WO2022202615A1 - 弾性バルク波装置 - Google Patents

弾性バルク波装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202615A1
WO2022202615A1 PCT/JP2022/012314 JP2022012314W WO2022202615A1 WO 2022202615 A1 WO2022202615 A1 WO 2022202615A1 JP 2022012314 W JP2022012314 W JP 2022012314W WO 2022202615 A1 WO2022202615 A1 WO 2022202615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
electrode
aluminum nitride
nitride film
scandium
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 木村
健太郎 中村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202280011217.5A priority Critical patent/CN116762276A/zh
Publication of WO2022202615A1 publication Critical patent/WO2022202615A1/ja
Priority to US18/226,289 priority patent/US20230370042A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/133Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials for electromechanical delay lines or filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps

Definitions

  • the present invention relates to an acoustic bulk wave device using an aluminum nitride film containing scandium.
  • Patent Document 1 discloses a BAW device using an aluminum nitride film to which scandium is added.
  • Patent Document 2 listed below also discloses an elastic bulk wave device having a similar structure.
  • An object of the present invention is to provide an acoustic bulk wave device using an ScAlN film whose characteristics are less likely to deteriorate.
  • An acoustic bulk wave device includes a first electrode, a scandium-containing aluminum nitride film provided on the first electrode, and a scandium-containing aluminum nitride film provided on the scandium-containing aluminum nitride film. a second electrode overlapping the first electrode with the scandium-containing aluminum nitride film interposed therebetween; and a substrate supporting the scandium-containing aluminum nitride film, wherein the scandium is In the aluminum nitride film containing the When the central region in the thickness direction between the first region and the third region is the second region, the orientation ratio in the first region is lower than the orientation ratio in the second region. It is an elastic bulk wave device.
  • the region located on the first electrode side is called the first region
  • the region located on the second electrode side is called the third region
  • the orientation ratio in the third region is higher than the orientation ratio in the second region.
  • an acoustic bulk wave device using a scandium-containing aluminum nitride film whose characteristics are less likely to deteriorate.
  • FIG. 1(a) and 1(b) are a front cross-sectional view and a plan view of an acoustic bulk wave device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining first to third regions in the ScAlN film of the acoustic bulk wave device of this embodiment.
  • FIG. 1(a) is a front cross-sectional view of an elastic bulk wave device according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 1(b) is a plan view thereof.
  • the elastic bulk wave device 1 has a substrate 2 .
  • a concave portion is provided on the upper surface of the substrate 2 .
  • An aluminum nitride (ScAlN) film 3 containing scandium is laminated so as to cover the concave portion of the upper surface of the substrate 2 .
  • ScAlN film 3 has a first main surface 3a and a second main surface 3b opposite to first main surface 3a.
  • a first main surface 3 a is laminated on the upper surface of the substrate 2 .
  • a cavity 6 is thereby provided.
  • a first electrode 4 is provided on the first main surface 3a.
  • a second electrode 5 is provided on the second main surface 3b.
  • the first electrode 4 is the lower electrode and the second electrode 5 is the upper electrode.
  • the first electrode 4 and the second electrode 5 overlap each other with the ScAlN film 3 interposed therebetween. This overlapping area is the excitation area.
  • a BAW Bulk Acoustic Wave
  • the bulk acoustic wave device 1 is a bulk acoustic wave device in which the acoustic waves propagating through the ScAlN film 3 are mainly BAW.
  • the cavity 6 is provided so as not to interfere with BAW excitation in the ScAlN film 3 . Therefore, the hollow portion 6 is positioned below the first and second electrodes 4 and 5 .
  • the substrate 2 is made of an appropriate insulator or semiconductor. Examples of such materials include silicon, glass, GaAs, ceramics, and crystal. In this embodiment, the substrate 2 is a high resistance silicon substrate.
  • the first electrode 4 and the second electrode 5 are made of an appropriate metal or alloy. Such materials include metals such as Ti, Mo, Ru, W, Al, Pt, Ir, Cu, Cr, and Sc, and alloys using these metals. Also, the first and second electrodes 4 and 5 may be a laminate of a plurality of metal films.
  • the ScAlN film 3 can be formed by an appropriate method such as sputtering or CVD.
  • the ScAlN film 3 is formed using an RF magnetron sputtering apparatus.
  • a first target made of Al and a second target made of Sc are used, and the sputtering is performed in a nitrogen gas atmosphere. That is, the ScAlN film is formed by the binary sputtering method.
  • the orientation ratio of the ScAlN film can be controlled by adjusting the sputtering conditions.
  • Sputtering conditions include RF power magnitude, gas pressure, gas flow path, and target material composition or purity.
  • the orientation ratio of the formed ScAlN film can be confirmed using ASTAR (registered trademark).
  • This ASTAR utilizes the ACOM-TEM method (Automated Crystal Orientation Mapping-TEM method).
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining the first to third regions in the ScAlN film of the acoustic bulk wave device of this embodiment.
  • the ScAlN film 3 has first to third regions 11 to 13 in the thickness direction.
  • the second region 12 is a region located in the center of the ScAlN film 3 in the thickness direction.
  • the first region 11 is a region located on the first electrode 4 side.
  • the third region 13 is a region located on the second electrode 5 side.
  • the orientation ratio of the first regions 11 is lower than that of the second regions 12 .
  • the orientation ratio in the third region 13 is set higher than the orientation ratio in the second region 12 .
  • the film stress of the ScAlN film 3 can be reduced. Therefore, the ScAlN film 3 is less likely to separate from the first electrode 4 and less likely to warp. Therefore, it is difficult for deterioration of characteristics to occur.
  • the orientation ratio in the third region 13 is higher than the orientation ratio in the second region 12, the orientation of the second electrode 5 formed on the third region 13 is enhanced. Therefore, the second electrode 5 can be formed with few crystal defects. Therefore, piezoelectric properties can be enhanced.
  • the orientation ratio of the first region 11 is lower than that of the second region 12, and the orientation ratio of the third region 13 is higher than that of the second region 12. In that case, deterioration of characteristics can be suppressed more effectively.
  • the above orientation ratio is a value measured by the Automated Crystal Orientation Mapping-TEM method. In this case the tolerance is ⁇ 2.5.
  • the "orientation ratio" referred to in this application is defined as follows. First, an inverse pole figure is obtained by the ACOM-TEM method. From the obtained inverse pole figure, a region where the crystal is misaligned with respect to the reference crystal axis was confirmed. At this time, "(the region where the deviation of the crystal axis is within a range of 5 degrees)/(the entire target region)" is defined as the "orientation rate”. Regarding the “deviation of the crystal axis”, for example, when Si (100) is used as the support substrate, ScAlN has a c-axis orientation in which the normal direction is ⁇ 0001> with respect to the Si (100) plane. Conceivably, this deviation from the c-axis orientation is defined as "crystal axis deviation".
  • the thickness of the second region 12, which is the central region varies depending on the thickness of the ScAlN film 3, it is preferably in the range of 58% or more and 86% or less of the film thickness. In that case, good resonance characteristics can be obtained.
  • the thickness of the first region 11 is preferably 7% or more and 21% or less of the total thickness of the ScAlN film 3, and its absolute value is preferably 50 nm or more and 80 nm or less. In that case, the ScAlN film 3 is less likely to warp or peel off, and thus the deterioration of the characteristics is even less likely to occur.
  • the thickness of the third region 13 is preferably 7% or more and 21% or less of the total thickness of the ScAlN film 3, and the absolute value is preferably 50 nm or more and 80 nm or less. If the thickness of the third region 13 is 7% or more of the thickness of the ScAlN film 3, the crystallinity of the second electrode 5 can be improved more effectively. If the thickness of the third region 13 is 21% or less of the thickness of the ScAlN film 3, deterioration of the piezoelectric characteristics of the ScAlN film 3 is even less likely to occur.
  • the ScAlN film 3 having a thickness of 540 nm was formed on the first electrode 4 by the RF magnetron sputtering apparatus.
  • a sample 1 with a scandium concentration of 6.8 atomic % and a sample 2 with a scandium concentration of 11.7 atomic % were prepared.
  • the orientation ratio of the first region 11 was 99.5%
  • the orientation ratio of the second region 12 was 99.7%
  • the orientation ratio of the third region 13 was 99.9%.
  • the orientation ratio of the first region 11 was 98.2%
  • the orientation ratio of the second region 12 was 99.5%
  • the orientation ratio of the third region 13 was 100%.
  • an acoustic bulk wave device 1 was manufactured.
  • the material of the first and second electrodes 4 and 5 was Mo.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

特性の劣化が生じ難い、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜を用いた、弾性バルク波装置を提供する。 基板2上に、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜3が設けられており、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜3は、第1の電極4上に設けられており、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜3上に第2の電極5が設けられており、第1の電極4と第2の電極5とが、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜3を介して重なり合っており、スカンジウム含有窒化アルミニウム膜3において、厚み方向に沿って、第1の電極4側に位置している第1の領域11、第2の電極5側に位置している第3の領域13、第1の領域11と第3の領域13との間の厚み方向中央領域である第2の領域12において、第1の領域11における配向率が、第2の領域12における配向率よりも低い、あるいは第3の領域13における配向率が、第2の領域12における配向率よりも高い、弾性バルク波装置1。

Description

弾性バルク波装置
 本発明は、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を用いた弾性バルク波装置に関する。
 従来、圧電膜としてスカンジウム(Sc)を含有する窒化アルミニウム(AlN)膜、すなわちScAlN膜を用いた弾性バルク波装置が知られている。例えば、下記の特許文献1では、スカンジウムが添加された窒化アルミニウム膜を用いたBAW装置が開示されている。また、下記の特許文献2にも同様の構造を有する弾性バルク波装置が開示されている。
特開2009-010926号公報 US2015/0084719 A1
 特許文献1や特許文献2に記載の弾性バルク波装置では、Sc濃度が高くなると圧電性が高められるとされている。
 しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載の弾性バルク波装置では、弾性バルク波装置の特性が劣化することがあった。
 本発明の目的は、特性の劣化が生じ難い、ScAlN膜を用いた弾性バルク波装置を提供することにある。
 本発明に係る弾性バルク波装置は、第1の電極と、前記第1の電極上に設けられている、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜と、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜上に設けられており、前記第1の電極と前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を介して重なり合っている第2の電極と、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を支持している基板と、を備え、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜において、厚み方向に沿って、前記第1の電極側に位置している領域を第1の領域、前記第2の電極側に位置している領域を第3の領域、前記第1の領域と前記第3の領域との間の厚み方向中央領域を第2の領域としたときに、前記第1の領域における配向率が、前記第2の領域における配向率よりも低い、弾性バルク波装置である。
 また、本発明では、第1の電極と、前記第1の電極上に設けられている、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜と、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜上に設けられており、前記第1の電極と前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を介して重なり合っている第2の電極と、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を支持している基板と、を備え、前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜において、厚み方向に沿って、前記第1の電極側に位置している領域を第1の領域、前記第2の電極側に位置している領域を第3の領域、前記第1の領域と前記第3の領域との間の厚み方向中央領域を第2の領域としたときに、前記第3の領域における配向率が、前記第2の領域における配向率よりも高い、弾性バルク波装置も提供される。
 本発明によれば、特性の劣化が生じ難い、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を用いた弾性バルク波装置を提供することができる。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の一実施形態に係る弾性バルク波装置の正面断面図及び平面図である。 図2は、本実施形態の弾性バルク波装置のScAlN膜における第1の領域~第3の領域を説明するための模式的断面図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
 図1(a)は、本発明の一実施形態に係る弾性バルク波装置の正面断面図であり、図1(b)は、その平面図である。
 弾性バルク波装置1は、基板2を有する。基板2の上面には、凹部が設けられている。基板2の上面の凹部を覆うように、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム(ScAlN)膜3が積層されている。ScAlN膜3は、第1の主面3aと、第1の主面3aとは反対側の第2の主面3bとを有する。第1の主面3aが、基板2の上面に積層されている。それによって、空洞部6が設けられている。
 第1の主面3a上に、第1の電極4が設けられている。第2の主面3b上に第2の電極5が設けられている。第1の電極4が下部電極であり、第2の電極5が上部電極とされている。第1の電極4と、第2の電極5とは、ScAlN膜3を介して重なり合っている。この重なり合っている領域が励振領域である。第1の電極4と第2の電極5との間に交流電界を印加することにより、弾性波としてのBAW(Bulk Acoustic Wave)が励振される。弾性バルク波装置1は、ScAlN膜3を伝搬する弾性波がBAWを主体とする、弾性バルク波装置である。
 空洞部6は、ScAlN膜3におけるBAWの励振を妨げないために設けられている。従って、第1,第2の電極4,5の下方に空洞部6が位置している。
 基板2は、適宜の絶縁体または半導体からなる。このような材料としては、シリコン、ガラス、GaAs、セラミックス、水晶などを挙げることができる。本実施形態では、基板2は、高抵抗のシリコン基板である。
 なお、第1の電極4及び第2の電極5は、適宜の金属もしくは合金からなる。このような材料としては、Ti、Mo、Ru、W、Al、Pt、Ir、Cu、CrもしくはScなどの金属やこれらの金属を用いた合金が挙げられる。また、第1,第2の電極4,5は、複数の金属膜の積層体であってもよい。
 ScAlN膜3は、スパッタリングやCVDなどの適宜の方法により形成することができる。本実施形態では、ScAlN膜3は、RFマグネトロンスパッタ装置を用いて成膜されている。
 上記スパッタリングに際し、Alからなる第1のターゲットと、Scからなる第2のターゲットとを用い、窒素ガス雰囲気中でスパッタリングを行う。すなわち、二元スパッタリング法により、ScAlN膜を形成する。この場合、ScAlN膜の配向率については、スパッタリング条件を調整することによりコントロールすることができる。スパッタリング条件としては、RF電力の大きさ、ガス圧、ガスの流路、ターゲットの材料の組成もしくは純度が挙げられる。
 なお、成膜されたScAlN膜の配向率については、ASTAR(登録商標)を用いて確認することができる。このASTARは、ACOM-TEM法(Automated Crystal Orientation Mapping-TEM法)を利用している。
 弾性バルク波装置1の特徴を、図2を参照して説明する。
 図2は、本実施形態の弾性バルク波装置のScAlN膜における第1の領域~第3の領域を説明するための模式的断面図である。
 図2に示すように、ScAlN膜3は、厚み方向において、第1の領域11~第3の領域13を有する。第2の領域12は、ScAlN膜3の厚み方向において中央に位置する領域である。第1の領域11は、第1の電極4側に位置している領域である。第3の領域13は、第2の電極5側に位置している領域である。 
 弾性バルク波装置1では、第2の領域12の配向率に比べて、第1の領域11の配向率が低くされている。また、第2の領域12の配向率よりも、第3の領域13における配向率が高くされている。それによって、特性の劣化を抑制することができる。
 第1の領域11における配向率が、第2の領域12における配向率より低い場合には、ScAlN膜3の膜応力を小さくすることができる。そのため、ScAlN膜3が、第1の電極4から剥離し難く、また反りも生じ難い。よって、特性の劣化が生じ難い。
 他方、第2の領域12における配向率よりも、第3の領域13における配向率が高い場合には、第3の領域13上に形成される第2の電極5の配向性が高められる。そのため、結晶欠陥が少ない、第2の電極5を形成することができる。従って、圧電特性を高めることができる。
 より好ましくは、第1の領域11の配向率は、第2の領域12の配向率よりも低く、かつ第3の領域13の配向率が、第2の領域12の配向率よりも高い。その場合には、特性の劣化をより効果的に抑制することができる。
 なお、上記配向率は、Automated Crystal Orientation Mapping-TEM法で計測された値である。この場合、許容誤差は±2.5である。
 ここで、本願でいうところの「配向率」に関し、以下のように定義する。まず、上記ACOM-TEM法で、逆極点図を取得する。得られた逆極点図から、基準の結晶軸に対し、結晶のずれがある領域を確認した。このとき、「(結晶軸のずれがレンジで5度以内の領域)/(対象領域全体)」を、「配向率」とする。また、「結晶軸のずれ」については、例えば、支持基板としてSi(100)を用いたとき、ScAlNは、Si(100)面に対し、法線方向が<0001>となるc軸配向をすると考えられるが、このc軸配向からのずれを、「結晶軸のずれ」と定義している。
 ここで、中央領域である第2の領域12の厚みは、ScAlN膜3の膜厚によっても異なるが、膜厚の58%以上、86%以下の範囲にあることが好ましい。その場合には、良好な共振特性を得ることができる。第1の領域11の厚みは、ScAlN膜3の全体の膜厚の7%以上、21%以下、また、絶対値では50nm以上、80nm以下であることが好ましい。その場合には、ScAlN膜3の反りや剥がれが生じ難く、従って特性の劣化がより一層生じ難い。
 第3の領域13の厚みは、ScAlN膜3の全体の膜厚の7%以上、21%以下、また、絶対値では50nm以上、80nm以下であることが好ましい。第3の領域13の厚みがScAlN膜3の膜厚の7%以上であれば、第2の電極5の結晶性をより効果的に高めることができる。第3の領域13の厚みがScAlN膜3の膜厚の21%以下であれば、ScAlN膜3の圧電特性の劣化がより一層生じ難い。
 次に、より具体的な実験例に基づき説明する。上述したように、RFマグネトロンスパッタ装置により、第1の電極4上に、厚み540nmのScAlN膜3を成膜した。この場合の、スパッタリングの条件をコントロールすることにより、スカンジウム濃度が全体の6.8原子%の試料1と、スカンジウム濃度が全体の11.7原子%の試料2を用意した。
 なお、試料1では、第1の領域11の配向率は99.5%、第2の領域12の配向率は99.7%、第3の領域13の配向率は99.9%であった。
 他方、試料2では、第1の領域11の配向率は98.2%、第2の領域12の配向率は99.5%、第3の領域13の配向率は100%であった。
 上記試料1及び試料2のScAlN膜3を用い、弾性バルク波装置1を作製した。なお、第1,第2の電極4,5の材料はMoとした。
 その結果、試料1及び試料2のScAlN膜3を用いたいずれの弾性バルク波装置1においても、ScAlN膜3の反りや剥がれを抑制することができた。また、第2の電極5の結晶性も効果的に高められた。従って、いずれの場合においても、特性の劣化が生じ難いことがわかる。
1…弾性バルク波装置
2…基板
3…ScAlN膜
3a…第1の主面
3b…第2の主面
4…第1の電極
5…第2の電極
6…空洞部
11…第1の領域
12…第2の領域
13…第3の領域

Claims (4)

  1.  第1の電極と、
     前記第1の電極上に設けられている、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜と、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜上に設けられており、前記第1の電極と前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を介して重なり合っている第2の電極と、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を支持している基板と、
     を備え、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜において、厚み方向に沿って、前記第1の電極側に位置している領域を第1の領域、前記第2の電極側に位置している領域を第3の領域、前記第1の領域と前記第3の領域との間の厚み方向中央領域を第2の領域としたときに、前記第1の領域における配向率が、前記第2の領域における配向率よりも低い、弾性バルク波装置。
  2.  前記第1の電極が、下部電極である、請求項1に記載の弾性バルク波装置。
  3.  第1の電極と、
     前記第1の電極上に設けられている、スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜と、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜上に設けられており、前記第1の電極と前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を介して重なり合っている第2の電極と、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜を支持している基板と、
     を備え、
     前記スカンジウムを含有する窒化アルミニウム膜において、厚み方向に沿って、前記第1の電極側に位置している領域を第1の領域、前記第2の電極側に位置している領域を第3の領域、前記第1の領域と前記第3の領域との間の厚み方向中央領域を第2の領域としたときに、前記第3の領域における配向率が、前記第2の領域における配向率よりも高い、弾性バルク波装置。
  4.  前記第1の領域の配向率が、前記第2の領域の配向率よりも低い、請求項3に記載の弾性バルク波装置。
PCT/JP2022/012314 2021-03-24 2022-03-17 弾性バルク波装置 WO2022202615A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280011217.5A CN116762276A (zh) 2021-03-24 2022-03-17 体声波装置
US18/226,289 US20230370042A1 (en) 2021-03-24 2023-07-26 Bulk acoustic wave device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-049423 2021-03-24
JP2021049423 2021-03-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/226,289 Continuation US20230370042A1 (en) 2021-03-24 2023-07-26 Bulk acoustic wave device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202615A1 true WO2022202615A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012314 WO2022202615A1 (ja) 2021-03-24 2022-03-17 弾性バルク波装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230370042A1 (ja)
CN (1) CN116762276A (ja)
WO (1) WO2022202615A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010926A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP2013128267A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜の製造方法
WO2013175985A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社村田製作所 バルク波共振子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009010926A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP2013128267A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜の製造方法
WO2013175985A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社村田製作所 バルク波共振子

Also Published As

Publication number Publication date
US20230370042A1 (en) 2023-11-16
CN116762276A (zh) 2023-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758979B2 (en) Piezoelectric thin film, piezoelectric material, and fabrication method of piezoelectric thin film and piezoelectric material, and piezoelectric resonator, actuator element, and physical sensor using piezoelectric thin film
US11805700B2 (en) Laminated substrate having piezoelectric film, element having piezoelectric film and method for manufacturing this laminated substrate
US11495726B2 (en) Piezoelectric element, and resonator using piezoelectric element
JP3735550B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP2004221622A (ja) 圧電共振子、圧電フィルタ、デュプレクサ、通信装置および圧電共振子の製造方法
US9071222B2 (en) Method for forming an electrode
US20230370046A1 (en) Acoustic wave device
TWI762782B (zh) 接合體及彈性波元件
JP2009111623A (ja) 圧電振動装置
WO2022202615A1 (ja) 弾性バルク波装置
TWI699439B (zh) 壓電薄膜元件
CN110832654B (zh) 压电薄膜元件
WO2022259934A1 (ja) 弾性波装置
WO2022259935A1 (ja) 弾性波装置
JP2004265900A (ja) 圧電素子およびその製造方法
WO2022259932A1 (ja) 弾性波装置
Mishin Improving manufacturability of bulk acoustic wave and surface acoustic wave devices
US20220158618A1 (en) Piezoelectric vibrator and manufacturing method therefor
JP7128515B2 (ja) 圧電体薄膜、その製造方法およびその利用
JPH1022766A (ja) 弾性表面波素子
Rughoobur et al. Seed layer controlled deposition of ZnO films with a tilted c-axis for shear mode resonators
JP4887789B2 (ja) 圧電装置及びその製造方法
JPH11284242A (ja) 圧電性薄膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280011217.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22775403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1