WO2022249891A1 - 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法 - Google Patents

分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249891A1
WO2022249891A1 PCT/JP2022/020022 JP2022020022W WO2022249891A1 WO 2022249891 A1 WO2022249891 A1 WO 2022249891A1 JP 2022020022 W JP2022020022 W JP 2022020022W WO 2022249891 A1 WO2022249891 A1 WO 2022249891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
signal
signals
antennas
uplink
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020022
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 本江
Original Assignee
株式会社日立国際電気
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立国際電気 filed Critical 株式会社日立国際電気
Priority to JP2023523406A priority Critical patent/JPWO2022249891A1/ja
Publication of WO2022249891A1 publication Critical patent/WO2022249891A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a system that supports wireless communication between base stations and terminal stations.
  • the fifth generation requires ultra-low delay and multiple simultaneous connectivity in addition to high speed.
  • it is effective to broaden the bandwidth, and because the frequency usage situation is tight, from the 5th generation onwards, the use of high frequency bands such as the millimeter wave band will be effective.
  • the 5th generation uses the 28 MHz band, which is close to the millimeter wave band.
  • the reception area of one planar antenna becomes smaller, which poses a problem of larger propagation loss than in the microwave band. If the propagation loss increases, the area covered by each wireless device will decrease, resulting in an increase in cost.
  • the 5th generation adopts beam forming technology (BF: Beam Forming).
  • BF technology can obtain sharp antenna directivity by arranging (arraying) a plurality of antennas and controlling the amplitude and phase of the transmission signal of each antenna element. Also, radio wave propagation loss can be compensated for by the antenna gain.
  • transmission BF by controlling the phases of transmission signals radiated from a plurality of antennas and spatially combining them, the phases of the radio waves radiated from each antenna are close to the same phase at a certain location, and the power is strengthened. radio waves emitted from each antenna cancel out the power. As a result, a combined gain can be obtained in a place where electric power is strengthened, so that radio wave propagation loss can be compensated for and long-distance transmission becomes possible.
  • the desired signal power-to-noise power ratio in the receiver becomes large, high-speed transmission becomes possible by increasing the multilevel number of the quadrature amplitude modulation.
  • FIG. 1(a) is an example in the case of one subarray (or one element), and radio waves have the directivity of a planar antenna.
  • FIG. 1(b) is an example in the case of four subarrays, in which the directivity of radio waves is sharper and the combined power in the front direction is greater than in the case of one subarray.
  • FIG. 1(c) is an example in the case of 16 sub-arrays, where the directivity of radio waves becomes even sharper and the composite power in the frontal direction becomes even greater.
  • FIG. 1(c) is an example in the case of 16 sub-arrays, where the directivity of radio waves becomes even sharper and the composite power in the frontal direction becomes even greater.
  • FIG. 1(d) shows 16 sub-arrays, but FIG. 1(c) is an example in which the phases of the transmission signals of each antenna element are different. ing.
  • By sharpening the directivity of the radio waves it is possible to reduce the interference given to other wireless devices, and there is also the advantage of improving the frequency utilization efficiency. Since the principle of the BF technique, the directivity control method, and the like are well-known techniques in many documents, a detailed description thereof will be omitted.
  • the reception BF includes a method of maximizing the gain in the direction of arrival of the desired wave and a method of minimizing the gain in the direction of arrival of the interference wave when combining the signals received by each antenna. It is also known that the reception performance is improved by providing a plurality of antennas and performing spatial diversity. Also, various researches and practical applications have been made on algorithms for automatically selecting and executing the optimum method from among the above reception techniques according to changes in the propagation environment.
  • Patent Document 1 discloses an invention for remotely controlling the gain of a booster from a radio base station in a radio relay amplifier system in which a radio relay amplifier (booster) amplifies signals communicated by the radio base station when relaying them.
  • Patent Document 2 discloses an invention of a wireless communication system capable of obtaining highly accurate terminal location information even in a building, subway, or the like.
  • FIG. 2 shows an outline of indoor area conversion according to a conventional example.
  • the building 100 in FIG. 2 is an apartment building, a department store, or the like whose walls do not transmit radio waves or whose attenuation of radio waves is large.
  • a window 101 is provided in the building 100 and generally allows radio waves to pass through more easily than a wall.
  • An indoor area forming device 102 is attached to the window 101 for making the indoor an area by allowing radio waves to reach the room.
  • the indoor area device 102 for example, (1) a wireless repeater, (2) a transparent glass antenna or film antenna that can be attached to glass, (3) FSS (Frequency Selective Surface), etc. can be used. can be done.
  • the base station 103 controls the directivity of radio waves using BF technology to transmit radio signals to the indoor area device 102 installed outside or inside the window 101 .
  • the indoor area device 102 transmits or amplifies the power of the radio waves from the base station 103 and outputs them indoors so that the radio waves reach indoor mobile stations.
  • an indoor mobile station transmits radio signals towards the window 101 or indoor areaization device 102 .
  • the indoor area device 102 transmits radio waves to the outdoors, but the directivity of the radio waves is not necessarily the direction in which the base station 103 is located. Also, providing the indoor area device 102 with BF technology capable of controlling the directivity of radio waves makes the device expensive and unrealistic. Moreover, when the indoor area forming device 102 is not used, the radio wave that passes through the window 101 and goes straight is not always transmitted in the direction where the base station 103 is located, and its power is weak.
  • a wireless repeater is a wireless device equipped with a transmitter and a receiver, and has a problem of high introduction cost.
  • the wireless repeater since the wireless repeater is generally installed on a window, visibility may be a problem when viewing the outside through the window from inside the room.
  • the downlink transmission source base station is equipped with a multi-element antenna using BF technology
  • the uplink transmission source mobile station has low transmission power and poor performance of functions such as signal processing to improve signal quality. because it is low.
  • a base station communicating with a plurality of mobile stations has a high investment effect, mobile stations used by users are required to be small and low cost.
  • the base station 103 can control the directivity toward the indoor area formation device 102 using BF technology.
  • the indoor area forming device 102 is provided with a directivity control function such as BF technology, the indoor area forming device 102 that needs to be installed in large numbers becomes expensive.
  • the indoor area device 102 is not provided with a directivity control function, it will not be possible to transmit radio waves in a directivity direction that maximizes power toward the base station, resulting in a short uplink propagation distance.
  • the present invention has been made in view of the conventional circumstances as described above, and aims to expand the wireless area and increase the output of the uplink at a low cost.
  • the present invention provides the following distributed antenna radio system. That is, a distributed antenna radio system supporting radio communication between a base station and a terminal station, comprising a plurality of first antennas arranged in a distributed manner, and each of the plurality of first antennas A radio communication signal received in is input, and an aggregating device that combines signals that are determined to be uplink signals from terminal stations to base stations, and the signals combined by the aggregating device are directed to the base station a transmitting second antenna different from the first antenna.
  • the aggregating device may select and synthesize signals having signal strengths equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the aggregation device determines whether or not the signal received by the first antenna is an uplink signal based on the information indicating the link direction included in the signal received by the first antenna. good too.
  • the aggregation device based on the number of antennas that have received the signal among the plurality of first antennas, and the identity of the signals received by these antennas when signals are received by two or more antennas, It may be determined whether or not the signal received by one antenna is an uplink signal.
  • the aggregation device determines the link direction included in the downlink signal received by the second antenna. Based on the indicated information, it may be determined whether or not the signal received by the first antenna is an uplink signal.
  • each of the plurality of first antennas may be installed at or near a window of the building, and the second antenna may be installed outside the building.
  • the distributed antenna radio system it is possible to expand the radio area and increase the output of the uplink at low cost.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of directivity of a planar antenna and beamforming
  • FIG. 11 is a diagram showing an outline of indoor wireless coverage according to a conventional example
  • 1 is a first diagram showing an overview of a distributed antenna radio system according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a second diagram showing an outline of a distributed antenna radio system according to one embodiment of the present invention
  • 1 is a functional block diagram of a distributed antenna radio system according to a first configuration example
  • FIG. FIG. 10 is a functional block diagram of a distributed antenna radio system according to a second configuration example
  • FIG. 11 is a functional block diagram of a distributed antenna radio system according to a third configuration example;
  • FIG. 3 is a perspective view of the building 100 to be converted into an indoor area, viewed from the outside.
  • FIG. 4 is a perspective view of the outside of the building 100 from the inside.
  • the same reference numerals are given to the same constituent elements as in the conventional art.
  • the downlink signal transmitted from the outdoor base station 103 to the indoor terminal station 104 will be described.
  • the downlink signal transmitted by the base station 103 reaches the interior of the building 100 through the window 101 of the building 100 or through the indoor area device 102 provided in the window 101 .
  • the indoor area device 102 may be provided or the indoor area device 102 may be omitted, the essence of which is that the radio wave of the downlink signal reaches indoors. be.
  • the terminal station 104 receives downlink signals.
  • Terminal stations 104 include mobile stations such as smartphones and fixed stations such as wireless terminals attached to TVs.
  • the terminal station 104 transmits an uplink signal toward the antenna 201 provided on the window 101 .
  • the reason why the antenna 201 is provided in the window 101 is that since the window 101 is in the same direction as the reception direction of the radio wave of the downlink signal, the directivity control of the radio wave transmitted by the terminal station 104 functions optimally. not a thing
  • the antenna 201 may be provided near the window 101 .
  • Preferred examples of the antenna 201 include a transparent glass antenna and a film antenna with good visibility.
  • Antenna 201 receives an uplink signal addressed to base station 103 .
  • a signal (uplink signal) received by the antenna 201 is input to the receiving section 203 through the cable 202 .
  • the receiving unit 203 converts the input reception signal from an electrical signal to an optical signal, and transmits the optical signal to the aggregation device 205 through the optical fiber (optical cable) 204 .
  • An antenna 201 and a receiving unit 203 are provided for each window 101 of a room in the building 100 to be made into a wireless area. When there are a plurality of rooms to be covered by wireless coverage, a plurality of sets of antennas 201 and receivers 203 are provided for one building 100, as shown in FIG.
  • Aggregating device 205 aggregates the received signals from antenna 201 and receiving section 203 of each window 101 .
  • Aggregator 205 converts the input received signal from an optical signal to an electrical signal, and transmits the electrical signal from high-gain antenna 206 to base station 103 .
  • FIG. 5 shows a functional block diagram of the distributed antenna radio system according to the first configuration example.
  • the receiving section 203 preferably includes an LNA (Low Noise Amplifier) 211 and an E/O (Electric to Optic) converting section 212 .
  • LNA 211 amplifies the signal received by antenna 201 .
  • the received signal amplified by the LNA 211 is converted from an electrical signal to an optical signal by the E/O converter 212 and transmitted to the aggregation device 205 through the optical fiber 204 .
  • the receiving unit 203 may include a frequency filter or the like as a common-sense technique for those skilled in the art, but this is omitted in this example.
  • the aggregation device 205 includes a signal selection synthesis unit 213 and an O/E (Optic to Electric) conversion unit 214 as a preferred embodiment.
  • a received signal transmitted from the receiving section 203 through the optical fiber 204 is input to the signal selection combining section 213 .
  • signals received from a plurality of reception units 203 are input to a signal selection/synthesis unit 213 .
  • the signal selection combining section 213 selects a signal that is determined to be an uplink signal from among a plurality of input received signals, and outputs the combined signal to the O/E conversion section 214 .
  • the O/E conversion unit 214 converts the signal synthesized by the signal selection/synthesis unit 213 from an optical signal to an electrical signal and outputs the electrical signal.
  • the combined signal output from aggregating device 205 is amplified in transmission power by power amplifier 215 as necessary, and is transmitted from high-gain antenna 206 to base station 103 .
  • Power amplifier 215 may be an element included in aggregation device 205 or an element included in high-gain antenna 206 .
  • the high-gain antenna 206 controls the directivity of radio waves using the BF technology, and transmits the synthesized signal (uplink signal) by the aggregation device 205 toward the base station 103 .
  • the signal selection combining unit 213 of this example compares the received signal from each receiving unit 203 with a threshold of signal strength given in advance, and selects and combines received signals having a signal strength equal to or higher than the threshold. do. As a result, it is possible to determine that a signal having a signal strength less than the threshold is noise and combine the received signals while excluding this noise, thereby obtaining the effect of suppressing the deterioration of the signal quality. Note that it is also possible to eliminate the signal selection function by emphasizing the simplicity of the device and adopt a method of synthesizing all the signals received from the respective receiving units 203 .
  • FIG. 6 shows a functional block diagram of the distributed antenna radio system according to the second configuration example.
  • the antenna 201 provided at or near the window 101 receives not only uplink signals but also downlink signals. Therefore, the aggregation device 205 of this example includes an uplink/downlink determination unit 216 for determining whether the signal is uplink or downlink, as one of the components of the signal selection/combination unit 213 .
  • Aggregating device 205 outputs a combined signal from signal selection/combining unit 213 and supplies it to high-gain antenna 206 when uplink/downlink determination unit 216 determines uplink.
  • uplink/downlink determination section 216 determines downlink, no combined signal is output from signal selection/combination section 213 .
  • a signal received by the antenna 201 is demodulated, and based on information indicating the link direction included in the demodulated signal, it is determined whether or not the received signal is an uplink signal.
  • a method of controlling as an IAB (Integrated Access and Backhaul) device is another example.
  • the same received signal is input to the aggregator 205 from a plurality of receivers 203, whereas in the uplink, only one or a few There is a method of making a determination based on the characteristic that the received signal is often input to the aggregation device 205 from the receiving unit 203 of .
  • the received signal is uplink It is determined whether it is a signal of For example, when a signal is received by only one antenna 201, it is determined as an uplink signal. For example, when signals are received by two or more antennas 201, if these received signals have the same content, they are determined as downlink signals; otherwise, they are determined as uplink signals.
  • FIG. 7 shows a functional block diagram of a distributed antenna radio system according to the third configuration example.
  • an antenna capable of receiving not only uplink signals but also downlink signals is used as the high-gain antenna 206 .
  • the aggregation device 205 incorporates a power amplification unit 215 in addition to the signal selection combining unit 213 and the O/E conversion unit 214, and a TDD switch 217 that switches between the transmission operation and the reception operation of the high gain antenna 206, and an uplink and an uplink/downlink switching control unit 218 that controls the TDD switch 217 according to the downlink timing.
  • a downlink signal received by the high-gain antenna 206 is input to the uplink/downlink switching control section 218 via the TDD switch 217 .
  • the uplink/downlink switching control section 218 determines whether or not the signal received by the antenna 201 is an uplink signal based on the information indicating the link direction included in the downlink signal.
  • uplink/downlink switching control section 218 transmits an instruction to combine and output the signal received by antenna 201 to signal selection combining section 213 .
  • the uplink/downlink switching control unit 218 specifies each timing of the uplink signal and the downlink signal and controls switching of the TDD switch 217 . That is, at the timing of the downlink signal, the TDD switch 217 is controlled to the receiving side so that the signal received by the high-gain antenna 206 is supplied to the uplink/downlink switching control section 218 . On the other hand, at the timing of the upstream signal, the TDD switch 217 is controlled to the transmission side so that the signal synthesized by the signal selection synthesizing unit 213 is supplied to the high-gain antenna 206 through the O/E converting unit 214 and the power amplifying unit 215. do.
  • a plurality of antennas 201 are distributed and arranged to support radio communication (particularly, uplink) between the base station 103 and the terminal station 104. Then, radio communication signals received by each of the plurality of antennas 201 are input through the receiving unit 203, and aggregation for synthesizing signals that are determined to be uplink signals from the terminal station 104 to the base station 103 It comprises a device 205 and a high gain antenna 206 different from antenna 201 for transmitting the signal combined by the aggregation device 205 towards the base station 103 .
  • an uplink signal transmitted from an indoor terminal station 104 to an outdoor base station 103 is received by the antenna 201 in the window of the room, aggregated by the aggregation device 205, It is transmitted from gain antenna 206 toward base station 103 .
  • the propagation distance between the base station and the building it is possible to extend the propagation distance between the base station and the building to be converted into an indoor area, and it is possible to convert many buildings into an indoor area with one base station.
  • the introduction cost can be suppressed and indoor areaization is promoted.
  • only the receiver is connected to the antenna of each window, and a device with a transmitter and a receiver (a so-called radio) is not required.
  • the uplink signals received by the window antennas of each room are aggregated, only one power amplifier unit and one high-gain antenna need be provided, and introduction costs and power consumption can be suppressed.
  • the distributed antenna radio system of this example it is possible to expand the radio area and increase the output of the uplink at low cost.
  • the present invention has been described above based on one embodiment, it goes without saying that the present invention is not limited to the configuration described here, and can be widely applied to systems with other configurations.
  • the present invention provides, for example, a method including technical procedures related to the above processing, a program for causing a processor to execute the above processing, and a storage medium storing such a program in a computer-readable manner. is also possible.
  • the present invention can be used in systems that support wireless communication between base stations and terminal stations.

Abstract

課題: 無線エリアの拡大と上りリンクの高出力化を低コストで実現する。 解決手段: 本例の分散アンテナ無線システムは、基地局103と端末局104の間での無線通信(特に、上りリンク)を支援するために、各々分散させて配置された複数のアンテナ201と、複数のアンテナ201の各々から該アンテナで受信された無線通信の信号が受信部203を通じて入力され、そのうちの端末局104から基地局103への上りリンク信号と判別される信号を合成する集約装置205と、集約装置205により合成された信号を基地局103に向けて送信する、アンテナ201とは異なる高利得アンテナ206とを備える。

Description

分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法
 本発明は、基地局と端末局の間での無線通信を支援するシステムに関する。
 近年、無線アクセスシステムが普及し、豊かな生活を送るためには無くてはならないものとなっている。携帯電話の第1世代から第4世代までを振り返ると、主に無線通信の高速化のための技術が進化してきた。第5世代では、高速化に加えて超低遅延及び多数同時接続性が要求される。これらの実現のためには広帯域化が有効であること、また、周波数の利用状況がひっ迫していることから、第5世代以降では、ミリ波帯をはじめとする高周波帯の利用が効果的である。例えば、第5世代ではミリ波帯に近い28MHz帯が使用される。周波数が高くなる(すなわち、波長が短くなる)と、例えば1つの平面アンテナの受信面積が小さくなるため、マイクロ波帯と比較して伝搬損失が大きくなるという課題がある。伝搬損失が大きくなると、無線機あたりのカバーエリアが小さくなるため、コストの増大を招いてしまう。
 この課題を解決するために、第5世代ではビームフォーミング技術(BF:Beam Forming)が採用される。BF技術は、複数のアンテナを配置(アレー)し、各アンテナ素子の送信信号の振幅と位相を制御することで鋭いアンテナ指向性を得ることができる。また、アンテナ利得によって電波伝搬損失を補償することができる。
 送信BFでは、複数のアンテナから放射する送信信号の位相を制御して空間合成することで、或る場所では各アンテナから放射された電波の位相が同相に近くなって電力を強め合い、また或る場所では各アンテナから放射された電波が電力を打ち消し合う。その結果、電力を強め合う場所では合成利得を得ることができるため、電波伝搬損失を補償し、長距離伝送が可能となる。あるいは、受信機での所望信号電力対雑音電力比が大きくなるため、直交振幅変調の多値数を大きくすることで高速伝送が可能となる。
 図1を参照して、BFによってアンテナビームを形成する場合の指向性について説明する。ここでは、アンテナとして、マイクロ波帯やミリ波帯において多く採用されている平面アンテナを用いる場合を例とした。図1(a)は1サブアレイ(または1素子)の場合の例であり、電波は平面アンテナの指向性を有する。図1(b)は4サブアレイの場合の例であり、1サブアレイと比較して電波の指向性は鋭くなり、正面方向の合成電力は大きくなる。図1(c)は16サブアレイの場合の例であり、電波の指向性は更に鋭くなり、正面方向の合成電力も更に大きくなる。図1(d)は16サブアレイであるが、図1(c)とは各アンテナ素子の送信信号の位相が異なる場合の例であり、正面よりも左側に電波の指向性が向くように制御されている。電波の指向性を鋭くすることによって、他の無線機に与える干渉を小さくすることができ、周波数の利用効率が良くなるという利点もある。BF技術の原理や指向性制御方法などは多くの文献で公知の技術となっているので、具体的な説明を省略する。
 受信BFは、各アンテナの受信信号を合成する際に、所望波の到来方向のゲインを最大化する方法や、干渉波の到来方向のゲインを最小化する方法などがある。また、複数のアンテナを備えて空間ダイバーシティを行うことで、受信性能が良くなることも知られている。また、伝搬環境の変化に応じて上記受信技術の中から最適な方法を自動的に選択して実行するアルゴリズムについても、種々の研究や実用化が行われている。
 本発明に係る技術分野の従来技術としては、以下のようなものがある。例えば、特許文献1には、無線基地局装置により通信される信号を無線中継増幅装置(ブースタ)が中継するに際して増幅する無線中継増幅システムにおいて、無線基地局装置からブースタの利得を遠隔制御する発明が開示されている。また、特許文献2には、ビル内や地下鉄等においても精度の高い端末位置情報を取得することができる無線通信システムの発明が開示されている。
特開2005-303613号公報 特開2012-160936号公報
 屋内での携帯電話の利用に関しては、マイクロ波帯を使用していた第4世代までは、ビルや家屋などの建物の内部まで電波が透過するため、携帯電話サービスを利用することができた。一方、周波数が高くなるほど電波が透過しにくくなる性質が知られており、ミリ波帯などの高い周波数を使用する第5世代では、建物によって電波の透過が阻害されてしまい、屋内での携帯電話サービスの利用が困難となる。このため、第5世代でも屋内で携帯電話サービスを利用できるように対策を講ずる必要がある。
 電波の届かない不感地帯に対して光ファイバを用いて無線設備を導入する方法は敷設コストが膨大となるため、他の方法による屋内の無線エリア化(以下「屋内エリア化」という)が求められている。図2には、従来例に係る屋内エリア化の概要を示してある。図2の建物100は、マンション、デパートなどであり、その壁が電波を透過しないもの、又は電波の減衰量が大きいものを対象としている。窓101は建物100に備えられており、一般的に壁と比較して電波を透過しやすい。窓101には、屋内に電波を到達させて屋内をエリア化するための屋内エリア化デバイス102が取り付けられている。屋内エリア化デバイス102としては、例えば、(1)無線リピータ、(2)ガラスに取り付けることのできる透明ガラスアンテナやフィルムアンテナ、(3)FSS(Frequency Selective Surface;周波数選択性表面)などを用いることができる。
 下りリンクでは、基地局103は、BF技術を用いて電波の指向性を制御することで、窓101の外側又は内側に設置された屋内エリア化デバイス102に向けて無線信号を送信する。屋内エリア化デバイス102は、基地局103からの電波を透過又は電力を増幅して屋内へ出力し、屋内の移動局に電波を到達させる。
 上りリンクでは、屋内の移動局は、窓101又は屋内エリア化デバイス102に向けて無線信号を送信する。屋内エリア化デバイス102は、屋外に向けて電波を送信するが、その電波の直進方向の指向性が基地局103の位置する方向とは限らない。また、電波の指向性を制御できるBF技術を屋内エリア化デバイス102に備えることは、デバイスが高価になって現実的でない。また、屋内エリア化デバイス102を用いない場合は、窓101を透過して直進する電波は、基地局103の位置する方向に送信されるとは限らず、その電力も弱い。
 上述した従来手法の問題について、より詳細に説明する。(1)無線リピータを使用する場合
 屋内エリア化デバイス102として、無線リピータを使用する場合を考える。例えばホテルやマンションなどでは、隣接する部屋の壁も電波を減衰させるため、各部屋に無線リピータが必要となる。無線リピータは送信機と受信機を備えた無線機であり、導入コストが高くなるという問題がある。また、無線リピータは一般的に窓に設置されるため、室内から窓を通して屋外を見る際の視認性が問題となる場合がある。
(2)透明ガラスアンテナやフィルムアンテナを使用する場合
 屋内エリア化デバイス102として、透明ガラスアンテナやフィルムアンテナを使用する場合を考える。この場合、視認性は改善されるが、アンテナに接続する送信機と受信機が部屋毎に必要となり、導入コストが高くなるという問題が残る。
(3)FSSを使用する場合
 屋内エリア化デバイス102として、FSSを用いる場合を考える。FSSに関しては、所望する周波数(例えば、28GHz)の電波を透過させ、それ以外の電波を遮蔽・反射させる研究が活発に行われている。また、屋内への電波を強めるために、窓に用いられる「ガラス」の透過率を高める研究も行われている。この場合、視認性はやや問題があるものの、下りリンクについては比較的狭い屋内(部屋)をエリア化することができる。しかしながら、下りリンクに対して上りリンクの電力が小さく、上りリンクの電力が伝搬距離の制約となるため、送信機をFSS毎(すなわち、部屋毎)に設ける必要がある。
 28GHz帯の第5世代に共通の課題として、屋外・屋外を問わず、下りリンクと比較して上りリンクの性能改善が必要であることが、実験及びサービス運用の下で明らかにされてきた。下りリンク送信元の基地局はBF技術を用いた多素子アンテナを備えるのに対し、上りリンク送信元の移動局は送信電力が小さく、信号品質を改善するための信号処理などの機能の性能も低いためである。また、複数の移動局と通信する基地局は投資効果が高いのに対し、ユーザが利用する移動局は、小型、低コストであることが求められるためである。
 以上のように、屋内エリア化において、下りリンクでは、基地局103がBF技術を用いて屋内エリア化デバイス102に向けて指向性を制御することができる。これに対し、上りリンクでは、屋内エリア化デバイス102にBF技術などの指向性制御機能を設けると、多数の設置が必要な屋内エリア化デバイス102が高価になってしまう。一方、屋内エリア化デバイス102に指向性制御機能を設けなければ、基地局方向への電力が最大となる指向性方向の電波を送出することができず、上りリンクの伝搬距離が短くなるという問題がある。
 本発明は、上記のような従来の事情に鑑みて為されたものであり、無線エリアの拡大と上りリンクの高出力化を低コストで実現することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような分散アンテナ無線システムを提供する。
 すなわち、基地局と端末局の間での無線通信を支援する分散アンテナ無線システムであって、各々分散させて配置された複数の第1のアンテナと、複数の第1のアンテナの各々から該アンテナで受信された無線通信の信号が入力され、そのうちの端末局から基地局への上りリンクの信号と判別される信号を合成する集約装置と、集約装置により合成された信号を基地局に向けて送信する、第1のアンテナとは異なる第2のアンテナと、を備えたことを特徴とする。
 ここで、集約装置は、所定の閾値以上の信号強度を持つ信号を選択して合成するようにしてもよい。
 また、集約装置は、第1のアンテナで受信された信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別するようにしてもよい。
 また、集約装置は、複数の第1のアンテナのうちの信号を受信したアンテナ数、及び、2つ以上のアンテナで信号を受信した場合のこれらアンテナで受信した信号の同一性に基づいて、第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別するようにしてもよい。
 また、第2のアンテナが、基地局から前記端末局への下りリンクの信号を受信可能である場合に、集約装置は、第2のアンテナで受信された下りリンクの信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別するようにしてもよい。
 また、複数の第1のアンテナの各々は、建物の窓又はその近傍に設置され、第2のアンテナは、建物の屋外に設置されてもよい。
 本発明に係る分散アンテナ無線システムによれば、無線エリアの拡大と上りリンクの高出力化を低コストで実現することが可能となる。
平面アンテナとビームフォーミングの指向性の例を示す図である。 従来例に係る屋内無線エリア化の概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る分散アンテナ無線システムの概要を示す第1の図である。 本発明の一実施形態に係る分散アンテナ無線システムの概要を示す第2の図である。 第1構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図である。 第2構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図である。 第3構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
 図3、図4には、本発明の一実施形態に係る分散アンテナ無線システムの概要を示してある。図3は、屋内エリア化を行う建物100を屋外から見た視点の図である。図4は、建物100の屋内から屋外を見た視点の図である。これらの図において、従来と同じ構成要素には、それと同じ符号を付してある。
 まず、屋外の基地局103から屋内の端末局104へと送信される下りリンク信号について説明する。基地局103が送信した下りリンク信号は、建物100の窓101を介して、又は窓101に設けられた屋内エリア化デバイス102を介して、建物100の屋内へと到達する。建物100の屋内の電波伝搬環境に応じて、屋内エリア化デバイス102を備えてもよく、屋内エリア化デバイス102を省略してもよく、その本質は下りリンク信号の電波が屋内に到達することである。屋内では、端末局104が下りリンク信号を受信する。端末局104としては、スマートフォンなどを含む移動局や、TVに取り付けられた無線端末などを含む固定局がある。
 次に、屋内の端末局104から屋外の基地局103へと送信される上りリンク信号について説明する。端末局104は、窓101に設けられたアンテナ201に向けて上りリンク信号を送信する。アンテナ201を窓101に設ける理由は、下りリンク信号の電波の受信方向と同じ方向に窓101があるので、端末局104の送信電波の指向性制御が最適に機能するためだが、これに限定するものではない。例えば、窓101の近傍にアンテナ201を設けても構わない。アンテナ201の好ましい例としては、視認性の良い透明ガラスアンテナやフィルムアンテナが挙げられる。
 アンテナ201は、基地局103に宛てた上りリンク信号を受信する。アンテナ201による受信信号(上りリンク信号)は、ケーブル202を通じて受信部203へ入力される。受信部203は、入力された受信信号を電気信号から光信号に変換し、光ファイバ(光ケーブル)204を通じて集約装置205へ伝送する。アンテナ201及び受信部203は、建物100の無線エリア化の対象となる部屋の窓101毎に設けられる。無線エリア化の対象となる部屋が複数ある場合には、図3に示すように、1つの建物100に対してアンテナ201及び受信部203のセットが複数設けられる。集約装置205には、各窓101のアンテナ201及び受信部203からの受信信号が集約される。集約装置205は、入力された受信信号を光信号から電気信号に変換し、高利得アンテナ206から基地局103へ向けて送信する。
 以下、上りリンク信号の送信動作について、第1構成例~第3構成例を用いて具体的に説明する。
<第1構成例>
 図5には、第1構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図を示してある。受信部203は、好ましい態様として、LNA(Low Noise Amplifier)211と、E/O(Electric to Optic)変換部212を含む。LNA211は、アンテナ201の受信信号を増幅する。LNA211により増幅された受信信号は、E/O変換部212により電気信号から光信号に変換され、光ファイバ204を通じて集約装置205へ伝送される。受信部203は、当業者にとって常識的な手法として周波数フィルタなどを備えてもよいが、本例では省略してある。
 集約装置205は、好ましい態様として、信号選択合成部213と、O/E(Optic to Electric)変換部214を含む。受信部203から光ファイバ204を通じて伝送された受信信号は、信号選択合成部213に入力される。本例では複数の部屋を屋内エリア化するため、複数の受信部203からの受信信号が信号選択合成部213に入力される。信号選択合成部213は、入力された複数の受信信号の中から上りリンク信号と判別される信号を選択し、その合成信号をO/E変換部214へ出力する。O/E変換部214は、信号選択合成部213による合成信号を光信号から電気信号に変換して出力する。
 集約装置205から出力された合成信号は、必要に応じて電力増幅部215で送信電力が増幅され、高利得アンテナ206から基地局103に向けて送信される。電力増幅部215は、集約装置205に含まれる要素であってもよいし、高利得アンテナ206に含まれる要素であってもよい。高利得アンテナ206は、BF技術を用いて電波の指向性を制御することで、基地局103に向けて集約装置205による合成信号(上りリンク信号)を送信する。
 ここで、本例の信号選択合成部213では、各受信部203からの受信信号を、予め与えられた信号強度の閾値とそれぞれ比較し、閾値以上の信号強度を持つ受信信号を選択して合成する。これにより、閾値未満の信号強度を持つ信号を雑音と判断し、これを除外して受信信号の合成を行うことができるため、信号の品質の劣化を抑制する効果が得られる。なお、機器の簡易性を重視して信号選択機能を無くし、各受信部203からの受信信号を全て合成する手法を採用しても構わない。
<第2構成例>
 ここでは、上りリンクと下りリンクの制御について説明する。本例の分散アンテナ無線システムは、高利得アンテナ206から上りリンクのタイミングで信号を送信するが、下りリンクのタイミングでは信号を送信してはいけない。従って、上りリンクと下りリンクのタイミングを把握する必要がある。
 図6には、第2構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図を示してある。窓101又はその近傍に設けられたアンテナ201は、上りリンク信号だけでなく下りリンク信号も受信する。そこで、本例の集約装置205は、信号選択合成部213の構成要素の一つとして、上りリンクか下りリンクかを判別するための上り/下り判別部216を備える。集約装置205は、上り/下り判別部216によって上りリンクと判定された場合には、信号選択合成部213から合成信号を出力して高利得アンテナ206に供給する。一方、上り/下り判別部216によって下りリンクと判定された場合には、信号選択合成部213から合成信号を出力しない。
 上りリンクか下りリンクかを判別する方法の一例として、アンテナ201による受信信号を復調し、当該復調信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、当該受信信号が上りリンク信号か否かを判定する方法がある。
 別の例として、IAB(Integrated Access and Backhaul)の装置として制御する方法がある。
 更に別の例として、下りリンクでは多数のアンテナ201が下りリンク信号を受信できるので、複数の受信部203から同じ受信信号が集約装置205に入力されるのに対し、上りリンクでは1つ又は少数の受信部203から受信信号が集約装置205に入力されることが多いという特徴に基づいて判別する方法がある。すなわち、複数のアンテナ201のうちの信号を受信したアンテナ数、及び、2つ以上のアンテナ201で信号を受信した場合のこれらアンテナ201で受信した信号の同一性に基づいて、受信信号が上りリンクの信号か否かを判定する。例えば、1つのアンテナ201のみで信号が受信された場合には、上りリンク信号と判定する。例えば、2つ以上のアンテナ201で信号が受信された場合には、これら受信信号が同一内容であれば下りリンク信号と判定し、そうでなければ上りリンク信号と判定する。
<第3構成例>
 図7には、第3構成例に係る分散アンテナ無線システムの機能ブロック図を示してある。第3構成例では、高利得アンテナ206として、上りリンク信号の送信だけでなく、下りリンク信号を受信することが可能なアンテナを用いる。また、集約装置205は、信号選択合成部213及びO/E変換部214に加えて電力増幅部215を内蔵すると共に、高利得アンテナ206の送信動作と受信動作を切り替えるTDDスイッチ217と、上りリンクと下りリンクのタイミングに応じてTDDスイッチ217を制御する上り/下り切替制御部218を備える。
 高利得アンテナ206により受信された下りリンク信号は、TDDスイッチ217を介して上り/下り切替制御部218に入力される。上り/下り切替制御部218は、この下りリンク信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、アンテナ201による受信信号が上りリンク信号か否かを判定する。上り/下り切替制御部218は、アンテナ201による受信信号が上りリンク信号と判定された場合に、アンテナ201による受信信号を合成して出力する指示を信号選択合成部213に送信する。
 また、上り/下り切替制御部218は、上りリンク信号及び下りリンク信号の各タイミングを特定し、TDDスイッチ217の切り替えを制御する。すなわち、下りリンク信号のタイミングでは、TDDスイッチ217を受信側に制御して、高利得アンテナ206による受信信号が上り/下り切替制御部218に供給されるようにする。一方、上り信号のタイミングでは、TDDスイッチ217を送信側に制御して、信号選択合成部213による合成信号がO/E変換部214及び電力増幅部215を通じて高利得アンテナ206に供給されるようにする。
 以上のように、本例の分散アンテナ無線システムは、基地局103と端末局104の間での無線通信(特に、上りリンク)を支援するために、各々分散させて配置された複数のアンテナ201と、複数のアンテナ201の各々から該アンテナで受信された無線通信の信号が受信部203を通じて入力され、そのうちの端末局104から基地局103への上りリンク信号と判別される信号を合成する集約装置205と、集約装置205により合成された信号を基地局103に向けて送信する、アンテナ201とは異なる高利得アンテナ206とを備える。
 このような構成によれば、屋内の端末局104から屋外の基地局103に対して送信された上りリンク信号が、その部屋の窓のアンテナ201で受信され、集約装置205に集約された後に高利得アンテナ206から基地局103に向けて送信される。これにより、屋内の端末局104から送信された上りリンク信号を、屋外の基地局103に効率よく伝送することが可能となる。
 したがって、基地局と屋内エリア化する建物との伝搬距離を拡大することができ、1つの基地局で多数の建物を屋内エリア化することが可能となる。特に、多数の屋内エリア化デバイスが必要となる建物の環境では、導入コストを抑えることができ、屋内エリア化が促進される。また、各窓のアンテナに接続するのは受信機だけでよく、送信機及び受信機を備えた機器(いわゆる無線機)は必要ではない。また、各部屋の窓のアンテナで受信された上りリンク信号を集約するため、電力増幅部や高利得アンテナを1つ備えるだけでよく、導入コスト及び消費電力を抑えることができる。このように、本例の分散アンテナ無線システムによれば、無線エリアの拡大と上りリンクの高出力化を低コストで実現することが可能となる。
 以上、本発明について一実施形態に基づいて説明したが、本発明はここに記載された構成に限定されるものではなく、他の構成のシステムに広く適用することができることは言うまでもない。
 また、本発明は、例えば、上記の処理に関する技術的手順を含む方法や、上記の処理をプロセッサにより実行させるためのプログラム、そのようなプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶する記憶媒体などとして提供することも可能である。
 なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらす全ての実施形態をも含む。更に、本発明の範囲は、全ての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画され得る。
 この出願は、2021年5月28日に出願された日本出願特願2021-090135を基礎として優先権の利益を主張するものであり、その開示の全てを引用によってここに取り込む。
 本発明は、基地局と端末局の間での無線通信を支援するシステムに利用することが可能である。
 100:建物、 101:窓、 102:屋内エリア化デバイス、 103:基地局、 104:端末局、 201:アンテナ、 202:ケーブル、 203:受信部、 204:光ファイバ、 205:集約装置、 206:高利得アンテナ、 211:LNA、 212:E/O変換部、 213:信号選択合成部、 214:O/E変換部、 215:電力増幅部、 216:上り/下り判別部、 217:TDDスイッチ、 218:上り/下り切替制御部 

Claims (7)

  1.  基地局と端末局の間での無線通信を支援する分散アンテナ無線システムであって、
     各々分散させて配置された複数の第1のアンテナと、
     前記複数の第1のアンテナの各々から該アンテナで受信された無線通信の信号が入力され、そのうちの前記端末局から前記基地局への上りリンクの信号と判別される信号を合成する集約装置と、
     前記集約装置により合成された信号を前記基地局に向けて送信する、前記第1のアンテナとは異なる第2のアンテナと、を備えたことを特徴とする分散アンテナ無線システム。
  2.  請求項1に記載の分散アンテナ無線システムにおいて、
     前記集約装置は、所定の閾値以上の信号強度を持つ信号を選択して合成することを特徴とする分散アンテナ無線システム。
  3.  請求項1に記載の分散アンテナ無線システムにおいて、
     前記集約装置は、前記第1のアンテナで受信された信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、前記第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別することを特徴とする分散アンテナ無線システム。
  4.  請求項1に記載の分散アンテナ無線システムにおいて、
     前記集約装置は、前記複数の第1のアンテナのうちの信号を受信したアンテナ数、及び、2つ以上のアンテナで信号を受信した場合のこれらアンテナで受信した信号の同一性に基づいて、前記第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別することを特徴とする分散アンテナ無線システム。
  5.  請求項1に記載の分散アンテナ無線システムにおいて、
     前記第2のアンテナは、前記基地局から前記端末局への下りリンクの信号を受信可能であり、
     前記集約装置は、前記第2のアンテナで受信された下りリンクの信号に含まれるリンク方向を示す情報に基づいて、前記第1のアンテナで受信された信号が上りリンクの信号か否かを判別することを特徴とする分散アンテナ無線システム。
  6.  請求項1に記載の分散アンテナ無線システムにおいて、
     前記複数の第1のアンテナの各々は、建物の窓又はその近傍に設置され、
     前記第2のアンテナは、前記建物の屋外に設置されたことを特徴とする分散アンテナ無線システム
  7.  基地局と端末局の間での無線通信を支援する無線通信支援方法であって、
     各々分散させて配置された複数の第1のアンテナの各々が、受信した無線通信の信号を集約装置へ出力し、
     前記集約装置が、前記複数の第1のアンテナの各々から入力された信号のうちの前記端末局から前記基地局への上りリンクの信号と判別される信号を合成し、
     前記第1のアンテナとは異なる第2のアンテナが、前記集約装置により合成された信号を前記基地局に向けて送信することを特徴とする無線通信支援方法。 
PCT/JP2022/020022 2021-05-28 2022-05-12 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法 WO2022249891A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023523406A JPWO2022249891A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090135 2021-05-28
JP2021-090135 2021-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249891A1 true WO2022249891A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84229883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020022 WO2022249891A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-12 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022249891A1 (ja)
WO (1) WO2022249891A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233724A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Kokusai Electric Co Ltd 無線中継システム
JP2012217174A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送システム、親局装置、および子局装置
JP2017135620A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社東芝 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム
JP2017143349A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社東芝 通信中継システム及び方法
US20190140733A1 (en) * 2017-09-26 2019-05-09 Cellphone-Mate, Inc. Radio frequency signal boosters for high frequency cellular communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233724A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Kokusai Electric Co Ltd 無線中継システム
JP2012217174A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送システム、親局装置、および子局装置
JP2017135620A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社東芝 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム
JP2017143349A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社東芝 通信中継システム及び方法
US20190140733A1 (en) * 2017-09-26 2019-05-09 Cellphone-Mate, Inc. Radio frequency signal boosters for high frequency cellular communications

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022249891A1 (ja) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8706165B2 (en) Method and apparatus for reducing combiner loss in a multi-sector, omni-base station
US8244173B2 (en) RF repeater
EP3029849B1 (en) Hierarchical beamforming method and base station and user equipment using the same
EP2740286B1 (en) An outdoor-indoor mimo communication system using multiple repeaters and leaky cables
CN109905886B (zh) 增强型客户驻地设备
US11349556B2 (en) Radio frequency signal boosters for providing indoor coverage of high frequency cellular networks
EP0879507B1 (en) Antenna arrangement
TWI574456B (zh) 階層式波束成型方法及其基地台與使用者設備
Chatzigeorgiou The impact of 5G channel models on the performance of intelligent reflecting surfaces and decode-and-forward relaying
JP4937031B2 (ja) 無線基地局装置
US11595110B1 (en) Radio frequency signal boosters for providing indoor coverage of high frequency cellular networks
US11923952B2 (en) Distributed relay
WO2022249891A1 (ja) 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法
US8412125B2 (en) Wireless communication system with transmit diversity designs
JP2000115044A (ja) 偏波ダイバーシティ伝送方式
WO2022163242A1 (ja) 基地局及びアンテナ制御方法
JP2023168811A (ja) 無線通信システム
CN114189879B (zh) 一种智能中继器的下行波束训练指示方法及装置
US20070115201A1 (en) Antenna system and radio communication unit
US20240121625A1 (en) Adaptive beamforming based on jpta frequency selective systems for smart repeaters
JP2006352328A (ja) 移動通信中継システム
CN106941370A (zh) 室内毫米波信号增强方法及系统
JPH07235898A (ja) 基地局分散装置
JP4271650B2 (ja) 微弱無線通信システム
KR101432048B1 (ko) 릴레이 통신 제공방법 및 이를 적용한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22811164

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023523406

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE