WO2022196730A1 - 配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置 - Google Patents

配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022196730A1
WO2022196730A1 PCT/JP2022/011956 JP2022011956W WO2022196730A1 WO 2022196730 A1 WO2022196730 A1 WO 2022196730A1 JP 2022011956 W JP2022011956 W JP 2022011956W WO 2022196730 A1 WO2022196730 A1 WO 2022196730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
layer
display device
substrate
image display
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/011956
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 木下
昌太郎 細田
秀俊 飯岡
慶太 飯村
修司 川口
真史 榊
誠司 武
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP2023507156A priority Critical patent/JPWO2022196730A1/ja
Priority to CN202280021784.9A priority patent/CN116998227A/zh
Priority to EP22771475.5A priority patent/EP4310819A1/en
Priority to KR1020237034757A priority patent/KR20230157413A/ko
Publication of WO2022196730A1 publication Critical patent/WO2022196730A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/085Flexible aerials; Whip aerials with a resilient base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09272Layout details of angles or corners
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Definitions

  • the embodiments of the present disclosure relate to a wiring board, a wiring board manufacturing method, a laminate for an image display device, and an image display device.
  • mobile terminal devices such as smartphones and tablets are becoming more sophisticated, smaller, thinner and lighter. Since these mobile terminal devices use a plurality of communication bands, they require a plurality of antennas corresponding to the communication bands.
  • mobile terminal devices include telephone antennas, WiFi (Wireless Fidelity) antennas, 3G (Generation) antennas, 4G (Generation) antennas, LTE (Long Term Evolution) antennas, and Bluetooth (registered trademark) antennas. , NFC (Near Field Communication) antennas, etc. are installed.
  • WiFi Wireless Fidelity
  • 3G Geneeration
  • 4G Geneeration
  • LTE Long Term Evolution
  • Bluetooth registered trademark
  • NFC Near Field Communication
  • This film antenna is a transparent antenna in which an antenna pattern is formed on a transparent base material, and the antenna pattern is formed in a mesh shape with a conductor portion as a formation portion of an opaque conductor layer and a large number of openings as non-formation portions. of conductive mesh layers.
  • a conductive mesh layer is formed on a transparent base material, but there is a possibility that the adhesion between the transparent base material and the conductive mesh layer will decrease. Therefore, it is required to improve the adhesion between the transparent substrate and the conductive mesh layer.
  • the period of the conductive mesh layer and the period of the pixels may interfere with each other, causing moire (bright and dark streak patterns). In this way, when moire occurs, there is a risk that the visibility of the image will be degraded in a mobile terminal device or the like.
  • One object of the present embodiment is to provide a wiring substrate and a method for manufacturing the wiring substrate, which can improve the adhesion between the substrate and the wiring.
  • Another object of the present embodiment is to provide a laminate for an image display device and an image display device that can make it difficult to visually recognize the presence of a wiring substrate in the image display device.
  • Another object of the present embodiment is to provide an image display device and a wiring substrate manufacturing method capable of suppressing the occurrence of moire.
  • a wiring substrate includes a substrate having transparency, a primer layer provided on the substrate, a plurality of first direction wirings disposed on the primer layer, and the plurality of second direction wirings. a mesh wiring layer including a plurality of second directional wirings connecting the unidirectional wirings, wherein the primer layer includes a polymer material, and at intersections of the first directional wirings and the second directional wirings, At least one corner of the four corners formed between the first direction wiring and the second direction wiring is rounded in plan view.
  • the angle formed by the center line of the first direction wiring and the center line of the second direction wiring forming the rounded corner in a plan view is a flat surface. It may be visually acute.
  • the primer layer may have a thickness of 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the primer layer may contain acrylic resin or polyester resin.
  • the polymer material may be crosslinked.
  • the wiring board according to an embodiment of the present disclosure may further include a dummy wiring layer disposed around the mesh wiring layer and including a plurality of dummy wirings electrically independent of the first direction wiring.
  • a wiring board according to an embodiment of the present disclosure may have a radio wave transmission/reception function.
  • a wiring board according to an embodiment of the present disclosure may have a millimeter wave transmission/reception function, and the mesh wiring layer may be configured as an array antenna.
  • a method for manufacturing a wiring board includes the steps of preparing a substrate having transparency, forming a primer layer on the substrate, and forming a plurality of and forming a mesh wiring layer including a wiring and a plurality of second direction wirings connecting the plurality of first direction wirings, wherein the primer layer includes a polymer material, and the first direction wirings are formed. and the second direction wiring, at least one of four corners formed between the second direction wiring is rounded in a plan view.
  • a A dummy wiring layer including a plurality of independent dummy wirings may be formed.
  • a laminate for an image display device includes a wiring substrate having a substrate having transparency; a mesh wiring layer disposed on the substrate; A transparent adhesive layer and a second transparent adhesive layer having an area larger than that of the substrate, wherein a portion of the substrate is formed in a partial region between the first transparent adhesive layer and the second transparent adhesive layer. regions are arranged, a difference in refractive index between the substrate and the first transparent adhesive layer is 0.1 or less, and a difference in refractive index between the second transparent adhesive layer and the substrate is 0.1 or less; and a laminate for an image display device, wherein a difference in refractive index between the first transparent adhesive layer and the second transparent adhesive layer is 0.1 or less.
  • the thickness of at least one of the thickness of the first transparent adhesive layer and the thickness of the second transparent adhesive layer is twice or more the thickness of the substrate.
  • the thickness of the first transparent adhesive layer and the thickness of the second transparent adhesive layer may be the same, and the thickness of the first transparent adhesive layer The thickness and the thickness of the second transparent adhesive layer may be 1.5 times or more the thickness of the substrate.
  • the material of the first transparent adhesive layer and the material of the second transparent adhesive layer may be the same.
  • the material of the first transparent adhesive layer and the material of the second transparent adhesive layer may be acrylic resin.
  • the substrate may have a thickness of 50 ⁇ m or less.
  • a dummy wiring layer electrically independent of the mesh wiring layer may be provided around the mesh wiring layer.
  • a plurality of dummy wiring layers electrically independent from the mesh wiring layer may be provided around the mesh wiring layer,
  • the dummy wiring layers may have different aperture ratios.
  • a laminate for an image display device includes a wiring substrate having a transparent substrate, a mesh wiring layer disposed on the substrate, and a protective layer covering the mesh wiring layer. , a first dielectric layer, and a second dielectric layer, and a partial region of the wiring board is arranged in a partial region between the first dielectric layer and the second dielectric layer.
  • the visible light transmittance of the laminate for an image display device in a region where the wiring substrate, the first dielectric layer and the second dielectric layer are present is defined as a first transmittance
  • the first dielectric layer and the first transmittance is 83 when the second transmittance is the visible light transmittance of the laminate for an image display device in the region where the second dielectric layer is present and the wiring substrate is not present. % or more and 90% or less, and the difference between the first transmittance and the second transmittance is 1.5% or less.
  • a laminate for an image display device includes a wiring substrate having a transparent substrate, a mesh wiring layer disposed on the substrate, and a protective layer covering the mesh wiring layer. , a first dielectric layer, and a second dielectric layer, and a partial region of the wiring board is arranged in a partial region between the first dielectric layer and the second dielectric layer.
  • the haze value of the laminate for image display device in the region where the wiring board, the first dielectric layer and the second dielectric layer are present is defined as a first haze value
  • the first dielectric layer and the second dielectric layer are
  • the second haze value is the haze value of the laminate for an image display device in the region where two dielectric layers are present and the wiring substrate is not present
  • the first haze value is 0.5% or more and 2%. or less
  • the difference between the first haze value and the second haze value is 0.5% or less.
  • a laminate for an image display device includes a wiring substrate having a transparent substrate, a mesh wiring layer disposed on the substrate, and a protective layer covering the mesh wiring layer. , a first dielectric layer, and a second dielectric layer, and a partial region of the wiring board is arranged in a partial region between the first dielectric layer and the second dielectric layer.
  • the diffuse light reflectance of the laminate for image display device measured in accordance with JIS Z 8722 in the region where the wiring substrate, the first dielectric layer and the second dielectric layer are present is calculated as the first diffusion Diffused light of the image display device laminate measured in accordance with JIS Z 8722 in the region where the first dielectric layer and the second dielectric layer exist but the wiring substrate does not exist, as light reflectance
  • the reflectance is defined as a second diffuse light reflectance
  • the first diffuse light reflectance is 0.05% or more and 1% or less
  • the ratio between the first diffuse light reflectance and the second diffuse light reflectance is A laminate for an image display device, wherein the difference is 1.5% or less.
  • the substrate may have a dielectric loss tangent of 0.002 or less.
  • the mesh wiring may be 20% or less.
  • the mesh wiring layer may function as a millimeter wave antenna.
  • the mesh wiring layer may be configured as an array antenna.
  • An image display device includes an image display device laminate according to an embodiment of the present disclosure, and a display device laminated on the image display device laminate. It is a device.
  • the mesh wiring layer may include a plurality of wirings, and the mesh wiring layer may extend in a first direction and in a second direction different from the first direction.
  • the display device may have a plurality of pixels repeatedly arranged along the first direction and the second direction
  • the pitch of the unit pattern in the first direction may be (N-0.05) times (N is a natural number) or less than the pitch of the pixels in the first direction, or the pixels in the first direction
  • the pitch of the unit pattern in the second direction may be (M-0.05) times the pitch of the pixels in the second direction (M is a natural number ) or less, or more than (M+0.05) times the pixel pitch in the second direction.
  • An image display device comprises: a wiring substrate having a transparent substrate; a mesh wiring layer disposed on the substrate and including a plurality of wirings; and a display layer laminated on the wiring substrate.
  • the mesh wiring layer is composed of a predetermined unit pattern repeatedly arranged along a first direction and a second direction different from the first direction
  • the display device comprises: and a plurality of pixels repeatedly arranged along the second direction, wherein the pitch of the unit pattern in the first direction is (N ⁇ 0.05) times the pitch of the pixels in the first direction ( N is a natural number) or less, or (N+0.05) times or more the pitch of the pixels in the first direction, and the pitch of the unit pattern in the second direction is the pitch of the pixels in the second direction.
  • the image display device is (M ⁇ 0.05) times the pitch (M is a natural number) or less, or (M+0.05) times or more the pixel pitch in the second direction.
  • the pitch of the unit patterns in the first direction may be (N ⁇ 0.2) times or more the pitch of the pixels in the first direction, Alternatively, it may be (N+0.2) times or less the pitch of the pixels in the first direction.
  • the pitch of the unit patterns in the second direction may be (M ⁇ 0.2) times or more the pitch of the pixels in the second direction, Alternatively, it may be (M+0.2) times or less the pitch of the pixels in the second direction.
  • each of N and M may be a natural number of 1 or more and 6 or less.
  • the line width of the wiring may be 5 ⁇ m or less.
  • the line width of the wiring may be 2 ⁇ m or less.
  • the mesh wiring layer may have an aperture ratio of 95% or more.
  • the mesh wiring layer may have a sheet resistance value of 4 ⁇ / ⁇ or less, and a maximum width of 3 ⁇ m when each wiring is viewed at a viewing angle of 120°. It may be below.
  • the unit pattern may include a first direction wiring and a second direction wiring extending in directions different from each other, and the first direction wiring and the second direction wiring
  • the angle formed by the two may be 30° or more and 150° or less.
  • the wiring board may have a millimeter wave transmission/reception function
  • the mesh wiring layer may be configured as an array antenna
  • a method for manufacturing a wiring substrate includes the steps of determining a pitch of pixels of a display device laminated on the wiring substrate, preparing a substrate having transparency, and adjusting the pitch of the pixels. and forming a mesh wiring layer on the substrate according to the above, wherein the mesh wiring layer is a predetermined unit pattern repeatedly arranged along a first direction and a second direction different from the first direction.
  • the pitch of the unit pattern in the first direction is (N-0.05) times (N is a natural number) or less than the pitch of the pixels in the first direction, or (N+0.05) times or more the pitch of the pixels
  • the pitch of the unit pattern in the second direction is (M-0.05) times the pitch of the pixels in the second direction (M is a natural number). or (M+0.05) times or more the pixel pitch in the second direction.
  • FIG. 1 is a plan view showing a wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. FIG. 2 is an enlarged plan view (enlarged view of part II in FIG. 1) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line III--III in FIG. 2) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 2) showing the wiring board according to the first embodiment.
  • 5A is an enlarged plan view showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. FIG. 5B is an enlarged plan view showing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 6C is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6D is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6E is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 6F is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing the image display device according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view showing a wiring board according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view showing an image display device according to the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 9) showing the image display device according to the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view showing a wiring board.
  • FIG. 12 is an enlarged plan view showing the mesh wiring layer of the wiring board.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 12) showing the wiring substrate.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line XIV-XIV of FIG. 12) showing the wiring board.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a wiring board according to the first implementation mode of the second embodiment
  • FIG. 15B is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first mode of implementation of the second embodiment
  • FIG. 15C is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a wiring board according to the first mode of implementation of the second embodiment
  • FIG. 15D is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the first mode of implementation of the second embodiment.
  • FIG. 15E is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a wiring board according to the first implementation mode of the second embodiment; FIG.
  • FIG. 15F is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a wiring board according to the first implementation mode of the second embodiment
  • FIG. 16 is a plan view showing a wiring board according to a first modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 17 is an enlarged plan view showing a wiring board according to a first modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 18 is a plan view showing a wiring board according to a second modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 19 is an enlarged plan view showing a wiring board according to a second modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 20 is an enlarged plan view showing the mesh wiring layer of the wiring board according to the third modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view showing a wiring board according to a fourth modification of the first implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing the image display device according to the second implementation mode of the second embodiment.
  • FIG. 23 is a plan view showing the image display device according to the third embodiment.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line XXIV-XXIV of FIG. 23) showing the image display device according to the third embodiment.
  • FIG. 25 is a diagram showing the cross-sectional configuration of the image display device according to the third embodiment.
  • FIG. 26 is a plan view showing pixels of a display device.
  • FIG. 27 is a plan view showing a wiring board.
  • FIG. 28 is an enlarged plan view showing the mesh wiring layer of the wiring board.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line XXIX-XXIX in FIG. 28) showing the wiring board.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line XXX-XXX in FIG. 28) showing the wiring board.
  • FIG. 31 is a perspective view showing a mesh wiring layer of a wiring board.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view showing the first direction wiring and the second direction wiring of the wiring board.
  • FIG. 33A is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • FIG. 33B is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • FIG. 33C is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • FIG. 33D is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • FIG. 33E is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • 33F is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment;
  • FIG. 33G is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the wiring board according to the third embodiment.
  • FIG. 34 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an image display device according to a modification of the third embodiment.
  • FIG. 35 is an enlarged plan view showing the mesh wiring layer of the wiring board according to the modification of the third embodiment.
  • FIG. 36 is a plan view showing a wiring board according to a modification of the third embodiment.
  • FIGS. 1 to 7 are diagrams showing the first embodiment.
  • the "X direction” is the direction perpendicular to the longitudinal direction of the mesh wiring layer, and the direction perpendicular to the length direction corresponding to the frequency band of the first direction wiring.
  • the “Y direction” is a direction perpendicular to the X direction and parallel to the longitudinal direction of the mesh wiring layer, and is parallel to the direction of length corresponding to the frequency band of the first direction wiring.
  • the “Z direction” is a direction perpendicular to both the X direction and the Y direction and parallel to the thickness direction of the wiring board.
  • the “surface” refers to a surface on the positive side in the Z direction and on which the wiring in the first direction is provided with respect to the substrate.
  • the “back surface” is the surface on the negative side in the Z direction, which is the surface opposite to the surface on which the first direction wiring is provided with respect to the substrate.
  • the mesh wiring layer 20 has a radio wave transmission/reception function (function as an antenna) will be described as an example. function).
  • FIGS. 1 to 5B are diagrams showing a wiring board according to this embodiment.
  • the wiring board 10 is arranged, for example, on a display of an image display device.
  • a wiring board 10 includes a transparent substrate 11 , a primer layer 15 provided on the substrate 11 , and a mesh wiring layer 20 arranged on the primer layer 15 .
  • the power feeding section 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • the wiring board 10 further includes a dummy wiring layer 30 arranged around the mesh wiring layer 20 on the primer layer 15 .
  • the substrate 11 will be described.
  • the substrate 11 has a substantially rectangular shape in plan view, with its longitudinal direction parallel to the Y direction and its short direction parallel to the X direction.
  • the substrate 11 is transparent, has a substantially flat plate shape, and has a substantially uniform thickness as a whole.
  • the length L1 of the substrate 11 in the longitudinal direction (Y direction) can be selected, for example, in the range of 2 mm or more and 300 mm or less, or may be selected in the range of 10 mm or more and 200 mm or less. Also, the length L1 of the substrate 11 in the longitudinal direction (Y direction) can be selected, for example, in the range of 20 mm or more and 500 mm or less, or may be selected in the range of 100 mm or more and 200 mm or less.
  • the length L2 of the substrate 11 in the lateral direction (X direction) can be selected, for example, in the range of 2 mm or more and 300 mm or less, or may be selected in the range of 3 mm or more and 100 mm or less.
  • the length L2 of the substrate 11 in the lateral direction (X direction) can be selected, for example, within a range of 20 mm or more and 500 mm or less, and may be selected within a range of 50 mm or more and 100 mm or less.
  • the substrate 11 may have rounded corners.
  • the material of the substrate 11 may be any material that has transparency in the visible light region and electrical insulation.
  • the material of the substrate 11 is polyethylene terephthalate in this embodiment, the material is not limited to this.
  • materials for the substrate 11 include polyester resins such as polyethylene terephthalate, acrylic resins such as polymethyl methacrylate, polycarbonate resins, polyimide resins, polyolefin resins such as cycloolefin polymers, and triacetyl cellulose. It is preferable to use organic insulating materials such as cellulosic resins, PTFE, PFA and other fluorine resin materials.
  • glass, ceramics, or the like can be appropriately selected depending on the application.
  • the substrate 11 is illustrated as being composed of a single layer, it is not limited to this, and may have a structure in which a plurality of base materials or layers are laminated. Further, the substrate 11 may be film-like or plate-like. Therefore, the thickness of the substrate 11 is not particularly limited and can be appropriately selected according to the application. can be in the range of
  • the dielectric loss tangent of the substrate 11 may be 0.002 or less, preferably 0.001 or less. Although there is no particular lower limit for the dielectric loss tangent of the substrate 11, it may be greater than zero. When the dielectric loss tangent of the substrate 11 is within the above range, especially when the electromagnetic wave (for example, millimeter waves) transmitted and received by the mesh wiring layer 20 is of high frequency, the gain (sensitivity) loss associated with the transmission and reception of the electromagnetic wave can be reduced. Note that the lower limit of the dielectric loss tangent of the substrate 11 is not particularly limited.
  • the dielectric constant of the substrate 11 is not particularly limited, but may be 2.0 or more and 10.0 or less. Since the dielectric constant of the substrate 11 is 2.0 or more, the choice of materials for the substrate 11 can be increased.
  • the dielectric constant of the substrate 11 is 10.0 or less, the gain (sensitivity) loss associated with transmission and reception of electromagnetic waves can be reduced. That is, when the dielectric constant of the substrate 11 increases, the influence of the thickness of the substrate 11 on the propagation of electromagnetic waves increases. Further, when the propagation of electromagnetic waves is adversely affected, the dielectric loss tangent of the substrate 11 increases, and the loss of gain (sensitivity) associated with transmission and reception of electromagnetic waves can increase. On the other hand, since the dielectric constant of the substrate 11 is 10.0 or less, the influence of the thickness of the substrate 11 on the propagation of electromagnetic waves can be reduced. Therefore, the loss of gain (sensitivity) accompanying transmission and reception of electromagnetic waves can be reduced. In particular, when the electromagnetic waves (for example, millimeter waves) transmitted and received by the mesh wiring layer 20 are of high frequency, the gain (sensitivity) loss associated with the transmission and reception of the electromagnetic waves can be reduced.
  • the dielectric loss tangent of the substrate 11 can be measured according to IEC 62562. Specifically, first, a test piece is prepared by cutting out a portion of the substrate 11 where the mesh wiring layer 20 is not formed. Alternatively, the substrate 11 on which the mesh wiring layer 20 is formed may be cut out and the mesh wiring layer 20 may be removed by etching or the like. The dimensions of the test piece are 10 mm to 20 mm in width and 50 mm to 100 mm in length. Next, the dielectric loss tangent is measured according to IEC 62562. The dielectric constant and dielectric loss tangent of the substrate 11 can also be measured according to ASTM D150.
  • the substrate 11 has transparency.
  • having transparency means having a transmittance of 85% or more for light having a wavelength of 400 nm or more and 700 nm or less.
  • the visible light transmittance of the substrate 11 may be 85% or more, preferably 90% or more. Although there is no particular upper limit for the visible light transmittance of the substrate 11, it may be, for example, 100% or less.
  • visible light refers to light having a wavelength of 400 nm or more and 700 nm or less.
  • a known spectrophotometer for example, a UV-visible-infrared spectrophotometer manufactured by JASCO Corporation: V-670
  • V-670 UV-visible-infrared spectrophotometer manufactured by JASCO Corporation
  • the transmittance of a predetermined region of the wiring board 10 can also be measured using the UV-VIS-IR spectrophotometer "V-670".
  • the measurement is performed so that the mesh wiring layer 20 is included over the entire measurement range of the UV-visible-infrared spectrophotometer (for example, the range of 10 mm ⁇ 3 mm). do.
  • the primer layer 15 serves to improve adhesion between the substrate 11 and the first directional wiring 21 , the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30 a.
  • the primer layer 15 is provided over substantially the entire surface of the substrate 11 . This eliminates the need for patterning the primer layer 15 . Therefore, the number of process steps can be reduced. Note that the primer layer 15 may be provided only in a region of the surface of the substrate 11 where the first directional wiring 21, the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30a are provided.
  • This primer layer 15 contains a polymeric material. As a result, the adhesion between the substrate 11 and the first directional wiring 21, the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30a can be effectively improved. In this case, as the material of the primer layer 15, a colorless and transparent polymeric material can be used.
  • the primer layer 15 preferably contains acrylic resin or polyester resin.
  • the adhesion between the substrate 11 and the first directional wiring 21, the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30a can be more effectively improved.
  • the primer layer 15 contains an acrylic resin
  • examples of the acrylic resin include polymers having acrylic acid, methacrylic acid, and derivatives thereof as monomer components. For example, acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, methacrylic acid, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, acrylamide, acrylonitrile, hydroxyl acrylate, etc.
  • a polymer obtained by copolymerizing a monomer copolymerizable therewith eg, styrene, divinylbenzene, acrylonitrile, etc.
  • a monomer copolymerizable therewith eg, styrene, divinylbenzene, acrylonitrile, etc.
  • dimers having two acrylic groups or methacrylic groups per molecule, polyfunctional urethane acrylates, etc. may be added, or organic molecules having two or more epoxy groups per molecule may be added.
  • the acrylic resin can be cured by cross-linking.
  • the cured primer layer has excellent adhesion. It is also possible to exhibit excellent functions in water resistance, acid resistance, alkali resistance, solvent resistance, or a combination thereof. Therefore, it is possible to prevent the adhesion from deteriorating during wiring formation or with time.
  • the primer layer 15 when the primer layer 15 contains a polyester resin, the primer layer 15 can be formed, for example, by curing a hydroxyl group-containing polyester resin by crosslinking with a curing agent that reacts with hydroxyl groups.
  • hydroxyl-containing polyester resins include polyester polyols
  • curing agents include polyisocyanates and/or polyisocyanate prepolymers.
  • the primer layer 15 formed by curing polyester polyol, polyisocyanate and/or polyisocyanate prepolymer has excellent adhesion. It is also possible to exhibit excellent functions in water resistance, acid resistance, alkali resistance, solvent resistance, or a combination thereof. Therefore, it is possible to suppress deterioration in adhesion over time.
  • the primer layer 15 formed by curing polyester polyol, polyisocyanate and/or polyisocyanate prepolymer has excellent heat resistance. Therefore, the primer layer 15 is less likely to be affected by heat generated in each film formation process or the like performed after the primer layer 15 is formed.
  • Examples of preferred polyisocyanates and/or polyisocyanate prepolymers include IPDI-based, XDI-based, and HDI-based polyisocyanates and/or polyisocyanate prepolymers. By using these, yellowing of the primer layer 15 can be suppressed.
  • the IPDI system means isophorone diisocyanate and its modified forms
  • the XDI system means xylylene diisocyanate and its modified forms
  • the HDI system means hexameletine diisocyanate and its modified forms.
  • modified forms include trimethylolpropane (TMP) adducts, isocyanurates, birets, allophanates, and the like.
  • the polymer material of the primer layer 15 is cured by cross-linking by irradiating the polymer material with visible light, ultraviolet rays, X-rays, electron beams, ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, or the like. good too. Thereby, the scratch resistance and heat resistance of the primer layer 15 can be improved.
  • the thickness T 2 (the length in the Z direction, see FIG. 3) of the primer layer 15 is preferably 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the thickness T2 of the primer layer 15 is 0.05 ⁇ m or more , the adhesion between the substrate 11 and the first directional wirings 21, the second directional wirings 22 and the dummy wirings 30a can be effectively improved.
  • the thickness T2 of the primer layer 15 is 0.5 ⁇ m or less, the transparency of the wiring board 10 can be ensured.
  • the mesh wiring layer 20 consists of an antenna pattern that functions as an antenna.
  • a plurality (three) of mesh wiring layers 20 are present on a substrate 11 and correspond to different frequency bands. That is, the plurality of mesh wiring layers 20 have different lengths (lengths in the Y direction) La, and each have a length corresponding to a specific frequency band. The length La of the mesh wiring layer 20 is longer as the corresponding frequency band is lower.
  • the wiring board 10 is arranged on, for example, a display 90a (see FIG. 7, which will be described later) of the image display device 90, the wiring board 10 of each mesh wiring layer 20 may have a radio wave transmitting/receiving function.
  • each mesh wiring layer 20 can be used as a telephone antenna, WiFi antenna, 3G antenna, 4G antenna, 5G antenna, LTE antenna, Bluetooth (registered trademark) antenna, NFC antenna, or the like. It is okay to correspond.
  • each mesh wiring layer 20 has functions such as hovering (a function that allows the user to operate without directly touching the display), fingerprint authentication, heater, and noise reduction. (Shield) and other functions may be achieved.
  • Each mesh wiring layer 20 has a substantially rectangular shape in plan view.
  • Each mesh wiring layer 20 has its longitudinal direction parallel to the Y direction and its short direction parallel to the X direction.
  • the length L a of each mesh wiring layer 20 in the longitudinal direction (Y direction) can be selected, for example, in the range of 1 mm or more and 100 mm or less, or may be selected in the range of 3 mm or more and 100 mm or less.
  • the width W a of each mesh wiring layer 20 in the lateral direction (X direction) can be selected, for example, within a range of 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the mesh wiring layer 20 may be a millimeter wave antenna. That is, the wiring board 10 may have a millimeter wave transmission/reception function.
  • the length L a of the mesh wiring layer 20 can be selected in the range of 1 mm or more and 10 mm or less, more preferably 1.5 mm or more and 5 mm or less.
  • the mesh wiring layer 20 has metal wires formed in a lattice shape or mesh shape, and has a uniform repeating pattern in the X direction and the Y direction. That is, as shown in FIG. 2, the mesh wiring layer 20 includes a substantially L-shaped unit pattern 20A (a unit pattern 20A ( 2) are repeated.
  • each mesh wiring layer 20 includes a plurality of first directional wirings (antenna wirings) 21 functioning as antennas and a plurality of second wirings connecting the plurality of first directional wirings 21 . and a directional wiring (antenna connecting wiring) 22 .
  • the plurality of first directional wirings 21 and the plurality of second directional wirings 22 are integrated as a whole to form a regular grid shape or mesh shape.
  • Each first directional wiring 21 and each second directional wiring 22 extend obliquely in a direction (Y direction) corresponding to the frequency band of the antenna.
  • the first directional wirings 21 and the second directional wirings 22 intersect each other at an acute angle or an obtuse angle, but they may be perpendicular to each other.
  • the first directional wiring 21 may extend in the direction (Y direction) corresponding to the frequency band of the antenna
  • the second directional wiring 22 may extend in the direction (X direction) perpendicular to the first directional wiring 21. May be extended.
  • each mesh wiring layer 20 a plurality of openings 23 are formed by being surrounded by mutually adjacent first directional wirings 21 and mutually adjacent second directional wirings 22.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are arranged at regular intervals. That is, the plurality of first direction wirings 21 are arranged at regular intervals, and the pitch P 1 (see FIG. 2) can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • the plurality of second-direction wirings 22 are arranged at regular intervals, and the pitch P 2 (see FIG. 2) can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • each opening 23 has a substantially rhombic shape in plan view, and the transparent primer layer 15 and the transparent substrate 11 are exposed from each opening 23 . Therefore, by increasing the area of each opening 23, the transparency of the wiring board 10 as a whole can be improved.
  • the length L 3 (see FIG.
  • each opening 23 along the X direction can be, for example, in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • the length L 4 (see FIG. 2) of each opening 23 along the Y direction can be, for example, in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • each opening 23 may have a shape such as a substantially square shape in plan view or a substantially rectangular shape in plan view.
  • the shape of the openings 23 is preferably the same shape and the same size over the entire surface, but it is not necessary to make the shape uniform over the entire surface, such as by changing the shape depending on the location.
  • each first direction wiring 21 has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to its longitudinal direction.
  • the cross-sectional shape of the first directional wiring 21 is substantially uniform along the longitudinal direction of the first directional wiring 21 .
  • the shape of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of each second direction wiring 22 is substantially rectangular or substantially square, which is substantially the same as the cross-sectional shape of the first direction wiring 21 described above. be.
  • the cross-sectional shape of the second directional wiring 22 is substantially uniform along the longitudinal direction of the second directional wiring 22 .
  • the cross-sectional shapes of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 may not necessarily be substantially rectangular or substantially square. It may have a narrow trapezoidal shape or a shape with curved side surfaces located on both sides in the width direction.
  • the line width W 1 (see FIG. 3) of the first directional wiring 21 and the line width W 2 (see FIG. 4) of the second directional wiring 22 are not particularly limited, and are appropriately selected according to the application. can.
  • the line width W1 of the first direction wiring 21 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the line width W2 of the second direction wiring 22 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the second directional wiring 22 are not particularly limited. , can be appropriately selected depending on the application, for example, it can be selected in the range of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, and preferably 0.2 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less.
  • the plurality of first direction wirings 21 and the plurality of second direction wirings 22 are integrated as a whole to form a regular mesh shape. Therefore, as shown in FIG. 5A, one first-directional wiring 21 and one second-directional wiring 22 intersect between one first-directional wiring 21 and one second-directional wiring 22. Thus, four corners 25 are formed.
  • the center line CL1 of the first directional wiring 21 and the center line CL2 of the second directional wiring 22 are located between one first directional wiring 21 and one second directional wiring 22.
  • a pair of corner portions 25a forming an acute angle ⁇ 1 in plan view and a pair of corner portions 25b forming an obtuse angle ⁇ 2 formed by the center lines CL1 and CL2 in plan view are formed.
  • corner portion 25a is formed on the side where the angle ⁇ 1 formed between the center lines CL 1 and CL 2 is an acute angle in plan view, and the angle ⁇ 2 formed between the center lines CL 1 and CL 2 is A corner portion 25b is formed on the side that forms an obtuse angle in plan view.
  • each corner 25 formed between the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 are each rounded in plan view. Also good.
  • Each corner 25 is formed around an intersection 26 (shaded portion in FIG. 5A ) where the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 intersect in plan view, and extends toward the intersection 26 . recessed to the side.
  • the radius of curvature R1 of the corners 25a may be, for example, 0 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 3 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • the radius of curvature R2 of the corner portions 25b may be, for example, 0 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 5 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less. If the radius of curvature R1 or the radius of curvature R2 is 0, it means that the corner 25 is not rounded. However, both radius of curvature R1 and radius of curvature R2 cannot be zero. In particular, it is preferable that the radius of curvature R1 is not 0, because it is possible to suppress the deterioration of the invisibility.
  • the "intersection point where the first direction wiring and the second direction wiring intersect” means that in plan view, the first direction wiring extends from the pair of side surfaces 21a of the first direction wiring 21 and extends in the first direction.
  • a pair of first tentative straight lines IL1 parallel to the pair of side surfaces 21a of the wiring 21, respectively, and extending from the pair of side surfaces 22a of the second direction wiring 22, respectively, and extending from the pair of side surfaces 22a of the second direction wiring 22 means an area surrounded by a pair of second provisional straight lines IL2 parallel to each other.
  • the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be improved.
  • a large force is locally applied to the corner 25a when the wiring board 10 is bent. It may be added.
  • the corner portion 25a whose angle ⁇ 1 is acute in plan view is rounded in plan view, even when the wiring substrate 10 is bent, the corner portion 25a is locally bent. It is possible to suppress the application of a large force. Therefore, the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be effectively improved.
  • the length LY of the intersection portion 26 along the Y direction can be expressed by the following equation ( 2 ) using the line width W1 and the angle ⁇ 1 of the first directional wiring 21 .
  • L Y W 1 /sin( ⁇ 1 /2) Expression (2)
  • the shortest distance L c from the intersection IP between the center line CL 1 of the first directional wiring 21 and the center line CL 2 of the second directional wiring 22 to the side surface 25 c of the corner 25 a is the Y direction of the intersection 26 .
  • the shortest distance Lc is 0.5 times or more, more preferably 0.55 times or more, the length LY , the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 is improved. can be effectively improved.
  • the shortest distance Lc is 1.0 times or less, more preferably 0.9 times or less, the length LY , a decrease in invisibility can be suppressed.
  • the following equation ( 3 ) holds.
  • sin( ⁇ 2 /2) W 1 /L X Expression (3)
  • the length LX along the X direction of the intersection portion 26 can be expressed by the following equation ( 4 ) using the line width W1 and the angle ⁇ 2 of the first directional wiring 21 .
  • L X W 1 /sin( ⁇ 2 /2) Expression (4)
  • the shortest distance L d from the intersection IP between the center line CL 1 of the first directional wiring 21 and the center line CL 2 of the second directional wiring 22 to the side surface 25 d of the corner 25 b is the X direction of the intersection 26 .
  • the shortest distance Ld is 0.5 times or more, more preferably 0.55 times or more, the length LX , the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 is improved. can be effectively improved.
  • the shortest distance Ld is 1.0 times or less, more preferably 0.9 times or less, the length LX , it is possible to suppress a decrease in invisibility.
  • the material of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 may be a metal material having conductivity. Although the material of the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 is copper in the present embodiment, the material is not limited to this. As materials for the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22, for example, metal materials (including alloys) such as gold, silver, copper, platinum, tin, aluminum, iron, and nickel can be used. Also, the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 may be plated layers formed by electroplating.
  • the dummy wiring layer 30 is provided so as to surround each mesh wiring layer 20, and the dummy wiring layer 30 is provided around each mesh wiring layer 20 except for the side of the power supply section 40 (the negative side in the Y direction). It is formed so as to surround the entire area in the direction (the positive side in the X direction, the negative side in the X direction, and the positive side in the Y direction). In this case, the dummy wiring layer 30 is arranged over substantially the entire area on the substrate 11 and the primer layer 15 except for the mesh wiring layer 20 and the power feeding section 40 . Unlike the mesh wiring layer 20, the dummy wiring layer 30 does not substantially function as an antenna.
  • the dummy wiring layer 30 is composed of repeated dummy wirings 30a having a predetermined unit pattern. That is, the dummy wiring layer 30 includes a plurality of dummy wirings 30a having the same shape. electrically independent. Also, the plurality of dummy wirings 30a are regularly arranged over the entire dummy wiring layer 30 .
  • a gap 33a (shaded portion in FIG. 2) is formed between the dummy wirings 30a adjacent to each other in the direction in which the first dummy wiring portions 31 extend, and the dummy wirings 30a adjacent to each other in the direction in which the second dummy wiring portions 32 extend.
  • a gap 33b (shaded portion in FIG. 2) is formed between the wirings 30a.
  • the dummy wirings 30a are arranged at regular intervals. That is, the dummy wirings 30a adjacent to each other in the direction in which the first dummy wiring portion 31 extends are arranged at regular intervals, and the gap G1 can be in the range of 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, for example.
  • the dummy wirings 30a adjacent to each other in the direction in which the second dummy wiring portion 32 extends are arranged at equal intervals, and the gap G2 can be in the range of 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, for example.
  • the maximum values of the gaps G 1 and G 2 may be 0.8 times or less of the pitches P 1 and P 2 described above, respectively.
  • the dummy wiring 30a has a shape in which a part of the unit pattern 20A of the mesh wiring layer 20 described above is missing. That is, the dummy wiring 30a has a shape obtained by removing the above-described voids 33a and 33b from the L-shaped unit pattern 20A of the mesh wiring layer 20.
  • FIG. That is, the shape of the dummy wiring layer 30 in which the plurality of dummy wirings 30a and the plurality of gaps 33a and 33b are combined corresponds to the mesh shape forming the mesh wiring layer 20.
  • the dummy wiring 30a of the dummy wiring layer 30 has a shape in which a part of the unit pattern 20A of the mesh wiring layer 20 is missing, so that the difference between the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 can be visually recognized.
  • the mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 can be made difficult to see.
  • the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 are adjacent in the Y direction.
  • a first dummy wiring portion 31 is formed on the extension of the first direction wiring 21.
  • the second dummy wiring portion 32 is formed on the extension of the second direction wiring 22 for the same reason at the place where the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 are adjacent to each other in the X direction. It is preferable that
  • the first dummy wiring portion 31 of each dummy wiring 30a has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to its longitudinal direction.
  • the second dummy wiring portion 32 of each dummy wiring 30a has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to the longitudinal direction.
  • the cross-sectional shape of the first dummy wiring portion 31 is substantially the same as the cross-sectional shape of the first directional wiring 21
  • the cross-sectional shape of the second dummy wiring portion 32 is substantially the same as the cross-sectional shape of the second directional wiring 22. .
  • the line width W 3 (see FIG. 3) of the first dummy wiring portion 31 is substantially the same as the line width W 1 of the first direction wiring 21, and the line width W 4 of the second dummy wiring portion 32 (see FIG. 4) is substantially the same as the line width W2 of the second direction wiring 22 .
  • the height H 3 (length in the Z direction, see FIG. 3) of the first dummy wiring portion 31 and the height H 4 (length in the Z direction, see FIG. 4) of the second dummy wiring portion 32 are The height H1 of the first directional wiring 21 and the height H2 of the second directional wiring 22 are substantially the same.
  • a corner portion 35 is formed between the first dummy wiring portion 31 and the second dummy wiring portion 32 .
  • the angle ⁇ 3 between the center line CL3 of the first dummy wiring portion 31 and the center line CL4 of the second dummy wiring portion 32 forming the corner 35 is an acute angle in plan view.
  • This corner portion 35 is rounded in plan view.
  • the corner portion 35 is formed around an intersection portion 36 (shaded portion in FIG. 5A ) where the first dummy wiring portion 31 and the second dummy wiring portion 32 intersect in plan view, and extends toward the intersection portion 36 . recessed to the side.
  • the curvature radius R3 of the corner portion 35 may be, for example, 3 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the "intersection point where the first dummy wiring portion and the second dummy wiring portion intersect” refers to a pair of side surfaces of the first dummy wiring portion 31 of the dummy wiring 30a in plan view. 31a and parallel to the pair of side surfaces 31a of the first dummy wiring portion 31; 2 means an area surrounded by a pair of fourth temporary straight lines IL4 parallel to the pair of side surfaces 32a of the dummy wiring portion 32, respectively.
  • the adhesion between the dummy wirings 30a and the primer layer 15 can be improved.
  • a large force is applied locally to the corner 35 when the wiring board 10 is bent. It may be added.
  • the corner portion 35 whose angle ⁇ 3 is an acute angle in plan view is rounded in plan view, even when the wiring substrate 10 is bent, the corner portion 35 is locally bent. It is possible to suppress the application of a large force. Therefore, the adhesion between the dummy wiring 30a and the primer layer 15 can be effectively improved.
  • the same metal material as the material of the first direction wiring 21 and the material of the second direction wiring 22 can be used as the material of the dummy wiring 30a.
  • the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 described above have predetermined aperture ratios At1 and At2, respectively.
  • the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 can be, for example, in the range of 85% or more and 99.9% or less, may be in the range of 87% or more and less than 100%, and is preferably 95% or more.
  • the conductivity and transparency of the wiring board 10 can be ensured.
  • the mesh wiring layer 20 has an overall aperture ratio At1 of 95% or more, the wiring substrate 10 can be made highly transparent while ensuring the electrical conductivity thereof.
  • the aperture ratio At2 of the dummy wiring layer 30 can be in the range of, for example, 87% or more and less than 100%. In this case, the aperture ratio At2 of the dummy wiring layer 30 is larger than the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 (At2>At1). Thereby, the transparency of the wiring board 10 can be ensured.
  • the aperture ratio At2 of the dummy wiring layer 30 may be smaller than the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 (At2 ⁇ At1).
  • the overall aperture ratio of the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 (the aperture ratio of the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 combined) can be, for example, in the range of 87% or more and less than 100%.
  • the overall aperture ratio At3 of the wiring board 10 within this range, the conductivity and transparency of the wiring board 10 can be ensured.
  • the aperture ratio is defined as an aperture area (first direction wiring 21, second It means the ratio (%) of the area where the substrate 11 is exposed without metal portions such as the direction wiring 22 and the dummy wiring 30a.
  • a protective layer may be formed on the surface of the substrate 11 so as to cover the mesh wiring layer 20 .
  • the protective layer protects the mesh wiring layer 20 and is formed to cover at least the mesh wiring layer 20 of the substrate 11 .
  • Materials for the protective layer include acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and polyethyl (meth)acrylate, their modified resins and copolymers, and polyvinyl resins such as polyester, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, and polyvinyl butyral. and copolymers thereof, polyurethane, epoxy resin, polyamide, chlorinated polyolefin, and other colorless and transparent insulating resins can be used.
  • the power supply part 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20.
  • the power supply portion 40 is made of a substantially rectangular conductive thin plate-like member.
  • the longitudinal direction of the power supply portion 40 is parallel to the X direction, and the short direction of the power supply portion 40 is parallel to the Y direction.
  • the power supply unit 40 is arranged at the longitudinal end of the substrate 11 (Y-direction minus side end).
  • metal materials including alloys
  • the power supply unit 40 is electrically connected to the wireless communication circuit 90b of the image display device 90 when the wiring board 10 is incorporated in the image display device 90 (see FIG.
  • the power supply section 40 is provided on the surface of the substrate 11 , the power supply section 40 is not limited to this, and part or all of the power supply section 40 may be positioned outside the peripheral edge of the substrate 11 . In addition, by forming the power supply part 40 flexibly, the power supply part 40 may wrap around the side surface and the back surface of the image display device 90 so as to be electrically connected on the side surface and the back surface side.
  • FIGS. 6A to 6F are cross-sectional views showing the method of manufacturing the wiring board according to this embodiment.
  • a transparent substrate 11 is prepared.
  • a primer layer 15 is formed on the substrate 11 as shown in FIG. 6A.
  • the primer layer 15 may be formed over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • Methods for forming the primer layer 15 include roll coating, gravure coating, gravure reverse coating, micro gravure coating, slot die coating, die coating, knife coating, inkjet coating, dispenser coating, kiss coating, spray coating, screen printing, offset printing, and flexographic printing. Printing may be used.
  • a mesh wiring layer 20 including a plurality of first directional wirings 21 and a plurality of second directional wirings 22 connecting the plurality of first directional wirings 21 is formed on the primer layer 15 .
  • a dummy wiring layer 30 including a plurality of dummy wirings 30 a arranged around the mesh wiring layer 20 and electrically independent of the first direction wirings 21 is formed on the primer layer 15 .
  • metal foil 51 is laminated over substantially the entire surface of the primer layer 15 .
  • metal foil 51 may have a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • metal foil 51 may contain copper.
  • a photocurable insulating resist 52 is supplied over substantially the entire surface of the metal foil 51 .
  • the photocurable insulating resist 52 include organic resins such as acrylic resins and epoxy resins.
  • an insulating layer 54 is formed by photolithography.
  • the photocurable insulating resist 52 is patterned by photolithography to form an insulating layer 54 (resist pattern).
  • the insulating layer 54 is formed so that the metal foil 51 corresponding to the first directional wiring 21, the second directional wiring 22 and the dummy wiring 30a is exposed.
  • the metal foil 51 on the surface of the primer layer 15 is removed.
  • a wet treatment using ferric chloride, cupric chloride, a strong acid such as sulfuric acid or hydrochloric acid, persulfate, hydrogen peroxide, or an aqueous solution thereof, or a combination of the above is performed to remove the primer layer 15.
  • the metal foil 51 is etched so that the surface of the is exposed.
  • the insulating layer 54 is removed.
  • the insulating layer 54 on the metal foil 51 is removed by wet treatment using a permanganate solution, N-methyl-2-pyrrolidone, an acid or alkaline solution, or the like, or dry treatment using oxygen plasma. Remove.
  • the following method called a so-called lift-off method can be used.
  • the photocurable insulating resist 52 is supplied over substantially the entire surface of the primer layer 15 .
  • the photocurable insulating resist 52 is patterned by photolithography to form an insulating layer 54 (resist pattern).
  • a metal foil 51 is laminated over substantially the entire surface of the insulating layer 54 and the surface of the primer layer 15 exposed from the insulating layer 54 . After that, by removing the insulating layer 54, the metal foil 51 directly formed on the primer layer 15 remains in a pattern.
  • the wiring board 10 having the substrate 11, the primer layer 15 provided on the substrate 11, and the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 arranged on the primer layer 15 is obtained.
  • the mesh wiring layer 20 includes the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22, and the dummy wiring layer 30 includes the dummy wiring 30a.
  • the wiring board 10 is incorporated into an image display device 90 having a display 90a.
  • the wiring board 10 is arranged on the display 90a.
  • Examples of such an image display device 90 include mobile terminal devices such as smartphones and tablets.
  • the mesh wiring layer 20 of the wiring board 10 is electrically connected to the wireless communication circuit 90 b of the image display device 90 via the power supply section 40 .
  • radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received via the mesh wiring layer 20, and communication can be performed using the image display device 90.
  • the dummy wiring layer 30 is separated from the mesh wiring layer 20 and is electrically independent. Therefore, even if the dummy wiring layer 30 is provided, it does not affect transmission and reception of radio waves.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 made of metal and the substrate 11 made of resin are made of different materials, so the adhesion is not necessarily strong. Therefore, while the image display device 90 is being used, the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22 may be separated from the substrate 11 when a force is applied to the wiring substrate 10 in a bending direction. is also conceivable.
  • wiring substrate 10 is arranged on transparent substrate 11, primer layer 15 provided on substrate 11, primer layer 15, and a plurality of first directions.
  • a mesh wiring layer 20 including wirings 21 and a plurality of second direction wirings 22 connecting the plurality of first direction wirings 21 is provided.
  • the primer layer 15 contains a polymeric material.
  • the four corners 25 formed between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are rounded in plan view. there is Thereby, the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be improved. As a result, even when the wiring board 10 is bent, it is possible to prevent the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 from being peeled off from the primer layer 15 .
  • the line width W1 of the first directional wiring 21 and the line width W of the second directional wiring 22 are set to 2 may be thickened.
  • the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 is lowered, and the aperture ratio At3 of the entire wiring board 10 may be lowered. Therefore, there is a possibility that the wiring board 10 may become dark as a whole.
  • the four corners 25 formed between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are rounded in plan view. As a result, the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be improved without reducing the overall aperture ratio At3 of the wiring board 10 .
  • the wiring board 10 is arranged on the substrate 11 having transparency, the primer layer 15 provided on the substrate 11, and the primer layer 15, and the plurality of first direction wirings 21 and the plurality of second direction wirings 22 are arranged.
  • the transparency of the wiring board 10 is ensured because the mesh wiring layer 20 including Accordingly, when the wiring board 10 is arranged on the display 90a, the display 90a can be viewed through the openings 23 of the mesh wiring layer 20, so that the visibility of the display 90a is not hindered.
  • the angle ⁇ 1 formed by the center line CL1 of the first directional wiring 21 and the center line CL2 of the second directional wiring 22 forming the corner 25a is an acute angle in plan view. be.
  • the corner 25a having an acute angle ⁇ 1 in plan view is rounded in plan view. It is possible to suppress the application of force. Therefore, the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be effectively improved.
  • the primer layer 15 contains acrylic resin or polyester resin.
  • the polymeric material of the primer layer 15 is crosslinked. Thereby, the scratch resistance and heat resistance of the primer layer 15 can be improved.
  • the wiring board 10 further includes a dummy wiring layer 30 arranged around the mesh wiring layer 20 and including a plurality of dummy wirings 30a electrically independent of the first direction wirings 21. ing.
  • a dummy wiring layer 30 arranged around the mesh wiring layer 20 in this way, the boundary between the mesh wiring layer 20 and other regions can be made unclear.
  • the mesh wiring layer 20 can be made difficult to see in the image display device 90, and the user of the image display device 90 can hardly recognize the mesh wiring layer 20 with the naked eye.
  • the four corners 25 formed between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 were each rounded in plan view.
  • at least one of the four corners 25 formed between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 should be rounded in plan view. . That is, a corner portion 25 that is not rounded in plan view may be formed between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 .
  • the adhesion between the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 and the primer layer 15 can be improved. Therefore, even when the wiring board 10 is bent, it is possible to prevent the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 from being peeled off from the primer layer 15 .
  • the mesh wiring layer 20 is made up of an antenna pattern that functions as an antenna.
  • the wiring board 10 may have the millimeter wave transmission/reception function as described above.
  • the mesh wiring layer 20 may be configured as an array antenna. In this way, when the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna, it is possible to improve the performance of the millimeter wave antenna for transmitting and receiving highly linear millimeter waves.
  • An array antenna is an antenna in which a plurality of antenna elements (radiating elements) are regularly arranged, and is capable of independently controlling the amplitude and phase of excitation of the elements.
  • Each mesh wiring layer 20 may have the same shape.
  • each mesh wiring layer 20 preferably has an error of length (length in the Y direction) La and an error of width (length in the X direction) W a within 10%. Thereby, the performance of the millimeter wave antenna can be effectively improved.
  • a distance D 20 (see FIG. 8) between the mesh wiring layers 20 is preferably 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the distance D20 between the mesh wiring layers 20 is 1 mm or more, it is possible to suppress unintended interference of electromagnetic waves between the antenna elements. Since the distance D20 between the mesh wiring layers 20 is 5 mm or less, the overall size of the array antenna formed by the mesh wiring layers 20 can be reduced. For example, when the mesh wiring layer 20 is a 28 GHz millimeter wave antenna, the distance D20 between the mesh wiring layers 20 may be 3.5 mm. Further, when the mesh wiring layer 20 is a 60 GHz millimeter wave antenna, the distance D20 between the mesh wiring layers 20 may be 1.6 mm.
  • FIGS. 9 to 15F are diagrams showing the first implementation mode of the second embodiment. 9 to 15F, the same parts as those in the first embodiment shown in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description may be omitted.
  • the "X direction” is a direction parallel to one side of the image display device.
  • the “Y direction” is a direction perpendicular to the X direction and parallel to the other side of the image display device.
  • the “Z direction” is a direction perpendicular to both the X direction and the Y direction and parallel to the thickness direction of the image display device.
  • the “surface” refers to a surface on the plus side in the Z direction, which is the light emitting surface side of the image display device, and which faces the viewer side.
  • the term “back surface” refers to the surface on the negative side in the Z direction, which is opposite to the surface facing the light emitting surface and the viewer side of the image display device.
  • the image display device 60 includes an image display device laminate 70, a display device (display) 61 laminated on the image display device laminate 70, It has Among them, the image display device laminate 70 includes a first transparent adhesive layer 95, a second transparent adhesive layer 96, and the wiring board 10 positioned between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96. , has The wiring substrate 10 has a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 . A power feeder 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 . A communication module 63 is arranged on the negative side of the display device 61 in the Z direction. The image display device laminate 70 , the display device 61 , and the communication module 63 are housed in a housing 62 .
  • radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received through the communication module 63, and communication can be performed.
  • the communication module 63 may include any of a telephone antenna, a WiFi antenna, a 3G antenna, a 4G antenna, a 5G antenna, an LTE antenna, a Bluetooth (registered trademark) antenna, an NFC antenna, and the like.
  • Examples of such an image display device 60 include mobile terminal devices such as smartphones and tablets.
  • the image display device 60 has a light emitting surface 64.
  • the image display device 60 includes the wiring board 10 located on the side of the light emitting surface 64 (positive side in the Z direction) with respect to the display device 61, and the wiring substrate 10 located on the opposite side of the light emitting surface 64 (minus side in the Z direction) with respect to the display device 61. and a communication module 63 for
  • the display device 61 is, for example, an organic EL (Electro Luminescence) display device.
  • the display device 61 may include, for example, a metal layer, a support base material, a resin base material, a thin film transistor (TFT), and an organic EL layer (not shown).
  • a touch sensor (not shown) may be arranged on the display device 61 .
  • the wiring board 10 is arranged on the display device 61 with the first transparent adhesive layer 95 interposed therebetween.
  • the display device 61 is not limited to an organic EL display device.
  • the display device 61 may be another display device having a function of emitting light itself, or may be a micro LED display device including micro LED elements (emitters).
  • the display device 61 may be a liquid crystal display device containing liquid crystal.
  • a cover glass (surface protection plate) 75 is arranged on the wiring board 10 with a second transparent adhesive layer 96 interposed therebetween.
  • a decorative film and a polarizing plate (not shown) may be arranged between the second transparent adhesive layer 96 and the cover glass 75 .
  • the first transparent adhesive layer 95 is an adhesive layer that directly or indirectly bonds the display device 61 to the wiring board 10 .
  • the first transparent adhesive layer 95 has optical transparency and may be an OCA (Optical Clear Adhesive) layer.
  • the OCA layer is a layer produced, for example, as follows. First, a release film such as polyethylene terephthalate (PET) is coated with a liquid curable adhesive layer composition containing a polymerizable compound, which is cured using, for example, ultraviolet rays (UV) to obtain an OCA sheet. . After bonding this OCA sheet to an object, the OCA layer is obtained by peeling and removing the release film.
  • the material of the first transparent adhesive layer 95 may be acrylic resin, silicone resin, urethane resin, or the like.
  • the wiring board 10 is arranged on the light emitting surface 64 side with respect to the display device 61 as described above.
  • the wiring board 10 is positioned between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 .
  • a partial area of substrate 11 of wiring board 10 is arranged in a partial area between first transparent adhesive layer 95 and second transparent adhesive layer 96 .
  • the first transparent adhesive layer 95 , the second transparent adhesive layer 96 , the display device 61 and the cover glass 75 each have an area larger than that of the substrate 11 of the wiring substrate 10 .
  • the wiring board 10 has a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 .
  • a power feeder 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • the power supply unit 40 is electrically connected to the communication module 63 .
  • a part of the wiring board 10 is not arranged between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96, but is separated from between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96. It protrudes outward (minus side in the Y direction).
  • a region of the wiring substrate 10 in which the power feeding portion 40 is provided protrudes outward. This facilitates electrical connection between the power supply unit 40 and the communication module 63 .
  • the area of the wiring board 10 where the mesh wiring layer 20 is provided is positioned between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 . Details of the wiring board 10 in the first implementation mode of the present embodiment will be described later.
  • the second transparent adhesive layer 96 is an adhesive layer that directly or indirectly bonds the wiring board 10 to the cover glass 75 .
  • the second transparent adhesive layer 96 has optical transparency and may be an OCA (Optical Clear Adhesive) layer.
  • the material of the second transparent adhesive layer 96 may be acrylic resin, silicone resin, urethane resin, or the like.
  • the difference in refractive index between the substrate 11 and the first transparent adhesive layer 95 is 0.1 or less, preferably 0.05 or less.
  • the difference in refractive index between the second transparent adhesive layer 96 and the substrate 11 is 0.1 or less, preferably 0.05 or less.
  • the difference in refractive index between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 is 0.1 or less, preferably 0.05 or less.
  • the refractive index means an absolute refractive index, which can be obtained based on the A method of JIS K-7142.
  • the refractive index of the substrate 11 is 1.39 or more and 1.59 or less.
  • examples of such materials include fluorine resins, silicone resins, polyolefin resins, polyester resins, acrylic resins, polycarbonate resins, polyimide resins, and cellulose resins.
  • the interface B3 between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 Reflection of visible light can be suppressed, and the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 can be made difficult to see with the naked eye of an observer.
  • the material of the first transparent adhesive layer 95 and the material of the second transparent adhesive layer 96 are the same.
  • the difference in refractive index between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 is made smaller, and visible light is reflected at the interface B3 between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96. can be suppressed.
  • At least one of the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 may be at least twice the thickness T1 of the substrate 11 . , 2.5 times or more. In this way, by sufficiently increasing the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 or the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 with respect to the thickness T1 of the substrate 11, the region overlapping the substrate 11 has the first thickness.
  • the transparent adhesive layer 95 or the second transparent adhesive layer 96 deforms in the thickness direction and absorbs the thickness of the substrate 11 . This prevents the first transparent adhesive layer 95 or the second transparent adhesive layer 96 from forming a step at the periphery of the substrate 11 , and makes it difficult for the observer to recognize the existence of the substrate 11 .
  • At least one of the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 may be 10 times or less the thickness T1 of the substrate 11, or 5 times or less. is preferably Accordingly, the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 or the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 does not become too thick, and the thickness of the image display device 60 as a whole can be reduced.
  • the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 may be the same.
  • the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 may be 1.5 times or more, or 2.0 times or more, the thickness T1 of the substrate 11 , respectively. is preferably That is, the total (T 3 +T 4 ) of the thickness T 3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T 4 of the second transparent adhesive layer 96 is three times or more the thickness T 1 of the substrate 11 .
  • the region overlapping with the substrate 11 is The first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 deform in the thickness direction and absorb the thickness of the substrate 11 . This prevents the first transparent adhesive layer 95 or the second transparent adhesive layer 96 from forming a step at the periphery of the substrate 11 , and makes it difficult for the observer to recognize the existence of the substrate 11 .
  • the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 are the same, the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 Each T4 may be 5 times or less the thickness T1 of the substrate 11, preferably 3 times or less. As a result, the thicknesses T3 and T4 of both the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 do not become too thick, and the thickness of the image display device 60 as a whole can be reduced.
  • the thickness T1 of the substrate 11 may be, for example, 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 15 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the thickness T1 of the substrate 11 may be, for example, 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 15 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 may be , for example, 15 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less.
  • the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 may be, for example, 15 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less.
  • the wiring substrate 10, the first transparent adhesive layer 95 having an area larger than the substrate 11 of the wiring substrate 10, and the second transparent adhesive layer 96 having an area larger than the substrate 11 form an image display device.
  • a laminated body 70 is constructed. In this embodiment mode, such a laminate 70 for an image display device is also provided.
  • a cover glass (surface protection plate) 75 is directly or indirectly arranged on the second transparent adhesive layer 96 .
  • This cover glass 75 is a member made of glass that transmits light.
  • the cover glass 75 is plate-shaped and may be rectangular in plan view.
  • the thickness of the cover glass 75 may be, for example, 200 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, preferably 300 ⁇ m or more and 700 ⁇ m or less.
  • the length of the cover glass 75 in the longitudinal direction (Y direction) may be, for example, 20 mm or more and 500 mm or less, preferably 100 mm or more and 200 mm or less. Hereinafter, it may be desirably 50 mm or more and 100 mm or less.
  • the image display device 60 has a substantially rectangular shape as a whole in plan view, with its longitudinal direction parallel to the Y direction and its short direction parallel to the X direction.
  • the length L4 in the longitudinal direction ( Y direction) of the image display device 60 can be selected, for example, in the range of 20 mm or more and 500 mm or less, preferably 100 mm or more and 200 mm or less.
  • the length L5 can be selected, for example, in the range of 20 mm or more and 500 mm or less, preferably 50 mm or more and 100 mm or less.
  • the image display device 60 may have rounded corners.
  • FIG. 11 to 14 are diagrams showing the wiring board according to this embodiment mode.
  • the wiring board 10 As shown in FIG. 11, the wiring board 10 according to this embodiment mode is used in the above-described image display device 60 (see FIGS. 9 and 10), is closer to the light emitting surface 64 than the display device 61, and is the first transparent substrate. It is arranged between the adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 .
  • a wiring board 10 includes a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 . Also, a power feeding section 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • the material of the substrate 11 is a material that has transparency in the visible light region and electrical insulation. As described above, the material of the substrate 11 has a refractive index difference of 0.1 or less from the first transparent adhesive layer 95 and a refractive index difference of 0.1 or less from the second transparent adhesive layer 96. things are used. Also in this case, as the material of the substrate 11, the same material as in the first embodiment can be used.
  • the mesh wiring layer 20 consists of an antenna pattern that functions as an antenna.
  • one mesh wiring layer 20 is formed on the substrate 11 .
  • This mesh wiring layer 20 corresponds to a predetermined frequency band. That is, the mesh wiring layer 20 has a length (length in the Y direction) La corresponding to a specific frequency band.
  • a plurality of mesh wiring layers 20 may be formed on the substrate 11 . In this case, the mesh wiring layers 20 may have different lengths and correspond to different frequency bands.
  • the mesh wiring layer 20 has a base end portion 20a on the side of the power feeding portion 40 and a tip end portion 20b connected to the base end portion 20a.
  • the proximal side portion 20a and the distal side portion 20b each have a substantially rectangular shape in plan view.
  • the length of the distal portion 20b (distance in the Y direction) is longer than the length of the proximal portion 20a (distance in the Y direction)
  • the width of the distal portion 20b (distance in the X direction) is the same as that of the proximal portion 20a.
  • width (X-direction distance) In this embodiment mode, the width W a of the mesh wiring layer 20 in the lateral direction (X direction) may be the width of the distal end portion 20b in the lateral direction (X direction).
  • FIG. 11 shows a shape in which the mesh wiring layer 20 functions as a monopole antenna
  • the shape is not limited to this, and may be a dipole antenna, a loop antenna, a slot antenna, a microstrip antenna, a patch antenna, or the like. can also
  • the mesh wiring layer 20 has metal wires formed in a grid shape or mesh shape, and has a pattern repeated in the X direction and the Y direction. That is, the mesh wiring layer 20 has a pattern shape composed of a portion (second direction wiring 22) extending in the X direction and a portion (first direction wiring 21) extending in the Y direction.
  • the mesh wiring layer 20 includes a plurality of first direction wirings (antenna wirings (wirings)) 21 functioning as antennas and a plurality of second direction wirings connecting the plurality of first direction wirings 21.
  • wiring (antenna connection wiring (wiring)) 22 .
  • the plurality of first direction wirings 21 and the plurality of second direction wirings 22 are integrated as a whole to form a lattice shape or a mesh shape.
  • Each first directional wiring 21 extends in a direction (longitudinal direction, Y direction) corresponding to the frequency band of the antenna
  • each second directional wiring 22 extends in a direction (width direction, X direction) orthogonal to the first directional wiring 21 . direction).
  • the first directional wiring 21 has a length L a corresponding to a predetermined frequency band (the length of the mesh wiring layer 20 described above, see FIG. 11), so that it mainly functions as an antenna.
  • the second directional wiring 22 connects the first directional wirings 21 to each other, so that the first directional wiring 21 may be disconnected or the first directional wiring 21 and the power supply section 40 may not be electrically connected. It plays a role in suppressing troubles that occur.
  • a plurality of openings 23 are formed by being surrounded by the first directional wirings 21 adjacent to each other and the second directional wirings 22 adjacent to each other.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are arranged at regular intervals. That is, the plurality of first-direction wirings 21 are arranged at regular intervals, and the pitch P1 can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • the plurality of second -direction wirings 22 are arranged at regular intervals, and the pitch P2 can be in the range of, for example, 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • each opening 23 has a substantially square shape in plan view, and the transparent substrate 11 is exposed from each opening 23 . Therefore, by increasing the area of each opening 23, the transparency of the wiring board 10 as a whole can be improved.
  • the length L7 of one side of each opening 23 can be, for example, in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less.
  • first direction wirings 21 and the second direction wirings 22 are orthogonal to each other, they may cross each other at an acute angle or an obtuse angle.
  • the angle formed by the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 is preferably 30° or more and 150° or less.
  • the shape of the openings 23 is preferably the same shape and size over the entire surface, but may not be uniform over the entire surface, such as by changing the shape depending on the location.
  • each first direction wiring 21 has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to its longitudinal direction (X direction cross section).
  • the cross-sectional shape of the first directional wiring 21 is substantially uniform along the longitudinal direction (Y direction) of the first directional wiring 21 .
  • the shape of the cross section (Y direction cross section) perpendicular to the longitudinal direction of each second direction wiring 22 is substantially rectangular or substantially square. (X-direction cross section) It is substantially the same as the shape.
  • the cross-sectional shape of the second directional wiring 22 is substantially uniform along the longitudinal direction (X direction) of the second directional wiring 22 .
  • the line width W 1 (length in the X direction, see FIG. 13) of the first directional wiring 21 and the line width W 2 (length in the Y direction, see FIG. 14) of the second directional wiring 22 are , is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the application.
  • the line width W1 of the first direction wiring 21 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the line width W2 of the second direction wiring 22 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the height H1 of the first directional wiring 21 and the height H2 of the second directional wiring 22 can each be selected within a range of, for example, 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, and 0.2 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less. It is preferable to
  • the power supply part 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20.
  • the power supply unit 40 is electrically connected to the communication module 63 of the image display device 60 when the wiring board 10 is incorporated in the image display device 60 (see FIGS. 9 and 10).
  • the power supply section 40 is provided on the surface of the substrate 11 , the power supply section 40 is not limited to this, and part or all of the power supply section 40 may be positioned outside the peripheral edge of the substrate 11 .
  • the power supply part 40 may wrap around the side surface and the rear surface of the image display device 60 so that electrical connection can be made on the side surface and the rear surface side.
  • FIGS. 15A to 15F are cross-sectional views showing the wiring board manufacturing method according to this embodiment mode.
  • a transparent substrate 11 is prepared as shown in FIG. 15A.
  • a mesh wiring layer 20 including a plurality of first directional wirings 21 and a plurality of second directional wirings 22 connecting the plurality of first directional wirings 21 is formed on the substrate 11 .
  • a metal foil 51 is laminated over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • the thickness of the metal foil 51 may be 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • the metal foil 51 may contain copper.
  • a photocurable insulating resist 52 is supplied over substantially the entire surface of the metal foil 51 .
  • the photocurable insulating resist 52 include organic resins such as acrylic resins and epoxy resins.
  • an insulating layer 54 is formed by photolithography.
  • the photocurable insulating resist 52 is patterned by photolithography to form an insulating layer 54 (resist pattern).
  • the insulating layer 54 is formed so that the metal foil 51 corresponding to the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 is exposed.
  • the metal foil 51 located on the surface of the substrate 11 not covered with the insulating layer 54 is removed.
  • wet treatment is performed using ferric chloride, cupric chloride, strong acids such as sulfuric acid and hydrochloric acid, persulfate, hydrogen peroxide, aqueous solutions thereof, or a combination of the above.
  • the metal foil 51 is etched so that the surface is exposed.
  • the insulating layer 54 is removed.
  • the insulating layer 54 on the metal foil 51 is removed by wet treatment using a permanganate solution, N-methyl-2-pyrrolidone, an acid or alkaline solution, or the like, or dry treatment using oxygen plasma. Remove.
  • the wiring substrate 10 having the substrate 11 and the mesh wiring layer 20 provided on the substrate 11 is obtained.
  • the mesh wiring layer 20 includes first direction wirings 21 and second direction wirings 22 .
  • the wiring board 10 is incorporated into an image display device 60 having a display device 61.
  • the wiring board 10 is arranged on the display device 61 .
  • the mesh wiring layer 20 of the wiring board 10 is electrically connected to the communication module 63 of the image display device 60 via the power supply section 40 . In this manner, radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received via the mesh wiring layer 20, and communication can be performed using the image display device 60.
  • a partial area of the substrate 11 is arranged in a partial area between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 .
  • the difference in refractive index between the substrate 11 and the first transparent adhesive layer 95 is 0.1 or less
  • the difference in refractive index between the second transparent adhesive layer 96 and the substrate 11 is 0.1 or less
  • the first The difference in refractive index between the transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 is 0.1 or less.
  • the substrate 11 of the wiring substrate 10 can be made difficult to visually recognize with the naked eye.
  • the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 each have a wider area than the substrate 11, the outer edge of the substrate 11 can be difficult to see with the naked eye of the observer, and the observer can see the substrate. It is possible to avoid recognizing the existence of 11.
  • the thickness of at least one of the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 is at least twice the thickness T1 of the substrate 11 . It can be.
  • the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 are the same, and the thickness T3 of the first transparent adhesive layer 95 and the thickness T4 of the second transparent adhesive layer 96 are the same. 4 may be 1.5 times or more the thickness T 1 of the substrate 11 .
  • the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 shrink in the thickness direction and absorb the thickness of the substrate 11 .
  • a step is less likely to occur at a position corresponding to the outer edge of the This makes it difficult for the observer to visually recognize the outer edge of the substrate 11 with the naked eye, thereby preventing the observer from recognizing the existence of the substrate 11 .
  • the material of the first transparent adhesive layer 95 and the material of the second transparent adhesive layer 96 may be the same. Also, the material of the first transparent adhesive layer 95 and the material of the second transparent adhesive layer 96 may each be an acrylic resin. As a result, the difference in refractive index between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 is substantially eliminated, and the visible light at the interface B3 between the first transparent adhesive layer 95 and the second transparent adhesive layer 96 is reduced. Reflection can be suppressed more reliably.
  • the wiring board 10 includes the transparent substrate 11 and the mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 . Since the mesh wiring layer 20 has a mesh-like pattern with a conductor portion as an opaque conductor layer forming portion and a large number of openings, the transparency of the wiring board 10 is ensured. Accordingly, when the wiring board 10 is placed on the display device 61, the display device 61 can be viewed through the opening 23 of the mesh wiring layer 20, and the visibility of the display device 61 is not hindered.
  • (First modification) 16 and 17 show a first modification of the wiring board. 16 and 17 is different in that a dummy wiring layer 30 is provided around the mesh wiring layer 20, and other configurations are different from the implementation modes shown in FIGS. 9 to 15F. They are almost identical. In FIGS. 16 and 17, the same parts as those in the implementation mode shown in FIGS. 9 to 15F are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • a dummy wiring layer 30 is provided along the periphery of the mesh wiring layer 20 . Unlike the mesh wiring layer 20, the dummy wiring layer 30 does not substantially function as an antenna.
  • the dummy wiring layer 30 is composed of repeated dummy wirings 30a having a predetermined unit pattern shape. That is, the dummy wiring layer 30 includes a plurality of dummy wirings 30a having the same shape, and each dummy wiring 30a is electrically independent from the mesh wiring layer 20 (the first direction wiring 21 and the second direction wiring 22). is doing. Also, the plurality of dummy wirings 30a are regularly arranged over the entire dummy wiring layer 30 . The plurality of dummy wirings 30 a are spaced apart from each other in the plane direction and arranged to protrude above the substrate 11 . That is, each dummy wiring 30a is electrically independent from the mesh wiring layer 20, the power supply section 40, and other dummy wirings 30a. Each dummy wiring 30a is substantially L-shaped in plan view.
  • the dummy wiring 30a has a shape in which a part of the unit pattern shape (see FIG. 12) of the mesh wiring layer 20 described above is missing. This makes it difficult to visually recognize the difference between the mesh wiring layer 20 and the dummy wiring layer 30 , and makes it difficult to see the mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 .
  • the aperture ratio of the dummy wiring layer 30 may be the same as or different from the aperture ratio of the mesh wiring layer 20 , but is preferably close to the aperture ratio of the mesh wiring layer 20 .
  • the dummy wiring layer 30 electrically independent of the mesh wiring layer 20 around the mesh wiring layer 20 in this manner, the outer edge of the mesh wiring layer 20 can be made unclear. As a result, the mesh wiring layer 20 can be made difficult to see on the surface of the image display device 60, making it difficult for the user of the image display device 60 to recognize the mesh wiring layer 20 with the naked eye.
  • (Second modification) 18 and 19 show a second modification of the wiring board.
  • the modifications shown in FIGS. 18 and 19 differ in that a plurality of dummy wiring layers 30A and 30B having different aperture ratios are provided around the mesh wiring layer 20; 9 to 17 are substantially the same as the implementation modes.
  • FIGS. 18 and 19 the same parts as those in the implementation mode shown in FIGS. 9 to 17 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • a plurality of (in this case, two) dummy wiring layers 30A and 30B (first dummy wiring layer 30A and second dummy wiring layer 30A and second dummy wiring layer 30B) having different opening ratios are formed along the periphery of the mesh wiring layer 20.
  • a layer 30B) is provided.
  • a first dummy wiring layer 30A is arranged along the periphery of the mesh wiring layer 20
  • a second dummy wiring layer 30B is arranged along the periphery of the first dummy wiring layer 30A.
  • the dummy wiring layers 30A and 30B do not substantially function as antennas.
  • the first dummy wiring layer 30A is composed of repeated dummy wirings 30a1 having a predetermined unit pattern shape.
  • the second dummy wiring layer 30B is composed of repeated dummy wirings 30a2 having a predetermined unit pattern shape. That is, the dummy wiring layers 30A and 30B each include a plurality of dummy wirings 30a1 and 30a2 having the same shape, and the dummy wirings 30a1 and 30a2 are electrically independent from the mesh wiring layer 20, respectively.
  • the dummy wirings 30a1 and 30a2 are regularly arranged throughout the dummy wiring layers 30A and 30B, respectively.
  • the respective dummy wirings 30a1 and 30a2 are spaced apart from each other in the planar direction and arranged to protrude above the substrate 11. As shown in FIG. Each dummy wiring 30a1, 30a2 is electrically independent from the mesh wiring layer 20, the power supply section 40, and other dummy wirings 30a1, 30a2. Each of the dummy wirings 30a1 and 30a2 is substantially L-shaped in plan view.
  • the dummy wirings 30a1 and 30a2 have a shape in which part of the unit pattern shape (see FIG. 12) of the mesh wiring layer 20 described above is missing. This makes it difficult to visually recognize the difference between the mesh wiring layer 20 and the first dummy wiring layer 30A and the difference between the first dummy wiring layer 30A and the second dummy wiring layer 30B. can make the mesh wiring layer 20 arranged in the line less visible.
  • the aperture ratio of the first dummy wiring layer 30A is higher than that of the mesh wiring layer 20, and the aperture ratio of the first dummy wiring layer 30A is higher than that of the second dummy wiring layer 30B.
  • each dummy wiring 30a1 of the first dummy wiring layer 30A is larger than the area of each dummy wiring 30a2 of the second dummy wiring layer 30B.
  • the line width of each dummy wiring 30a1 is the same as the line width of each dummy wiring 30a2.
  • three or more dummy wiring layers having different aperture ratios may be provided. In this case, it is preferable that the aperture ratio of each dummy wiring layer gradually increases from the one closer to the mesh wiring layer 20 toward the farther one.
  • the outer edge of the mesh wiring layer 20 can be made more unclear.
  • the mesh wiring layer 20 can be made difficult to see on the surface of the image display device 60, making it difficult for the user of the image display device 60 to recognize the mesh wiring layer 20 with the naked eye.
  • FIG. 20 shows a third modification of the wiring board.
  • the modified example shown in FIG. 20 is different in the planar shape of the mesh wiring layer 20, and the rest of the configuration is substantially the same as the embodiment mode shown in FIGS. 9 to 19 described above.
  • the same parts as those in the implementation mode shown in FIGS. 9 to 19 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 20 is an enlarged plan view showing the mesh wiring layer 20 according to one modification.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 intersect obliquely (non-perpendicularly), and each opening 23 is formed in a diamond shape in plan view.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are parallel to neither the X direction nor the Y direction, respectively, but either the first directional wiring 21 or the second directional wiring 22 is parallel to the X direction or the Y direction. may be parallel to
  • FIG. 21 shows a fourth modification of the wiring board.
  • the modification shown in FIG. 21 is different in that the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna, and the rest of the configuration is substantially the same as the implementation mode shown in FIGS. 9 to 20 described above.
  • the same reference numerals are given to the same parts as those in the implementation mode shown in FIGS. 9 to 20, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 21 is a plan view showing an image display device 60 according to one modification.
  • the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna. In this way, when the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna, it is possible to improve the performance of the millimeter wave antenna for transmitting and receiving highly linear millimeter waves.
  • two or more mesh wiring layers 20 are formed on the substrate 11 , and four or more mesh wiring layers 20 are preferably formed on the substrate 11 . In the illustrated example, three mesh wiring layers 20 are formed on the substrate 11 (see FIG. 21).
  • a distance D 20b (see FIG. 21) between the distal end portions 20b is preferably 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the distance D 20b between the distal end portions 20b is 1 mm or more, unintended interference of electromagnetic waves between the antenna elements can be suppressed. Since the distance D 20b between the distal end portions 20b is 5 mm or less, the size of the entire array antenna formed by the mesh wiring layer 20 can be reduced.
  • the mesh wiring layer 20 is a millimeter wave antenna of 28 GHz
  • the distance D 20b between the tip end portions 20b may be 3.5 mm.
  • the distance D 20b between the tip end portions 20b may be 1.6 mm.
  • FIG. 22 is a sectional view showing the image display device according to the second implementation mode of the second embodiment. 22, the same reference numerals are given to the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 8 or the first mode of the second embodiment shown in FIGS. 9 to 21. Detailed description is omitted.
  • an image display device 60 includes an image display device laminate 70 and a display device (display) 61 .
  • the image display device laminate 70 has a first dielectric layer 97 , a second dielectric layer 98 , and the wiring board 10 .
  • the wiring board 10 has a substrate 11 , a mesh wiring layer 20 and a protective layer 17 .
  • the protective layer 17 is formed on the surface of the substrate 11 so as to cover the mesh wiring layer 20 .
  • the protective layer 17 protects the mesh wiring layer 20 .
  • the protective layer 17 may cover the entire area of the mesh wiring layer 20 and the entire area of the power supply section 40 .
  • the protective layer 17 is formed over the entire substrate 11 .
  • the protective layer 17 is formed over substantially the entire width direction (X direction) and longitudinal direction (Y direction) of the substrate 11 .
  • the protective layer 17 is not limited to this, and the protective layer 17 may be provided only on a partial region of the substrate 11 .
  • the protective layer 17 may be formed only on a partial region in the width direction of the substrate 11 .
  • Examples of materials for the protective layer 17 include acrylic resins such as polymethyl(meth)acrylate and polyethyl(meth)acrylate, modified resins and copolymers thereof, polyester, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, and the like. Colorless and transparent insulating resins such as polyvinyl resins and copolymers thereof, polyurethanes, epoxy resins, polyamides, and chlorinated polyolefins can be used. Also, the thickness of the protective layer 17 may be 0.3 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • a primer layer (not shown) (for example, the primer layer 15 shown in FIGS. 3 and 4) may be formed between the substrate 11 and the mesh wiring layer 20 .
  • the primer layer improves adhesion between the mesh wiring layer 20 and the substrate 11 .
  • the primer layer may be provided over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • the primer layer may be colorless and transparent.
  • the primer layer may contain a polymeric material. Thereby, the adhesion between the mesh wiring layer 20 and the substrate 11 can be effectively improved.
  • the primer layer preferably contains acrylic resin or polyester resin. Thereby, the adhesion with the mesh wiring layer 20 can be improved more effectively.
  • the thickness of the primer layer may be 0.05 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the adhesion between the mesh wiring layer 20 and the substrate 11 can be improved, and the transparency of the wiring substrate 10 can be ensured.
  • a primer layer (not shown) is formed between the substrate 11 and the mesh wiring layer 20
  • the difference in refractive index between the substrate 11 and the layered body composed of the substrate 11 and the primer layer 15 is 0.1 or less. and is preferably 0.05 or less. This suppresses the reflection of visible light at the interface between the substrate 11 and the primer layer, making it difficult for the observer to visually recognize the substrate 11 with the naked eye.
  • the other configuration of the wiring board 10 may be the same configuration as in the case of the first implementation mode described above.
  • the wiring board 10 is arranged between the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 . More specifically, a partial area of wiring substrate 10 is arranged in a partial area between first dielectric layer 97 and second dielectric layer 98 . In this case, the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 each have a larger area than the substrate 11 of the wiring board 10 .
  • the first dielectric layer 97 is entirely composed of a dielectric.
  • the first dielectric layer 97 has a first transparent adhesive layer 95 and a first substrate layer 91 .
  • the first transparent adhesive layer 95 may have the same configuration as in the case of the first implementation mode described above.
  • the first base material layer 91 may be positioned between the display device 61 and the first transparent adhesive layer 95 . Alternatively, the first base material layer 91 may form part of the display device 61 .
  • the first base material layer 91 has transparency in the visible light region and electrical insulation.
  • an organic insulating material such as a cycloolefin polymer (for example, ZF-16 manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) or a polynorbornene polymer (manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.) may be used.
  • glass, ceramics, or the like can be appropriately selected according to the application.
  • the first dielectric layer 97 does not have to include the first base material layer 91 .
  • first dielectric layer 97 may include only first transparent adhesive layer 95 .
  • the second dielectric layer 98 is entirely composed of a dielectric.
  • a second dielectric layer 98 has a second transparent adhesive layer 96 and a second substrate layer 92 .
  • the second transparent adhesive layer 96 may have the same configuration as in the first implementation mode described above.
  • the second base material layer 92 is directly or indirectly arranged on the second transparent adhesive layer 96 .
  • the second base material layer 92 has transparency in the visible light region and electrical insulation.
  • an organic insulating material such as a cycloolefin polymer (for example, ZF-16 manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) or a polynorbornene polymer (manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.) may be used.
  • glass, ceramics, or the like can be appropriately selected depending on the application.
  • the second base material layer 92 the above-described cover glass 75 may be used.
  • the second dielectric layer 98 may not include the second base layer 92 .
  • second dielectric layer 98 may include only second transparent adhesive layer 96 .
  • the area where the wiring substrate 10, the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 are all present in the image display device laminate 70 is defined as a first area A1.
  • the wiring substrate 10, the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 are arranged to overlap each other when the laminate 70 for image display device is viewed from the normal direction of the light emitting surface 64. It is an existing area.
  • a region of the image display device laminate 70 in which the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 exist but the wiring substrate 10 does not exist is referred to as a second region A2.
  • the second region A2 exists so that the first dielectric layer 97 and the second dielectric layer 98 overlap each other when the laminate 70 for image display device is viewed from the normal direction of the light emitting surface 64, and the wiring This is an area where the substrate 10 does not exist.
  • the visible light that passes through the first area A1 is denoted by V1.
  • the visible light V1 passes through the second substrate layer 92, the second transparent adhesive layer 96, the protective layer 17, the substrate 11, the first transparent adhesive layer 95 and the first substrate layer 91. If a primer layer exists between the protective layer 17 and the substrate 11, the visible light V1 also passes through the primer layer.
  • the visible light that passes through the second area A2 is denoted by V2.
  • the visible light V2 passes through the second substrate layer 92 , the second transparent adhesive layer 96 , the first transparent adhesive layer 95 and the first substrate layer 91 .
  • the visible light transmittance of the image display device laminate 70 in the first region A1 is defined as a first transmittance t1.
  • the transmittance of visible light V1 is the first transmittance t1.
  • the first transmittance t1 is measured at a location where there is no metal forming the mesh wiring layer 20, the dummy wiring layer 30, and the like.
  • the first transmittance t1 may be 83% or more, or 87% or more.
  • the first transmittance t1 may be 90% or less, or may be 89% or less.
  • the first transmittance t1 is within the above range in a region of 80% or more of the first region A1, and the first transmittance t1 is within the above range in the entire region where no metal exists in the first region A1. It is more preferable to be
  • the visible light transmittance of the image display device laminate 70 in the second region A2 be a second transmittance t2.
  • the transmittance of visible light V2 is the second transmittance t2.
  • ) between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 may be 1.5% or less, or 1.1% or less.
  • ) between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 may be 0% or more.
  • the magnitude relationship between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 does not matter.
  • the difference between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 is the above A range is preferred.
  • the difference between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 is within the above range at an arbitrary point in the entire area where no metal exists in the first area A1 and at an arbitrary point in the entire area of the second area A2. It is preferable that
  • the first transmittance t1 and the second transmittance t2 are transmittances measured at intervals of 1 nm within a wavelength range of 400 nm or more and 700 nm or less using a UV-visible-infrared spectrophotometer "V-670" manufactured by JASCO Corporation. can be obtained as the average value of A transmittance of 100% means that light of all wavelengths measured every 1 nm in the wavelength range of 400 nm or more and 700 nm or less is completely transmitted through the object.
  • a transmittance of 100% means that an object is placed using the UV-VIS/IR spectrophotometer "V-670" in an environment with a temperature of 20° C. or higher and 25° C.
  • the first transmittance t1 is 83% or more and 90% or less means that the average value of the transmittance measured every 1 nm in the wavelength range of 400 nm or more and 700 nm or less is in the range of 83% or more and 90% or less. It means to be included.
  • each transmittance of the second base material layer 92, the second transparent adhesive layer 96, the protective layer 17, the substrate 11, the first transparent adhesive layer 95, and the first base material layer 91 is appropriately adjusted.
  • the first transmittance t1 can be set to 83% or more and 90% or less
  • the difference between the first transmittance t1 and the second transmittance t2 can be set to 1.5% or less. Accordingly, when an observer observes the image display device 60 from the light emitting surface 64 side, the outer edge of the wiring board 10 can be made difficult to visually recognize with the naked eye. As a result, the observer can be prevented from recognizing the existence of the wiring board 10 .
  • the haze value of the laminate 70 for an image display device in the first region A1 be a first haze value h1.
  • the degree of diffusion of visible light V1 is the first haze value h1.
  • the first haze value h1 is measured at a location where the metal forming the mesh wiring layer 20 does not exist.
  • the first haze value h1 may be 0.5% or more, or 0.8% or more.
  • the first haze value h1 may be 2% or less, or may be 1.5% or less.
  • it is preferable that the first haze value h1 is within the above range in an area of 80% or more of the first area A1. It is more preferable to be
  • the haze value of the image display device laminate 70 in the second region A2 is defined as a second haze value h2.
  • the degree of diffusion of visible light V2 is the second haze value h2.
  • ) between the first haze value h1 and the second haze value h2 may be 0.5% or less, or 0.3% or less.
  • ) between the first haze value h1 and the second haze value h2 may be 0% or more.
  • the magnitude relationship between the first haze value h1 and the second haze value h2 does not matter.
  • the difference between the first haze value h1 and the second haze value h2 is the above A range is preferred. Further, at any point in the entire region where no metal exists in the first region A1 and at any point in the entire region in the second region A2, the difference between the first haze value h1 and the second haze value h2 is within the above range. It is preferable that
  • the first haze value h1 and the second haze value h2 can be measured according to JIS K-7136.
  • each haze value of the second base material layer 92, the second transparent adhesive layer 96, the protective layer 17, the substrate 11, the first transparent adhesive layer 95, and the first base material layer 91 is appropriately adjusted.
  • the first haze value h1 can be set to 0.5% or more and 2% or less
  • the difference between the first haze value h1 and the second haze value h2 can be set to 0.5% or less. Accordingly, when an observer observes the image display device 60 from the light emitting surface 64 side, the outer edge of the wiring board 10 can be made difficult to visually recognize with the naked eye. As a result, the observer can be prevented from recognizing the existence of the wiring board 10 .
  • the total light reflectance and the diffuse light reflectance of the image display device laminate 70 in the first region A1 are defined as a first total light reflectance R SCI 1 and a first diffuse light reflectance R SCE 1, respectively.
  • the total light reflectance (R SCI ) of visible light V1 is the first total light reflectance R SCI 1 .
  • the diffuse light reflectance (R SCE ) of the visible light V1 becomes the first diffuse light reflectance R SCE 1 .
  • the first total light reflectance R SCI 1 and the first diffuse light reflectance R SCE 1 refer to values at locations where the metal forming the mesh wiring layer 20 does not exist. In this case, the first total light reflectance R SCI 1 may be 9% or more, or 9.5% or more.
  • the first total light reflectance R SCI 1 may be 11% or less, or may be 10.5% or less. In addition, it is preferable that the first total light reflectance R SCI 1 is within the above range in an area of 80% or more of the first area A1. Further, it is more preferable that the first total light reflectance R SCI 1 is within the above range in the entire region where metal does not exist in the first region A1.
  • the first diffuse light reflectance R SCE 1 may be 0.05% or more and may be 0.07% or less.
  • the first diffuse light reflectance R SCE 1 may be 1% or less, 0.5% or less, 0.15% or less, or 0.12% or less.
  • the total light reflectance and the diffuse light reflectance of the image display device laminate 70 in the second region A2 are defined as a second total light reflectance R SCI 2 and a second diffuse light reflectance R SCE 2, respectively.
  • the total light reflectance (R SCI ) of visible light V2 is the second total light reflectance R SCI 2 .
  • the diffuse light reflectance (R SCE ) of the visible light V2 is the second diffuse light reflectance R SCE 2 .
  • ) between the first total light reflectance R SCI 1 and the second total light reflectance R SCI 2 may be 1% or less, or 0.5%. It may be below.
  • ) between the first total light reflectance R SCI 1 and the second total light reflectance R SCI 2 may be 0% or more.
  • the magnitude relationship between the first total light reflectance R SCI 1 and the second total light reflectance R SCI 2 does not matter. Note that the first total light reflectance R SCI 1 and the second total light reflectance
  • the difference from R SCI 2 is preferably within the above range. In addition, the first total light reflectance R SCI 1 and the second total light reflectance R SCI 2 is preferably within the above range.
  • ) between the first diffuse light reflectance R SCE 1 and the second diffuse light reflectance R SCE 2 may be 1.5% or less, or 0.5%. % or less, 0.05% or less, or 0.03% or less.
  • ) between the first diffuse light reflectance R SCE 1 and the second diffuse light reflectance R SCE 2 may be 0% or more.
  • the magnitude relationship between the first diffuse light reflectance R SCE 1 and the second diffuse light reflectance R SCE 2 does not matter.
  • the difference from R SCE 2 is preferably within the above range.
  • the first diffuse light reflectance R SCE 1 and the second diffuse light reflectance R SCE 2 is preferably within the above range.
  • the first total light reflectance R SCI 1, the first diffuse light reflectance R SCE 1, the second total light reflectance R SCI 2, and the second diffuse light reflectance R SCE 2 are each measured according to JIS Z 8722. can.
  • the total light reflectance (R SCI ) of the second substrate layer 92, the second transparent adhesive layer 96, the protective layer 17, the substrate 11, the first transparent adhesive layer 95 and the first substrate layer 91, and Each diffuse light reflectance (R SCE ) is adjusted accordingly.
  • the first diffuse light reflectance R SCE 1 can be set to 0.05% or more and 1% or less.
  • the difference between the first diffuse light reflectance R SCE 1 and the second diffuse light reflectance R SCE 2 can be 1.5% or less. Accordingly, when an observer observes the image display device 60 from the light emitting surface 64 side, the outer edge of the wiring board 10 can be made difficult to visually recognize with the naked eye. As a result, the observer can be prevented from recognizing the existence of the wiring board 10 .
  • the amount of increase in the resistance value of the mesh wiring layer 20 may be 20% or less, or may be 10% or less.
  • the bending endurance test is a test in which the laminated body 70 for image display device is bent 180° along the circumference of a cylinder having a diameter of 1 mm and then stretched 100 times using a cylindrical mandrel bending tester.
  • the test is performed as follows. First, the electrical resistance value between both longitudinal ends of the mesh wiring layer 20 is measured. The resistance value at this time is assumed to be R0 ( ⁇ ). Next, the layered product for image display device 70 is wound around the cylinder of a cylindrical mandrel bending tester so that both longitudinal ends of the layered product for image display device 70 face opposite directions by 180°. After that, the image display device laminate 70 is removed from the cylinder and flattened. Repeat this operation 100 times. After that, the electrical resistance value between both longitudinal ends of the mesh wiring layer 20 is measured again. Let the resistance value at this time be R 1 ( ⁇ ).
  • the value obtained by ((R 1 ⁇ R 0 )/R 0 ) ⁇ 100(%) is taken as the amount of increase in the resistance value.
  • the amount of increase in the resistance value is 20% or less, the durability of the image display device laminate 70 can be improved when the image display device laminate 70 is used in a curved or bent state.
  • a laminate for an image display device including a wiring board, a first dielectric layer and a second dielectric layer was produced.
  • a wiring board includes a substrate, a metal layer, and a protective layer.
  • the substrate was made of cycloolefin polymer (COP) (refractive index: 1.535) and had a thickness of 13 ⁇ m.
  • the metal layer was made of copper and had a thickness of 1 ⁇ m. All of the mesh wiring layers had a line width of 1 ⁇ m, and all the openings were squares with a side of 100 ⁇ m.
  • a protective layer was formed over the entire substrate.
  • the protective layer was made of acrylic resin (refractive index: 1.53) and had a thickness of 10 ⁇ m.
  • the first dielectric layer includes a first transparent adhesive layer and a first substrate layer.
  • a 25 ⁇ m-thick acrylic resin OCA film (refractive index: 1.53) was used.
  • a cycloolefin polymer (COP) (refractive index: 1.535) having a thickness of 100 ⁇ m was used as the first base material layer.
  • the second dielectric layer includes a second transparent adhesive layer and a second substrate layer.
  • a 25 ⁇ m-thick acrylic resin OCA film (refractive index: 1.53) was used.
  • a cycloolefin polymer (COP) (refractive index: 1.535) having a thickness of 100 ⁇ m was used as the second base material layer.
  • Example 1 A 25 ⁇ m-thick acrylic resin OCA film (refractive index: 1.62) is used as the first transparent adhesive layer, and a 25 ⁇ m-thick acrylic resin OCA film (refractive index: 1) is used as the second transparent adhesive layer. .62) was used, in the same manner as in Example 1, to prepare a laminate for an image display device (Comparative Example 1).
  • Example 1 the image display device laminates of Example 1 and Comparative Example 1 were evaluated for their invisibility when incorporated into an image display device. The results are shown in Table 1.
  • the layered product for image display devices of Example 1 has higher invisibility than the layered product for image display devices of Comparative Example 1.
  • Example 1 the image display device laminates of Example 1 and Comparative Example 1 were evaluated for their invisibility when incorporated into an image display device.
  • the results are shown in Table 2.
  • the invisibility evaluation method is as described above.
  • the layered product for image display devices of Example 1 has higher invisibility than the layered product for image display devices of Comparative Example 1.
  • the first diffuse light reflectance R SCE 1 was measured for each of the image display laminates of Example 1 and Comparative Example 1.
  • the laminates for image display devices of Example 1 and Comparative Example 1 were measured for the second diffuse light reflectance R SCE 2 .
  • the method for measuring the diffuse light reflectance is as described above.
  • Example 1 the image display device laminates of Example 1 and Comparative Example 1 were evaluated for their invisibility when incorporated into an image display device.
  • the results are shown in Table 3.
  • the invisibility evaluation method is as described above.
  • the layered product for image display devices of Example 1 has higher invisibility than the layered product for image display devices of Comparative Example 1.
  • FIGS. 23 to 33G are diagrams showing this embodiment.
  • 23 to 33G the same parts as in the first embodiment shown in FIGS. 1 to 8 or the second embodiment shown in FIGS. 9 to 22 are denoted by the same reference numerals and detailed description may be omitted.
  • the "X direction” is a direction parallel to one side of the image display device.
  • the “Y direction” is a direction perpendicular to the X direction and parallel to the other side of the image display device.
  • the “Z direction” is a direction perpendicular to both the X direction and the Y direction and parallel to the thickness direction of the image display device.
  • the “surface” refers to a surface on the plus side in the Z direction, which is the light emitting surface side of the image display device, and which faces the viewer side.
  • the term “back surface” refers to the surface on the negative side in the Z direction, which is opposite to the surface facing the light emitting surface and the viewer side of the image display device.
  • the mesh wiring layer 20 has a radio wave transmission/reception function (function as an antenna) will be described as an example. functions).
  • the image display device 60 includes a wiring board 10 and a display device 61 laminated on the wiring board 10.
  • the wiring substrate 10 has a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 .
  • a power feeder 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • a communication module 63 is arranged on the negative side of the display device 61 in the Z direction.
  • the wiring board 10 , a dielectric layer 80 to be described later, a display device 61 , and a communication module 63 are housed in a housing 62 .
  • radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received through the communication module 63, and communication can be performed.
  • the communication module 63 may include any of a telephone antenna, a WiFi antenna, a 3G antenna, a 4G antenna, a 5G antenna, an LTE antenna, a Bluetooth (registered trademark) antenna, an NFC antenna, and the like.
  • Examples of such an image display device 60 include mobile terminal devices such as smartphones and tablets. Details of the wiring board 10 in the present embodiment will be described later.
  • the image display device 60 has a light emitting surface 64.
  • the image display device 60 includes the wiring board 10 located on the side of the light emitting surface 64 (positive side in the Z direction) with respect to the display device 61, and the wiring substrate 10 located on the opposite side of the light emitting surface 64 (minus side in the Z direction) with respect to the display device 61. and a communication module 63 for Note that FIG. 25 mainly shows cross sections of the wiring board 10, the display device 61, and the communication module 63, and omits the display of the housing 62 and the like.
  • the display device 61 is, for example, an organic EL (Electro Luminescence) display device.
  • This display device 61 has a plurality of pixels P (see FIG. 26) repeatedly arranged along a first direction (eg Y direction) and a second direction (eg X direction). Details of the pixel P will be described later.
  • the display device 61 includes a metal layer 66, a supporting base material 67, a resin base material 68, a thin film transistor (TFT) 69, an organic EL layer 71, and contains.
  • a touch sensor 73 is arranged on the display device 61 .
  • a polarizing plate 72 is arranged on the touch sensor 73 with a first transparent adhesive layer 94 interposed therebetween.
  • the wiring substrate 10 is arranged on the polarizing plate 72 with the second transparent adhesive layer 950 interposed therebetween.
  • a decorative film 74 and a cover glass (surface protection plate) 75 are arranged on the wiring board 10 with a third transparent adhesive layer 960 interposed therebetween.
  • the display device 61 is not limited to the organic EL display device.
  • the display device 61 may be another display device having a function of emitting light itself, or may be a micro LED display device including micro LED elements (emitters).
  • the display device 61 may be a liquid crystal display device containing liquid crystal.
  • the metal layer 66 is located on the opposite side of the light-emitting surface 64 (minus side in the Z direction) of the organic light-emitting layer (light-emitting body) 86 of the organic EL layer 71 .
  • This metal layer 66 serves to protect the display device 61 from electromagnetic waves emitted by other electronic equipment (not shown) located outside the display device 61 .
  • the metal layer 66 may be made of a highly conductive metal such as copper.
  • the thickness of the metal layer 66 may be, for example, 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the support base material 67 is arranged on the metal layer 66 .
  • the support base material 67 supports the entire display device 61 and may be made of, for example, a flexible film.
  • a material of the support base material 67 for example, polyethylene terephthalate can be used.
  • the thickness of the support base material 67 may be, for example, 75 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the resin base material 68 is arranged on the support base material 67 .
  • the resin base material 68 supports the thin film transistor 69, the organic EL layer 71, and the like, and is composed of a flexible flat layer.
  • the resin base material 68 is formed by applying a method such as a die coating method, an inkjet method, a spray coating method, a plasma CVD method, a thermal CVD method, a capillary coating method, a slit and spin method, or a center dropping method. Also good.
  • the resin base material 68 for example, colored polyimide can be used.
  • the thickness of the resin base material 68 may be, for example, 7 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • a thin film transistor (TFT) 69 is arranged on a resin base material 68 .
  • the thin film transistor 69 is for driving the organic EL layer 71 and controls the voltage applied to a first electrode 85 and a second electrode 87 of the organic EL layer 71, which will be described later.
  • the thickness of the thin film transistor 69 may be, for example, 7 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the thin film transistor 69 has an insulating layer 81 and a gate electrode 82 , a source electrode 83 and a drain electrode 84 embedded in the insulating layer 81 .
  • the insulating layer 81 is formed, for example, by laminating materials having electrical insulating properties, and can use either known organic materials or inorganic materials.
  • the insulating layer 81 may be made of silicon oxide (SiO2), silicon nitride (SiNx), silicon oxynitride (SiON), silicon nitride (SiN), or aluminum oxide (AlOx).
  • As the gate electrode 82 for example, a molybdenum-tungsten alloy, a laminate of titanium and aluminum, or the like can be used.
  • As the source electrode 83 and the drain electrode 84 for example, a laminate of titanium and aluminum, a laminate of copper-manganese, copper, and molybdenum, or the like can be used.
  • the organic EL layer 71 is arranged on the thin film transistor 69 and electrically connected to the thin film transistor 69 .
  • the organic EL layer 71 includes a first electrode (reflective electrode, anode electrode) 85 arranged on the resin base material 68, an organic light emitting layer (light emitter) 86 arranged on the first electrode 85, an organic light emitting layer 86 and a second electrode (transparent electrode, cathode electrode) 87 disposed thereon.
  • a bank 88 is formed on the thin film transistor 69 so as to cover the edge of the first electrode 85 .
  • An opening is formed by being surrounded by the bank 88, and the above-described organic light emitting layer 86 is arranged in this opening.
  • the first electrode 85 , the organic light emitting layer 86 , the second electrode 87 and the bank 88 are sealed with a sealing resin 89 .
  • the first electrode 85 constitutes an anode electrode
  • the second electrode 87 constitutes a cathode electrode.
  • the polarities of the first electrode 85 and the second electrode 87 are not particularly limited.
  • the first electrode 85 is formed on the resin base material 68 by a method such as sputtering, vapor deposition, ion plating, CVD, or the like.
  • a method such as sputtering, vapor deposition, ion plating, CVD, or the like.
  • the material of the first electrode 85 it is preferable to use a material that can efficiently inject holes. Examples include metal materials such as aluminum, chromium, molybdenum, tungsten, copper, silver or gold, and alloys thereof. can be done.
  • the organic light-emitting layer (light-emitting body) 86 has a function of emitting light by generating an excited state by injecting and recombining holes and electrons.
  • the organic light-emitting layer 86 is formed on the first electrode 85 by a vapor deposition method, a nozzle coating method in which a coating liquid is applied from a nozzle, or a printing method such as inkjet.
  • the organic light-emitting layer 86 preferably contains a fluorescent organic substance configured to emit light upon application of a predetermined voltage. mentioned.
  • the plurality of organic light-emitting layers 86 are any one of a red light-emitting layer, a green light-emitting layer, and a blue light-emitting layer, and the red light-emitting layer, the green light-emitting layer, and the blue light-emitting layer are repeatedly formed side by side.
  • a second electrode (transparent electrode) 87 is formed on the organic light emitting layer 86 .
  • the second electrode 87 may be formed by, for example, a sputtering method, a vapor deposition method, an ion plating method, a CVD method, or the like.
  • a material for the second electrode 87 it is preferable to use a material that is easy to inject electrons and has good light transmittance. Specific examples include indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide (IZO), lithium oxide, and cesium carbonate.
  • the bank 88 is formed using an insulating organic material such as resin.
  • organic material used for forming the bank 88 include acrylic resin, polyimide resin, novolak phenol resin, and the like.
  • a sealing resin 89 is arranged on the bank 88 and the second electrode 87 .
  • This sealing resin 89 protects the organic light emitting layer 86 .
  • the sealing resin 89 for example, silicone resin or acrylic resin can be used.
  • the thickness of the sealing resin 89 may be, for example, 7 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the display device 61 in this embodiment is a so-called top emission display device.
  • the touch sensor 73 is arranged on the organic EL layer 71 .
  • the touch sensor 73 detects and outputs contact position data when a finger or the like is brought into contact with the display device 61 .
  • the touch sensor 73 is configured including a metal portion such as copper.
  • the thickness of the touch sensor 73 may be, for example, 0.1 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less, preferably 0.2 ⁇ m or more and 0.5 ⁇ m or less.
  • the first transparent adhesive layer 94 is an adhesive layer that adheres the polarizing plate 72 to the touch sensor 73 .
  • the first transparent adhesive layer 94 may be an OCA (Optical Clear Adhesive) layer.
  • the OCA layer is a layer produced, for example, as follows. First, a release film such as polyethylene terephthalate (PET) is coated with a liquid curable adhesive layer composition containing a polymerizable compound, which is cured using, for example, ultraviolet rays (UV) to obtain an OCA sheet. .
  • the curable adhesive layer composition may be an optical pressure-sensitive adhesive such as an acrylic resin, a silicone resin, or a urethane resin.
  • the first transparent adhesive layer 94 made of the OCA layer has optical transparency.
  • the thickness of the first transparent adhesive layer 94 may be, for example, 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, preferably 15 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the polarizing plate 72 is arranged on the touch sensor 73 via the first transparent adhesive layer 94 .
  • This polarizing plate 72 filters the light from the organic EL layer 71 .
  • the polarizing plate 72 may be a circular polarizing plate.
  • the polarizing plate 72 may have a polarizer and a pair of translucent protective films attached to both sides of the polarizer.
  • the thickness of the polarizing plate 72 may be, for example, 15 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 50 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the second transparent adhesive layer 950 is an adhesive layer that bonds the wiring board 10 to the polarizing plate 72 .
  • the second transparent adhesive layer 950 like the first transparent adhesive layer 94, may be an OCA (Optical Clear Adhesive) layer.
  • the thickness of the second transparent adhesive layer 950 may be, for example, 15 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less.
  • the second transparent adhesive layer 950 may have the same configuration as the first transparent adhesive layer 95 in the first implementation mode of the second embodiment.
  • the wiring board 10 is arranged on the light emitting surface 64 side with respect to the display device 61 as described above. In this case, the wiring board 10 is positioned between the polarizing plate 72 and the decorative film 74 .
  • the wiring substrate 10 has a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 .
  • a power feeder 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • the power supply unit 40 is electrically connected to the communication module 63 via the connection line 41 .
  • the thickness of the substrate 11 may be, for example, 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less. Details of the wiring board 10 in the present embodiment will be described later.
  • a dielectric layer 80 is laminated on the substrate 11 side of the wiring substrate 10 .
  • the dielectric layer 80 is a layer that does not substantially contain metal and is an insulating layer.
  • the dielectric layer 80 includes the first transparent adhesive layer 94, the polarizing plate 72, and the second transparent adhesive layer 950 described above.
  • a layer containing a metal is adjacent to the surface of the dielectric layer 80 opposite to the wiring board 10 .
  • the touch sensor 73 is directly laminated on the dielectric layer 80 .
  • the dielectric layer 80 may not necessarily include all of the first transparent adhesive layer 94, the polarizing plate 72 and the second transparent adhesive layer 950. That is, some of the first transparent adhesive layer 94, the polarizing plate 72, and the second transparent adhesive layer 950 may be absent. Alternatively, a layer functioning as a dielectric other than the first transparent adhesive layer 94, the polarizing plate 72 and the second transparent adhesive layer 950 may be provided. In either case, the dielectric layer 80 functions as an insulator, substantially free of conductors such as metals.
  • the dielectric constant of the dielectric layer 80 is preferably 3.5 or less, more preferably 3.0 or less.
  • the third transparent adhesive layer 960 is an adhesive layer that bonds the wiring board 10 to the decorative film 74 and the cover glass 75 .
  • the third transparent adhesive layer 960 like the first transparent adhesive layer 94 and the second transparent adhesive layer 950, may be an OCA (Optical Clear Adhesive) layer.
  • the thickness of the third transparent adhesive layer 960 may be, for example, 20 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or more and 180 ⁇ m or less.
  • the third transparent adhesive layer 960 may have the same configuration as the second transparent adhesive layer 96 in the first implementation mode of the second embodiment.
  • the decorative film 74 is arranged on the wiring board 10 .
  • the decorative film 74 has, for example, an opening in all or part of a portion that overlaps the display area of the display device 61 when viewed from the observer side, and shields portions other than the display area from light. That is, the decorative film 74 is arranged so as to cover the end of the display device 61 as seen from the observer side.
  • a cover glass (surface protection plate) 75 is arranged on the decorative film 74 .
  • This cover glass 75 is a member made of glass that transmits light.
  • the cover glass 75 is plate-shaped and may be rectangular in plan view.
  • the thickness of the cover glass 75 may be, for example, 200 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, preferably 300 ⁇ m or more and 700 ⁇ m or less.
  • the planar shape of the cover glass 75 may be larger than the planar shapes of the wiring substrate 10 , the dielectric layer 80 and the display device 61 .
  • FIG. 26 is a plan view showing an example of the arrangement configuration of the pixel P and the sub-pixels S included in the pixel P.
  • the sub-pixels S labeled with "R” indicate the sub-pixels S that emit red light (the above-described red light-emitting layer), and the sub-pixels S labeled with "G” indicate green light.
  • the sub-pixels S labeled "B” indicate sub-pixels S emitting blue light (the blue light-emitting layer described above).
  • the display device 61 has a plurality of pixels P arranged regularly.
  • the plurality of pixels P are arranged at a constant pitch Px in the X direction, and the pitch Px may be, for example, in the range of approximately 50 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the plurality of pixels P are arranged at a constant pitch PY in the Y direction, and the pitch PY may be in the range of, for example, approximately 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • Each pixel P includes a plurality of sub-pixels S, and each sub-pixel S includes an OLED (organic light-emitting diode) capable of emitting light of a corresponding color.
  • each pixel P includes sub-pixels S capable of emitting three colors (ie red, green and blue).
  • Sub-pixels S included in each pixel P are arranged in both the X direction and the Y direction.
  • the sub-pixel S emitting green light is spaced apart from the sub-pixel S emitting red light and the sub-pixel S emitting blue light in the X direction.
  • the sub-pixels S that emit red light and the sub-pixels S that emit blue light are arranged apart from each other in the Y direction.
  • each pixel P includes sub-pixels S capable of emitting light of two or four or more colors.
  • the relative positional relationship between the sub-pixels S in each pixel P is not particularly limited.
  • the sub-pixels S may be arranged in only one of the X and Y directions.
  • the sub-pixels S in each pixel P may be arranged close to each other or in close contact with each other.
  • each sub-pixel S constitutes an individual light-emitting element
  • each pixel P is composed of a set of a plurality of sub-pixels S constituting a repeating unit.
  • the arrangement of the pixels P and the sub-pixels S is not limited to the example shown in FIG. 26, and can be arranged in any form.
  • one sub-pixel S of each color that is, red, green, and blue
  • the shape of each pixel P does not necessarily have to be
  • the shape is not limited to a square, and each pixel P may include a plurality of sub-pixels S of each color.
  • FIG. 27 to 32 are diagrams showing the wiring board according to this embodiment.
  • the wiring board 10 As shown in FIG. 27, the wiring board 10 according to the present embodiment is used in an image display device 60 (see FIGS. 23 to 25). is on the side of the light emitting surface 64 and is arranged between the cover glass 75 and the dielectric layer 80 .
  • a wiring board 10 includes a transparent substrate 11 and a mesh wiring layer 20 arranged on the substrate 11 . Also, a power feeding section 40 is electrically connected to the mesh wiring layer 20 .
  • the mesh wiring layer 20 consists of an antenna pattern that functions as an antenna.
  • a plurality (three) of mesh wiring layers 20 are formed on a substrate 11 and correspond to different frequency bands.
  • the mesh wiring layer 20 includes predetermined unit patterns 20A repeatedly arranged along a first direction (eg, Y direction) and a second direction (eg, X direction) different from the first direction. consists of Also, the unit patterns 20A are repeatedly arranged along a second direction (for example, the X direction) different from the first direction.
  • the mesh wiring layer 20 has metal wires formed in a lattice shape or mesh shape, and has a pattern repeated in the X direction and the Y direction. That is, the mesh wiring layer 20 is an L-shaped unit pattern 20A composed of a portion extending in the X direction (a portion of the second direction wiring 22) and a portion extending in the Y direction (a portion of the first direction wiring 21).
  • the unit pattern 20A includes a first directional wiring (antenna wiring (wiring)) 21 and a second directional wiring (antenna coupling wiring (wiring)) 22 extending in mutually different directions. Therefore, in the present embodiment, the pitch P a of the unit patterns 20A in the X direction is equal to the pitch P 1 of the first direction wirings 21, and can be in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less, for example. . In addition, the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction is equal to the pitch P2 of the second directional wirings 22, and can be in the range of 0.01 mm or more and 1 mm or less, for example.
  • the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction (first direction) is (N-0.05) times the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction).
  • N is less than or equal to a natural number (not 0), or more than (N+0.05) times the pitch PY of pixels P in the Y direction (first direction).
  • the mesh wiring layer 20 of the wiring substrate 10 is arranged so as to overlap the pixels P of the display device 61 in the Z direction. Therefore, moire may occur due to the regularity (periodicity) of the mesh wiring layer 20 and the regularity (periodicity) of the pixels P.
  • the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction (first direction) is (N-0.05) times the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction). (N is a natural number) or less, or (N+0.05) times or more the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction).
  • the unit patterns 20A and the pixels P are arranged irregularly in the Y direction. Therefore, the moire pitch caused by the regularity (periodicity) of the mesh wiring layer 20 and the regularity (periodicity) of the pixels P can be reduced to an extent that is invisible to the naked eye.
  • the pitch P a of the unit patterns 20A in the X direction (second direction) is (M ⁇ 0.05) times the pitch P X of the pixels P in the X direction (second direction) (M is a natural number (not 0)). )) or greater than (M+0.05) times the pitch PX of the pixels P in the X direction (second direction).
  • M is a natural number (not 0)).
  • M+0.05 times the pitch PX of the pixels P in the X direction (second direction).
  • the pitch Pb of the unit pattern 20A in the Y direction (first direction) is (N ⁇ 0.2) times or more the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction), or the Y It is preferably (N+0.2) times or less the pitch PY of the pixels P in the direction (first direction).
  • N the pitch Pb of the unit pattern 20A
  • the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 it is possible to prevent the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 from becoming small, and to ensure the transparency of the wiring board 10 .
  • n is increased, for example, it is possible to prevent the pitch Pb of the unit pattern 20A from becoming too large. Therefore, it is possible to prevent the sheet resistance value of the mesh wiring layer 20 from becoming too large, and to maintain the antenna characteristics.
  • the pitch P a of the unit patterns 20A in the X direction (second direction) is (M ⁇ 0.2) times or more the pitch P X of the pixels P in the X direction (second direction), or It is preferably (M+0.2) times or less the pitch PX of the pixels P in the (second direction).
  • N and M are each preferably a natural number of 1 or more and 6 or less.
  • N and M are natural numbers of 6 or less, it is possible to prevent the pitches Pa and Pb of the unit pattern 20A from becoming too large. Therefore, it is possible to prevent the sheet resistance value of the mesh wiring layer 20 from becoming too large, and to maintain the antenna characteristics.
  • the first directional wirings 21 and the second directional wirings 22 are orthogonal to each other, but are not limited to this, and may cross each other at an acute or obtuse angle.
  • the angle formed by the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 is preferably 30° or more and 150° or less.
  • each first direction wiring 21 has a substantially rectangular or square cross section perpendicular to its longitudinal direction (X direction cross section).
  • the cross-sectional shape of the first directional wiring 21 is substantially uniform along the longitudinal direction (Y direction) of the first directional wiring 21 .
  • the shape of the cross section (Y-direction cross section) perpendicular to the longitudinal direction of each second direction wiring 22 is substantially rectangular or substantially square. It is substantially the same as the cross-sectional (X-direction cross-sectional) shape of the first direction wiring 21 .
  • the line width W 1 of the first directional wiring 21 (the length in the X direction, see FIG. 29) and the line width W 2 of the second directional wiring 22 (the length in the Y direction, see FIG. 30) is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the application.
  • the line width W1 of the first direction wiring 21 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the line width W2 of the second direction wiring 22 can be selected in the range of 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.2 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the line width W1 of the first direction wiring 21 is 5.0 ⁇ m or less, even when moire occurs, the density of the moire can be reduced, and the line width W1 is 2.0 ⁇ m or less . , the density of the moire can be further reduced.
  • the line width W2 of the second direction wiring 22 is 5.0 ⁇ m or less, even when moire occurs, the density of the moire can be reduced, and the line width W2 is 2.0 ⁇ m or less. , the density of the moire can be further reduced.
  • the height H 1 of the first directional wiring 21 (the length in the Z direction, see FIG. 29) and the height H 2 of the second directional wiring 22 (the length in the Z direction, see FIG. 30 See) is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the application.
  • the height H1 of the first directional wiring 21 and the height H2 of the second directional wiring 22 can each be selected within a range of, for example, 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, and 0.2 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less. It is preferable to
  • the sheet resistance value of the mesh wiring layer 20 may be 4 ⁇ / ⁇ or less. By setting the sheet resistance value to 4 ⁇ / ⁇ or less, the performance of the mesh wiring layer 20 can be maintained. Specifically, it is possible to increase the radiation efficiency of the mesh wiring layer 20 as an antenna (the ratio indicating how much the power input to the single mesh wiring layer 20 is radiated).
  • the sheet resistance value of the mesh wiring layer 20 to 4 ⁇ / ⁇ or less, the radiation efficiency of the mesh wiring layer 20 alone can be increased, and the performance of the mesh wiring layer 20 as an antenna can be improved. can. Further, the width W a and the heights H 1 and H 2 of the mesh wiring layer 20 can be minimized as long as the sheet resistance value is satisfied. Therefore, the aperture ratio At1 of the mesh wiring layer 20 can be increased, and the mesh wiring layer 20 can be made difficult to see.
  • the longest width of each of the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 when viewed at a viewing angle of 120° may be 3 ⁇ m or less.
  • the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) is aligned with the predetermined line of sight L.
  • a width WD is defined when viewed in the direction of D.
  • the width of the longest first directional wiring 21 (second directional wiring 22) when the line of sight LD is moved within a viewing angle range of 120° may be 3 ⁇ m or less.
  • the viewing angle is 2, where ⁇ is the angle between the normal line NL perpendicular to the surface of the substrate 11 and the line of sight LD toward the intersection point OZ between the normal line NL and the surface of the substrate 11. It refers to the angle that is x ⁇ .
  • the width WD when viewed from the direction of the line of sight LD means that a pair of straight lines Lm and Ln parallel to the line of sight LD extend along the first direction wiring 21 (the second direction wiring 22) in a cross-sectional view. The distance between a pair of straight lines L m and L n when they are in contact.
  • the height H 1 (H 2 ) of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) and the width W 1 (W 2 ) of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) are the same.
  • the height H 1 (H 2 ) of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) is twice the width W 1 (W 2 ) of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22).
  • the viewing angle is considered to be about 120° at maximum.
  • the width of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) that can be visually recognized by humans is about 3 ⁇ m at maximum. Therefore, by setting the maximum width of the first directional wiring 21 (second directional wiring 22) to 3 ⁇ m or less when viewed at a viewing angle of 120°, the user can easily view the first directional wiring 21 (second directional wiring 22). can be difficult to recognize with the naked eye. Moreover, even when moire occurs, the density of the moire can be reduced.
  • a protective layer 17 is formed on the surface of the substrate 11 so as to cover the mesh wiring layer 20 .
  • the protective layer 17 protects the mesh wiring layer 20 and is formed over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • materials for the protective layer 17 include acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and polyethyl (meth)acrylate, modified resins and copolymers thereof, and polyvinyls such as polyester, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, and polyvinyl butyral.
  • Colorless and transparent insulating resins such as resins and their copolymers, polyurethanes, epoxy resins, polyamides, and chlorinated polyolefins can be used.
  • the thickness T5 of the protective layer 17 can be selected within the range of 0.3 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the protective layer 17 may be formed so as to cover at least the mesh wiring layer 20 of the substrate 11 . Also, the protective layer 17 may not necessarily be formed.
  • FIGS. 33A to 33G are cross-sectional views showing the method of manufacturing the wiring board according to this embodiment.
  • the pitches P X and P Y of the pixels P of the display device 61 laminated on the wiring substrate 10 are determined.
  • a transparent substrate 11 is prepared.
  • a mesh wiring layer 20 is formed on the substrate 11 based on the pitches P X and P Y of the pixels P. As shown in FIG.
  • metal foil 51 is laminated over substantially the entire surface of the substrate 11 .
  • metal foil 51 may have a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less.
  • metal foil 51 may contain copper.
  • a photocurable insulating resist 52 is supplied over substantially the entire surface of the metal foil 51 .
  • the photocurable insulating resist 52 include organic resins such as acrylic resins and epoxy resins.
  • an insulating layer 54 is formed by photolithography.
  • the photocurable insulating resist 52 is patterned by photolithography to form an insulating layer 54 (resist pattern).
  • the insulating layer 54 is formed so that the metal foil 51 corresponding to the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 is exposed.
  • the metal foil 51 located on the surface of the substrate 11 not covered with the insulating layer 54 is removed.
  • wet treatment is performed using ferric chloride, cupric chloride, strong acids such as sulfuric acid and hydrochloric acid, persulfate, hydrogen peroxide, aqueous solutions thereof, or a combination of the above.
  • the metal foil 51 is etched so that the surface is exposed.
  • the insulating layer 54 is removed.
  • the insulating layer 54 on the metal foil 51 is removed by wet treatment using a permanganate solution, N-methyl-2-pyrrolidone, an acid or alkaline solution, or the like, or dry treatment using oxygen plasma. Remove.
  • the wiring substrate 10 having the substrate 11 and the mesh wiring layer 20 provided on the substrate 11 is obtained.
  • the mesh wiring layer 20 includes first direction wirings 21 and second direction wirings 22 .
  • a protective layer 17 is formed to cover the mesh wiring layer 20 on the substrate 11 .
  • Methods for forming the protective layer 17 include roll coating, gravure coating, gravure reverse coating, micro gravure coating, slot die coating, die coating, knife coating, inkjet coating, dispenser coating, kiss coating, spray coating, screen printing, offset printing, and flexographic coating. Printing may be used.
  • the wiring board 10 is incorporated into an image display device 60 having a display device 61.
  • FIG. The wiring board 10 is arranged on the display device 61 .
  • the mesh wiring layer 20 of the wiring board 10 is electrically connected to the communication module 63 of the image display device 60 via the power supply section 40 . In this manner, radio waves of a predetermined frequency can be transmitted and received via the mesh wiring layer 20, and communication can be performed using the image display device 60.
  • the mesh wiring layer 20 of the wiring substrate 10 is arranged so as to overlap the pixels P of the display device 61 in the Z direction. Therefore, moire may occur due to the regularity (periodicity) of the mesh wiring layer 20 and the regularity (periodicity) of the pixels P.
  • FIG. 1 the regularity (periodicity) of the mesh wiring layer 20 and the regularity (periodicity) of the pixels P.
  • the pitch Pb of the unit patterns 20A in the Y direction (first direction) is (N-0.05) times the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction).
  • N is a natural number) or less, or (N+0.05) times or more the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction).
  • the unit patterns 20A and the pixels P are arranged irregularly in the Y direction. Therefore, the moire pitch caused by the regularity (periodicity) of the mesh wiring layer 20 and the regularity (periodicity) of the pixels P can be reduced to an extent that is invisible to the naked eye.
  • the pitch P a of the unit patterns 20A in the X direction (second direction) is (M ⁇ 0.05) times (M is a natural number) or less the pitch P X of the pixels P in the X direction (second direction). or at least (M+0.05) times the pitch PX of the pixels P in the X direction (second direction).
  • FIG. 34 shows a first modification of the image display device.
  • the modification shown in FIG. 34 is different in that the dielectric layer 80 is laminated on the mesh wiring layer 20 side of the wiring substrate 10, and the other configuration is the embodiment shown in FIGS. 23 to 33 described above. is approximately the same as In FIG. 34, the same parts as those in the form shown in FIGS. 23 to 33 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the substrate 11 of the wiring substrate 10 faces the cover glass 75 side (Z-direction plus side), and the mesh wiring layer 20 and the power supply portion 40 of the wiring substrate 10 are formed in the dielectric layer. It faces the 80 side.
  • Dielectric layer 80 is a substantially metal-free layer and includes first transparent adhesive layer 94 , polarizer 72 , and second transparent adhesive layer 950 .
  • FIG. 35 shows a second modification of the wiring board.
  • the modification shown in FIG. 35 is different in the planar shape of the mesh wiring layer 20, and the rest of the configuration is substantially the same as the embodiment shown in FIGS. 23 to 34 described above.
  • the same parts as those in the form shown in FIGS. 23 to 34 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 intersect obliquely (non-perpendicularly), and each opening 23 is formed in a diamond shape in plan view.
  • the first directional wiring 21 and the second directional wiring 22 are parallel to neither the X direction nor the Y direction, respectively, but either the first directional wiring 21 or the second directional wiring 22 is parallel to the X direction or the Y direction. may be parallel to .
  • the pitch Pb of the unit pattern 20A in the Y direction (first direction) is (N-0.05) times the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction) (N is a natural number ), or (N+0.05) times or more the pitch PY of the pixels P in the Y direction (first direction), the pitch of the generated moiré can be reduced to the extent that it is invisible to the naked eye.
  • the pitch P a of the unit patterns 20A in the X direction (second direction) is (M ⁇ 0.05) times (M is a natural number) or less the pitch P X of the pixels P in the X direction (second direction).
  • the pitch of the pixels P in the X direction (second direction) is (M+0.05) times or more the pitch PX of the pixels P, so that the pitch of the generated moiré can be reduced to the extent that it cannot be visually recognized with the naked eye.
  • FIG. 36 shows a third modification of the wiring board.
  • the modification shown in FIG. 36 is different in that the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna, and other configurations are substantially the same as the embodiment shown in FIGS. 23 to 35 described above. 36, the same reference numerals are given to the same parts as those of the embodiment shown in FIGS. 23 to 35, and detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 36 is a plan view showing an image display device 60 according to one modification.
  • the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna.
  • the wiring board 10 may have a millimeter wave transmission/reception function. In this way, when the mesh wiring layer 20 is configured as an array antenna, it is possible to improve the performance of the millimeter wave antenna for transmitting and receiving highly linear millimeter waves.
  • two or more mesh wiring layers 20 are formed on the substrate 11 , and four or more mesh wiring layers 20 are preferably formed on the substrate 11 . In the illustrated example, three mesh wiring layers 20 are formed on the substrate 11 (see FIG. 36).
  • the distance D 20 (see FIG. 36) between the mesh wiring layers 20 is preferably 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the distance D20 between the mesh wiring layers 20 is preferably 1 mm or more and 5 mm or less.
  • the distance D20 between the mesh wiring layers 20 is 5 mm or less, the overall size of the array antenna formed by the mesh wiring layers 20 can be reduced.
  • the distance D20 between the mesh wiring layers 20 may be 3.5 mm.
  • the distance D20 between the mesh wiring layers 20 may be 1.6 mm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

配線基板は、透明性を有する基板と、基板上に設けられたプライマー層と、プライマー層上に配置され、複数の第1方向配線と、複数の第1方向配線を連結する複数の第2方向配線とを含むメッシュ配線層と、を備えている。プライマー層は、高分子材料を含んでいる。第1方向配線と第2方向配線との交点において、第1方向配線と第2方向配線との間に形成される4つの角部のうち少なくとも1つの角部は、平面視で丸みを帯びている。

Description

配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置
 本開示の実施の形態は、配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置に関する。
 現在、スマートフォン、タブレット等の携帯端末機器の高機能、小型化、薄型化および軽量化が進んでいる。これら携帯端末機器は、複数の通信帯域を使用するため、通信帯域に応じた複数のアンテナが必要とされる。例えば、携帯端末機器には、電話用アンテナ、WiFi(Wireless Fidelity)用アンテナ、3G(Generation)用アンテナ、4G(Generation)用アンテナ、LTE(Long Term Evolution)用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC(Near Field Communication)用アンテナ等の複数のアンテナが搭載されている。しかしながら、携帯端末機器の小型化に伴い、アンテナの搭載スペースは限られており、アンテナ設計の自由度は狭まっている。また、限られたスペース内にアンテナを内蔵していることから、電波感度が必ずしも満足できるものではない。
 このため、携帯端末機器の表示領域に搭載できるフィルムアンテナが開発されている。このフィルムアンテナは、透明基材上にアンテナパターンが形成された透明アンテナにおいて、アンテナパターンが、不透明な導電体層の形成部としての導体部と非形成部としての多数の開口部とによるメッシュ状の導電体メッシュ層によって形成されている。
特開2011-66610号公報 特許第5636735号明細書 特許第5695947号明細書
 ところで、例えば、従来のフィルムアンテナにおいては、透明基材上に導電体メッシュ層が形成されるが、透明基材と導電体メッシュ層との間の密着性が低下する可能性がある。このため、透明基材と導電体メッシュ層との間の密着性を向上させることが求められている。
 また、フィルムアンテナを搭載した携帯端末機器等においては、導電体メッシュ層の周期と、画素の周期とが干渉してモアレ(明暗の筋模様)を生じさせてしまう可能性がある。このように、モアレが発生した場合、携帯端末機器等において、画像の視認性が低下してしまうおそれがある。
 本実施の形態は、基板と配線との間の密着性を向上させることが可能な、配線基板および配線基板の製造方法を提供することを目的の一つとする。
 また、本実施の形態は、画像表示装置内に存在する配線基板の存在を視認しにくくすることが可能な、画像表示装置用積層体及び画像表示装置を提供することを目的の一つとする。
 さらに、本実施の形態は、モアレの発生を抑制することが可能な、画像表示装置および配線基板の製造方法を提供することを目的の一つとする。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、透明性を有する基板と、前記基板上に設けられたプライマー層と、前記プライマー層上に配置され、複数の第1方向配線と、前記複数の第1方向配線を連結する複数の第2方向配線とを含むメッシュ配線層と、を備え、前記プライマー層は、高分子材料を含み、前記第1方向配線と前記第2方向配線との交点において、前記第1方向配線と前記第2方向配線との間に形成される4つの角部のうち少なくとも1つの角部は、平面視で丸みを帯びている、配線基板である。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、平面視で丸みを帯びている前記角部を形成する前記第1方向配線の中心線と前記第2方向配線の中心線とがなす角は、平面視で鋭角であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記プライマー層の厚みは、0.05μm以上0.5μm以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記プライマー層は、アクリル系樹脂またはポリエステル系樹脂を含んでいてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板において、前記高分子材料は、架橋されていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、前記メッシュ配線層の周囲に配置されていてもよく、前記第1方向配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線層を更に備えていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、電波送受信機能を有していてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板は、ミリ波送受信機能を有していてもよく、前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板の製造方法は、透明性を有する基板を準備する工程と、前記基板上に、プライマー層を形成する工程と、前記プライマー層上に、複数の第1方向配線と、前記複数の第1方向配線を連結する複数の第2方向配線とを含むメッシュ配線層を形成する工程と、を備え、前記プライマー層は、高分子材料を含み、前記第1方向配線と前記第2方向配線との間に形成される4つの角部のうち少なくとも1つの角部は、平面視で丸みを帯びている、配線基板の製造方法である。
 本開示の一実施の形態による配線基板の製造方法において、前記メッシュ配線層を形成する工程において、前記プライマー層上に、前記メッシュ配線層の周囲に配置され、前記第1方向配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線層を形成してもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層とを有する配線基板と、前記基板よりも広い面積を有する第1透明接着層と、前記基板よりも広い面積を有する第2透明接着層と、を備え、前記第1透明接着層と前記第2透明接着層との間の一部領域に、前記基板の一部領域が配置され、前記基板と前記第1透明接着層との屈折率の差が0.1以下であり、前記第2透明接着層と前記基板との屈折率の差が0.1以下であり、前記第1透明接着層と前記第2透明接着層との屈折率の差が0.1以下である、画像表示装置用積層体である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記第1透明接着層の厚み及び前記第2透明接着層の厚みのうち、少なくとも一方の厚みは、前記基板の厚みの2倍以上であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記第1透明接着層の厚みと前記第2透明接着層の厚みとが互いに同一であってもよく、前記第1透明接着層の厚み及び前記第2透明接着層の厚みは、前記基板の厚みの1.5倍以上であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記第1透明接着層の材料と前記第2透明接着層の材料とが互いに同一であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記第1透明接着層の材料と前記第2透明接着層の材料とは、それぞれアクリル系樹脂であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記基板の厚みは50μm以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記メッシュ配線層の周囲に、前記メッシュ配線層から電気的に独立したダミー配線層が設けられていてもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記メッシュ配線層の周囲に、前記メッシュ配線層から電気的に独立した複数のダミー配線層が設けられていてもよく、前記複数のダミー配線層は、互いに開口率が異なっていてもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、第1誘電体層と、第2誘電体層と、を備え、前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、前記画像表示装置用積層体の可視光線の透過率を第1透過率とし、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、前記画像表示装置用積層体の可視光線の透過率である第2透過率としたとき、前記第1透過率が83%以上90%以下であり、前記第1透過率と前記第2透過率との差が1.5%以下である、画像表示装置用積層体である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、第1誘電体層と、第2誘電体層と、を備え、前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、前記画像表示装置用積層体のヘイズ値を第1ヘイズ値とし、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、前記画像表示装置用積層体のヘイズ値である第2ヘイズ値としたとき、前記第1ヘイズ値が0.5%以上2%以下であり、前記第1ヘイズ値と前記第2ヘイズ値との差が0.5%以下である、画像表示装置用積層体である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、第1誘電体層と、第2誘電体層と、を備え、前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、JIS Z 8722に準拠して測定した前記画像表示装置用積層体の拡散光線反射率を、第1拡散光線反射率とし、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、JIS Z 8722に準拠して測定した前記画像表示装置用積層体の拡散光線反射率を、第2拡散光線反射率としたとき、前記第1拡散光線反射率が0.05%以上1%以下であり、前記第1拡散光線反射率と前記第2拡散光線反射率との差が1.5%以下である、画像表示装置用積層体である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記基板の誘電正接は0.002以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記画像表示装置用積層体を直径1mmの円筒の周囲に沿って180°曲げた後伸ばす作業を100回行った際、前記メッシュ配線層の抵抗値の増大量が20%以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記メッシュ配線層は、ミリ波用アンテナとして機能してもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体において、前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されていてもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置は、本開示の一実施の形態による画像表示装置用積層体と、前記画像表示装置用積層体に積層された表示装置と、を備えた、画像表示装置である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記メッシュ配線層は、複数の配線を含んでいてもよく、前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成されていてもよく、前記表示装置は、前記第1方向および前記第2方向に沿って繰り返し配列された複数の画素を有していてもよく、前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であってもよく、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であってもよく、前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であってもよく、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置は、透明性を有する基板と、前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線層とを有する配線基板と、前記配線基板に積層された表示装置と、を備え、前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記表示装置は、前記第1方向および前記第2方向に沿って繰り返し配列された複数の画素を有し、前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であり、前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上である、画像表示装置である。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.2)倍以上であってもよく、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.2)倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.2)倍以上であってもよく、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.2)倍以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、NおよびMは、それぞれ1以上6以下の自然数であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記配線の線幅は、5μm以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記配線の線幅は、2μm以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記メッシュ配線層の開口率は、95%以上であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記メッシュ配線層は、シート抵抗値が4Ω/□以下であってもよく、各配線を120°の視野角で見たときの最長幅が3μm以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記単位パターンは、互いに異なる方向に延びる第1方向配線および第2方向配線を含んでいてもよく、前記第1方向配線と前記第2方向配線とがなす角は、30°以上150°以下であってもよい。
 本開示の一実施の形態による画像表示装置において、前記配線基板は、ミリ波送受信機能を有していてもよく、前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されていてもよい。
 本開示の一実施の形態による配線基板の製造方法は、前記配線基板に積層される表示装置の画素のピッチを決定する工程と、透明性を有する基板を準備する工程と、前記画素のピッチに基づいて、前記基板上にメッシュ配線層を形成する工程と、を備え、前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であり、前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上である、配線基板の製造方法である。
 本開示の実施の形態によると、基板と配線との間の密着性を向上させることができる。
 また、本開示の実施の形態によると、画像表示装置内に存在する配線基板の存在を視認しにくくできる。
 さらに、本開示の実施の形態によると、画像表示装置において、モアレの発生を抑制できる。
図1は、第1の実施の形態による配線基板を示す平面図である。 図2は、第1の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図(図1のII部拡大図)である。 図3は、第1の実施の形態による配線基板を示す断面図(図2のIII-III線断面図)である。 図4は、第1の実施の形態による配線基板を示す断面図(図2のIV-IV線断面図)である。 図5Aは、第1の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図である。 図5Bは、第1の実施の形態による配線基板を示す拡大平面図である。 図6Aは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Bは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Cは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Dは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Eは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図6Fは、第1の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図7は、第1の実施の形態による画像表示装置を示す平面図である。 図8は、第1の実施の形態の変形例による配線基板を示す平面図である。 図9は、第2の実施の形態の第1の実施モードによる画像表示装置を示す平面図である。 図10は、第2の実施の形態の第1の実施モードによる画像表示装置を示す断面図(図9のX-X線断面図)である。 図11は、配線基板を示す平面図である。 図12は、配線基板のメッシュ配線層を示す拡大平面図である。 図13は、配線基板を示す断面図(図12のXIII-XIII線断面図)である。 図14は、配線基板を示す断面図(図12のXIV-XIV線断面図)である。 図15Aは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図15Bは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図15Cは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図15Dは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図15Eは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図15Fは、第2の実施の形態の第1の実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。 図16は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第1変形例による配線基板を示す平面図である。 図17は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第1変形例による配線基板を示す拡大平面図である。 図18は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第2変形例による配線基板を示す平面図である。 図19は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第2変形例による配線基板を示す拡大平面図である。 図20は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第3変形例による配線基板のメッシュ配線層を示す拡大平面図である。 図21は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第4変形例による配線基板を示す平面図である。 図22は、第2の実施の形態の第2の実施モードによる画像表示装置を示す断面図である。 図23は、第3の実施の形態による画像表示装置を示す平面図である。 図24は、第3の実施の形態による画像表示装置を示す断面図(図23のXXIV-XXIV線断面図)である。 図25は、第3の実施の形態による画像表示装置の断面構成を示す図である。 図26は、表示装置の画素を示す平面図である。 図27は、配線基板を示す平面図である。 図28は、配線基板のメッシュ配線層を示す拡大平面図である。 図29は、配線基板を示す断面図(図28のXXIX-XXIX線断面図)である。 図30は、配線基板を示す断面図(図28のXXX-XXX線断面図)である。 図31は、配線基板のメッシュ配線層を示す斜視図である。 図32は、配線基板の第1方向配線および第2方向配線を示す断面図である。 図33Aは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Bは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Cは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Dは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Eは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Fは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図33Gは、第3の実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。 図34は、第3の実施の形態の変形例による画像表示装置の断面構成を示す図である。 図35は、第3の実施の形態の変形例による配線基板のメッシュ配線層を示す拡大平面図である。 図36は、第3の実施の形態の変形例による配線基板を示す平面図である。
 (第1の実施の形態)
 まず、図1乃至図7により、第1の実施の形態について説明する。図1乃至図7は第1の実施の形態を示す図である。
 以下に示す各図は、模式的に示した図である。そのため、各部の大きさ、形状は理解を容易にするために、適宜誇張している。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施できる。なお、以下に示す各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。また、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値および材料名は、実施の形態としての一例であり、これに限定されることなく、適宜選択して使用できる。本明細書において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば平行や直交、垂直等の用語については、厳密に意味するところに加え、実質的に同じ状態も含めて解釈することとする。
 第1の実施の形態において、「X方向」とは、メッシュ配線層の長手方向に対して垂直な方向であり、第1方向配線の周波数帯に対応する長さの方向に対して垂直な方向である。「Y方向」とは、X方向に垂直かつメッシュ配線層の長手方向に対して平行な方向であり、第1方向配線の周波数帯に対応する長さの方向に対して平行な方向である。「Z方向」とは、X方向およびY方向の両方に垂直かつ配線基板の厚み方向に平行な方向である。また、「表面」とは、Z方向プラス側の面であって、基板に対して第1方向配線が設けられた面をいう。「裏面」とは、Z方向マイナス側の面であって、基板に対して第1方向配線が設けられた面と反対側の面をいう。なお、本実施の形態において、メッシュ配線層20が、電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有するメッシュ配線層である場合を例にとって説明するが、メッシュ配線層20は電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有していなくても良い。
 [配線基板の構成]
 図1乃至図5Bを参照して、本実施の形態による配線基板の構成について説明する。図1乃至図5Bは、本実施の形態による配線基板を示す図である。
 図1に示すように、本実施の形態による配線基板10は、例えば画像表示装置のディスプレイ上に配置されるものである。このような配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に設けられたプライマー層15と、プライマー層15上に配置されたメッシュ配線層20と、を備えている。このうち、メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。また、配線基板10は、プライマー層15上でメッシュ配線層20の周囲に配置されたダミー配線層30を更に備えている。ここでは、ます、基板11について説明する。
 基板11は、平面視で略長方形状であり、その長手方向がY方向に平行であり、その短手方向がX方向に平行となっている。基板11は、透明性を有するとともに略平板状であり、その厚みは全体として略均一となっている。基板11の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば2mm以上300mm以下の範囲で選択することができ、10mm以上200mm以下の範囲で選択しても良い。また、基板11の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば20mm以上500mm以下の範囲で選択することができ、100mm以上200mm以下の範囲で選択しても良い。基板11の短手方向(X方向)の長さLは、例えば2mm以上300mm以下の範囲で選択することができ、3mm以上100mm以下の範囲で選択しても良い。また、基板11の短手方向(X方向)の長さLは、例えば20mm以上500mm以下の範囲で選択することができ、50mm以上100mm以下の範囲で選択しても良い。なお、基板11は、その角部がそれぞれ丸みを帯びていても良い。
 基板11の材料は、可視光線領域での透明性および電気絶縁性を有する材料であればよい。本実施の形態において基板11の材料はポリエチレンテレフタレートであるが、これに限定されない。基板11の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂、或いは、シクロオレフィン重合体などのポリオレフィン系樹脂、トリアセチルセルロースなどのセルロース系樹脂、PTFE、PFA等のフッ素樹脂材料等の有機絶縁性材料を用いることが好ましい。また、基板11の材料としては、用途に応じてガラス、セラミックス等を適宜選択することもできる。なお、基板11は、単一の層によって構成された例を図示したが、これに限定されず、複数の基材又は層が積層された構造であってもよい。また、基板11はフィルム状であっても、板状であってもよい。このため、基板11の厚さは特に制限はなく、用途に応じて適宜選択できるが、一例として、基板11の厚みT(Z方向の長さ、図3参照)は、例えば10μm以上200μm以下の範囲とすることができる。
 基板11の誘電正接は、0.002以下であっても良く、0.001以下であることが好ましい。なお、基板11の誘電正接の下限は特にないが、0超としても良い。基板11の誘電正接が上記範囲であることにより、とりわけメッシュ配線層20が送受信する電磁波(例えばミリ波)が高周波である場合に、電磁波の送受信に伴う利得(感度)の損失を小さくできる。なお、基板11の誘電正接の下限は、特に限定されない。基板11の比誘電率は、特に制限はないが、2.0以上、10.0以下であっても良い。基板11の比誘電率が2.0以上であることにより、基板11の材料の選択肢を多くできる。また、基板11の比誘電率が10.0以下であることにより、電磁波の送受信に伴う利得(感度)の損失を小さくできる。すなわち、基板11の比誘電率が大きくなった場合、基板11の厚みが電磁波の伝搬に与える影響が、大きくなる。また、電磁波の伝搬に悪影響がある場合、基板11の誘電正接が大きくなり、電磁波の送受信に伴う利得(感度)の損失が大きくなり得る。これに対して、基板11の比誘電率が10.0以下であることにより、基板11の厚みが電磁波の伝搬に与える影響を小さくできる。このため、電磁波の送受信に伴う利得(感度)の損失を小さくできる。とりわけメッシュ配線層20が送受信する電磁波(例えばミリ波)が高周波である場合に、電磁波の送受信に伴う利得(感度)の損失を小さくできる。
 基板11の誘電正接は、IEC 62562に準拠して測定できる。具体的には、まず、メッシュ配線層20が形成されてない部分の基板11を切り出して試験片を準備する。または、メッシュ配線層20が形成された基板11を切り出し、エッチング等によりメッシュ配線層20を除去しても良い。試験片の寸法は、幅10mmから20mm、長さ50mmから100mmとする。次に、IEC 62562に準拠し、誘電正接を測定する。基板11の比誘電率と誘電正接は、ASTM D150に準拠して測定することもできる。
 基板11は透明性を有する。本明細書中、透明性を有するとは、波長が400nm以上700nm以下の光線の透過率が85%以上であることを意味する。基板11の可視光線の透過率は85%以上であっても良く、90%以上であることが好ましい。基板11の可視光線の透過率の上限は特にないが、例えば100%以下としても良い。基板11の可視光線の透過率を上記範囲とすることにより、配線基板10の透明性を高め、配線基板10が組み込まれる画像表示装置のディスプレイを視認しやすくできる。なお、可視光線とは、波長が400nm以上700nm以下の光線のことをいう。また、可視光線の透過率が85%以上であるとは、公知の分光光度計(例えば、日本分光株式会社製の紫外可視赤外分光光度計:V-670)を用いて基板11に対して吸光度の測定を行った際、400nm以上700nm以下の全波長領域でその透過率が85%以上となることをいう。なお、配線基板10の所定領域の透過率についても、上記紫外可視赤外分光光度計「V-670」を用いて測定できる。メッシュ配線層20が存在する領域の透過率を測定する場合には、上記紫外可視赤外分光光度計の測定範囲(例えば10mm×3mmの範囲)の全体にわたってメッシュ配線層20が含まれるように測定する。
 次に、プライマー層15について説明する。プライマー層15は、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aと、基板11との密着性を向上させる役割を果たす。本実施の形態では、プライマー層15は、基板11の表面の略全域に設けられている。これにより、プライマー層15のパターニングが不要になる。このため、プロセス工程数を削減できる。なお、プライマー層15は、基板11の表面のうち、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aが設けられる領域のみに設けられていてもよい。
 このプライマー層15は、高分子材料を含んでいる。これにより、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aと、基板11との密着性を効果的に向上させることができる。この場合、プライマー層15の材料としては、無色透明の高分子材料を用いることができる。
 プライマー層15は、アクリル系樹脂またはポリエステル系樹脂を含んでいることが好ましい。これにより、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aと、基板11との密着性をより効果的に向上させることができる。プライマー層15がアクリル系樹脂を含んでいる場合、アクリル系樹脂としては、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらの誘導体をモノマー成分とするポリマーが挙げられる。例えば、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、2-エチルへキシルアクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリル、ヒドロキシルアクリレート等を主成分として、これらと共重合可能なモノマー(例えば、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリロニトリル等)を共重合したポリマーを用いることができる。また、上記モノマーの他にアクリル基やメタクリル基を1分子に2個有するダイマーや、多官能ウレタンアクリレート等を添加したり、エポキシ基を1分子に2個以上有する有機分子を添加したりすることで、アクリル系樹脂を架橋することで硬化させることができる。硬化形成したプライマー層は、密着性に優れている。また、耐水性または耐酸性または耐アルカリ性または耐溶剤性、あるいはこれらの組合せに優れた機能の発現も可能である。このため、密着性が配線形成時や経時的に低下してしまうことを抑制できる。
 また、プライマー層15がポリエステル系樹脂を含んでいる場合、プライマー層15は、例えば、水酸基含有ポリエステル系樹脂を、水酸基と反応する硬化剤により架橋することで硬化させて形成できる。水酸基含有ポリエステル系樹脂としては、ポリエステルポリオールが挙げられ、硬化剤としては、ポリイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートプレポリマーが挙げられる。ポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートプレポリマーを硬化させて形成したプライマー層15は、密着性に優れている。また、耐水性または耐酸性または耐アルカリ性または耐溶剤性、あるいはこれらの組合せに優れた機能の発現も可能である。このため、密着性が経時的に低下してしまうことを抑制できる。また、ポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートプレポリマーを硬化させて形成したプライマー層15は、耐熱性に優れている。このため、プライマー層15の形成後に行われる各成膜工程等で発生する熱の影響を受けにくくすることができ、熱によるプライマー層15の白化やクラック等の発生を抑制できる。
 また、好ましいポリイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートプレポリマーの例として、IPDI系、XDI系、HDI系のポリイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートプレポリマーが挙げられる。これらを用いることにより、プライマー層15が黄変してしまうことを抑制できる。ここで、IPDI系とは、イソホロンジイソシアネートとその変性形態を意味し、XDI系とは、キシリレンジイソシアネートとその変性形態を意味し、HDI系とは、ヘキサメレチンジイソシアネートとその変性形態を意味する。変性形態の例として、トリメチロールプロパン(TMP)アダクト体、イソシアヌレート体、ビュレット体、アロファネート体等が挙げられる。
 また、プライマー層15の高分子材料は、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線などを高分子材料に対して照射することにより架橋することで硬化されていてもよい。これにより、プライマー層15の耐傷性および耐熱性を向上させることができる。
 プライマー層15の厚みT(Z方向の長さ、図3参照)は、0.05μm以上0.5μm以下であることが好ましい。プライマー層15の厚みTが0.05μm以上であることにより、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aと、基板11との密着性を効果的に向上させることができる。また、プライマー層15の厚みTが0.5μm以下であることにより、配線基板10の透明性を確保できる。
 次に、メッシュ配線層20について説明する。本実施の形態において、メッシュ配線層20は、アンテナとしての機能をもつアンテナパターンからなっている。図1において、メッシュ配線層20は、基板11上に複数(3つ)存在しており、それぞれ異なる周波数帯に対応している。すなわち、複数のメッシュ配線層20は、その長さ(Y方向の長さ)Lが互いに異なっており、それぞれ特定の周波数帯に対応した長さを有している。なお、対応する周波数帯が低周波であるほどメッシュ配線層20の長さLが長くなっている。配線基板10が例えば画像表示装置90のディスプレイ90a(後述する図7参照)上に配置される場合、各メッシュ配線層20は、配線基板10が電波送受信機能を有していてもよい。この場合、各メッシュ配線層20は、電話用アンテナ、WiFi用アンテナ、3G用アンテナ、4G用アンテナ、5G用アンテナ、LTE用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC用アンテナ等のいずれかに対応していても良い。あるいは、配線基板10が電波送受信機能を有していない場合、各メッシュ配線層20は、例えばホバリング(使用者がディスプレイに直接触れなくても操作可能となる機能)、指紋認証、ヒーター、ノイズカット(シールド)等の機能を果たしても良い。
 各メッシュ配線層20は、それぞれ平面視で略長方形状である。各メッシュ配線層20は、その長手方向がY方向に平行であり、その短手方向がX方向に平行となっている。各メッシュ配線層20の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば1mm以上100mm以下の範囲で選択することができ、3mm以上100mm以下の範囲で選択しても良い。各メッシュ配線層20の短手方向(X方向)の幅Wは、例えば1mm以上10mm以下の範囲で選択できる。とりわけメッシュ配線層20は、ミリ波用アンテナであっても良い。すなわち、配線基板10が、ミリ波送受信機能を有していてもよい。メッシュ配線層20がミリ波用アンテナである場合、メッシュ配線層20の長さLは、1mm以上10mm以下、より好ましくは1.5mm以上5mm以下の範囲で選択できる。
 メッシュ配線層20は、それぞれ金属線が格子形状または網目形状に形成され、X方向およびY方向に均一な繰り返しパターンを有している。すなわち図2に示すように、メッシュ配線層20は、後述する第2方向配線22の一部と、後述する第1方向配線21の一部とから構成される略L字状の単位パターン20A(図2の網掛け部分)の繰り返しから構成されている。
 図2Aおよび図2Bに示すように、各メッシュ配線層20は、アンテナとしての機能をもつ複数の第1方向配線(アンテナ配線)21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線(アンテナ連結配線)22とを含んでいる。具体的には、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とは、全体として一体となって、規則的な格子形状又は網目形状を形成している。各第1方向配線21および各第2方向配線22は、それぞれアンテナの周波数帯に対応する方向(Y方向)に傾斜して延びている。なお、各第1方向配線21と各第2方向配線22とは、互いに鋭角または鈍角に交差しているが、これに限らず、互いに直交していてもよい。この場合、第1方向配線21は、アンテナの周波数帯に対応する方向(Y方向)に延びていてもよく、第2方向配線22は、第1方向配線21に直交する方向(X方向)に延びていてもよい。
 各メッシュ配線層20においては、互いに隣接する第1方向配線21と、互いに隣接する第2方向配線22とに取り囲まれることにより、複数の開口部23が形成されている。また、第1方向配線21と第2方向配線22とは互いに等間隔に配置されている。すなわち複数の第1方向配線21は、互いに等間隔に配置され、そのピッチP(図2参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、複数の第2方向配線22は、互いに等間隔に配置され、そのピッチP(図2参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。このように、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とがそれぞれ等間隔に配置されていることにより、各メッシュ配線層20内で開口部23の大きさにばらつきがなくなり、メッシュ配線層20を肉眼で視認しにくくできる。また、第1方向配線21のピッチPは、第2方向配線22のピッチPと等しい。このため、各開口部23は、それぞれ平面視略菱形状となっており、各開口部23からは、透明性を有するプライマー層15および透明性を有する基板11が露出している。このため、各開口部23の面積を広くすることにより、配線基板10全体としての透明性を高めることができる。なお、各開口部23のX方向に沿った長さL(図2参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、各開口部23のY方向に沿った長さL(図2参照)は、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、各開口部23は、それぞれ平面視略正方形状や平面視略長方形状等の形状であってもよい。さらに、開口部23の形状は、全面で同一形状同一サイズとするのが好ましいが、場所によって変えるなど全面で均一としなくても良い。
 図3に示すように、各第1方向配線21は、その長手方向に垂直な断面が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1方向配線21の断面形状は、第1方向配線21の長手方向に沿って略均一となっている。また、図4に示すように、各第2方向配線22の長手方向に垂直な断面の形状は、略長方形形状又は略正方形形状であり、上述した第1方向配線21の断面形状と略同一である。この場合、第2方向配線22の断面形状は、第2方向配線22の長手方向に沿って略均一となっている。第1方向配線21と第2方向配線22の断面形状は、必ずしも略長方形形状又は略正方形形状でなくても良く、例えば表面側(Z方向プラス側)が裏面側(Z方向マイナス側)よりも狭い略台形形状、あるいは、幅方向両側に位置する側面が湾曲した形状であっても良い。
 本実施の形態において、第1方向配線21の線幅W(図3参照)および第2方向配線22の線幅W(図4参照)は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。例えば、第1方向配線21の線幅Wは0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。また、第2方向配線22の線幅Wは、0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。また、第1方向配線21の高さH(Z方向の長さ、図3参照)および第2方向配線22の高さH(Z方向の長さ、図4参照)は特に限定されず、用途に応じて適宜選択することができ、例えば0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。
 ここで、上述したように、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とは、全体として一体となって、規則的な網目形状を形成している。このため、図5Aに示すように、一の第1方向配線21と一の第2方向配線22との間には、一の第1方向配線21と一の第2方向配線22とが交差することにより、4つの角部25が形成されている。本実施の形態では、一の第1方向配線21と一の第2方向配線22との間には、第1方向配線21の中心線CLと第2方向配線22の中心線CLとがなす角θが平面視で鋭角である一対の角部25aと、中心線CLと中心線CLとがなす角θが平面視で鈍角である一対の角部25bとが形成されている。言い換えれば、中心線CLと中心線CLとがなす角θが平面視で鋭角となる側に角部25aが形成され、中心線CLと中心線CLとがなす角θが平面視で鈍角となる側に角部25bが形成されている。
 第1方向配線21と第2方向配線22との交点において、第1方向配線21と第2方向配線22との間に形成される4つの角部25は、それぞれ平面視で丸みを帯びていても良い。各々の角部25は、平面視において、第1方向配線21と第2方向配線22とが交差する交点部26(図5Aの網掛け部分)の周囲に形成されており、交点部26に向かう側に凹んでいる。この場合、角部25aの曲率半径Rは、例えば、それぞれ0μm以上500μm以下であっても良く、より望ましくは3μm以上400μm以下であってもよい。また、角部25bの曲率半径Rは、例えば、それぞれ0μm以上500μm以下であっても良く、より望ましくは5μm以上400μm以下であってもよい。ここで曲率半径Rや曲率半径Rが0の場合、角部25が丸みを帯びていないことを意味する。ただし曲率半径Rおよび曲率半径Rの両方が0になることはない。特に、曲率半径Rが0でない方が、不可視性の低下を抑制可能である点で望ましい。ここで、本明細書中、「第1方向配線と第2方向配線とが交差する交点部」とは、平面視において、第1方向配線21の一対の側面21aからそれぞれ延びるとともに、第1方向配線21の一対の側面21aに対してそれぞれ平行な一対の第1仮称直線ILと、第2方向配線22の一対の側面22aからそれぞれ延びるとともに、第2方向配線22の一対の側面22aに対してそれぞれ平行な一対の第2仮称直線ILとによって囲まれる領域を意味する。
 このように、角部25が平面視で丸みを帯びていることにより、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を向上させることができる。とりわけ、中心線CLと中心線CLとがなす角θが平面視で鋭角である角部25aでは、配線基板10を屈曲させた場合等において、角部25aに局所的に大きな力が加えられてしまう可能性がある。これに対して、角θが平面視で鋭角である角部25aが平面視で丸みを帯びていることにより、配線基板10を屈曲させた場合等であっても角部25aに局所的に大きな力が加えられてしまうことを抑制できる。このため、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を効果的に向上させることができる。
 ここで、図5Bに示すように、交点部26のY方向に沿った長さLと、第1方向配線21の線幅Wと、角θとの間には、以下の式(1)の関係が成り立つ。
 sin(θ/2)=W/L・・・式(1)
 このため、交点部26のY方向に沿った長さLは、第1方向配線21の線幅Wおよび角θを用いて、以下の式(2)のように表すことができる。
 L=W/sin(θ/2)・・・式(2)
 この場合、第1方向配線21の中心線CLと第2方向配線22の中心線CLとの交点IPから、角部25aの側面25cまでの最短距離Lは、交点部26のY方向に沿った長さLの0.5倍以上1.0倍以下であっても良く、より望ましくは0.55倍以上0.9倍以下であってもよい。最短距離Lが長さLの0.5倍以上、より望ましくは0.55倍以上であることにより、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を効果的に向上させることができる。また、最短距離Lが長さLの1.0倍以下、より望ましくは0.9倍以下であることにより、不可視性の低下を抑制できる。
 また、図5Bに示すように、交点部26のX方向に沿った長さLと、第1方向配線21の線幅Wと、角θとの間には、以下の式(3)の関係が成り立つ。
 sin(θ/2)=W/L・・・式(3)
 このため、交点部26のX方向に沿った長さLは、第1方向配線21の線幅Wおよび角θを用いて、以下の式(4)のように表すことができる。
 L=W/sin(θ/2)・・・式(4)
 この場合、第1方向配線21の中心線CLと第2方向配線22の中心線CLとの交点IPから、角部25bの側面25dまでの最短距離Lは、交点部26のX方向に沿った長さLの0.5倍以上1.0倍以下であっても良く、より望ましくは0.55倍以上0.9倍以下であってもよい。最短距離Lが長さLの0.5倍以上、より望ましくは0.55倍以上であることにより、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を効果的に向上させることができる。また、最短距離Lが長さLの1.0倍以下、より望ましくは0.9倍以下であることにより、不可視性の低下を抑制できる。
 第1方向配線21および第2方向配線22の材料は、導電性を有する金属材料であればよい。本実施の形態において第1方向配線21および第2方向配線22の材料は銅であるが、これに限定されない。第1方向配線21および第2方向配線22の材料は、例えば、金、銀、銅、白金、錫、アルミニウム、鉄、ニッケルなどの金属材料(含む合金)を用いることができる。また、第1方向配線21及び第2方向配線22は、電解めっき法によって形成されためっき層であっても良い。
 次に、ダミー配線層30について説明する。再度図1を参照すると、ダミー配線層30は、各メッシュ配線層20の周囲を取り囲むように設けられており、各メッシュ配線層20のうち、給電部40側(Y方向マイナス側)を除く周方向全域(X方向プラス側、X方向マイナス側、Y方向プラス側)を取り囲むように形成されている。この場合、ダミー配線層30は、基板11およびプライマー層15上であって、メッシュ配線層20および給電部40を除く略全域にわたって配置されている。このダミー配線層30は、メッシュ配線層20とは異なり、実質的にアンテナとしての機能を果たすことはない。
 図2に示すように、ダミー配線層30は、所定の単位パターンをもつダミー配線30aの繰り返しから構成されている。すなわち、ダミー配線層30は、複数の同一形状のダミー配線30aを含んでおり、各ダミー配線30aは、それぞれメッシュ配線層20(第1方向配線21および第2方向配線22)および給電部40から電気的に独立している。また、複数のダミー配線30aは、ダミー配線層30内の全域にわたって規則的に配置されている。このダミー配線30aは、それぞれ平面視略L字状であり、第1方向配線21と平行に延びる第1ダミー配線部分31と、第2方向配線22と平行に延びる第2ダミー配線部分32とを有している。このうち第1ダミー配線部分31は、所定の長さLを有し、第2ダミー配線部分32は、所定の長さLを有し、これらは互いに等しい(L=L)。
 第1ダミー配線部分31が延びる方向に互いに隣接するダミー配線30a同士の間には空隙部33a(図2の網掛け部分)が形成され、第2ダミー配線部分32が延びる方向に互いに隣接するダミー配線30a同士の間には空隙部33b(図2の網掛け部分)が形成されている。この場合、ダミー配線30a同士は互いに等間隔に配置されている。すなわち第1ダミー配線部分31が延びる方向に互いに隣接するダミー配線30a同士は、互いに等間隔に配置され、そのギャップGは、例えば1μm以上20μm以下の範囲とすることができる。同様に、第2ダミー配線部分32が延びる方向に互いに隣接するダミー配線30a同士は、互いに等間隔に配置され、そのギャップGは、例えば1μm以上20μm以下の範囲とすることができる。なお、ギャップG、Gの最大値は、それぞれ上述したピッチP、Pの0.8倍以下としてもよい。この場合、ダミー配線30aのギャップGは、ダミー配線30aのギャップGと等しい(G=G)。
 本実施形態において、ダミー配線30aは、上述したメッシュ配線層20の単位パターン20Aの一部が欠落した形状をもつ。すなわち、ダミー配線30aの形状は、メッシュ配線層20のL字状の単位パターン20Aから、上述した空隙部33a、33bを除いた形状となる。すなわち、ダミー配線層30の複数のダミー配線30aと複数の空隙部33a、33bとを併合した形状が、メッシュ配線層20を形成する網目形状に相当する。このように、ダミー配線層30のダミー配線30aが、メッシュ配線層20の単位パターン20Aの一部が欠落した形状とすることにより、メッシュ配線層20とダミー配線層30との相違を目視で認識しにくくすることができ、基板11上に配置されたメッシュ配線層20を見えにくくできる。
 図2において、Y方向にメッシュ配線層20とダミー配線層30とが隣接している。このメッシュ配線層20とダミー配線層30との境界近傍において、第1ダミー配線部分31が第1方向配線21の延長上に形成されている。このため、メッシュ配線層20とダミー配線層30との相違が目視で視認しにくくなっている。また、図示していないが、X方向にメッシュ配線層20とダミー配線層30とが隣接する場所においても、同様の理由で、第2ダミー配線部分32が第2方向配線22の延長上に形成されていることが好ましい。
 図3に示すように、各ダミー配線30aの第1ダミー配線部分31は、その長手方向に垂直な断面が略長方形形状又は略正方形形状となっている。また、図4に示すように、各ダミー配線30aの第2ダミー配線部分32は、その長手方向に垂直な断面が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1ダミー配線部分31の断面形状は第1方向配線21の断面形状と略同一であり、第2ダミー配線部分32の断面形状は第2方向配線22の断面形状と略同一である。
 本実施形態において、第1ダミー配線部分31の線幅W(図3参照)は、第1方向配線21の線幅Wと略同一であり、第2ダミー配線部分32の線幅W(図4参照)は、第2方向配線22の線幅Wと略同一となっている。また、第1ダミー配線部分31の高さH(Z方向の長さ、図3参照)および第2ダミー配線部分32の高さH(Z方向の長さ、図4参照)についても、それぞれ第1方向配線21の高さHおよび第2方向配線22の高さHと略同一となっている。
 また、図5Aに示すように、第1ダミー配線部分31と第2ダミー配線部分32との間には、角部35が形成されている。本実施の形態では、角部35を形成する第1ダミー配線部分31の中心線CLと第2ダミー配線部分32の中心線CLとがなす角θは、平面視で鋭角になっている。
 この角部35は、平面視で丸みを帯びている。角部35は、平面視において、第1ダミー配線部分31と第2ダミー配線部分32とが交差する交点部36(図5Aの網掛け部分)の周囲に形成されており、交点部36に向かう側に凹んでいる。この場合、角部35の曲率半径Rは、例えば、3μm以上500μm以下であってもよい。ここで、本明細書中、「第1ダミー配線部分と第2ダミー配線部分とが交差する交点部」とは、ダミー配線30aのうち、平面視において、第1ダミー配線部分31の一対の側面31aからそれぞれ延びるとともに、第1ダミー配線部分31の一対の側面31aに対してそれぞれ平行な一対の第3仮称直線ILと、第2ダミー配線部分32の一対の側面32aからそれぞれ延びるとともに、第2ダミー配線部分32の一対の側面32aに対してそれぞれ平行な一対の第4仮称直線ILとによって囲まれる領域を意味する。
 このように、角部35が平面視で丸みを帯びていることにより、ダミー配線30aとプライマー層15との密着性を向上させることができる。とりわけ、中心線CLと中心線CLとがなす角θが平面視で鋭角である角部35では、配線基板10を屈曲させた場合等において、角部35に局所的に大きな力が加えられてしまう可能性がある。これに対して、角θが平面視で鋭角である角部35が平面視で丸みを帯びていることにより、配線基板10を屈曲させた場合等であっても角部35に局所的に大きな力が加えられてしまうことを抑制できる。このため、ダミー配線30aとプライマー層15との密着性を効果的に向上させることができる。
 ダミー配線30aの材料は、第1方向配線21の材料および第2方向配線22の材料と同一の金属材料を用いることができる。
 ところで、本実施形態において、上述したメッシュ配線層20およびダミー配線層30は、それぞれ所定の開口率At1、At2を有する。このうちメッシュ配線層20の開口率At1は、例えば85%以上99.9%以下の範囲とすることができ、87%以上100%未満の範囲としてもよく、95%以上であることが好ましい。メッシュ配線層20の全体の開口率At1をこの範囲とすることにより、配線基板10の導電性と透明性を確保できる。また、メッシュ配線層20の全体の開口率At1が95%以上であることにより、配線基板10の導電性を確保しつつ透明性を高くできる。また、ダミー配線層30の開口率At2は、例えば87%以上100%未満の範囲とすることができる。この場合、ダミー配線層30の開口率At2は、メッシュ配線層20の開口率At1よりも大きい(At2>At1)。これにより、配線基板10の透明性を確保できる。なお、これに限らず、ダミー配線層30の開口率At2は、メッシュ配線層20の開口率At1よりも小さくても良い(At2<At1)。
 さらに、メッシュ配線層20およびダミー配線層30の全体の開口率(メッシュ配線層20とダミー配線層30を合わせた開口率)は、例えば87%以上100%未満の範囲とすることができる。配線基板10の全体の開口率At3をこの範囲とすることにより、配線基板10の導電性と透明性を確保できる。
 なお、開口率とは、所定の領域(メッシュ配線層20、ダミー配線層30、または、メッシュ配線層20およびダミー配線層30)の単位面積に占める、開口領域(第1方向配線21、第2方向配線22、ダミー配線30a等の金属部分が存在せず、基板11が露出する領域)の面積の割合(%)をいう。
 なお、図示しないが、基板11の表面上であって、メッシュ配線層20を覆うように保護層が形成されていても良い。保護層は、メッシュ配線層20を保護するものであり、基板11のうち少なくともメッシュ配線層20を覆うように形成される。保護層の材料としては、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート等のアクリル樹脂とそれらの変性樹脂と共重合体、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のポリビニル樹脂とそれらの共重合体、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリアミド、塩素化ポリオレフィン等の無色透明の絶縁性樹脂を用いることができる。
 再度図1を参照すると、給電部40は、メッシュ配線層20に電気的に接続されている。この給電部40は、略長方形状の導電性の薄板状部材からなる。給電部40の長手方向はX方向に平行であり、給電部40の短手方向はY方向に平行である。また、給電部40は、基板11の長手方向端部(Y方向マイナス側端部)に配置されている。給電部40の材料は、例えば、金、銀、銅、白金、錫、アルミニウム、鉄、ニッケルなどの金属材料(含む合金)を用いることができる。この給電部40は、配線基板10が画像表示装置90(図7参照)に組み込まれた際、画像表示装置90の無線通信用回路90bと電気的に接続される。なお、給電部40は、基板11の表面に設けられているが、これに限らず、給電部40の一部又は全部が基板11の周縁よりも外側に位置していても良い。また、給電部40を柔軟に形成することにより、給電部40が画像表示装置90の側面や裏面に回り込んで、側面や裏面側で電気的に接続できるようにしても良い。
 [配線基板の製造方法]
 次に、図6A乃至図6Fを参照して、本実施の形態による配線基板の製造方法について説明する。図6A乃至図6Fは、本実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。
 まず、透明性を有する基板11を準備する。
 次に、図6Aに示すように、基板11上に、プライマー層15を形成する。この際、プライマー層15は、基板11の表面の略全域に形成されてもよい。プライマー層15を形成する方法としては、ロールコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、マイクログラビアコート、スロットダイコート、ダイコート、ナイフコート、インクジェットコート、ディスペンサーコート、キスコート、スプレーコート、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷を用いてもよい。
 次に、プライマー層15上に、複数の第1方向配線21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線22とを含むメッシュ配線層20を形成する。また、このとき、プライマー層15上に、メッシュ配線層20の周囲に配置され、第1方向配線21から電気的に独立した複数のダミー配線30aを含むダミー配線層30を形成する。
 この際、まず、図6Bに示すように、プライマー層15の表面の略全域に金属箔51を積層する。本実施の形態において金属箔51の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下であってもよい。本実施の形態において金属箔51は、銅を含んでいてもよい。
 次に、図6Cに示すように、金属箔51の表面の略全域に光硬化性絶縁レジスト52を供給する。この光硬化性絶縁レジスト52としては、例えばアクリル樹脂、エポキシ系樹脂等の有機樹脂を挙げることができる。
 続いて、図6Dに示すように、絶縁層54をフォトリソグラフィ法により形成する。この場合、フォトリソグラフィ法により光硬化性絶縁レジスト52をパターニングし、絶縁層54(レジストパターン)を形成する。この際、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aに対応する金属箔51が露出するように、絶縁層54を形成する。
 次に、図6Eに示すように、プライマー層15の表面上の金属箔51を除去する。この際、塩化第二鉄、塩化第二銅、硫酸・塩酸等の強酸、過硫酸塩、過酸化水素またはこれらの水溶液、または以上の組合せ等を用いたウェット処理を行うことによって、プライマー層15の表面が露出するように金属箔51をエッチングする。
 続いて、図6Fに示すように、絶縁層54を除去する。この場合、過マンガン酸塩溶液やN-メチル-2-ピロリドン、酸またはアルカリ溶液等を用いたウェット処理や、酸素プラズマを用いたドライ処理を行うことによって、金属箔51上の絶縁層54を除去する。
 なお、配線基板10の別の製造方法として、いわゆるリフトオフ法と呼ばれる以下の方法を用いることができる。この場合、まず、プライマー層15の表面の略全域に光硬化性絶縁レジスト52を供給する。次に、フォトリソグラフィ法により光硬化性絶縁レジスト52をパターニングし、絶縁層54(レジストパターン)を形成する。続いて、絶縁層54の表面および絶縁層54から露出するプライマー層15の表面の略全域に金属箔51を積層する。その後、絶縁層54を除去することで、プライマー層15上に直に形成された金属箔51がパターン状に残る。
 このようにして、基板11と、基板11上に設けられたプライマー層15と、プライマー層15上に配置されたメッシュ配線層20およびダミー配線層30と、を有する配線基板10が得られる。この場合、メッシュ配線層20は、第1方向配線21および第2方向配線22を含み、ダミー配線層30は、ダミー配線30aを含む。
 [本実施の形態の作用]
 次に、このような構成からなる配線基板の作用について述べる。
 図7に示すように、配線基板10は、ディスプレイ90aを有する画像表示装置90に組み込まれる。配線基板10は、ディスプレイ90a上に配置される。このような画像表示装置90としては、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末機器を挙げることができる。配線基板10のメッシュ配線層20は、給電部40を介して画像表示装置90の無線通信用回路90bに電気的に接続される。このようにして、メッシュ配線層20を介して、所定の周波数の電波を送受信することができ、画像表示装置90を用いて通信を行うことができる。なお、ダミー配線層30は、メッシュ配線層20から離間し、電気的に独立している。このため、ダミー配線層30が設けられていた場合であっても、電波の送受信に影響が生じないようになっている。
 ところで、一般に、金属製の第1方向配線21および第2方向配線22と樹脂製の基板11とは、材料が異なるため、その密着力は必ずしも強固ではない。このため、画像表示装置90を使用している間、配線基板10に対して曲げる方向に力が加わった場合等、第1方向配線21および第2方向配線22が基板11から剥離してしまうことも考えられる。
 これに対して本実施の形態によれば、配線基板10が、透明性を有する基板11と、基板11上に設けられたプライマー層15と、プライマー層15上に配置され、複数の第1方向配線21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線22とを含むメッシュ配線層20と、を備えている。また、プライマー層15が、高分子材料を含んでいる。さらに、第1方向配線21と第2方向配線22との交点において、第1方向配線21と第2方向配線22との間に形成される4つの角部25が、平面視で丸みを帯びている。これにより、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を向上させることができる。これにより、配線基板10を屈曲させた場合等であっても第1方向配線21および第2方向配線22がプライマー層15から剥がれてしまうことを抑制できる。
 ここで、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を向上させるためには、第1方向配線21の線幅Wおよび第2方向配線22の線幅Wを太くすることが考えられる。一方、例えば第1方向配線21等の線幅を太くした場合、メッシュ配線層20の開口率At1が低くなり、配線基板10の全体の開口率At3が低くなってしまう可能性がある。このため、配線基板10が全体的に暗くなってしまう可能性がある。これに対して本実施の形態によれば、第1方向配線21と第2方向配線22との間に形成される4つの角部25が、平面視で丸みを帯びている。これにより、配線基板10の全体の開口率At3を低下させることなく、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を向上させることができる。
 さらに、配線基板10が、透明性を有する基板11と、基板11上に設けられたプライマー層15と、プライマー層15上に配置され、複数の第1方向配線21および複数の第2方向配線22を含むメッシュ配線層20を備えているので、配線基板10の透明性が確保されている。これにより、配線基板10がディスプレイ90a上に配置されたとき、メッシュ配線層20の開口部23からディスプレイ90aを視認できるので、ディスプレイ90aの視認性が妨げられることがない。
 また、本実施の形態によれば、角部25aを形成する第1方向配線21の中心線CLと第2方向配線22の中心線CLとがなす角θが、平面視で鋭角である。このように、角θが平面視で鋭角である角部25aが平面視で丸みを帯びていることにより、配線基板10を屈曲させた場合等であっても角部25aに局所的に大きな力が加えられてしまうことを抑制できる。このため、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を効果的に向上させることができる。
 また、本実施の形態によれば、プライマー層15が、アクリル系樹脂またはポリエステル系樹脂を含んでいる。これにより、第1方向配線21、第2方向配線22およびダミー配線30aと、基板11との密着性をより効果的に向上させることができる。
 また、本実施の形態によれば、プライマー層15の高分子材料が、架橋されている。これにより、プライマー層15の耐傷性および耐熱性を向上させることができる。
 さらに、本実施の形態によれば、配線基板10が、メッシュ配線層20の周囲に配置され、第1方向配線21から電気的に独立した複数のダミー配線30aを含むダミー配線層30を更に備えている。このように、メッシュ配線層20の周囲にダミー配線層30を配置することにより、メッシュ配線層20とそれ以外の領域との境界を不明瞭にできる。これにより、画像表示装置90においてメッシュ配線層20を見えにくくすることができ、画像表示装置90の使用者がメッシュ配線層20を肉眼で認識しにくくできる。
 なお、上述した実施の形態において、第1方向配線21と第2方向配線22との間に形成される4つの角部25がそれぞれ平面視で丸みを帯びている例について説明したが、これに限られない。例えば、図示はしないが、第1方向配線21と第2方向配線22との間に形成される4つの角部25のうち、少なくとも1つの角部25が平面視で丸みを帯びていればよい。すなわち、第1方向配線21と第2方向配線22との間に、平面視で丸みを帯びていない角部25が形成されていてもよい。この場合においても、少なくとも1つの角部25が平面視で丸みを帯びていることにより、第1方向配線21および第2方向配線22と、プライマー層15との密着性を向上させることができる。このため、配線基板10を屈曲させた場合等であっても第1方向配線21および第2方向配線22がプライマー層15から剥がれてしまうことを抑制できる。
 また、上述した実施の形態において、メッシュ配線層20が、アンテナとしての機能をもつアンテナパターンからなっている例について説明した。この場合、配線基板10は、上述したようにミリ波送受信機能を有していてもよい。また、図8に示すように、メッシュ配線層20は、アレイアンテナとして構成されていても良い。このように、メッシュ配線層20を、アレイアンテナとして構成する場合、直進性の高いミリ波を送受信するミリ波用アンテナ性能を高めることができる。なお、アレイアンテナとは、複数のアンテナ素子(放射素子)を規則的に配置したアンテナであって、素子の励振の振幅及び位相を独立して制御できるアンテナをいう。
 メッシュ配線層20は、基板11上に2つ以上形成されていることが好ましく、基板11上に4つ以上形成されていることが好ましい。図示された例においては、メッシュ配線層20は、基板11上に3つ形成されている(図8参照)。各々のメッシュ配線層20は、互いに同一形状を有していても良い。この場合、各々のメッシュ配線層20は、長さ(Y方向の長さ)Lの誤差及び幅(X方向の長さ)Wの誤差が、それぞれ10%内であることが好ましい。これにより、ミリ波用アンテナ性能を効果的に高めることができる。
 メッシュ配線層20同士の距離D20(図8参照)は、1mm以上5mm以下であることが好ましい。メッシュ配線層20同士の距離D20が1mm以上であることにより、アンテナ素子間における、電磁波の意図しない干渉を抑制できる。メッシュ配線層20同士の距離D20が5mm以下であることにより、メッシュ配線層20が構成するアレイアンテナ全体のサイズを小さくできる。例えば、メッシュ配線層20が28GHzのミリ波用アンテナの場合、メッシュ配線層20同士の距離D20は、3.5mmであっても良い。また、メッシュ配線層20が60GHzのミリ波用アンテナの場合、メッシュ配線層20同士の距離D20は、1.6mmであっても良い。
(第2の実施の形態)
<第1の実施モード>
 次に、図9乃至図15Fにより、第2の実施の形態の第1の実施モードについて説明する。図9乃至図15Fは第2の実施の形態の第1の実施モードを示す図である。図9乃至図15Fにおいて、図1乃至図8に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する場合がある。
 第2の実施の形態において、「X方向」とは、画像表示装置の一辺に対して平行な方向である。「Y方向」とは、X方向に垂直かつ画像表示装置の他の一辺に対して平行な方向である。「Z方向」とは、X方向及びY方向の両方に垂直かつ画像表示装置の厚み方向に平行な方向である。また、「表面」とは、Z方向プラス側の面であって、画像表示装置の発光面側であり、観察者側を向く面をいう。「裏面」とは、Z方向マイナス側の面であって、画像表示装置の発光面及び観察者側を向く面と反対側の面をいう。
 [画像表示装置の構成]
 図9及び図10を参照して、本実施の形態の第1の実施モードによる画像表示装置の構成について説明する。
 図9及び図10に示すように、本実施モードによる画像表示装置60は、画像表示装置用積層体70と、画像表示装置用積層体70に対して積層された表示装置(ディスプレイ)61と、を備えている。このうち画像表示装置用積層体70は、第1透明接着層95と、第2透明接着層96と、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間に位置する配線基板10と、を有する。配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20とを有する。メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。また、表示装置61に対してZ方向マイナス側には、通信モジュール63が配置されている。画像表示装置用積層体70と、表示装置61と、通信モジュール63とは、筐体62内に収容されている。
 図9及び図10に示す画像表示装置60において、通信モジュール63を介して、所定の周波数の電波を送受信することができ、通信を行うことができる。通信モジュール63は、電話用アンテナ、WiFi用アンテナ、3G用アンテナ、4G用アンテナ、5G用アンテナ、LTE用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC用アンテナ等のいずれかを含んでいても良い。このような画像表示装置60としては、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末機器を挙げることができる。
 図10に示すように、画像表示装置60は、発光面64を有している。画像表示装置60は、表示装置61に対して発光面64側(Z方向プラス側)に位置する配線基板10と、表示装置61に対して発光面64の反対側(Z方向マイナス側)に位置する通信モジュール63と、を備えている。
 表示装置61は、例えば有機EL(Electro Luminescence)表示装置からなる。表示装置61は、例えば図示しない金属層、支持基材、樹脂基材、薄膜トランジスタ(TFT)、及び有機EL層を含んでいても良い。表示装置61上には、図示しないタッチセンサが配置されていても良い。また表示装置61上には、第1透明接着層95を介して配線基板10が配置されている。なお、表示装置61は、有機EL表示装置に限られるものではない。例えば、表示装置61は、それ自体が発光する機能を持つ他の表示装置であっても良く、マイクロLED素子(発光体)を含むマイクロLED表示装置であっても良い。また、表示装置61は、液晶を含む液晶表示装置であっても良い。配線基板10上には、第2透明接着層96を介してカバーガラス(表面保護板)75が配置されている。なお、第2透明接着層96とカバーガラス75との間には、図示しない加飾フィルム及び偏光板が配置されていても良い。
 第1透明接着層95は、表示装置61を配線基板10に直接的又は間接的に接着する接着層である。第1透明接着層95は、光学透明性を有しており、OCA(Optical Clear Adhesive)層であっても良い。OCA層は、例えば以下のようにして作製された層である。まずポリエチレンテレフタレート(PET)等の離型フィルム上に、重合性化合物を含む液状の硬化性接着層用組成物を塗布し、これを例えば紫外線(UV)等を用いて硬化し、OCAシートを得る。このOCAシートを対象物に貼合した後、離型フィルムを剥離除去することにより、上記OCA層を得る。第1透明接着層95の材料は、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂又はウレタン系樹脂等であっても良い。
 配線基板10は、上述したように、表示装置61に対して発光面64側に配置されている。この場合、配線基板10は、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間に位置する。より具体的には、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間の一部領域に、配線基板10の基板11の一部領域が配置されている。この場合、第1透明接着層95、第2透明接着層96、表示装置61及びカバーガラス75は、それぞれ配線基板10の基板11よりも広い面積を有する。このように、配線基板10の基板11を、平面視で画像表示装置60の全面ではなく一部領域に配置することにより、画像表示装置60の全体としての厚みを薄くできる。
 配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20とを有する。メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。給電部40は、通信モジュール63に電気的に接続されている。また、配線基板10の一部は、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間に配置されることなく、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間から外方(Y方向マイナス側)に突出する。具体的には、配線基板10のうち、給電部40が設けられている領域が外方に突出する。これにより、給電部40と通信モジュール63との電気的な接続を容易に行うことができる。一方、配線基板10のうち、メッシュ配線層20が設けられている領域は、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間に位置する。なお、本実施の形態の第1の実施モードにおける配線基板10の詳細については後述する。
 第2透明接着層96は、配線基板10をカバーガラス75に直接的又は間接的に接着する接着層である。第2透明接着層96は、第1透明接着層95と同様に、光学透明性を有しており、OCA(Optical Clear Adhesive)層であっても良い。第2透明接着層96の材料は、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂又はウレタン系樹脂等であっても良い。
 本実施モードにおいて、基板11と第1透明接着層95との屈折率の差は、0.1以下であり、0.05以下となることが好ましい。また、第2透明接着層96と基板11との屈折率の差は、0.1以下であり、0.05以下となることが好ましい。さらに、第1透明接着層95と第2透明接着層96との屈折率の差は、0.1以下であり、0.05以下となることが好ましい。ここで、屈折率とは絶対屈折率をいい、JIS K-7142のA法に基づいて求めることができる。例えば、第1透明接着層95の材料と第2透明接着層96の材料とがアクリル系樹脂(屈折率1.49)である場合、基板11の屈折率を1.39以上1.59以下とする。このような材料としては、例えばフッ素樹脂、シリコーン系樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂、セルロース系樹脂等を挙げることができる。
 このように、基板11と第1透明接着層95との屈折率の差を0.1以下に抑えることにより、基板11と第1透明接着層95との界面B1での可視光の反射を抑え、基板11を観察者の肉眼で視認しにくくできる。また、第2透明接着層96と基板11との屈折率の差を0.1以下に抑えることにより、第2透明接着層96と基板11との界面B2での可視光の反射を抑え、基板11を観察者の肉眼で視認しにくくできる。さらに、第1透明接着層95と第2透明接着層96との屈折率の差を0.1以下に抑えることにより、第1透明接着層95と第2透明接着層96との界面B3での可視光の反射を抑え、第1透明接着層95と第2透明接着層96とを観察者の肉眼で視認しにくくできる。
 とりわけ、第1透明接着層95の材料と第2透明接着層96の材料とを互いに同一とすることが好ましい。これにより、第1透明接着層95と第2透明接着層96との屈折率の差をより小さくし、第1透明接着層95と第2透明接着層96との界面B3での可視光の反射を抑えることができる。
 また図10において、第1透明接着層95の厚みTと第2透明接着層96の厚みTとのうち少なくとも一方の厚みは、基板11の厚みTの2倍以上であっても良く、2.5倍以上であることが好ましい。このように、基板11の厚みTに対して第1透明接着層95の厚みT又は第2透明接着層96の厚みTを十分に厚くすることにより、基板11と重なる領域で第1透明接着層95又は第2透明接着層96が厚み方向に変形し、基板11の厚みを吸収する。これにより、基板11の周縁において第1透明接着層95又は第2透明接着層96に段差が生じることを抑え、基板11の存在を観察者が認識しにくくできる。
 また、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTのうち少なくとも一方の厚みは、基板11の厚みTの10倍以下であっても良く、5倍以下であることが好ましい。これにより、第1透明接着層95の厚みT又は第2透明接着層96の厚みTが厚くなりすぎることがなく、画像表示装置60の全体としての厚みを薄くできる。
 また図10において、第1透明接着層95の厚みTと第2透明接着層96の厚みTとが互いに同一であっても良い。この場合、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTは、それぞれ基板11の厚みTの1.5倍以上であっても良く、2.0倍以上であることが好ましい。すなわち、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTの合計(T+T)は、基板11の厚みTの3倍以上となる。このように、基板11の厚みTに対して第1透明接着層95及び第2透明接着層96の厚みT、Tの合計を十分に厚くすることにより、基板11と重なる領域で第1透明接着層95及び第2透明接着層96が厚み方向に変形し、基板11の厚みを吸収する。これにより、基板11の周縁において第1透明接着層95又は第2透明接着層96に段差が生じることを抑え、基板11の存在を観察者が認識しにくくできる。
 また、第1透明接着層95の厚みTと第2透明接着層96の厚みTとが互いに同一である場合、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTは、それぞれ基板11の厚みTの5倍以下であっても良く、3倍以下であることが好ましい。これにより、第1透明接着層95及び第2透明接着層96の両方の厚みT、Tが厚くなりすぎることがなく、画像表示装置60の全体としての厚みを薄くできる。
 具体的には、基板11の厚みTは、例えば10μm以上50μm以下としても良く、15μm以上25μm以下とすることが好ましい。基板11の厚みTを10μm以上とすることにより、配線基板10の強度を保持し、メッシュ配線層20の第1方向配線21及び第2方向配線22が変形しにくいようにすることができる。また、基板11の厚みTを50μm以下とすることにより、基板11の周縁において第1透明接着層95及び第2透明接着層96に段差が生じることを抑え、基板11の存在を観察者が認識しにくくできる。
 第1透明接着層95の厚みTは、例えば15μm以上500μm以下としても良く、20μm以上250μm以下とすることが好ましい。第2透明接着層96の厚みTは、例えば15μm以上500μm以下としても良く、20μm以上250μm以下とすることが好ましい。
 上述したように、配線基板10と、配線基板10の基板11よりも広い面積を有する第1透明接着層95と、基板11よりも広い面積を有する第2透明接着層96とにより、画像表示装置用積層体70が構成されている。本実施モードにおいて、このような画像表示装置用積層体70も提供する。
 カバーガラス(表面保護板)75は、第2透明接着層96上に直接的又は間接的に配置されている。このカバーガラス75は、光を透過するガラス製の部材である。カバーガラス75は、板状であり、平面視で矩形状であってもよい。カバーガラス75の厚みは、例えば200μm以上1000μm以下としても良く、300μm以上700μm以下とすることが好ましい。カバーガラス75の長手方向(Y方向)の長さは、例えば20mm以上500mm以下、望ましくは100mm以上200mm以下としても良く、カバーガラス75の短手方向(X方向)の長さは、20mm以上500mm以下、望ましくは50mm以上100mm以下としても良い。
 図9に示すように、画像表示装置60は、平面視で全体として略長方形状であり、その長手方向がY方向に平行であり、その短手方向がX方向に平行となっている。画像表示装置60の長手方向(Y方向)の長さLは、例えば20mm以上500mm以下、望ましくは100mm以上200mm以下の範囲で選択することができ、基板11の短手方向(X方向)の長さLは、例えば20mm以上500mm以下、望ましくは50mm以上100mm以下の範囲で選択できる。なお画像表示装置60は、その角部がそれぞれ丸みを帯びていても良い。
 [配線基板の構成]
 次に、図11乃至図14を参照して、配線基板の構成について説明する。図11乃至図14は、本実施モードによる配線基板を示す図である。
 図11に示すように、本実施モードによる配線基板10は、上述した画像表示装置60(図9及び図10参照)に用いられ、表示装置61よりも発光面64側であって、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間に配置されるものである。このような配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20と、を備えている。また、メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。
 基板11の材料は、可視光線領域での透明性と電気絶縁性とを有する材料である。基板11の材料は、上述したように、第1透明接着層95との屈折率の差が0.1以下となり、かつ第2透明接着層96との屈折率の差が0.1以下となるものが用いられる。この場合においても、基板11の材料としては、第1の実施の形態と同様の材料を用いることができる。
 本実施モードにおいて、メッシュ配線層20は、アンテナとしての機能をもつアンテナパターンからなっている。図11において、メッシュ配線層20は、基板11上に1つ形成されている。このメッシュ配線層20は、所定の周波数帯に対応している。すなわち、メッシュ配線層20は、その長さ(Y方向の長さ)Lが特定の周波数帯に対応した長さとなっている。なお、基板11上に、複数のメッシュ配線層20が形成されていても良い。この場合、複数のメッシュ配線層20の長さが互いに異なり、それぞれ異なる周波数帯に対応しても良い。
 メッシュ配線層20は、給電部40側の基端側部分20aと、基端側部分20aに接続された先端側部分20bとを有する。基端側部分20aと先端側部分20bとは、それぞれ平面視で略長方形状を有している。この場合、先端側部分20bの長さ(Y方向距離)は基端側部分20aの長さ(Y方向距離)よりも長く、先端側部分20bの幅(X方向距離)は基端側部分20aの幅(X方向距離)よりも広い。なお、本実施モードでは、メッシュ配線層20の短手方向(X方向)の幅Wは、先端側部分20bの短手方向(X方向)の幅であっても良い。
 なお、図11では、メッシュ配線層20がモノポールアンテナとして機能する場合の形状を示したが、これに限らず、ダイポールアンテナ、ループアンテナ、スロットアンテナ、マイクロストリップアンテナ、パッチアンテナ等の形状とすることもできる。
 メッシュ配線層20は、それぞれ金属線が格子形状又は網目形状に形成され、X方向及びY方向に繰り返しパターンを有している。すなわちメッシュ配線層20は、X方向に延びる部分(第2方向配線22)とY方向に延びる部分(第1方向配線21)とから構成されるパターン形状を有している。
 図12に示すように、メッシュ配線層20は、アンテナとしての機能をもつ複数の第1方向配線(アンテナ配線(配線))21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線(アンテナ連結配線(配線))22とを含んでいる。具体的には、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とは、全体として一体となって、格子形状又は網目形状を形成している。各第1方向配線21は、アンテナの周波数帯に対応する方向(長手方向、Y方向)に延びており、各第2方向配線22は、第1方向配線21に直交する方向(幅方向、X方向)に延びている。第1方向配線21は、所定の周波数帯に対応する長さL(上述したメッシュ配線層20の長さ、図11参照)を有することにより、主としてアンテナとしての機能を発揮する。一方、第2方向配線22は、これらの第1方向配線21同士を連結することにより、第1方向配線21が断線したり、第1方向配線21と給電部40とが電気的に接続しなくなったりする不具合を抑える役割を果たす。
 上述したように、メッシュ配線層20においては、互いに隣接する第1方向配線21と、互いに隣接する第2方向配線22とに取り囲まれることにより、複数の開口部23が形成されている。また、第1方向配線21と第2方向配線22とは互いに等間隔に配置されている。すなわち複数の第1方向配線21は、互いに等間隔に配置され、そのピッチPは、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、複数の第2方向配線22は、互いに等間隔に配置され、そのピッチPは、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。このように、複数の第1方向配線21と複数の第2方向配線22とがそれぞれ等間隔に配置されていることにより、メッシュ配線層20内で開口部23の大きさにばらつきがなくなり、メッシュ配線層20を肉眼で視認しにくくできる。また、第1方向配線21のピッチPは、第2方向配線22のピッチPと等しい。このため、本実施モードでは、各開口部23は、それぞれ平面視略正方形状となっており、各開口部23からは、透明性を有する基板11が露出している。このため、各開口部23の面積を広くすることにより、配線基板10全体としての透明性を高めることができる。なお、各開口部23の一辺の長さLは、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。なお、各第1方向配線21と各第2方向配線22とは、互いに直交しているが、これに限らず、互いに鋭角又は鈍角に交差していてもよい。ここで、第1方向配線21と第2方向配線22とがなす角は、30°以上150°以下であることが好ましい。これにより、メッシュ配線層20を形成する際に、第1方向配線21と第2方向配線22とを形成しやすくできる。また、開口部23の形状は、全面で同一形状同一サイズとするのが好ましいが、場所によって変えるなど全面で均一としなくても良い。
 図13に示すように、各第1方向配線21は、その長手方向に垂直な断面(X方向断面)が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1方向配線21の断面形状は、第1方向配線21の長手方向(Y方向)に沿って略均一となっている。また、図14に示すように、各第2方向配線22の長手方向に垂直な断面(Y方向断面)の形状は、略長方形形状又は略正方形形状であり、上述した第1方向配線21の断面(X方向断面)形状と略同一である。この場合、第2方向配線22の断面形状は、第2方向配線22の長手方向(X方向)に沿って略均一となっている。
 本実施モードにおいても、第1方向配線21の線幅W(X方向の長さ、図13参照)及び第2方向配線22の線幅W(Y方向の長さ、図14参照)は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。例えば、第1方向配線21の線幅Wは0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。また、第2方向配線22の線幅Wは、0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。さらに、第1方向配線21の高さH(Z方向の長さ、図13参照)及び第2方向配線22の高さH(Z方向の長さ、図14参照)は特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。第1方向配線21の高さH及び第2方向配線22の高さHは、それぞれ例えば0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。
 再度図11を参照すると、給電部40は、メッシュ配線層20に電気的に接続されている。この給電部40は、配線基板10が画像表示装置60(図9及び図10参照)に組み込まれた際、画像表示装置60の通信モジュール63と電気的に接続される。なお、給電部40は、基板11の表面に設けられているが、これに限らず、給電部40の一部又は全部が基板11の周縁よりも外側に位置していても良い。また、給電部40を柔軟に形成することにより、給電部40が画像表示装置60の側面や裏面に回り込んで、側面や裏面側で電気的に接続できるようにしても良い。
 [配線基板の製造方法]
 次に、図15A乃至図15Fを参照して、本実施モードによる配線基板の製造方法について説明する。図15A乃至図15Fは、本実施モードによる配線基板の製造方法を示す断面図である。
 図15Aに示すように、透明性を有する基板11を準備する。
 次に、基板11上に、複数の第1方向配線21と、複数の第1方向配線21を連結する複数の第2方向配線22とを含むメッシュ配線層20を形成する。
 この際、まず、図15Bに示すように、基板11の表面の略全域に金属箔51を積層する。本実施モードにおいて金属箔51の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下であってもよい。本実施モードにおいて金属箔51は、銅を含んでいてもよい。
 次に、図15Cに示すように、金属箔51の表面の略全域に光硬化性絶縁レジスト52を供給する。この光硬化性絶縁レジスト52としては、例えばアクリル樹脂、エポキシ系樹脂等の有機樹脂を挙げることができる。
 続いて、図15Dに示すように、絶縁層54をフォトリソグラフィ法により形成する。この場合、フォトリソグラフィ法により光硬化性絶縁レジスト52をパターニングし、絶縁層54(レジストパターン)を形成する。この際、第1方向配線21及び第2方向配線22に対応する金属箔51が露出するように、絶縁層54を形成する。
 次に、図15Eに示すように、基板11の表面上の、絶縁層54に覆われていない部分に位置する金属箔51を除去する。この際、塩化第二鉄、塩化第二銅、硫酸・塩酸等の強酸、過硫酸塩、過酸化水素またはこれらの水溶液、または以上の組合せ等を用いたウェット処理を行うことによって、基板11の表面が露出するように金属箔51をエッチングする。
 続いて、図15Fに示すように、絶縁層54を除去する。この場合、過マンガン酸塩溶液やN-メチル-2-ピロリドン、酸又はアルカリ溶液等を用いたウェット処理や、酸素プラズマを用いたドライ処理を行うことによって、金属箔51上の絶縁層54を除去する。
 このようにして、基板11と、基板11上に設けられたメッシュ配線層20とを有する配線基板10が得られる。この場合、メッシュ配線層20は、第1方向配線21及び第2方向配線22を含む。
 [本実施モードの作用]
 次に、このような構成からなる本実施モードの作用について述べる。
 図9及び図10に示すように、配線基板10は、表示装置61を有する画像表示装置60に組み込まれる。このとき配線基板10は、表示装置61上に配置される。配線基板10のメッシュ配線層20は、給電部40を介して画像表示装置60の通信モジュール63に電気的に接続される。このようにして、メッシュ配線層20を介して、所定の周波数の電波を送受信することができ、画像表示装置60を用いて通信を行うことができる。
 本実施モードによれば、第1透明接着層95と第2透明接着層96との間の一部領域に、基板11の一部領域が配置されている。また、基板11と第1透明接着層95との屈折率の差が0.1以下であり、第2透明接着層96と基板11との屈折率の差が0.1以下であり、第1透明接着層95と第2透明接着層96との屈折率の差が0.1以下である。これにより、基板11と第1透明接着層95との界面B1、第2透明接着層96と基板11との界面B2、及び第1透明接着層95と第2透明接着層96との界面B3での可視光の反射を抑えることができる。これにより、観察者が発光面64側から画像表示装置60を観察した際、配線基板10の基板11を肉眼で視認しにくくできる。とりわけ、第1透明接着層95と第2透明接着層96がそれぞれ基板11よりも広い面積を有する場合に、基板11の外縁を観察者の肉眼で視認しにくくすることができ、観察者が基板11の存在を認識しないようにすることができる。
 また、本実施モードによれば、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTのうち、少なくとも一方の厚みは、基板11の厚みTの2倍以上であっても良い。あるいは、第1透明接着層95の厚みTと第2透明接着層96の厚みTとが互いに同一であり、第1透明接着層95の厚みT及び第2透明接着層96の厚みTは、基板11の厚みTの1.5倍以上であっても良い。これにより、第1透明接着層95及び第2透明接着層96が厚み方向に収縮して基板11の厚みを吸収するので、第1透明接着層95及び第2透明接着層96のうち、基板11の外縁に対応する位置に段差が生じにくい。これにより、基板11の外縁を観察者の肉眼で視認しにくくすることができ、観察者が基板11の存在を認識しないようにすることができる。
 また、本実施モードによれば、第1透明接着層95の材料と第2透明接着層96の材料とが互いに同一であっても良い。また、第1透明接着層95の材料と第2透明接着層96の材料とは、それぞれアクリル系樹脂であっても良い。これにより、第1透明接着層95と第2透明接着層96との屈折率の差を実質的になくし、第1透明接着層95と第2透明接着層96との界面B3での可視光の反射をより確実に抑えることができる。
 また、本実施モードによれば、配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20とを備えている。このメッシュ配線層20は、不透明な導電体層の形成部としての導体部と、多数の開口部とによるメッシュ状のパターンを有しているので、配線基板10の透明性が確保されている。これにより、配線基板10が表示装置61上に配置されたとき、メッシュ配線層20の開口部23から表示装置61を視認することができ、表示装置61の視認性が妨げられることがない。
 [変形例]
 次に、本実施モードによる配線基板の変形例について説明する。
 (第1変形例)
 図16及び図17は、配線基板の第1変形例を示している。図16及び図17に示す変形例は、メッシュ配線層20の周囲にダミー配線層30が設けられている点が異なるものであり、他の構成は上述した図9乃至図15Fに示す実施モードと略同一である。図16及び図17において、図9乃至図15Fに示す実施モードと同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図16に示す配線基板10において、メッシュ配線層20の周囲に沿ってダミー配線層30が設けられている。このダミー配線層30は、メッシュ配線層20とは異なり、実質的にアンテナとしての機能を果たすことはない。
 図17に示すように、ダミー配線層30は、所定の単位パターン形状をもつダミー配線30aの繰り返しから構成されている。すなわち、ダミー配線層30は、複数の同一形状のダミー配線30aを含んでおり、各ダミー配線30aは、それぞれメッシュ配線層20(第1方向配線21及び第2方向配線22)から電気的に独立している。また、複数のダミー配線30aは、ダミー配線層30内の全域にわたって規則的に配置されている。複数のダミー配線30aは、互いに平面方向に離間するとともに、基板11上に突出して配置されている。すなわち各ダミー配線30aは、メッシュ配線層20、給電部40及び他のダミー配線30aから電気的に独立している。各ダミー配線30aは、それぞれ平面視略L字状である。
 この場合、ダミー配線30aは、上述したメッシュ配線層20の単位パターン形状(図12参照)の一部が欠落した形状をもつ。これにより、メッシュ配線層20とダミー配線層30との相違を目視で認識しにくくすることができ、基板11上に配置されたメッシュ配線層20を見えにくくできる。ダミー配線層30の開口率は、メッシュ配線層20の開口率と同一であっても良く、異なっていても良いが、メッシュ配線層20の開口率に近いことが好ましい。
 このように、メッシュ配線層20の周囲に、メッシュ配線層20から電気的に独立したダミー配線層30が配置されていることにより、メッシュ配線層20の外縁を不明瞭にできる。これにより、画像表示装置60の表面上でメッシュ配線層20を見えにくくすることができ、画像表示装置60の使用者がメッシュ配線層20を肉眼で認識しにくくできる。
 (第2変形例)
 図18及び図19は、配線基板の第2変形例を示している。図18及び図19に示す変形例は、メッシュ配線層20の周囲に互いに開口率が異なる複数のダミー配線層30A、30Bが設けられている点が異なるものであり、他の構成は上述した図9乃至図17に示す実施モードと略同一である。図18及び図19において、図9乃至図17に示す実施モードと同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図18に示す配線基板10において、メッシュ配線層20の周囲に沿って互いに開口率が異なる複数(この場合は2つ)のダミー配線層30A、30B(第1ダミー配線層30A及び第2ダミー配線層30B)が設けられている。具体的には、メッシュ配線層20の周囲に沿って第1ダミー配線層30Aが配置され、第1ダミー配線層30Aの周囲に沿って第2ダミー配線層30Bが配置されている。このダミー配線層30A、30Bは、メッシュ配線層20とは異なり、実質的にアンテナとしての機能を果たすことはない。
 図19に示すように、第1ダミー配線層30Aは、所定の単位パターン形状をもつダミー配線30a1の繰り返しから構成されている。また、第2ダミー配線層30Bは、所定の単位パターン形状をもつダミー配線30a2の繰り返しから構成されている。すなわち、ダミー配線層30A、30Bは、それぞれ複数の同一形状のダミー配線30a1、30a2を含んでおり、各ダミー配線30a1、30a2は、それぞれメッシュ配線層20から電気的に独立している。また、ダミー配線30a1、30a2は、それぞれダミー配線層30A、30B内の全域にわたって規則的に配置されている。各ダミー配線30a1、30a2は、それぞれ互いに平面方向に離間するとともに、基板11上に突出して配置されている。各ダミー配線30a1、30a2は、それぞれメッシュ配線層20、給電部40及び他のダミー配線30a1、30a2から電気的に独立している。また各ダミー配線30a1、30a2は、それぞれ平面視略L字状である。
 この場合、ダミー配線30a1、30a2は、上述したメッシュ配線層20の単位パターン形状(図12参照)の一部が欠落した形状をもつ。これにより、メッシュ配線層20と第1ダミー配線層30Aとの相違、及び、第1ダミー配線層30Aと第2ダミー配線層30Bとの相違を目視で認識しにくくすることができ、基板11上に配置されたメッシュ配線層20を見えにくくできる。第1ダミー配線層30Aの開口率は、メッシュ配線層20の開口率よりも大きく、第1ダミー配線層30Aの開口率は、第2ダミー配線層30Bの開口率よりも大きい。
 なお、第1ダミー配線層30Aの各ダミー配線30a1の面積は、第2ダミー配線層30Bの各ダミー配線30a2の面積よりも大きい。この場合、各ダミー配線30a1の線幅は各ダミー配線30a2の線幅と同一であるが、これに限らず、各ダミー配線30a1の線幅は各ダミー配線30a2の線幅よりも太くても良い。また、互いに開口率が異なる3つ以上のダミー配線層を設けても良い。この場合、各ダミー配線層の開口率は、メッシュ配線層20に近いものから遠いものに向けて、徐々に大きくなることが好ましい。
 このように、メッシュ配線層20から電気的に独立したダミー配線層30A、30Bが配置されていることにより、メッシュ配線層20の外縁をより不明瞭にできる。これにより、画像表示装置60の表面上でメッシュ配線層20を見えにくくすることができ、画像表示装置60の使用者がメッシュ配線層20を肉眼で認識しにくくできる。
 (第3変形例)
 図20は、配線基板の第3変形例を示している。図20に示す変形例は、メッシュ配線層20の平面形状が異なるものであり、他の構成は上述した図9乃至図19に示す実施モードと略同一である。図20において、図9乃至図19に示す実施モードと同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図20は、一変形例によるメッシュ配線層20を示す拡大平面図である。図20において、第1方向配線21と第2方向配線22とは、斜め(非直角)に交わっており、各開口部23は、平面視で菱形状に形成されている。第1方向配線21及び第2方向配線22は、それぞれX方向及びY方向のいずれにも平行でないが、第1方向配線21及び第2方向配線22のうちのいずれか一方がX方向又はY方向に平行であっても良い。
 (第4変形例)
 図21は、配線基板の第4変形例を示している。図21に示す変形例は、メッシュ配線層20がアレイアンテナとして構成されている点が異なるものであり、他の構成は上述した図9乃至図20に示す実施モードと略同一である。図21において、図9乃至図20に示す実施モードと同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図21は、一変形例による画像表示装置60を示す平面図である。図21において、メッシュ配線層20は、アレイアンテナとして構成されている。このように、メッシュ配線層20を、アレイアンテナとして構成する場合、直進性の高いミリ波を送受信するミリ波用アンテナ性能を高めることができる。
 メッシュ配線層20は、基板11上に2つ以上形成されていることが好ましく、基板11上に4つ以上形成されていることが好ましい。図示された例においては、メッシュ配線層20は、基板11上に3つ形成されている(図21参照)。
 先端側部分20b同士の距離D20b(図21参照)は、1mm以上5mm以下であることが好ましい。先端側部分20b同士の距離D20bが1mm以上であることにより、アンテナ素子間における、電磁波の意図しない干渉を抑制できる。先端側部分20b同士の距離D20bが5mm以下であることにより、メッシュ配線層20が構成するアレイアンテナ全体のサイズを小さくできる。例えば、メッシュ配線層20が28GHzのミリ波用アンテナの場合、先端側部分20b同士の距離D20bは、3.5mmであっても良い。また、メッシュ配線層20が60GHzのミリ波用アンテナの場合、先端側部分20b同士の距離D20bは、1.6mmであっても良い。
<第2の実施モード>
 次に、図22を参照して第2の実施の形態の第2の実施モードについて説明する。図22は第2の実施の形態の第2の実施モードによる画像表示装置を示す断面図である。図22において、図1乃至図8に示す第1の実施の形態、又は図9乃至図21に示す第2の実施の形態の第1の実施モードと同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図22に示すように、本実施モードによる画像表示装置60は、画像表示装置用積層体70と、表示装置(ディスプレイ)61と、を備えている。このうち画像表示装置用積層体70は、第1誘電体層97と、第2誘電体層98と、配線基板10と、を有する。配線基板10は、基板11と、メッシュ配線層20と、保護層17と、を有する。
 保護層17は、基板11の表面上であって、メッシュ配線層20を覆うように形成されている。保護層17は、メッシュ配線層20を保護する。保護層17は、メッシュ配線層20の全域及び給電部40の全域を覆っていても良い。この場合、保護層17は、基板11の全域にわたって形成されている。具体的には、保護層17は、基板11の幅方向(X方向)及び長手方向(Y方向)の略全域に形成されている。なお、これに限らず、保護層17は、基板11の一部領域のみに設けられていても良い。例えば、保護層17は、基板11の幅方向の一部領域のみに形成されていても良い。
 保護層17の材料としては、例えば、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート等のアクリル樹脂とそれらの変性樹脂と共重合体、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のポリビニル樹脂とそれらの共重合体、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリアミド、塩素化ポリオレフィン等の無色透明の絶縁性樹脂を用いることができる。また、保護層17の厚みは、0.3μm以上10μm以下としても良い。
 基板11とメッシュ配線層20との間に図示しないプライマー層(例えば、図3及び図4に示すプライマー層15)が形成されていても良い。プライマー層は、メッシュ配線層20と基板11との密着性を向上させる。プライマー層は、基板11の表面の略全域に設けられていても良い。プライマー層は、無色透明であっても良い。またプライマー層は、高分子材料を含んでいても良い。これにより、メッシュ配線層20と基板11との密着性を効果的に向上させることができる。プライマー層は、アクリル系樹脂又はポリエステル系樹脂を含んでいることが好ましい。これにより、メッシュ配線層20との密着性をより効果的に向上させることができる。プライマー層の厚みは、0.05μm以上0.5μm以下としても良い。プライマー層の厚みが上記範囲であることにより、メッシュ配線層20と基板11との密着性を向上させるとともに、配線基板10の透明性を確保できる。基板11とメッシュ配線層20との間に図示しないプライマー層が形成されている場合、基板11及びプライマー層15から構成される積層体と、基板11との屈折率の差は、0.1以下であり、0.05以下となることが好ましい。これにより、基板11とプライマー層との界面での可視光の反射を抑え、基板11を観察者の肉眼で視認しにくくできる。
 配線基板10の他の構成は、上述した第1の実施モードの場合と同様の構成としても良い。
 配線基板10は、第1誘電体層97と、第2誘電体層98との間に配置される。より具体的には、第1誘電体層97と第2誘電体層98との間の一部領域に、配線基板10の一部領域が配置されている。この場合、第1誘電体層97及び第2誘電体層98は、それぞれ配線基板10の基板11よりも広い面積を有する。
 第1誘電体層97は、その全体が誘電体から構成されている。第1誘電体層97は、第1透明接着層95と、第1基材層91とを有する。このうち第1透明接着層95は、上述した第1の実施モードの場合と同様の構成を有しても良い。
 第1基材層91は、表示装置61と第1透明接着層95との間に位置しても良い。あるいは、第1基材層91は、表示装置61の一部を構成しても良い。第1基材層91は、可視光線領域での透明性及び電気絶縁性を有する。第1基材層91の材料としては、例えば、シクロオレフィンポリマー(例えば日本ゼオン社製ZF-16)、ポリノルボルネンポリマー(住友ベークライト社製)等の有機絶縁性材料を用いても良い。また、第1基材層91の材料としては、用途に応じてガラス、セラミックス等を適宜選択できる。なお、第1誘電体層97は、第1基材層91を含まなくても良い。例えば第1誘電体層97は、第1透明接着層95のみを含んでも良い。
 第2誘電体層98は、その全体が誘電体から構成されている。第2誘電体層98は、第2透明接着層96と、第2基材層92とを有する。このうち第2透明接着層96は、上述した第1の実施モードの場合と同様の構成を有しても良い。
 第2基材層92は、第2透明接着層96上に直接的又は間接的に配置されている。第2基材層92は、可視光線領域での透明性及び電気絶縁性を有する。第2基材層92の材料としては、例えば、シクロオレフィンポリマー(例えば日本ゼオン社製ZF-16)、ポリノルボルネンポリマー(住友ベークライト社製)等の有機絶縁性材料を用いても良い。また、第2基材層92の材料としては、用途に応じてガラス、セラミックス等を適宜選択することもできる。第2基材層92としては、上述したカバーガラス75を用いても良い。なお、第2誘電体層98は、第2基材層92を含まなくても良い。例えば第2誘電体層98は、第2透明接着層96のみを含んでも良い。
 本実施モードにおいて、画像表示装置用積層体70のうち、配線基板10、第1誘電体層97及び第2誘電体層98が全て存在する領域を第1領域A1とする。第1領域A1は、発光面64の法線方向から画像表示装置用積層体70を見たときに、配線基板10、第1誘電体層97及び第2誘電体層98が互いに重なるようにして存在する領域である。また画像表示装置用積層体70のうち、第1誘電体層97及び第2誘電体層98が存在し、配線基板10が存在しない領域を第2領域A2とする。第2領域A2は、発光面64の法線方向から画像表示装置用積層体70を見たときに、第1誘電体層97及び第2誘電体層98が互いに重なるようにして存在し、配線基板10が存在しない領域である。
 図22において、第1領域A1を透過する可視光線を符号V1で示す。本実施モードにおいて、可視光線V1は、第2基材層92、第2透明接着層96、保護層17、基板11、第1透明接着層95及び第1基材層91を透過する。なお、保護層17と基板11との間にプライマー層が存在する場合、可視光線V1は、プライマー層も透過する。また図22において、第2領域A2を透過する可視光線を符号V2で示す。本実施モードにおいて、可視光線V2は、第2基材層92、第2透明接着層96、第1透明接着層95及び第1基材層91を透過する。
 この場合、第1領域A1における、画像表示装置用積層体70の可視光線の透過率を第1透過率t1とする。例えば、図22において、可視光線V1の透過率が第1透過率t1となる。なお、第1透過率t1は、メッシュ配線層20及びダミー配線層30等を構成する金属が存在しない箇所において測定する。この場合、第1透過率t1は、83%以上であっても良く、87%以上であっても良い。また第1透過率t1は、90%以下であっても良く、89%以下であっても良い。なお、第1領域A1の80%以上の領域において、第1透過率t1が上記範囲となることが好ましく、第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体において、第1透過率t1が上記範囲となることがより好ましい。
 また、第2領域A2における、画像表示装置用積層体70の可視光線の透過率を第2透過率t2とする。例えば、図22において、可視光線V2の透過率が第2透過率t2となる。このとき、第1透過率t1と第2透過率t2との差(|t1-t2|)が1.5%以下であっても良く、1.1%以下であっても良い。第1透過率t1と第2透過率t2との差(|t1-t2|)は、0%以上であっても良い。なお、第1透過率t1と第2透過率t2との大小関係は問わない。なお、第1領域A1の80%以上の領域の任意の点と、第2領域A2の80%以上の領域の任意の点において、第1透過率t1と第2透過率t2との差が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうちの金属が存在しない全領域の任意の点と、第2領域A2の全領域の任意の点において、第1透過率t1と第2透過率t2との差が上記範囲となることが好ましい。
 第1透過率t1及び第2透過率t2は、日本分光株式会社製 紫外可視赤外分光光度計 「V-670」を用いて、波長400nm以上700nm以下の範囲において1nm毎に測定された透過率の平均値として求めることができる。透過率100%とは、波長400nm以上700nm以下の範囲において1nm毎に測定された全ての波長の光が、対象物を完全に透過することをいう。例えば、透過率100%とは、温度20℃以上25℃以下、湿度30%以上70%以下の環境下で、上記紫外可視赤外分光光度計「V-670」を用いて、対象物を置かない状態で測定した際に得られる値である。また、例えば第1透過率t1が83%以上90%以下であるとは、波長400nm以上700nm以下の範囲において1nm毎に測定された透過率の平均値が、83%以上90%以下の範囲に含まれることをいう。
 本実施モードにおいて、第2基材層92、第2透明接着層96、保護層17、基板11、第1透明接着層95及び第1基材層91の各透過率を適宜調整する。これにより、第1透過率t1を83%以上90%以下とし、第1透過率t1と第2透過率t2との差を1.5%以下とすることができる。これにより、観察者が発光面64側から画像表示装置60を観察した際、配線基板10の外縁を肉眼で視認しにくくできる。この結果、観察者が配線基板10の存在を認識しないようにすることができる。
 また、第1領域A1における、画像表示装置用積層体70のヘイズ値を第1ヘイズ値h1とする。例えば、図22において、可視光線V1の拡散度合が第1ヘイズ値h1となる。なお、第1ヘイズ値h1は、メッシュ配線層20を構成する金属が存在しない箇所において測定する。この場合、第1ヘイズ値h1は、0.5%以上であっても良く、0.8%以上であっても良い。また第1ヘイズ値h1は、2%以下であっても良く、1.5%以下であっても良い。なお、第1領域A1の80%以上の領域において、第1ヘイズ値h1が上記範囲となることが好ましく、第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体において、第1ヘイズ値h1が上記範囲となることがより好ましい。
 また、第2領域A2における、画像表示装置用積層体70のヘイズ値を第2ヘイズ値h2とする。例えば、図22において、可視光線V2の拡散度合が第2ヘイズ値h2となる。このとき、第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との差(|h1-h2|)が0.5%以下であっても良く、0.3%以下であっても良い。第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との差(|h1-h2|)は、0%以上であっても良い。なお、第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との大小関係は問わない。なお、第1領域A1の80%以上の領域の任意の点と、第2領域A2の80%以上の領域の任意の点において、第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との差が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうちの金属が存在しない全領域の任意の点と、第2領域A2の全領域の任意の点において、第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との差が上記範囲となることが好ましい。
 第1ヘイズ値h1及び第2ヘイズ値h2は、JIS K-7136に準拠して測定できる。
 本実施モードにおいて、第2基材層92、第2透明接着層96、保護層17、基板11、第1透明接着層95及び第1基材層91の各ヘイズ値を適宜調整する。これにより、第1ヘイズ値h1を0.5%以上2%以下とし、第1ヘイズ値h1と第2ヘイズ値h2との差を0.5%以下とすることができる。これにより、観察者が発光面64側から画像表示装置60を観察した際、配線基板10の外縁を肉眼で視認しにくくできる。この結果、観察者が配線基板10の存在を認識しないようにすることができる。
 また、第1領域A1における、画像表示装置用積層体70の全光線反射率及び拡散光線反射率を、それぞれ第1全光線反射率RSCI1及び第1拡散光線反射率RSCE1とする。例えば、図22において、可視光線V1の全光線反射率(RSCI)が第1全光線反射率RSCI1となる。また可視光線V1の拡散光線反射率(RSCE)が第1拡散光線反射率RSCE1となる。なお、第1全光線反射率RSCI1及び第1拡散光線反射率RSCE1は、メッシュ配線層20を構成する金属が存在しない箇所における値をいう。この場合、第1全光線反射率RSCI1は、9%以上であっても良く、9.5%以上であっても良い。また第1全光線反射率RSCI1は、11%以下であっても良く、10.5%以下であっても良い。なお、第1領域A1の80%以上の領域において、第1全光線反射率RSCI1が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体において、第1全光線反射率RSCI1が上記範囲となることがより好ましい。
 さらに、第1拡散光線反射率RSCE1は、0.05%以上であっても良く、0.07%以下であっても良い。また第1拡散光線反射率RSCE1は、1%以下であっても良く、0.5%以下であっても良く、0.15%以下であっても良く、0.12%以下であっても良い。なお、第1領域A1の80%以上の領域において、第1拡散光線反射率RSCE1が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体において、第1拡散光線反射率RSCE1が上記範囲となることがより好ましい。
 また、第2領域A2における、画像表示装置用積層体70の全光線反射率及び拡散光線反射率を、それぞれ第2全光線反射率RSCI2及び第2拡散光線反射率RSCE2とする。例えば、図22において、可視光線V2の全光線反射率(RSCI)が第2全光線反射率RSCI2となる。また可視光線V2の拡散光線反射率(RSCE)が第2拡散光線反射率RSCE2となる。このとき、第1全光線反射率RSCI1と第2全光線反射率RSCI2との差(|RSCI1-RSCI2|)が1%以下であっても良く、0.5%以下であっても良い。第1全光線反射率RSCI1と第2全光線反射率RSCI2との差(|RSCI1-RSCI2|)は、0%以上であっても良い。第1全光線反射率RSCI1と第2全光線反射率RSCI2との大小関係は問わない。なお、第1領域A1の80%以上の領域の任意の点と、第2領域A2の80%以上の領域の任意の点において、第1全光線反射率RSCI1と第2全光線反射率RSCI2との差が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体の任意の点と、第2領域A2の全領域の任意の点において、第1全光線反射率RSCI1と第2全光線反射率RSCI2との差が上記範囲となることが好ましい。
 さらに、第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との差(|RSCE1-RSCE2|)が1.5%以下であっても良く、0.5%以下であっても良く、0.05%以下であっても良く、0.03%以下であっても良い。第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との差(|RSCE1-RSCE2|)は、0%以上であっても良い。第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との大小関係は問わない。なお、第1領域A1の80%以上の領域の任意の点と、第2領域A2の80%以上の領域の任意の点において、第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との差が上記範囲となることが好ましい。また第1領域A1のうち金属が存在しない領域全体の任意の点と、第2領域A2の全領域の任意の点において、第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との差が上記範囲となることが好ましい。
 第1全光線反射率RSCI1、第1拡散光線反射率RSCE1、第2全光線反射率RSCI2及び第2拡散光線反射率RSCE2は、それぞれJIS Z 8722に準拠して測定できる。
 本実施モードにおいて、第2基材層92、第2透明接着層96、保護層17、基板11、第1透明接着層95及び第1基材層91の各全光線反射率(RSCI)及び各拡散光線反射率(RSCE)を適宜調整する。これにより、第1拡散光線反射率RSCE1を0.05%以上1%以下とすることができる。また、第1拡散光線反射率RSCE1と第2拡散光線反射率RSCE2との差を1.5%以下とすることができる。これにより、観察者が発光面64側から画像表示装置60を観察した際、配線基板10の外縁を肉眼で視認しにくくできる。この結果、観察者が配線基板10の存在を認識しないようにすることができる。
 ところで、画像表示装置用積層体70に対して耐屈曲性試験を行った場合、メッシュ配線層20の抵抗値の増大量が20%以下となっても良く、10%以下となっても良い。耐屈曲性試験とは、円筒形マンドレル屈曲試験器を用いて、画像表示装置用積層体70を直径1mmの円筒の周囲に沿って180°曲げた後伸ばす作業を100回行う試験をいう。
 具体的には、以下のように試験を行う。まず、メッシュ配線層20の長手方向両端間の電気抵抗値を測定する。このときの抵抗値をR0(Ω)とする。次に、画像表示装置用積層体70を円筒形マンドレル屈曲試験器の円筒に巻きつけ、画像表示装置用積層体70の長手方向両端が180°反対方向を向くようにする。その後、画像表示装置用積層体70を円筒から取り除き、平坦に伸ばす。この作業を100回繰り返す。その後、メッシュ配線層20の長手方向両端間の電気抵抗値を再度測定する。このときの抵抗値をR(Ω)とする。このとき((R-R)/R)×100(%)によって求めた値を抵抗値の増大量とする。この抵抗値の増大量が20%以下となることにより、画像表示装置用積層体70を湾曲又は屈曲して用いる場合に、画像表示装置用積層体70の耐久性を向上できる。
 [実施例]
 次に、本実施モードにおける具体的実施例について説明する。
 (実施例1)
 配線基板と第1誘電体層と第2誘電体層とを備えた画像表示装置用積層体(実施例1)を作製した。配線基板は、基板と金属層と保護層とを含む。基板はシクロオレフィンポリマー(COP)(屈折率:1.535)製であり、厚みは13μmとした。金属層は銅製であり、厚みは1μmとした。メッシュ配線層の線幅は全て1μmとし、開口部は全て一辺が100μmの正方形とした。保護層は基板上の全域に形成した。保護層はアクリル系樹脂(屈折率:1.53)製であり、厚みは10μmとした。第1誘電体層は、第1透明接着層と第1基材層とを含む。第1透明接着層としては、厚み25μmのアクリル系樹脂製のOCAフィルム(屈折率:1.53)を用いた。第1基材層としては、厚み100μmのシクロオレフィンポリマー(COP)(屈折率:1.535)を用いた。第2誘電体層は、第2透明接着層と第2基材層とを含む。第2透明接着層としては、厚み25μmのアクリル系樹脂製のOCAフィルム(屈折率:1.53)を用いた。第2基材層としては、厚み100μmのシクロオレフィンポリマー(COP)(屈折率:1.535)を用いた。
 (比較例1)
 第1透明接着層として、厚み25μmのアクリル系樹脂製のOCAフィルム(屈折率:1.62)を用い、第2透明接着層として、厚み25μmのアクリル系樹脂製のOCAフィルム(屈折率:1.62)を用いたこと、以外は実施例1と同様にして、画像表示装置用積層体(比較例1)を作製した。
 [透過率]
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ第1領域における可視光線の透過率である第1透過率t1と、第2領域における可視光線の透過率である第2透過率t2を測定した。透過率の測定方法は、上述したとおりである。
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ画像表示装置内に組み込んだ際の不可視性について評価した。この結果を表1に示す。
 なお、不可視性の評価については、一般的な目視検査環境にて画像表示装置の表面に対して30°、60°、90°の角度で観察した際に、配線基板の外縁を目視で識別できないものを「高」と判定した。また一般的な目視検査環境にて基材の表面に対して30°、60°、90°の角度で観察した際に、配線基板の外縁を目視で識別できるものを「低」と判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 このように、実施例1の画像表示装置用積層体は、比較例1の画像表示装置用積層体よりも不可視性が高いことが判明した。
 [ヘイズ値]
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ第1領域におけるヘイズ値である第1ヘイズ値h1と、第2領域におけるヘイズ値である第2ヘイズ値h2を測定した。ヘイズ値の測定方法は、上述したとおりである。
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ画像表示装置内に組み込んだ際の不可視性について評価した。この結果を表2に示す。不可視性の評価方法は、上述したとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 このように、実施例1の画像表示装置用積層体は、比較例1の画像表示装置用積層体よりも不可視性が高いことが判明した。
 [拡散光線反射率]
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ第1拡散光線反射率RSCE1を測定した。同様に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、第2拡散光線反射率RSCE2を測定した。拡散光線反射率の測定方法は、上述したとおりである。
 次に、実施例1及び比較例1の画像表示装置用積層体について、それぞれ画像表示装置内に組み込んだ際の不可視性について評価した。この結果を表3に示す。不可視性の評価方法は、上述したとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 このように、実施例1の画像表示装置用積層体は、比較例1の画像表示装置用積層体よりも不可視性が高いことが判明した。
(第3の実施の形態)
 次に、図23乃至図33Gにより、第3の実施の形態について説明する。図23乃至図33Gは本実施の形態を示す図である。図23乃至図33Gにおいて、図1乃至図8に示す第1の実施の形態、又は図9乃至図22に示す第2の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する場合がある。
 第3の実施の形態において、「X方向」とは、画像表示装置の一辺に対して平行な方向である。「Y方向」とは、X方向に垂直かつ画像表示装置の他の一辺に対して平行な方向である。「Z方向」とは、X方向およびY方向の両方に垂直かつ画像表示装置の厚み方向に平行な方向である。また、「表面」とは、Z方向プラス側の面であって、画像表示装置の発光面側であり、観察者側を向く面をいう。「裏面」とは、Z方向マイナス側の面であって、画像表示装置の発光面及び観察者側を向く面と反対側の面をいう。なお、本実施の形態において、メッシュ配線層20が、電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有するメッシュ配線層20である場合を例にとって説明するが、メッシュ配線層20は電波送受信機能(アンテナとしての機能)を有していなくても良い。
 [画像表示装置の構成]
 図23乃至図26を参照して、本実施の形態による画像表示装置の構成について説明する。
 図23及び図24に示すように、画像表示装置60は、配線基板10と、配線基板10に積層された表示装置61と、を備えている。このうち配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20とを有する。メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。また、表示装置61に対してZ方向マイナス側には、通信モジュール63が配置されている。配線基板10と、後述する誘電体層80と、表示装置61と、通信モジュール63とは、筐体62内に収容されている。
 図23及び図24に示す画像表示装置60において、通信モジュール63を介して、所定の周波数の電波を送受信することができ、通信を行うことができる。通信モジュール63は、電話用アンテナ、WiFi用アンテナ、3G用アンテナ、4G用アンテナ、5G用アンテナ、LTE用アンテナ、Bluetooth(登録商標)用アンテナ、NFC用アンテナ等のいずれかを含んでいても良い。このような画像表示装置60としては、例えばスマートフォン、タブレット等の携帯端末機器を挙げることができる。なお、本実施の形態における配線基板10の詳細については後述する。
 次に、図25を参照して、画像表示装置60の層構成について説明する。
 図25に示すように、画像表示装置60は、発光面64を有している。画像表示装置60は、表示装置61に対して発光面64側(Z方向プラス側)に位置する配線基板10と、表示装置61に対して発光面64の反対側(Z方向マイナス側)に位置する通信モジュール63と、を備えている。なお、図25においては、主に配線基板10、表示装置61及び通信モジュール63の断面について示しており、筐体62等の表示を省略している。
 表示装置61は、例えば有機EL(Electro Luminescence)表示装置からなる。この表示装置61は、第1方向(例えば、Y方向)および第2方向(例えば、X方向)に沿って繰り返し配列された複数の画素P(図26参照)を有している。画素Pの詳細については後述する。
 表示装置61は、発光面64の反対側(Z方向マイナス側)から順に、金属層66と、支持基材67と、樹脂基材68と、薄膜トランジスタ(TFT)69と、有機EL層71と、を含んでいる。表示装置61上には、タッチセンサ73が配置されている。またタッチセンサ73上には、第1透明接着層94を介して偏光板72が配置されている。また偏光板72上には、第2透明接着層950を介して配線基板10が配置されている。配線基板10上には、第3透明接着層960を介して加飾フィルム74及びカバーガラス(表面保護板)75が配置されている。
 なお、表示装置61は、有機EL表示装置に限られるものではない。例えば、表示装置61は、それ自体が発光する機能を持つ他の表示装置であっても良く、マイクロLED素子(発光体)を含むマイクロLED表示装置であっても良い。また、表示装置61は、液晶を含む液晶表示装置であっても良い。
 金属層66は、有機EL層71の有機発光層(発光体)86よりも発光面64の反対側(Z方向マイナス側)に位置する。この金属層66は、表示装置61の外部に位置する図示しない他の電子機器が発する電磁波から表示装置61を保護する役割を果たす。金属層66は、例えば銅等の導電性が良好な金属からなっても良い。金属層66の厚みは、例えば1μm以上100μm以下としても良く、10μm以上50μm以下とすることが好ましい。
 支持基材67は、金属層66上に配置されている。支持基材67は、表示装置61の全体を支持するものであり、例えば可撓性を有するフィルムからなっていても良い。支持基材67の材料としては、例えばポリエチレンテレフタレートを用いることができる。支持基材67の厚みは、例えば75μm以上300μm以下としても良く、100μm以上200μm以下とすることが好ましい。
 樹脂基材68は、支持基材67上に配置されている。樹脂基材68は、薄膜トランジスタ69及び有機EL層71等を支持するものであり、可撓性を有する平坦な層からなる。樹脂基材68は、ダイコート法、インクジェット法、スプレーコート法、プラズマCVD法又は熱CVD法、キャピラリーコート法、スリット及びスピン法、又は、中央滴下法等の手法により塗布形成されたものであっても良い。樹脂基材68としては、例えば、有色のポリイミドを用いることができる。樹脂基材68の厚みは、例えば7μm以上30μm以下としても良く、10μm以上20μm以下とすることが好ましい。
 薄膜トランジスタ(TFT)69は、樹脂基材68上に配置されている。薄膜トランジスタ69は、有機EL層71を駆動するためのものであり、有機EL層71の後述する第1電極85及び第2電極87に印加される電圧を制御するようになっている。薄膜トランジスタ69の厚みは、例えば7μm以上30μm以下としても良く、10μm以上20μm以下とすることが好ましい。
 薄膜トランジスタ69は、絶縁層81と、絶縁層81内に埋設されたゲート電極82、ソース電極83及びドレイン電極84と、を有している。絶縁層81は、例えば、電気絶縁性を有する材料を積層することによって構成されたものであり、公知の有機材料や無機材料のいずれも用いることができる。例えば、絶縁層81の材料としては、酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコン(SiNx)、酸窒化シリコン(SiON)、窒化シリコン(SiN)、又は酸化アルミニウム(AlOx)を用いても良い。ゲート電極82としては、例えば、モリブデンータングステン合金、チタンとアルミニウムとの積層体等を採用できる。ソース電極83及びドレイン電極84としては、例えば、チタンとアルミニウムとの積層体、銅マンガンと銅とモリブデンとの積層体等を用いることができる。
 有機EL層71は、薄膜トランジスタ69上に配置されており、薄膜トランジスタ69に電気的に接続されている。有機EL層71は、樹脂基材68上に配置された第1電極(反射電極、アノード電極)85と、第1電極85上に配置された有機発光層(発光体)86と、有機発光層86上に配置された第2電極(透明電極、カソード電極)87とを有している。また薄膜トランジスタ69上には、第1電極85の端縁を被覆するようにバンク88が形成されている。このバンク88に取り囲まれることにより、開口が形成され、この開口内に上述した有機発光層86が配置されている。さらに、第1電極85、有機発光層86、第2電極87及びバンク88は、封止樹脂89によって封止されている。なお、ここでは第1電極85がアノード電極を構成し、第2電極87がカソード電極を構成する。しかしながら、第1電極85及び第2電極87の極性が特に限られることはない。
 第1電極85は、樹脂基材68上にスパッタリング法、蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法等の手法により形成されたものである。第1電極85の材質としては、効率良く正孔を注入できる材質を用いることが好ましく、例えば、アルミニウム、クロム、モリブデン、タングステン、銅、銀又は金、及びそれらの合金等の金属材料を挙げることができる。
 有機発光層(発光体)86は、ホールと電子とが注入され再結合されることにより励起状態が生成されて発光する機能を有する。有機発光層86は、第1電極85上に蒸着法、ノズルから塗布液を塗布するノズル塗布法、インクジェット等の印刷法により形成されたものである。有機発光層86としては、所定の電圧を印加することにより発光するよう構成された蛍光性有機物質を含有するものが好ましく、例えば、キノリノール錯体、オキサゾール錯体、各種レーザー色素、ポリパラフェニレンビニレン等が挙げられる。なお、複数の有機発光層86は、赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層のいずれかであり、赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層が、繰り返して並んで形成されている。
 第2電極(透明電極)87は、有機発光層86上に形成されている。第2電極87は、例えばスパッタリング法、蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法等の手法により形成されても良い。第2電極87の材質としては、電子を注入しやすく、かつ光透過性の良好な材質を用いることが好ましい。具体的には、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化リチウム、炭酸セシウム等が挙げられる。
 バンク88は、樹脂等の絶縁性をもつ有機材料を用いて形成されている。バンク88の形成に用いる有機材料の例としては、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノボラック型フェノール樹脂等が挙げられる。
 封止樹脂89は、バンク88上及び第2電極87上に配置されている。この封止樹脂89は、有機発光層86を保護するものである。封止樹脂89としては、例えば、シリコーン樹脂やアクリル系樹脂を用いることができる。封止樹脂89の厚みは、例えば7μm以上30μm以下としても良く、10μm以上20μm以下とすることが好ましい。
 なお、有機EL層71において発光した光は、発光面64から取り出される。すなわち、有機EL層71からの光は、封止樹脂89の上方から取り出される。このように本実施の形態における表示装置61は、いわゆるトップエミッション型の表示装置となっている。
 タッチセンサ73は、有機EL層71上に配置されている。このタッチセンサ73は、表示装置61に指等を接触させたときに、接触位置データを検出して出力するものである。タッチセンサ73は、銅等の金属部分を含んで構成されている。タッチセンサ73の厚みは、例えば0.1μm以上3.0μm以下としても良く、0.2μm以上0.5μm以下とすることが好ましい。
 第1透明接着層94は、偏光板72をタッチセンサ73に接着する接着層である。第1透明接着層94は、OCA(Optical Clear Adhesive)層であっても良い。OCA層は、例えば以下のようにして作製された層である。まずポリエチレンテレフタレート(PET)等の離型フィルム上に、重合性化合物を含む液状の硬化性接着層用組成物を塗布し、これを例えば紫外線(UV)等を用いて硬化し、OCAシートを得る。上記硬化性接着層用組成物は、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂又はウレタン系樹脂等の光学用粘着剤であっても良い。このOCAシートを対象物に貼合した後、離型フィルムを剥離除去することにより、上記OCA層を得る。OCA層からなる第1透明接着層94は、光学透明性を有している。第1透明接着層94の厚みは、例えば10μm以上50μm以下としても良く、15μm以上30μm以下とすることが好ましい。
 偏光板72は、第1透明接着層94を介してタッチセンサ73上に配置されている。この偏光板72は、有機EL層71からの光をフィルタリングするものである。偏光板72は、円偏光板であっても良い。偏光板72は、偏光子と、偏光子の両面に貼り合わされた透光性を有する一対の保護フィルムとを有していても良い。偏光板72の厚みは、例えば15μm以上200μm以下としても良く、50μm以上150μm以下とすることが好ましい。
 第2透明接着層950は、配線基板10を偏光板72に接着する接着層である。第2透明接着層950は、第1透明接着層94と同様に、OCA(Optical Clear Adhesive)層であっても良い。第2透明接着層950の厚みは、例えば15μm以上150μm以下としても良く、20μm以上120μm以下とすることが好ましい。また、第2透明接着層950は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第1透明接着層95と同様の構成を有しても良い。
 配線基板10は、上述したように、表示装置61に対して発光面64側に配置されている。この場合、配線基板10は、偏光板72と加飾フィルム74との間に位置する。配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20とを有する。メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。給電部40は、接続線41を介して通信モジュール63に電気的に接続されている。基板11の厚みは、例えば10μm以上200μm以下としても良く、30μm以上120μm以下とすることが好ましい。なお、本実施の形態における配線基板10の詳細については後述する。
 本実施の形態において、配線基板10の基板11側に誘電体層80が積層されている。誘電体層80は、実質的に金属を含まない層であり、絶縁性をもつ層である。この場合、誘電体層80は、上述した第1透明接着層94と、偏光板72と、第2透明接着層950とを含む。誘電体層80のうち、配線基板10の反対側の面には、金属を含む層が隣接している。具体的には、誘電体層80には、タッチセンサ73が直接積層されている。
 画像表示装置60の層構成によっては、誘電体層80は、第1透明接着層94、偏光板72及び第2透明接着層950の全てを必ずしも含まなくても良い。すなわち、第1透明接着層94、偏光板72及び第2透明接着層950のうちの一部が存在しなくても良い。あるいは、第1透明接着層94、偏光板72及び第2透明接着層950以外の、誘電体として機能する層が設けられていても良い。いずれの場合も、誘電体層80は、金属等の導電体を実質的に含まない、絶縁体としての機能を有する。
 誘電体層80の誘電率は、3.5以下とすることが好ましく、3.0以下とすることがさらに好ましい。誘電体層80の誘電率を抑えることにより、上述したアンテナ機能等のメッシュ配線層20の機能が低下することを、より効果的に抑制できる。
 第3透明接着層960は、配線基板10を加飾フィルム74及びカバーガラス75に接着する接着層である。第3透明接着層960は、第1透明接着層94及び第2透明接着層950と同様に、OCA(Optical Clear Adhesive)層であっても良い。第3透明接着層960の厚みは、例えば20μm以上200μm以下としても良く、30μm以上180μm以下とすることが好ましい。また、第3透明接着層960は、第2の実施の形態の第1の実施モードの第2透明接着層96と同様の構成を有しても良い。
 加飾フィルム74は、配線基板10上に配置されている。この加飾フィルム74は、例えば、観察者側から見て表示装置61の表示領域と重なる部分の全部又は一部が開口しており、表示領域以外の部分を遮光する。すなわち、加飾フィルム74は、観察者側から見て表示装置61の端部を覆うように配置される。
 カバーガラス(表面保護板)75は、加飾フィルム74上に配置されている。このカバーガラス75は、光を透過するガラス製の部材である。カバーガラス75は、板状であり、平面視で矩形状であってもよい。カバーガラス75の厚みは、例えば200μm以上1000μm以下としても良く、300μm以上700μm以下とすることが好ましい。なお、カバーガラス75の平面形状は、配線基板10、誘電体層80及び表示装置61の各平面形状よりも大きくても良い。
 次に、図26を参照して、表示装置61の画素Pについて説明する。
 図26は、画素Pおよび画素Pに含まれるサブピクセルSの配置構成の一例を示す平面図である。なお、図26において「R」の表示が付されたサブピクセルSは赤色光を発するサブピクセルS(上述した赤色発光層)を示し、「G」の表示が付されたサブピクセルSは緑色光を発するサブピクセルS(上述した緑色発光層)を示し、「B」の表示が付されたサブピクセルSは青色光を発するサブピクセルS(上述した青色発光層)を示している。
 表示装置61は、規則的に配置された複数の画素Pを有している。複数の画素Pは、X方向へ一定のピッチPで配置され、そのピッチPは、例えば50μm以上200μm以下程度の範囲であってもよい。また、複数の画素Pは、Y方向へ一定のピッチPで配置され、そのピッチPは、例えば50μm以上200μm以下程度の範囲であってもよい。
 各画素Pは複数のサブピクセルSを含み、各サブピクセルSは対応の色を発光可能なOLED(有機発光ダイオード)を含んでいる。図26に示す例では、各画素Pは、3種類の色(すなわち赤色、緑色及び青色)を発光可能なサブピクセルSを含んでいる。各画素Pに含まれるサブピクセルSは、X方向およびY方向の両方向に並べられている。図26に示す例では、緑色光を発するサブピクセルSは、X方向において、赤色光を発するサブピクセルSおよび青色光を発するサブピクセルSと離間して並べられている。また、赤色光を発するサブピクセルSと、青色光を発するサブピクセルSとは、Y方向において、互いに離間して並べられている。
 なお、各画素Pに含まれるサブピクセルSの種類(すなわち発光色)および数は特に限定されず、例えば2種類または4種類以上の色を発光可能なサブピクセルSが各画素Pに含まれていてもよい。また各画素P内におけるサブピクセルS間の相対的な位置関係も特に限定されず、例えばX方向およびY方向のうちのいずれか一方にのみ、サブピクセルSが並ぶように配置されてもよいし、各画素P内のサブピクセルS同士が近接して或いは密着して配置されてもよい。
 このように各サブピクセルSが個々の発光素子を構成し、各画素Pは、繰り返し単位を構成する複数のサブピクセルSの集合によって構成される。なお、画素PおよびサブピクセルSの配置は、図26に示す例には限定されず、任意の形態で配置可能である。例えば、図26に示す例では、正方形状の各画素Pの範囲内に各色(すなわち赤色、緑色および青色)のサブピクセルSが一つずつ含まれているが、各画素Pの形状は、必ずしも正方形状には限定されず、また各画素Pに各色のサブピクセルSが複数個含まれていてもよい。
 [配線基板の構成]
 次に、図27乃至図32を参照して、配線基板の構成について説明する。図27乃至図32は、本実施の形態による配線基板を示す図である。
 図27に示すように、本実施の形態による配線基板10は、画像表示装置60(図23乃至図25参照)に用いられるものであり、上述したように、有機発光層(発光体)86よりも発光面64側であって、カバーガラス75と誘電体層80との間に配置されるものである。このような配線基板10は、透明性を有する基板11と、基板11上に配置されたメッシュ配線層20と、を備えている。また、メッシュ配線層20には、給電部40が電気的に接続されている。
 本実施の形態において、メッシュ配線層20は、アンテナとしての機能をもつアンテナパターンからなっている。図27において、メッシュ配線層20は、基板11上に複数(3つ)形成されており、それぞれ異なる周波数帯に対応している。
 図28に示すように、メッシュ配線層20は、第1方向(例えば、Y方向)および第1方向とは異なる第2方向(例えば、X方向)に沿って繰り返し配列された所定の単位パターン20Aから構成されている。また、この単位パターン20Aは、第1方向とは異なる第2方向(例えば、X方向)に沿って繰り返し配列されている。言い換えれば、メッシュ配線層20は、それぞれ金属線が格子形状又は網目形状に形成され、X方向及びY方向に繰り返しパターンを有している。すなわちメッシュ配線層20は、X方向に延びる部分(第2方向配線22の一部)とY方向に延びる部分(第1方向配線21の一部)とから構成されるL字状の単位パターン20A(図28の網掛け部分)の繰り返しから構成されている。言い換えれば、単位パターン20Aは、互いに異なる方向に延びる、第1方向配線(アンテナ配線(配線))21および第2方向配線(アンテナ連結配線(配線))22を含んでいる。このため、本実施の形態では、単位パターン20AのX方向におけるピッチPは、第1方向配線21のピッチPと等しくなっており、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。また、単位パターン20AのY方向におけるピッチPは、第2方向配線22のピッチPと等しくなっており、例えば0.01mm以上1mm以下の範囲とすることができる。
 ここで、本実施の形態では、Y方向(第1方向)における単位パターン20AのピッチPは、Y方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N-0.05)倍(Nは自然数(0ではない))以下であるか、またはY方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N+0.05)倍以上である。これにより、メッシュ配線層20の規則性(周期性)と、画素Pの規則性(周期性)とに起因して発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 すなわち、上述した画像表示装置60において、配線基板10のメッシュ配線層20は、表示装置61の画素PにZ方向において重なるように配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性(周期性)と、画素Pの規則性(周期性)とに起因してモアレが発生し得る。これに対して本実施の形態では、Y方向(第1方向)における単位パターン20AのピッチPは、Y方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、またはY方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N+0.05)倍以上である。これにより、Z方向から見た場合に、Y方向において、単位パターン20Aと画素Pとが、不規則に配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性(周期性)と、画素Pの規則性(周期性)とに起因して発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 また、X方向(第2方向)における単位パターン20AのピッチPは、X方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M-0.05)倍(Mは自然数(0ではない))以下であるか、またはX方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M+0.05)倍以上である。これにより、Z方向から見た場合に、X方向において、単位パターン20Aと画素Pとが、不規則に配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性と、画素Pの規則性とに起因して発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 ここで、Y方向(第1方向)における単位パターン20AのピッチPは、Y方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N-0.2)倍以上であるか、またはY方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N+0.2)倍以下であることが好ましい。これにより、例えばNが小さくなった場合であっても、単位パターン20AのピッチPが小さくなり過ぎることを抑制できる。このため、メッシュ配線層20の開口率At1が小さくなってしまうことを抑制でき、配線基板10の透明性を確保できる。また、例えばnが大きくなった場合であっても、単位パターン20AのピッチPが大きくなり過ぎることを抑制できる。このため、メッシュ配線層20のシート抵抗値が大きくなり過ぎることを抑制でき、そのアンテナ特性を維持できる。
 また、X方向(第2方向)における単位パターン20AのピッチPは、X方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M-0.2)倍以上であるか、またはX方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M+0.2)倍以下であることが好ましい。これにより、例えばMが小さくなった場合であっても、単位パターン20AのピッチPが小さくなり過ぎることを抑制できる。このため、メッシュ配線層20の開口率At1が小さくなってしまうことを抑制でき、配線基板10の透明性を確保できる。また、例えばmが大きくなった場合であっても、単位パターン20AのピッチPが大きくなり過ぎることを抑制できる。このため、メッシュ配線層20のシート抵抗値が大きくなり過ぎることを抑制でき、そのアンテナ特性を維持できる。
 さらに、NおよびMは、それぞれ1以上6以下の自然数であることが好ましい。NおよびMが、それぞれ6以下の自然数であることにより、単位パターン20AのピッチPおよびピッチPが、大きくなり過ぎることを抑制できる。このため、メッシュ配線層20のシート抵抗値が大きくなり過ぎることを抑制でき、そのアンテナ特性を維持できる。
 なお、本実施の形態においても、各第1方向配線21と各第2方向配線22とは、互いに直交しているが、これに限らず、互いに鋭角又は鈍角に交差していてもよい。ここで、上述した単位パターン20Aにおいて、第1方向配線21と第2方向配線22とがなす角は、30°以上150°以下であることが好ましい。これにより、メッシュ配線層20を形成する際に、第1方向配線21と第2方向配線22とを形成しやすくできる。
 図29に示すように、本実施の形態においても、各第1方向配線21は、その長手方向に垂直な断面(X方向断面)が略長方形形状又は略正方形形状となっている。この場合、第1方向配線21の断面形状は、第1方向配線21の長手方向(Y方向)に沿って略均一となっている。また、図30に示すように、本実施の形態においても、各第2方向配線22の長手方向に垂直な断面(Y方向断面)の形状は、略長方形形状又は略正方形形状であり、上述した第1方向配線21の断面(X方向断面)形状と略同一である。
 本実施の形態においても、第1方向配線21の線幅W(X方向の長さ、図29参照)及び第2方向配線22の線幅W(Y方向の長さ、図30参照)は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。例えば、第1方向配線21の線幅Wは0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。また、第2方向配線22の線幅Wは、0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。第1方向配線21の線幅Wが5.0μm以下であることにより、モアレが発生した場合であっても、モアレの濃さを薄くでき、線幅Wが2.0μm以下であることにより、モアレの濃さを更に薄くできる。同様に、第2方向配線22の線幅Wが5.0μm以下であることにより、モアレが発生した場合であっても、モアレの濃さを薄くでき、線幅Wが2.0μm以下であることにより、モアレの濃さを更に薄くできる。
 さらに、本実施の形態においても、第1方向配線21の高さH(Z方向の長さ、図29参照)及び第2方向配線22の高さH(Z方向の長さ、図30参照)は特に限定されず、用途に応じて適宜選択できる。第1方向配線21の高さH及び第2方向配線22の高さHは、それぞれ例えば0.1μm以上5.0μm以下の範囲で選択することができ、0.2μm以上2.0μm以下とすることが好ましい。
 ここで、メッシュ配線層20のシート抵抗値は、4Ω/□以下となっていてもよい。シート抵抗値を4Ω/□以下とすることにより、メッシュ配線層20の性能を維持できる。具体的には、アンテナとしてのメッシュ配線層20の放射効率(メッシュ配線層20の単体に入力された電力がどれだけ放射されたかを示す割合)を高めることができる。
 ここで、メッシュ配線層20のシート抵抗値(Ω/□)は、以下のようにして求めることができる。すなわち、メッシュ配線層20の長手方向(Y方向)両端部20e1、20e2(図31参照)間の抵抗値Rを実測する。次に、この抵抗値Rをメッシュ配線層20の長さLと幅Wとの比(L/W)で除することにより、メッシュ配線層20のシート抵抗値R(Ω/□)を求めることができる。すなわちシート抵抗値R=R×W/Lとなる。
 このように、メッシュ配線層20のシート抵抗値を4Ω/□以下とすることより、メッシュ配線層20単体での放射効率を高めることができ、メッシュ配線層20のアンテナとしての性能を高めることができる。また、上記シート抵抗値を満たす範囲でメッシュ配線層20の幅Wおよび高さH、Hを可能な限り最小に抑えることができる。このため、メッシュ配線層20の開口率At1を高めることが可能となり、メッシュ配線層20を視認しづらくできる。
 また、本実施の形態において、第1方向配線21および第2方向配線22をそれぞれ120°の視野角で見たときの最長幅が3μm以下となっていてもよい。
 すなわち、図32に示すように、第1方向配線21(第2方向配線22)の長手方向に対して垂直な断面において、第1方向配線21(第2方向配線22)を、所定の視線Lの方向から見た場合の幅Wが規定される。そしてこの視線Lを視野角120°の範囲で移動したときの、最長となる第1方向配線21(第2方向配線22)の幅が3μm以下となっていてもよい。
 ここで、視野角とは、基板11の表面に垂直な法線Nと、法線Nと基板11の表面との交点Oに向けた視線Lの角度をθとした場合、2×θとなる角度をいう。また、視線Lの方向から見た場合の幅Wとは、視線Lに平行な一対の直線L、Lが、断面視で第1方向配線21(第2方向配線22)に接触するときの、一対の直線L、L間の距離をいう。
 例えば、第1方向配線21(第2方向配線22)の高さH(H)と、第1方向配線21(第2方向配線22)の線幅W(W)とが同一である場合(H=W(H=W))、120°の視野角で見たときの幅Wはθ=45°の場合に最長となり、その値は1.41×Wとなる。また、第1方向配線21(第2方向配線22)の高さH(H)が、第1方向配線21(第2方向配線22)の線幅W(W)の2倍となる場合(H=2×W(H=2×W))、120°の視野角で見たときの幅Wは、θ=60°の場合に最長となり、その値は2.23×Wとなる。
 一般に、使用者が配線基板10を視認する場合、その視野角は最大120°程度であると考えられる。また、人間が視認できる第1方向配線21(第2方向配線22)の幅は最大3μm程度である。したがって、第1方向配線21(第2方向配線22)を120°の視野角で見たときの最長幅を3μm以下とすることにより、使用者が第1方向配線21(第2方向配線22)を肉眼で認識しにくくできる。また、モアレが発生した場合であっても、モアレの濃さを薄くできる。
 再度図29及び図30を参照すると、基板11の表面上に、メッシュ配線層20を覆うように保護層17が形成されている。保護層17は、メッシュ配線層20を保護するものであり、基板11の表面の略全域に形成されている。保護層17の材料としては、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート等のアクリル樹脂とそれらの変性樹脂と共重合体、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のポリビニル樹脂とそれらの共重合体、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリアミド、塩素化ポリオレフィン等の無色透明の絶縁性樹脂を用いることができる。また、保護層17の厚みTは、0.3μm以上100μm以下の範囲で選択できる。なお、保護層17は、基板11のうち少なくともメッシュ配線層20を覆うように形成されていれば良い。また、保護層17は、必ずしも形成されていなくても良い。
 [配線基板の製造方法]
 次に、図33A乃至図33Gを参照して、本実施の形態による配線基板の製造方法について説明する。図33A乃至図33Gは、本実施の形態による配線基板の製造方法を示す断面図である。
 まず、配線基板10に積層される表示装置61の画素PのピッチP、Pを決定する。
 図33Aに示すように、透明性を有する基板11を準備する。
 次に、画素PのピッチP、Pに基づいて、基板11上にメッシュ配線層20を形成する。
 この際、まず、図33Bに示すように、基板11の表面の略全域に金属箔51を積層する。本実施の形態において金属箔51の厚さは、0.1μm以上5.0μm以下であってもよい。本実施の形態において金属箔51は、銅を含んでいてもよい。
 次に、図33Cに示すように、金属箔51の表面の略全域に光硬化性絶縁レジスト52を供給する。この光硬化性絶縁レジスト52としては、例えばアクリル樹脂、エポキシ系樹脂等の有機樹脂を挙げることができる。
 続いて、図33Dに示すように、絶縁層54をフォトリソグラフィ法により形成する。この場合、フォトリソグラフィ法により光硬化性絶縁レジスト52をパターニングし、絶縁層54(レジストパターン)を形成する。この際、第1方向配線21及び第2方向配線22に対応する金属箔51が露出するように、絶縁層54を形成する。
 次に、図33Eに示すように、基板11の表面上の、絶縁層54に覆われていない部分に位置する金属箔51を除去する。この際、塩化第二鉄、塩化第二銅、硫酸・塩酸等の強酸、過硫酸塩、過酸化水素またはこれらの水溶液、または以上の組合せ等を用いたウェット処理を行うことによって、基板11の表面が露出するように金属箔51をエッチングする。
 続いて、図33Fに示すように、絶縁層54を除去する。この場合、過マンガン酸塩溶液やN-メチル-2-ピロリドン、酸又はアルカリ溶液等を用いたウェット処理や、酸素プラズマを用いたドライ処理を行うことによって、金属箔51上の絶縁層54を除去する。
 このようにして、基板11と、基板11上に設けられたメッシュ配線層20とを有する配線基板10が得られる。この場合、メッシュ配線層20は、第1方向配線21及び第2方向配線22を含む。
 その後、図33Gに示すように、基板11上のメッシュ配線層20を覆うように保護層17を形成する。保護層17を形成する方法としては、ロールコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、マイクログラビアコート、スロットダイコート、ダイコート、ナイフコート、インクジェットコート、ディスペンサーコート、キスコート、スプレーコート、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷を用いても良い。
 [本実施の形態の作用]
 次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
 図23乃至図25に示すように、配線基板10は、表示装置61を有する画像表示装置60に組み込まれる。配線基板10は、表示装置61上に配置される。配線基板10のメッシュ配線層20は、給電部40を介して画像表示装置60の通信モジュール63に電気的に接続される。このようにして、メッシュ配線層20を介して、所定の周波数の電波を送受信することができ、画像表示装置60を用いて通信を行うことができる。
 ところで、画像表示装置60において、配線基板10のメッシュ配線層20は、表示装置61の画素PにZ方向において重なるように配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性(周期性)と、画素Pの規則性(周期性)とに起因してモアレが発生し得る。
 これに対して本実施の形態では、Y方向(第1方向)における単位パターン20AのピッチPが、Y方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、またはY方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N+0.05)倍以上である。これにより、Z方向から見た場合に、Y方向において、単位パターン20Aと画素Pとが、不規則に配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性(周期性)と、画素Pの規則性(周期性)とに起因して発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 また、X方向(第2方向)における単位パターン20AのピッチPが、X方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、またはX方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M+0.05)倍以上である。これにより、Z方向から見た場合に、X方向において、単位パターン20Aと画素Pとが、不規則に配置される。このため、メッシュ配線層20の規則性と、画素Pの規則性とに起因して発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 [変形例]
 次に、本実施の形態による画像表示装置及び配線基板の変形例について説明する。
 (第1変形例)
 図34は、画像表示装置の第1変形例を示している。図34に示す変形例は、誘電体層80が配線基板10のメッシュ配線層20側に積層されている点が異なるものであり、他の構成は上述した図23乃至図33に示す実施の形態と略同一である。図34において、図23乃至図33に示す形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図34に示す画像表示装置60において、配線基板10の基板11は、カバーガラス75側(Z方向プラス側)を向いており、配線基板10のメッシュ配線層20及び給電部40は、誘電体層80側を向いている。誘電体層80は、実質的に金属を含まない層であり、第1透明接着層94と、偏光板72と、第2透明接着層950とを含む。
 (第2変形例)
 図35は、配線基板の第2変形例を示している。図35に示す変形例は、メッシュ配線層20の平面形状が異なるものであり、他の構成は上述した図23乃至図34に示す実施の形態と略同一である。図35において、図23乃至図34に示す形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図35において、第1方向配線21と第2方向配線22とは、斜め(非直角)に交わっており、各開口部23は、平面視で菱形状に形成されている。第1方向配線21及び第2方向配線22は、それぞれX方向及びY方向のいずれにも平行でないが、第1方向配線21及び第2方向配線22のうちのいずれか一方がX方向又はY方向に平行であっても良い。
 本変形例においても、Y方向(第1方向)における単位パターン20AのピッチPが、Y方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、またはY方向(第1方向)における画素PのピッチPの(N+0.05)倍以上であることにより、発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 また、X方向(第2方向)における単位パターン20AのピッチPが、X方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、またはX方向(第2方向)における画素PのピッチPの(M+0.05)倍以上であることにより、発生するモアレのピッチを、肉眼で視認できない程度まで小さくできる。
 (第3変形例)
 図36は、配線基板の第3変形例を示している。図36に示す変形例は、メッシュ配線層20がアレイアンテナとして構成されている点が異なるものであり、他の構成は上述した図23乃至図35に示す実施の形態と略同一である。図36において、図23乃至図35に示す実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 図36は、一変形例による画像表示装置60を示す平面図である。図36において、メッシュ配線層20は、アレイアンテナとして構成されている。また、配線基板10は、ミリ波送受信機能を有していてもよい。このように、メッシュ配線層20を、アレイアンテナとして構成する場合、直進性の高いミリ波を送受信するミリ波用アンテナ性能を高めることができる。
 メッシュ配線層20は、基板11上に2つ以上形成されていることが好ましく、基板11上に4つ以上形成されていることが好ましい。図示された例においては、メッシュ配線層20は、基板11上に3つ形成されている(図36参照)。
 メッシュ配線層20同士の距離D20(図36参照)は、1mm以上5mm以下であることが好ましい。メッシュ配線層20同士の距離D20が1mm以上であることにより、アンテナ素子間における、電磁波の意図しない干渉を抑制できる。メッシュ配線層20同士の距離D20が5mm以下であることにより、メッシュ配線層20が構成するアレイアンテナ全体のサイズを小さくできる。例えば、メッシュ配線層20が28GHzのミリ波用アンテナの場合、メッシュ配線層20同士の距離D20は、3.5mmであっても良い。また、メッシュ配線層20が60GHzのミリ波用アンテナの場合、メッシュ配線層20同士の距離D20は、1.6mmであっても良い。
 上記各実施の形態および各変形例に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記各実施の形態および各変形例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。

Claims (38)

  1.  配線基板であって、
     透明性を有する基板と、
     前記基板上に設けられたプライマー層と、
     前記プライマー層上に配置され、複数の第1方向配線と、前記複数の第1方向配線を連結する複数の第2方向配線とを含むメッシュ配線層と、を備え、
     前記プライマー層は、高分子材料を含み、
     前記第1方向配線と前記第2方向配線との交点において、前記第1方向配線と前記第2方向配線との間に形成される4つの角部のうち少なくとも1つの角部は、平面視で丸みを帯びている、配線基板。
  2.  平面視で丸みを帯びている前記角部を形成する前記第1方向配線の中心線と前記第2方向配線の中心線とがなす角は、平面視で鋭角である、請求項1に記載の配線基板。
  3.  前記プライマー層の厚みは、0.05μm以上0.5μm以下である、請求項1または2に記載の配線基板。
  4.  前記プライマー層は、アクリル系樹脂またはポリエステル系樹脂を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の配線基板。
  5.  前記高分子材料は、架橋されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の配線基板。
  6.  前記メッシュ配線層の周囲に配置され、前記第1方向配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線層を更に備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の配線基板。
  7.  電波送受信機能を有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の配線基板。
  8.  ミリ波送受信機能を有し、前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の配線基板。
  9.  配線基板の製造方法であって、
     透明性を有する基板を準備する工程と、
     前記基板上に、プライマー層を形成する工程と、
     前記プライマー層上に、複数の第1方向配線と、前記複数の第1方向配線を連結する複数の第2方向配線とを含むメッシュ配線層を形成する工程と、を備え、
     前記プライマー層は、高分子材料を含み、
     前記第1方向配線と前記第2方向配線との間に形成される4つの角部のうち少なくとも1つの角部は、平面視で丸みを帯びている、配線基板の製造方法。
  10.  前記メッシュ配線層を形成する工程において、前記プライマー層上に、前記メッシュ配線層の周囲に配置され、前記第1方向配線から電気的に独立した複数のダミー配線を含むダミー配線層を形成する、請求項9に記載の配線基板の製造方法。
  11.  透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層とを有する配線基板と、
     前記基板よりも広い面積を有する第1透明接着層と、
     前記基板よりも広い面積を有する第2透明接着層と、を備え、
     前記第1透明接着層と前記第2透明接着層との間の一部領域に、前記基板の一部領域が配置され、
     前記基板と前記第1透明接着層との屈折率の差が0.1以下であり、
     前記第2透明接着層と前記基板との屈折率の差が0.1以下であり、
     前記第1透明接着層と前記第2透明接着層との屈折率の差が0.1以下である、画像表示装置用積層体。
  12.  前記第1透明接着層の厚み及び前記第2透明接着層の厚みのうち、少なくとも一方の厚みは、前記基板の厚みの2倍以上である、請求項11に記載の画像表示装置用積層体。
  13.  前記第1透明接着層の厚みと前記第2透明接着層の厚みとが互いに同一であり、前記第1透明接着層の厚み及び前記第2透明接着層の厚みは、前記基板の厚みの1.5倍以上である、請求項11又は12に記載の画像表示装置用積層体。
  14.  前記第1透明接着層の材料と前記第2透明接着層の材料とが互いに同一である、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  15.  前記第1透明接着層の材料と前記第2透明接着層の材料とは、それぞれアクリル系樹脂である、請求項11乃至14のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  16.  前記基板の厚みは50μm以下である、請求項11乃至15のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  17.  前記メッシュ配線層の周囲に、前記メッシュ配線層から電気的に独立したダミー配線層が設けられている、請求項11乃至16のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  18.  前記メッシュ配線層の周囲に、前記メッシュ配線層から電気的に独立した複数のダミー配線層が設けられ、前記複数のダミー配線層は、互いに開口率が異なる、請求項11乃至17のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  19.  画像表示装置用積層体であって、
     透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、
     第1誘電体層と、
     第2誘電体層と、を備え、
     前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、
     前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、前記画像表示装置用積層体の可視光線の透過率を第1透過率とし、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、前記画像表示装置用積層体の可視光線の透過率である第2透過率としたとき、
     前記第1透過率が83%以上90%以下であり、
     前記第1透過率と前記第2透過率との差が1.5%以下である、画像表示装置用積層体。
  20.  画像表示装置用積層体であって、
     透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、
     第1誘電体層と、
     第2誘電体層と、を備え、
     前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、
     前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、前記画像表示装置用積層体のヘイズ値を第1ヘイズ値とし、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、前記画像表示装置用積層体のヘイズ値である第2ヘイズ値としたとき、
     前記第1ヘイズ値が0.5%以上2%以下であり、
     前記第1ヘイズ値と前記第2ヘイズ値との差が0.5%以下である、画像表示装置用積層体。
  21.  画像表示装置用積層体であって、
     透明性を有する基板と、前記基板上に配置されたメッシュ配線層と、前記メッシュ配線層を覆う保護層と、を有する配線基板と、
     第1誘電体層と、
     第2誘電体層と、を備え、
     前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間の一部領域に、前記配線基板の一部領域が配置され、
     前記配線基板、前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在する領域における、JIS Z 8722に準拠して測定した前記画像表示装置用積層体の拡散光線反射率を、第1拡散光線反射率とし、
     前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層が存在し、前記配線基板が存在しない領域における、JIS Z 8722に準拠して測定した前記画像表示装置用積層体の拡散光線反射率を、第2拡散光線反射率としたとき、
     前記第1拡散光線反射率が0.05%以上1%以下であり、
     前記第1拡散光線反射率と前記第2拡散光線反射率との差が1.5%以下である、画像表示装置用積層体。
  22.  前記基板の誘電正接は0.002以下である、請求項19乃至21のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  23.  前記画像表示装置用積層体を直径1mmの円筒の周囲に沿って180°曲げた後伸ばす作業を100回行った際、前記メッシュ配線層の抵抗値の増大量が20%以下である、請求項19乃至22のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  24.  前記メッシュ配線層は、ミリ波用アンテナとして機能する、請求項19乃至23のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  25.  前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されている、請求項11乃至24のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体。
  26.  請求項11乃至25のいずれか一項に記載の画像表示装置用積層体と、
     前記画像表示装置用積層体に積層された表示装置と、を備えた、画像表示装置。
  27.  前記メッシュ配線層は、複数の配線を含み、前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記表示装置は、前記第1方向および前記第2方向に沿って繰り返し配列された複数の画素を有し、
     前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であり、
     前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上である、請求項26に記載の画像表示装置。
  28.  透明性を有する基板と、前記基板上に配置され、複数の配線を含むメッシュ配線層とを有する配線基板と、
     前記配線基板に積層された表示装置と、を備え、
     前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記表示装置は、前記第1方向および前記第2方向に沿って繰り返し配列された複数の画素を有し、
     前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であり、
     前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上である、画像表示装置。
  29.  前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.2)倍以上であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.2)倍以下である、請求項27または28に記載の画像表示装置。
  30.  前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.2)倍以上であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.2)倍以下である、請求項27乃至29のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  31.  NおよびMは、それぞれ1以上6以下の自然数である、請求項27乃至30のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  32.  前記配線の線幅は、5μm以下である、請求項27乃至31のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  33.  前記配線の線幅は、2μm以下である、請求項32に記載の画像表示装置。
  34.  前記メッシュ配線層の開口率は、95%以上である、請求項27乃至33のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  35.  前記メッシュ配線層は、シート抵抗値が4Ω/□以下であり、各配線を120°の視野角で見たときの最長幅が3μm以下である、請求項27乃至34のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  36.  前記単位パターンは、互いに異なる方向に延びる第1方向配線および第2方向配線を含み、前記第1方向配線と前記第2方向配線とがなす角は、30°以上150°以下である、請求項27乃至35のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  37.  前記配線基板は、ミリ波送受信機能を有し、前記メッシュ配線層は、アレイアンテナとして構成されている、請求項28乃至36のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  38.  配線基板の製造方法であって、
     前記配線基板に積層される表示装置の画素のピッチを決定する工程と、
     透明性を有する基板を準備する工程と、
     前記画素のピッチに基づいて、前記基板上にメッシュ配線層を形成する工程と、を備え、
     前記メッシュ配線層は、第1方向および前記第1方向とは異なる第2方向に沿って繰り返し配列された所定の単位パターンから構成され、
     前記第1方向における前記単位パターンのピッチは、前記第1方向における前記画素のピッチの(N-0.05)倍(Nは自然数)以下であるか、または前記第1方向における前記画素のピッチの(N+0.05)倍以上であり、
     前記第2方向における前記単位パターンのピッチは、前記第2方向における前記画素のピッチの(M-0.05)倍(Mは自然数)以下であるか、または前記第2方向における前記画素のピッチの(M+0.05)倍以上である、配線基板の製造方法。
PCT/JP2022/011956 2021-03-16 2022-03-16 配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置 WO2022196730A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023507156A JPWO2022196730A1 (ja) 2021-03-16 2022-03-16
CN202280021784.9A CN116998227A (zh) 2021-03-16 2022-03-16 布线基板、布线基板的制造方法、图像显示装置用层叠体以及图像显示装置
EP22771475.5A EP4310819A1 (en) 2021-03-16 2022-03-16 Wiring board, method for manufacturing wiring board, laminate for image display device, and image display device
KR1020237034757A KR20230157413A (ko) 2021-03-16 2022-03-16 배선 기판, 배선 기판의 제조 방법, 화상 표시 장치용 적층체 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042603 2021-03-16
JP2021-042603 2021-03-16
JP2021060682 2021-03-31
JP2021-060701 2021-03-31
JP2021-060682 2021-03-31
JP2021060701 2021-03-31
JP2022040757 2022-03-15
JP2022-040757 2022-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022196730A1 true WO2022196730A1 (ja) 2022-09-22

Family

ID=83321066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/011956 WO2022196730A1 (ja) 2021-03-16 2022-03-16 配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4310819A1 (ja)
JP (1) JPWO2022196730A1 (ja)
KR (1) KR20230157413A (ja)
TW (1) TW202247526A (ja)
WO (1) WO2022196730A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058663A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 大日本印刷株式会社 画像表示装置用積層体、画像表示装置及びモジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106982A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Nissha Printing Co., Ltd. ディスプレイ用透明アンテナ及びアンテナ付きディスプレイ用透光性部材並びにアンテナ付き筺体用部品
JP2011066610A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ
JP5636735B2 (ja) 2009-09-24 2014-12-10 大日本印刷株式会社 透明アンテナ用エレメント及び透明アンテナ
JP5695947B2 (ja) 2010-03-25 2015-04-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置および携帯機器
WO2019107476A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
WO2020066817A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106982A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Nissha Printing Co., Ltd. ディスプレイ用透明アンテナ及びアンテナ付きディスプレイ用透光性部材並びにアンテナ付き筺体用部品
JP2011066610A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ
JP5636735B2 (ja) 2009-09-24 2014-12-10 大日本印刷株式会社 透明アンテナ用エレメント及び透明アンテナ
JP5695947B2 (ja) 2010-03-25 2015-04-08 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置および携帯機器
WO2019107476A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
WO2020066817A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 配線基板および配線基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058663A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 大日本印刷株式会社 画像表示装置用積層体、画像表示装置及びモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP4310819A1 (en) 2024-01-24
TW202247526A (zh) 2022-12-01
JPWO2022196730A1 (ja) 2022-09-22
KR20230157413A (ko) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9715290B2 (en) Slim type touch panel and mobile terminal including the same
KR20130142715A (ko) 편광 구조물, 편광 구조물의 제조 방법 및 편광 구조물을 포함하는 표시 장치
KR102511647B1 (ko) 원편광판이 형성된 터치 센서 및 화상 표시 장치
WO2022196730A1 (ja) 配線基板、配線基板の製造方法、画像表示装置用積層体及び画像表示装置
JP7302396B2 (ja) 画像表示装置
EP4322329A1 (en) Laminate for image display device and image display device
WO2023058664A1 (ja) 配線基板、モジュール及び画像表示装置
US20240235004A1 (en) Wiring board, method for manufacturing wiring board, laminate for image display device, and image display device
KR102322045B1 (ko) 안테나 소자 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
CN116998227A (zh) 布线基板、布线基板的制造方法、图像显示装置用层叠体以及图像显示装置
WO2023058663A1 (ja) 画像表示装置用積層体、画像表示装置及びモジュール
WO2023080252A1 (ja) モジュール、画像表示装置用積層体、画像表示装置、モジュールの製造方法及び配線基板
JP2023054721A (ja) 画像表示装置用積層体及び画像表示装置
CN118077099A (zh) 图像显示装置用层叠体、图像显示装置以及模块
JP2024057990A (ja) 画像表示装置
JP2023156835A (ja) 配線基板及び画像表示装置
JP2023158579A (ja) 配線基板、画像表示装置用積層体及び画像表示装置
WO2023199885A1 (ja) 配線基板、モジュール及び画像表示装置
JP2023181012A (ja) 画像表示装置用積層体及び画像表示装置
EP4340567A2 (en) Display device and method for manufacturing the same
US11831069B2 (en) Electronic device
JP2023156881A (ja) 配線基板、モジュール、画像表示装置用積層体及び画像表示装置
EP4333597A2 (en) Display device and method of fabricating the same
CN118077098A (zh) 布线基板、模块以及图像显示装置
JP2023181005A (ja) モジュール、画像表示装置用積層体、画像表示装置及びモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22771475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023507156

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18282394

Country of ref document: US

Ref document number: 202280021784.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237034757

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237034757

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022771475

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022771475

Country of ref document: EP

Effective date: 20231016