WO2022208638A1 - レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法 - Google Patents

レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022208638A1
WO2022208638A1 PCT/JP2021/013431 JP2021013431W WO2022208638A1 WO 2022208638 A1 WO2022208638 A1 WO 2022208638A1 JP 2021013431 W JP2021013431 W JP 2021013431W WO 2022208638 A1 WO2022208638 A1 WO 2022208638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beams
unit
target
signal processing
radar signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013431
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智也 山岡
啓 諏訪
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2023509946A priority Critical patent/JP7274072B2/ja
Priority to PCT/JP2021/013431 priority patent/WO2022208638A1/ja
Priority to GB2314605.3A priority patent/GB2619656A/en
Publication of WO2022208638A1 publication Critical patent/WO2022208638A1/ja
Priority to US18/223,708 priority patent/US20230358880A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/9004SAR image acquisition techniques
    • G01S13/9011SAR image acquisition techniques with frequency domain processing of the SAR signals in azimuth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S13/48Indirect determination of position data using multiple beams at emission or reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/282Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2923Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
    • G01S7/2925Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by using shape of radiation pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/295Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers

Definitions

  • the present disclosure relates to a radar signal processing device and a radar signal processing method.
  • Non-Patent Document 1 which is one of the radar signal processing devices, monitors an area by simultaneously forming multiple beams with different azimuth and elevation angles.
  • An object of the present disclosure is to provide a radar signal processing device and a radar signal processing method in which the angular resolution of the azimuth angle is improved by digital signal processing.
  • the radar signal processing device includes a forming unit that forms a plurality of beams using a plurality of received signals, and phases of the formed plurality of beams within a range frequency.
  • a compensator for compensating; a generator for generating an image of each of the beams by applying a Fourier transform to the phase-compensated beams in the azimuth direction; and a target object based on the generated image.
  • an identifying unit that identifies a position; a calculating unit that calculates the power of each of the beams represented by the image of each of the beams at the position of the target; and an antenna of each of the beams at the position of the target.
  • an angle measuring unit that measures the angle of
  • the radar signal processing device it is possible to improve the angular resolution of the azimuth angle.
  • FIG. 2 shows the footprint of the receive gain of the first receive beam BM1; Fig. 2 shows the receive gain footprint of the second receive beam BM2; Fig. 3 shows the receive gain footprint of the third receive beam BM3;
  • FIG. 4 is a flowchart (Part 1) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment; Another configuration of the transmission function of the radar signal processing device RD of the embodiment is shown.
  • 3 is a functional block diagram of the processing unit 3 of the embodiment; FIG.
  • FIG. 4 shows the configuration of a processing unit 3 and a storage unit 2 of the embodiment; 4 is a flowchart (the first half of part 2) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment; 4 is a flowchart (second half of part 2) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment;
  • Figure 3 shows the range-hit region of an embodiment; 2 shows the arrangement of antenna elements of a two-dimensional planar array antenna that is the antenna section 100 of the embodiment.
  • Fig. 4 illustrates the formation of beams of an embodiment;
  • FIG. 15A shows the relationship (Part 1) between the antenna position and the scene center position in the embodiment.
  • FIG. 15B shows the relationship (part 2) between the antenna position and the scene center position in the embodiment.
  • multi-beam DBF is to adjust the directivity of an antenna to point multiple beams in specific directions under digital signal processing.
  • the radar signal processing device RD of the embodiment is mounted, for example, on an aircraft together with the antenna device AD (for example, shown in FIG. 5).
  • the footprint of the antenna device AD is such that, in a moving aircraft, the radar signal processing device RD uses the signal SG(R) (eg shown in FIG. 5) received by the antenna device AD for the first reception. It is obtained by forming a beam BM1, a second receive beam BM2 and a third receive beam BM3 (the first receive beam BM1 and the second receive beam BM2 are shown in FIG. 14).
  • the footprint of the antenna device AD is each of the first receive beam BM1 to the third receive beam BM3 at each point on the ground or ocean surface near the scene center (central position of the area to be observed). , in the form of a map.
  • the gain differs for each of the first receiving beam BM1 to the third receiving beam BM3. It has a dependent characteristic of being different for each position.
  • the radar signal processing device RD first obtains a target TG from the brightness of each image of the first receiving beam BM1 to the third receiving beam BM3 obtained by DBS (Doppler beam sharpening). Observe the gains at (1), TG(2), and TG(3).
  • the radar signal processing device RD then calculates the gain of each of the first receiving beam BM1 to the third receiving beam BM3 for each azimuth angle of the targets TG(1), TG(2), and TG(3). do.
  • the radar signal processing device RD obtains the likelihood between the observed gain and the calculated gain, and performs maximum likelihood determination to determine targets TG(1) and TG(2). , TG(3).
  • Doppler beam sharpening improves image resolution by detecting differences in the azimuth direction in the Doppler shift of received waves caused by relative motion between a moving object and a stationary object. It is a technique used to make
  • clutter e.g., diffuse reflection on the ground surface or ocean surface
  • Doppler frequency domain which is a dimension obtained by frequency transforming in the azimuth direction. This makes it possible to discriminate clutter and, as a result, to perform angle measurements with high accuracy.
  • FIG. 1 shows the footprint of the receive gain of the first receive beam BM1.
  • FIG. 2 shows the footprint of the receive gain of the second receive beam BM2.
  • FIG. 3 shows the footprint of the receive gain of the third receive beam BM3.
  • the center position CT1 indicated by an x mark is the center position of the first reception beam BM1.
  • the center position CT2 indicated by X marks is the center position of the second reception beam BM2
  • the center position CT3 indicated by X marks is the third reception beam This is the center position of BM3.
  • the gain of the first receive beam BM1 at the center position CT1, the gain of the second receive beam BM2 at the center position CT2, and the gain of the third receive beam BM3 at the center position CT3 are normalized.
  • the plurality of targets TG(1), TG(2), and TG(3) to be observed indicated by square marks are, for example, ships on the ocean, as described above.
  • center position CT1 does not match the target TG(2).
  • center position CT3 does not coincide with target TG(2).
  • the center position CT2 coincides with the target TG(2).
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the radar signal processing device RD of the embodiment.
  • the radar signal processing device RD of the embodiment is connected to the antenna device AD, and the radar signal processing device RD and the antenna device AD form a radar system RS.
  • the radar signal processing device RD includes a transmitting/receiving unit 1, a storage unit 2 and a processing unit 3, as shown in FIG.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the transmission/reception unit 1 and storage unit 2 of the embodiment.
  • the functions of the transmitting/receiving unit 1 and the storage unit 2 will be described with reference to the functional block diagram of FIG.
  • the functions of the processing unit 3 will be described later.
  • the transmission/reception unit 1 includes a multiplication section 10, an amplification section 11, a switching section 12, a plurality of amplification sections 13a, 13b, ..., and a plurality of multiplication sections 14a, 14b, ... , a plurality of filter units 15a, 15b, . . . , a plurality of A/D converter units 16a, 16b, .
  • the storage unit 2 as shown in FIG. 5, has a signal generation section 20 and a plurality of storage sections 21a, 21b, .
  • a plurality of raw data NDa, NDb, . . . are stored in the plurality of storage units 21a, 21b, .
  • the storage unit 2 further includes a plurality of storage units 22(1), 22(2), .
  • the antenna device AD has a plurality of antenna units 100a, 100b, . . . , as shown in FIG.
  • Antenna section 100a is for both transmission and reception, while the other antenna sections 100b, . . . are for reception only.
  • FIG. 6 is a flowchart (Part 1) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment.
  • Step ST11 The signal generator 20 in the storage unit 2 generates the signal SG(T).
  • the signal generation section 20 outputs the generated signal SG(T) to the multiplication section 10 within the transmission/reception unit 1 .
  • the signal SG(T) is, for example, a chirped pulse signal.
  • the signal SG(T) may be a normal pulse signal such as a simple pulse signal instead of the chirp signal.
  • Step ST12 The multiplier 10 multiplies the signal SG(T) by the carrier generated by the oscillator 17, thereby up-converting the signal SG(T).
  • Step ST13 The amplifier 11 amplifies the up-converted signal SG(T).
  • Step ST14 The switching section 12 outputs the amplified signal SG(T) to the antenna section 100a after switching to connect the amplifying section 11 and the antenna section 100a for both transmission and reception.
  • Step ST15 The antenna section 100a transmits the signal SG(T) over a wide range including targets TG(1), TG(2), and TG(3).
  • the transmitted signal SG(T) is scattered by targets TG(1), TG(2) and TG(3).
  • Step ST16 The antenna units 100a, 100b, . . . receive the signal SG(R) after scattering of the signal SG(T).
  • Step ST17 The amplifiers 13a, 13b, . . . each amplify the signal SG(R).
  • Step ST18 The multipliers 14a, 14b, .
  • Step ST19 The filter units 15a, 15b, . .
  • Step ST20 The A/D converter units 16a, 16b, . format signal SG(R).
  • Step ST21 In the storage unit 2, the storage sections 21a, 21b, . . . store the digital signal SG(R) as raw data NDa, NDb, .
  • FIG. 7 shows another configuration of the transmission function of the radar signal processing device RD.
  • the radar signal processing device RD has a single transmission function (multiplication unit 10, amplification unit 11, switching unit 12) for omnidirectional transmission shown in FIG. a plurality of transmission functions (a plurality of multiplication units 10a, 10b, . . . , a plurality of amplification units 11a, 11b, . may have.
  • a signal SG(T) synthesized from a plurality of signals SGa(T), SGb(T), . ) can form, for example, a transmission beam (not shown) having the same directivity as the first reception beam BM1 to the third reception beam BM3.
  • FIG. 8 is a functional block diagram of the processing unit 3 of the embodiment.
  • processing unit 3 The functions of the processing unit 3 will be described with reference to the functional block diagram of FIG.
  • the processing unit 3 includes a beam forming section 30, a range FFT section 31, a phase compensation section 32, a range IFFT section 33, an azimuth FFT section 34, a target detection section 35, An antenna gain calculator 36 and a maximum likelihood estimator 37 are included.
  • FIG. 9 shows the configuration of the processing unit 3 and storage unit 2 of the embodiment.
  • the processing unit 3 and the storage unit 2 of the embodiment have an input section NB, a processor PC, an output section SB, a storage medium KB, and a memory as shown in FIG. 9 in order to perform the above functions by digital processing.
  • the input unit NB is composed of, for example, a keyboard, mouse, touch panel, camera, and microphone.
  • a processor PC is the core of a familiar computer that runs hardware according to software.
  • the output unit SB is composed of, for example, a liquid crystal monitor, a printer, and a touch panel.
  • the memory MM is composed of, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) and an SRAM (Static Random Access Memory).
  • the storage medium KK is composed of, for example, a hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive), a solid state drive (SSD: Solid State Drive), and a ROM (Read Only Memory).
  • a storage medium KB stores a program PR and a database DB.
  • the program PR is a group of instructions that define the content of processing to be executed by the processor PC.
  • the database DB is systematic data referenced by the processor PC.
  • the processor PC executes the program PR stored in the storage medium KB on the memory MM, By referring to the stored database DB and appropriately controlling the operations of the input unit NB and the output unit SB, the functions of the beam forming unit 30 to the maximum likelihood estimation unit 37 are realized.
  • FIG. 10 is a flowchart (the first half of Part 2) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart (second half of Part 2) showing the operation of the radar signal processing device RD of the embodiment.
  • FIG. 10 The operation of the radar signal processing device RD will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 10 and 11.
  • FIG. 10 The operation of the radar signal processing device RD will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 10 and 11.
  • received signals corresponding to raw data NDa, NDb, , are represented by So(m,n,h) (where m is the receiver number (for example, the serial number of the antenna unit 100), n is the range cell number, h represents the pulse number.).
  • FIG. 12 shows the range-hit region of the embodiment.
  • the processing unit 3 performs signal processing in the range-hit area shown in FIG. As shown in FIG. 12, the variable in the range direction is the range cell number n, and the variable in the hit direction is the pulse number h.
  • a range cell number is a number given to a cell obtained by sampling the distance in the range direction by AD conversion.
  • a pulse number is a number given to a transmission signal SG(T) (for example, shown in FIG. 5) which is a pulse that is repeatedly transmitted.
  • FIG. 13 shows the antenna element arrangement of the two-dimensional planar array antenna that is the antenna section 100 of the embodiment.
  • FIG. 14 shows the beam formation of the embodiment.
  • Fig. 15 shows the relationship between the antenna position and the scene center position in the embodiment
  • L receive beams are formed, including beam BM2 and a third receive beam BM3 (see FIGS. 1-3).
  • Step ST31 The beam forming section 30 forms L reception beams for the reception signal So(m,n,h) according to Equation (1).
  • the L receive beams are formed by using L values of ⁇ az and ⁇ el .
  • a signal Sbeam after beamforming is represented by Equation (1).
  • d xm is the antenna position (substantially, the position of the aircraft on which the radar signal processing device RD is mounted) with respect to the m-th antenna unit 100 (for example, shown in FIG. 5).
  • azimuth component component in the azimuth direction
  • d ym is the elevation component (component in the elevation direction) of the antenna position for the m-th antenna unit 100 .
  • ⁇ az0 and ⁇ el0 are the azimuth angle toward the scene center and the elevation angle toward the scene center, respectively.
  • ⁇ az is the azimuth angle of the beam direction with respect to the direction to the scene center.
  • ⁇ el is the elevation angle of the beam direction relative to the direction to the scene center.
  • is the wavelength
  • the scene center direction is the direction in which the center position of the area to be observed exists.
  • the beam direction is the direction in which the formed beam is directed, that is, the direction to the beam center, which is the central position of the beam.
  • the elevation angle is the angle in the height direction.
  • the azimuth angle is the horizontal angle.
  • the formation unit 31 corresponds to the "formation unit”.
  • Step ST32 The range FFT unit 31 obtains the range frequency component Sf of the signal Sbeam by applying Fourier transform in the range direction (distance dimension direction) to the signal Sbeam after beam formation, and sends it to the phase compensation unit 32. Output.
  • FFT Fast Fourier transform
  • Step ST33 The phase compensator 32 derives the distance between each hit and the scene center for the range frequency component Sf of the signal, and compensates the range cell migration of each hit based on the distance r(h).
  • Range cell migration is the trajectory of range cells in the range-hit area (shown in FIG. 12) where targets TG(1), TG(2), and TG(3) exist.
  • f(n) represents the range frequency of the baseband signal and c represents the speed of light.
  • Step ST34 The phase compensator 32 performs phase compensation using fc as the center frequency.
  • the signal Sph after phase compensation is represented by Equation (3).
  • the point of phase compensation in Equation (3) is not based on the distance from the beam center of each beam, but on the distance from the scene center for all beams. Thereby, the center in the image for all beams obtained by DBS is unified to the scene center instead of the beam center of each beam. As a result, the Doppler frequency ranges of the images acquired by DBS will all be equal, and the signal of the target will appear at the same position in all images acquired by DBS.
  • the reference for phase compensation is the scene center here, it does not have to be the scene center if the reference for phase compensation of each DBS image is the same. For example, it may be a process of changing the reference of phase compensation for each range in order to improve imaging.
  • the phase compensator 32 corresponds to the "compensator”.
  • Step ST35 The phase compensator 32 performs range compression by multiplying the phase-compensated signal Sph by a reference function G(n) for range compression (compression in the range direction).
  • the range-compressed signal Scomp is expressed by Equation (4).
  • Step ST36 The range IFFT unit 33 executes inverse Fourier transform in the range direction.
  • IFFT Inverse Fast Fourier transform
  • IFFT Inverse Fast Fourier transform
  • another inverse frequency transform may be used.
  • Step ST37 The azimuth FFT unit 34 generates a DBS image Sdbs for each beam by performing Fourier transform in the azimuth direction (direction of the trajectory dimension).
  • FFT Fast Fourier transform
  • the azimuth FFT unit 34 temporarily stores the DBS images DG(1) to DG(L) corresponding to the DBS image Sdbs in the storage units 22(1) to 22(L) in the storage unit 2, respectively.
  • the azimuth FFT unit 34 corresponds to the "generating unit”.
  • Step ST38 The target detection unit 35 performs coherent addition (addition performed with matching phases) on the DBS image Sdbs, and obtains the DBS image Ssum after the addition by taking the total sum.
  • the DBS image Ssum after addition is expressed by Equation (5).
  • a DBS image Sdbs without beam forming may be used instead of using the DBS image Ssum.
  • Step ST39 The target detection unit 35 calculates the maximum power in the DBS image Ssum after addition, detects the positions of the targets TG(1), TG(2), and TG(3), and determines the maximum power value. Identify the range cell number/pulse number n max and h max that will be the position.
  • the position of the target instead of detecting the position of the target by the position of the maximum power value, it may be detected by the peak power position indicating the maximum value.
  • the target detection unit 35 corresponds to the “identification unit” and the “calculation unit”.
  • Step ST40 The target detection unit 35 normalizes the total power in the beam direction of the DBS image Sdbs.
  • the signal Snorm after normalization is represented by Equation (6).
  • Step ST41 The antenna gain calculator 36 calculates the antenna gain g of each beam for each direction of arrival of scattered signals.
  • Antenna gain g is represented by Equation (7).
  • ⁇ az indicates the azimuth angle of the direction of arrival
  • ⁇ el indicates the elevation angle
  • ( )* indicates conjugate.
  • the antenna gain calculator 36 corresponds to the "calculator”.
  • Step ST42 The antenna gain calculator 36 normalizes the total power of the antenna gain g in the beam direction.
  • the antenna gain gnorm after normalization is represented by Equation (10).
  • Step ST43 The maximum likelihood estimation unit 37 performs maximum likelihood estimation by comparing the normalized signal Snorm and the normalized antenna gain gnorm. ), estimating the direction of arrival of TG(3).
  • Equation (11) A signal Serror to which the squared error method is applied is expressed by Equation (11).
  • Equation (12) A signal Sdot to which the inner product method is applied is represented by Equation (12).
  • the maximum likelihood estimator 37 corresponds to the "goniometer”.
  • Step ST44 The maximum likelihood estimating section 37 stores the measured angle values SK, which are the obtained azimuth angle ⁇ az and elevation angle ⁇ el , in the storage section 23 in the storage unit 2 .
  • the radar signal processing device RD of the embodiment it is possible to improve the angular resolution of the azimuth angle by synthetic aperture processing by Fourier transform in the azimuth direction.
  • the Doppler frequency domain By performing pixel-by-pixel processing in the Doppler frequency domain on the image, clutter becomes localized in the Doppler frequency domain. can be performed with high precision.
  • the radar signal processing device can be used, for example, to improve the angular resolution of the azimuth angle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

レーダ信号処理装置(RD)は、受信信号(SG(R))を用いてビーム(BM)を形成する形成部(31)と、ビーム(BM)についてレンジ周波数内で位相を補償する補償部(32)と、位相を補償されたビーム(BM)に、アジマス方向でフーリエ変換を施すことにより、各ビームの画像(DG)を生成する生成部(34)と、画像(DG)に基づき、目標物(TG)の位置を特定する特定部(35)と、目標物(TG)の位置における、各ビーム(BM)毎の画像(DG)により表される、各ビーム(BM)の電力を算出する算出部(35)と、目標物(TG)の位置における、各ビーム(BM)のアンテナ利得を計算する計算部(36)と、目標物(TG)の位置における、各ビーム(BM)毎の電力と、各ビーム(BM)のアンテナ利得とを比較する最尤推定を行うことにより、目標物(TG)についての測角を行う測角部(37)と、を含む。

Description

レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
 本開示は、レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法に関する。
 レーダ信号処理装置の一つである、非特許文献1に記載のデジタルビームフォーミングレーダは、異なるアジマス角及びエレベーション角で複数のビームを同時に形成することにより、領域を監視する。
M. Pelletier, S. Sivagnanam, and P. Lamontagne,"Angle-of―Arrival Estimation for a Rotating Digital Beamforming Radar" 2013 IEEE Radar Conference
 しかしながら、目標物と同一のレンジ内に存在する散乱の大きなクラッタを弁別することができず、その結果、充分なアジマス角の角度分解能を得ることができなかった。
 本開示の目的は、デジタル信号処理によりアジマス角の角度分解能が向上されたレーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法を提供することにある。
 上記した課題を解決すべく、本開示に係るレーダ信号処理装置は、複数の受信信号を用いて複数のビームを形成する形成部と、前記形成された複数のビームについて、レンジ周波数内で位相を補償する補償部と、前記位相を補償された複数のビームに、アジマス方向でフーリエ変換を施すことにより、前記各ビームの画像を生成する生成部と、前記生成された画像に基づき、目標物の位置を特定する特定部と、前記目標物の位置における、前記各ビームの前記画像により表される、前記各ビームの電力を算出する算出部と、前記目標物の位置における、前記各ビームのアンテナ利得を計算する計算部と、前記目標物の位置における、前記算出された各ビームの電力と、前記計算された各ビームのアンテナ利得とを比較する最尤推定を行うことにより、前記目標物についての測角を行う測角部と、を含む。
 本開示に係るレーダ信号処理装置によれば、アジマス角の角度分解能を向上させることができる。
第1の受信ビームBM1の受信ゲインのフットプリントを示す。 第2の受信ビームBM2の受信ゲインのフットプリントを示す。 第3の受信ビームBM3の受信ゲインのフットプリントを示す。 実施形態のレーダ信号処理装置RDの機能ブロック図である。 実施形態の送受信ユニット1及び記憶ユニット2の機能ブロック図である。 実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その1)である。 実施形態のレーダ信号処理装置RDの送信機能についての他の構成を示す。 実施形態の処理ユニット3の機能ブロック図である。 実施形態の処理ユニット3及び記憶ユニット2の構成を示す。 実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その2の前半)である。 実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その2の後半)である。 実施形態のレンジ-ヒット領域を示す。 実施形態のアンテナ部100である2次元平面アレーアンテナのアンテナ素子配置を示す。 実施形態のビームの形成を示す。 図15Aは、実施形態のアンテナ位置とシーンセンター位置との関係(その1)を示す。図15Bは、実施形態のアンテナ位置とシーンセンター位置との関係(その2)を示す。
実施形態.
〈実施形態〉
 本開示に係るレーダ信号処理装置の実施形態について説明する。
〈実施形態の原理〉
 実施形態のレーダ信号処理装置RD(例えば、図4に図示。)の説明に先立ち、実施形態のマルチビームDBF(Digital Beam Forming:デジタルビームフォーミング)により形成した受信ビーム毎の受信ゲインのフットプリントについて説明する。
 マルチビームDBFは、従来知られているように、デジタル信号処理の下で、複数のビームを特定の方向に向けるべく、アンテナの指向性を調整することである。
 実施形態のレーダ信号処理装置RDは、アンテナ装置AD(例えば、図5に図示。)と共に、例えば、航空機に搭載されている。アンテナ装置ADのフットプリントは、移動する航空機中で、レーダ信号処理装置RDが、アンテナ装置ADにより受信される信号SG(R)(例えば、図5に図示。)を用いて、第1の受信ビームBM1、第2の受信ビームBM2、及び、第3の受信ビームBM3(第1の受信ビームBM1、及び第2の受信ビームBM2は、図14に図示。)を形成することにより得られる。
 アンテナ装置ADのフットプリントは、シーンセンター(観測すべき領域の中心位置)の付近の地表面上または海洋面上での各地点における、第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3の各々のゲインを地図の形式で表わす。
 ゲインは、第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3の各毎に相違し、かつ、同一の受信ビームであっても、XY平面上(例えば、図1に図示。)の各地点の位置毎に相違する、との依存的な特性を有する。
 上記した特性に鑑みると、第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3の各々のゲインの比率に基づき、例えば、海洋上の船舶である目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)(例えば、図1に図示。)の位置を推定することができる。
 レーダ信号処理装置RDは、最初に、DBS(Doppler beam sharpening:ドップラービームシャープニング)により得られる、第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3の各毎の画像の輝度から、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)でのゲインを観測する。
 レーダ信号処理装置RDは、次に、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)のアジマス角毎に第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3の各々のゲインを算出する。
 レーダ信号処理装置RDは、最後に、前記観測されたゲインと、前記算出されたゲインとの間で尤度を求め、最尤判定を行うことにより、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)のアジマス角を得る。
 ここで、ドップラービームシャープニングは、従来知られたとおり、移動物と静止物との間での相対運動に起因する受信波のドップラーシフトが、アジマス方向で相違することを、画像の分解能を向上させるために利用する技術である。
 上述したように、DBSにより得られた画像を用いることにより、アジマス方向について周波数変換することにより得られる次元であるドップラー周波数領域でクラッタ(例えば、地表面上または海洋面上での乱反射)を局在させ、これにより、クラッタを弁別し、その結果、測角を高精度に行うことができる。
 また、DBSを用いることにより、合成開口の効果を得ることができ、これにより、測角を高い分解能で行うことができる。
 図1は、第1の受信ビームBM1の受信ゲインのフットプリントを示す。
 図2は、第2の受信ビームBM2の受信ゲインのフットプリントを示す。
 図3は、第3の受信ビームBM3の受信ゲインのフットプリントを示す。
 図1中で、×印で示される中心位置CT1は、第1の受信ビームBM1の中心位置である。同様に、図2中で、×印で示される中心位置CT2は、第2の受信ビームBM2の中心位置であり、図3中で、×印で示される中心位置CT3は、第3の受信ビームBM3の中心位置である。中心位置CT1での第1の受信ビームBM1のゲイン、中心位置CT2での第2の受信ビームBM2のゲイン、及び中心位置CT3での第3の受信ビームBM3のゲインは、正規化されている。
 図1~図3中で、四角印で示される観測すべき複数の目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)は、上記したように、例えば、海洋上の船舶である。
 図1~3中で、例えば、目標物TG(2)と、中心位置CT1、CT2、CT3の各々との関係は、以下のとおりである。
 図1に示されるように、中心位置CT1は、目標物TG(2)と一致していない。同様に、図3に示されるように、中心位置CT3は、目標物TG(2)と一致していない。
 上記とは対照的に、図2に示されるように、中心位置CT2は、目標物TG(2)と一致している。
 上記した関係から、図1~3に示されるように、目標物TG(2)での第2の受信ビームBM2のゲインが、目標物TG(2)での第1の受信ビームBM1のゲイン、及び、目標物TG(2)での第3の受信ビームBM3のゲインより大きい。
〈実施形態の機能〉
 図4は、実施形態のレーダ信号処理装置RDの機能ブロック図である。
 実施形態のレーダ信号処理装置RDは、図4に示されるように、アンテナ装置ADに接続されており、レーダ信号処理装置RD及びアンテナ装置ADによりレーダシステムRSを構成する。レーダ信号処理装置RDは、図4に示されるように、送受信ユニット1と、記憶ユニット2と、処理ユニット3と、を含む。
〈実施形態の送受信ユニット1及び記憶ユニット2の機能(その1)〉
 図5は、実施形態の送受信ユニット1及び記憶ユニット2の機能ブロック図である。
 送受信ユニット1及び記憶ユニット2の機能について、図5の機能ブロック図を参照して説明する。処理ユニット3の機能については、後述する。
 送受信ユニット1は、図5に示されるように、乗算部10と、増幅部11と、切換部12、複数の増幅部13a、13b、、、、と、複数の乗算部14a、14b、、、、と、複数のフィルタ部15a、15b、、、、と、複数のA/Dコンバータ部16a、16b、、、、と、発振部17と、を有する。
 記憶ユニット2は、図5に示されるように、信号生成部20と、複数の記憶部21a、21b、、、、とを有する。複数の記憶部21a、21b、、、、には、複数の生データNDa、NDb、、、、が記憶される。
 記憶ユニット2は、図8を参照して後述されるように、更に、複数の記憶部22(1)、22(2)、、、、22(L)と、記憶部23とを有する。
 アンテナ装置ADは、図5に示されるように、複数のアンテナ部100a、100b、、、、を有する。アンテナ部100aは、送受共用であり、他方で、他のアンテナ部100b、、、、は、受信専用である。
〈実施形態の動作(その1)〉
 図6は、実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その1)である。
 以下、レーダ信号処理装置RDの動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。
 ステップST11:記憶ユニット2内の信号生成部20は、信号SG(T)を生成する。信号生成部20は、生成された信号SG(T)を、送受信ユニット1内の乗算部10へ出力する。
 信号SG(T)は、例えば、チャープパルス信号である。信号SG(T)は、チャープ信号に代えて、単純なパルス信号等の通常のパルス信号であってもよい。
 ステップST12:乗算部10は、信号SG(T)を、発振部17により生成される搬送波により乗算し、これにより、信号SG(T)をアップコンバートする。
 ステップST13:増幅部11は、アップコンバートされた信号SG(T)を増幅する。
 ステップST14:切換部12は、増幅部11と、送受共用であるアンテナ部100aとを接続するように切り替えた後に、増幅された信号SG(T)をアンテナ部100aへ出力する。
 ステップST15:アンテナ部100aは、信号SG(T)を、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)を含む広範囲に送信する。
 送信された信号SG(T)は、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)で散乱される。
 ステップST16:アンテナ部100a、100b、、、、は、信号SG(T)の散乱後である信号SG(R)を受信する。
 ステップST17:増幅部13a、13b、、、、は、それぞれ、信号SG(R)を増幅する。
 ステップST18:乗算部14a、14b、、、、は、増幅された信号SG(R)を発振部17で生成される搬送波により乗算し、これにより、信号SG(R)をダウンコンバートする。
 ステップST19:フィルタ部15a、15b、、、、は、ダウンコンバートされた信号SG(R)を濾波し、即ち、ダウンコンバートされた信号SG(R)のうち、特定の周波数帯域の成分を通過させる。
 ステップST20:A/Dコンバータ部16a、16b、、、、は、フィルタ部15a、15b、、、、を通過した、アナログ形式である信号SG(R)にA/D変換を施すことにより、デジタル形式の信号SG(R)に変換する。A/Dコンバータ部16a、16b、、、、は、デジタル形式の信号SG(R)を記憶ユニット2内の記憶部21a、21b、、、、へ出力する。
 ステップST21:記憶ユニット2では、記憶部21a、21b、、、、は、デジタル形式の信号SG(R)を生データNDa、NDb、、、、として記憶する。
〈送信機能についての他の構成〉
 図7は、レーダ信号処理装置RDの送信機能についての他の構成を示す。
 レーダ信号処理装置RDは、図5に図示された、全方位に送信するための単一の送信機能(乗算部10、増幅部11、切換部12)を有することに代えて、図7に示されるように、特定の方向に送信するための複数の送信機能(複数の乗算部10a、10b、、、、複数の増幅部11a、11b、、、、切換部12a、12b、、、、)を有してもよい。複数の信号SGa(T)、SGb(T)、、、、の各々の位相を調整することにより、複数の信号SGa(T)、SGb(T)、、、、が合成された信号SG(T)が、例えば、第1の受信ビームBM1~第3の受信ビームBM3と同様の指向性を有する送信ビーム(図示せず。)を形成することができる。
〈実施形態のユニットの機能(その2)〉
 図8は、実施形態の処理ユニット3の機能ブロック図である。
 処理ユニット3の機能について、図8の機能ブロック図を参照して説明する。
 処理ユニット3は、図8に示されるように、ビーム形成部30と、レンジFFT部31と、位相補償部32と、レンジIFFT部33と、アジマスFFT部34と、目標物検出部35と、アンテナ利得計算部36と、最尤推定部37と、を含む。
〈実施形態の処理ユニット3及び記憶ユニット2の構成〉
 図9は、実施形態の処理ユニット3及び記憶ユニット2の構成を示す。
 実施形態の処理ユニット3及び記憶ユニット2は、デジタル処理により上記の機能を果たすべく、図9に示されるように、入力部NBと、プロセッサPCと、出力部SBと、記憶媒体KBと、メモリMMと、を含む。
 入力部NBは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、カメラ、マイクから構成される。プロセッサPCは、ソフトウェアに従ってハードウェアを動作させる、よく知られたコンピュータの中核である。出力部SBは、例えば、液晶モニター、プリンタ、タッチパネルから構成される。メモリMMは、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)から構成される。記憶媒体KKは、例えば、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)から構成される。
 記憶媒体KBは、プログラムPR及びデータベースDBを記憶する。プログラムPRは、プロセッサPCが実行すべき処理の内容を規定する命令群である。データベースDBは、プロセッサPCが参照する体系的なデータである。
 処理ユニット3及び記憶ユニット2における構成と機能との関係については、ハードウェア上で、プロセッサPCが、記憶媒体KBに記憶されたプログラムPRをメモリMM上で実行しつつ、適宜、記憶媒体KBに記憶されたデータベースDBを参照し、かつ、適宜、入力部NB及び出力部SBの動作を制御することにより、ビーム形成部30~最尤推定部37の各部の機能を実現する。
〈実施形態の動作(その2)〉
 図10は、実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その2の前半)である。
 図11は、実施形態のレーダ信号処理装置RDの動作を示すフローチャート(その2の後半)である。
 以下、レーダ信号処理装置RDの動作について、図10、図11のフローチャートを参照して説明する。
 以下の説明では、生データNDa、NDb、、、、に相当する受信信号をSo(m,n,h)(mは受信機番号(例えば、アンテナ部100のシリアル番号)、nはレンジセル番号、hはパルス番号を表す。)と表す。
 図12は、実施形態のレンジ-ヒット領域を示す。
 処理ユニット3は、図12に図示のレンジ-ヒット領域で信号処理を行う。図12に示されるように、レンジ方向の変数をレンジセル番号nとし、ヒット方向の変数をパルス番号hとする。
 レンジセル番号は、レンジ方向の距離がAD変換によりサンプリングされることによって得られるセルに付与される番号である。パルス番号は、繰り返し送出されるパルスである送信信号SG(T)(例えば、図5に図示。)に付与される番号である。
 図13は、実施形態のアンテナ部100である2次元平面アレーアンテナのアンテナ素子配置を示す。
 図14は、実施形態のビームの形成を示す。
 図15は、実施形態のアンテナ位置とシーンセンター位置との関係を示す
 実施形態のレーダシステムRSでは、図14に示されるように、複数のアンテナ部100a、100b、、、、(例えば、図5にも図示。)により、第1の受信ビームBM1、第2の受信ビームBM2、第3の受信ビームBM3(図1~図3に関連。)を含むL本の受信ビームを形成する。
 ステップST31:ビーム形成部30は、受信信号So(m,n,h)について、式(1)に従って、L本の受信ビームを形成する。L本の受信ビームの形成は、L通りのφaz、φelの値を用いることにより行われる。ビーム形成後の信号Sbeamは、式(1)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 図13及び式(1)について、dxmは、m番目のアンテナ部100(例えば、図5に図示。)に対するアンテナ位置(実質的には、レーダ信号処理装置RDが搭載される航空機の位置と同義)のアジマス成分(アジマス方向の成分)である。dymは、m番目のアンテナ部100に対するアンテナ位置のエレベーション成分(エレベーション方向の成分)である。
 図15A及び式(1)について、θaz0及びθel0は、それぞれ、シーンセンター方向のアジマス角、シーンセンター方向のエレベーション角である。
 形成されたビームの方向が定義された図15B及び式(1)について、φazは、シーンセンターへの方向を基準とするビーム方向のアジマス角である。φelは、シーンセンターへの方向を基準とするビーム方向のエレベーション角である。
 式(1)について、λは、波長である。
 シーンセンター方向は、観測すべき領域の中心位置が存在する方向である。ビーム方向は、形成されたビームが向いている方向であり、即ち、ビームの中心位置であるビームセンターまでの方向である。エレベーション角は、高さ方向の角度である。アジマス角は、水平方向の角度である。
 形成部31は、「形成部」に対応する。
 ステップST32:レンジFFT部31は、ビーム形成後の信号Sbeamに、レンジ方向(距離の次元の方向)のフーリエ変換を施すことにより、信号Sbeamのレンジ周波数成分Sfを得て、位相補償部32へ出力する。
 フーリエ変換として、FFT(Fast Fourier transform:高速フーリエ変換)を用いることに代えて、他の周波数変換を用いてもよい。
 ステップST33:位相補償部32は、信号のレンジ周波数成分Sfに対して、各ヒットとシーンセンターとの距離を導出し、その距離r(h)に基づき各ヒットのレンジセルマイグレーションを補償する。
 レンジセルマイグレーションとは、レンジ-ヒット領域(図12に図示。)における、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)が存在するレンジセルの軌跡である。
 レンジセルマイグレーション補償後の信号Smigは、式(2)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 ここで、f(n)は、ベースバンド信号のレンジ周波数を表し、cは、光速を表す。
 ステップST34:位相補償部32は、fcを中心周波数として、位相補償を行う。位相補償後の信号Sphは、式(3)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 式(3)の位相補償のポイントは、各ビームのビームセンターとの距離に基づくのではなく、全てのビームについてシーンセンターとの距離に基づくことである。それにより、DBSにより得られる、全てのビームについての画像における中心は、各ビームのビームセンターでなく、シーンセンターに統一される。その結果、DBSにより得られる画像のドップラー周波数の範囲は、全て等しくなり、目標物の信号は、DBSにより得られる全ての画像の中で同じ位置に現れることになる。なお、ここでは位相補償の基準をシーンセンターとしたが、各DBS画像の位相補償の基準が同一であれば、シーンセンターでなくてもかまわない。例えば、結像を改善するためにレンジ毎に位相補償の基準を変更する処理であってもよい。
 位相補償部32は、「補償部」に対応する。
 ステップST35:位相補償部32は、位相補償後の信号Sphに、レンジ圧縮(レンジ方向での圧縮)用の参照関数G(n)を乗算することにより、レンジ圧縮を行う。レンジ圧縮後の信号Scompは、式(4)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 ステップST36:レンジIFFT部33は、レンジ方向の逆フーリエ変換を実行する。
 逆フーリエ変換として、IFFT(Inverse Fast Fourier transform:逆高速フーリエ変換)を用いることに代えて、他の逆周波数変換を用いてもよい。
 ステップST37:アジマスFFT部34は、アジマス方向(軌道の次元の方向)のフーリエ変換を行うことにより、ビーム毎に、DBS画像Sdbsを生成する。
 フーリエ変換として、FFT(Fast Fourier transform:高速フーリエ変換)を用いることに代えて、他の周波数変換を用いてもよい。
 アジマスFFT部34は、DBS画像Sdbsに相当するDBS画像DG(1)~DG(L)を記憶ユニット2内の記憶部22(1)~22(L)に、それぞれ、一時的に記憶する。
 アジマスFFT部34は、「生成部」に対応する。
 ステップST38:目標物検出部35は、DBS画像Sdbsにコヒーレント加算(位相を揃えて行う加算)を行い、かつ、全ての総和を取ることにより、加算後のDBS画像Ssumを求める。加算後のDBS画像Ssumは、式(5)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 DBS画像Ssumを用いることに代えて、ビーム形成を行っていないDBS画像Sdbsを用いてもよい。
 ステップST39:目標物検出部35は、加算後のDBS画像Ssum内の最大電力を算出し、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)の位置を検出し、最大電力値の位置となるレンジセル番号/パルス番号nmax、hmaxを特定する。
 目標物の位置を最大電力値の位置により検出することに代えて、極大値を示すピーク電力位置により検出してもよい。
 目標物検出部35は、「特定部」、及び「算出部」に対応する。
 ステップST40:目標物検出部35は、DBS画像Sdbsのビーム方向の総電力を正規化する。正規化後の信号Snormは、式(6)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 ステップST41:アンテナ利得計算部36は、散乱信号の到来方向毎に各ビームのアンテナ利得gを計算する。アンテナ利得gは、式(7)により表される。式(7)中で、Ψazは、到来方向のアジマス角を示し、Ψelは、エレベーション角をΨelを示し、()*は、共役を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 アンテナ利得計算部36は、「計算部」に対応する。
 ステップST42:アンテナ利得計算部36は、アンテナ利得gのビーム方向の総電力を正規化する。正規化後のアンテナ利得gnormは、式(10)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 上記した式(7)~(10)を用いて得られる、計算機でのシミュレーションの結果及びアンテナパターンの計測値から、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)のアジマス角毎の各ビームの受信ゲインの計算値を求める。
 ステップST43:最尤推定部37は、正規化後の信号Snormと正規化後のアンテナ利得gnormとを比較することにより、最尤推定を行い、これにより、目標物TG(1)、TG(2)、TG(3)の到来方向を推定する。
 具体的には、二乗誤差を用いる方法、及び、内積を用いる方法がある。二乗誤差を用いる方法では、式(11)を用いて計算し、目標物の到来方向を、最小となるアジマス角Ψaz、エレベーション角Ψelにより定める。二乗誤差法を適用した信号Serrorは、式(11)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 内積を用いる方法では、式(12)を用いて計算し、目標物の到来方向を、最大となるアジマス角Ψaz、エレベーション角Ψelにより決める。内積法を適用した信号Sdotは、式(12)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 最尤推定部37は、「測角部」に対応する。
 ステップST44:最尤推定部37は、得られたアジマス角Ψaz、エレベーション角Ψelである測角値SKを、記憶ユニット2内の記憶部23に記憶する。
 上述したように、実施形態のレーダ信号処理装置RDでは、アジマス方向でのフーリエ変換による合成開口処理により、アジマス角の角度分解能を高分解能化することが可能になる。また、画像上のドップラー周波数領域で画素毎の処理を行うことにより、クラッタがドップラー周波数領域上で局在するようになることから、クラッタをドップラー周波数領域上で弁別することが可能となり、測角を高精度で行うことが可能になる。
 本開示の要旨を逸脱しない範囲で、実施形態中の構成要素を適宜、削除し、変更し、または、他の構成要素を追加してもよい。
 本開示に係るレーダ信号処理装置は、例えば、アジマス角の角度分解能を高分解能化することに利用可能である。
1 送受信ユニット、2 記憶ユニット、3 処理ユニット、10 乗算部、11 増幅部、12 切換部、13 増幅部、14 乗算部、15 フィルタ部、16 A/Dコンバータ部、17 発振部、20 信号生成部、21 記憶部、22 記憶部、23 記憶部、30 ビーム形成部、31 レンジFFT部、32 位相補償部、33 レンジIFFT部、34 アジマスFFT部、35 目標物検出部、36 アンテナ利得計算部、37 最尤推定部、100 アンテナ部、AD アンテナ装置、BM1 第1の受信ビーム、BM2 第2の受信ビーム、BM3 第3の受信ビーム、CT1 中心位置、CT2 中心位置、CT3 中心位置、DB データベース、DG DBS画像、KB 記憶媒体、MM メモリ、NB 入力部、ND 生データ、PC プロセッサ、PR プログラム、RD レーダ信号処理装置、RS レーダシステム、SB 出力部、SG(R) 信号、SG(T) 信号、SK 測角値、TG 目標物。

Claims (5)

  1.  複数の受信信号を用いて複数のビームを形成する形成部と、
     前記形成された複数のビームについて、レンジ周波数内で位相を補償する補償部と、
     前記位相を補償された複数のビームに、アジマス方向でフーリエ変換を施すことにより、前記各ビームの画像を生成する生成部と、
     前記生成された画像に基づき、目標物の位置を特定する特定部と、
     前記目標物の位置における、前記各ビームの前記画像により表される、前記各ビームの電力を算出する算出部と、
     前記目標物の位置における、前記各ビームのアンテナ利得を計算する計算部と、
     前記目標物の位置における、前記算出された各ビームの電力と、前記計算された各ビームのアンテナ利得とを比較する最尤推定を行うことにより、前記目標物についての測角を行う測角部と、
     を含むレーダ信号処理装置。
  2.  前記複数の受信信号を得るべく、送信信号を送信する送信部を更に含む請求項1に記載のレーダ信号処理装置。
  3.  前記複数の受信信号を得るべく、ビームを形成するための複数の送信部を更に含む請求項1に記載のレーダ信号処理装置。
  4.  前記特定部は、前記目標物の位置の特定を、前記各ビームの画像の加算により行う請求項1に記載のレーダ信号処理装置。
  5.  形成部が、複数の受信信号を用いて複数のビームを形成し、
     補償部が、前記形成された複数のビームについて、レンジ周波数内で位相を補償し、
     生成部が、前記位相を補償された複数のビームに、アジマス方向でフーリエ変換を施すことにより、前記各ビームの画像を生成し、
     特定部が、前記生成された画像に基づき、目標物の位置を特定し、
     算出部が、前記目標物の位置における、前記各ビームの前記画像により表される、前記各ビームの電力を算出し、
     計算部が、前記目標物の位置における、前記各ビームのアンテナ利得を計算し、
     測角部が、前記目標物の位置における、前記算出された各ビームの電力と、前記計算された各ビームのアンテナ利得とを比較する最尤推定を行うことにより、前記目標物についての測角を行う、
     レーダ信号処理方法。
PCT/JP2021/013431 2021-03-30 2021-03-30 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法 WO2022208638A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023509946A JP7274072B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
PCT/JP2021/013431 WO2022208638A1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
GB2314605.3A GB2619656A (en) 2021-03-30 2021-03-30 Radar signal processing device and radar signal processing method
US18/223,708 US20230358880A1 (en) 2021-03-30 2023-07-19 Radar signal processing device and radar signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013431 WO2022208638A1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/223,708 Continuation US20230358880A1 (en) 2021-03-30 2023-07-19 Radar signal processing device and radar signal processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022208638A1 true WO2022208638A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83455732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013431 WO2022208638A1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230358880A1 (ja)
JP (1) JP7274072B2 (ja)
GB (1) GB2619656A (ja)
WO (1) WO2022208638A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203228A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Nec Corp 合成開口レーダおよび合成開口レーダ画像再生処理方法
JP2012122743A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2015064467A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 レーダシステムおよびレーダ信号処理装置
JP2017096868A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社東芝 アンテナ装置及びレーダ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09199926A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Atr Hikari Denpa Tsushin Kenkiyushiyo:Kk 適応ディジタルビームフォーミング装置
JP4272010B2 (ja) 2003-08-06 2009-06-03 三菱電機株式会社 レーダパラメータ最適化装置
JP2007225503A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 不要波抑圧装置
JP6516645B2 (ja) 2015-09-30 2019-05-22 三菱電機株式会社 レーダ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203228A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Nec Corp 合成開口レーダおよび合成開口レーダ画像再生処理方法
JP2012122743A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
WO2015064467A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 レーダシステムおよびレーダ信号処理装置
JP2017096868A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社東芝 アンテナ装置及びレーダ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJISAKA, TAKAHIKO: "A Multibeam Synthetic Aperture radar for High Azimuth Resolution and Wide swath", IEICE TRANSACTIONS, vol. J82-B, no. 12, 25 December 1999 (1999-12-25), pages 2345 - 2354, XP009540290 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB2619656A (en) 2023-12-13
JP7274072B2 (ja) 2023-05-15
GB202314605D0 (en) 2023-11-08
JPWO2022208638A1 (ja) 2022-10-06
US20230358880A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659472B2 (ja) 到来方向推定装置及び方法
Rakotonarivo et al. Model-independent range localization of a moving source in shallow water
WO2018147025A1 (ja) 物体検知装置、物体検知方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN107390197B (zh) 基于特征空间的雷达自适应和差波束测角方法
CN108398669B (zh) 一种基于无需预延迟处理的空时宽带自适应单脉冲测角方法
Kudeki et al. A poststatistics steering technique for MST radar applications
JPWO2018025421A1 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
Zurk et al. Striation-based beamforming for active sonar with a horizontal line array
JP6261839B1 (ja) 合成開口レーダ信号処理装置
KR20230090853A (ko) 합성개구레이다 영상으로부터 물체의 지표면 상의 전력 레벨 반사도를 산출하는 방법
CN113671495A (zh) 基于Zynq平台的太赫兹雷达探测系统以及方法
WO2022208638A1 (ja) レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP6573748B2 (ja) レーダ装置
JP7302293B2 (ja) 方位推定装置、方位推定方法、及びプログラム
JP5888153B2 (ja) 画像レーダ装置および信号処理装置
JPS63187181A (ja) ホログラフイツクレ−ダ
JP4275425B2 (ja) レーダ装置
CN110231590B (zh) 一种基于dft变换的阵列目标角度测量方法
JP6987307B2 (ja) 信号処理装置、レーダシステム及び信号処理プログラム
Jiang et al. Beam-time delay domain deconvolved scheme for high-resolution active localization of underwater targets
Genescà et al. Estimation of aircraft angular coordinates using a directional-microphone array—An experimental study
Heaney Shallow water narrowband coherence measurements in the Florida Strait
US12025693B2 (en) Method for correcting a synthetic aperture radar antenna beam image
JP7413850B2 (ja) 物体位置の角度推定装置及び方法、並びにレーダ装置
Rahayu et al. Sequential-compressive-range azimuth estimation in radar signal processing

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21934811

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023509946

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 202314605

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20210330

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21934811

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1