JP2017135620A - 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム - Google Patents

通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017135620A
JP2017135620A JP2016015116A JP2016015116A JP2017135620A JP 2017135620 A JP2017135620 A JP 2017135620A JP 2016015116 A JP2016015116 A JP 2016015116A JP 2016015116 A JP2016015116 A JP 2016015116A JP 2017135620 A JP2017135620 A JP 2017135620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink signal
received
terminal device
base station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016015116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645849B2 (ja
Inventor
敏則 土井
Toshinori Doi
敏則 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016015116A priority Critical patent/JP6645849B2/ja
Priority to US15/414,136 priority patent/US10070368B2/en
Priority to CN201710052348.9A priority patent/CN107026660B/zh
Publication of JP2017135620A publication Critical patent/JP2017135620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645849B2 publication Critical patent/JP6645849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】1台の親機に複数の子機を接続して光リピータシステムを構築する場合でも、親機における合成ノイズ値を向上し、良好な通信環境を構築する。
【解決手段】実施形態の通信中継装置は、無線基地局と携帯通信端末装置との間で直接的あるいは間接的に通信の中継を行う。判別部は、無線通信アンテナを介して携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する。遮断部は、判別部によりアップリンク信号を受信していないと判別された場合に、アップリンク信号の無線基地局側への伝送路を遮断する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラムに関する。
従来携帯電話、スマートフォン等の移動通信端末装置を屋内で使用可能とするための光リピータシステム(通信中継システム)が知られている。
このような光リピータシステムにおいては、無線基地局に接続された1台の親機に複数の子機を接続して実効的に無線基地局の通信エリアを拡大することにより、大規模な商業施設やオフィスビルといった広範囲の室内エリアをカバーしていた。
国際公開2008/129680号パンフレット 特開2012−217174号公報 特開2008−091984号公報
しかしながら、上記従来技術においては、上り信号(アップリンク信号UL)としては、子機毎に用意されたロウノイズアンプ(LNA:Low Noise Amplifier)の出力を合成しているため、親機においては、子機台数分のノイズが合成されることとなり、光リピータシステム全体としてのトータルのノイズ値(NF)である合成ノイズ値(合成NF)が劣化する虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、1台の親機に複数の子機を接続して光リピータシステムを構築する場合でも、親機における合成ノイズ値を向上し、良好な通信環境を構築することが可能な通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラムを提供することを目的としている。
実施形態の通信中継装置は、無線基地局と携帯通信端末装置との間で直接的あるいは間接的に通信の中継を行う。
ここで、判別部は、無線通信アンテナを介して携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する。
遮断部は、判別部によりアップリンク信号を受信していないと判別された場合に、アップリンク信号の無線基地局側への伝送路を遮断する。
図1は、実施形態の携帯電話通信ネットワークの概要構成ブロック図である。 図2は、光リピータシステムの概要構成ブロック図である。 図3は、子機の概要構成ブロック図である。 図4は、子機の処理フローチャートである。 図5は、TDD方式による伝送信号の説明図である。 図6は、FDD方式による伝送信号の説明図である。
次に図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。
図1は、実施形態の携帯電話通信ネットワークの概要構成ブロック図である。
携帯電話通信ネットワーク10は、図示しない関門交換機(Interconnecting Gateway Switch)を介して他接続事業者通信ネットワーク11との間の相互接続を行い、当該接続事業者に属する携帯電話端末の接続制御を行う携帯電話コアネットワーク12と、携帯電話コアネットワーク12に接続され、後述の基地局の管理及び制御を行う複数の基地局制御装置13と、各基地局制御装置13に接続される複数の無線基地局(BTS:Base Transceiver Station)14と、対応する基地局にRFケーブルで接続された光リピータシステム(通信中継システム)15と、を備えている。
本実施形態においては、光リピータシステム15は、いわゆる不感地帯の一種であるビルディングBLD内及び地下街UG内に配置されているものとする。
図2は、光リピータシステムの概要構成ブロック図である。
光リピータシステム15は、無線基地局14とRFケーブルで接続された親機(MU:Master Unit)21と、親機21に光ケーブルLCを介して接続されるとともに、他のハブ装置に対しても光ケーブルLCを介して接続されたハブ装置(HU:Hub Unit)22と、携帯電話、スマートフォン等の携帯通信端末装置23に対して無線接続される複数の子機(RU:Remote Unit)24と、を備えている。なお、図2中、子機24は、RUと表記している。
図3は、子機24の概要構成ブロック図である。
子機24は、携帯通信端末装置23との間で通信を行う場合に、ダウンリンク信号(下り信号)DL及びアップリンク信号UL(上り信号)ULでアンテナポート31を介して接続されたアンテナ32を共用するためのデュプレクサ(DUP)33と、デュプレクサ33より出力されるアップリンク信号ULの伝送経路であるRFケーブルに方向性結合器34を介して結合され、分岐されたアップリンク信号ULが入力されて、アップリンク信号ULを検波してアナログ信号に変換するRMS(Root Mean Square)検波器として構成された検出器(DET)35と、検出器35が出力したアナログ検出信号のアナログ/ディジタル変換を行ってディジタル検出データとして出力するA/D変換器36と、例えば、FPGAとして構成され、A/D変換器36の出力したディジタル検出データを処理し、アップリンク信号ULの伝送経路に挿入されているスイッチ37の制御を行う信号処理部38と、ハブ装置22との間の通信インタフェース動作を行う通信インタフェース部39と、子機24全体の制御を行う制御部40と、を備えている。
上記構成において、信号処理部38は、制御部40の制御下で、ディジタル検出データを所定時間単位で解析し、デュプレクサ33からアップリンク信号ULが出力されているか否かを判別して、スイッチ37を制御することとなる。
ここで、実施形態の動作説明に先立ち、従来の光リピータシステムの問題点について検討する。
光リピータシステムにおいては、1台の親機に複数の子機が接続されることとなるため、大規模な商業施設やオフィスビルなどの広範囲の通信エリアをカバーしているような場合には、アップリンク信号ULは、子機毎に用意されたLNA出力を合成して得られるため、親機においては、子機台数分のノイズが合成されることにより、システム全体の合成ノイズ値(合成NF[Noise Figure])が劣化してしまう虞があった。
以下、具体的に説明する。
ここでは、システム全体の合成ノイズ値をNFTotalとし、各子機のノイズ値をNF1RUと、子機の接続台数をNRUとすると、次式が成り立つ。
NFTotal=NF1RU+10・log(NRU
したがって、例えば、NF1RU=4[dB]、NRU=50[台]とすると、
NFTotal=4+10・log(50)[dB]
=4+16.9897[dB]
≒21[dB]
となる。
ところで、全ての子機が同時にアップリンク信号ULを送出しているわけではないので、本実施形態においては、子機24はアップリンク信号ULが含まれていないことを検出すると、スイッチ37を切って信号送出を停止するようになっている。
以下、本実施形態について詳細に説明する。
図4は、子機の処理フローチャートである。
まず、子機24の検出器35は、方向性結合器34を介して入力されたアップリンク信号ULを検波して、アナログ信号としての電力検波信号をA/D変換器36に出力する(ステップS11)。
A/D変換器36は、電力検波信号のアナログ/ディジタル変換を行い、ディジタル検出データとして、信号処理部38に出力する(ステップS12)。
信号処理部38は、入力されたディジタル検出データのサンプリング及びフィルタリングを行い(ステップS13)、得られた電力が所定の閾値以上か否かを判別する(ステップS14)。
ここで、所定の閾値の設定について説明する。
図5は、TDD方式による伝送信号の説明図である。
TDD(Time-Division-Duplex)方式は、アップリンク信号ULとダウンリンク信号DLとで周波数帯は同一で時間毎に分割して伝送を行う方式である。
図5(a)は、アップリンク信号ULの伝送タイミングの説明図であり、図5(b)は、アップリンク信号ULに対応する参照信号RSの説明図である。
図5(b)に示すように、アップリンク信号ULが伝送される伝送経路には、アップリンク信号ULの復調を行うためのタイミング信号としての参照信号RSが常時伝送されている。
図6は、FDD方式による伝送信号の説明図である。
FDD(Frequency-Division-Duplex)方式は、アップリンク信号ULとダウンリンク信号DLとで、周波数帯を分割して伝送を行う方式である。
図6(a)は、アップリンク信号ULの伝送タイミングの説明図であり、図6(b)は、アップリンク信号ULに対応する参照信号RSの説明図である。
図6(b)に示すように、TDD方式の場合と同様に、アップリンク信号ULが伝送される伝送経路には、アップリンク信号ULの復調を行うためのタイミング信号としての参照信号RSが常時伝送されている。
すなわち、TDD方式及びFDD方式の双方において、アップリンク信号ULが伝送されている場合及びアップリンク信号ULが伝送されていない場合のいずれの場合であっても、アップリンク信号ULの伝送可能タイミングにおけるデュプレクサ33の出力信号には、参照信号RSが含まれているのである。
従ってアップリンク信号UL伝送タイミングに少なくとも参照信号RSのみが伝送されている場合に想定される電力(=少なくとも参照信号RSのみが伝送されている場合に想定される最高電力値)より高い電力値(電力レベル)を所定の閾値(<アップリンク信号UL及び参照信号RSが伝送されている場合に想定される最小電力値)として設定しておけば、伝送系路上をアップリンク信号ULが伝送されているか否かを容易に識別できることとなる。
そして、ステップS14の判別において、伝送系路上をアップリンク信号ULが伝送されていると判別した場合には(ステップS14;Yes)、スイッチ37をオン状態(あるいはオン状態維持:伝送経路維持)とする(ステップS15)。
この結果、携帯通信端末装置23側から送信されたアップリンク信号ULは、通信インタフェース部39を介してハブ装置22側に伝送される。
一方、ステップS14の判別において、伝送系路上をアップリンク信号ULが伝送されていない、すなわち、参照信号RSのみが伝送されていると判別した場合には(ステップS14;No)、スイッチ37をオフ状態(伝送経路遮断)とする(ステップS16)。
この結果、アップリンク信号ULを伝送する必要の無い子機24からハブ装置22に向かって信号(実効的に参照信号RS)が伝送されなくなるため、親機21にノイズが伝送されて、ノイズが合成されることもない。
この結果、本実施形態によれば、親機に実効的に接続されている子機の数は、同時にアップリンク信号ULの送信が必要な子機24の数となり、親機21における合成NFを向上することができることがわかる。
さらに、合成NFが向上し改善されることにより、子機24の通信エリアを拡大することが可能となる。この結果、子機24の置局設計条件が変わり光リピータシステム15を構成するのに必要となる子機24の数を低減でき、設置コストの低減が図れる。
また、合成NFが向上することで、実質的に携帯通信端末装置23のスループットが向上する。さらに合成NFが向上することで、アップリンク信号ULのSNR(Signal Noise Ratio)が改善されるため、携帯通信端末装置23の送信出力電力を抑制でき、携帯通信端末装置23の電池の消耗を抑制できるので、使用可能時間を長くすることができる。さらには、電池寿命を改善することが可能となる。さらにまた、携帯通信端末装置23の送信出力電力を抑制できるのに伴って、携帯通信端末装置23から子機24に向かうアップリンク信号ULの相互干渉を抑制でき、良好な通信が行える。
また、通信可能期間におけるスイッチをオフしている比率を求めることで、子機24の通信トラフィック量(アップリンク信号ULの使用率)を測定することができ、通信トラフィックの増減、すなわち、携帯通信端末装置23のユーザ数の増減を把握可能となる。これにより子機24の増設、セクタ分割、新バンド(新周波数帯域)の追加増設などの判断を確実に行え、対応する処理が迅速に行える。
本実施形態によれば、以上のような効果を奏することができるので、光リピータシステム15全体のシステムコストの低減も可能となる。
特に、LTE(Long Term Evolution)の通信規格に対応した光リピータシステム14であれば、伝送データを有する携帯通信端末装置23がある場合に、当該携帯通信端末装置23にトラフィックチャネルを多く割り当て、短時間でデータ伝送を完了するように動作するため、実際にアップリンク信号ULを送信している携帯通信端末装置23の数及び実質的な送信時間はそれほど多くないため、本実施形態の効果をより多く受けることが可能となる。
以上の説明においては、検出器35としてRMS検波器を用いていた。しかしながら、RMS検波器を用いずに、RF信号を直接あるいは一旦、中間周波信号(IF信号)に変換後、A/D変換器36によりディジタル信号に変換して、ディジタル回路で検波する方法を用いたり、アップリンク信号ULを復調し、実データ(PUSCH)信号を解析する方法を用いたりするように構成することも可能である。すなわち、実質的なデータが含まれているか否かを判別することで、携帯通信端末装置23に対するサービスが提供されている状況であるか否かを判別するように構成することも可能である。
また、ダウンリンク信号DLに含まれる制御信号を解析することで、アップリンク信号ULの割り当てが行われている状態か否かを判別するように構成することも可能である。
以上の説明においては、通信に用いる周波数帯(バンド)が一つの場合を例として説明したが、昨今、光リピータシステム15で取り扱う周波数帯は複数(例えば、800MHz帯及び2.1GHz帯)となっており、子機24に入力されるアップリンク信号ULの周波数帯も複数となっている。このため、周波数帯毎に上記処理と同様の処理を行い、スイッチの制御についても周波数帯毎に独立して行うように構成することにより、周波数帯毎の独立した制御が可能となり、柔軟なリソース配分を行うことができる。
また、利用可能な複数の周波数帯のうち、携帯通信端末装置23による周波数帯の利用が無い場合等には、当該周波数帯について同期して子機24側もオフ状態とすることにより、子機24の消費電力を低減することが可能である。
本実施形態の通信中継装置は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の通信中継装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態の通信中継装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の通信中継装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態の通信中継装置のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施形態の通信中継装置で実行されるプログラムは、上述した各部(判別部、遮断部、…)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、判別部、遮断部、…が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 携帯電話通信ネットワーク
11 他接続事業者通信ネットワーク
12 携帯電話コアネットワーク
13 基地局制御装置
14 無線基地局
15 光リピータシステム
21 親機
22 ハブ装置
23 携帯通信端末装置
24 子機
31 アンテナポート
32 アンテナ
33 デュプレクサ
34 方向性結合器
35 検出器
36 A/D変換器
37 スイッチ
38 信号処理部
39 通信インタフェース部
40 制御部
DL ダウンリンク信号
LC 光ケーブル
RS 参照信号
UL アップリンク信号UL

Claims (7)

  1. 無線基地局と携帯通信端末装置との間で直接的あるいは間接的に通信の中継を行う通信中継装置であって、
    無線通信アンテナを介して前記携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する判別部と、
    前記判別部により前記アップリンク信号を受信していないと判別された場合に、前記アップリンク信号の前記無線基地局側への伝送路を遮断する遮断部と、
    を備えた通信中継装置。
  2. 前記判別部は、前記無線通信アンテナを介して入力された受信信号の検波を行う検波部と、
    前記検波部により検波された受信信号の電力レベルを所定の閾値と比較し、前記アップリンク信号を受信しているか否かを判別する信号処理部と、
    を備えた請求項1記載の通信中継装置。
  3. 前記アップリンク信号の送信可能タイミングにおいて、前記伝送路には、所定の参照信号が前記無線基地局側に送信されており、
    前記所定の閾値は、少なくとも前記参照信号のみの送信時の最高電力レベルより高い電力レベルに設定されている、
    請求項2記載の通信中継装置。
  4. 前記遮断部は、前記伝送路に介挿され、当該伝送路を遮断するスイッチを備えている、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の通信中継装置。
  5. 無線基地局と携帯通信端末装置との間で通信の中継を行う通信中継システムであって、
    携帯通信端末装置からのアップリンク信号を無線通信アンテナを介して受信可能で、受信した前記アップリンク信号を中継する複数の子機と、
    前記複数の子機と通信可能に構成され、前記子機から中継されたアップリンク信号を合成して、前記無線基地局に伝送する親機と、を備え、
    前記子機は、前記無線通信アンテナを介して携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する判別部と、
    前記判別部により前記アップリンク信号を受信していないと判別された場合に、前記アップリンク信号の前記親機側への伝送路を遮断する遮断部と、を備えている、
    通信中継システム。
  6. 無線基地局と携帯通信端末装置との間で直接的あるいは間接的に通信の中継を行う通信中継装置で実行される方法であって、
    無線通信アンテナを介して前記携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する過程と、
    前記アップリンク信号を受信していないと判別された場合に、前記アップリンク信号の前記無線基地局側への伝送路を遮断する過程と、
    を備えた方法。
  7. 無線基地局と携帯通信端末装置との間で直接的あるいは間接的に通信の中継を行う通信中継装置をコンピュータにより制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    無線通信アンテナを介して前記携帯通信端末装置からアップリンク信号を受信しているか否かを判別する手段と、
    前記アップリンク信号を受信していないと判別された場合に、前記アップリンク信号の前記無線基地局側への伝送路を遮断する手段と、
    して機能させるプログラム。
JP2016015116A 2016-01-29 2016-01-29 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム Active JP6645849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015116A JP6645849B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム
US15/414,136 US10070368B2 (en) 2016-01-29 2017-01-24 Communication relaying apparatus, communication relaying system, method, and computer program product
CN201710052348.9A CN107026660B (zh) 2016-01-29 2017-01-24 通信中继装置、通信中继系统以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015116A JP6645849B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135620A true JP2017135620A (ja) 2017-08-03
JP6645849B2 JP6645849B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59387421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015116A Active JP6645849B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10070368B2 (ja)
JP (1) JP6645849B2 (ja)
CN (1) CN107026660B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249891A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社日立国際電気 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998957B2 (en) * 2017-09-25 2021-05-04 Capacicom Ltd. Low power network with extended coverage
TWI746083B (zh) * 2020-07-24 2021-11-11 聯陽半導體股份有限公司 訊號中繼系統
EP4020823A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-29 INTEL Corporation A distributed radiohead system
EP4020853A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-29 INTEL Corporation A distributed radiohead system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251789A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ntt Docomo Inc 無線中継装置、無線中継方法
WO2008129680A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Panasonic Corporation 中継装置およびその送信制御方法
JP2011507367A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 適応型無線リピータ
JP2012222384A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nec Corp 無線中継システム、無線中継方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002325401B2 (en) * 2001-12-28 2004-07-01 Ntt Docomo, Inc. Radio Communication System, Base Station, Relay Station, Mobile Station, and Packet Transmission Control Method
JP2004048197A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kddi Corp 無線中継装置
EP1955561B1 (en) * 2005-11-11 2017-01-04 LG Electronics Inc. Method of controlling relay communication
JP4821546B2 (ja) 2006-09-29 2011-11-24 沖電気工業株式会社 光伝送システム
CN102523036A (zh) * 2006-10-25 2012-06-27 富士通株式会社 无线基站、中继站、无线通信系统和无线通信方法
KR101414632B1 (ko) * 2008-03-06 2014-07-03 엘지전자 주식회사 단말의 릴레이를 통한 통신 방법 및 릴레이 시스템의 통신방법
KR101527975B1 (ko) * 2009-02-11 2015-06-15 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 중계 방법
JP5712934B2 (ja) * 2009-12-24 2015-05-07 日本電気株式会社 中継装置、中継システム、中継方法、無線通信システム、プログラム
JP5603367B2 (ja) 2011-03-31 2014-10-08 古河電気工業株式会社 光伝送システム、親局装置、および子局装置
JP5994630B2 (ja) * 2012-12-26 2016-09-21 アイコム株式会社 中継装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251789A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ntt Docomo Inc 無線中継装置、無線中継方法
WO2008129680A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Panasonic Corporation 中継装置およびその送信制御方法
JP2011507367A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 適応型無線リピータ
JP2012222384A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Nec Corp 無線中継システム、無線中継方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249891A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社日立国際電気 分散アンテナ無線システム及び無線通信支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107026660A (zh) 2017-08-08
US20170223603A1 (en) 2017-08-03
CN107026660B (zh) 2019-12-06
US10070368B2 (en) 2018-09-04
JP6645849B2 (ja) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111656852B (zh) 用于5g网络中的回程的方法和装置
US8902806B2 (en) Repeater-assisted management of macro network coverage
EP2829145B1 (en) Dynamic resource selection to reduce interference that results from direct device to device communications
CN107026660B (zh) 通信中继装置、通信中继系统以及方法
EP3768018A1 (en) Signal transmission method applied to relay technology and related device
CA3002175A1 (en) Channelization for signal boosters
US10785009B2 (en) Reference signal transmission method and related device and system
US20200322977A1 (en) User equipment and communication method
US20130095882A1 (en) Wireless terminal device and wireless communication method
KR101465245B1 (ko) 신호 처리 시스템, 디지털 신호 처리 장치 및 그 시스템에서의 송신 전력 제어 방법
US20110134772A1 (en) Methods of radio communication involving multiple radio channels, and radio signal repeater and mobile station apparatuses implementing same
CN107612624B (zh) 通信中继装置、通信中继系统、方法以及记录介质
US10211910B2 (en) Interference cancellation repeater
KR102438410B1 (ko) 네트워크 제어 단말 및 네트워크 노드를 위한 전자 디바이스 및 방법
CN110401460B (zh) 用于设备的电压驻波比检测的方法、装置和计算机存储介质
US8958842B2 (en) Radio communication system, high-power base station, low-power base station, radio terminal, and radio communication method
KR102265987B1 (ko) 적응적 수신기 운용 방법 및 장치
US20180077579A1 (en) Small cell activation in hetnet
CN110999442B (zh) 终端、通信方法以及无线通信系统
KR20230162689A (ko) 신호 전달 방법 및 통신 장치
WO2023284937A1 (en) Apparatus, method, and computer program
CA2773485A1 (en) Methods of radio communication involving multiple radio channels, and radio signal repeater and mobile station apparatuses implementing same
CN117015935A (zh) 用于多trp ul传输的方法和装置
CN114145074A (zh) 用于资源调度的方法和装置
KR20170024301A (ko) 다중 중계기 모드 지원 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150