WO2022249955A1 - 送信回路 - Google Patents

送信回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249955A1
WO2022249955A1 PCT/JP2022/020706 JP2022020706W WO2022249955A1 WO 2022249955 A1 WO2022249955 A1 WO 2022249955A1 JP 2022020706 W JP2022020706 W JP 2022020706W WO 2022249955 A1 WO2022249955 A1 WO 2022249955A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
circuit
transistor
bias
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌俊 長谷
勉 大奈路
高志 曽我
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202280037773.XA priority Critical patent/CN117397171A/zh
Publication of WO2022249955A1 publication Critical patent/WO2022249955A1/ja
Priority to US18/515,574 priority patent/US20240088850A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0272Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a transmission circuit.
  • a mobile communication device transmits an RF signal using a transmission circuit that amplifies the power of a transmission signal using a transistor.
  • a transmission circuit for example, a bias current or voltage is supplied to the transistor so that appropriate power amplification is performed according to the operation of the transmission circuit.
  • Patent Document 1 discloses a transmission circuit that suppresses heat generation during power amplification as a power amplification circuit for proper operation of the transmission circuit.
  • the bias current or voltage of the amplifier transistor is controlled based on the output of a simulated transistor other than the transistor in order to suppress heat generation of the amplifier transistor that performs power amplification.
  • the output power of the transmission circuit may fluctuate due to changes in the impedance of a load such as an antenna that transmits signals from the transmission circuit.
  • the simulation transistor cannot simulate the operation change of the amplification transistor affected by the impedance variation of the load. For this reason, there have been cases where appropriate control of the output power according to the impedance variation of the load is insufficient.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a transmission circuit that appropriately controls output power according to impedance fluctuations of a load.
  • a transmission circuit includes a first amplification transistor supplied with a first bias current or voltage and amplifying and outputting an input signal; a second bias current or voltage supplied with a collector or drain; A second amplification transistor that is connected to the collector or drain of the first amplification transistor and amplifies and outputs an input signal; and a current generator that generates a second current based on the first current from the emitter or source of the second amplification transistor.
  • a circuit, a bias control circuit that outputs a first bias control signal for controlling a first bias current or voltage and a second bias control signal for controlling a second bias current or voltage based on a second current; Prepare.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of a transmission circuit according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a detailed circuit diagram of a transmission circuit according to the first embodiment
  • FIG. 3 is another detailed circuit diagram of the transmission circuit according to the first embodiment
  • FIG. 8 is a circuit diagram of a transmission circuit according to a second embodiment
  • FIG. 11 is a circuit diagram of a transmission circuit according to a third embodiment
  • FIG. 11 is a circuit diagram of a transmission circuit according to a fourth embodiment
  • FIG. 11 is a detailed circuit diagram of a transmission circuit according to a fifth embodiment
  • FIG. 11 is a detailed circuit diagram of a transmission circuit according to a sixth embodiment
  • FIG. 14 is a circuit diagram of a transmission circuit according to a seventh embodiment
  • 4 is a circuit diagram for detailed explanation of the control signal generation circuit
  • FIG. 1 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10 according to the first embodiment.
  • the transmission circuit 10 has an amplifier circuit 101 and a control circuit 102 .
  • the amplifier circuit 101 amplifies an input signal RFin and outputs an output signal RFout to an external load L.
  • the load L is, for example, an antenna transmitting RF signals. It should be noted that illustration of the load L is omitted from FIG. 2 onward.
  • the amplifier circuit 101 outputs a current I1 (first current) to the control circuit 102 based on the input signal RFin.
  • the control circuit 102 outputs a first bias control signal and a second bias control signal based on the current I1 in order to control the operation of the amplifier circuit 101.
  • the first bias control signal may comprise a first bias current IB1 and the second bias control signal may comprise a second bias current IB2.
  • the bias control signal can include the bias current itself and a signal for controlling the bias current.
  • the amplifier circuit 101 and the control circuit 102 are formed on different substrates. Note that the amplifier circuit 101 and the control circuit 102 may be formed on the same substrate.
  • the amplifier circuit 101 has transistors 1031 and 1032, capacitors 1041 and 1042, and resistance elements 1051 and 1052.
  • the transistors 1031 and 1032 are composed of bipolar transistors such as heterojunction bipolar transistors (HBTs).
  • the transistors 1031 and 1032 may be configured by field effect transistors such as MOSFETs (Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistors) instead of HBTs.
  • MOSFETs Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistors
  • the collector, base, and emitter described below should be read as drain, gate, and source, respectively.
  • the transistor 1031 (first amplification transistor) has a base connected to the input of the amplification circuit 101 through the capacitor 1041 , an emitter connected to ground, and a collector connected to the output of the amplification circuit 101 .
  • Transistor 1031 amplifies signal RF3 input to its base and outputs signal RF5.
  • the collector of transistor 1031 is connected to load L through matching circuit 109 .
  • the matching circuit 109 adjusts impedance between the amplifier circuit 101 and the outside of the transmission circuit 10 .
  • a capacitor 1041 connects the base of the transistor 1031 and the input of the amplifier circuit 101 .
  • Capacitor 1041 supplies to transistor 1031 a DC-removed signal of signal RF1, which is part of input signal RFin.
  • the resistance element 1051 connects the control circuit 102 (to be described later) and the base of the transistor 1031 . Resistor element 1051 causes a voltage drop based on bias current IB1 from control circuit 102 to suppress thermal runaway of transistor 1032 .
  • a signal RF3 including the RF signal through the capacitor 1041 and the bias current IB1 (first bias current) through the resistance element 1051 is input to the base of the transistor 1031 .
  • the transistor 1032 (second amplification transistor) has a base connected to the input of the amplification circuit 101 through the capacitor 1042 , an emitter connected to the control circuit 102 described later, and a collector connected to the collector of the transistor 1031 . Also, the collector of the transistor 1032 is connected to the load L through the matching circuit 109 .
  • the transistor 1032 amplifies the signal RF4 input to its base and outputs a signal RF6.
  • An output signal RFout including signals RF5 and RF6 is supplied to an external load L through a matching circuit (MN: Matching Network) 109 .
  • MN Matching Network
  • a capacitor 1042 connects the base of the transistor 1032 and the input of the amplifier circuit 101 .
  • Capacitor 1042 is connected in parallel with capacitor 1041 .
  • Input signal RFin is supplied to capacitors 1041 and 1042 as signals RF1 and RF2, respectively.
  • Capacitor 1042 provides transistor 1032 with the DC removed signal of signal RF2, which is part of input signal RFin.
  • the resistance element 1052 connects the control circuit 102 (to be described later) and the base of the transistor 1032 . Resistance element 1052 causes a voltage drop based on bias current IB2 from control circuit 102 to suppress thermal runaway of transistor 1032 .
  • a signal RF4 including the RF signal through the capacitor 1042 and the bias current IB2 (second bias current) through the resistance element 1052 is input to the base of the transistor 1031 .
  • the power supply voltage VBAT of the transmission circuit 10 is supplied to the collectors of the transistors 1031 and 1032 through the inductor 1081 .
  • the power supply voltage VBAT is, for example, a voltage supplied from a battery.
  • a capacitor 1082 also connects inductor 1081 to ground.
  • the inductor 1081 is an element that suppresses the flow of AC signals to the power supply side.
  • Capacitor 1082 is an element that suppresses noise flowing into transmission circuit 10 .
  • the control circuit 102 has a current generation circuit 106 and a bias control circuit 107 .
  • a power supply voltage VBAT is supplied to the control circuit 102 .
  • Control circuit 102 outputs bias currents IB1 and IB2 based on current I1 from amplifier circuit 101 . Note that the amplifier circuit 101 may output a bias voltage instead of the bias current.
  • Current generator circuit 106 is connected to the emitter of transistor 1032 .
  • a current I1 is input to the current generation circuit 106 as the emitter current of the transistor 1032 .
  • the current generation circuit 106 Based on the current I1 (first current), the current generation circuit 106 generates a current I2 (second current) that flows in the direction of extracting the current from the current processing circuit 1071 .
  • the current I1 and the current I2 are in a proportional relationship. For example, when the current I1 increases, the current I2 increases, and when the current I1 decreases, the current I2 decreases.
  • the bias control circuit 107 has a current processing circuit 1071 and a control signal output circuit 1072 .
  • Current processing circuit 1071 outputs control voltage Vcont to control signal output circuit 1072 based on current I2.
  • the current processing circuit 1071 outputs a control voltage Vcont that decreases the bias currents IB1 and IB2 when the current I2 increases.
  • Current processing circuit 1071 outputs a control voltage Vcont that increases bias currents IB1 and IB2 when current I2 decreases.
  • the control signal output circuit 1072 outputs bias currents IB1 and IB2 based on the control voltage Vcont.
  • Control signal output circuit 1072 can control the bias currents of transistors 1031 and 1032 by outputting bias currents IB1 and IB2.
  • the power reduction of the output signal RFout is due to the power reduction of the signals RF5 and RF6.
  • the reduction in power of signals RF5 and RF6 is due to the reduction in collector currents of transistors 1031 and 1032 .
  • the current processing circuit 1071 supplies the control signal output circuit 1072 with the control voltage Vcont that increases the bias currents IB1 and IB2.
  • Control signal output circuit 1072 outputs increased bias currents IB1 and IB2 based on control voltage Vcont.
  • the collector current of the transistor 1031 and the collector current of the transistor 1032 increase. Therefore, the power of the signal RF5 and the signal RF6 increases. This increases the power of the output signal RFout.
  • the transmission circuit 10 compensates for the decrease in power of the output signal RFout by feedback control that increases the bias currents IB1 and IB2. Thereby, the transmission circuit 10 can appropriately control the power of the output signal RFout when the impedance of the load L fluctuates.
  • the transmission circuit 10 can appropriately control the power of the output signal RFout. In this case, a decrease in impedance results in an increase in the power of the output signal RFout.
  • the transmission circuit 10 suppresses an increase in the power of the output signal RFout by feedback control that reduces the bias currents IB1 and IB2.
  • FIG. 1 A circuit diagram of the current generation circuit 106 and the bias control circuit 107 is shown in FIG.
  • the current generating circuit 106 has transistors 2011 and 2012 .
  • Transistors 2011 and 2012 are, for example, N-channel MOSFETs.
  • the gate and drain of the transistor 2011 are diode-connected.
  • the drain of transistor 2011 is connected to the emitter of transistor 1032 and the source is connected to ground.
  • the transistor 2012 (second control transistor) is current-mirror connected to the transistor 2011 .
  • the drain of transistor 2012 is connected to the inverting input terminal of transimpedance amplifier 2024, which will be described later, and the source is grounded.
  • the current generation circuit 106 extracts current from the current processing circuit 1071 by causing the current I2 having a ratio of the current I1 and a predetermined current value to flow from the drain to the source of the transistor 2012 .
  • the current generation circuit 106 can suppress the influence of noise even when the emitter voltage of the transistor 1032 is a very small value near the ground voltage.
  • the current processing circuit 1071 has a V/I conversion circuit 2021, transistors 2022 and 2023, a transimpedance amplifier 2024, a resistance element 2025, and a filter 2026.
  • a voltage Vramp generated based on the power supply voltage VBAT is supplied to the V/I conversion circuit 2021 .
  • the V/I conversion circuit 2021 is a voltage-current conversion circuit that generates a predetermined current based on the voltage Vramp.
  • the transistors 2022 and 2023 are, for example, P-channel MOSFETs.
  • the gate and drain of transistor 2022 are diode-connected.
  • the transistor 2022 has a drain connected to the V/I conversion circuit 2021 and a source connected to the power supply voltage VBAT.
  • the transistor 2023 and the transistor 2022 are current-mirror connected.
  • the transistor 2023 has a source connected to the power supply voltage VBAT and a drain connected to the drain of the transistor 2012 and the inverting input terminal of the transimpedance amplifier 2024 .
  • a current I3 flows from the source to the drain of the transistor 2022 by the V/I conversion circuit 2021 performing voltage-to-current conversion based on the voltage Vramp.
  • a current I4 flows from the source to the drain of the transistor 2023 based on the current I3.
  • the transimpedance amplifier 2024 is an operational amplifier, a voltage Vref based on the power supply voltage VBAT is supplied to the non-inverting input terminal, and a current is supplied to the inverting input terminal.
  • a resistance element 2025 connects the inverting input terminal and the output terminal of the transimpedance amplifier 2024 .
  • Resistive element 2025 is a feedback resistor.
  • Transimpedance amplifier 2024 and resistive element 2025 operate as a transimpedance circuit.
  • the transimpedance amplifier 2024 outputs a voltage signal based on the current I5 from its output terminal.
  • the voltage value of the voltage signal from transimpedance amplifier 2024 increases as the amount of current in I5 increases.
  • the voltage signal from the transimpedance amplifier 2024 is supplied to the control signal output circuit 1072 through the filter 2026 as the control voltage Vcont.
  • the current value of the current I4 from the drain of the transistor 2023 is a predetermined value.
  • the current I5 is a current obtained by subtracting the current I2 from the current I4. As the current value of current I1 increases, the current value of current I2 also increases. Thus, as current I1 increases, current I5 decreases. Also, when the current I1 decreases, the current I5 increases.
  • the control signal output circuit 1072 has transistors 2031 and 2032 and a resistance element 2033 .
  • Transistor 2031 is, for example, a P-channel MOSFET.
  • Transistor 2032 is, for example, an N-channel MOSFET.
  • the transistor 2031 has a gate connected to the filter 2026 , a source connected to the power supply voltage VBAT, and a drain connected to the transistor 1032 through the resistance element 1052 .
  • the transistor 2031 (third control transistor) outputs a current I6 corresponding to the control voltage Vcont from its drain. A portion of current I6 output from the drain of transistor 2031 is supplied to transistor 1032 as bias current IB2.
  • the gate and drain of the transistor 2032 are diode-connected.
  • the transistor 2032 has a drain connected to the drain of the transistor 2031 and a source connected to the transistor 1031 through the resistance element 1051 .
  • the transistor 2032 operates by being supplied with the current I7, which is a part of the current I6, from the transistor 2031.
  • a current I7 is output from the source of transistor 2032 .
  • the signal due to current I7 causes a predetermined voltage drop across transistor 2032 .
  • a portion of current I7 is provided to transistor 1031 as bias current IB1.
  • a resistance element 2033 connects the source of the transistor 2032 and the ground. Resistive element 2033 is provided to keep the source of transistor 2032 at a voltage higher than the voltage of ground.
  • transistor 2011 and the transistor 2032 can be formed as transistors having similar characteristics.
  • the emitter of transistor 1031 is connected to ground and the emitter of transistor 1032 is connected to the drain of transistor 2011 .
  • the emitter voltage of transistor 1032 will be higher than the voltage at ground by the voltage drop across transistor 2011 .
  • the amplifying operation of the transistor 1031 and the amplifying operation of the transistor 1032 may not be performed at the same base-emitter voltage, and the operation of the transistor 1032 may not be able to simulate the operation of the transistor 1031 appropriately.
  • the voltage drop due to the transistor 2032 can be the same as the voltage drop due to the transistor 2011 .
  • the transistor 2032 can cause a voltage drop in the base voltage of the transistor 1032 corresponding to the increase in the emitter voltage of the transistor 1032 .
  • the base voltage of the transistor 1032 can be made higher than the base voltage of the transistor 1031 by the increase in the emitter voltage of the transistor 1032 . Therefore, the base-emitter voltage of the transistor 1031 and the base-emitter voltage of the transistor 1032 can be matched. This allows the operation of the transistor 1032 to appropriately simulate the operation of the transistor 1031 .
  • the transistor 2011 and the transistor 2032 as transistors having similar characteristics suppresses variations in characteristics during manufacture of the transistors and stabilizes the operation against changes in the external environment.
  • FIG. 3 shows a circuit diagram of another transmission circuit 10A according to the first embodiment.
  • the transmission circuit 10A is a circuit in which the transistor 2032 of the control circuit 102 is replaced with a resistance element 3031.
  • FIG. 3 By causing a voltage drop that compensates for the rise in the emitter voltage of transistor 1032 caused by transistor 2011 by resistor element 3031 , the operation of transistor 1032 can appropriately simulate the operation of transistor 1031 . By providing a voltage drop element, exemplified by transistor 2032 or resistive element 3031, the simulation of operation is adequate.
  • FIG. 4 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10B according to the second embodiment.
  • the transmission circuit 10B differs from the transmission circuit 10 in that the amplifier circuit 101B has a bias circuit 4011 and a bias circuit 4012, and the control circuit 102B has a control signal output circuit 1072B.
  • a bias circuit 4011 (first bias circuit) is provided between the control circuit 102B and the resistive element 1051 .
  • the bias circuit 4011 supplies a bias current IB2 to the transistor 1031 based on the bias control signal BC1 (first bias control signal) from the control circuit 102B.
  • a bias circuit 4012 (second bias circuit) is provided between the control circuit 102B and the resistance element 1052 .
  • the bias circuit 4012 supplies the bias current IB1 to the transistor 1032 based on the bias control signal BC2 (second bias control signal) from the control circuit 102B.
  • control signal output circuit 1072B outputs the bias control signal BC1 and the bias control signal BC2 to the amplifier circuit 101B based on the control voltage Vcont.
  • Control signal output circuit 1072B has a circuit configuration similar to that of control signal output circuit 1072 .
  • the difference between the transmission circuit 10 according to the first embodiment and the transmission circuit 10B lies in the types of signals that the control circuits 102 and 102B supply to the amplifier circuits 101 and 101B.
  • the control signal output circuit 1072 directly supplies the bias currents IB1 and IB2 to the amplifier circuit 101, thereby controlling the bias currents supplied to the transistors 1031 and 1032.
  • control signal output circuit 1072B outputs bias control signals BC1 and BC2 to the bias circuits 4011 and 4012 of the amplifier circuit 101B.
  • bias circuits 4011 and 4012 are used to control the bias currents supplied to the transistors 1031 and 1032 .
  • the transmission circuit 10B can also appropriately control the power of the output signal RFout according to the impedance variation of the load. Furthermore, in the transmission circuit 10B, bias circuits 4011 and 4012 ensure isolation between the transistors 1031 and 1032 and the control circuit 102B. This prevents RF signals from flowing from the transistors 1031 and 1032 to the control circuit 102B.
  • FIG. 5 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10C according to the third embodiment.
  • the transmission circuit 10C differs from the transmission circuit 10 in that it has an amplifier circuit 101C.
  • the amplifier circuit 101C has a transistor 5011, a capacitor 5021, a resistance element 5031, and matching circuits 504 and 505 in addition to the elements of the amplifier circuit 101.
  • the transistor 5011 (third amplification transistor) has a base connected to the input of the transmission circuit 10C through the capacitor 5021 and the matching circuit 504, an emitter connected to ground, and a collector connected to the capacitors 1041 and 1042 through the matching circuit 505. ing.
  • the power supply voltage VBAT is supplied to the collector of the transistor 5011 through the inductor 1081C. Also, a capacitor 1082C is provided between the inductor 1081C and ground.
  • a bias current IB1b (third bias current) that is part of the bias current IB1 from the control circuit 102 is supplied to the base of the transistor 5011 through the resistance element 5031.
  • the base of the transistor 1031 is supplied with a bias current IB1a (first bias current) that is part of the bias current IB1.
  • the transistor 5011 amplifies the input signal RFin to the amplifier circuit 101C and outputs a signal RF7 to the transistors 1031 and 1032.
  • Signal RF7 is amplified by transistors 1031 and 1032 as in transmission circuit 10 .
  • the transistor 5011 may be a MOSFET like the transistors 1031 and 1032.
  • the bias currents IB1 and IB2 from the control signal output circuit 1072 increase as a result of the current I1 decreasing as the power of the output signal RFout decreases.
  • the bias currents IB1a and IB1b increase. Therefore, as in the transmission circuit 10, the collector currents of the transistors 1031 and 1032 increase, so that the power of the output signal RFout can be appropriately controlled according to the impedance variation of the load.
  • an increase in the bias current IB1b also increases the collector current of the transistor 5011, so that the range in which the power of the output signal RFout can be controlled can be further expanded.
  • the transistor 1032 may be provided in parallel with the transistor 5011 and the collector thereof may be connected to the collector of the transistor 5011 . Further, a transistor may be provided in parallel with the transistor 5011 so as to correspond to the set of the transistor 1031 and the transistor 1032 .
  • FIG. 6 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10D according to the fourth embodiment.
  • the transmission circuit 10D is a circuit provided with a bias circuit in the same manner as the transmission circuit 10B in the transmission circuit 10C.
  • a bias circuit 6011 (third bias circuit) is provided between the control signal output circuit 1072D and the resistance element 5031.
  • FIG. 6011 third bias circuit
  • the control signal output circuit 1072D outputs the bias control signals BC1 and BC2 similarly to the control signal output circuit 1072B.
  • a bias control signal BC1a which is part of the bias control signal BC1 from the control circuit 102, is supplied to the bias circuit 4011.
  • FIG. The bias circuit 4011 supplies the bias current IB1a to the transistor 1031 based on the bias control signal BC1a.
  • a bias control signal BC1b which is another part of the bias control signal BC1, is supplied to the bias circuit 4011.
  • the bias circuit 6011 supplies the bias current IB1b to the transistor 5011 based on the bias control signal BC1b.
  • the transmission circuit 10D can also appropriately control the power of the output signal RFout according to the impedance variation of the load. Further, the transmission circuit 10D can ensure isolation between the transistors 1031, 1032, 5011 and the control circuit 102D, like the transmission circuit 10B. This prevents the RF signal from flowing into the control circuit 102D.
  • FIG. 7 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10E according to the fifth embodiment.
  • the transmission circuit 10E differs from the transmission circuit 10 in that it has a current generating circuit 106E.
  • a filter circuit 701 is provided between the gates of the transistors 2011 and 2012 in the current generation circuit 106E.
  • the filter circuit 701 has a capacitor 7011 and a resistive element 7012 .
  • a capacitor 7011 has one end connected to the gate of the transistor 2011 and the other end connected to the ground.
  • the resistance element 7012 has one end connected to the capacitor 7011 and the gate of the transistor 2011 and the other end connected to the gate of the transistor 2012 .
  • Filter circuit 701 is an RC filter.
  • the current I1 contains both a DC component and an AC component.
  • the filter circuit 701 removes the voltage fluctuation based on the AC component of the current I1, so that the current I2 can be a current based only on the DC component of the current I1. As a result, fluctuations in the current I2 can be appropriately suppressed, and the stability of the operation of the control circuit 102E can be enhanced.
  • the filter circuit 701 can be integrated in the control circuit 102E.
  • the filter circuit 701 can be provided in a smaller substrate area than, for example, when a decoupling circuit including a resistor, inductor, and capacitor is provided between the amplifier circuit 101 and the control circuit 102E.
  • the capacitor 7011 may be integrated on the substrate of the amplifier circuit 101 .
  • the capacitor 7011 may be provided as a surface mount component on a substrate different from the substrates of the amplifier circuit 101 and the control circuit 102E.
  • FIG. 8 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10F according to the sixth embodiment.
  • the transmission circuit 10F differs from the transmission circuit 10 in that it has an offset current supply circuit 801 .
  • the offset current supply circuit 801 has transistors 8011 and 8012 .
  • Transistors 8011 and 8012 are, for example, P-channel MOSFETs.
  • the transistor 8011 has a gate supplied with the voltage Ven, a source connected to the power supply voltage VBAT, and a drain connected to the drain of the transistor 2011 .
  • Voltage Ven is, for example, a voltage based on an enable signal in control circuit 102F.
  • Transistor 8011 outputs offset current I10 (first offset current) to transistor 2011 based on voltage Ven.
  • the transistor 8012 has a gate supplied with the voltage Ven, a source connected to the power supply voltage VBAT, and a drain connected to the drain of the transistor 2012 .
  • Transistor 8011 outputs offset current I11 (second offset current) to transistor 2012 based on voltage Ven.
  • the characteristics of the transistors 8011 and 8012 are such that the offset current I10 and the offset current I11 have a current value ratio similar to the current value ratio between the current I1 and the current I2 in the current generation circuit 106 .
  • a current obtained by combining the current I1 and the offset current I10 is input to the transistor 2011 by the offset current supply circuit 801 .
  • the transistor 2011 operates in an operation region where the IV characteristic of the transistor 2011 changes linearly. Therefore, it is possible to avoid unstable changes in the current I2 due to the non-linear operation of the transistor 2011.
  • FIG. 1 A current obtained by combining the current I1 and the offset current I10 is input to the transistor 2011 by the offset current supply circuit 801 .
  • the offset current supply circuit 801 supplies a current corresponding to the increase in the current I2 due to the offset current I10 as the offset current I11. Therefore, the current I2 does not increase due to the addition of the offset current I10 to the transistor 2011, and the current I2 reflects the current I1. Therefore, the transmission circuit 10F can also appropriately control the power of the output signal RFout according to the impedance variation of the load.
  • FIG. 9 shows a circuit diagram of a transmission circuit 10G according to the seventh embodiment.
  • the transmission circuit 10G differs from the transmission circuit 10 in that it has an amplifier circuit 101G and a control circuit 102G.
  • the transmission circuit 10G outputs an output signal RFout1 obtained by amplifying an input signal RFin1 (first input signal) and an output signal RFout2 obtained by amplifying an input signal RFin2 (second input signal) having a frequency different from that of the input signal RFin1. Output is possible.
  • the amplifier circuit 101G has transistors 9011 and 9012, capacitors 9021 and 9022, and resistance elements 9031 and 9032 in addition to the elements of the amplifier circuit 101.
  • the transistor 9011, capacitor 9021, and resistance element 9031 are connected in the same manner as the transistor 1031, capacitor 1041, and resistance element 1051.
  • Transistor 9012 , capacitor 9022 and resistive element 9032 are connected in the same manner as transistor 1032 , capacitor 1042 and resistive element 1052 .
  • Bias currents IB3 (fourth bias current) and IB4 (fifth bias current) are supplied to transistors 9011 (fourth amplification transistor) and 9012 (fifth amplification transistor), respectively.
  • Power supply voltage VBAT is supplied to transistors 9011 and 9012 through inductor 1081G.
  • a capacitor 1082G is provided between inductor 1081C and ground.
  • the transistor 9011 amplifies the signal RF7, which is a part of the input signal RFin2, and the signal RF9 based on the bias current IB3, and outputs the signal RF11.
  • Transistor 9012 amplifies signal RF8, which is another part of input signal RFin2, and signal RF10 based on bias current IB4, and outputs signal RF12.
  • An output signal RFout2 including the signal RF11 and the signal RF12 is output to the outside of the transmission circuit 10G through the matching circuit 109G.
  • the transistor 1032 outputs the current I1a from the emitter to the control circuit 102G.
  • Transistor 9012 outputs current I1b (third current) from the emitter to control circuit 102G.
  • Current I1a is supplied to control circuit 102G when amplifying input signal RFin1.
  • Current I1b is supplied to control circuit 102G when amplifying input signal RFin2.
  • the current generating circuit 106 draws out the current I2a based on the current I1a or the current I2b (fourth current) based on the current I1b from the current processing circuit 1071 according to the current from the amplifier circuit 101G.
  • the control circuit 102G has a switch circuit 904.
  • the switch circuit 904 switches connection between the control signal output circuit 1072 and the transistors 1031, 1032, 9011, and 9012 based on the control signal S input from the outside.
  • the switch circuit 904 When the control signal S is a signal indicating that the input signal RFin1 is to be amplified, the switch circuit 904 connects the control signal output circuit 1072 and the transistors 1031 and 1032 . At this time, switch circuit 904 does not connect control signal output circuit 1072 and transistors 9011 and 9012 .
  • the switch circuit 904 connects the control signal output circuit 1072 to the transistors 9011 and 9012 and not to the transistors 1031 and 1032.
  • a control voltage Vcont based on the current I2a or the current I2b is supplied from the current processing circuit 1071 to the control signal output circuit 1072 .
  • the control signal output circuit 1072 outputs the bias current IB5 and the bias current IB6 to the switch circuit 904 based on the control voltage Vcont.
  • the bias current IB5 is supplied to the transistor 1031 as the bias current IB1.
  • Bias current IB6 is also supplied to transistor 1032 as bias current IB2.
  • the bias current IB5 is supplied to the transistor 9011 as the bias current IB3.
  • Bias current IB6 is supplied to transistor 9012 as bias current IB4.
  • the transmission circuit 10G it is possible to amplify a plurality of input signals and, at the same time, use one control circuit 102G to control the power of the output signal according to the impedance variation of the load. Therefore, the size of the transmission circuit 10G can be reduced compared to a transmission circuit in which a control circuit is provided for each input signal.
  • transistors 2031 and 2032 are described in more detail.
  • the transistor 2032 needs to apply a voltage different from the ground voltage to the terminal provided on the substrate on which the MOSFET is formed. This is realized by, for example, an SOI CMOS process or a Triple Well Bulk CMOS process. Note that the Triple Well Bulk CMOS process is shown in Non-Patent Document 1, for example, by the description related to FIG. 11 of Non-Patent Document 1.
  • the transmission circuit 10 is supplied with a bias current IB1, a transistor 1031 that amplifies and outputs an input signal RFin, and a bias current IB2 that is supplied with a collector connected to the collector of the transistor 1031, and amplifies and outputs an input signal.
  • the transmission circuit 10 When the impedance of the load connected to the transmission circuit 10 increases, the current I1 decreases. A current I2 based on the current I1 is supplied to the bias control circuit 107 . At this time, bias control circuit 107 increases bias currents IB1 and IB2 based on current I2. As the bias currents IB1 and IB2 increase, the output power from the transistors 1031 and 1032 increases and the power of the output signal RFout increases. Therefore, in this case, the transmission circuit 10 performs feedback control to increase the bias currents IB1 and IB2 to compensate for the decrease in the power of the output signal RFout. Thereby, the transmission circuit 10 can appropriately control the power of the output signal RFout when the impedance of the load L fluctuates.
  • the transmission circuit 10B includes a bias circuit 4011 that supplies a bias current IB1 to the transistor 1031 based on the bias control signal BC1, and a bias circuit 4012 that supplies a bias current IB2 to the transistor 1032 based on the bias control signal BC2. , is further provided.
  • This also allows the power of the output signal RFout to be appropriately controlled when the impedance of the load L fluctuates.
  • the bias control signals BC1 and BC2 can be set to current values lower than the bias currents IB1 and IB2, it is possible to save power and reduce the size of wiring and circuit elements.
  • the transmission circuit 10C further includes a transistor 5011 supplied with a bias current IB1b and supplying a signal RF7 to the transistors 1031 and 1032.
  • the bias control circuit 107 controls the bias current IB1a and the bias current IB1b. It outputs a bias current IB1. This can further expand the range in which the power of the output signal RFout can be controlled.
  • the transmission circuit 10D further includes a bias circuit 6011 that supplies a bias current IB1b to the transistor 5011 based on the bias control signal BC1b.
  • the current generation circuit 106 includes a transistor 2011 whose drain is connected to the emitter of the transistor 1032 and receives the current I1, and a transistor 2012 that is current-mirror connected to the transistor 2011 and outputs the current I2. have.
  • the current generation circuit 106 By configuring the current generation circuit 106 as a current mirror circuit with current mirror-connected transistors 2011 and 2012, it is possible to extract the current I2 from the bias control circuit 107 based on the current I1. Thereby, the bias control circuit 107 can control the bias currents IB1 and IB2 according to the amount of the current I2.
  • the current generating circuit 106 further has a filter circuit 701 provided between the transistor 2011 and the transistor 2012.
  • Filter circuit 701 can remove voltage fluctuations based on the AC component of current I1. This allows the current I2 to be a current based only on the DC component of the current I1. Therefore, the fluctuation of the current I2 can be appropriately suppressed, and the stability of the operation of the control circuit 102E can be enhanced.
  • the filter circuit 701 is provided between a resistance element 7012 having one end connected to the gate of the transistor 2011 and the other end connected to the gate of the transistor 2012, and the other end of the resistance element 7012 and ground. and a capacitor 7011 that is By integrating the filter circuit 701 in the control circuit 102E, the area of the filter circuit 701 on the substrate can be reduced. Therefore, the transmission circuit 10E is smaller than a transmission circuit in which a separate element is provided.
  • the transmission circuit 10F further includes an offset current supply circuit 801 that supplies an offset current I10 to the transistor 2011 and an offset current I11 to the transistor 2012.
  • the offset current I10 causes the transistor 2011 to operate in the operating region where the IV characteristics of the transistor 2011 change linearly. Therefore, it is possible to avoid unstable changes in the current I2 due to the non-linear operation of the transistor 2011.
  • a bias current IB3 is supplied, a transistor 9011 that amplifies and outputs an input signal RFin2 having a frequency different from that of the input signal RFin1, and a bias current IB4 are supplied.
  • a transistor 9012 which is connected to amplify and output an input signal RFin2 and a switching signal indicating which of the input signal RFin1 and the input signal RFin2 is to be amplified are input.
  • a switch circuit 904 that switches connection between the transistor 1032 , the transistor 9011 , the transistor 9012 , and the bias control circuit 107 is further provided.
  • the current generation circuit 106 generates the current I2b based on the current I1b from the emitter of the transistor 9012, and the bias control circuit 107 controls the bias current IB3 based on the current I2b.
  • the switch circuit 904 outputs a control signal and a fourth bias control signal for controlling the bias current IB4.
  • the switch circuit 904 connects the transistors 1031 and 1032 to the bias control circuit 107, Transistors 9011 and 9012 are connected to the bias control circuit 107 when the input signal RFin2 is to be amplified.
  • switching by the switch circuit 904 enables power control of the output signal according to the impedance variation of the load using one control circuit 102G.
  • the bias control circuits 107 and 107A generate the bias current IB1 based on the transistor 2031 that outputs the bias current IB2 from the drain based on the current I2 and the current I7 that is the output current of the transistor 2031. It has a transistor 2032 or a resistance element 3031 that outputs, and a resistance element 2033 that is provided between the transistor 2032 or the resistance element 3031 and the ground.
  • a voltage drop can be generated by the transistor 2032 or the resistance element 3031 to compensate for the increase in the emitter voltage of the transistor 1032 caused by the transistor 2011 .
  • the operation of the transistor 1032 can appropriately simulate the operation of the transistor 1031, so that the power of the output signal RFout can be controlled more appropriately when the impedance of the load L fluctuates.
  • the transistor 2032 is a transistor whose gate and drain are diode-connected and causes a voltage drop according to the potential difference between the emitter of the transistor 1032 and the ground. As a result, it is possible to suppress variation in characteristics during manufacture of the transistor and stabilize operation against variations in the external environment.

Abstract

負荷のインピーダンス変動に応じて出力電力を適切に制御する送信回路を提供する。送信回路10は、バイアス電流IB1が供給され、入力信号RFinを増幅して出力するトランジスタ1031と、バイアス電流IB2が供給され、コレクタがトランジスタ1031のコレクタに接続され、入力信号を増幅して出力するトランジスタ1032と、トランジスタ1032のエミッタからの電流I1に基づいて、電流I2を生成する電流生成回路106と、電流I2に基づいて、バイアス電流IB1を制御する第1バイアス制御信号と、バイアス電流IB2を制御する第2バイアス制御信号とを出力する、バイアス制御回路107と、を備える。

Description

送信回路
 本発明は、送信回路に関する。
 携帯電話等における移動体通信においては、無線周波数(RF:Radio Frequency)信号を用いた通信が行われる。移動体通信機は、送信信号の電力をトランジスタにより増幅する送信回路を用いて、RF信号の送信を行う。このような送信回路では、例えば、送信回路の動作に応じて適切な電力増幅が行われるように、トランジスタにバイアス電流又は電圧が供給される。特許文献1には、送信回路の適切な動作のために、電力増幅時の発熱を抑制する送信回路が電力増幅回路として示される。
米国特許第9755578号明細書
Matej Rakus et al., "Design techniques for low-voltage analog integrated circuits", Journal of ELECTRICAL ENGINEERING, VOL 68 NO4, 245-255. 2017
 特許文献1に記載の電力増幅回路では、電力増幅を行う増幅トランジスタの発熱を抑制するために、トランジスタとは別の模擬トランジスタの出力に基づいて、増幅トランジスタにバイアス電流又は電圧が制御される。送信回路の出力電力は、送信回路からの信号を送信するアンテナ等の負荷のインピーダンスの変化により変動することがある。特許文献1に記載の電力増幅回路では、模擬トランジスタは、負荷のインピーダンス変動の影響を受ける増幅トランジスタの動作変化を模擬できない。このため、負荷のインピーダンス変動に応じた出力電力の適切な制御が十分でないことがあった。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、負荷のインピーダンス変動に応じて出力電力を適切に制御する送信回路を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る送信回路は、第1バイアス電流又は電圧が供給され、入力信号を増幅して出力する第1増幅トランジスタと、第2バイアス電流又は電圧が供給され、コレクタ又はドレインが第1増幅トランジスタのコレクタ又はドレインに接続され、入力信号を増幅して出力する第2増幅トランジスタと、第2増幅トランジスタのエミッタ又はソースからの第1電流に基づいて、第2電流を生成する電流生成回路と、第2電流に基づいて、第1バイアス電流又は電圧を制御する第1バイアス制御信号と、第2バイアス電流又は電圧を制御する第2バイアス制御信号とを出力する、バイアス制御回路と、を備える。
 本発明によれば、負荷のインピーダンス変動に応じて出力電力を適切に制御する送信回路を提供することが可能となる。
第1実施形態に係る送信回路の回路図である。 第1実施形態に係る送信回路の詳細な回路図である。 第1実施形態に係る送信回路の他の詳細な回路図である。 第2実施形態に係る送信回路の回路図である。 第3実施形態に係る送信回路の回路図である。 第4実施形態に係る送信回路の回路図である。 第5実施形態に係る送信回路の詳細な回路図である。 第6実施形態に係る送信回路の詳細な回路図である。 第7実施形態に係る送信回路の回路図である。 制御信号生成回路の詳細な説明のための回路図である。
 第1実施形態について説明する。図1には第1実施形態に係る送信回路10の回路図が示される。送信回路10は、増幅回路101及び制御回路102を有する。増幅回路101は、入力信号RFinを増幅し、出力信号RFoutを外部の負荷Lに対して出力する。負荷Lは、例えば、RF信号を送信するアンテナである。なお、図2以降では負荷Lの図示を省略する。
 増幅回路101は、制御回路102に対して、入力信号RFinに基づく電流I1(第1電流)を出力する。制御回路102は、増幅回路101の動作を制御するために、電流I1に基づいて、第1バイアス制御信号及び第2バイアス制御信号を出力する。第1バイアス制御信号は第1バイアス電流IB1を含み得、第2バイアス制御信号は第2バイアス電流IB2を含み得る。本実施例の図面においては、第1バイアス電流IB1と第2バイアス電流IB2が図示されている。なお、各実施形態においては、バイアス制御信号とは、バイアス電流そのもの及びバイアス電流を制御するための信号を含み得る。
 図1では、増幅回路101及び制御回路102は、異なる基板に形成されている。なお、増幅回路101及び制御回路102は、同一の基板に形成されていてもよい。
 増幅回路101は、トランジスタ1031,1032、キャパシタ1041,1042、及び抵抗素子1051,1052を有する。
 トランジスタ1031,1032は、例えばヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタにより構成される。なお、トランジスタ1031,1032は、HBTの代わりにMOSFET(Metal-oxide-semiconductor Field-Effect Transistor)等の電界効果トランジスタにより構成されてもよい。この場合、以下に述べるコレクタ、ベース、エミッタを、それぞれ、ドレイン、ゲート、ソースに読み替えればよい。
 トランジスタ1031(第1増幅トランジスタ)は、ベースがキャパシタ1041を通じて増幅回路101の入力に接続され、エミッタが接地に接続され、コレクタが増幅回路101の出力に接続されている。トランジスタ1031は、ベースに入力される信号RF3を増幅して、信号RF5を出力する。トランジスタ1031のコレクタは、整合回路109を通じて負荷Lに接続されている。整合回路109は、増幅回路101と送信回路10の外部との間のインピーダンスを調整する。
 キャパシタ1041は、トランジスタ1031のベースと増幅回路101の入力とを接続する。キャパシタ1041は、入力信号RFinの一部である信号RF1の直流成分が取り除かれた信号をトランジスタ1031に供給する。
 抵抗素子1051は、後述する制御回路102と、トランジスタ1031のベースとを接続する。抵抗素子1051は、制御回路102からのバイアス電流IB1に基づく電圧降下を生じさせ、トランジスタ1032の熱暴走を抑制する。
 キャパシタ1041を通じたRF信号と、抵抗素子1051を通じたバイアス電流IB1(第1バイアス電流)とを含む信号RF3が、トランジスタ1031のベースに入力される。
 トランジスタ1032(第2増幅トランジスタ)は、ベースがキャパシタ1042を通じて増幅回路101の入力に接続され、エミッタが後述する制御回路102に接続され、コレクタがトランジスタ1031のコレクタに接続されている。また、トランジスタ1032のコレクタは、整合回路109を通じて負荷Lに接続されている。
 トランジスタ1032は、ベースに入力される信号RF4を増幅して、信号RF6を出力する。
 信号RF5と信号RF6とを含む出力信号RFoutが、整合回路(MN:Matching Network)109を通じて、外部の負荷Lへと供給される。
 キャパシタ1042は、トランジスタ1032のベースと、増幅回路101の入力とを接続する。キャパシタ1042は、キャパシタ1041と並列に接続されている。入力信号RFinは、信号RF1と信号RF2として、キャパシタ1041とキャパシタ1042のそれぞれに供給される。キャパシタ1042は、入力信号RFinの一部である信号RF2の直流成分が取り除かれた信号をトランジスタ1032に供給する。
 抵抗素子1052は、後述する制御回路102と、トランジスタ1032のベースとを接続する。抵抗素子1052は、制御回路102からのバイアス電流IB2に基づく電圧降下を生じさせ、トランジスタ1032の熱暴走を抑制する。
 キャパシタ1042を通じたRF信号と、抵抗素子1052を通じたバイアス電流IB2(第2バイアス電流)とを含む信号RF4が、トランジスタ1031のベースに入力される。
 トランジスタ1031,1032のコレクタには、インダクタ1081を通じて送信回路10の電源電圧VBATが供給される。電源電圧VBATは、例えば、バッテリーから供給される電圧である。また、キャパシタ1082が、インダクタ1081と接地とを接続する。
 インダクタ1081は、交流信号が電源側に流れることを抑制する素子である。キャパシタ1082は、送信回路10に流入するノイズを抑制する素子である。
 制御回路102は、電流生成回路106及びバイアス制御回路107を有する。制御回路102には、電源電圧VBATが供給される。制御回路102は、増幅回路101からの電流I1に基づいて、バイアス電流IB1,IB2を出力する。なお、増幅回路101は、バイアス電流に代えて、バイアス電圧を出力してもよい。
 電流生成回路106は、トランジスタ1032のエミッタに接続されている。電流生成回路106には、トランジスタ1032のエミッタ電流として、電流I1が入力される。
電流生成回路106は、電流I1(第1電流)に基づいて、電流処理回路1071から電流を引き抜く方向に流れる電流I2(第2電流)を生成する。電流I1と電流I2とは、比例関係にあり、例えば、電流I1が増加すると電流I2は増加し、電流I1が減少すると電流I2は減少する。
 バイアス制御回路107は、電流処理回路1071及び制御信号出力回路1072を有する。電流処理回路1071は、電流I2に基づいて、制御電圧Vcontを制御信号出力回路1072に出力する。電流処理回路1071は、電流I2が増加すると、バイアス電流IB1,IB2を減少させる制御電圧Vcontを出力する。電流処理回路1071は、電流I2が減少すると、バイアス電流IB1,IB2を増加させる制御電圧Vcontを出力する。
 制御信号出力回路1072は、制御電圧Vcontに基づいて、バイアス電流IB1,IB2を出力する。制御信号出力回路1072は、バイアス電流IB1,IB2を出力することによって、トランジスタ1031,1032のバイアス電流を制御することができる。
 負荷Lのインピーダンスが変動した場合の、送信回路10の動作について説明する。ここでは、負荷Lのインピーダンスが増加する変動が生じた場合を例に説明する。
 負荷Lのインピーダンスが増加すると、出力信号RFoutの電力は減少する。出力信号RFoutの電力減少は、信号RF5及び信号RF6の電力減少による。信号RF5及び信号RF6の電力減少は、トランジスタ1031,1032のコレクタ電流の減少による。
 トランジスタ1032のコレクタ電流が減少すると、トランジスタ1032のエミッタ電流である電流I1が減少する。電流I1の減少によって、電流生成回路106が電流処理回路1071から引き抜く電流I2も減少する。
 電流I2が減少すると、電流処理回路1071は、バイアス電流IB1,IB2を増加させる制御電圧Vcontを制御信号出力回路1072に供給する。制御信号出力回路1072は、制御電圧Vcontに基づいて、増加されたバイアス電流IB1,IB2を出力する。
 バイアス電流IB1,IB2が増加することによって、トランジスタ1031のコレクタ電流及びトランジスタ1032のコレクタ電流が増加する。よって、信号RF5、信号RF6の電力が増加する。これにより、出力信号RFoutの電力が増加する。
 負荷Lのインピーダンスが増加する場合に、送信回路10は、バイアス電流IB1,IB2を増加させるフィードバック制御によって、出力信号RFoutの電力の減少を補う。これにより、送信回路10は、負荷Lのインピーダンス変動が生じた場合に、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。
 なお、上記説明では、負荷Lのインピーダンスが増加する場合を説明したが、負荷Lのインピーダンスが減少する場合も、送信回路10は、出力信号RFoutの電力を適切に制御できる。この場合、インピーダンスの減少は、出力信号RFoutの電力の増加をもたらす。送信回路10は、バイアス電流IB1,IB2を減少させるフィードバック制御によって、出力信号RFoutの電力の増加を抑制する。
 図2を参照して、制御回路102の回路の詳細について説明する。図2には、電流生成回路106及びバイアス制御回路107の回路図が示される。
 電流生成回路106は、トランジスタ2011及びトランジスタ2012を有する。トランジスタ2011,2012は、例えば、NチャネルMOSFETである。
 トランジスタ2011(第1制御トランジスタ)は、ゲートとドレインとがダイオード接続されている。トランジスタ2011のドレインは、トランジスタ1032のエミッタに接続され、ソースは接地に接続されている。
 トランジスタ2012(第2制御トランジスタ)は、トランジスタ2011とカレントミラー接続されている。トランジスタ2012のドレインは後述するトランスインピーダンスアンプ2024の反転入力端子に接続され、ソースは接地に接続されている。
 電流生成回路106は、電流I1と所定の電流値の比を有する電流I2をトランジスタ2012のドレインからソースへと流すことで、電流処理回路1071から電流を引き抜く。
 電流生成回路106は、トランジスタ1032のエミッタ電流を検出することによって、トランジスタ1032のエミッタ電圧が接地の電圧の近傍の微小な値である場合であっても、ノイズの影響を抑えることができる。
 電流処理回路1071は、V/I変換回路2021,トランジスタ2022,2023、トランスインピーダンスアンプ2024、抵抗素子2025、及びフィルタ2026を有する。
 V/I変換回路2021には、電源電圧VBATに基づいて生成される電圧Vrampが供給される。V/I変換回路2021は、電圧Vrampに基づいて所定の電流を生じさせる、電圧-電流変換回路である。
 トランジスタ2022,2023は、例えば、PチャネルMOSFETである。トランジスタ2022のゲートとドレインとはダイオード接続されている。トランジスタ2022は、ドレインがV/I変換回路2021に接続され、ソースが電源電圧VBATの電源に接続されている。
 トランジスタ2023は、トランジスタ2022とカレントミラー接続されている。トランジスタ2023は、ソースが電源電圧VBATの電源に接続され、ドレインがトランジスタ2012のドレイン及びトランスインピーダンスアンプ2024の反転入力端子に接続されている。
 V/I変換回路2021が電圧Vrampに基づく電圧電流変換を行うことによって、トランジスタ2022のソースからドレインへと電流I3が流れる。電流I3に基づいて、トランジスタ2023のソースからドレインへと電流I4が流れる。
 トランスインピーダンスアンプ2024は、オペアンプであり、非反転入力端子に電源電圧VBATに基づく電圧Vrefが供給され、反転入力端子に電流が供給される。
 抵抗素子2025は、トランスインピーダンスアンプ2024の反転入力端子と出力端子とを接続する。抵抗素子2025は、帰還抵抗である。トランスインピーダンスアンプ2024及び抵抗素子2025は、トランスインピーダンス回路として動作する。トランスインピーダンスアンプ2024は、電流I5に基づく電圧信号を出力端子から出力する。トランスインピーダンスアンプ2024からの電圧信号の電圧値は、I5の電流量が増加すると増加する。トランスインピーダンスアンプ2024からの電圧信号は、フィルタ2026を通じて、制御電圧Vcontとして、制御信号出力回路1072に供給される。
 上記回路において、トランジスタ2023のドレインからの電流I4の電流値は所定の値となる。電流I5は、電流I4から電流I2が引き抜かれた電流である。電流I1の電流値が増加すると、電流I2の電流値も増加する。よって、電流I1が増加すると、電流I5は減少する。また、電流I1が減少すると、電流I5は増加する。
 電流I5が減少すると、制御電圧Vcontの電圧値が減少する。よって、電流I1が増加すると、制御電圧Vcontは減少する。電流I1が減少すると、制御電圧Vcontは増加する。
 制御信号出力回路1072は、トランジスタ2031,2032、及び抵抗素子2033を有する。トランジスタ2031は、例えば、PチャネルMOSFETである。トランジスタ2032は、例えば、NチャネルMOSFETである。
 トランジスタ2031は、ゲートがフィルタ2026に接続され、ソースが電源電圧VBATの電源に接続され、ドレインが抵抗素子1052を通じてトランジスタ1032に接続されている。
 トランジスタ2031(第3制御トランジスタ)は、制御電圧Vcontに応じた電流I6をドレインから出力する。トランジスタ2031のドレインから出力される電流I6の一部が、バイアス電流IB2としてトランジスタ1032に供給される。
 トランジスタ2032はゲートとドレインとがダイオード接続されている。トランジスタ2032は、ドレインがトランジスタ2031のドレインに接続され、ソースが抵抗素子1051を通じてトランジスタ1031に接続されている。
 トランジスタ2032は、トランジスタ2031から、電流I6の一部である電流I7が供給されることによって動作する。トランジスタ2032のソースから電流I7が出力される。電流I7による信号は、トランジスタ2032によって所定の電圧降下を生じさせる。電流I7の一部が、バイアス電流IB1としてトランジスタ1031に供給される。
 抵抗素子2033は、トランジスタ2032のソースと接地とを接続する。抵抗素子2033は、トランジスタ2032のソースを接地の電圧より高い電圧に保つために設けられる。
 制御電圧Vcontが増加すると、電流I6が増加し、その結果バイアス電流IB1が増加する。また、電流I6の増加により、電流I7も増加する。電流I7が増加すると、バイアス電流IB2が増加する。よって、制御電圧Vcontの増加は、バイアス電流IB1,IB2の増加をもたらす。同様に、制御電圧Vcontの減少は、バイアス電流IB1,IB2の減少をもたらす。これにより、バイアス制御回路107は、出力信号RFoutの電力を適切に制御するように、バイアス電流IB1,IB2を出力することが可能となる。
 なお、トランジスタ2011とトランジスタ2032とを、同様の特性を有するトランジスタとして形成することができる。送信回路10では、トランジスタ1031のエミッタは接地に接続されており、トランジスタ1032のエミッタは、トランジスタ2011のドレインに接続されている。よって、トランジスタ1032のエミッタ電圧は、トランジスタ2011における電圧降下分、接地の電圧より高くなる。
 これにより、トランジスタ1031の増幅動作と、トランジスタ1032の増幅動作とが同様のベース-エミッタ間電圧において行われず、トランジスタ1032の動作がトランジスタ1031の動作を適切に模擬できなくなる場合がある。
 トランジスタ2011とトランジスタ2032とを、同様の特性を有するトランジスタとして形成することで、トランジスタ2032による電圧降下を、トランジスタ2011による電圧降下と同様の降下にできる。これにより、トランジスタ2032は、トランジスタ1032のエミッタ電圧の上昇分に応じた、トランジスタ1032のベース電圧の電圧降下を生じさせることができる。
 電圧降下を生じさせることで、トランジスタ1032のベース電圧を、トランジスタ1032のエミッタ電圧の上昇分だけ、トランジスタ1031のベース電圧より高くすることができる。よって、トランジスタ1031におけるベース-エミッタ間電圧と、トランジスタ1032におけるベース-エミッタ間電圧とをそろえることが可能となる。これにより、トランジスタ1032の動作が、トランジスタ1031の動作を適切に模擬するようにできる。
 さらに、トランジスタ2011とトランジスタ2032とを、同様の特性を有するトランジスタとして形成することは、トランジスタの製造時の特性のばらつきを抑制し、外部環境の変動に対する動作を安定させる。
 図3には、第1実施形態に係る他の送信回路10Aの回路図が示される。送信回路10Aは、制御回路102のトランジスタ2032を抵抗素子3031に置き換えた回路である。抵抗素子3031によって、トランジスタ2011によるトランジスタ1032のエミッタ電圧の上昇分を補う電圧降下を生じさせることにより、トランジスタ1032の動作がトランジスタ1031の動作を適切に模擬するようにできる。トランジスタ2032又は抵抗素子3031に例示される電圧降下素子を設けることによって、動作の模擬が適切なものとなる。
 第2実施形態について説明する。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
 図4には第2実施形態に係る送信回路10Bの回路図が示される。送信回路10Bは、増幅回路101Bが、バイアス回路4011及びバイアス回路4012を有し、制御回路102Bが、制御信号出力回路1072Bを有する点で、送信回路10と異なる。
 バイアス回路4011(第1バイアス回路)は、制御回路102Bと抵抗素子1051との間に設けられる。バイアス回路4011は、制御回路102Bからのバイアス制御信号BC1(第1バイアス制御信号)に基づいて、トランジスタ1031にバイアス電流IB2を供給する。
 バイアス回路4012(第2バイアス回路)は、制御回路102Bと抵抗素子1052との間に設けられる。バイアス回路4012は、制御回路102Bからのバイアス制御信号BC2(第2バイアス制御信号)に基づいて、トランジスタ1032にバイアス電流IB1を供給する。
 制御信号出力回路1072Bは、制御電圧Vcontに基づいて、バイアス制御信号BC1及びバイアス制御信号BC2を、増幅回路101Bに出力する。制御信号出力回路1072Bは制御信号出力回路1072と同様の回路構成を有している。
 第1実施形態に係る送信回路10と、送信回路10Bとの相違点は、制御回路102,102Bが、増幅回路101,101Bに供給する信号の種別にある。送信回路10では、制御信号出力回路1072が増幅回路101にバイアス電流IB1,IB2を直接供給することによって、トランジスタ1031,1032に供給されるバイアス電流が制御される。
 送信回路10Bでは、制御信号出力回路1072Bが、増幅回路101Bのバイアス回路4011,4012に、バイアス制御信号BC1,BC2を出力する。送信回路10Bでは、バイアス回路4011,4012を用いて、トランジスタ1031,1032に供給されるバイアス電流が制御される。
 送信回路10Bにおいても、送信回路10と同様に負荷のインピーダンス変動に応じて、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。さらに、送信回路10Bでは、バイアス回路4011,4012が、トランジスタ1031,1032と制御回路102Bとの間のアイソレーションを確保する。これにより、トランジスタ1031,1032から制御回路102Bに向かってRF信号が流れ込まないようにできる。
 第3実施形態について説明する。図5には、第3実施形態に係る送信回路10Cの回路図が示される。送信回路10Cは、増幅回路101Cを有する点で送信回路10と異なる。
 増幅回路101Cは、増幅回路101の各素子に加えて、トランジスタ5011,キャパシタ5021,抵抗素子5031、及び整合回路504,505を有する。
 トランジスタ5011(第3増幅トランジスタ)は、ベースがキャパシタ5021及び整合回路504を通じて、送信回路10Cの入力に接続され、エミッタが接地に接続され、コレクタが整合回路505を通じて、キャパシタ1041,1042に接続されている。
 トランジスタ5011のコレクタには、インダクタ1081Cを通じて、電源電圧VBATが供給される。また、インダクタ1081Cと接地との間にキャパシタ1082Cが設けられている。
 増幅回路101Cでは、制御回路102からのバイアス電流IB1の一部であるバイアス電流IB1b(第3バイアス電流)が、抵抗素子5031を通じて、トランジスタ5011のベースに供給される。トランジスタ1031のベースには、バイアス電流IB1の一部であるバイアス電流IB1a(第1バイアス電流)が供給される。
 トランジスタ5011は、増幅回路101Cへの入力信号RFinを増幅して、トランジスタ1031,1032に信号RF7を出力する。信号RF7は、送信回路10の場合と同様に、トランジスタ1031,1032により増幅される。なお、トランジスタ5011は、トランジスタ1031,1032と同様に、MOSFETであってもよい。
 送信回路10Cでは、送信回路10と同様に、出力信号RFoutの電力が減少することで電流I1が減少した結果、制御信号出力回路1072からのバイアス電流IB1,IB2が増加する。バイアス電流IB1が増加することで、バイアス電流IB1a,IB1bが増加する。よって、送信回路10と同様に、トランジスタ1031,1032のコレクタ電流が増加するので、負荷のインピーダンス変動に応じて、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。
 さらに、送信回路10Bでは、バイアス電流IB1bの増加によって、トランジスタ5011のコレクタ電流も増加するため、出力信号RFoutの電力を制御可能な範囲をより拡げることができる。
 なお、トランジスタ1032は、トランジスタ5011と並列であり、コレクタがトランジスタ5011のコレクタに接続されるように設けられる構成としてもよい。また、トランジスタ1031とトランジスタ1032の組に対応するように、トランジスタ5011に対して並列にトランジスタを設けてもよい。
 第4実施形態について説明する。図6には、第4実施形態に係る送信回路10Dの回路図が示される。送信回路10Dは、送信回路10Cにおいて、送信回路10Bと同様にバイアス回路を設けた回路である。具体的には、送信回路10Dでは、制御信号出力回路1072Dと抵抗素子5031との間にバイアス回路6011(第3バイアス回路)が設けられる。
 送信回路10Dでは、制御信号出力回路1072Dは、制御信号出力回路1072Bと同様に、バイアス制御信号BC1,BC2を出力する。制御回路102からのバイアス制御信号BC1の一部であるバイアス制御信号BC1aが、バイアス回路4011に供給される。バイアス回路4011は、バイアス制御信号BC1aに基づいて、バイアス電流IB1aをトランジスタ1031に供給する。
 バイアス制御信号BC1の他の一部であるバイアス制御信号BC1bが、バイアス回路4011に供給される。バイアス回路6011は、バイアス制御信号BC1bに基づいて、バイアス電流IB1bをトランジスタ5011に供給する。
 送信回路10Dにおいても、送信回路10と同様に負荷のインピーダンス変動に応じて、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。さらに、送信回路10Dは、送信回路10Bと同様にトランジスタ1031,1032,5011と制御回路102Dとの間のアイソレーションを確保できる。これにより、RF信号が制御回路102Dに流れ込まないようにできる。
 第5実施形態について説明する。図7には第5実施形態に係る送信回路10Eの回路図が示される。送信回路10Eは、電流生成回路106Eを有する点で送信回路10と異なる。
 電流生成回路106Eでは、フィルタ回路701が、トランジスタ2011,2012のそれぞれのゲートの間に設けられている。フィルタ回路701は、キャパシタ7011及び抵抗素子7012を有する。
 キャパシタ7011は、一端がトランジスタ2011のゲートに接続され、他端が接地に接続される。抵抗素子7012は、一端がキャパシタ7011及びトランジスタ2011のゲートに接続され、他端がトランジスタ2012のゲートに接続される。フィルタ回路701はRCフィルタである。
 電流I1には、直流成分及び交流成分の両方が含まれている。フィルタ回路701は、電流I1の交流成分に基づく電圧変動を取り除くことで、電流I2を電流I1の直流成分のみに基づく電流とすることができる。これにより、電流I2の変動を適切に抑制し、制御回路102Eの動作の安定性を高めることができる。
 さらに、送信回路10Eでは、制御回路102Eにフィルタ回路701を集積化して設けることができる。これにより、例えば、増幅回路101と制御回路102Eとの間に、抵抗素子、インダクタ、及びキャパシタを含むデカップリング回路を設ける場合と比較して、小さい基板面積にフィルタ回路701を設けることができる。なお、キャパシタ7011は、増幅回路101の基板に集積化されてもよい。また、キャパシタ7011は、表面実装部品として、増幅回路101及び制御回路102Eのそれぞれの基板とは異なる基板に設けられてもよい。
 第6実施形態について説明する。図8には、第6実施形態に係る送信回路10Fの回路図が示される。送信回路10Fは、オフセット電流供給回路801を有する点で送信回路10と異なる。
 オフセット電流供給回路801は、トランジスタ8011,8012を有する。トランジスタ8011,8012は、例えば、PチャネルMOSFETである。
 トランジスタ8011は、ゲートに電圧Venが供給され、ソースが電源電圧VBATの電源に接続され、ドレインがトランジスタ2011のドレインに接続される。電圧Venは例えば、制御回路102Fにおけるイネーブル信号に基づく電圧である。トランジスタ8011は、電圧Venに基づいて、オフセット電流I10(第1オフセット電流)をトランジスタ2011へ出力する。
 トランジスタ8012は、ゲートに電圧Venが供給され、ソースが電源電圧VBATの電源に接続され、ドレインがトランジスタ2012のドレインに接続される。トランジスタ8011は、電圧Venに基づいて、オフセット電流I11(第2オフセット電流)をトランジスタ2012へ出力する。
 トランジスタ8011,8012の特性は、オフセット電流I10とオフセット電流I11とが、電流生成回路106における電流I1と電流I2との電流値の比と同様の電流値の比を有するような特性である。
 オフセット電流供給回路801によって、トランジスタ2011には、電流I1とオフセット電流I10を合わせた電流が入力される。これにより、トランジスタ2011は、トランジスタ2011のIV特性が線形に変化する動作領域において動作する。よって、トランジスタ2011が非線形動作をすることによって、電流I2の変化が不安定になることを回避できる。
 さらに、オフセット電流供給回路801は、オフセット電流I10による電流I2の増加に相当する電流が、オフセット電流I11として供給される。よって、オフセット電流I10をトランジスタ2011に加えたことによる電流I2の増加は生じず、電流I2は電流I1を反映した電流となる。したがって、送信回路10Fによっても、負荷のインピーダンス変動に応じて、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。
 第7実施形態について説明する。図9には第7実施形態に係る送信回路10Gの回路図が示される。送信回路10Gは、増幅回路101G、制御回路102Gを有する点で送信回路10と異なる。送信回路10Gは、入力信号RFin1(第1入力信号)が増幅された出力信号RFout1と、入力信号RFin1とは異なる周波数を有する入力信号RFin2(第2入力信号)が増幅された出力信号RFout2とを出力可能である。
 増幅回路101Gは、増幅回路101の各素子に加えて、トランジスタ9011,9012、キャパシタ9021,9022、及び抵抗素子9031,9032を有する。
 トランジスタ9011,キャパシタ9021,抵抗素子9031は、トランジスタ1031、キャパシタ1041、抵抗素子1051と同様に接続される。トランジスタ9012,キャパシタ9022,抵抗素子9032は、トランジスタ1032、キャパシタ1042、抵抗素子1052と同様に接続される。
 トランジスタ9011(第4増幅トランジスタ),9012(第5増幅トランジスタ)にはそれぞれバイアス電流IB3(第4バイアス電流),IB4(第5バイアス電流)が供給される。トランジスタ9011,9012にはインダクタ1081Gを通じて、電源電圧VBATが供給される。また、インダクタ1081Cと接地との間にキャパシタ1082Gが設けられている。
 トランジスタ9011は、入力信号RFin2の一部である信号RF7及びバイアス電流IB3に基づく信号RF9を増幅して信号RF11を出力する。トランジスタ9012は、入力信号RFin2の他の一部である信号RF8及びバイアス電流IB4に基づく信号RF10を増幅して信号RF12を出力する。
 信号RF11と信号RF12とを含む出力信号RFout2が、整合回路109Gを通じて、送信回路10Gの外部に出力される。
 送信回路10Gでは、トランジスタ1032は、エミッタからの電流I1aを制御回路102Gに出力する。トランジスタ9012は、エミッタからの電流I1b(第3電流)を制御回路102Gに出力する。電流I1aは、入力信号RFin1を増幅する場合に制御回路102Gに供給される。電流I1bは、入力信号RFin2を増幅する場合に制御回路102Gに供給される。電流生成回路106は、増幅回路101Gからの電流に応じて、電流I1aに基づく電流I2a又は電流I1bに基づく電流I2b(第4電流)を電流処理回路1071から引き抜く。
 制御回路102Gは、スイッチ回路904を有する。スイッチ回路904は、外部から入力される制御信号Sに基づいて、制御信号出力回路1072とトランジスタ1031,1032,9011,9012との接続を切り替える。
 制御信号Sが入力信号RFin1の増幅が行われることを示す信号である場合、スイッチ回路904は、制御信号出力回路1072とトランジスタ1031,1032とを接続する。このとき、スイッチ回路904は、制御信号出力回路1072とトランジスタ9011,9012とを接続しない。
 入力信号RFin2の増幅が行われる場合、スイッチ回路904は、制御信号出力回路1072を、トランジスタ9011,9012に接続し、トランジスタ1031,1032に接続しない。
 制御信号出力回路1072には、電流I2a又は電流I2bに基づく制御電圧Vcontが電流処理回路1071から供給される。制御信号出力回路1072は、制御電圧Vcontに基づいて、バイアス電流IB5及びバイアス電流IB6をスイッチ回路904に出力する。
 送信回路10Gが入力信号RFin1の増幅を行う場合、バイアス電流IB5はバイアス電流IB1としてトランジスタ1031に供給される。また、バイアス電流IB6はバイアス電流IB2としてトランジスタ1032に供給される。
  送信回路10Gが入力信号RFin2の増幅を行う場合、バイアス電流IB5はバイアス電流IB3としてトランジスタ9011に供給される。また、バイアス電流IB6はバイアス電流IB4としてトランジスタ9012に供給される。
 送信回路10Gでは、複数の入力信号の増幅を可能としつつ、1つの制御回路102Gを用いて、負荷のインピーダンス変動に応じた出力信号の電力制御が可能となる。よって、入力信号ごとに制御回路を設けた場合の送信回路と比べて、送信回路10Gを小型化することができる。
 各実施形態に対する説明に加えて、図10を参照して、制御信号出力回路1072の回路についてより詳細に説明する。図10では、トランジスタ2031及びトランジスタ2032がより詳細に記載されている。トランジスタ2032は、MOSFETが形成される基板に設けられる端子に、接地の電圧とは異なる電圧を印加する必要がある。これは、例えば、SOI CMOSプロセスや,Triple Well Bulk CMOSプロセスによって実現される。なお、Triple Well Bulk CMOSプロセスは、例えば、非特許文献1において、非特許文献1の図11に関連した記載によって示されている。
 以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。送信回路10は、バイアス電流IB1が供給され、入力信号RFinを増幅して出力するトランジスタ1031と、バイアス電流IB2が供給され、コレクタがトランジスタ1031のコレクタに接続され、入力信号を増幅して出力するトランジスタ1032と、トランジスタ1032のエミッタからの電流I1に基づいて、電流I2を生成する電流生成回路106と、電流I2に基づいて、バイアス電流IB1を制御する第1バイアス制御信号と、バイアス電流IB2を制御する第2バイアス制御信号とを出力する、バイアス制御回路107と、を備える。
 送信回路10に接続される負荷のインピーダンスが増加する変動をした場合、電流I1が減少する。電流I1に基づく電流I2は、バイアス制御回路107に供給される。このとき、バイアス制御回路107は、電流I2に基づいて、バイアス電流IB1,IB2を増加させる。バイアス電流IB1,IB2が増加することによって、トランジスタ1031及びトランジスタ1032からの出力電力が増加し、出力信号RFoutの電力が増加する。よって、この場合、送信回路10は、バイアス電流IB1,IB2を増加させるフィードバック制御を行い、出力信号RFoutの電力の減少を補う。これにより、送信回路10は、負荷Lのインピーダンス変動が生じた場合に、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。
 また、送信回路10Bは、バイアス制御信号BC1に基づいて、バイアス電流IB1をトランジスタ1031に供給するバイアス回路4011と、バイアス制御信号BC2に基づいて、バイアス電流IB2をトランジスタ1032に供給するバイアス回路4012と、をさらに備える。これによっても、負荷Lのインピーダンス変動が生じた場合に、出力信号RFoutの電力を適切に制御することができる。さらに、バイアス制御信号BC1,BC2は、バイアス電流IB1,IB2より低い電流値の電流とすることができるので、省電力化や配線及び回路素子の小型化が可能となる。
 また、送信回路10Cは、バイアス電流IB1bが供給され、トランジスタ1031及びトランジスタ1032に信号RF7を供給するトランジスタ5011、をさらに備え、バイアス制御回路107は、バイアス電流IB1aと、バイアス電流IB1bとを制御するバイアス電流IB1を出力する。これにより、出力信号RFoutの電力が制御され得る範囲をより拡げることができる。
 また、送信回路10Dは、バイアス制御信号BC1bに基づいて、バイアス電流IB1bをトランジスタ5011に供給するバイアス回路6011、をさらに備える。これにより、送信回路10Bと同様に省電力化や配線及び回路素子の小型化が可能となる。
 また、送信回路10では、電流生成回路106は、ドレインがトランジスタ1032のエミッタに接続され、電流I1が入力されるトランジスタ2011と、トランジスタ2011とカレントミラー接続され、電流I2を出力するトランジスタ2012とを有する。
 電流生成回路106をカレントミラー接続されたトランジスタ2011,2012によるカレントミラー回路とすることで、電流I1に基づいて、バイアス制御回路107から電流I2を引き抜くことが可能となる。これにより、バイアス制御回路107が電流I2の量に応じて、バイアス電流IB1,IB2を制御できる。
 また、送信回路10Eでは、電流生成回路106は、トランジスタ2011と、トランジスタ2012との間に設けられるフィルタ回路701、をさらに有する。フィルタ回路701により電流I1の交流成分に基づく電圧変動を取り除くことができる。これにより、電流I2を電流I1の直流成分のみに基づく電流とすることができる。よって、電流I2の変動を適切に抑制し、制御回路102Eの動作の安定性を高めることができる。
 送信回路10Eでは、フィルタ回路701は、一端がトランジスタ2011のゲートに接続され、他端がトランジスタ2012のゲートに接続されている抵抗素子7012と、抵抗素子7012の他端と接地との間に設けられるキャパシタ7011とを有する。制御回路102Eにフィルタ回路701を集積化して設けることによって、フィルタ回路701の基板における面積を小さくすることが可能となる。よって、送信回路10Eは、別途素子を設ける送信回路より小型になる。
 また、送信回路10Fは、トランジスタ2011にオフセット電流I10を供給し、トランジスタ2012にオフセット電流I11を供給するオフセット電流供給回路801、をさらに備える。オフセット電流I10により、トランジスタ2011は、トランジスタ2011のIV特性が線形に変化する動作領域において動作する。よって、トランジスタ2011が非線形動作をすることによって、電流I2の変化が不安定になることを回避できる。
 また、送信回路10Gでは、バイアス電流IB3が供給され、入力信号RFin1とは異なる周波数を有する入力信号RFin2を増幅して出力するトランジスタ9011と、バイアス電流IB4が供給され、コレクタがトランジスタ9011のコレクタに接続され、入力信号RFin2を増幅して出力するトランジスタ9012と、入力信号RFin1又は入力信号RFin2のいずれの信号の増幅が行われるかを示す切替信号が入力され、切替信号に基づいて、トランジスタ1031、トランジスタ1032、トランジスタ9011、及びトランジスタ9012と、バイアス制御回路107との接続を切り替えるスイッチ回路904と、をさらに備える。
 送信回路10Gでは、電流生成回路106は、トランジスタ9012のエミッタからの電流I1bに基づいて、電流I2bを生成し、バイアス制御回路107は、電流I2bに基づいて、バイアス電流IB3を制御する第3バイアス制御信号と、バイアス電流IB4を制御する第4バイアス制御信号とを出力し、スイッチ回路904は、入力信号RFin1の増幅が行われる場合、トランジスタ1031及びトランジスタ1032を、バイアス制御回路107に接続し、入力信号RFin2の増幅が行われる場合、トランジスタ9011及びトランジスタ9012を、バイアス制御回路107に接続する。
 これにより、複数の入力信号の増幅を行う場合であっても、スイッチ回路904による切り替えによって、1つの制御回路102Gを用いて負荷のインピーダンス変動に応じた出力信号の電力制御が可能となる。
 送信回路10,10Aでは、バイアス制御回路107,107Aは、電流I2に基づいて、バイアス電流IB2をドレインから出力するトランジスタ2031と、トランジスタ2031の出力電流である電流I7に基づいて、バイアス電流IB1を出力するトランジスタ2032又は抵抗素子3031と、トランジスタ2032又は抵抗素子3031と接地との間に設けられる抵抗素子2033と、を有する。
 トランジスタ2032又は抵抗素子3031によって、トランジスタ2011によるトランジスタ1032のエミッタ電圧の上昇分を補う電圧降下を生じさせることができる。これにより、トランジスタ1032の動作がトランジスタ1031の動作を適切に模擬するようにできるので、負荷Lのインピーダンス変動が生じた場合に、出力信号RFoutの電力をより適切に制御することができる。
 また、トランジスタ2032は、ゲートとドレインとがダイオード接続され、トランジスタ1032のエミッタと接地との間の電位差に応じた電圧降下を生じさせるトランジスタである。これにより、トランジスタの製造時の特性のばらつきを抑制し、外部環境の変動に対する動作を安定させることができる。
 なお、以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもなく、これらも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
 10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G…送信回路、101,101B,101C,101G…増幅回路、102,102B,102D,102E,102F,102G…制御回路、106,106E…電流生成回路、107,107A…バイアス制御回路、701…フィルタ回路、801…オフセット電流供給回路、904…スイッチ回路

Claims (11)

  1.  第1バイアス電流又は電圧が供給され、入力信号を増幅して出力する第1増幅トランジスタと、
     第2バイアス電流又は電圧が供給され、コレクタ又はドレインが前記第1増幅トランジスタのコレクタ又はドレインに接続され、前記入力信号を増幅して出力する第2増幅トランジスタと、
     前記第2増幅トランジスタのエミッタ又はソースからの第1電流に基づいて、第2電流を生成する電流生成回路と、
     前記第2電流に基づいて、前記第1バイアス電流又は電圧を制御する第1バイアス制御信号と、前記第2バイアス電流又は電圧を制御する第2バイアス制御信号とを出力する、
    バイアス制御回路と、を備える、送信回路。
  2.  請求項1に記載の送信回路であって、
     前記第1バイアス制御信号に基づいて、前記第1バイアス電流又は電圧を前記第1増幅トランジスタに供給する第1バイアス回路と、
     前記第2バイアス制御信号に基づいて、前記第2バイアス電流又は電圧を前記第2増幅トランジスタに供給する第2バイアス回路と、をさらに備える、送信回路。
  3.  請求項1又は2に記載の送信回路であって、
     第3バイアス電流又は電圧が供給され、前記第1増幅トランジスタ及び前記第2増幅トランジスタに前記入力信号を供給する、第3増幅トランジスタ、をさらに備え、
     前記バイアス制御回路は、前記第1バイアス電流又は電圧と、前記第3バイアス電流又は電圧とを制御する前記第1バイアス制御信号を出力する、送信回路。
  4.  請求項3に記載の送信回路であって、
     前記第1バイアス制御信号に基づいて、前記第3バイアス電流又は電圧を前記第3増幅トランジスタに供給する、第3バイアス回路、をさらに備える、送信回路。
  5.  請求項1から4のいずれか一項に記載の送信回路であって、
     前記電流生成回路は、
     ドレインが前記第2増幅トランジスタのエミッタ又はソースに接続され、前記第1電流が入力される第1制御トランジスタと、前記第1制御トランジスタとカレントミラー接続され、前記第2電流を出力する第2制御トランジスタとを有する、送信回路。
  6.  請求項5に記載の送信回路であって、
     前記電流生成回路は、前記第1制御トランジスタと、前記第2制御トランジスタとの間に設けられるフィルタ回路、をさらに有する、送信回路。
  7.  請求項6に記載の送信回路であって、
     前記フィルタ回路は、一端が前記第1制御トランジスタのゲートに接続され、他端が前記第2制御トランジスタのゲートに接続されている抵抗素子と、前記抵抗素子の前記他端と接地との間に設けられるキャパシタとを有する、送信回路。
  8.  請求項5から7のいずれか一項に記載の送信回路であって、
     前記第1制御トランジスタに第1オフセット電流を供給し、
     前記第2制御トランジスタに第2オフセット電流を供給するオフセット電流供給回路、
    をさらに備える、送信回路。
  9.  請求項1から8のいずれか一項に記載の送信回路であって、
     前記入力信号は第1入力信号であって、
     第4バイアス電流又は電圧が供給され、前記第1入力信号とは異なる周波数を有する第2入力信号を増幅して出力する第4増幅トランジスタと、
     第5バイアス電流又は電圧が供給され、コレクタが前記第4増幅トランジスタのコレクタに接続され、前記第2入力信号を増幅して出力する第5増幅トランジスタと、
     前記第1入力信号又は前記第2入力信号のいずれの信号の増幅が行われるかを示す切替信号が入力され、前記切替信号に基づいて、前記第1増幅トランジスタ、前記第2増幅トランジスタ、前記第4増幅トランジスタ、及び前記第5増幅トランジスタと、前記バイアス制御回路との接続を切り替えるスイッチ回路と、をさらに備え、
     前記電流生成回路は、前記第5増幅トランジスタのエミッタ又はソースからの第3電流に基づいて、第4電流を生成し、
     前記バイアス制御回路は、前記第4電流に基づいて、前記第4バイアス電流又は電圧を制御する第3バイアス制御信号と、前記第5バイアス電流又は電圧を制御する第4バイアス制御信号とを出力し、
     前記スイッチ回路は、
     前記第1入力信号の増幅が行われる場合、前記第1増幅トランジスタ及び前記第2増幅トランジスタを、前記バイアス制御回路に接続し、
     前記第2入力信号の増幅が行われる場合、前記第4増幅トランジスタ及び前記第5増幅トランジスタを、前記バイアス制御回路に接続する、送信回路。
  10.  請求項1から9のいずれか一項に記載の送信回路であって、
     前記バイアス制御回路は、
     前記第2電流に基づいて、前記第2バイアス制御信号をドレインから出力する第3制御トランジスタと、
     前記第3制御トランジスタの出力電流に基づいて、前記第1バイアス制御信号を出力する電圧降下素子と、
     前記電圧降下素子と接地との間に設けられる抵抗素子と、を有する、送信回路。
  11.  請求項10に記載の送信回路であって、
     前記電圧降下素子は、ゲートとドレインとがダイオード接続され、前記第2増幅トランジスタのエミッタ又はソースと接地との間の電位差に応じた電圧降下を生じさせるトランジスタである、送信回路。
PCT/JP2022/020706 2021-05-26 2022-05-18 送信回路 WO2022249955A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280037773.XA CN117397171A (zh) 2021-05-26 2022-05-18 发送电路
US18/515,574 US20240088850A1 (en) 2021-05-26 2023-11-21 Transmission circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-088468 2021-05-26
JP2021088468 2021-05-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/515,574 Continuation US20240088850A1 (en) 2021-05-26 2023-11-21 Transmission circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249955A1 true WO2022249955A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84230005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020706 WO2022249955A1 (ja) 2021-05-26 2022-05-18 送信回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240088850A1 (ja)
CN (1) CN117397171A (ja)
WO (1) WO2022249955A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917654A (ja) * 1972-06-05 1974-02-16
JPH11330866A (ja) * 1998-03-13 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd 無線周波数増幅器及び動作点安定化方法
JP2001196868A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Sony Corp 増幅器およびこれを用いた無線通信装置
JP2005303401A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波増幅器および高周波増幅装置
JP2013501430A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド バイアス電流モニタおよびアンプのための制御機構
JP2019161640A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917654A (ja) * 1972-06-05 1974-02-16
JPH11330866A (ja) * 1998-03-13 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd 無線周波数増幅器及び動作点安定化方法
JP2001196868A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Sony Corp 増幅器およびこれを用いた無線通信装置
JP2005303401A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波増幅器および高周波増幅装置
JP2013501430A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド バイアス電流モニタおよびアンプのための制御機構
JP2019161640A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20240088850A1 (en) 2024-03-14
CN117397171A (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778016B2 (en) Simple self-biased cascode amplifier circuit
US10491168B2 (en) Power amplification circuit
KR102256958B1 (ko) 증폭 회로
CN104617905B (zh) 射频放大器及射频放大方法
CN108141184B (zh) 线性功率放大器
US5844443A (en) Linear high-frequency amplifier with high input impedance and high power efficiency
TW201429156A (zh) 電子系統、射頻功率放大器及其偏壓點動態調整方法
US20210126586A1 (en) Bias circuit
KR20130060379A (ko) 전력 증폭기
US10063199B2 (en) Buffer with increased headroom
US20180167035A1 (en) Bias circuit
US10826438B2 (en) Bias circuit
CN112152570A (zh) 功率放大电路
US20230155558A1 (en) Power amplifier circuit
WO2022249955A1 (ja) 送信回路
JP5983968B2 (ja) 電力増幅回路及び電力増幅モジュール
EP1149466B1 (en) Amplifier
JP2019154012A (ja) 電力増幅回路及び電力増幅器
WO2012004840A1 (ja) パススルー付き増幅器
CN210183292U (zh) 带内置负反馈的跟随器电路结构
CN109586674B (zh) 功率放大电路
KR101801938B1 (ko) 전력 증폭기
US20230141220A1 (en) Power amplifier circuit
KR19990063796A (ko) 교류 결합 증폭기의 인덕터없는 전압 바이어싱 회로
CN110324007B (zh) 功率放大电路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE