of the upper surface portion 131 and the joint surface of the tubular portion 132 and screwing them together.
  • the screw may be screwed after applying an adhesive or the like that hardens at room temperature. Thereby, the joint surfaces are hermetically sealed.
  • the bottom surface portion 133 and the tubular portion 132 can also be joined by the same method as the method for joining the upper surface portion 131 and the tubular portion 132 .
  • the tubular container 13 is completed.
  • This manufacturing method includes a prepreg manufacturing step in which a base material is impregnated with a resin and then heated to manufacture a prepreg, a molding step in which the prepreg is attached to the surface of a mold shaped into a cylindrical container 13 and molded, and a heating step. and a curing step of curing the prepreg by applying pressure, and a demolding step of removing the cured prepreg from the mold.
  • the time for impregnating the base material with the resin and the temperature for heating the fabric after impregnation are appropriately set according to the type of resin and the amount of resin adhering to the fabric (resin amount).
  • the resin is an epoxy resin composition and the resin amount is 20-50 wt %, the time is 1-12 hours and the temperature is 80-150.degree.
  • the prepreg is cut according to the shape of the cylindrical container 13.
  • the prepreg is pasted on a mold and molded. If the mold has a complicated shape, the prepreg is cut into small pieces, stuck on the mold and molded. This allows the prepreg to follow the shape of the mold.
  • the prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the prepreg can be cured uniformly.
  • the prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Then, a cylindrical container 13 is obtained.
  • the tubular portion 132 when the tubular portion 132 is an FRP composed of two layers of walls, the tubular portion 132 can be produced by, for example, a filament winding method.
  • the cylindrical portion 132 is produced as follows. Alumina fiber impregnated with resin is spirally wound around a rod-shaped mold. Next, a resin-impregnated glass fiber is spirally wound on the wound alumina fiber to form a cylindrical portion 132 having a two-layer wall. After that, the resin forming the cylindrical portion 132 is cured by heating. After cooling to room temperature, the cylindrical portion 132 is removed from the mold to obtain a cylindrical portion 132 composed of two layers of walls.
  • the upper surface portion 131 and the bottom surface portion 133 are also manufactured so as to form two-layered walls.
  • the method for manufacturing the upper surface portion 131 includes a prepreg manufacturing step of manufacturing a prepreg based on a fabric woven with alumina fibers and a prepreg based on a fabric woven with glass fibers, respectively; It includes a lamination step of laminating two kinds of prepregs so that there are two layers, and a curing step of curing the laminated prepregs.
  • the bottom surface portion 133 is manufactured by the same manufacturing method as the manufacturing method of the top surface portion 131 .
  • the method of joining the top surface portion 131 and the cylindrical portion 132, which are composed of two layers of walls, and the method of bonding the bottom portion 133, which is composed of two layers of walls, and the cylindrical portion 132, are the same as the method of bonding the top surface portion 131 and the cylindrical portion 132.
  • the same method as the joining method with the portion 132 can be adopted.
  • the method of manufacturing the cylindrical portion 122 includes a cross prepreg manufacturing step of manufacturing a cross prepreg using a fabric as a base material, and a surface of a mold that shapes the cylindrical portion 122 so that the extending direction of the warp or weft is the mold.
  • the fabric is impregnated with resin.
  • the fabric is then heated.
  • the heating time and heating temperature are appropriately set according to the type of resin, the amount of resin adhering to the fabric (resin amount), and the like. For example, when the resin is an epoxy resin composition and the amount of resin is 20-50 wt %, the heating time is 1-12 hours and the heating temperature is 80-150.degree.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is attached to a mold and molded.
  • the cross prepreg is formed, for example, by pasting so that the warp or weft constituting the fabric is perpendicular to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the cross prepreg can be cured uniformly.
  • the cross prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Then, the tubular portion 122 is obtained.
  • the bottom surface portion 123 is manufactured by the same manufacturing method as the manufacturing method of the bottom surface portion 133 .
  • the second cylindrical container 22 is obtained by joining the manufactured bottom surface portion 123 to the cylindrical portion 122 .
  • a method for joining the bottom surface portion 123 and the tubular portion 122 the same method as the method for joining the bottom surface portion 133 and the tubular portion 132 can be adopted.
  • the manufacturing method of the cylindrical portion 122 whose base material is composed of a fabric and a unidirectional fiber sheet includes a prepreg manufacturing step of fabricating a cross prepreg using a fabric as a base material and a UD prepreg using a unidirectional fiber sheet as a base material; A cross prepreg is formed by pasting a cross prepreg on the surface of a mold that forms the cylindrical portion 122 so that the extending direction of the warp or weft of the fabric is orthogonal to the extending direction of the axis of the mold.
  • a molding process a UD prepreg molding process in which a UD prepreg is pasted on the cross prepreg so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are orthogonal to the extending direction of the axis of the mold, and the UD prepreg
  • a cross prepreg second forming step in which a cross prepreg is pasted on the fabric so that the extending direction of the warp or weft of the fabric is orthogonal to the extending direction of the axis of the mold, and the laminated prepreg is formed on the It includes a curing step for curing and a demolding step for removing the cured prepreg from the mold.
  • the fabric is impregnated with resin, and the unidirectional fiber sheet is impregnated with resin.
  • the fabric and unidirectional fiber sheet are then heated respectively.
  • the heating time and heating temperature are appropriately set according to the type of resin, the amount of resin adhering to the woven fabric and the unidirectional fiber sheet (resin amount), and the like. For example, when the resin is an epoxy resin composition and the amount of resin is 20-50 wt %, the heating time is 1-12 hours and the heating temperature is 80-150.degree.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is attached to a mold and molded.
  • the cross prepreg is formed by pasting so that the warp or weft constituting the fabric is orthogonal to the extending direction of the axis of the mold.
  • the UD prepreg is pasted on the cross prepreg and molded so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are perpendicular to the extending direction of the axis of the mold.
  • the region where the UD prepreg is laminated on the cross prepreg and molded may be at least the predetermined region 111 in the tubular portion 122 .
  • the UD prepreg is preferably adhered to the entire area above the cross prepreg and molded.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is pasted on the pasted UD prepreg and molded.
  • the cross prepreg is formed by pasting so that the warp or weft of the fabric is orthogonal to the extending direction of the axis of the mold.
  • the prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the prepreg can be cured uniformly.
  • the prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Then, the tubular portion 122 is obtained.
  • the manufacturing method of the cylindrical portion 122 whose base material is a unidirectional fiber sheet is the above-described manufacturing method of the cylindrical portion 122 whose base material is a woven fabric and a unidirectional fiber sheet, except for the process related to the woven fabric. It is the same as the manufacturing method.
  • a manufacturing method capable of obtaining the desired configuration is adopted for the predetermined region 111, and the desired configuration is obtained for the other regions to the extent possible. can be obtained by combining the manufacturing methods.
  • the outer container 14 is manufactured by being divided into a first portion surrounding the cylindrical container 13 , a second portion surrounding the second cylindrical container 22 , and a third portion surrounding the bottom portion 123 .
  • the method of manufacturing the first part includes a cross prepreg manufacturing step of fabricating a cross prepreg using the fabric as a base material, and an outer container 14 surrounding the cylindrical container 13.
  • a cross prepreg molding process in which the cross prepreg is attached to the surface of the shaped mold and molded, a curing process in which the laminated cross prepreg is cured by heating and pressurization, and a demolding process in which the cured cross prepreg is removed from the mold.
  • the fabric used as the base material is impregnated with resin.
  • the fabric is then heated.
  • the heating time and heating temperature are appropriately set according to the type of resin, the amount of resin adhering to the fabric (resin amount), and the like. For example, when the resin is an epoxy resin composition and the amount of resin is 20-50 wt %, the heating time is 1-12 hours and the heating temperature is 80-150.degree.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is attached to a mold and molded.
  • the cross prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the cross prepreg can be cured uniformly.
  • the cross prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Thus, the first portion is obtained.
  • the method of manufacturing the second portion when the base material is made of fabric includes a cross prepreg making step of fabricating a cloth prepreg using the fabric as a base material, and an outer container surrounding the second cylindrical container 22.
  • a first forming step, a honeycomb sheet laminating step of laminating the honeycomb sheet 70 on the predetermined region 112 of the pasted and formed cross prepreg, and the extending direction of the warp or weft of the fabric is the extending direction of the axis of the mold.
  • a cross prepreg second forming step in which the cross prepreg is pasted and formed on the honeycomb sheet 70 so as to be parallel to the cross prepreg and on the cross prepreg pasted and formed in the cross prepreg first forming step; It includes a curing step of curing the prepreg and a demolding step of removing the cured cross prepreg from the mold.
  • the fabric used as the base material is impregnated with resin.
  • the fabric is then heated.
  • the heating time and heating temperature are appropriately set according to the type of resin, the amount of resin adhering to the fabric (resin amount), and the like. For example, when the resin is an epoxy resin composition and the amount of resin is 20-50 wt %, the heating time is 1-12 hours and the heating temperature is 80-150.degree.
  • the cross prepreg is cut to match the shape of the second portion of the outer container 14 .
  • the cross prepreg is attached to a mold and molded.
  • the cross prepreg is formed by pasting so that the warp or weft of the fabric is parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg may be adhered and molded while being exposed to hot air of 50 to 100°C.
  • the honeycomb sheet 70 is arranged on the predetermined area 112 of the cross prepreg.
  • the cross prepreg is formed by sticking it along the shape of the mold on the honeycomb sheet 70 and the cross prepreg that are pasted.
  • the cross prepreg is formed by pasting so that the warp or weft of the fabric is parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg may be adhered and molded while being exposed to hot air of 50 to 100°C.
  • the laminated cross prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the cross prepreg can be cured uniformly.
  • the cross prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Then, the outer container 14 surrounding the second cylindrical container 22 is obtained.
  • This manufacturing method includes a prepreg manufacturing step of manufacturing a cloth prepreg with a fabric as a base material and a UD prepreg with a unidirectional fiber sheet as a base material, and an outer container 14 surrounding a predetermined region 111 of the second cylindrical container 22
  • the cross prepreg is pasted on the surface of the mold that has the second part of the fabric so that the extending direction of the warp or weft of the fabric is parallel to the extending direction of the axis of the mold Cross prepreg No.
  • a molding process a honeycomb sheet laminating process of laminating a honeycomb sheet on a predetermined region 112 of the cross prepreg, and a process in which the extending direction of the warp or weft of the fabric is parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg second forming step in which the cross prepreg is pasted and formed, and the unidirectional fiber sheet on the cross prepreg
  • a UD prepreg molding process in which UD prepreg is pasted and molded so that the fibers are parallel to the extending direction of the axis of the mold, a curing process in which the laminated prepreg is cured, and the cured prepreg is removed from the mold. and a demolding step of removing.
  • the woven fabric and the unidirectional fiber sheet are each impregnated with resin and heated to produce cross prepreg and UD prepreg in a B-stage state.
  • the heating time and heating temperature are appropriately set according to the type of resin, the amount of resin adhering to the woven fabric and the unidirectional fiber sheet (resin amount), and the like. For example, when the resin is an epoxy resin composition and the amount of resin is 20-50 wt %, the heating time is 1-12 hours and the heating temperature is 80-150.degree.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is attached to a mold and molded.
  • the cross prepreg is pasted and molded so that the extending direction of the warp or weft of the fabric is, for example, parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg may be adhered and molded while being exposed to hot air of 50 to 100°C.
  • the honeycomb sheet 70 is arranged on the predetermined area 112 of the cross prepreg.
  • the cross prepreg is cut according to the size of the mold.
  • the cross prepreg is pasted on the honeycomb sheet 70 and the cross prepreg and molded.
  • the cross prepreg is pasted and molded so that the extending direction of the warp or weft of the fabric is, for example, parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the cross prepreg may be adhered and molded while being exposed to hot air of 50 to 100°C.
  • the UD prepreg is pasted on the cross prepreg and molded so that the fibers of the unidirectional fiber sheet are, for example, parallel to the extending direction of the axis of the mold.
  • the region where the UD prepreg is laminated on the cross prepreg and molded includes at least the region that will become the predetermined region 112 of the outer container 14 .
  • the UD prepreg is preferably adhered to the entire region of the outer container 14 and molded.
  • the laminated prepreg is cured by heating and pressing.
  • a curing method includes, for example, an autoclave molding method using a high-pressure cooker. Thereby, the prepreg can be cured uniformly.
  • the prepreg is cooled to room temperature and removed from the mold. Thereby, the second part of the outer container 14 can be obtained.
  • the third portion of the outer container 14 can be manufactured by the same manufacturing method as that of the bottom surface portion 123 . Subsequently, the first portion and the third portion of the outer container 14 are airtightly joined. As a method for joining, the same method as the method for joining the bottom portion 123 and the cylindrical portion 122 can be employed.
  • the parts formed in this way are joined to complete the heat insulating container 10 .
  • the second cylindrical container 22 is airtightly joined to the cylindrical portion 132 of the cylindrical container 13 .
  • the refrigerant injection pipe 12 is airtightly joined to the cylindrical container 13 .
  • the first, second and third portions of the outer container 14 are arranged so as to surround the inner container 11 and are airtightly joined.
  • the air in the gap 15 is evacuated using a vacuum pump or the like through a preformed or newly formed air hole, and when the pressure in the gap 15 becomes the reference value or less , resin or the like is used to airtightly close the air hole.
  • the heat insulating container 10 is completed.
  • the same method as the method for joining the bottom surface portion 123 and the tubular portion 122 can be employed for joining the respective portions.
  • the heat-insulating container 10 described in Embodiment 1 can be used, for example, as a heat-insulating container used in the medical field.
  • An application example using the heat insulating container 10 will be described below.
  • the magnetometer 60 includes a superconducting quantum interferometer 17 that detects the magnetic field generated from the living body 18 and the heat insulating container 10 .
  • the heat insulating container 10 includes an inner container 11 and an outer container 14 surrounding the inner container 11 with a gap 15 therebetween.
  • the inner container 11 includes a cylindrical container 13 having a storage portion 23 for storing the refrigerant 16 inside, a refrigerant injection pipe 12 attached to the cylindrical container 13, and a second storage portion 24 for storing the refrigerant 16 inside. and a cylindrical container 22 of The superconducting quantum interferometer 17 is housed in the second cylindrical container 22 while being immersed in the coolant 16 stored in the second cylindrical container 22 .
  • the living body 18 is laid down so as to be positioned on the spinal cord portion of the living body 18 and the measurement surface 19 of the superconducting quantum interferometer 17, as shown in FIG.
  • a predetermined region of the outer container 14 has a configuration in which a woven fabric 63 is laminated on one side of a honeycomb sheet 71 and a woven fabric 64 is laminated on the other side.
  • the superconducting quantum interferometer 17 is housed in the second cylindrical container 22 while being immersed in the coolant 16 . Also, the measurement surface 19 faces the honeycomb sheet 71 .
  • the base material forming the predetermined area 112 of the outer container 14 may include the woven fabric 63 and the unidirectional fiber sheet.
  • a unidirectional fiber sheet is laminated between the honeycomb sheet 71 and the fabric 63 .
  • a unidirectional fiber sheet may be laminated onto the fabric 63 .
  • a unidirectional fiber sheet may be laminated between the honeycomb sheet 71 and the fabric 64 .
  • a unidirectional fiber sheet may be laminated underneath the fabric 64 .
  • the unidirectional fiber sheet extends in the axial direction of the second cylindrical container 22. It is preferable that the fibers are laminated so as to be parallel to each other.
  • the base material that constitutes the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 may include a woven fabric and a unidirectional fiber sheet.
  • This unidirectional fiber sheet is used in the second cylindrical container 22 from the viewpoint of securing the rigidity of the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 and from the viewpoint of suppressing deformation of the second cylindrical container 22 due to internal pressure. It is preferable that the fibers are perpendicular to the extending direction of the axis of the fiber.
  • the measurement surface 19 of the superconducting quantum interferometer 17 is the unidirectional fiber sheet constituting the predetermined region 112 of the outer container 14. facing the surface.
  • the measurement surface 19 of the superconducting quantum interferometer 17 constitutes the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22. facing the surface of the unidirectional fiber sheet.
  • the base material forming the predetermined region 112 of the outer container 14 includes the woven fabrics 63 and 64 , and the predetermined region 112 of the outer container 14 includes the honeycomb sheet 71 .
  • a fabric 63 is laminated on one side of the honeycomb sheet 71, and a fabric 64 is laminated on the other side.
  • the rigidity of the outer container 14 can be ensured by further including a unidirectional fiber sheet in the base material constituting the predetermined region 112 of the outer container 14 .
  • the outer container 14 is formed in a second cylindrical shape with the unidirectional fiber sheet forming the predetermined region 112 of the outer container 14 and the unidirectional fiber sheet forming the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 facing each other. It surrounds the container 22 .
  • the insulated container 10 has the rigidity to withstand external stress, internal pressure, and external pressure when the space 15 is vacuum.
  • the base material constituting the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 and the base material constituting the predetermined region 112 of the outer container 14 contain a unidirectional fiber sheet exhibiting high rigidity against stress.
  • the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 and the predetermined region 112 of the outer container 14 have rigidity.
  • the wall thickness can be reduced when the same stiffness as that of the woven fabric alone is exhibited by the woven fabric and the unidirectional fiber sheet. That is, the magnetometer 60 using the heat insulating container 10 can shorten the distance (lift-off) from the measurement surface 19 of the superconducting quantum interferometer 17 to the spinal cord (measurement site) of the living body 18 .
  • the magnetometer 60 using the heat insulating container 10 having the coolant injection pipe 12 can reduce heat conduction from the outside to the cylindrical container 13 and the second cylindrical container 22 via the coolant injection pipe 12. can be done.
  • the coolant 16 can be stored in the heat insulating container 10 for a long time, so that the operating time of the magnetometer 60 can be extended.
  • Matrix resin A (1-1) Main agent: bisphenol A type epoxy resin (DER383LCL manufactured by Dow Chemical Company), (1-2) curing agent: acid anhydride-based curing agent (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., HN-2000), (1-3) Curing accelerator: N,N-dimethylbenzylamine (Kaolyzer No. 20, manufactured by Kao Corporation).
  • Matrix resin B (2-1) Main agent: bisphenol A type epoxy resin (manufactured by DIC, EPICLON850), (2-2) Curing agent: amine-based curing agent (manufactured by Nippon Carbide Industry Co., Ltd., DICY), (2-3) Curing accelerator: dimethylbenzylamine (manufactured by Kao Corporation, Kaolizer No. 20).
  • each resin was prepared for impregnating the substrate.
  • (1) Preparation of Resin (1-1) Preparation of Resin Used in Prepreg with Textile as Substrate A main agent, a curing agent, and a curing accelerator for matrix resin A were used. First, 100 parts by weight of a main agent, 88 parts by weight of a curing agent, and 0.8 parts by weight of a curing accelerator were added to a container. Then, the mixture was stirred with a high-speed mixer at room temperature at 700 rpm for 60 minutes to obtain matrix resin A. The viscosity at this time was 500 mPa ⁇ s.
  • a prepreg was made using the prepared resin.
  • (2) Fabrication of Prepreg (2-1) Fabrication of Cross Prepreg Using Woven Fabric as Substrate Fabric was impregnated with matrix resin A so that the amount of resin after curing was 35 wt %. Next, it was dried at 130° C. for 10 minutes to obtain a B-stage prepreg having a resin content of 35 wt %.
  • the preparation, measurement method, and evaluation of the samples used for each measurement were performed as follows.
  • the measurement samples for measuring the thermal conductivity, flexural strength, and flexural modulus of the walls constituting the outer container 14 were prepared as follows. It was made as follows. First, the prepreg and the honeycomb sheet produced in (2-1) and (2-2) were laminated so as to have the same lamination structure as the lamination structures of Examples 1 to 10 and Comparative Example 1 shown in Table 1. . The cross prepreg was laminated so that the angle formed by the warp and one side of the lowermost prepreg was a predetermined angle.
  • UD prepreg When laminating the UD prepreg, one side of the lowermost layer prepreg used as a reference when laminating the cross prepreg is used as a reference, and the angle formed by that side and the fibers constituting the UD prepreg is a predetermined angle.
  • UD prepreg was laminated.
  • the predetermined angle refers to the angle shown in the examples and comparative examples listed in Table 1.
  • the laminated prepreg was pressed under the conditions of 130° C., 90 minutes, and 0.29 MPa so that the resin amount after curing was 35 wt % and the thickness after curing was 2.5 mm. After pressing, a C-stage measurement sample was obtained.
  • a measurement sample for measuring bending strength and bending elastic modulus was cut into a rectangle with a width of 10 mm and a length of 20 mm to adjust the size.
  • the measurement samples in Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 were cut so that the long side direction of the measurement samples was parallel to the warp yarns of the cross prepreg constituting the measurement samples.
  • the measurement samples in Examples 5 to 10 were cut so that the long side direction of the measurement sample was parallel to the UD prepreg fibers constituting the measurement sample.
  • the measurement samples of Examples 5 to 10 were cut so that the long side direction of the measurement samples was parallel to the fibers of the UD prepreg. This is for appropriately evaluating the difference in the effect (rigidity) due to the difference in the extending direction of the fibers when used as a base material.
  • a measurement sample for measuring thermal conductivity is a flat plate-shaped measurement sample with a thickness of 2.5 mm, which was prepared for measuring thermal conductivity, bending strength, and bending elastic modulus, and cut into a circle with a diameter of 50 mm. It was assumed that
  • Measurement Sample for Measuring the Bending Strength and Flexural Modulus of the Wall Constituting Second Cylindrical Container 22 was prepared as follows.
  • the prepregs produced in (2-1) and (2-2) were laminated so as to have the same lamination structure as that of Examples 11 to 18 shown in Table 2.
  • the cross prepreg was laminated so that the angle formed by the warp and the one side of the prepreg of the lowermost layer was a predetermined angle.
  • the UD prepreg When laminating the UD prepreg, the UD prepreg is formed so that the angle formed by the fiber constituting the UD prepreg and the side of the lowermost prepreg used as a reference when laminating the cross prepreg is a predetermined angle. was laminated.
  • the predetermined angle refers to the angle shown in the examples listed in Table 2.
  • the laminated prepreg was pressed under conditions of 130° C., 90 minutes, and 0.29 MPa so that the resin amount after curing was 35 wt % and the thickness after curing was 2.5 mm. After pressing, a C-stage measurement sample was obtained. Furthermore, the obtained measurement sample was cut into a rectangle with a width of 10 mm and a length of 20 mm.
  • the measurement samples in Examples 11 to 13 were cut so that the long side direction of the measurement samples was parallel to the warp yarns of the cross prepreg constituting the measurement samples.
  • the measurement samples in Examples 14 to 18 were cut so that the long side direction of the measurement samples was parallel to the UD prepreg fibers constituting the measurement samples.
  • flexural strength and flexural modulus were measured using an autograph tester (manufactured by Shimadzu Corporation, AG-10). Measurement was performed by three-point bending (distance between fulcrums: 10 mm, test speed: 2 mm/min). In the measurement, the measurement sample was installed in the tester so that the fulcrums at both ends of the three-point bending were arranged at both ends in the longitudinal direction of the measurement sample. The bending strength and bending elastic modulus were calculated from the obtained maximum bending stress (breaking load) according to JIS K7017.
  • Table 1 shows the measurement results of thermal conductivity, flexural strength, and flexural modulus of Examples 1 to 10 and Comparative Example 1.
  • Table 2 shows the measurement results of bending strength and bending elastic modulus of Examples 11 to 18.
  • Example 1 can reduce the thermal conductivity by about 80% compared to Comparative Example 1.
  • Example 8 can reduce thermal conductivity by about 50% while maintaining bending strength of about 70% compared to Comparative Example 1.
  • Example 13 when the thickness is the same, for example, the bending strength of Example 13 is about 1 compared to the bending strength of Example 11. .7 times. Moreover, it was found that the bending elastic modulus of Example 17 was approximately 2.2 times that of Example 11.
  • the walls forming the predetermined region 112 of the outer container 14 surrounding the second cylindrical container 22 had the laminated structure described in Examples 1 to 10, and the heat insulation of the heat insulating container 10 was achieved. can improve sexuality. Furthermore, by making the wall constituting the predetermined region 111 of the second cylindrical container 22 the laminated structure described in Examples 11 to 18, while maintaining the rigidity of the wall constituting the conventional heat insulating container, The walls forming the second tubular container 22 can be made thin. Furthermore, by using such a heat-insulating container 10 as a heat-insulating container for the magnetometer 60, the distance (lift-off) from the measurement surface 19 of the superconducting quantum interferometer 17 to the measurement site of the spinal cord can be shortened. A weak magnetic field can be measured.
  • the heat-insulating container of the embodiment can provide a heat-insulating container with excellent heat-insulating properties and thin walls, and a magnetometer using the heat-insulating container.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

断熱容器(10)は、内容器(11)と、内容器(11)を空隙(15)を介して包囲する外容器(14)と、を備える。内容器(11)及び外容器(14)は、基材に樹脂が含浸された繊維強化プラスチックから構成される。内容器(11)は、内部に冷媒(16)を貯留する収容部(23)及び収容部(24)を有する筒状容器(13)及び第二の筒状容器(22)と、冷媒(16)を注入する冷媒注入管(12)と、を備える。収容部(24)は収容部(23)に連通している。第二の筒状容器(22)の所定領域及び外容器(14)の所定領域を構成する基材は、織物を含む。外容器(14)の所定領域はハニカムシートを更に含む。

Description

断熱容器、及びそれを用いた脊磁計
 本発明は、断熱容器、及びそれを用いた脊磁計に関する。
 医療分野において、脊髄の神経活動によって生じた磁場を測定する装置(脊磁計)が開発されている。脊磁計は、超伝導原理を利用した超伝導量子干渉計(Superconducting Quantum Interference Device、以下「SQUID」という。)を用いて、脊髄で発生する微弱な磁場を測定する。
 SQUIDは、超伝導状態を発現させるために、例えば液体ヘリウム等の冷媒に浸漬される必要がある。このため、脊磁計は、冷媒を長く貯留できる断熱性に優れた断熱容器を必要とする。更に、断熱容器を構成する材料は、磁気の影響を受けない非磁性の材料から構成されている必要がある。
 例えば、特許文献1には、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics、以下「FRP」ともいう。)から構成される内容器とその内容器を包囲する外容器とを備える極低温容器と、その極低温容器を備える磁気検知装置とが開示されている。この内容器内は、低沸点を有する液体で満たされ、この液体中に磁気検知センサが配設されている。また、内容器と外容器との間の空隙は真空状態である。
特開平7-302933号公報
 微弱な磁場を測定するため、SQUIDと脊髄の測定部位との距離(リフトオフ)をできるだけ短くする必要がある。特にSQUIDと脊髄の測定部位との間に介在する断熱容器は、断熱機能を維持しつつ、断熱容器を構成する壁の厚さを薄くする必要がある。
 特許文献1に開示されている内容器及び外容器は、断熱機能を高めるため、それらの壁が厚い。このため、SQUIDが微弱な磁場を感知し難いという問題がある。
 本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、断熱性に優れ、壁が薄い断熱容器、及びそれを用いた脊磁計を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、[1]本発明に係る断熱容器は、内容器と、前記内容器を空隙を介して包囲する外容器と、を備え、前記内容器及び前記外容器は、繊維を含む基材に樹脂が含浸された繊維強化プラスチックから構成され、前記内容器は、内部に冷媒を貯留する収容部をそれぞれ有する筒状容器及び第二の筒状容器と、前記筒状容器に冷媒を注入する冷媒注入管と、を備え、前記第二の筒状容器は、その収容部が前記筒状容器の前記収容部に連通しており、前記第二の筒状容器の所定領域及び前記外容器の所定領域を構成する基材は、織物を含み、前記外容器の前記所定領域はハニカムシートを更に含み、前記ハニカムシートの一面及び他面に前記織物が積層されている。
 また、[2]前記織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、ようにしてもよい。
 また、[3]前記外容器の前記所定領域を構成する基材は、複数の繊維が一方向に引き揃えられてなる一方向繊維シートを更に含み、前記ハニカムシートの一面と他面の少なくとも一方の面に、前記一方向繊維シートが積層されている、ようにしてもよい。
 また、[4]前記第二の筒状容器の軸芯の延在方向に対して、前記外容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートの繊維が平行である、ようにしてもよい。
 また、[5]前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する基材は、複数の繊維が一方向に引き揃えられてなる一方向繊維シートを更に含む、ようにしてもよい。
 また、[6]前記第二の筒状容器の軸芯の延在方向に対して、前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートの繊維が直交している、ようにしてもよい。
 また、[7]前記外容器の前記所定領域を構成する一方向繊維シートと前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する一方向繊維シートとが対向する状態で、前記外容器が前記第二の筒状容器を包囲している、ようにしてもよい。
 また、[8]前記外容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、ようにしてもよい。
 また、[9]前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、ようにしてもよい。
 また、[10]前記ハニカムシートの厚さは、1~7mmである、ようにしてもよい。
 また、[11]前記樹脂が、エポキシ樹脂を含む、ようにしてもよい。
 また、[12]本発明に係る脊磁計は、生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉計と、[1]から[11]のいずれかに記載の断熱容器と、を備え、前記超伝導量子干渉計が、前記第二の筒状容器の前記収容部に貯留された冷媒中に浸漬される。
 本発明によれば、断熱性に優れ、壁が薄い断熱容器、及びそれを用いた脊磁計を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る断熱容器の概略側面図である。 本発明の一実施の形態に係る断熱容器の概略上面図である。 図2のA-A線矢視断面図である。 図3に示す冷媒注入管の構成を示す概略図である。 一方向繊維シートの構成を示す概略図である。 図3に示す筒状容器の筒状部の構成を示す概略図である。 図3に示す筒状容器の筒状部の変形例の構成を示す概略断面図である。 図2のB-B線矢視断面図である。 本発明の一実施の形態に係る断熱容器を用いた脊磁計の概略断面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係る断熱容器と、それを用いた脊磁計を詳細に説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
 (実施の形態)
 実施の形態の断熱容器10について説明する。図1は、断熱容器10の側面図である。図2は、断熱容器10の上面図である。図3は、図2に示した断熱容器10のA-A線矢視断面図である。断熱容器10は、図3に示すように冷媒16を貯留するための容器である。断熱容器10は、内容器11と、内容器11を空隙15を介して包囲する外容器14と、を備える。
 内容器11及び外容器14について説明する。
 [内容器11]
 内容器11は、内部に冷媒16を貯留する収容部23を有する筒状容器13と、筒状容器13に取り付けられている冷媒注入管12と、内部に冷媒16を貯留する収容部24を有する第二の筒状容器22と、を備える。収容部24は収容部23に連通している。筒状容器13は、上面を構成する上面部131と、側壁を構成する筒状部132と、底面を構成する底面部133と、を有する。冷媒注入管12は、上面部131に取り付けられている。なお、冷媒注入管12は、筒状部132に取り付けられていてもよい。ここで、内容器11における「内部」は、冷媒16が接する可能性がある面が構成する領域をいう。
 冷媒注入管12、筒状容器13及び第二の筒状容器22について説明する。
 [冷媒注入管12]
 冷媒注入管12は、筒状容器13に冷媒16を注入するための管体である。管体は、円筒状、楕円筒状、角筒状等の形状で構成されていてもよい。
 断熱性を向上させる観点、及び、常温及び冷媒16により達成される-196℃以下の温度域において剛性を発現させる観点から、冷媒注入管12を構成する壁の厚さは、好ましくは2~30mmであり、より好ましくは2.5~15mmである。以下、「-196℃以下の温度域」を「極低温域」という。また、冷媒注入管12を構成する壁の厚さとは、冷媒注入管12の長手方向(高さ方向)と直交する平面における冷媒注入管12を構成する壁の厚さをいう。
 冷媒注入管12の長さは、外容器14及び内容器11の大きさに応じて設定され、例えば100~500mmである。
 冷媒注入管12の形状が円筒状である場合、冷媒注入管12の直径(内径)は、冷媒16の蒸発を抑制する観点から、例えば50~300mmである。
 冷媒注入管12の形状が楕円筒状である場合、その長軸の長さは、例えば50~300mmである。
 冷媒注入管12の形状が角筒状である場合、その対角線の長さは、冷媒注入管12の長手方向(高さ方向)と直交する平面における管体の断面において、例えば100~400mmである。
 冷媒注入管12は、基材21と基材21に含浸された樹脂とから構成される繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics、以下「FRP」という。)から構成される。
 ここで、FRPを構成する樹脂の硬化状態は、硬化反応が完全に進んだ状態(以下、「Cステージ状態」ともいう。)である。以下の説明において特に断りがない限り、FRPの硬化状態はCステージ状態である。他の実施の形態においても同じである。
 冷媒注入管12を構成するFRPの基材21は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される。基材21は、コスト、加工性及び入手容易性の観点、及び常温から極低温域における熱伝導率を小さくする観点から、ガラス繊維が好ましい。
 基材21を構成する繊維は、冷媒注入管12を介した外部から筒状容器13への熱の伝導を遅くするために、図4に示すように、冷媒注入管12の軸芯CLの延在方向にらせん状に巻かれている。繊維の配向方向と冷媒注入管12の軸芯CLの延在方向とが成す角度θは、50~89°である。角度θは、冷媒注入管12において熱の伝導を遅くする観点、及び剛性を高める観点から、55~70°がより好ましい。
 基材21に含浸させる樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等から構成される。
 基材21に含浸させる樹脂量は、筒状容器13への熱の伝導を遅くする観点から、冷媒注入管12を構成するFRPの全重量に対して、好ましくは15~50wt%である。
 以下、基材に含浸させる樹脂の割合を樹脂量(wt%)と呼ぶ。樹脂量(wt%)は、FRP全重量に対するFRPに含まれる樹脂成分の重量を割合で示したものである。樹脂量(wt%)は、樹脂量(wt%)=(樹脂の重量(wt)×100)/(繊維の重量(wt)+樹脂の重量(wt))で表される。なお、「樹脂の重量」とは、固形分に換算した樹脂の重量を意味する。固形分に換算した樹脂の重量は、例えば溶剤のような揮発性の成分を除いた樹脂の重量をいう。
 [筒状容器13]
 筒状容器13は、内部に冷媒16を貯留する収容部23を有する有底で筒状の容器である。収容部23は、筒状容器13の内部に形成されている。筒状容器13を構成する筒状部132は、円筒状、楕円筒状、角筒状等の形状で構成されていてもよい。
 筒状容器13を構成する壁の厚さは、断熱性を向上させる観点及び極低温域において剛性を発現させる観点から、好ましくは2~30mmであり、より好ましくは2.5~15mmである。ここで、筒状容器13を構成する壁の厚さとは、筒状部132を構成する壁の厚さをいう。
 筒状容器13の大きさは、例えば、人体の磁場を測定する装置に使用する場合、装置を長時間稼働させる観点から、50~150リットルの冷媒を貯留できる大きさであることが好ましい。
 筒状容器13を構成する筒状部132は、基材に樹脂が含浸されたFRPから構成される。FRPを構成する基材は、例えば、繊維、織物、複数の繊維が一方向に引き揃えられた一方向繊維シート等から構成される。基材は、筒状容器13の断熱性を高めるため、繊維又は一方向繊維シートを含むことが好ましい。また、基材は、筒状部132の剛性を高めるため、織物と一方向繊維シートとが積層された構成を有していることがより好ましい。
 i)基材が繊維から構成される場合、繊維の種類は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される。繊維の種類は、極低温域において熱伝導率を低くする観点から、好ましくはアルミナ繊維である。基材は、複数種の繊維、例えば、アルミナ繊維とガラス繊維から構成されてもよい。繊維は、筒状部132の軸芯の延在方向に対して、らせん状に巻かれている。繊維を巻く角度は、筒状部132の軸芯の延在方向に対して、50~89°である。
 ii)基材が織物から構成される場合、織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される繊維が織成されてなる。織物の織り方として、例えば、朱子織り、平織り、綾織りが挙げられる。織物は、筒を形成するように積層されている。織物は、例えば、筒状部132の軸芯の延在方向に対して、経糸が+45°、緯糸が-45°となるように積層されている。また、織物は、筒状部132の軸芯の延在方向に対して、経糸が0°、緯糸が90°となるように積層されていてもよい。また、疑似等方の剛性を発現させる観点から、例えば、一の織物が筒状部132の軸芯の延在方向に対して、経糸が+45°、緯糸が-45°となるように配置され、その上に、他の織物が、経糸が0°、緯糸が90°となるように積層され、この繰り返しで積層されてもよい。なお、筒状部132の軸芯の延在方向に対して経糸及び緯糸が成す角度は、厳密なものではなく、筒状部132の剛性を損なわない程度の角度の誤差を許容する。この角度の許容範囲は、例えば、所定の角度に対して±10°、望ましくは±5°である。
 iii)基材が一方向繊維シートから構成される場合、一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される。図5は、一方向繊維シートの正面図である。図示するように、一方向繊維シートは、複数の扁平糸66が一方向に引き揃えられて構成される。一方向繊維シートは、例えば、引き揃えられた複数の扁平糸66が崩れないように止め糸65により保持されている。一方向繊維シートは、例えば、図6に示すように扁平糸66の繊維と筒状部132の軸芯CLの延在方向とが成す角度φが50~89°となるように、らせん状に巻かれ、筒を形成している。
 筒状容器13を構成する基材に含浸させる樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等から構成される。樹脂は、常温から極低温域において筒状容器13の剛性及び靭性を発現させる観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくは、エポキシ系樹脂組成物である。樹脂は、2種以上の樹脂組成物から構成されていてもよい。
 筒状容器13の樹脂量は、冷媒16を貯留した際の筒状容器13の剛性を維持する観点から、筒状容器13を構成するFRPの全重量に対して、好ましくは15~50wt%である。
 筒状容器13の上面部131及び底面部133は、基材に樹脂が含浸されたFRPから構成される。基材は、例えば織物である。織物は複数枚積層されている。樹脂は、常温及び極低温域において、筒状部132及び冷媒注入管12の伸縮挙動と上面部131及び底面部133の伸縮挙動を同じにする観点から、筒状部132及び冷媒注入管12を構成する樹脂と同じ樹脂であることが好ましい。上面部131の樹脂量は、上面部131を構成するFRPの全重量に対して、好ましくは15~50wt%である。底面部133の樹脂量は、底面部133を構成するFRPの全重量に対して、好ましくは15~50wt%である。上面部131及び底面部133の厚さは、例えば、筒状部132の厚さと同じである。
 冷媒16としては、例えば、液体酸素、液体窒素、液体ヘリウム等が挙げられる。脊髄の磁場を測定する用途においては、好ましくは、液体ヘリウムである。
 [第二の筒状容器22]
 第二の筒状容器22は、その側壁を構成する筒状部122と、筒状部122の一方の端部を塞ぐ底面部123と、を備える。第二の筒状容器22は、筒状容器13の筒状部132に固定されている。収容部24は、第二の筒状容器22の内部に形成されている。収容部24は、筒状容器13の収容部23に連通している。
 第二の筒状容器22は、第二の筒状容器22の長手方向が筒状部132の長手方向と直交するように筒状部132に気密に固定されている。
 第二の筒状容器22は、例えば、円筒状、楕円筒状、角筒状等の形状で構成される。角筒状には第二の筒状容器22の長手方向に対して直交する平面における断面が正方形、台形又は長方形の柱状を含む。
 第二の筒状容器22の筒状部122を構成する壁の厚さは、筒状容器13を構成する壁の厚さと同じにしてもよい。脊髄の磁場を測定する装置に断熱容器10を使用する場合、リフトオフを短くする観点及び断熱性を向上させる観点から、第二の筒状容器22を構成する壁の厚さは、好ましくは2~15mmであり、より好ましくは2.5~10mmである。ここで、リフトオフとは、超伝導量子干渉計の測定面から脊髄の測定部位までの距離をいう。
 第二の筒状容器22の大きさは、例えば、脊髄の磁場を測定する装置に断熱容器10を使用する場合、第二の筒状容器22だけで10~30リットルの冷媒16を貯留できる大きさであることが好ましい。
 筒状部122は、測定対象物及び測定装置の間に位置し、これらに対向する所定領域を備える。そこで、まず、筒状部122の所定領域以外の領域の構造(基本構造)を説明する。
 筒状部122は、筒状の形状を有し、基材と基材に含浸された樹脂とから構成されたFRPから構成される。この基材は、i)織物、ii)一方向繊維シート、又はiii)織物及び一方向繊維シートから構成される。筒状部122の変形を抑制する観点から、基材は、ii)一方向繊維シート、又は、iii)織物及び一方向繊維シートから構成されることが望ましい。
 i)基材が織物から構成される場合、織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維が織成されてなる。繊維は、筒状部122の剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維又はアルミナ繊維である。基材は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。織物の織り方として、例えば、朱子織り、平織り、綾織りが挙げられる。織物の織り方は、賦形性の観点から、好ましくは朱子織りである。
 織物は、例えば、筒状部122の軸芯の延在方向に対して、経糸が0°、緯糸が90°となるように積層されている。織物は、経糸が+45°、緯糸が-45°となるように積層されていてもよい。また、織物は、疑似等方の剛性を発現させる観点から、筒状部122の軸芯の延在方向に対して、一の織物が経糸が0°、緯糸が90°となるように配置され、その織物の上に、他の織物が経糸が+45°、緯糸が-45°となるように積層されていてもよい。
 ii)基材が一方向繊維シートから構成される場合、一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される。この繊維は、筒状部122の剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維又はアルミナ繊維である。基材は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。一方向繊維シートは、筒状部122の変形を抑制する観点から、筒状部122の軸芯の延在方向に対して、一方向繊維シートの繊維が直交(90°)するように積層されていることが好ましい。
 iii)基材が織物及び一方向繊維シートから構成される場合、基材は、筒状部122の変形を抑制する観点から、一方向繊維シートの少なくとも一面に織物が積層された構成、織物の両面に一方向繊維シートが積層された構成、又は、織物と一方向繊維シートとが交互に積層された構成を有する。織物及び一方向繊維シートは、剛性を高める観点から、筒状部122の壁の断面を見たとき、厚さ方向において中心にくる織物又は一方向繊維シートを基準として線対称となる構成であることが好ましい。例えば、織物及び一方向繊維シートは、一方向繊維シートを中心として、一方向繊維シートの両面に織物が積層されている構成を有することが好ましい。このときの一方向繊維シートは、筒状部122の変形を抑制する観点から、筒状部122の軸芯の延在方向に対して、一方向繊維シートの繊維が直交(90°)するように積層されていることが好ましい。なお、直交は、厳密な意味ではなく、筒状部122の剛性を損なわない程度の誤差を許容する。この角度の許容範囲は、例えば、90°±15°である。
 次に、筒状部122の所定領域の構造を図8を例に説明する。図8は、図2に示した断熱容器10のB-B線矢視断面図である。「所定領域」は、断熱容器10の使用段階において、測定対象物101と測定装置102の間に位置し、リフトオフを小さくするために、壁を薄く形成したい領域を意味する。筒状部122の所定領域は、図8の符号111で示す領域であり、上壁の一部領域でも、上壁の全体領域でもよい。なお、外容器14の「所定領域」については後述する。
 所定領域111はFRPから構成される。FRPの基材は、i)織物か、ii)織物及び一方向繊維シートである。
 i)基材が織物から構成される場合の所定領域111の基材の構成は、上記所定領域111以外の基材が織物である場合の構造と実質同一である。すなわち、織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維が織成されてなる。繊維は、筒状部122の剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維又はアルミナ繊維である。基材は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。織物の織り方として、例えば、朱子織り、平織り、綾織りが挙げられる。織物の織り方は、賦形性の観点から、好ましくは朱子織りである。
 一方、ii)所定領域111の基材が織物及び一方向繊維シートから構成される場合、上記所定領域111以外の基材が織物及び一方向繊維シートである場合の構造と実質同一である。すなわち、基材は、筒状部122の変形を抑制する観点から、一方向繊維シートの少なくとも一面に織物が積層された構成、織物の両面に一方向繊維シートが積層された構成、又は、織物と一方向繊維シートとが交互に積層された構成を有する。
 所定領域111の基材が一方向繊維シートを含む場合、基材は、剛性を高める観点から、筒状部122の壁の断面を見たとき、厚さ方向において中心にくる織物又は一方向繊維シートを基準として線対称となる構成であることが好ましい。例えば、織物及び一方向繊維シートは、一方向繊維シートを中心として、一方向繊維シートの両面に織物が積層されている構成を有することが好ましい。このときの一方向繊維シートは、筒状部122の変形を抑制する観点から、筒状部122の軸芯の延在方向に対して、一方向繊維シートの繊維が直交(90°)するように積層されていることが好ましい。なお、直交は、厳密な意味ではなく、筒状部122の剛性を損なわない程度の誤差を許容する。この角度の許容範囲は、例えば、90°±15°である。
 所定領域111の基材に一方向繊維シートを含む場合、一方向繊維シートが応力に対して高い剛性を発現するので、FRPは高い剛性を有する。従って、基材が織物から構成される場合と比較して、高い剛性を確保しつつ、壁を相対的に薄く形成することができる。これにより、例えば、断熱容器10の使用段階で、測定装置102を測定対象物101に近づけることができる。所定領域111は、剛性を保持する観点から、筒状部122の上壁の全体領域であることが好ましい。
 筒状部122の形状が円筒状である場合、筒状部122の所定領域111は、円筒の半分を構成する半円筒の周面(曲面)の一部領域、又は半円筒の周面(曲面)の全体領域である。
 筒状部122の所定領域111及び所定領域111以外の樹脂量は、剛性を維持する観点から、筒状部122を構成するFRPの全重量に対して、15~50wt%である。
 筒状部122を構成する基材に含浸させる樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、又は熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等から構成される。樹脂は、常温及び極低温域において剛性及び靭性を有する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくは、エポキシ系樹脂組成物である。樹脂は、2種以上の樹脂組成物から構成されていてもよい。
 底面部123は基材と基材に含浸された樹脂とから構成されるFRPから構成される。基材は、複数枚積層された織物から構成されている。樹脂は、常温から極低温域において、筒状部122の伸縮挙動と底面部123の伸縮挙動を同じにさせる観点から、筒状部122を構成する樹脂と同じ樹脂であることが好ましい。底面部123の樹脂量は、冷媒を貯留した際の筒状容器13の剛性を維持する観点から、筒状部122の樹脂量と同じ、底面部123のFRPの全重量に対して、15~50wt%であることが好ましい。
 筒状容器13の収容部23と第二の筒状容器22の収容部24は、例えば、管等の部材を介して連通して固定されてもよい。この場合、収容部23と収容部24とを連通するための部材は、筒状容器13及び第二の筒状容器22を構成する材料と同じ材料で構成されていることが好ましい。
 筒状容器13と第二の筒状容器22との接合方法として、例えば、筒状容器13の接合面と第二の筒状容器22の接合面に接着剤を塗布して気密に接合する方法、筒状容器13の接合面及び第二の筒状容器22の接合面にねじを形成し、接着剤を塗布した後に螺合して気密に接合する方法等が挙げられる。接合方法は、空隙15を真空状態に保つことができる気密な接合であることが好ましい。
 使用する接着剤は、良好な接着性を発現させる観点から、冷媒注入管12及び筒状容器13を構成する樹脂と同じ樹脂であることが好ましい。樹脂として、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、又は熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等が挙げられる。樹脂は、常温から極低温域において剛性及び靭性を有する観点、及び良好な接着性を確保する観点から、好ましくは、エポキシ系樹脂組成物である。樹脂は、2種以上の樹脂組成物から構成されていてもよい。
 [外容器14]
 外容器14は、図3に示すように、内容器11を空隙15を介して包囲するように構成されている。外容器14の上面部は、冷媒注入管12を介して筒状容器13を支持している。断熱容器10において、冷媒注入管12の端面と外容器14の上面部の面は同じ平面上に存在する。
 ここで、「包囲」とは、外容器14が空隙15を介して内容器11を包み込むように取り囲んでいる状態をいう。外容器14の「内部」とは、外容器14において空隙15に接する領域をいう。外容器14の上面となる部分を「上面部」という。
 空隙15は、断熱効果を上げる観点から、真空状態であることが好ましい。外容器14は、空隙15が真空状態になっても、外容器14の形状を保持できる程度の剛性を有する。
 外容器14の形状及び大きさは、内容器11を包囲できるものであれば、限定されるものではない。外容器14は、空隙15を真空状態にしたときの容器の変形を防ぐ観点から、応力を分散できる丸みを帯びた形状で構成されていることが好ましい。特に、外容器14の角部は、曲率半径が大きい形状で形成されていることが好ましい。これにより真空に伴う容器への収縮応力が容器の特定部分に集中することを防ぐことができる。
 外容器14についても、図8に示す測定対象物101と測定装置102の間に位置する所定領域112とそれ以外の領域に分けて説明する。まず、所定領域112以外の領域の構成について説明する。
 外容器14を構成する壁の厚さは、空隙15を真空状態にしたときに容器の変形を防ぐ観点から、筒状容器13及び第二の筒状容器22の厚さ以上であることが好ましい。
 外容器14の所定領域112以外の部分は、基材と基材に含浸された樹脂とから構成されるFRPから構成される。外容器14の所定領域112を構成する基材は、i)織物、又は、ii)織物及び一方向繊維シートから構成されていてもよい。
 基材が織物から構成される場合、織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維が織成されてなる。織物を構成する繊維は、剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維及びアルミナ繊維である。基材は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。織物の織り方として、例えば、朱子織り、平織り、綾織りが挙げられる。織物の織り方は、賦形性の観点から、好ましくは朱子織りである。
 織物は、例えば、第二の筒状容器22の軸芯の延在方向に対して、織物の経糸が0°、緯糸が90°となるように積層されていてもよいし、経糸が+45°、緯糸が-45°となるように積層されていてもよい。また、織物は、疑似等方に剛性を発現させる観点から、第二の筒状容器22の軸芯の延在方向に対して、経糸が0°、緯糸が90°となるように一の織物が配置されており、その織物の上に経糸が+45°、緯糸が-45°となるように他の織物が積層されていてもよい。ここで、第二の筒状容器22の軸芯の延在方向に対して経糸及び緯糸が成す角度の許容範囲は、±10°、望ましくは±5°である。
 外容器14の所定領域112以外の領域を構成する樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、又は熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等から構成される。樹脂は、常温から極低温域において剛性及び靭性を有する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはエポキシ系樹脂組成物である。樹脂は、2種以上の樹脂組成物から構成されていてもよい。
 次に、外容器14の所定領域112の構造を図8の円2を参照して説明する。外容器14の所定領域112も、FRPから構成される。外容器14の所定領域112を構成する基材は、i)織物、又は、ii)織物及び一方向繊維シートから構成される。
 i)基材が織物から構成される場合、その構成は外容器14の他の部分の基材の構成と同一である。すなわち、織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維が織成されてなる。織物を構成する繊維は、剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維及びアルミナ繊維である。基材は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。織物の織り方として、例えば、朱子織り、平織り、綾織りが挙げられる。織物の織り方は、賦形性の観点から、好ましくは朱子織りである。
 ii)次に、基材が織物及び一方向繊維シートから構成される場合、織物は、外容器14の他の部分の基材を構成する織物と実質同一である。一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維から構成される。この繊維は、剛性を保持する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはガラス繊維又はアルミナ繊維である。この繊維は、2種以上の繊維から構成されていてもよい。
 一方向繊維シートは、剛性を高める観点、及び外容器14の変形を抑える観点から、第二の筒状容器22(筒状部122)の軸芯の延在方向に対して、一方向繊維シートを構成する繊維が平行(0°)になるように積層されていることが好ましい。ここで、平行(0°)は、外容器14の剛性を低下させない程度の誤差を許容する。角度の許容範囲は、±10°、望ましくは、±5°である。
 外容器14の所定領域112には、測定対象物101の荷重がかかり、他の部分よりも剛性が要求される。このため、図8の円2に拡大して示すように、外容器14は、所定領域112を構成するFRP内に、剪断力に強く、断熱性に寄与するハニカムシート70を更に含む。ハニカムシート70は、例えば、アラミドハニカムシート、ペーパーハニカムシート、不燃ハニカムシートから構成される。ハニカムシート70は、剛性を確保する観点から、好ましくは、アラミドハニカムシートである。ハニカムシート70を構成する多角形状、例えば、六角形状のセルのサイズは、セルを構成する一辺の長さが3~10mmであり、断熱性を維持する観点、及びハニカム形状を保持する観点から、好ましくは3~5mmである。ハニカムシートの厚さ(高さ)は、1~7mmであり、断熱性を維持する観点、及び外容器14の壁を薄くする観点から、好ましくは1~3mmである。セル内は空隙となっており、断熱性が高められている。セルの空隙は真空でも空気が入っていてもよい。
 所定領域112の基材が織物から構成される場合、織物は、ハニカムシート70の両面に積層される。一方、所定領域112の基材が織物及び一方向繊維シートから構成される場合、ハニカムシート70の一面又は他面の少なくとも一方の面に一方向繊維シートが積層されることが望ましい。例えば、外容器14の所定領域112のFRPは、i)ハニカムシート70の両面に織物が積層されており、少なくとも1つの織物の上に一方向繊維シートが積層されている構成、ii)ハニカムシート70の両面に一方向繊維シートが積層され、これらの一方向繊維シートの上に織物が積層されている構成、iii)ハニカムシート70の一面に一方向繊維シートが積層され、その一方向繊維シートの上に織物が積層され、ハニカムシート70の他面に織物が積層されている構成、を有する。
 外容器14の所定領域112を構成する基材に織物及び一方向繊維シートを含む場合、所定領域112は、基材が織物の場合よりも、高い剛性を有する。このため、外容器14の所定領域112を構成する壁を薄くすることができる。また、織物及び一方向繊維シートからなる構成は織物のみからなる構成に比べて、壁を薄くしても外容器14の所定領域の変形が生じ難い。
 外容器14の所定領域112は、断熱性及び剛性を高める観点から、第二の筒状容器22の所定領域111より大きい(広い)方が好ましい。
 外容器14の所定領域112を構成する樹脂は、所定領域112以外の領域を構成する樹脂と同一でよい。すなわち、樹脂は、例えば、エポキシ樹脂を主剤としたエポキシ系樹脂組成物、フェノール樹脂を主剤としたフェノール系樹脂組成物、又は熱硬化性ポリイミド樹脂を主剤としたポリイミド系樹脂組成物等から構成される。樹脂は、常温から極低温域において剛性及び靭性を有する観点、及び良好な加工性を確保する観点から、好ましくはエポキシ系樹脂組成物である。樹脂は、2種以上の樹脂組成物から構成されていてもよい。
 なお、外容器14の所定領域112以外の部分のFRPの基材を、織物及び一方向繊維シートから構成してもよい。この場合、織物及び一方向繊維シートは、外容器14の変形を抑制する観点から、一方向繊維シートの少なくとも一面に織物が積層された構成、織物の両面に一方向繊維シートが積層された構成、又は、織物と一方向繊維シートとが交互に積層された構成を有する。
 外容器14の所定領域112の樹脂量は、冷媒16を貯留した際の外容器14の剛性を維持する観点から、外容器14を構成するFRPの全重量に対して、好ましくは15~50wt%である。
 なお、空隙15に、荷重を支え、筒状容器13及び第二の筒状容器22を定位置に固定する支持体(図示しない)が配置されてもよい。
 外容器14と冷媒注入管12は、気密に接合されている。外容器14と冷媒注入管12との接合方法として、例えば、外容器14の接合面と冷媒注入管12の接合面に接着剤を塗布して気密に接合する方法、外容器14の接合面及び冷媒注入管12の接合面にねじを形成し、接着剤を塗布した後に螺合して気密に接合する方法等が挙げられる。
 上述の実施の形態では、単層の壁で構成される筒状部132について説明したが、筒状部132の壁は多層の壁で構成されていてもよい。また、同じような筒の形状を有する冷媒注入管12等も多層の壁で構成されていてもよい。例えば、図7の円1に示すように、筒状部132は、外層132Oと内層132Iとから構成されてもよい。外層132Oは空隙15(外)に近い層を構成し、内層132Iは冷媒16(内)に近い層を構成する。
 外層132O及び内層132Iは、それぞれ、FRPから構成される。FRPを構成する基材は、繊維、又は一方向繊維シートである。基材の材質は、ガラス又はアルミナである。
 筒状部132の剛性を確保する観点、筒状部132の熱伝導率を低くする観点、及び、コストを抑える観点から、外層132Oを構成する基材は、繊維、又は一方向繊維シートであることが好ましい。基材の材質はガラスであることが好ましい。内層132Iを構成する基材は、繊維又は一方向繊維シートであることが好ましい。基材の材質はアルミナであることが好ましい。
 外層132O及び内層132Iを構成する基材は、それぞれ、筒状部132の軸芯の延在方向に対して、らせん状に巻かれている。筒状部132の軸芯の延在方向に対する、繊維又は一方向繊維シートを構成する繊維の傾きは、外層132Oと内層132Iとで異なっていても、同じであってもよい。筒状部132の剛性を高くする観点、及び作業性(金型からの脱型性)を良くする観点から、内層132Iを構成する繊維又は一方向繊維シートを構成する繊維の傾きは、外層132Oを構成する繊維又は一方向繊維シートを構成する繊維の傾きよりも大きいことが好ましい。外層132Oと内層132Iの厚さは、同じか、内層132Iが外層132Oよりも厚いことが好ましい。内層132Iの厚さと外層132Oの厚さの比率は、50:50~80:20であり、好ましくは50:50~70:30であり、より好ましくは50:50~60:40である。
 外層132O及び内層132Iを構成する基材に含浸される樹脂は、層間剥離防止の観点から、同じ樹脂を使用することが好ましい。
 筒状部132のFRPの構成が2層構成である場合、上面部131及び底面部133のFRPの構成も2層構成にすることが好ましい。冷媒注入管12を介した外部からの内容器11全体への熱の伝導を遅くする観点から、上面部131及び底面部133の外層を構成する繊維の材質は、例えばガラスであり、内層を構成する繊維の材質は、例えばアルミナである。上面部131及び底面部133を構成する樹脂は、筒状部132を構成する樹脂と同じ樹脂であることが好ましい。
 以下、冷媒注入管12、筒状容器13、第二の筒状容器22、及び外容器14の製造方法について説明する。
 [冷媒注入管12の製造方法]
 冷媒注入管12の製造方法は、液状の樹脂を含浸させた繊維、すなわち、基材を棒状の金型にらせん状に巻き付けて冷媒注入管12の形状を成形する成形工程と、加熱して樹脂を硬化させる硬化工程と、硬化させた冷媒注入管12を金型から外す脱型工程と、を含む。
 成形工程における成形方法は、例えば、フィラメントワインディング法による成形方法を採用することができる。金型に繊維を巻き付ける角度は、金型の軸芯の延在方向に対して、50~89°である。
 硬化工程において、樹脂を硬化させるための温度及び時間は、樹脂の種類及び樹脂量等により適宜設定することができる。例えば、樹脂としてエポキシ系樹脂組成物を使用し、樹脂量を20~50wt%とする場合、加熱温度は80~150℃、硬化時間は1~12時間である。
 脱型工程において、室温まで冷却して、金型から冷媒注入管12を外し、冷媒注入管12を得る。
 [筒状容器13の製造方法]
 筒状容器13の製造方法の一例について説明する。筒状容器13を構成する筒状部132は、繊維、織物、一方向繊維シート等から構成される基材に樹脂を含浸させたプリプレグを、繊維の向きを考慮しつつ、棒状の金型に巻き付け、硬化させ、所定の形状にカットすることで得られる。筒状容器13を構成する上面部131及び底面部133は、プリプレグを積層し、硬化させ、所定の形状にカットすることで得られる。ここで、プリプレグは、樹脂の硬化反応が途中まで進んでいるものの、完全に進んでいないBステージ状態にある複合材料をいう。
 続いて、形成した上面部131と筒状部132とを、気密に接合する。接合方法としては、例えば、上面部131の接合面と筒状部132とを接着剤等により接合する方法、上面部131の接合面及び筒状部132の接合面にねじを形成し、螺合する方法が挙げられる。ねじに常温で硬化する接着剤等を塗布してから螺合してもよい。これにより、接合面は気密に封止される。底面部133と筒状部132も、上面部131と筒状部132との接合方法と同じ方法により接合することができる。このようにして、筒状容器13が完成する。
 筒状容器13の製造方法の他の例について説明する。この製造方法は、基材に樹脂を含浸させた後に加熱してプリプレグを作製するプリプレグ作製工程と、筒状容器13を形取った金型の表面にプリプレグを貼って成形する成形工程と、加熱及び加圧によりプリプレグを硬化させる硬化工程と、硬化させたプリプレグを金型から外す脱型工程と、を含む。
 プリプレグ作製工程において、基材に樹脂を含浸させる時間、及び含浸させた後の織物を加熱する温度は、樹脂の種類及び織物に付着した樹脂の付着量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、時間は1~12時間、温度は80~150℃である。
 成形工程において、プリプレグは筒状容器13の形状に合わせてカットされる。そのプリプレグは金型に貼られ成形される。プリプレグは、金型が複雑な形状である場合、小さくカットされ、金型に貼られ成形される。これにより、金型の形状にプリプレグを追従させることができる。
 硬化工程において、プリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、プリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、プリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。そして筒状容器13が得られる。
 また、例えば、筒状部132が2層の壁から構成されるFRPである場合、筒状部132は、例えば、フィラメントワインディング法により作製することができる。
 内層を構成する基材がアルミナ繊維であり、外層を構成する基材がガラス繊維である場合、次のように筒状部132を作製する。樹脂を含浸させたアルミナ繊維を棒状の金型に、らせん状に巻き付ける。次に、その巻き付けたアルミナ繊維の上に、樹脂を含浸させたガラス繊維をらせん状に巻き付けて、2層の壁から構成される筒状部132を成形する。その後、加熱して筒状部132を構成する樹脂を硬化させる。室温まで冷却した後、筒状部132を金型から外し、2層の壁から構成される筒状部132を得る。
 上面部131及び底面部133も、2層の壁となるように作製する。上面部131の製造方法は、アルミナ繊維が織成されてなる織物を基材としたプリプレグ、及びガラス繊維が織成されてなる織物を基材としたプリプレグをそれぞれ作製するプリプレグ作製工程と、壁が2層となるように2種のプリプレグを積層する積層工程と、積層されたプリプレグを硬化させる硬化工程と、を含む。底面部133は、上面部131の製造方法と同じ製造方法により作製される。
 2層の壁から構成される上面部131と筒状部132との接合方法、及び2層の壁から構成される底面部133と筒状部132との接合方法は、上面部131と筒状部132との接合方法と同じ方法を採用することができる。
 [第二の筒状容器22の製造方法]
 第二の筒状容器22は、第二の筒状容器22を構成する筒状部122と底面部123を別々に作製する。
 まず、基材が織物から構成される筒状部122の製造方法について説明する。筒状部122の製造方法は、織物を基材としたクロスプリプレグを作製するクロスプリプレグ作製工程と、筒状部122を形取った金型の表面に、経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向に対して直交するようにクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ成形工程と、積層されたクロスプリプレグを硬化させる硬化工程と、金型から硬化させたクロスプリプレグを外す脱型工程と、を含む。
 クロスプリプレグ作製工程において、織物に樹脂を含浸させる。その後、その織物を加熱する。加熱時間及び加熱温度は、樹脂の種類及び織物に付着した樹脂の量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、加熱時間は1~12時間、加熱温度は80~150℃である。
 クロスプリプレグ成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは金型に貼られ成形される。クロスプリプレグは、例えば、織物を構成する経糸又は緯糸が金型の軸芯の延在方向に対して直交するように貼られ成形される。
 硬化工程において、クロスプリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、クロスプリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、クロスプリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。そして筒状部122が得られる。
 次に底面部123を、底面部133の作製方法と同じ作製方法により作製する。作製した底面部123を筒状部122に接合することで、第二の筒状容器22を得る。底面部123と筒状部122との接合方法は、底面部133と筒状部132との接合方法と同じ方法を採用することができる。
 次に、基材が織物と一方向繊維シートから構成される筒状部122の製造方法について説明する。基材が織物と一方向繊維シートから構成される筒状部122の製造方法は、織物を基材としたクロスプリプレグ及び一方向繊維シートを基材としたUDプリプレグを作製するプリプレグ作製工程と、筒状部122を形取った金型の表面に、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向に対して直交するようにクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第一成形工程と、そのクロスプリプレグの上に一方向繊維シートの繊維が金型の軸芯の延在方向に対して直交するようにUDプリプレグを貼って成形するUDプリプレグ成形工程と、そのUDプリプレグの上に、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向に対して直交するようにクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第二成形工程と、積層されたプリプレグを硬化させる硬化工程と、金型から硬化させたプリプレグを外す脱型工程と、を含む。
 プリプレグ作製工程において、織物に樹脂を含浸させ、一方向繊維シートに樹脂を含浸させる。その後、織物及び一方向繊維シートをそれぞれ加熱する。加熱時間及び加熱温度は、樹脂の種類、及び、織物及び一方向繊維シートに付着した樹脂の量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、加熱時間は1~12時間、加熱温度は80~150℃である。
 クロスプリプレグ第一成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは金型に貼られ成形される。クロスプリプレグは、織物を構成する経糸又は緯糸が金型の軸芯の延在方向に対して直交するように貼られ成形される。
 UDプリプレグ成形工程において、UDプリプレグは、一方向繊維シートの繊維が金型の軸芯の延在方向に対して直交するように、クロスプリプレグの上に貼られ成形される。UDプリプレグがクロスプリプレグの上に貼られ成形される領域は、筒状部122において少なくとも所定領域111であればよい。UDプリプレグは、筒状部122の剛性を高める観点、及び筒状部122の変形を抑える観点から、クロスプリプレグの上の全体領域に貼られ成形されることが好ましい。
 クロスプリプレグ第二成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは、貼られているUDプリプレグの上に貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、織物の経糸又は緯糸が金型の軸芯の延在方向に対して直交するように貼られ成形される。
 硬化工程において、プリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、プリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、プリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。そして筒状部122が得られる。
 基材が一方向繊維シートから構成される筒状部122の製造方法は、上述した基材が織物と一方向繊維シートから構成される筒状部122の製造方法から、織物にかかる工程を除いた製造方法と同じである。
 筒状部122の内、所定領域111と他の領域の構成が異なる場合、所定領域111について、所望の構成が得られる製造方法を採用し、他の領域に関しては、可能な範囲で所望の構成が得られる製造方法を組み合わせて実行すればよい。
 [外容器14の製造方法]
 外容器14は、筒状容器13を包囲する第1の部分と第二の筒状容器22を包囲する第2の部分と底面部123を包囲する第3の部分とに分けて作製される。
 まず、第1の部分の製造方法の一例を説明する。FRPの基材が織物から構成される場合、第1の部分を製造する方法は、織物を基材としたクロスプリプレグを作製するクロスプリプレグ作製工程と、筒状容器13を包囲する外容器14を形取った金型の表面にクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ成形工程と、積層されたクロスプリプレグを加熱及び加圧により硬化させる硬化工程と、金型から硬化させたクロスプリプレグを外す脱型工程と、を含む。
 クロスプリプレグ作製工程において、基材としての織物に樹脂を含浸させる。その後、織物を加熱する。加熱時間及び加熱温度は、樹脂の種類、及び、織物に付着した樹脂の量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、加熱時間は1~12時間、加熱温度は80~150℃である。
 クロスプリプレグ成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは金型に貼られ成形される。
 硬化工程において、クロスプリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、クロスプリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、クロスプリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。以上で、第1の部分が得られる。
 次に、外容器14の第2の部分の製造方法の一例を説明する。基材が織物から構成される場合の、第2の部分を製造する方法は、織物を基材としたクロスプリプレグを作製するクロスプリプレグ作製工程と、第二の筒状容器22を包囲する外容器14の第2の部分を形取った金型の表面に、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向と平行となるようにクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第一成形工程と、貼って成形したクロスプリプレグの所定領域112の上にハニカムシート70を積層するハニカムシート積層工程と、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向と平行となるようにハニカムシート70の上、及び、クロスプリプレグ第一成形工程で貼って成形したクロスプリプレグの上に、クロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第二成形工程と、積層されたクロスプリプレグを硬化させる硬化工程と、金型から硬化させたクロスプリプレグを外す脱型工程と、を含む。
 クロスプリプレグ作製工程において、基材としての織物に樹脂を含浸させる。その後、織物を加熱する。加熱時間及び加熱温度は、樹脂の種類、及び、織物に付着した樹脂の量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、加熱時間は1~12時間、加熱温度は80~150℃である。
 クロスプリプレグ第一成形工程において、クロスプリプレグは外容器14の第2の部分の形状に合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは金型に貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、織物の経糸又は緯糸が金型の軸芯の延在方向に対して平行となるように貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、50~100℃の温風をあてながら、貼られ成形されてもよい。
 ハニカムシート積層工程において、ハニカムシート70は、クロスプリプレグの所定領域112となる予定領域の上に配置される。
 クロスプリプレグ第二成形工程において、クロスプリプレグは、貼られているハニカムシート70及びクロスプリプレグの上に、さらに金型の形状に沿って貼って成形される。クロスプリプレグは、織物の経糸又は緯糸が金型の軸芯の延在方向に対して平行となるように貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、50~100℃の温風をあてながら、貼られ成形されてもよい。
 硬化工程において、積層されたクロスプリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、クロスプリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、クロスプリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。そして第二の筒状容器22を包囲する外容器14が得られる。
 次に、基材が織物と一方向繊維シートから構成される場合の、第2の部分を製造する方法の一例を説明する。この製造方法は、織物を基材としたクロスプリプレグと一方向繊維シートを基材としたUDプリプレグを作製するプリプレグ作製工程と、第二の筒状容器22の所定領域111を包囲する外容器14の第2の部分を形取った金型の表面に、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向と平行となるようにクロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第一成形工程と、そのクロスプリプレグの所定領域112の上にハニカムシートを積層するハニカムシート積層工程と、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向と平行となるようにハニカムシートの上、及び、クロスプリプレグ第一成形工程で貼って成形したクロスプリプレグの上に、クロスプリプレグを貼って成形するクロスプリプレグ第二成形工程と、そのクロスプリプレグの上に一方向繊維シートの繊維が金型の軸芯の延在方向に平行となるようにUDプリプレグを貼って成形するUDプリプレグ成形工程と、積層されたプリプレグを硬化させる硬化工程と、金型から硬化させたプリプレグを外す脱型工程と、を含む。
 プリプレグ作製工程において、織物と一方向繊維シートに、それぞれ、樹脂を含浸させ、加熱し、Bステージ状態にしたクロスプリプレグとUDプリプレグを作製する。加熱時間及び加熱温度は、樹脂の種類、及び、織物及び一方向繊維シートに付着した樹脂の量(樹脂量)等により適宜設定される。例えば、樹脂がエポキシ系樹脂組成物であり、樹脂量が20~50wt%である場合、加熱時間は1~12時間、加熱温度は80~150℃である。
 クロスプリプレグ第一成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは金型に貼られ成形される。クロスプリプレグは、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向に例えば平行となるように貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、50~100℃の温風をあてながら、貼られ成形されてもよい。
 ハニカムシート積層工程において、ハニカムシート70は、クロスプリプレグの所定領域112となる予定領域の上に配置される。
 クロスプリプレグ第二成形工程において、クロスプリプレグは金型の大きさに合わせてカットされる。そのクロスプリプレグは、ハニカムシート70及びクロスプリプレグの上に、貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、織物の経糸又は緯糸の延在方向が金型の軸芯の延在方向に例えば平行となるように貼られ成形される。そのクロスプリプレグは、50~100℃の温風をあてながら、貼られ成形されてもよい。
 UDプリプレグ成形工程において、UDプリプレグは、一方向繊維シートの繊維が金型の軸芯の延在方向に例えば平行となるように、クロスプリプレグの上に貼られ成形される。UDプリプレグがクロスプリプレグの上に貼られ成形される領域は、少なくとも、外容器14の所定領域112となる領域を含む。UDプリプレグは、外容器14の剛性を高める観点、及び外容器14の変形を抑える観点から、外容器14の全体領域に貼られ成形されることが好ましい。
 硬化工程において、積層されたプリプレグは加熱及び加圧により硬化する。硬化させる方法は、例えば高圧釜を用いたオートクレーブ成形方法が挙げられる。これにより、プリプレグを均一に硬化させることができる。
 脱型工程において、プリプレグは、室温まで冷却して金型から外される。これにより、外容器14の第2の部分を得ることができる。
 外容器14の第3の部分は、底面部123の作製方法と同じ作製方法により作製することができる。続いて、外容器14の第1の部分と第3の部分とを気密に接合する。接合方法は、底面部123と筒状部122との接合方法と同じ方法を採用することができる。
 こうして形成された各部を接合して、断熱容器10を完成する。具体的には、第二の筒状容器22を筒状容器13の筒状部132に気密に接合する。次に、冷媒注入管12を筒状容器13に気密に接合する。さらに、内容器11を包囲するように外容器14の第1の部分と第2の部分と第3の部分をそれぞれ配置して気密に接合する。
 次に、予め形成されている又は新たに形成された空気穴を介して、真空ポンプなどを用いて、空隙15内の空気を排気し、空隙15内の圧力が基準値以下となった段階で、樹脂等を用いて、空気穴を気密に塞ぐ。以上で、断熱容器10が完成する。各部の接合には、底面部123と筒状部122との接合方法と同じ方法を採用することができる。
 以上、実施の形態1で説明した断熱容器10は、例えば医療分野で使用される断熱容器として用いることができる。以下、断熱容器10を用いた応用例について説明する。
 [応用例1]
 断熱容器10を用いた応用例として、脊磁計60が挙げられる。
 図9に示すように、脊磁計60は、生体18から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉計17と、断熱容器10と、を備える。断熱容器10は、内容器11と、内容器11を空隙15を介して包囲する外容器14と、を備える。内容器11は、内部に冷媒16を貯留する収容部23を有する筒状容器13と、筒状容器13に取り付けられる冷媒注入管12と、内部に冷媒16を貯留する収容部24を有する第二の筒状容器22と、を備える。超伝導量子干渉計17は、第二の筒状容器22に貯留された冷媒16中に浸漬された状態で第二の筒状容器22に収容されている。生体18は、図9に示すように生体18の脊髄部分と超伝導量子干渉計17の測定面19の上に位置するように横になっている。
 図9の円3に拡大して示すように、外容器14の所定領域は、ハニカムシート71の一面に織物63が積層され、他面に織物64が積層された構成を有する。超伝導量子干渉計17は、冷媒16に浸漬された状態で第二の筒状容器22に収容されている。また、測定面19は、ハニカムシート71と対向している。
 外容器14の所定領域112を構成する基材は、織物63と一方向繊維シートを含んでもよい。一方向繊維シートは、ハニカムシート71と織物63との間に積層されている。一方向繊維シートは、織物63の上に積層されていてもよい。一方向繊維シートは、ハニカムシート71と織物64との間に積層されていてもよい。一方向繊維シートは、織物64の下に積層されていてもよい。また、この一方向繊維シートは、外容器14の剛性を確保する観点、及び、外圧及び外部応力に対する外容器14の変形を抑える観点から、第二の筒状容器22の軸芯の延在方向に対して、繊維が平行となるように積層されていることが好ましい。
 第二の筒状容器22の所定領域111を構成する基材は、織物と一方向繊維シートを含んでもよい。この一方向繊維シートは、第二の筒状容器22の所定領域111の剛性を確保する観点、及び、内圧に対する第二の筒状容器22の変形を抑える観点から、第二の筒状容器22の軸芯の延在方向に対して、繊維が直交していることが好ましい。
 また、外容器14の所定領域112を構成する基材に一方向繊維シートを含む場合、超伝導量子干渉計17の測定面19は、外容器14の所定領域112を構成する一方向繊維シートの面と対向している。第二の筒状容器22の所定領域111を構成する基材に一方向繊維シートを含む場合、超伝導量子干渉計17の測定面19は、第二の筒状容器22の所定領域111を構成する一方向繊維シートの面と対向している。
 [効果]
 断熱容器10及びそれを用いた脊磁計60は、以下の効果を奏する。
 断熱容器10において、外容器14の所定領域112を構成する基材は織物63及び織物64を含み、外容器14の所定領域112にハニカムシート71を含む。ハニカムシート71の一面には織物63が積層され、他面には織物64が積層されている。これにより、断熱容器10の断熱性が向上する。
 外容器14の所定領域112を構成する基材に一方向繊維シートを更に含むことで、外容器14の剛性を確保することができる。外容器14は、外容器14の所定領域112を構成する一方向繊維シートと第二の筒状容器22の所定領域111を構成する一方向繊維シートとが対向する状態で、第二の筒状容器22を包囲している。これにより、断熱容器10は、空隙15が真空である場合において、外部応力、内圧及び外圧に耐えうる剛性を有する。
 また、第二の筒状容器22の所定領域111を構成する基材と外容器14の所定領域112を構成する基材に応力に対して高い剛性を発現する一方向繊維シートが含まれることで、第二の筒状容器22の所定領域111及び外容器14の所定領域112は、剛性を有する。すなわち、織物のみからなる構成で発現する剛性と同じ剛性を織物及び一方向繊維シートからなる構成で発現させる場合、壁の厚さを薄くすることができる。すなわち、断熱容器10を用いた脊磁計60は、超伝導量子干渉計17の測定面19から生体18の脊髄(測定部位)までの距離(リフトオフ)を短くすることができる。
 また、冷媒注入管12を備えた断熱容器10を用いた脊磁計60は、冷媒注入管12を介した外部から筒状容器13及び第二の筒状容器22への熱の伝導を小さくすることができる。これにより、断熱容器10に冷媒16を長時間保管することができるため、脊磁計60の稼働時間を長くすることができる。
 断熱容器10を構成する外容器14の断熱性を評価するため、表1に記載した実施例及び比較例の構成に従ってサンプルを作製し、熱伝導率を測定した。さらに、外容器14を構成する壁の積層構成の違いによる剛性の評価と、第二の筒状容器22を構成する壁の積層構成の違いによる剛性の評価を行うために、表1及び表2に記載した実施例及び比較例の構成に従ってサンプルを作製し、曲げ強度及び曲げ弾性率を測定した。なお、本発明は、以下の実施例により何ら限定されるものではない。
 実施例及び比較例で使用した樹脂、基材及びハニカムシートは、以下の通りである。
 (樹脂)
 (1)マトリクス樹脂A
 (1-1)主剤:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ダウケミカル社製、DER383LCL)、
 (1-2)硬化剤:酸無水物系硬化剤(日立化成工業社製、HN-2000)、
 (1-3)硬化促進剤:N,N-ジメチルベンジルアミン(花王社製、カオライザーNo.20)。
 (2)マトリクス樹脂B
 (2-1)主剤:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DIC社製、EPICLON850)、
 (2-2)硬化剤:アミン系硬化剤(日本カーバイド工業社製、DICY)、
 (2-3)硬化促進剤:ジメチルベンジルアミン(花王社製、カオライザーNo.20)。
 (基材及びハニカムシート)
 (1)織物(ガラス):ガラスクロス(アリサワファイバーグラス社製、ECC75 181)、
 (2)織物(アルミナ):アルミナクロス(有沢製作所社製、ALPT5107)、
 (3)織物(炭素):カーボンクロス(有沢製作所社製、CFPH3113)、
 (4)UD(アルミナ):アルミナ繊維を使用した一方向繊維シート(有沢製作所社製、UDP-AL/CR8)、
 (5)UD(ガラス):ガラス繊維を使用した一方向繊維シート(有沢製作所社製、UDP-GF/CR8)、
 (6)UD(炭素):炭素繊維を使用した一方向繊維シート(有沢製作所社製、UDP-CF/CR8)、
 (7)ハニカムシートA(TASUNS社製、ハニカムコア)厚さ 1.2mm、
 (8)ハニカムシートB(TASUNS社製、ハニカムコア)厚さ 7.0mm。
 基材に含浸させるための樹脂をそれぞれ調製した。
 (1)樹脂の調製
 (1-1)基材を織物としたプリプレグに用いた樹脂の調製
 マトリクス樹脂Aの主剤、硬化剤、及び硬化促進剤を使用した。まず、容器に、主剤100重量部、硬化剤88重量部、及び硬化促進剤0.8重量部を加えた。その後、室温下、700rpm、60分の条件にて高速ミキサーで撹拌し、マトリクス樹脂Aを得た。このときの粘度は、500mPa・sであった。
 (1-2)基材をUDとしたプリプレグに用いた樹脂の調製
 マトリクス樹脂Bの主剤、硬化剤、及び硬化促進剤を使用した。まず、容器に、主剤100重量部、硬化剤88重量部、及び硬化促進剤0.8重量部を加えた。その後、室温下、700rpm、60分の条件にて高速ミキサーで撹拌し、マトリクス樹脂Bを得た。このときの粘度は、500mPa・sであった。
 調製した樹脂を使用してプリプレグを作製した。
 (2)プリプレグの作製
 (2-1)基材を織物としたクロスプリプレグの作製
 硬化後の樹脂量が35wt%となるように織物にマトリクス樹脂Aを含浸させた。次に、130℃、10分の条件で乾燥させ、樹脂量が35wt%のBステージ状態のプリプレグを得た。
 (2-2)基材をUDとしたUDプリプレグの作製
 硬化後の樹脂量が35wt%となるようにUDにマトリクス樹脂Bを含浸させた。次に、130℃、10分の条件で乾燥させ、樹脂量が35wt%のBステージ状態のUDプリプレグを得た。
 各測定に用いたサンプルの作製、測定方法及び評価は、次のように行った。
 (3)外容器14を構成する壁を評価するための測定用サンプルの作製
 外容器14を構成する壁の熱伝導率、曲げ強度、及び曲げ弾性率を測定するための測定用サンプルを次のように作製した。まず、(2-1)及び(2-2)で作製したプリプレグとハニカムシートを、表1に示した実施例1~10、及び比較例1の積層構成と同じ積層構成となるように積層した。クロスプリプレグは、積層する際に、最下層のプリプレグの一辺を基準として、その一辺と経糸とが成す角度が所定の角度となるように積層した。UDプリプレグは、積層する際に、クロスプリプレグを積層する際に基準とした最下層のプリプレグの一辺を基準として、その一辺とUDプリプレグを構成する繊維とが成す角度が所定の角度となるようにUDプリプレグを積層した。所定の角度とは、表1に記載の実施例及び比較例において示した角度をいう。次に、積層したプリプレグを、硬化後の樹脂量が35wt%、硬化後の厚さが2.5mmとなるように、130℃、90分、0.29MPaの条件でプレスした。プレス後、Cステージ状態の測定用サンプルを得た。
 曲げ強度及び曲げ弾性率を測定するための測定用サンプルを、幅10mm、長さ20mmの長方形にカットして大きさを整えた。実施例1~4、及び比較例1における測定用サンプルを、測定用サンプルを構成するクロスプリプレグの経糸に対して、測定用サンプルの長辺方向が平行となるようにカットした。実施例5~10における測定用サンプルを、測定用サンプルを構成するUDプリプレグの繊維に対して、測定用サンプルの長辺方向が平行となるようにカットした。実施例5~10の測定用サンプルにおいて、UDプリプレグの繊維に対して、測定用サンプルの長辺方向が平行となるようにカットした理由は、一方向繊維シートが断熱容器10の壁を構成する基材に使用された際に、繊維の延在方向の違いによる効果(剛性)の差異を適切に評価するためである。
 熱伝導率を測定するための測定用サンプルは、熱伝導率、曲げ強度、及び曲げ弾性率を測定するために作製した厚さ2.5mmの平板状の測定用サンプルを直径50mmの円形にカットしたものとした。
 (4)第二の筒状容器22を構成する壁を評価するための測定用サンプルの作製
 第二の筒状容器22を構成する壁の曲げ強度及び曲げ弾性率を測定するための測定用サンプルを次のように作製した。(2-1)及び(2-2)で作製したプリプレグを、表2に示した実施例11~18の積層構成と同じ積層構成となるように積層した。その積層する際に、最下層のプリプレグの一辺を基準として、その一辺と経糸とが成す角度が所定の角度となるようにクロスプリプレグを積層した。UDプリプレグを積層する場合、クロスプリプレグを積層する際に基準とした最下層のプリプレグの一辺を基準として、その一辺とUDプリプレグを構成する繊維とが成す角度が所定の角度となるようにUDプリプレグを積層した。所定の角度とは、表2に記載の実施例において示した角度をいう。積層した後のプリプレグを、硬化後の樹脂量が35wt%、硬化後の厚さが2.5mmとなるように、130℃、90分、0.29MPaの条件でプレスした。プレス後、Cステージ状態の測定用サンプルを得た。更に、得られた測定用サンプルを、幅10mm、長さ20mmの長方形にカットした。実施例11~13における測定用サンプルを、測定用サンプルを構成するクロスプリプレグの経糸に対して、測定用サンプルの長辺方向が平行となるようにカットした。実施例14~18における測定用サンプルを、測定用サンプルを構成するUDプリプレグの繊維に対して、測定用サンプルの長辺方向が平行となるようにカットした。
 (5)熱伝導率の測定
 熱伝導率(W/m・K)は、測定装置(アグネ技術センター社製、ARC-TC-1000型)を用いて測定した。測定は、温度傾斜法により行った。測定条件は、ASTME1225に準拠した。
 (6)曲げ強度、曲げ弾性率の測定
 曲げ強度及び曲げ弾性率は、オートグラフ試験機(島津製作所社製、AG-10)を用いて測定した。測定は3点曲げ(支点間距離10mm、試験速度2mm/分)で行った。測定に際し、3点曲げの両端の支点が測定用サンプルの長手方向において両端に配置されるように、測定用サンプルを試験機に設置した。曲げ強度及び曲げ弾性率は、JIS K7017に準拠し、得られた最大曲げ応力(破壊荷重)から算出した。
 表1は、実施例1~10、及び比較例1の熱伝導率、曲げ強度、及び曲げ弾性率の測定結果を示したものである。表2は、実施例11~18の曲げ強度、及び曲げ弾性率の測定結果を示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示した実施例同士を対比してみると、例えば、実施例1は、比較例1に比べて、熱伝導率を約80%低減できることがわかった。また、実施例8は、比較例1に比べて、約70%の曲げ強度を維持しつつ、熱伝導率を約50%低減できることがわかった。
 また、表2に示した実施例と比較例とを対比してみると、厚さを同一としたときに、例えば、実施例13の曲げ強度は、実施例11の曲げ強度に比べて約1.7倍であることがわかった。また、実施例17の曲げ弾性率は、実施例11の曲げ弾性率に比べて約2.2倍であることがわかった。
 これらの測定結果から、第二の筒状容器22を包囲する外容器14の所定領域112を構成する壁を実施例1~実施例10に記載の積層構成とすることで、断熱容器10の断熱性を向上させることができる。さらに、第二の筒状容器22の所定領域111を構成する壁を実施例11~実施例18に記載の積層構成とすることで、従来の断熱容器を構成する壁の剛性を維持しつつ、第二の筒状容器22を構成する壁を薄くすることができる。さらに、このような断熱容器10を脊磁計60の断熱容器として使用することで、超伝導量子干渉計17の測定面19から脊髄の測定部位までの距離(リフトオフ)を短くすることができ、超微弱な磁場の測定が可能となる。
 以上の結果から、実施の形態の断熱容器は、断熱性に優れ、壁が薄い断熱容器、及びそれを用いた脊磁計を提供することができる。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
 本出願は、2021年5月28日に出願された、日本国特許出願2021-090086号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2021-090086号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照して取り込むものとする。
 10 断熱容器、
 11 内容器、
 12 冷媒注入管、
 13 筒状容器、
 131 上面部、
 122、132 筒状部、
 123、133 底面部、
 132O 外層、
 132I 内層、
 111、112 所定領域、
 101 測定対象物、
 102 測定装置、
 14 外容器、
 15 空隙、
 16 冷媒、
 17 超伝導量子干渉計、
 18 生体、
 19 測定面、
 21 基材、
 22 第二の筒状容器、
 23、24 収容部、
 60 脊磁計、
 63、64 織物、
 65 止め糸、
 66 扁平糸、
 70、71 ハニカムシート。

Claims (12)

  1.  内容器と、前記内容器を空隙を介して包囲する外容器と、を備え、
     前記内容器及び前記外容器は、繊維を含む基材に樹脂が含浸された繊維強化プラスチックから構成され、
     前記内容器は、内部に冷媒を貯留する収容部をそれぞれ有する筒状容器及び第二の筒状容器と、前記筒状容器に冷媒を注入する冷媒注入管と、を備え、
     前記第二の筒状容器は、その収容部が前記筒状容器の前記収容部に連通しており、
     前記第二の筒状容器の所定領域及び前記外容器の所定領域を構成する基材は、織物を含み、
     前記外容器の前記所定領域はハニカムシートを更に含み、前記ハニカムシートの一面及び他面に前記織物が積層されている、断熱容器。
  2.  前記織物は、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、請求項1に記載の断熱容器。
  3.  前記外容器の前記所定領域を構成する基材は、複数の繊維が一方向に引き揃えられてなる一方向繊維シートを更に含み、前記ハニカムシートの一面と他面の少なくとも一方の面に、前記一方向繊維シートが積層されている、請求項1又は2に記載の断熱容器。
  4.  前記第二の筒状容器の軸芯の延在方向に対して、前記外容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートの繊維が平行である、請求項3に記載の断熱容器。
  5.  前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する基材は、複数の繊維が一方向に引き揃えられてなる一方向繊維シートを更に含む、請求項3又は4に記載の断熱容器。
  6.  前記第二の筒状容器の軸芯の延在方向に対して、前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートの繊維が直交している、請求項5に記載の断熱容器。
  7.  前記外容器の前記所定領域を構成する一方向繊維シートと前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する一方向繊維シートとが対向する状態で、前記外容器が前記第二の筒状容器を包囲している、請求項5又は6に記載の断熱容器。
  8.  前記外容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、請求項3から7のいずれか1項に記載の断熱容器。
  9.  前記第二の筒状容器の前記所定領域を構成する前記一方向繊維シートは、ガラス繊維、アルミナ繊維、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種から構成される、請求項5から7のいずれか1項に記載の断熱容器。
  10.  前記ハニカムシートの厚さは、1~7mmである、請求項1から9のいずれか1項に記載の断熱容器。
  11.  前記樹脂が、エポキシ樹脂を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の断熱容器。
  12.  生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉計と、
     請求項1から11のいずれか1項に記載の断熱容器と、を備え、
     前記超伝導量子干渉計が、前記第二の筒状容器の前記収容部に貯留された冷媒中に浸漬される、脊磁計。
PCT/JP2022/020761 2021-05-28 2022-05-19 断熱容器、及びそれを用いた脊磁計 WO2022249960A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280036732.9A CN117378298A (zh) 2021-05-28 2022-05-19 隔热容器及使用其的脊磁计
JP2023523438A JPWO2022249960A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-19
EP22811232.2A EP4350789A1 (en) 2021-05-28 2022-05-19 Thermally insulated container and magnetospinograph using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090086 2021-05-28
JP2021-090086 2021-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249960A1 true WO2022249960A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84230022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020761 WO2022249960A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-19 断熱容器、及びそれを用いた脊磁計

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4350789A1 (ja)
JP (1) JPWO2022249960A1 (ja)
CN (1) CN117378298A (ja)
TW (1) TWI809894B (ja)
WO (1) WO2022249960A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063427A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Fujitsu Ltd 磁気検出装置
JPH07302933A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Arisawa Mfg Co Ltd 磁気検知装置
JP2002057377A (ja) * 2001-06-14 2002-02-22 Hitachi Ltd 生体磁気計測システム及びそれに用いるデュワ
JP2011023702A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Toshiba Corp 超電導磁石装置
JP2013207018A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toshiba Corp 超電導コイル冷却システム
JP2018057843A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 国立大学法人 東京医科歯科大学 生体情報計測装置
JP2021090086A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 フォレストデジタル株式会社 映像システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867158B2 (ja) * 1998-06-12 2007-01-10 株式会社日立製作所 極低温容器およびそれを用いた磁性測定装置
JP3770026B2 (ja) * 2000-01-11 2006-04-26 株式会社日立製作所 磁気計測装置
US7130675B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-31 Tristan Technologies, Inc. High-resolution magnetoencephalography system and method
JP6602456B2 (ja) * 2016-03-03 2019-11-06 株式会社リコー 磁気計測装置
JP2021085675A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社リコー 磁場計測装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063427A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Fujitsu Ltd 磁気検出装置
JPH07302933A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Arisawa Mfg Co Ltd 磁気検知装置
JP2002057377A (ja) * 2001-06-14 2002-02-22 Hitachi Ltd 生体磁気計測システム及びそれに用いるデュワ
JP2011023702A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Toshiba Corp 超電導磁石装置
JP2013207018A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toshiba Corp 超電導コイル冷却システム
JP2018057843A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 国立大学法人 東京医科歯科大学 生体情報計測装置
JP2021090086A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 フォレストデジタル株式会社 映像システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI809894B (zh) 2023-07-21
JPWO2022249960A1 (ja) 2022-12-01
EP4350789A1 (en) 2024-04-10
TW202245686A (zh) 2022-12-01
CN117378298A (zh) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reed et al. Cryogenic properties of unidirectional composites
EP1930519B1 (en) Sandwich panel
KR102189113B1 (ko) 스티치 부재를 포함하는 섬유강화 복합 구조체 및 이의 제조 방법
KR101659591B1 (ko) 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료
JP2009000933A (ja) サンドイッチパネル
Kim et al. Mechanical properties of woven laminates and felt composites using carbon fibers. Part 1: in-plane properties
US20160101591A1 (en) Composite article
JP5044310B2 (ja) 低温液化ガス貯蔵タンク
KR101730533B1 (ko) 골프클럽 샤프트 및 이것을 이용한 골프클럽
WO2022249960A1 (ja) 断熱容器、及びそれを用いた脊磁計
WO2022209811A1 (ja) 断熱容器、それを用いた脊磁計
KR101173147B1 (ko) 복합재료용 직물 보강재 및 이를 갖는 섬유강화 복합재료 프리프레그
US20240175944A1 (en) Thermal-insulation container and magnetospinograph using same
JP7361952B2 (ja) 断熱容器、それを用いた脳磁計及び脊磁計
US9834649B1 (en) Shaped fiber composites
JP2002295737A (ja) 炭素繊維強化プラスチック製角形管およびその製造方法
JPH0541546A (ja) 繊維強化樹脂製多重筒、その製造方法及びそれを用いた断熱支持構造
JP2019048400A (ja) 積層構造体およびその製造方法
RU2404377C1 (ru) Подшипник скольжения из слоистого композиционного материала
JPH0792396A (ja) Cfrp製光学用筒
JPH07304100A (ja) 寸法変化機能をもつ接合部材、それを用いた接合構造体及び接合法
JPH04366139A (ja) 極低温用繊維強化プラスチック複合材
JPH11354607A (ja) 搬送装置用ハンド
JPS60163936A (ja) スクリムクロス貼り合せプリプレグ
JPH06226867A (ja) 極低温繊維強化プラスチック材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811232

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023523438

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18560774

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280036732.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022811232

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022811232

Country of ref document: EP

Effective date: 20240102