WO2022209615A1 - 車両の車体構造 - Google Patents

車両の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209615A1
WO2022209615A1 PCT/JP2022/009871 JP2022009871W WO2022209615A1 WO 2022209615 A1 WO2022209615 A1 WO 2022209615A1 JP 2022009871 W JP2022009871 W JP 2022009871W WO 2022209615 A1 WO2022209615 A1 WO 2022209615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
bracket
body structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/009871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏樹 山西
頼人 武本
伊佐博 今村
昇司 増田
基司 伊藤
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP2023510743A priority Critical patent/JPWO2022209615A1/ja
Priority to BR112023019214A priority patent/BR112023019214A2/pt
Publication of WO2022209615A1 publication Critical patent/WO2022209615A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle body structure.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle in which a body is mounted on a frame extending in the front-rear direction.
  • a vehicle has a closed sectional shape which is arranged on the lower surface of the floor panel facing the seat cross member provided on the driver's cab side of the floor panel constituting the floor surface of the body and fixed to the floor panel and side sills.
  • a gusset and a closed cross-section stopper facing the front side of the gusset and fixed to the frame between the gusset and the kick-up portion are provided.
  • the gussets having a closed cross-sectional shape increase the rigidity of the seat cross member that supports the seat, and furthermore the rigidity of the floor panel and the body as a whole. As a result, even if the vehicle collides from the side, it is intended to prevent intrusion, preserve the passenger space, and contribute to safety.
  • the impact is transmitted from the side sill to the frame through the gusset in the event of a vehicle side collision or a pole side collision, so it is not possible to mitigate the impact in the event of a vehicle side collision or a pole side collision.
  • a vehicle body structure is a vehicle body structure in which a body is elastically supported on a chassis frame.
  • a side member a side sill provided along the vehicle front-rear direction on both sides of the body in the vehicle width direction and facing the vehicle width direction outer side surface of the side member, and a vehicle width direction inner side surface of the side sill on the vehicle width direction inner side surface.
  • a box-shaped bracket that protrudes toward and faces the vehicle width direction outer side surface of the side member; a side step that is provided on the vehicle width direction outer side of the side sill and supported by the body via a support arm; The support arm extends inward in the vehicle width direction from the side step and is fixed to the bracket.
  • the support arm extends inward in the vehicle width direction from the side step and is fixed to the bracket, so the bracket functions as a mounting base for the side step. Therefore, the impact in the event of a vehicle side collision or a pole side collision can be absorbed by the side steps, support arms and brackets.
  • the side member is provided on the vehicle width direction outer side surface thereof so as to project outward in the vehicle width direction, and is arranged to face the bracket in the vehicle front-rear direction. and a stopper portion that abuts against the bracket to restrict movement of the body in the front-rear direction at the time of a front-rear collision.
  • the stopper portion is provided on the outer side surface of the side member in the vehicle width direction so as to protrude outward in the vehicle width direction, and is opposed to the bracket in the vehicle front-rear direction. It abuts against the bracket to restrict the movement of the body in the front-rear direction. Thereby, the impact at the time of the front-rear collision of the vehicle can be absorbed by the stopper portion.
  • the vehicle body structure includes a cross member that extends in the vehicle width direction along the floor panel within the body, and the bracket is configured to correspond to the position of the cross member and the vertical direction. and is connected to the cross member with the floor panel interposed therebetween.
  • the bracket is provided at a position overlapping the position of the cross member in the vertical direction, and is connected to the cross member with the floor panel interposed therebetween. It is possible to suppress the deformation of the body in the event of a side collision of the vehicle or a side collision with a pole.
  • the bracket in the configuration described above, has an upper flange portion joined to the lower surface of the floor panel, and the cross member connects to the upper surface of the floor panel. It has front and rear flange portions to be joined, and at least one of the upper flange portion and the front and rear flange portions is joined to the floor panel in a state of being opposed to each other with the floor panel interposed therebetween.
  • the rigidity at the position where the bracket protrudes is increased. Further, the deformation of the body can be further suppressed in the event of a side collision of the vehicle or a side collision with a pole.
  • the bracket in the above configuration, includes a box-shaped outer shell member having at least an open surface facing the vehicle width direction inner side surface of the side sill; It fits inside the member and is provided between the front plate portion on the front side in the vehicle front-rear direction and the rear plate portion on the rear side of the outer shell member so as to secure a gap between the front plate portion and the rear plate portion. and a stiffening inner shell member.
  • the bracket has the outer shell member and the inner shell member that fits inside the outer shell member, so that the rigidity of the bracket is increased, and the bracket can withstand a side collision of the vehicle or a side collision with a pole. Deformation can be suppressed.
  • the vehicle body structure of at least one embodiment of the present invention it is possible to mitigate the impact in the event of a vehicle side collision or a pole side collision.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a main portion of a vehicle body structure of a vehicle according to an embodiment of the present invention and a side step included in the vehicle body structure;
  • FIG. FIG. 2 is a bottom view of the main part of the vehicle body structure shown in FIG. 1 as viewed from below the vehicle;
  • FIG. 3 is a perspective view of the main part of the vehicle body structure shown in FIG. 2 as viewed from below the vehicle;
  • FIG. 4 is a bottom view of the main part of the vehicle body structure shown in FIG. 3 as viewed from below the vehicle;
  • 1 is a perspective view of a main portion of a vehicle body structure of a vehicle according to an embodiment of the present invention, viewed obliquely from above;
  • FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI shown in FIG. 5;
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VII-VII shown in FIG. 5;
  • 6 is a cross-sectional view along line VIII-VIII shown in FIG. 5;
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the configuration of a bracket of a vehicle body structure of a vehicle according to an embodiment of the present invention;
  • FIG. 1 is a perspective view showing a main portion of a vehicle body structure 1 of a vehicle according to an embodiment of the present invention and a side step 2 included in the vehicle body structure 1.
  • FIG. FIG. 2 is a bottom view of the essential parts of the vehicle body structure 1 shown in FIG. 1 as viewed from below the vehicle.
  • side steps 2 are attached to both sides in the vehicle width direction.
  • the side step 2 is a step (stepping stool) on which an occupant puts his/her feet when getting into a cabin (vehicle room) 4 provided in the body 3.
  • the side step 2 extends in the longitudinal direction of the vehicle in an area below a door opening 3a provided in the body 3. installed along.
  • the vehicle body structure 1 is a vehicle in which a body 3 is elastically supported on a chassis frame 5 extending along the longitudinal direction of the vehicle.
  • the chassis frame 5 extending in the longitudinal direction of the vehicle is a ladder frame.
  • the chassis frame 5 includes a pair of side members 51 , 51 extending in the vehicle front-rear direction on both sides in the vehicle width direction, and a plurality of cross members 52 spanning the pair of side members 51 , 51 .
  • the side member 51 has, for example, a square tubular shape with a rectangular cross section, and the side surface on the outside in the vehicle width direction (hereinafter referred to as the "outside side surface in the vehicle width direction") is a flat surface.
  • the body 3 is wider than the chassis frame 5 in the vehicle width direction.
  • a cabin 4 is provided in an upper region of the chassis frame 5 .
  • the body 3 includes a pair of side sills 31, 31 and a floor panel 32.
  • a pair of side sills 31, 31 are sills forming the lower edge of the door opening 3a.
  • the pair of side sills 31, 31 are provided on the outer side of the chassis frame 5 in the vehicle width direction, and are spaced from the outer side surface of the chassis frame 5 (the side member 51) in the vehicle width direction. facing each other.
  • the side sill 31 is configured, for example, by joining a pair of members formed by bending a steel plate in a groove shape so as to form a hollow cylinder so as to face each other.
  • the side sill 31 has, for example, a hexagonal tubular shape formed by combining two trapezoids in cross section, and the side surface on the inner side in the vehicle width direction (hereinafter referred to as the "inside side surface in the vehicle width direction") is a flat surface.
  • the floor panel 32 is a panel that constitutes the floor of the cabin 4, and spans over a pair of side sills 31, 31 provided on both sides in the vehicle width direction.
  • the side steps 2 are attached to the body 3 at three locations in the vehicle front-rear direction.
  • two locations on the vehicle front-rear direction front side and vehicle front-rear direction side and the vehicle front-rear direction side are attached to the vehicle width direction inner side surface of the side sill 31 via support arms 21, 21, and the remaining one location is attached to the support arm 22. It is attached to the bracket 6 via.
  • the bracket 6 protrudes inward in the vehicle width direction from the inner side surface of the side sill 31 in the vehicle width direction.
  • the bracket 6 is a box-shaped bracket that faces the outer side surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction with a gap therebetween.
  • the above gap is, for example, 10 mm.
  • the bracket 6 is fixed to the inner side surface of the side sill 31 in the vehicle width direction, and is also fixed to the lower surface of the floor panel 32 .
  • the side step 2 is provided along the vehicle front-rear direction in the vehicle width direction outside lower region of the side sill 31 .
  • the support arm 22 extends inward in the vehicle width direction from the side step 2 and is fixed to the bracket 6 .
  • the support arm 22 extends inward in the vehicle width direction from the side step 2 and is fixed to the bracket 6 . Acts as a base. Therefore, the side step 2, the support arm 22, and the bracket 6 can absorb the impact of the side collision of the vehicle or the side collision of the pole.
  • FIG. 3 is a perspective view of the main part of the vehicle body structure 1 shown in FIG. 2, viewed from below the vehicle.
  • FIG. 4 is a bottom view of the essential parts of the vehicle body structure 1 shown in FIG. 3 as viewed from below the vehicle.
  • a stopper portion 7 is provided on the outer side surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction.
  • the stopper portion 7 protrudes outward in the vehicle width direction and faces at least one of the front surface and the rear surface of the bracket 6 in the vehicle front-rear direction with a gap therebetween. Therefore, the stopper portion 7 comes into contact with the bracket 6 at the time of a front-rear collision and restricts the movement of the body in the front-rear direction (see FIG. 4).
  • the stopper portion 7 is provided so as to face both the vehicle longitudinal direction front surface and the rear surface of the bracket 6 with a gap therebetween.
  • the gap is, for example, 10 mm.
  • the stopper portion 7 includes a stopper portion 71 provided on the vehicle front side of the bracket 6 (hereinafter referred to as “front side stopper portion 71") and a stopper portion 72 provided on the rear side (hereinafter referred to as “rear side stopper portion 72"). ,including.
  • the front side stopper portion 71 has a substantially cubic box shape with an open surface facing the outer side surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction.
  • the front side stopper portion 71 is fixed to the outer surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction by flange portions 711, 712, and 713 provided around the opening.
  • the front side stopper portion 71 is formed by, for example, bending a steel plate having a uniform thickness, and is welded and fixed to the outer surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction by, for example, spot welding.
  • the rear side stopper portion 72 has a box shape of a substantially right-angled triangle when viewed from the bottom, with the surface corresponding to the side surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction being open.
  • the rear side stopper portion 72 is fixed to the outer surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction by a flange portion 721 provided around the opening.
  • the rear stopper portion 72 is formed by, for example, bending a steel plate having a uniform thickness, and is welded and fixed to the outer surface of the chassis frame 5 in the vehicle width direction by, for example, spot welding.
  • the stopper portion 7 protrudes outward in the vehicle width direction from the side surface of the side member 51 in the vehicle width direction, and faces the bracket 6 in the vehicle front-rear direction. Since it is arranged, the stopper portion 7 comes into contact with the bracket 6 and restricts the movement of the body 3 in the front-rear direction at the time of a front-rear collision of the vehicle. As a result, the stopper portion 7 can absorb the impact at the time of a front-rear collision of the vehicle.
  • FIG. 5 is a perspective view of the main part of the vehicle body structure 1 of the vehicle according to the embodiment of the present invention, viewed from above the outside of the vehicle. 6 is a sectional view taken along line VI-VI shown in FIG. 5, FIG. 7 is a front sectional view taken along line VII-VII shown in FIG. 5, and FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII shown in FIG.
  • the vehicle body structure 1 includes a cross member 41 extending in the vehicle width direction along the floor panel 32 inside the body 3 .
  • the bracket 6 is provided at a position overlapping the position of the cross member 41 in the vertical direction, and is connected to the cross member 41 with the floor panel 32 interposed therebetween. As a result, the bracket 6 and the cross member 41 form a closed cross section.
  • the bracket 6 is provided at a position overlapping the position of the cross member 41 in the vertical direction, and is connected to the cross member 41 with the floor panel 32 interposed therebetween. Therefore, the rigidity of the position where the bracket 6 is protruding is increased, and deformation of the body 3 at the time of a side collision of the vehicle or a pole side collision can be suppressed.
  • the bracket 6 has openings on the surface facing the inner side surface of the side sill 31 and on the surface facing the lower surface of the floor panel 32. It has a box shape.
  • the bracket 6 is fixed to the side sill 31 by flange portions 60a (see FIG. 9) and 60b provided on both sides in the vehicle front-rear direction of the opening facing the side sill 31, and is attached to the rear side of the opening facing the floor panel 32 in the vehicle front-rear direction. It is fixed to the floor panel 32 by the provided flange portions 60c and 60d.
  • the bracket 6 has flange portions (hereinafter referred to as "upper flange portions") 60c and 60d that are joined to the lower surface of the floor panel 32, as described above.
  • the cross member 41 has front and rear flange portions 41 a and 41 b joined to the upper surface of the floor panel 32 . At least one of the upper flange portions 60c and 60d and the front and rear flange portions 41a and 41b are joined to the floor panel 32 while facing each other with the floor panel 32 therebetween (see FIG. 8).
  • At least one of the upper flange portions 60c and 60d and the front and rear flange portions 41a and 41b are joined to the floor panel 32 while facing each other across the floor panel 32. be done. Therefore, the rigidity of the position where the bracket 6 is projected is further increased, and deformation of the body 3 at the time of a side collision of the vehicle or a side collision with a pole can be further suppressed.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view showing the configuration of the bracket 6 of the vehicle body structure 1 of the vehicle according to the embodiment of the present invention.
  • the bracket 6 has an outer shell member 61 and an inner shell member 62 .
  • the outer shell member 61 is a member that configures the appearance of the bracket 6 .
  • the outer shell member 61 has a box shape with at least an open surface facing the inner side surface of the side sill 31 in the vehicle width direction.
  • the outer shell member 61 shown in FIG. 9 has an open surface facing the lower surface of the floor panel 32 .
  • the outer shell member 61 is formed, for example, by pressing a steel plate having a uniform thickness and then bending the plate.
  • the flange portion 61b2 provided on the plate portion 61b is joined by spot welding to the side plate portion 61c provided along the vehicle front-rear direction.
  • the outer shell member 61 is fixed to the side sill 31 by flange portions 61 a 2 and 61 b 2 provided on both sides of the opening facing the side sill 31 in the vehicle front-rear direction. It is fixed to the floor panel 32 by flange portions 61a3 and 61b3 provided on the .
  • the inner shell member 62 is fitted inside the outer shell member 61, and is provided between a front plate portion 61a on the front side in the vehicle front-rear direction of the outer shell member 61 and a rear plate portion 61b on the rear side. and the rear plate portion 61b.
  • the inner shell member 62 has an upper plate portion 62a and a lower plate portion 62b separated in the vehicle height direction, and a side plate portion 62c connecting the upper plate portion 62a and the lower plate portion 62b.
  • the inner shell member 62 is formed, for example, by pressing a steel plate having a uniform thickness and then bending it.
  • Flange portions 62b1 and 62b2 provided on both sides of the plate portion 62b in the vehicle front-rear direction are joined to the front plate portion 61a or the rear plate portion 61b of the outer shell member 61, respectively.
  • the protrusion 62b3 provided on the lower plate portion 62b of the inner shell member 62 and the recess 61d1 provided on the bottom plate portion 61d of the outer shell member 61 overlap each other, and the nut welded to the upper surface of the lower plate portion of the inner shell member 62
  • a bolt 221 passing through the support arm 22 is attached to 63 .
  • the bracket 6 since the bracket 6 has the outer shell member 61 and the inner shell member 62 fitted inside the outer shell member 61, the rigidity of the bracket 6 is is increased, and deformation of the bracket 6 can be suppressed in the event of a side collision of the vehicle or a side collision with a pole.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes modifications of the above-described embodiments and modes in which these modes are combined as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

車両の車体構造は、一対のサイドメンバと、ボディの車幅方向両側において車両前後方向に沿って設けられ、サイドメンバの車幅方向外側側面に対向するサイドシルと、サイドシルの車幅方向内側側面に車幅方向内側に向かって突設され、サイドメンバの車幅方向外側側面と対向する箱形状のブラケットと、サイドシルの車幅方向外側に設けられ、支持アームを介してボディに支持されるサイドステップと、を備える。支持アームは、サイドステップから車幅方向内側に延びてブラケットに固定されている。

Description

車両の車体構造
 本開示は、車両の車体構造に関する。
 特許文献1には、前後方向に延びるフレームの上にボディが搭載された車両が開示されている。かかる車両は、ボディの床面を構成するフロアパネルの運転室側に設けられたシートクロスメンバに対向して該フロアパネルの下面に配置され、該フロアパネル及びサイドシルに固着される閉断面形状のガセットと、該ガセットの前方側に対向し、該ガセットとキックアップ部との間のフレームに固設される閉断面形状のストッパと、を具備する。このように車両を構成することによって、車両前面衝突時のフレームに加わる衝撃力をボディに伝達することを図っている。さらに、閉断面形状に構成されたガセットがシートを支持するシートクロスメンバの剛性、しいてはフロアパネル、ボディ全体の剛性を高めることを図っている。これにより、車両が側面衝突しても、その侵入を抑え、乗員空間を保全し、安全に寄与することを目的としている。
日本国特許第3508317号公報
 特許文献1が開示する車両では、車両側面衝突時やポール側面衝突時にサイドシルからガセットを介してフレームに衝撃が伝わるので、車両側面衝突時やポール側面衝突時における衝撃を緩和することができない。
 上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、車両側面衝突時やポール側面衝突時における衝撃を緩和することができる車両の車体構造を提供することを目的とする。
 本発明の少なくとも一実施形態に係る車両の車体構造は、シャシフレームの上にボディが弾性支持された車両の車体構造であって、前記シャシフレームの車幅方向両側において車両前後方向に延びる一対のサイドメンバと、前記ボディの車幅方向両側において車両前後方向に沿って設けられ、前記サイドメンバの車幅方向外側側面に対向するサイドシルと、前記サイドシルの車幅方向内側側面に車幅方向内側に向かって突設され、前記サイドメンバの車幅方向外側側面と対向する箱形状のブラケットと、前記サイドシルの車幅方向外側に設けられ、支持アームを介して前記ボディに支持されるサイドステップと、を備え、前記支持アームは、前記サイドステップから車幅方向内側に延びて前記ブラケットに固定されている。
 上記の構成によれば、支持アームは、サイドステップから車幅方向内側に延びてブラケットに固定されているので、ブラケットがサイドステップの取付基部として機能する。よって、車両の側面衝突時やポール側面衝突時における衝撃は、サイドステップ、支持アーム及びブラケットによって吸収することができる。
 本発明の一実施形態に係る車両の車体構造は、上記の構成において、前記サイドメンバの車幅方向外側側面に車幅方向外側に向かって突設され、前記ブラケットと車両前後方向で対向配置され、前後衝突時に前記ブラケットと当接されて前後方向でのボディの移動を規制するストッパ部を備える。
 上記の構成によれば、ストッパ部がサイドメンバの車幅方向外側側面に車幅方向外側に向かって突設され、ブラケットと車両前後方向で対向配置されるので、車両の前後衝突時にストッパ部がブラケットと当接されて前後方向でのボディの移動を規制する。これにより、車両の前後衝突時における衝撃は、ストッパ部によって吸収することができる。
 本発明の一実施形態に係る車両の車体構造は、上記の構成において、前記ボディ内でフロアパネルに沿って車幅方向に延びるクロスメンバを備え、前記ブラケットは、前記クロスメンバの位置と上下方向で重なる位置に設けられ、前記フロアパネルを挟んで前記クロスメンバに連結されている。
 上記の構成によれば、ブラケットは、クロスメンバの位置と上下方向で重なる位置に設けられ、フロアパネルを挟んでクロスメンバに連結されているので、ブラケットが突設される位置の剛性が高まり、車両の側面衝突時やポール側面衝突時のボディの変形を抑制できる。
 本発明の一実施形態に係る車両の車体構造は、上記の構成において、前記ブラケットは、前記フロアパネルの下面に接合される上部フランジ部を有し、前記クロスメンバは、前記フロアパネルの上面と接合される前後フランジ部を有し、前記上部フランジ部と、前記前後フランジ部の少なくとも一方が前記フロアパネルを挟んで対向した状態で前記フロアパネルに接合される。
 上記の構成によれば、前記上部フランジ部と、前記前後フランジ部の少なくとも一方が前記フロアパネルを挟んで対向した状態で前記フロアパネルに接合されるので、ブラケットが突設される位置の剛性が一層高まり、車両の側面衝突時やポール側面衝突時のボディの変形を一層抑制できる。
 本発明の一実施形態に係る車両の車体構造は、上記の構成において、前記ブラケットは、前記サイドシルの車幅方向内側側面と対向する面が少なくとも開口した箱形状の外殻部材と、前記外殻部材の内部に嵌まり、前記外殻部材の車両前後方向前側の前板部と後側の後板部の間に亘って設けられ、前記前板部と前記後板部の間隔を確保するべく補強する内殻部材と、を有する。
 上記の構成によれば、ブラケットは、外殻部材と、外殻部材の内部に嵌まる内殻部材とを有するので、ブラケットの剛性が高まり、車両の側面衝突時やポール側面衝突時におけるブラケットの変形を抑制できる。
 本発明の少なくとも一実施形態に係る車両の車体構造によれば、車両側面衝突時やポール側面衝突時における衝撃を緩和することができる。
本発明の実施形態に係る車両の車体構造の要部と該車体構造が備えるサイドステップを示す斜視図である。 図1に示した車体構造の要部を車両下方から視た下面図である。 図2に示した車体構造の要部を車両下方から視た斜視図である。 図3に示した車体構造の要部を車両下方から視た下面図である。 本発明の実施形態に係る車両の車体構造の要部を斜め上方から視た斜視図である。 図5に示したVI-VI線断面図である。 図5に示したVII-VII線断面図である。 図5に示したVIII-VIII線断面図である。 本発明の実施形態に係る車両の車体構造のブラケットの構成を示す分解斜視図である。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態に係る車両の車体構造ついて説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
 図1は、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1の要部と該車体構造1が備えるサイドステップ2を示す斜視図である。図2は、図1に示した車体構造1の要部を車両下方から視た下面図である。
 図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、車両幅方向両側にサイドステップ2が取り付けられる。サイドステップ2は、ボディ3に設けられたキャビン(車室)4に乗員が乗り込む際に足を掛けるステップ(踏み台)であり、ボディ3に設けられたドア開口3aの下方域において車両前後方向に沿って取り付けられる。
 図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1は、車両前後方向に沿って延びるシャシフレーム5の上にボディ3が弾性支持される車両である。車両前後方向に沿って延びるシャシフレーム5は、梯子状のラダーフレームである。シャシフレーム5は、車幅方向両側において車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ51,51と、一対のサイドメンバ51,51に架け渡される複数のクロスメンバ52と、を含む。サイドメンバ51は、例えば、断面が矩形の角筒状であって、車幅方向外側となる側面(以下「車幅方向外側側面」という)は平坦面で構成される。ボディ3は、シャシフレーム5よりも車幅方向に幅広である。シャシフレーム5の上方域には、キャビン4が設けられる。
 ボディ3は、一対のサイドシル31,31とフロアパネル32とを含む。一対のサイドシル31,31は、ドア開口3aの下縁部を構成する敷居(シル)である。一対のサイドシル31,31は、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、シャシフレーム5の車幅方向外側に設けられ、シャシフレーム5(サイドメンバ51)の車幅方向外側側面に間隔を空けて対向する。サイドシル31は、例えば、中空の筒をなすように鋼板が溝型に折り曲げられた一対の部材が向かい合うように接合されて構成される。サイドシル31は、例えば、断面が二つの台形を組み合わせた六角形の角筒状であって車幅方向内側となる側面(以下「車幅方向内側側面」という)は平坦面で構成される。フロアパネル32は、キャビン4の床を構成するパネルであり、車幅方向両側に設けられた一対のサイドシル31,31に架け渡される。
 図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、サイドステップ2は車両前後方向三箇所でボディ3に対して取り付けられる。車両前後方向三箇所のうち車両前後方向前方側と後方側の二箇所は、支持アーム21,21を介してサイドシル31の車幅方向内側側面に取り付けられ、残りの一箇所は、支持アーム22を介してブラケット6に取り付けられる。
 ブラケット6は、サイドシル31の車幅方向内側側面に車幅方向内側に向かって突設される。ブラケット6は、シャシフレーム5の車幅方向外側側面と間隙を空けて対向する箱形状のブラケットである。上記間隙は、例えば、10mmであり、車両の側面衝突やポール側面衝突により、シャシフレーム5に対してボディ3(サイドシル31)が車幅方向に10mm移動するとブラケット6がシャシフレーム5に当接(衝突)する。
 ブラケット6は、サイドシル31の車幅方向内側側面に対して固定されるが、フロアパネル32の下面に対しても固定される。これにより、サイドステップ2は、サイドシル31の車幅方向外側下方域に車両前後方向に沿って設けられる。
 そして、支持アーム22は、サイドステップ2から車幅方向内側に延びてブラケット6に固定されている。
 上述した本発明の実施形態に係る車両の車体構造1によれば、支持アーム22は、サイドステップ2から車幅方向内側に延びてブラケット6に固定されているので、ブラケット6がサイドステップ2の基部として機能する。よって、車両の側面衝突時やポール側面衝突時における衝撃は、サイドステップ2、支持アーム22及びブラケット6によって吸収することができる。
 図3は、図2に示した車体構造1の要部を車両下方から視た斜視図である。図4は、図3に示した車体構造1の要部を車両下方から視た下面図である。
 図3に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、シャシフレーム5の車幅方向外側側面にストッパ部7が設けられている。ストッパ部7は、車幅方向外側に向かって突設され、ブラケット6の車両前後方向前面又は後面の少なくとも一方と隙間を空けて対向配置される。したがって、ストッパ部7は、前後衝突時にブラケット6と当接して前後方向でのボディの移動を規制する(図4参照)。
 図3及び図4に示す車体構造1では、ストッパ部7は、ブラケット6の車両前後方向前面と後面の両方に隙間を空けて対向するように設けられる。上記間隙は、例えば、10mmであり、車両の前面衝突や後面衝突により、シャシフレーム5に対してボディ3が車両前後方向に10mm移動すると、ブラケット6がストッパ部7に当接(衝突)する。
 ストッパ部7は、ブラケット6の車両前方側に設けられるストッパ部71(以下「前方側ストッパ部71」という)と、後方側に設けられるストッパ部72(以下「後方側ストッパ部72」という)と、を含む。
 前方側ストッパ部71は、シャシフレーム5の車幅方向外側側面に対向する面が開口した略立方体の箱形状である。前方側ストッパ部71は、開口の周りに設けられたフランジ部711,712,713によってシャシフレーム5の車幅方向外側面に対して固定される。前方側ストッパ部71は、例えば、一様な厚みを有する鋼板を折り曲げることにより構成され、例えば、スポット溶接によってシャシフレーム5の車幅方向外側面に溶着され固定される。
 後方側ストッパ部72は、シャシフレーム5の車幅方向側面に対応する面が開口した下面視略直角三角形の箱形状である。後方側ストッパ部72は、開口の周りに設けられたフランジ部721によってシャシフレーム5の車幅方向外側面に対して固定される。後方側ストッパ部72は、例えば、一様な厚名を有する鋼板を折り曲げることにより構成され、例えば、スポット溶接によってシャシフレーム5の車幅方向外側面に溶着され固定される。
 上述した本発明の実施形態に係る車両の車体構造1によれば、ストッパ部7がサイドメンバ51の車幅方向側面に車幅方向外側に向かって突設され、ブラケット6と車両前後方向で対向配置されるので、車両の前後衝突時にストッパ部7がブラケット6と当接されて前後方向でのボディ3の移動を規制する。これにより、車両の前後衝突時における衝撃はストッパ部7によって吸収することができる。
 図5は、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1の要部を車外上方から視た斜視図である。図6は、図5に示したVI-VI線断面図、図7は、図5に示したVII-VII正断面図、図8は、図5に示したVIII-VIII線断面図である。
 図5に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1は、ボディ3内でフロアパネル32に沿って車幅方向に延びるクロスメンバ41を備える。そして、ブラケット6は、クロスメンバ41の位置と上下方向で重なる位置に設けられ、フロアパネル32を挟んでクロスメンバ41に連結されている。これにより、ブラケット6とクロスメンバ41とで閉断面が形成される。
 上述した本発明の実施形態に係る車両の車体構造1によれば、ブラケット6は、クロスメンバ41の位置と上下方向で重なる位置に設けられ、フロアパネル32を挟んでクロスメンバ41と連結されているので、ブラケット6が突設される位置の剛性が高まり、車両の側面衝突時やポール側突時のボディ3の変形を抑制できる。
 図6から図8に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、ブラケット6は、サイドシル31の内側側面に対向する面及びフロアパネル32の下面に対向する面が開口した箱形状である。ブラケット6は、サイドシル31に対向する開口の車両前後方向両側に設けられたフランジ部60a(図9参照),60bによってサイドシル31に固定され、フロアパネル32に対向する開口の車両前後方向後側に設けられたフランジ部60c,60dによってフロアパネル32に固定される。
 本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、ブラケット6は、上述したように、フロアパネル32の下面に接合されるフランジ部(以下「上部フランジ部」という)60c,60dを有し、クロスメンバ41は、フロアパネル32の上面と接合される前後フランジ部41a,41bを有する。そして、上部フランジ部60c,60dと前後フランジ部41a,41bの少なくとも一方がフロアパネル32挟んで対向した状態でフロアパネル32に接合される(図8参照)。
 上述した本発明の実施形態に係る車両の車体構造1によれば、上部フランジ部60c,60dと前後フランジ部41a,41bの少なくとも一方がフロアパネル32を挟んで対向した状態でフロアパネル32に接合される。したがって、ブラケット6が突設される位置の剛性が一層高まり、車両の側面衝突時やポール側面衝突時のボディ3の変形を一層抑制できる。
 図9は、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1のブラケット6の構成を示す分解斜視図である。
 図9に示すように、本発明の実施形態に係る車両の車体構造1では、ブラケット6は、外殻部材61と内殻部材62とを有する。
 外殻部材61は、ブラケット6の外観を構成する部材である。外殻部材61は、サイドシル31の車幅方向内側側面と対向する面が少なくとも開口した箱形状である。図9に示す外殻部材61は、さらにフロアパネル32の下面と対向する面が開口している。外殻部材61は、例えば、一様な厚みを有する鋼板をプレス加工した後、折り曲げ加工することにより構成され、車両前後方向前側の前板部61aに設けられたフランジ部61a1と後側の後板部61bに設けられたフランジ部61b2とが車両前後方向に沿って設けられた側板部61cにスポット溶接により接合されている。そして、外殻部材61は、サイドシル31に対向する開口の車両前後方向両側に設けられたフランジ部61a2,61b2によってサイドシル31に固定され、フロアパネル32に対向する開口の車両前後方向前側と後側に設けられたフランジ部61a3,61b3によってフロアパネル32に固定される。
 内殻部材62は、外殻部材61の内部に嵌まり、外殻部材61の車両前後方向前側の前板部61aと後側の後板部61bの間に亘って設けられ、前板部61aと後板部61bの間隔を確保するべく補強する。内殻部材62は、車両高さ方向に離隔した上板部62aと下板部62b、並びに、上板部62aと下板部62bとを接続する側板部62cを有している。内殻部材62は、例えば、一様な厚みを有する鋼板をプレス加工した後、折り曲げ加工することにより構成され、上板部62aの車両前後方向両側にそれぞれ設けられたフランジ部62a1,62a2及び下板部62bの車両前後方向両側にそれぞれ設けられたフランジ部62b1,62b2は、それぞれ外殻部材61の前板部61a又は後板部61bに接合されている。そして、内殻部材62の下板部62bに設けられた凸部62b3と外殻部材61の底板部61dに設けられた凹部61d1が重なり、内殻部材62の下板部上面に溶着されたナット63が支持アーム22を貫通したボルト221の取付先となる。
 上述した本発明の実施形態に係る車両の車体構造1によれば、ブラケット6は、外殻部材61と、外殻部材61の内部に嵌まる内殻部材62とを有するので、ブラケット6の剛性が高まり、車両の側面衝突時やポール側面衝突時におけるブラケット6の変形を抑制できる。
 本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
 本出願は、2021年3月30日出願の日本特許出願2021-056887に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1  車体構造
2  サイドステップ
21,22  支持アーム
221  ボルト
3  ボディ
3a  ドア開口
31  サイドシル
32  フロアパネル
4  キャビン
41  クロスメンバ
5  シャシフレーム
51  サイドメンバ
52  クロスメンバ
6  ブラケット
60a,60b,60c,60d  フランジ部
61  外殻部材
61a  前板部
61a1,61a2,61a3  フランジ部
61b  後板部
61b1,61b2,61b3  フランジ部
61c  側板部
61d  底板部
61d1  凹部
62  内殻部材
62a  上板部
62a1,62a2  フランジ部
62b  下板部
62b1,62b2  フランジ部
62b3  凸部
62c  側板部
63  ナット
7  ストッパ部
71  前方側ストッパ部
711,712,713  フランジ部
72  後方側ストッパ部
721  フランジ部

Claims (5)

  1.  シャシフレームの上にボディが弾性支持された車両の車体構造であって、
     前記シャシフレームの車幅方向両側において車両前後方向に延びる一対のサイドメンバと、
     前記ボディの車幅方向両側において車両前後方向に沿って設けられ、前記サイドメンバの車幅方向外側側面に対向するサイドシルと、
     前記サイドシルの車幅方向内側側面に車幅方向内側に向かって突設され、前記サイドメンバの車幅方向外側側面と対向する箱形状のブラケットと、
     前記サイドシルの車幅方向外側に設けられ、支持アームを介して前記ボディに支持されるサイドステップと、を備え、
     前記支持アームは、前記サイドステップから車幅方向内側に延びて前記ブラケットに固定されていることを特徴とする車両の車体構造。
  2.  前記サイドメンバの車幅方向外側側面に車幅方向外側に向かって突設され、前記ブラケットと車両前後方向で対向配置され、前後衝突時に前記ブラケットと当接されて前後方向でのボディの移動を規制するストッパ部を備える
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両の車体構造。
  3.  前記ボディ内でフロアパネルに沿って車幅方向に延びるクロスメンバを備え、
     前記ブラケットは、前記クロスメンバの位置と上下方向で重なる位置に設けられ、前記フロアパネルを挟んで前記クロスメンバに連結されている
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の車体構造。
  4.  前記ブラケットは、前記フロアパネルの下面に接合される上部フランジ部を有し、
     前記クロスメンバは、前記フロアパネルの上面と接合される前後フランジ部を有し、
     前記上部フランジ部と、前記前後フランジ部の少なくとも一方が前記フロアパネルを挟んで対向した状態で前記フロアパネルに接合される
     ことを特徴とする請求項3に記載の車両の車体構造。
  5.  前記ブラケットは、
     前記サイドシルの車幅方向内側側面と対向する面が少なくとも開口した箱形状の外殻部材と、
     前記外殻部材の内部に嵌まり、前記外殻部材の車両前後方向前側の前板部と後側の後板部の間に亘って設けられ、前記前板部と前記後板部の間隔を確保するべく補強する内殻部材と、
     を有する、
     ことを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の車両の車体構造。
PCT/JP2022/009871 2021-03-30 2022-03-08 車両の車体構造 WO2022209615A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023510743A JPWO2022209615A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-08
BR112023019214A BR112023019214A2 (pt) 2021-03-30 2022-03-08 Estrutura de carroceria de veículo

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056887 2021-03-30
JP2021-056887 2021-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209615A1 true WO2022209615A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/009871 WO2022209615A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-08 車両の車体構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2022209615A1 (ja)
BR (1) BR112023019214A2 (ja)
WO (1) WO2022209615A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155359A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Mazda Motor Corp 自動車の下部車体構造
JP2000085505A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Mazda Motor Corp サイドステップの支持構造
JP2007230466A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd サイドステップ取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155359A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Mazda Motor Corp 自動車の下部車体構造
JP2000085505A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Mazda Motor Corp サイドステップの支持構造
JP2007230466A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd サイドステップ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
BR112023019214A2 (pt) 2023-10-17
JPWO2022209615A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235842B2 (ja) 車両のフード装置
JP5949479B2 (ja) ドアミラーの取付構造
JP5548687B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JP4485582B2 (ja) 車両の荷重伝達体
JP4539366B2 (ja) 車体の前部構造
JP3508317B2 (ja) 車両のボディストッパー構造
JP6587707B2 (ja) 車体構造
JP2010221955A (ja) 車体構造
JP2008265653A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5061557B2 (ja) 自動車のバンパ構造
JP5639936B2 (ja) 車体側部構造
JP2008137483A (ja) 車体前部構造
JP2017144955A (ja) 車体構造
JP4300937B2 (ja) 自動車の側突対応構造
JP6172211B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2001039345A (ja) キャブ構造
WO2022209615A1 (ja) 車両の車体構造
JP2015202761A (ja) 自動車のフロントピラーの構造
JP5151495B2 (ja) 自動車のフードストッパ構造
JP5852623B2 (ja) 車体構造
JP4592399B2 (ja) 車両のフロントピラー構造
JP2001063620A (ja) 自動車の車体構造
JP4092712B1 (ja) 車両の前部構造
JP5533004B2 (ja) 車両の後部車体構造
JPH06171551A (ja) 自動車の下部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22779839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023510743

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2301006351

Country of ref document: TH

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023019214

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023019214

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230920

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22779839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1