WO2022249408A1 - 半田接続方法 - Google Patents

半田接続方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249408A1
WO2022249408A1 PCT/JP2021/020266 JP2021020266W WO2022249408A1 WO 2022249408 A1 WO2022249408 A1 WO 2022249408A1 JP 2021020266 W JP2021020266 W JP 2021020266W WO 2022249408 A1 WO2022249408 A1 WO 2022249408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solder
opening
metal mask
openings
lmask
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藍 柳原
賢哉 鈴木
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2021/020266 priority Critical patent/WO2022249408A1/ja
Publication of WO2022249408A1 publication Critical patent/WO2022249408A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Definitions

  • the present invention relates to a solder connection method and mounting structure for electronic components.
  • Patent Document 1 discloses a structure in which an electrical connector is solder-mounted on a planar lightwave circuit using quartz glass.
  • solder mounting technology is used in various applications, such as fixing members other than electronic components onto a substrate using solder, and using solder for bonding portions of sealing structures (Non-Patent Document 1).
  • SMT Surface Mount Technology
  • Non-Patent Document 2 SMT (Surface Mount Technology) is generally used for solder mounting of electronic components
  • the mounting process by SMT is a method with excellent mass productivity because all processes are performed at high speed and automatically.
  • the opening area of a metal mask which is a manufacturing tool used in the SMT process, becomes smaller.
  • the solder paste When the area of the metal mask opening is reduced, it becomes difficult for the solder paste to escape from the opening when the metal mask is removed from the substrate. If the solder paste "loose" defect occurs, the amount of solder applied may be insufficient, or the amount of solder may vary between lead pins. Insufficient or uneven amount of solder causes problems such as a decrease in the connection strength of the solder joint and cracks in the solder of a specific lead pin due to the stress difference between the lead pins.
  • the present invention realizes highly reliable and high-quality solder joints by suppressing shortages and variations in the amount of solder, even when components mounted in the SMT process and related manufacturing tools are miniaturized.
  • a manufacturing method is presented.
  • One aspect of the present invention is a solder connection method for a surface mount component, comprising the steps of placing a mask having openings corresponding to the plurality of electrode pads on a substrate having a plurality of electrode pads; applying solder paste to an opening; and reflow heating the substrate, wherein the area Spad of at least one of the plurality of pads and the opening corresponding to the at least one pad Between the area Smask, Smask>Spad
  • the solder connection method is characterized in that the pads are configured so that the following holds.
  • FIG. 4 is a diagram showing the dimensional relationship between electrode pads on a substrate and openings in a metal mask;
  • FIG. 4 is a diagram showing metal mask openings used in the solder connection method of the present disclosure; It is a figure explaining the cross-sectional observation part of the solder connection part in a lead pin part.
  • FIG. 4 is a diagram showing a cross section of a solder joint formed by the solder joint method of the present disclosure; 4 is a table listing parameters of shapes of three types of openings of a metal mask;
  • FIG. 10 is a diagram showing a metal mask opening used in the solder connection method of Example 2;
  • the present invention adopts a characteristic size or shape for the opening of a metal mask used in screen printing of solder paste to increase the connection strength of the lead pin part of the electronic part to be mounted. To provide a stable solder connection method. Even with a metal mask having finer openings, it is possible to suppress variations in the amount of solder on the electrode pads caused by the solder paste coming off.
  • FIG. 1 is a diagram showing part of a soldering process for general SMT-mounted components.
  • FIG. 1 shows the process of applying solder paste before mounting a component on a board, where (a) schematically shows the alignment, (b) the state before screen printing, and (c) the state after screen printing. shown in Both show the top and side surfaces of the board 2 on which the SMT components are mounted.
  • FIG. 2 is another diagram showing a part of the soldering process for general SMT-mounted components.
  • FIG. 2 shows the reflow process after mounting the component, following the solder paste application process of FIG. 1 and 2 illustrate a series of steps for soldering SMT-mounted components onto a substrate.
  • the mounting flow of SMT-mounted components is as follows.
  • the electrode pads 3 on the substrate 2 to be mounted and the metal mask 1 are aligned. Alignment between the electrode pads 3 and the openings 4 of the metal mask is performed so that the openings 4 fit within the region of the electrode pads 3 .
  • the solder paste 6a is filled into the openings 4 by screen printing using a squeegee (spatula).
  • FIG. 1(c) shows a state in which the squeegee has been completely moved to the right in the drawing and the solder 6b is filled in each opening on the electrode pad 3.
  • FIG. When the metal mask 1 is removed from the substrate in this state, the solder paste is removed from the openings and is patterned on the electrode pads in conformity with the shape of the electrode pads.
  • an electronic component 10 around which lead pins are arranged is mounted on the substrate 2 by a chip mounter.
  • 2(b) and 2(c) are enlarged views of the dotted line portion of FIG.
  • the lead pins 11 of the electronic component are placed on the solder paste 6b.
  • the solder grains in the solder paste are melted to form an integral solder 6c on the electrode pad, and the solder between the electrode pad and the lead pin 11 is melted. attachment is completed.
  • the soldering process for the above-described SMT-mounted components is a method that is very suitable for mass production because all the processes shown in FIGS. 1 and 2 are performed automatically at high speed.
  • solder paste amount V applied to each electrode pad is controlled by the opening area S of the metal mask and the thickness T of the metal mask during patterning.
  • the amount of solder to the electrode pad 3 for each lead pin 11 shown in FIG. 2 can be controlled by appropriately setting the area of the opening 4 of the metal mask 1 in FIG. 1 and the thickness of the metal mask.
  • FIG. 3 is a diagram showing the dimensional relationship between the electrode pads on the substrate and the openings of the metal mask.
  • FIG. 3(a) shows a top view of the substrate 2 with the electrode pads 3 and corresponding top and side views of the metal mask 1, and (b) shows the substrate 2 and the metal mask 1 aligned. to indicate a stacked state.
  • the metal mask is configured such that the area S (Lmask_x ⁇ Lmask_y) of the opening is smaller than the area (Lpad_x ⁇ Lpad_y) of the electrode pad 3 . That is, the relationship of Lmask_x ⁇ Lpad_x and Lmask_y ⁇ Lpad_y is established between the dimensions of the electrode pad and the opening.
  • the size and pitch of the electrode pads 3 are also miniaturized.
  • the area S (Lmask_x ⁇ Lmask_y) of the opening 4 of the metal mask 1 is also reduced. If the area S of the openings of the metal mask is reduced, the solder paste is less likely to escape from the openings 4 of the metal mask when the metal mask is removed from the substrate after the state of FIG. 1(c).
  • the thickness T of the metal mask can be increased in order to secure a certain amount of solder paste amount V.
  • increasing the thickness of the metal mask increases the interfacial tension of the solder paste, making it difficult for the solder paste to escape from the metal mask.
  • the solder paste has a relatively high viscosity of about 10 to 200 Pa ⁇ S. For this reason, as the thickness Tmask of the metal mask increases, the solder cannot completely escape from the opening and remains in the opening on the side of the metal mask. In this way, as the lead pin size and the pitch between lead pins of SMT-mounted parts become finer, a part of the solder remains in the openings. Variation occurs.
  • a mask having an opening larger than the electrode pad of the SMT-mounted component is used to solder-connect the electrode pad and the lead pin of the SMT-mounted component.
  • solder paste is typically applied onto the electrode pads using screen printing, and the SMT components are solder-connected through a reflow process.
  • the solder connection method of the present disclosure uses a metal mask having characteristic openings.
  • the substrate on which electronic components are surface-mounted, to which the soldering method of the present disclosure can be applied can be of any material and type, such as general electronic circuit substrates such as glass epoxy substrates, special semiconductor wafers, Si wafers, etc. .
  • the types of SMT-mounted components mounted on these substrates are not limited, and include mechanical components such as electrical connectors and electronic components such as diodes.
  • the shape and number of poles of the lead pins of the SMT component and the pitch between the lead pins are not limited as long as they are soldered to a plurality of electrode pads on the board.
  • solder connection method for mounting an electronic connector having 80 poles arranged at a pitch of 400 ⁇ m on a glass-epoxy substrate.
  • the electrode pads of 80 poles are arranged in two rows in the y direction and 40 in each row in the x direction.
  • the silver content of the general-purpose lead-free solder is Sn3.0Ag0.5Cu with a silver content of 3%
  • the flux content of the solder paste is about 10%
  • the specific gravity is 74 g. /cm 3 was used.
  • FIG. 4 is a diagram showing openings of a metal mask used in the solder connection method of the present disclosure.
  • FIG. 4(a) shows the electrode pad and opening structure of the prior art
  • (b) shows the first structure used in the solder connection method of the present disclosure
  • (c) shows the second structure.
  • two of the 40 electrode pads arranged in an array are indicated by solid lines
  • the corresponding openings of the metal mask are indicated by dotted lines.
  • Lpad_x and Lpad_y of the electrode pads 4a, 4b, and 4c and the electrode pitch Px between the center positions of the adjacent electrode pads are common.
  • Lmask_x, Lmask_y, and Tmask be the dimensions and thickness of the corresponding openings in the metal mask in the x direction (pad longitudinal direction) and y direction (pad arrangement direction).
  • FIG. 7 is a table listing the parameters of the above three types of opening shapes used in this embodiment.
  • the openings in the metal mask used were designed so that each opening fell within the corresponding electrode pad area.
  • the shape and size of the opening are configured so that the relationships of Lmask_x ⁇ Lpad_x and Lmask_y ⁇ Lpad_y are established.
  • the amount V of solder that fills the opening and is applied onto the electrode pad is Lmask_x ⁇ Lmask_y ⁇ Tmask.
  • the shape and size of the opening of the metal mask in the solder connection method of the present disclosure are configured so that at least one of the following equations holds. That is, the opening has at least one side wider than the electrode pad. Lmask_x>Lpad_x Formula (2) Lmask_y>Lpad_y Formula (3)
  • the opening size preferably satisfies the following equation at the same time.
  • the thickness of the metal mask should be reduced or the thickness of the metal mask should be reduced so that the solder paste can easily escape from the openings. It is preferable to widen the area of the opening of .
  • the solder connection method of the present disclosure typically applies solder paste on the electrode pads using screen printing, and solder-connects the SMT-mounted components to the board through a reflow process. Accordingly, the solder connection method of the present disclosure consists of the following steps. Step 1: Place a mask having openings corresponding to the plurality of electrode pads on a substrate having a plurality of electrode pads Step 2: Apply solder paste to the openings Step 3: The substrate The reflow heating step
  • each of the above steps is the same as the conventional reflow soldering process for SMT mounted components.
  • the relationship Smask>Spad holds between the area Spad of at least one of the plurality of pads and the area Smask of the opening corresponding to the at least one pad.
  • the pad can be implemented in such a way that
  • the multiple openings of the metal mask must be sized so that they do not overlap and do not connect with adjacent openings in any direction.
  • Lmask_x and Lmask_y must be set to 400 ⁇ m or less and 1000 ⁇ m or less, respectively.
  • Lmask_x is 300 ⁇ m or less and Lmask_y is 900 ⁇ m or less.
  • the solder paste is applied so as to protrude from the area of the electrode pads. Even in such a solder paste application state, due to the difference in wettability between the electrode pad portion and the area outside the electrode pad, the solder paste outside the electrode pad also moves onto the electrode pad during the reflow process, resulting in solder connection. contribute. Since the solder moves from the outside of the electrode pad toward the center of the electrode pad portion, that is, toward the lead pin, more solder adheres to the corner portion of the lead pin.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining cross-sectional observation points of the solder connection portion in the lead pin portion. It shows the cross-sectional line of the cross-sectional view including the lead pins shown in the next FIG.
  • FIG. 6 shows cross sections taken along line ii along the lengthwise direction of the leg of the lead pin and line ii-ii perpendicular to line ii near the central position of the electrode pad. Side A is observed in a cross section perpendicular to the substrate surface including line ii, and side B is observed in a cross section perpendicular to the substrate surface including line ii - ii.
  • FIG. 6 is a diagram showing a cross section of a solder joint formed by the solder joint method of the present disclosure.
  • (a), (b), and (c) show cross-sectional configurations of three different openings shown in FIG. showing.
  • FIG. 6(a) shows the state of connection between the lead pin and the solder in the solder connection section fabricated using the conventional metal mask having openings, which serves as a reference.
  • FIG. 6 shows a cross section of a solder connection made using the opening of the structure 1 of the metal mask in the solder connection method of the present disclosure.
  • FIG. 6(c) shows a cross section of a solder connection made using the opening of Structure 2 of the metal mask in the solder connection method of the present disclosure.
  • the openings of the metal mask used were designed so that the corresponding openings fit within the electrode pad area. Therefore, the only way to increase the solder application amount V is to increase the thickness of the metal mask.
  • the opening of the metal mask used spreads beyond the electrode pad area, thereby alleviating the solder paste "loosening" defect and increasing the solder application amount V. be able to.
  • a thinner metal mask can also be used for the same amount of solder applied.
  • the solder applied to the outside of the electrode pad moves toward the position of the lead pin toward the center of the electrode pad. will be added more.
  • the amount of solder paste remaining in the openings when the metal mask is removed from the substrate can be reduced. It is also possible to suppress variations in the applied solder burst amount among the electrode pads. Furthermore, the thickness of the metal mask for applying a predetermined amount of solder paste V can be made thinner, which also stabilizes the amount of solder paste applied onto the electrode pads. Moreover, by moving the solder from the outside of the electrode pad to the center of the electrode pad portion, the strength of the corner portion of the lead pin (electrode pad) can be enhanced.
  • the shape of the electrode pad on the side to which the solder paste is applied is usually rectangular.
  • the shape of the opening of the metal mask is also generally rectangular.
  • the corners of the openings of the metal mask are susceptible to the interfacial tension of the inner side surfaces of the openings, making it difficult for the solder paste to come off.
  • electronic circuits and wiring patterns become finer and lead pin pitches of electronic components become finer, it becomes more difficult for the solder paste to escape from the metal mask openings. This problem is pronounced at the corners of the opening.
  • the shape of the opening of the metal mask in the solder connection method of the present embodiment eliminates the corners of the opening, thereby improving the solder paste "loosening" defect when removing the metal mask.
  • a solder connection structure that reduces solder amount shortages on electrode pads and variations in solder amount between electrode pads is realized by using an opening shape that suppresses deterioration of solder paste dropout.
  • FIG. 8 is a diagram showing the shape of the opening of the metal mask in the solder connection method of Example 2.
  • FIG. (a), (b), and (c) show three examples of metal mask shapes having no corners on the inner side surface of the opening.
  • (a) shows an example of an elliptical opening with rounded corners.
  • the arrangement direction (x direction) of the electrode pads the relationship Lmask_x>Lpad_x is satisfied and the opening width is wider than the pad width on at least one side, as in the case of the metal mask in the solder connection method of the first embodiment. ing.
  • the rectangular pad has circular diameter portions 15 at both ends in the long side (Y direction). Similar to the metal mask in the solder connection method of the first embodiment, it satisfies the relationship of Lmask_y>Lpad_y and has an opening width wider than the pad width on at least one side.
  • FIG. 8(c) shows a structure in which the four corners of the rectangular opening are cut obliquely to make the entire opening an octagon, with the angle of the corners larger than 90°.
  • the relationship Lmask_x>Lpad_x is satisfied, and at least one side has an opening width wider than the pad width.
  • the corners of the rectangular base shape are made into curves, inclined lines with respect to the four sides of the opening, or a combination of curves and inclined lines to eliminate corners around the opening.
  • the internal angle is made larger than 90°.
  • the solder connection method of the present disclosure can be used for soldering electronic components that can be applied to various applications such as optical communication components, automotive components, sensors, and electrical devices.
  • solder connection method of the present disclosure a solder connection with increased connection strength and a highly reliable device are realized.
  • the present invention can be used to manufacture devices containing electronic components.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、SMT実装部品を半田接続において、半田ペーストのスクリーン印刷で用いるメタルマスクの開口部の特徴的な大きさまたは形状により、搭載する電子部品のリードピン部の接続強度を高めた半田接続方法を提供する。表面実装部品の半田接続方法であって、複数の電極パッドを有する基板の上に、前記複数の電極パッドに対応する開口部を有するマスクを配置するステップと、前記開口部に、半田ペーストを塗布するステップと、前記基板をリフロー加熱するステップとを備え、前記複数のパッドの内の少なくとも1つのパッドの面積Spadと、前記少なくとも1つのパッドに対応する開口部の面積Smaskとの間に、Smask>Spadが成り立つように前記パッドが構成される。

Description

半田接続方法
 本発明は、電子部品の半田接続方法および実装構造に関する。
 電子基板上に搭載される電子部品の表面実装化が、電子機器の小型化および低コスト化に貢献してきた。スマートフォン等に代表される小型の通信機器では、電子回路や配線パターンの微細化、電子部品のリードピンピッチの微細化が進んでいる。電子機器ではエポキシガラス積層板(以下、ガラエポ基板)一般的だったが、ガラエポ基板以外の基板の上電子部品を半田実装したデバイスも増えてきた。
 光通信機器においても、光デバイスと電子デバイスの多様な集積化が進んでいる。例えば特許文献1には、石英ガラスを用いた平面光波回路上に電気コネクタを半田実装した構造が開示されている。また半田を用いて電子部品以外の部材を基板上に固定したり、封止構造の接着部に半田を用いたりするなど、半田実装技術の用途が多様化している(非特許文献1)。電子部品の半田実装には、表面実装技術(SMT:Surface Mount Technology)を用いるのが一般的である(非特許文献2)。
国際公開公報 W2019/107571
Lars Brusberg et al., "Glass Substrate With Integrated Waveguides for Surface Mount Photonic Packaging", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, VOL. 39, NO. 4, 2021年2月15日 Huijun Gao et al., "A Line-Based-Clustering Approach for Ball Grid Array Component Inspection in Surface-Mount Technology", IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, 3030, VOL. 64, NO. 4, 2017年4月
 SMTによる実装工程は、全工程が高速かつ自動で行われるため非常に量産性に優れた手法である。電子回路や配線パターンの微細化、電子部品のリードピンピッチの微細化が進むにつれて、SMT工程で使用される製造ツールであるメタルマスクの開口部面積も小さくなる。メタルマスク開口部の面積が小さくなると、メタルマスクを基板から除去する際に、開口部から半田ペーストが抜けにくくなる。半田ペーストの「抜け」不良が生じると半田塗布量が不足したり、リードピン間で半田量がばらついたりしてしまう。半田量の不足やばらつきは、半田接続部の接続強度の低下や、リードピン同士の応力差による特定リードピンの半田のクラック発生などの問題を生じさせていた。
 本発明は、上述のような問題に鑑み、SMT工程における搭載部品や関連する製造ツールの微細化が進んでも、半田量の不足やばらつきを抑えた、高信頼で高品質な半田接続を実現する製造方法を提示する。
 本発明の1つの態様は、表面実装部品の半田接続方法であって、複数の電極パッドを有する基板の上に、前記複数の電極パッドに対応する開口部を有するマスクを配置するステップと、前記開口部に、半田ペーストを塗布するステップと、前記基板をリフロー加熱するステップとを備え、前記複数のパッドの内の少なくとも1つのパッドの面積Spadと、前記少なくとも1つのパッドに対応する開口部の面積Smaskとの間に、Smask>Spad
が成り立つように前記パッドが構成されたことを特徴とする半田接続方法である。
 SMT実装部品の電極パッド上で半田量の不足やばらつきを抑えた、高信頼で高品質な半田接続を実現する製造方法を提供する。
一般的なSMT実装部品の半田接続工程の一部を示す図である。 一般的なSMT実装部品の半田接続工程の一部を示すもう1つの図である。 基板上の電極パッドとメタルマスクの開口部の寸法関係を示す図である。 本開示の半田接続方法で用いられるメタルマスク開口部を示す図である。 リードピン部における半田接続部の断面観察個所を説明する図である。 本開示の半田接続方法で形成された半田接続部の断面を示す図である。 メタルマスクの3種類の開口部の形状のパラメータを一覧する表である。 実施例2の半田接続方法で用いられるメタルマスク開口部を示す図である。
 本発明は、SMT実装部品を半田接続する工程において、半田ペーストのスクリーン印刷で用いるメタルマスクの開口部に、特徴的な大きさまたは形状を採用し、搭載する電子部品のリードピン部の接続強度を安定化した半田接続方法を提供する。開口部が微細化したメタルマスクにおいても、半田ペーストの抜けによる、電極パッド上の半田量ばらつきの発生を抑えることができる。
 以下では、まずSMT実装部品における一般的な実装工程を概観し、メタルマスクの開口部が微細化することで生じていた問題を確認する。次に、本発明の半田接続方法を説明する。さらに、本発明の半田接続方法で使用するのに好適なマスク開口部の形状についても説明する。
 図1は、一般的なSMT実装部品の半田接続工程の一部を示す図である。図1では、基板上に部品を搭載する前の半田ペーストの塗布工程を示しており、(a)にアラインメント、(b)にスクリーン印刷前、(c)にスクリーン印刷後の状態をそれぞれ模式的に示している。いずれも、SMT実装部品を搭載する基板2の上面および側面を示している。
 図2は、一般的なSMT実装部品の半田接続工程の一部を示すもう1つの図である。図2では、図1の半田ペーストの塗布工程に引き続く、部品を搭載した後のリフロー工程を示しており、(a)に部品実装状態、(b)にリフロー前後の半田の状態を示す。図1および図2で、SMT実装部品を基板上に半田接続する一連の工程が説明される。SMT実装部品の実装フローは、以下の通りである。
 最初に図1の(a)に示したように、搭載先の基板2の上の電極パッド3とメタルマスク1の位置合わせを行う。電極パッド3とメタルマスクの開口部4の位置合わせは、開口部4が電極パッド3の領域内に収まるように行われる。次に、図1の(b)に示したように、スクリーン印刷として、スキージ(へら)を使って半田ペースト6aを開口部4内に充填する。図1の(c)はスキージを図の右方向に移動完了して、電極パッド3上の各々の開口部内に半田6bが充填された状態を示している。この状態で、メタルマスク1を基板から除去すると、半田ペーストが開口部から抜けて電極パッド上に、電極パッドの形状に合わせて、半田ペーストがパターニングされた状態となる。
 次に図2の(a)に示したように、チップマウンターによって、周囲にリードピンが配置された電子部品10を基板2の上に搭載する。図2の(b)および(c)は、(a)の点線部分を拡大して、基板上面および基板側面を見た図である。(b)のリフロー工程前の状態では、ペースト状の半田6bの上に電子部品のリードピン11が載っている状態となっている。この状態で、リフロー炉内で、所定の移動速度で基板全体を流すことによって、半田ペースト内の半田粒が溶け、電極パッド上で一体の半田6cとなり、電極パッドとリードピン11との間の半田付けが完了する。上述のSMT実装部品の半田接続工程は、図1~図2に示した全工程が高速かつ自動で行われるため、非常に量産性に優れた手法である。
 しかしながら、配線パターンの微細化、電子部品のリードピンの微細化により、SMT実装部品の実装難易度が高くなり、様々な問題を生じていた。半田量の不足やばらつきによる接続不良や、半田接続部にクラックによる信頼性の低下の問題である。これらの問題の原因の1つは、図1の(b)、(c)に示した半田ペーストのスクリーン印刷時に生じる、半田ペーストのパターニング不良である。
 各電極パッドに塗布される半田ペースト量Vは、パターニング時のメタルマスクの開口部面積Sとメタルマスクの厚さTによって制御される。このときの半田ペースト量Vは、次式で表される。
 V=S × T        式(1)
 図2に示した各リードピン11に対する電極パッド3への半田量を、図1のメタルマスク1の開口部4の面積と、メタルマスクの厚さを適切に設定することによって制御することができる。
 図3は、基板上の電極パッドとメタルマスクの開口部の寸法関係を示す図である。図3の(a)は、電極パッド3を有する基板2の上面図と、対応するメタルマスク1の上面および側面図を示しており、(b)は、基板2とメタルマスク1を位置合わせして、重ねた状態を示す。通常は、電極パッド3の面積(Lpad_x×Lpad_y)に対して、開口部の面積S(Lmask_x×Lmask_y)が小さくなるようにメタルマスクが構成される。すなわち電極パッドと開口部の寸法の間に、Lmask_x<Lpad_xおよびLmask_y<Lpad_yの関係が成立している。SMT実装部品のリードピンサイズおよびリードピン間のピッチの微細化に伴い、電極パッド3のサイズおよびビッチも微細化される。同時に、メタルマスク1の開口部4の面積S(Lmask_x×Lmask_y)も小さくなる。メタルマスクの開口部の面積Sが小さくなれば、図1の(c)の状態の後でメタルマスクを基板から除去する時に、メタルマスクの開口部4から半田ペーストが抜けにくくなる。
 式(1)の関係から、開口部の面積が小さくなった時、一定量の半田ペースト量Vを確保するために、メタルマスクの厚さTを増やすことができる。しかしながら、メタルマスクの厚さ(図3のTmask)を増やすと、半田ペーストの界面張力が大きくなるため、半田ペーストはメタルマスクから抜けにくくなる。半田ペーストの粘度は、約10~200Pa・S程度と比較的高い。このため、メタルマスクの厚さTmaskが増えるにつれて、開口部内から半田が抜け切らず、メタルマスク側の開口部内に半田が残ってしまう。このように、SMT実装部品のリードピンサイズおよびリードピン間のピッチの微細化とともに、開口部内に一部の半田が残存することによって、電極パッド上の半田塗布量不足や、電極パッド間で半田量にばらつきが発生してしまう。
 SMT実装部品に接続されている複数のリードピンが均一に電極パッドに半田接続されていれば、応力は各リードピンに均一に分散し、一部のリードピンに局所的に応力が加わることはない。しかしながら、リードピン間で半田量にばらつきがあれば、一部のリードピンに応力が集中して掛かり、半田接続部にクラックが発生し、導通不良などが生じる可能性もある。
 本開示の半田接続方法は、SMT実装部品の電極パッドよりも大きい開口部を有するマスクを用いて、電極パッドとSMT実装部品のリードピンを半田接続する。従来技術の半田接続方法で使用していたメタルマスクよりも大きなサイズの開口部とすることで、メタルマスクを基板から除去する時の開口部内の半田ペーストの残存量を減らすことができる。さらに、一定の半田ペースト量Vを得るためのメタルマスク厚をより薄くすることが可能となり、電極パッドの上に塗布される半田ペースト量が安定化する。以下、より具体的なメタルマスクの構造と、半田接続方法を説明する。
 本開示の半田接続方法は、典型的には、スクリーン印刷を用いて電極パッド上に半田ペーストを塗布し、リフロー工程を経ることによって、SMT実装部品を半田接続する。本開示の半田接続方法では、特徴的な開口部を有するメタルマスクを使用する。本開示の半田接続方法を適用できる、電子部品が表面実装される基板は、ガラエポ基板などの一般的な電子回路基板、特殊な半導体ウエハ、Siウエハ等、任意の材質や品種のものであり得る。これらの基板上に搭載されるSMT実装部品も、電気コネクタなどの機構部品や、ダイオードなどの電子部品等、その種類は限定されない。さらに、基板上の複数の電極パッドと半田接続される限り、SMT実装部品のリードピンの形状や極数、リードピン間のピッチについても限定されない。
 以下の実施例では、ガラエポ基板上にピッチ400μmで配列された80極を有する電子コネクタを搭載する半田接続方法の例を示す。80極の電極パッドは、y方向に2個列、各列においてx方向に40個アレイ状に配置されている。本実施例では汎用的な鉛フリー半田の銀含有量が3%のSn3.0Ag0.5Cuで、半田ペーストのフラックス含有量が10%程度、比重が74g./cmのものを用いた。
 図4は、本開示の半田接続方法で用いられるメタルマスクの開口部を示す図である。図4の(a)は従来技術の電極パッドと開口部の構造を、(b)は本開示の半田接続方法で使用される第1の構造を、(c)は第2の構造を示している。いずれも、アレイ状に並んだ40個の電極バッドの内の2つを実線で、対応するメタルマスクの開口部を点線で示している。
 図4の(a)、(b)、(c)の3つの構造で、電極パッド4a、4b、4cの寸法のLpad_x、Lpad_y、および隣接する電極パッドの中心位置間の電極ピッチPxは共通である。メタルマスクの対応する開口部のx方向(パッド長手方向)、y方向(パッドの配列方向)の寸法および厚さを、Lmask_x、Lmask_y、Tmaskとする。図7は、本実施例で使用される上述の3種類の開口部の形状の各パラメータを一覧する表である。
 本実施例の半田接続方法において、基板上に搭載する電子コネクタの電極パッドサイズは、Lpad_x=200μm、Lpad_y=600μm、Px=400μm、Py=1000μmである。図4の(a)に示した従来技術のメタルマスクにおいては、開口部の寸法はLmask_x=200μm、Lmask_y=600μm、Tmask=120μmで、半田塗布量は式(1)からV=0.144 mmとなる。従来技術の半田接続方法では、使用するメタルマスクの開口部は、それぞれの開口部が、対応する電極パッド領域内に収まるように設計されていた。すなわちLmask_x≦Lpad_x、Lmask_y ≦Lpad_yの関係が成り立つように開口部の形状・サイズが構成されていた。この時、開口部に充填され、電極パッド上に塗布される半田量Vは、Lmask_x×Lmask_y×Tmaskである。
 これに対して、本開示の半田接続方法におけるメタルマスクの開口部は、次式の少なくとも一方の関係が成り立つように開口部の形状・サイズが構成される。すなわち、開口部は、その少なくとも1辺において、電極パッドよりも広い幅を持っている。
 Lmask_x>Lpad_x      式(2)
 Lmask_y>Lpad_y      式(3)
 さらに、メタルマスクの厚さを従来技術のメタルマスクと同等に維持する場合、開口部のサイズは、次式を同時に満たすのが好ましい。
 Lmask_x×Lmask_y≧Lpad_x×Lpad_y  式(4)
 式(4)において、左辺は開口部の面積Smask=Lmask_x×Lmask_yを示しており、右辺は電極パッドの面積Spad=Lpad_x×Lpad_yを示している。
 図3で説明したように、半田ペーストを塗布後にメタルマスクを基板から除去する際に、開口部から半田ペーストが抜けやすくするためには、メタルマスクの厚さが薄くするか、または、メタルマスクの開口部の面積を広くするのが好ましい。
 図4の(b)に示した本開示の半田接続方法におけるメタルマスクの開口部の構造1では、Lmask_x=200μm、Lmask_y=720μm、Tmask=100μmとして、y方向において式(3)が成立している。式(4)も同時に満たしており、半田塗布量Vとして従来技術構成のV=0.144 mmを維持すれば、メタルマスクの厚さをTmask=100μmとし、従来技術比で17%減らすことができる。
 図4の(c)に示したメタルマスクの開口部の構造2では、Lmask_x=250μm、Lmask_y=720μm、Tmask=80μmとして、x方向で式(2)およびy方向で式(3)がそれぞれ成立している。当然に式(4)も同時に満たしており、半田塗布量Vとして従来技術構成のV=0.144 mmを維持すれば、メタルマスクの厚さをTmask=80μmとし、従来技術比で34%減らすことができる。半田ペーストの同じ塗布量を維持しながら、メタルマスク開口部の面積がより大きく、かつ、メタルマスクの厚さをより薄くできるため、従来技術のメタルマスクに比べて、開口部内から半田を抜け易くすることができる。
 本開示の半田接続方法は、典型的には、スクリーン印刷を用いて電極パッド上に半田ペーストを塗布し、リフロー工程を経ることで、SMT実装部品を基板上に半田接続する。したがって本開示の半田接続方法は、以下のステップからなる。
ステップ1: 複数の電極パッドを有する基板の上に、前記複数の電極パッドに対応する開口部を有するマスクを配置するステップ
ステップ2: 前記開口部に、半田ペーストを塗布するステップ
ステップ3: 前記基板をリフロー加熱するステップ
 上記の各ステップは、従来技術のSMT実装部品のリフローによる半田付けの工程と同じである。本開示の半田接続方法は、前記複数のパッドの内の少なくとも1つのパッドの面積Spadと、前記少なくとも1つのパッドに対応する開口部の面積Smaskとの間に、Smask>Spadの関係が成り立つように前記パッドが構成されているものとして実施できる。
 メタルマスクの複数の開口部は、いずれの方向でも隣接する開口部と重複せずに、つながらない寸法にする必要がある。本実施例の80極の電極パッドの場合、Px=400μm、Py=1000μmなので、Lmask_xは400μm以下、Lmask_yは1000μm以下にそれぞれ設定する必要がある。メタルマスクの最小加工精度の誤差幅分(100μm程度)もさらに考慮すると、Lmask_xは300μm以下、Lmask_yは900μm以下となる。
 実施例1のy方向に2個列の電極パッド構成であり、各電極パッドの形状が矩形である場合、隣接する開口部が重複しない条件は、メタルマスクの最小加工精度を考慮しなければ、次式となる。
 Lpad_x≦Lmask_x<Lmask_x+(Px-Lpad_x)/2   式(5―1)
 Lpad_y<Lmask_y+(Py-Lpad_y)/2        式(5―2)
 本開示の半田接続方法で用いられるメタルマスクの開口部によって、電極パッドの領域をはみ出して、半田ペーストが塗布されることになる。このような半田ペーストの塗布状態でも、電極パッド部と、電極パッドの外の領域との濡れ性の差により、電極パッド外の半田ペーストも、リフロー工程において電極パッド上に移動して半田接続に寄与する。電極パッド外から電極パッド部中心へ、つまりリードピンに向かって半田が移動するため、リードピンの角部分に半田がより多く付くことになる。
 図5は、リードピン部における半田接続部の断面観察個所を説明する図である。次の図6で示すリードピンを含む断面図の断面線を示しており、基板2の上面に向かって、リードピン11が載った状態の電極パッドを見ている。図6では、リードピンの足の長さ方向に沿ったi-i線と、電極パッドの中央位置付近でi-i線に垂直なii-ii線での断面が示される。i-i線を含む基板面に垂直な断面で側面Aが観察され、ii-ii線を含む基板面に垂直な断面で側面Bが観察される。
 図6は、本開示の半田接続方法で形成された半田接続部の断面を示す図である。図4に示した3つの異なる開口部、すなわち従来技術、構造1、構造2のメタルマスクを使用して得られた半田接続部の断面構成を、(a)、(b)、(c)に示している。図6の(a)は、従来技術の開口部を持つメタルマスクを使用して作製された半田接続部の、リードピンと半田との接続状態を示しており、これが基準となる。
 図6の(b)は、本開示の半田接続方法におけるメタルマスクの構造1の開口部を使用して作製された半田接続部の断面を示す。図4の(b)に示したy方向(リードピン長さ方向)に拡張した開口部を使用することで、作製された半田接続部のi-i断面で、電極パッド面に接触するピン部分の両方の側面Aにより多くの半田6が付いている。
 また図6の(c)は、本開示の半田接続方法におけるメタルマスクの構造2の開口部を使用して作製された半田接続部の断面を示す。図4の(c)に示したx方向(リードピン幅方向)にも拡張した開口部を使用することで、作製された半田接続部のii-ii断面で、ピン部分の両方の側面Bにも、より多くの半田が付いている。一般に電極パッド内において応力の加わりやすいリードピン部の角の部分の半田量を増やすことができ、接続強度を高めることができる。
 従来技術の半田接続方法では、使用するメタルマスクの開口部は、電極パッド領域内に対応する開口部が収まるように設計されていた。このため、半田塗布量Vを増やすためには、メタルマスクを厚くするしかない。しかしながら、開口部内の半田ペーストの「抜け」不良のため、かえって電極パッド上で半田量不足やばらつきを生じていた。これに対して、本開示の半田接続方法では、使用するメタルマスクの開口部は、電極パッド領域を越えて広がっており、半田ペーストの「抜け」不良を緩和して、半田塗布量Vを増やすことができる。同じ半田塗布量として、より薄いメタルマスクを使用することもできる。しかもリフロー工程時に、電極パッド外に塗布された半田が電極パッド部中心へリードピンの位置に向かって移動するため、図6の(b)、(c)に示したようにリードピンの角部分に半田がより多く付くことになる。
 上述のように、メタルマスクが図4の(b)、(c)に示した開口部を備えることで、メタルマスクを基板から除去する時の開口部内の残存してしまう半田ペーストの量を減らし、塗布される半田パースト量の電極パッド間のばらつきも抑えることができる。さらに、所定の半田ペースト量Vを塗布するためのメタルマスク厚をより薄くすることが可能となり、この点でも、電極パッドの上に塗布される半田ペーストの量が安定化する。しかも、電極パッド外から電極パッド部中心への半田の移動により、リードピン(電極パッド)の角部分の強度を強化できる。
 搭載する部品のリードピンの形状にもよるが、通常は、半田ペーストを塗布する側の電極パッド形状は矩形である。電極パッドが矩形状の場合、メタルマスクの開口部の形状も矩形にするのが一般的である。しかしながら、メタルマスクの開口部の角の部分は開口部の内側面の界面張力を受けやすく、半田ペーストが抜けにくい。上述のように、電子回路や配線パターンの微細化、電子部品のリードピンピッチの微細化が進むにつれ、メタルマスク開口部から半田ペーストが抜けにくくなる。この問題は、開口部の角(かど)の部分で顕著である。
 そこで本実施例の半田接続方法におけるメタルマスクの開口部の形状は、開口部に角をなくすことによって、メタルマスク除去時の半田ペーストの「抜け」不良を改善する。半田ペーストの抜けの悪化を抑えた開口部形状とすることで、電極パッド上の半田量不足や、電極パッド間での半田量ばらつきを低減した半田接続構造を実現する。
 図8は、実施例2の半田接続方法におけるメタルマスクの開口部形状を示す図である。開口部の内側面に角が無いメタルマスク形状の3つの例を(a)、(b)、(c)に示す。
(a)は、開口部の角を丸めた楕円型とした例を示す。電極パッドの配列方向(x方向)については、実施例1の半田接続方法におけるメタルマスクと同様に、Lmask_x>Lpad_xの関係を満たし、少なくとも1辺でパッド幅よりも拡張された開口部幅を持っている。
 図8の(b)は、矩形のパッドの長辺(Y方向)における両端部に、円径部15を有している。実施例1の半田接続方法におけるメタルマスクと同様に、Lmask_y>Lpad_yの関係を満たし、少なくとも1辺でパッド幅よりも拡張された開口部幅を持っている。
 図8の(c)は、開口部の矩形の4つの角の部分を斜めに切り取って、開口部全体を八角形として、角の角度を90°よりも大きくした構造である。この場合も、Lmask_x>Lpad_xの関係を満たし、少なくとも1辺でパッド幅よりも拡張された開口部幅を持っている。
 図8のいずれの開口部も、ベースとなる形状の矩形における角の部分を、曲線、開口部の4辺に対する傾斜線、または、曲線および傾斜線の組み合わせとして、開口部周囲に角を無くするか、内角を90°よりも大きくしたものである。このような開口部の形状によって、メタルマスク除去時の半田ペーストの「抜け」不良を改善し、電極パッド上の半田量不足や、電極パッド間での半田量ばらつきを減らすことができる。
 本開示の半田接続方法は、光通信部品、車載用部品、センサ、電気装置等の様々な用途に応用可能な電子部品の半田実装に利用できる。本開示の半田接続方法を用いて、接続強度を高めた半田接続部と、信頼性の高い装置を実現する。
 本発明は、電子部品を含む装置の製造に利用できる。

Claims (4)

  1.  表面実装部品の半田接続方法であって、
     複数の電極パッドを有する基板の上に、前記複数の電極パッドに対応する開口部を有するマスクを配置するステップと、
     前記開口部に、半田ペーストを塗布するステップと、
     前記基板をリフロー加熱するステップと
     を備え、
     前記複数のパッドの内の少なくとも1つのパッドの面積Spadと、前記少なくとも1つのパッドに対応する開口部の面積Smaskとの間に、
    Smask>Spad
    が成り立つように前記パッドが構成されたことを特徴とする半田接続方法。
  2.  前記複数のパッドはそれぞれ矩形状であって、前記複数のパッドの一辺に平行な第1の方向(x方向)と、前記第1の方向に直交する第2の方向(y方向)について、x方向のマスクの長さをLmask_x、y方向のマスクの長さをLmask_y、x方向の前記開口部の長さをLpad_x、x方向の前記開口部の長さをLpad_y、とするとき、
    Lmask_x>Lpad_x または
    Lmask_y>Lpad_y 
     の少なくともいずれか一方の関係が成立することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記複数のパッドはそれぞれ矩形の形状であって、前記開口部の角の部分を、曲線、前記矩形の4辺に対する傾斜線、または、曲線および傾斜線の組み合わせとしたことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4.  前記開口部の周囲の内角が90°よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の方法。
PCT/JP2021/020266 2021-05-27 2021-05-27 半田接続方法 WO2022249408A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020266 WO2022249408A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 半田接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020266 WO2022249408A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 半田接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249408A1 true WO2022249408A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84228476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020266 WO2022249408A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 半田接続方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022249408A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212928A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Sony Corp クリーム半田印刷用メタルマスク
JP2006272970A (ja) * 2006-06-19 2006-10-12 Tdk Corp 印刷マスクの清掃方法
JP2012156257A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujitsu Ltd 回路基板及び電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212928A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Sony Corp クリーム半田印刷用メタルマスク
JP2006272970A (ja) * 2006-06-19 2006-10-12 Tdk Corp 印刷マスクの清掃方法
JP2012156257A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fujitsu Ltd 回路基板及び電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7307221B2 (en) Fabrication method and structure of PCB assembly, and tool for assembly thereof
EP0889512A2 (en) Method for controlling solder bump shape and stand-off height
US8013443B2 (en) Electronic carrier board and package structure thereof
KR20090040841A (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법과 반도체 장치
JP2008210993A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2005322915A (ja) 構成要素の表面実装アタッチメント
KR100483394B1 (ko) 고확실성을 가진 전자부품 패키징 방법
JP2017168495A (ja) メタルマスクおよび電子部品実装基板の製造方法
WO2022249408A1 (ja) 半田接続方法
US7057293B2 (en) Structure comprising a printed circuit board with electronic components mounted thereon and a method for manufacturing the same
KR100488222B1 (ko) 실장 구조체의 제조 방법, 실장 구조체, 및 금속 마스크
TWI634823B (zh) 電子裝置
JP2007201356A (ja) シールドの実装方法
JP2010034168A (ja) 電子部品ハンダ付け方法
JP7322456B2 (ja) 電子部品搭載基板
JP2006066811A (ja) はんだ印刷用マスク、部品実装方法
JP2013179192A (ja) 基板及び実装方法
JP7062030B2 (ja) 電子基板ユニット及びその製造方法
JP2003249746A (ja) プリント基板
WO2022080090A1 (ja) プリント配線基板
JP2006313792A (ja) プリント配線基板
JP2006024813A (ja) プリント基板
JP2001358448A (ja) 半田ペースト塗布用マスクおよびこれを用いた電子部品の実装方法
JPH0936527A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法、基板並びに電子部品のハンダ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21943055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21943055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1