WO2022181393A1 - Uv殺菌装置 - Google Patents

Uv殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022181393A1
WO2022181393A1 PCT/JP2022/005938 JP2022005938W WO2022181393A1 WO 2022181393 A1 WO2022181393 A1 WO 2022181393A1 JP 2022005938 W JP2022005938 W JP 2022005938W WO 2022181393 A1 WO2022181393 A1 WO 2022181393A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sterilizer
opening
housing
stage
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瑶介 前田
諒 山田
弘樹 須摩
キナム ヨン
Original Assignee
Wota株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wota株式会社 filed Critical Wota株式会社
Publication of WO2022181393A1 publication Critical patent/WO2022181393A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation

Definitions

  • This disclosure relates to a UV sterilizer.
  • Patent Literature 1 describes a UV sterilization device that sterilizes small devices used in contact with the human body.
  • the small equipment is sterilized by accommodating the small equipment in the accommodation space of the cover main body and causing the ultraviolet light emitting diode to emit light.
  • Patent Document 1 the user needs to perform the work of accommodating the small device in the accommodation space, and there is a demand for further improvement in convenience.
  • the present disclosure aims to further improve the convenience of sterilization equipment.
  • One aspect of the present disclosure is a housing having a housing space capable of housing an object formed therein and having an opening for inserting the object;
  • the UV sterilizer includes a stage that is moved to a space, and a plurality of light sources that are regularly arranged at predetermined intervals in the accommodation space and emit ultraviolet rays.
  • UV sterilization device of the present disclosure it is possible to further improve the convenience of the UV sterilization device.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a UV sterilizer
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the UV sterilizer shown in FIG. 2 along the XZ plane
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the UV sterilizer shown in FIG. 2 taken along the line CC
  • 1 is a perspective view of a stage of a UV sterilizer
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the UV sterilizer shown in FIG. 2 taken along the YZ plane
  • It is a perspective view which shows the main structures of the opening-and-closing unit of a UV sterilization apparatus. It is a figure explaining opening-and-closing operation of a cover.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the UV sterilization device in the state of FIG. 14;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the UV sterilizer in the XY plane in a state of irradiating with ultraviolet rays;
  • It is a figure which shows the state which a smart phone is taken out from the housing
  • It is a figure explaining the UV disinfection apparatus which concerns on the modification 1.
  • FIG. It is a figure explaining the UV disinfection apparatus which concerns on the modified example 2.
  • the UV sterilizer 80 has a function of sterilizing objects carried by the user. Objects sterilized by the UV sterilizer 80 include smartphones, tablet terminals, and the like. Note that the UV sterilizer 80 may sterilize items other than these. The UV sterilizer 80 may be placed where hands are washed, for example, above the toilet sink. The UV sterilizer 80 may also be placed at a dining location, such as on a restaurant table. Also, the UV sterilization device 80 may be placed in a place where it takes a little time, such as next to a cash register.
  • the UV sterilizer 80 has a function of irradiating a user's object with ultraviolet rays to sterilize the surface of the object.
  • Items carried by the user include, for example, (1) items worn on the user's body, such as eyeglasses and wristwatches; (For example, a key used to lock or unlock a door, a card with a built-in communication chip for communicating with a payment device, etc.), (3) devices such as smartphones that are manually operated by users, etc.
  • a smart phone carried by a user will be described as an example of the item to be carried.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the UV sterilizer 80 according to this embodiment.
  • FIG. 2 shows a perspective view of a UV sterilizer 80 according to this embodiment.
  • the UV sterilizer 80 shown in FIG. 1 includes a control section 81, a communication section 82, an irradiation unit 83, an opening/closing unit 84, an elevating unit 85, and a sensor unit 86.
  • the controller 81 controls the UV sterilizer 80 .
  • the control unit 81 is realized by the processor reading out a program stored in the storage, expanding it on the memory, and executing instructions included in the expanded program.
  • a processor is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.
  • the storage is a storage device for saving data, such as flash memory and HDD.
  • the memory is for temporarily storing programs, data processed by the programs, etc., and is a volatile memory such as a DRAM, for example.
  • the control unit 81 executes a program stored in a memory to realize functions as a signal reception unit 81A, a drive command generation unit 81B, and an irradiation command generation unit 81C.
  • the signal receiver 81A receives signals from the outside.
  • the signal from the outside includes, for example, a signal detected by the sensor unit 86 and related to insertion or removal of an object (for example, a smart phone).
  • the drive command generator 81B generates drive commands for other units in the UV sterilizer 80. Specifically, the drive command generator 81B generates a drive command for opening and closing the lid 84A to the opening/closing unit 84, for example. The drive command generator 81B, for example, generates a drive command to the lift unit 85 to lift the stage 85A that guides the object inserted into the opening 87A to the vicinity of the ultraviolet light source 83A.
  • the irradiation command generation unit 81C generates a drive command for irradiating the irradiation unit 83 with ultraviolet rays.
  • the communication unit 82 is an interface for inputting and outputting signals so that the control unit 81 communicates with external devices.
  • the irradiation unit 83 is a device that irradiates the belongings inserted into the UV sterilizer 80 with ultraviolet rays.
  • the irradiation unit 83 includes a plurality of ultraviolet light sources 83A. Details of the configuration of the irradiation unit 83 will be described later.
  • the opening/closing unit 84 has a function of opening and closing the lid 84A of the UV sterilizer 80.
  • the configuration of the opening/closing unit 84 will be described later.
  • the elevating unit 85 is a device that elevates the stage 85A in the vertical direction.
  • the configuration of the lifting unit 85 will be described later.
  • the sensor unit 86 is a device that detects that a carry-on item has been inserted into the UV sterilization device 80.
  • the sensor unit 86 includes a plurality of optical sensors 86A (sensors). Details of the configuration of the sensor unit 86 will be described later.
  • the UV sterilizer 80 has a housing 87, a cap 88 and a lid 84A.
  • the housing 87 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape in which a housing space for housing the smart phone is formed.
  • An opening 87A (see FIG. 8) that opens upward is formed at the upper end of the housing 87 in the vertical direction Z.
  • the UV sterilizer 80 is arranged at a position where the opening 87A is connected to the hole formed in the top plate 10 .
  • the housing 87 has a substantially rectangular shape with long sides extending in the longitudinal direction X and short sides extending in the width direction Y when viewed from above.
  • the cap 88 is attached to the top of the housing 87 along the XY plane.
  • the cap 88 is formed with an insertion opening 88A penetrating in the vertical direction Z.
  • the insertion port 88A has approximately the same size as the opening 87A of the housing 87.
  • the cap 88 is fixed at a position spaced upward from the housing 87 so that the insertion port 88A and the opening 87A of the housing 87 communicate with each other in the vertical direction Z.
  • the lid 84A is a part of the opening/closing unit 84, and is arranged along the XY plane between the cap 88 and the housing 87.
  • the lid 84A is attached to the housing 87 so as to be slidable in the Y-axis direction with respect to the housing 87 and the cap 88 (see FIG. 8). That is, the cap 88 is fixed to the housing 87 with the lid 84A interposed therebetween.
  • a protruding portion 88B protruding upward (outward direction) is formed at the periphery of the insertion opening 88A.
  • the protruding portion 88B is formed over the entire periphery of the opening peripheral portion of the insertion port 88A.
  • the protruding portion 88B gradually protrudes upward toward the inside of the insertion opening 88A.
  • the housing 87 is composed of two members (a first member 87B and a second member 87C) arranged to face each other in the width direction Y. As shown in FIG. Both the first member 87B and the second member 87C have a substantially square shape when viewed from the front in the width direction Y, and have the same size as each other. A hinge portion 87D that connects the first member 87B and the second member 87C to one end in the longitudinal direction X is provided.
  • the hinge portion 87D has a rotation shaft extending in the vertical direction Z.
  • the first member 87B and the second member 87C are connected to each other so as to approach or separate from each other in the width direction Y about the rotation axis of the hinge portion 87D.
  • a snap lock 87E for fixing the first member 87B and the second member 87C is provided at the other end in the longitudinal direction X of the first member 87B and the second member 87C. By locking the snap lock 87E, the first member 87B and the second member 87C are fixed. Two snap locks 87E are provided at intervals in the vertical direction Z. As shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the UV sterilizer 80 along the XZ plane.
  • 3A represents a BB cross-sectional view of the UV sterilizer 80 shown in FIG. 2
  • FIG. 3B represents an AA cross-sectional view of the UV sterilizer 80 shown in FIG.
  • the first member 87B is provided with a plate-like first plate 87F on which a plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged.
  • the first plate 87F is one of a pair of plates that form the accommodation space.
  • a groove 87H extending in the vertical direction Z is formed in the first plate 87F. That is, the first plate 87F has a plurality of grooves 87H on the surface facing the accommodation space.
  • a plurality of grooves 87H are arranged at intervals in the longitudinal direction X.
  • six grooves 87H are formed in the first plate 87F.
  • Six grooves 87H are formed in parallel in the first plate 87F.
  • a linear apex 87J extending in the vertical direction Z is formed between the adjacent grooves 87H.
  • a plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged at intervals in the vertical direction Z at the bottom of the groove 87H in the Y-axis direction.
  • the plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged in the vertical direction Z at equal intervals.
  • the ultraviolet light source 83A is a light source that emits ultraviolet light.
  • the ultraviolet light source 83A is designed to generate deep ultraviolet rays capable of inactivating almost all viruses during, for example, hand washing.
  • the ultraviolet light source 83A is designed to generate deep ultraviolet rays capable of inactivating approximately 99% of viruses in 20 seconds.
  • the intensity of the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 83A is preferably 14 mJ/cm 2 or more.
  • the wavelength of the ultraviolet rays generated from the ultraviolet light source 83A is 200 to 280 nm.
  • the upper end portion of the groove 87H in the Z-axis direction is formed in an arc shape.
  • the arc shape is along the irradiation range of the light emitted from the ultraviolet light source 83A.
  • the upper end portion of the groove 87H is formed in an arc shape with a radius of 14 mm.
  • the same number of ultraviolet light sources 83A are arranged at the same height for each of the plurality of grooves 87H.
  • six ultraviolet light sources 83A are arranged for one groove 87H. That is, the plurality of ultraviolet light sources 83A are regularly arranged at predetermined intervals. Also, the plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged in a lattice at predetermined intervals.
  • the intervals in the vertical direction Z between the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged in a grid pattern are shorter than the intervals in the longitudinal direction X.
  • the arrangement of the ultraviolet light sources 83A is not limited to such an arrangement structure.
  • an arrangement structure in which two types of lattice arrangements are combined so that the positions in the longitudinal direction X are alternately different along the order of the positions in the vertical direction Z may be used.
  • the shape of the groove 87H may be changed as appropriate.
  • An optical sensor 86A is arranged near the upper end of the first plate 87F, ie, the opening 87A of the housing 87. As shown in FIG. A plurality of optical sensors 86A are arranged at intervals in the longitudinal direction X, which is the direction in which the plurality of grooves 87H are arranged, above the region in which the grooves 87H are formed in the first plate 87F in the vertical direction Z.
  • the spacing between the optical sensors 86A is preferably between 20 mm and 35 mm. In the illustrated example, five optical sensors 86A are arranged at intervals of 30 mm.
  • the interval between the plurality of optical sensors 86A is equal to the interval in the longitudinal direction X between the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged in a grid pattern.
  • the number of optical sensors 86A can be changed arbitrarily.
  • a sensor unit 86 having an optical sensor 86A uses the optical sensor 86A to detect the insertion of an object into the opening 87A of the housing 87 and the accommodation of the inserted object within the UV sterilizer 80 .
  • a pair of linear guides 85B of the lifting unit 85 are arranged outside the first plate 87F in the longitudinal direction X. As shown in FIG.
  • the linear guide 85B is a guide device for moving the stage 85A of the lifting unit 85 up and down.
  • the linear guide 85B includes rails extending in the vertical direction Z and blocks that slide on the rails.
  • a stage 85A is fixed to the block.
  • the linear guide 85B on the side of the hinge portion 87D has a ball screw 85C arranged side by side with a predetermined gap in the width direction Y with respect to the linear guide 85B.
  • the ball screw 85C includes a shaft extending in the vertical direction Z and a nut that moves in the vertical direction Z as the shaft rotates.
  • the nut is connected with the block of the linear guide 85B.
  • the shaft of the ball screw 85C rotates with the rotation of the motor 85D connected to the lower end of the ball screw 85C, the nut moves in the vertical direction Z.
  • the block of the linear guide 85B to which the nut is connected slides on the rail, and the stage 85A moves up and down in the vertical direction Z.
  • a stopper sensor 85E is provided at the lower end of the first plate 87F.
  • the stopper sensor 85E is provided between the fifth groove 87H and the sixth groove 87H from the hinge portion 87D side.
  • a stopper sensor 85E detects that the stage 85A is positioned at the lower end.
  • a plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged on the second member 87C, similarly to the first member 87B.
  • the second member 87C has a second plate 87G on which a plurality of ultraviolet light sources 83A are arranged.
  • the second plate 87G is the other of the pair of plates that form the accommodation space.
  • Six grooves 87H are formed in the second plate 87G like the first plate 87F. That is, the second plate 87G has a plurality of grooves 87H on the surface facing the accommodation space.
  • a linear apex 87J extending in the vertical direction Z is formed between the adjacent grooves 87H.
  • the grooves 87H of the first plate 87F and the second plate 87G have structures equivalent to each other.
  • the grooves 87H of the first plate 87F and the second plate 87G are formed so as to face each other in the width direction Y when the first member 87B and the second member 87C are fixed.
  • the grooves 87H of the first plate 87F and the second plate 87G do not necessarily have to face each other in the width direction Y when the first member 87B and the second member 87C are fixed.
  • the positions where the grooves 87H are formed may be shifted between the first plate 87F and the second plate 87G.
  • a plurality of ultraviolet light sources 83A in the second plate 87G are arranged at intervals in the vertical direction Z at the bottom of the groove 87H.
  • the number of ultraviolet light sources 83A in each of the first plate 87F and the second plate 87G is the same.
  • the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged on the first plate 87F and the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged on the second plate 87G are arranged in the width direction Y when the first member 87B and the second member 87C are fixed. is located opposite to the
  • An optical sensor 86A and a stopper sensor 85E are arranged on the second plate 87G, similar to the first plate 87F.
  • the stopper sensor 85E is provided between the first groove 87H and the second groove 87H from the hinge portion 87D side.
  • the stopper sensor 85E is a sensor that limits the descent of the stage 85A.
  • FIG. 4 is a CC cross-sectional view of the UV sterilizer 80 shown in FIG.
  • the first plate 87F and the second plate 87G are arranged in the housing 87 such that the grooves 87H face each other in the width direction Y. are placed in
  • the wall surface 87I of the groove 87H of the first plate 87F is inclined along the irradiation direction of the ultraviolet rays emitted by the ultraviolet light source 83A.
  • the wall surface 87I is formed so as to widen in the longitudinal direction X from the bottom where the ultraviolet light source 83A is provided toward the second plate 87G along the width direction Y.
  • the wall surface 87I is inclined at an angle that does not block the irradiation light emitted from the ultraviolet light source 83A.
  • the angle that does not block the irradiation light emitted from the ultraviolet light source 83A is preferably 100° or more, for example. Therefore, the irradiation light emitted from the ultraviolet light source 83A reaches the second plate 87G without being blocked by the wall surface 87I of the groove 87H.
  • the wall surface 87I of the groove 87H of the second plate 87G is formed so as to widen in the longitudinal direction X from the bottom provided with the ultraviolet light source 83A along the width direction Y toward the first plate 87F.
  • the wall surface 87I is inclined at an angle that does not block the irradiation light emitted from the ultraviolet light source 83A. Therefore, the irradiation light emitted from the ultraviolet light source 83A reaches the first plate 87F without being blocked by the wall surface 87I of the groove 87H.
  • a stage 85A is arranged between the first plate 87F and the second plate 87G.
  • the stage 85A is moved up and down along the vertical direction Z by the lifting unit 85 .
  • the distance in the width direction Y from the stage 85A to the ultraviolet light source 83A is approximately 22 mm.
  • the mounting plate 85G of the stage 85A is formed along the inner wall shape of the groove 87H so as to minimize the gap between the first plate 87F and the second plate 87G and the groove 87H. That is, the stage 85A is formed according to the wall surface shape of the groove 87H. Thereby, the gap between the first plate 87F and the second plate 87G and the stage 85A is constant regardless of the position in the longitudinal direction X of the stage 85A.
  • the gap in the width direction Y between the first plate 87F and the second plate 87G and the stage 85A is partially You can prevent it from getting bigger.
  • the stage 85A which is formed in accordance with the wall surface shape of the groove 87H, is moved up and down in the direction in which the groove 87H is formed. It is possible to prevent being caught in the gap in the width direction Y between the plate 87G and the stage 85A.
  • FIG. 5 is a perspective view of the stage 85A.
  • the stage 85A includes a mounting plate 85G whose front and back surfaces face the up-down direction Z, and a support plate 85H whose front and back surfaces face the width direction Y.
  • the mounting plate 85G whose front and back surfaces face the up-down direction Z
  • a support plate 85H whose front and back surfaces face the width direction Y.
  • the mounting plate 85G is formed with an overhanging portion 85I that overhangs in the width direction Y according to the shapes of the grooves 87H of the first plate 87F and the second plate 87G.
  • a groove portion 85J recessed downward in the vertical direction Z is formed in the central portion in the width direction Y of the mounting plate 85G.
  • the smart phone is placed on the placing plate 85G so that the lower end of the smart phone, which is a carried item, contacts along the groove 85J.
  • the support plate 85H supports the mounting plate 85G. Both ends of the support plate 85 ⁇ /b>H in the longitudinal direction X are connected to blocks of the linear guides 85 ⁇ /b>B in the lifting unit 85 .
  • the ball screw 85C is driven in the vertical direction Z by driving the motor 85D, the stage 85A moves up and down while being guided in the vertical direction Z by the linear guide 85B.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the UV sterilizer 80 taken along the YZ plane.
  • 6A represents a DD cross-sectional view of the UV sterilizer 80 shown in FIG. 2
  • FIG. 6B represents an EE cross-sectional view of the UV sterilizer 80 shown in FIG.
  • the size in the width direction Y of the mounting plate 85G of the stage 85A differs depending on the position in the longitudinal direction X.
  • FIGS. 6 the size in the width direction Y of the mounting plate 85G of the stage 85A differs depending on the position in the longitudinal direction X.
  • the portion of the mounting plate 85G where the overhanging portion 85I is formed is formed to be larger in the width direction Y than the portion where the overhanging portion 85I is not formed.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the main configuration of the opening/closing unit 84 that drives the lid 84A.
  • the opening/closing unit 84 includes a lid 84A, a connecting plate 84B, a linear guide 84C, a rack 84D, a pinion 84E, a motor 84F, and a driver (not shown).
  • the lid 84A is formed with a through hole 84G penetrating the lid 84A in the vertical direction Z (see FIG. 8).
  • the lid 84A is connected to the connecting plate 84B.
  • the lid 84A is provided movably in the width direction Y, and the through hole 84G is positioned over the opening 87A of the housing 87 to open the opening 87A. The position of the area other than 84G closes the opening 87A.
  • a block of the linear guide 84C and a rack 84D are further connected to the connecting plate 84B.
  • the rail of the linear guide 84C extends in the width direction Y. Therefore, the linear guide 84C guides in the width direction Y the connecting plate 84B connected to the block.
  • Teeth are formed along the width direction Y at the lower end of the rack 84D.
  • the teeth of rack 84D mesh with pinion 84E, which is a gear. Therefore, the rack 84D moves in the width direction Y as the pinion 84E rotates.
  • the motor 84F is driven by electric power from the driver to drive the pinion 84E.
  • the rotating shafts of the motor 84F and the pinion 84E extend along the longitudinal direction X.
  • the driver supplies necessary electric power to the motor 84F based on the drive command from the control section 81 .
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the opening and closing operation of the lid 84A.
  • 8A is a diagram showing a state in which the opening 87A of the housing 87 is closed
  • FIG. 8B is a diagram showing a state in which the opening 87A of the housing 87 is opened by the lid 84A.
  • the opening Part 87A is closed.
  • the rack 84D moves in the width direction Y when the pinion 84E rotates as the motor 84F is driven based on the drive command.
  • the connecting plate 84B connected with the rack 84D moves in the width direction Y according to the guidance of the linear guide 84C.
  • the lid 84A moves toward the second member 87C in the width direction Y, and the through hole 84G formed in the lid 84A moves between the opening 87A of the housing 87 and the insertion opening 88A of the cap 88.
  • Positioning between the vertical direction Z brings the opening 87A of the cap 88 into an open state.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing control processing in a step of inserting smartphone 100 among control processing of UV sterilization device 80 .
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the control process in the step of closing the lid 84A of the housing 87 and irradiating with ultraviolet rays among the control processes of the UV sterilizer 80.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing control processing in a step of taking out smartphone 100 among control processing of UV sterilization device 80 .
  • FIG. 12 is a diagram showing a state when smartphone 100 is inserted into UV sterilizer 80. As shown in FIG. First, as shown in FIG. 12 , the user inserts the smartphone 100 into the opening 87A through the cap 88 of the UV sterilizer 80 .
  • the sensor unit 86 uses the optical sensor 86A to detect the insertion of the smart phone 100 into the opening 87A (step S101). Specifically, light rays emitted from the light emitting element of optical sensor 86A are reflected by smartphone 100, thereby changing the amount of light rays incident on the light receiving element. Optical sensor 86A detects the entry of smartphone 100 by detecting this change.
  • step S101 the sensor unit 86 transmits a detection signal to the control section 81 (step S102).
  • step S102 the controller 81 receives a detection signal (step S201). After step S201, the controller 81 generates a drive signal and transmits it to the lifting unit 85 (step S202).
  • the lifting unit 85 receives a drive signal (step S301).
  • the lifting unit 85 drives the motor 85D according to the received drive signal to lower the stage 85A and guide the smart phone 100 into the housing 87 (step S302).
  • the controller of the lifting unit 85 causes the driver to generate current to be supplied to the motor 85D based on the drive signal.
  • the driver supplies current to the motor 85D, the motor 85D is driven and the stage 85A is lowered.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state in which the smartphone 100 is accommodated in the housing 87 of the UV sterilizer 80.
  • smartphone 100 placed on stage 85A is housed in the housing space of housing 87 as stage 85A descends. In this manner, the stage 85A moves the placed object to the housing space of the housing 87 when the insertion of the object into the opening 87A is detected.
  • the sensor unit 86 determines that the smartphone 100 is completely accommodated within the housing 87 (step S103).
  • the smart phone 100 being completely housed in the housing 87 moves the smart phone 100 closer to the ultraviolet light source 83A.
  • the amount of light reflected from the light emitting element of optical sensor 86A to smartphone 100 changes. This change is detected by the light-receiving element of optical sensor 86A, whereby optical sensor 86A detects that smartphone 100 is completely accommodated in housing 87.
  • step S103 the sensor unit 86 transmits a detection signal to the control section 81 (step S104).
  • step S104 the controller 81 receives a detection signal from the sensor unit 86 (step S203).
  • the control unit 81 transmits a drive signal to the lifting unit 85 (step S204). Specifically, the controller 81 transmits a drive signal to the lifting unit 85 to stop the lowering of the stage 85A. When the stopper sensor 85E detects the stage 85A, the control section 81 may transmit a drive signal to the elevation unit 85 to stop the descent of the stage 85A.
  • the lifting unit 85 receives the drive signal transmitted from the control section 81 (step S303). After step S303, the lift unit 85 controls the motor 85D to stop the descent of the stage 85A.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the smartphone 100 is accommodated in the UV sterilization device 80.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the UV sterilization device 80 in the state of FIG. 14.
  • FIG. 15A represents a cross-sectional view of the UV sterilizer 80 along the YZ plane
  • FIG. 15B represents a cross-sectional view of the UV sterilizer 80 along the XY plane.
  • the lifting unit 85 stops when the smartphone 100 is completely housed in the housing space of the housing 87 .
  • the lower edge of smartphone 100 is placed so as to fit into groove 85J of placing plate 85G of stage 85A. Therefore, the upper end portion of the smartphone 100 is in contact with the top portion 87J of the wall surface 87I of either the first plate 87F or the second plate 87G, and is inclined so as to lean against the wall surface 87I.
  • the distance in the width direction Y from the ultraviolet light source 83A to the smart phone 100 is approximately 12 mm.
  • a gap corresponding to the space of the groove 87H is formed between the smartphone 100 and the wall surface 87I in a top cross-sectional view. Therefore, a certain gap is secured between the ultraviolet light sources 83A positioned on both sides in the width direction Y and the surface of the smartphone 100 . As a result, the surface of the smartphone 100 does not come into contact with the ultraviolet light source 83A arranged at the bottom of the groove 87H. Also, at this time, the smartphone 100 is supported at points by the top portions 87J between the grooves 87H provided on the wall surface 87I. This minimizes the supported area so that there is almost no area where the light does not reach. In other words, the smartphone 100 is sterilized without gaps.
  • the control unit 81 transmits a drive command to the opening/closing unit 84. Specifically, when determining that the smartphone 100 has been moved to the vicinity of the ultraviolet light source 83A, the control unit 81 transmits a drive command to the opening/closing unit 84 to close the lid 84A (step S205).
  • the opening/closing unit 84 receives a drive command from the control section 81 (step S105). After step S105, the opening/closing unit 84 drives the motor 84F to close the lid 84A (step S106). That is, the lid 84A closes the opening 87A when the smartphone 100 reaches the housing space.
  • step S205 the controller 81 transmits an irradiation command to the irradiation unit 83 (step S206).
  • step S206 the irradiation unit 83 receives an irradiation command (step S305).
  • the irradiation unit 83 causes the ultraviolet light source 83A to emit light to irradiate the smartphone 100 with ultraviolet light (step S306).
  • the plurality of ultraviolet light sources 83A radiate ultraviolet rays toward the smartphone 100 all at once.
  • the ultraviolet light source 83A is made to emit light for a preset time, that is, for a period of time assumed for hand washing. That is, when smartphone 100 placed on stage 85A reaches the housing space, ultraviolet light source 83A emits ultraviolet light for a preset period.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the XY plane of the UV sterilizer 80 in a state of irradiating ultraviolet rays.
  • the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light source 83A is radially emitted from the light source 83A along the shape of the wall surface 87I.
  • the irradiation range is limited when the surface of the smartphone 100 contacts the ultraviolet light source 83A. Therefore, the surface of the smartphone 100 can be irradiated with ultraviolet rays over a wide range.
  • the wall surface 87I is formed so as to widen inward in the width direction Y from the bottom of the groove 87H, the ultraviolet rays emitted from the adjacent ultraviolet light sources 83A overlap each other near the top 87J.
  • the distance from ultraviolet light source 83A to smartphone 100 positioned near top portion 87J is longer than the distance to smartphone 100 positioned in front of ultraviolet light source 83A. Therefore, the ultraviolet rays irradiated to the surface of the smartphone 100 located near the top portion 87J are weaker than the ultraviolet rays irradiated to the surface of the smartphone 100 located in front of the ultraviolet light source 83A.
  • the intensity of the ultraviolet rays is increased, so that the entire surface of the smartphone 100 is evenly and effectively irradiated with the ultraviolet rays.
  • step S306 when the irradiation unit 83 stops the ultraviolet light source 83A from emitting light, the control unit 81 transmits a drive command to each of the opening/closing unit 84 and the lifting unit 85 (step S207).
  • the opening/closing unit 84 receives the drive command transmitted from the control section 81 (step S107). After step S107, the opening/closing unit 84 drives the motor 84F to open the lid 84A (S108).
  • the lifting unit 85 receives a drive command from the control section 81 (step S307).
  • the lifting unit 85 drives the motor 84F to lift the slide, and the smart phone 100 is taken out of the housing 2 (S308).
  • the lifting unit 85 drives the motor 84F so as to lift the stage 85A to a predetermined height.
  • the predetermined height is, for example, a height at which the upper portion of smartphone 100 protrudes from top plate 10 by a region that can be gripped by the user. That is, when the ultraviolet light source 83A finishes emitting light, the stage 85A moves the placed object to the opening 87A.
  • FIG. 17 is a diagram showing a state in which smartphone 100 is taken out from UV sterilizer 80. As shown in FIG. As shown in FIG. 17 , as the stage 85A rises, a portion of the smartphone 100 protrudes upward from the opening 87A of the housing 87 . The user holds a portion of smartphone 100 protruding from top plate 10 through opening 87 ⁇ /b>A and removes smartphone 100 from UV sterilizer 80 , thereby completing the UV sterilization process.
  • the UV sterilizer 80 includes a stage 85A that moves an object inserted into the opening 87A to the accommodation space. Therefore, the UV sterilization device 80 can automatically move the object to the accommodation space where the sterilization process is performed. Therefore, the convenience of the UV sterilization device 80 can be further improved.
  • the UV sterilization device 80 detects the insertion of the smartphone 100 , automatically accommodates the smartphone 100 inside, and sterilizes the smartphone 100 . Then, when the sterilization is finished, the smartphone 100 is automatically discharged to the outside. This allows the user to insert and remove smartphone 100 while sterilizing smartphone 100 without touching UV sterilizer 80 . Therefore, even when the UV sterilizer 80 is installed in a public place, it is possible to prevent the UV sterilizer 80 from becoming dirty. Moreover, even when the UV sterilizer 80 is installed in a public place, the user can easily use the UV sterilizer 80 .
  • the UV sterilizer 80 sandwiches the smartphone 100 between the regularly arranged ultraviolet light sources 83A and irradiates the smartphone 100 with ultraviolet rays.
  • the UV sterilization device 80 can sterilize the entire smart phone 100 evenly on both the front and back sides.
  • the wall surface 87I of the groove 87H formed inside the UV sterilizer 80 has a shape that does not block the ultraviolet rays generated from the ultraviolet light source 83A. Therefore, it is possible to efficiently deliver ultraviolet rays to the smartphone 100 .
  • Ultraviolet light sources 83A are arranged in a grid pattern at regular intervals on the surfaces of the plates 87F and 87G forming the accommodation space, which face the accommodation space. This makes it possible to irradiate the smart phone 100 accommodated in the accommodation space with ultraviolet rays from all directions. For this reason, it is possible to sterilize all areas of the smartphone 100 with a single UV sterilization, thereby improving the convenience of the UV sterilization device 80 .
  • the interval in the vertical direction Z between the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged in a grid pattern is shorter than the interval in the longitudinal direction X, the position farthest from the ultraviolet light source 83A (for example, the four ultraviolet light sources 83A A sufficient amount of light can be expected in the central region of the square with the vertices at ) as well, due to the overlapping of the ultraviolet rays. That is, the surface of the smartphone 100 can be uniformly irradiated with ultraviolet rays. Further, the interval between the plurality of optical sensors 86A is equal to the interval in the longitudinal direction X between the plurality of ultraviolet light sources 83A arranged in a grid pattern.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a UV sterilization device 80 according to Modification 1. As shown in FIG. 18
  • FIG. 18A is a diagram showing a state in which the smartphone 100 is inserted sideways.
  • FIG. 18B is a diagram of inserting the smartphone 100 with the case attached.
  • the smartphone 100 may be housed sideways in the housing space of the housing 87 so that the long sides extend horizontally. In this case, smartphone 100 is completely housed in the housing space before stage 85A reaches the lower end.
  • the smartphone 100 when the smartphone 100 is housed in a case with a cover that covers the display screen side, which is generally called a notebook type case, the smartphone 100 can be placed in the housing space with the cover spread out. can accommodate. As a result, both the front and back surfaces of the cover can be sterilized at the same time.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a UV sterilization device 80 according to Modification 2.
  • the UV sterilization device 80 may be built in a case 200 indicated by a dashed line.
  • a hole is formed in the upper surface of the case 200, and the UV sterilizer 80 is arranged in the inside of the case 200 at a position where the insertion opening 88A of the cap 88 is connected to the hole of the case 200 in the vertical direction Z.
  • the positions of the holes of the case 200 are not limited to the upper surface, and may be formed on other outer surfaces such as oblique or lateral surfaces.
  • the UV sterilizer 80 may have a function of detecting things other than the smartphone 100, that is, foreign objects.
  • the sensor unit 86 does not transmit a detection signal to the control unit 81 unless the plurality of optical sensors 86A detect an object.
  • sensor unit 86 does not generate a detection signal even if one photosensor 86A detects an object.
  • no detection signal is generated even if one finger is inserted into the opening 87A, so that the stage 85A is neither lowered nor the lid 84A is closed.
  • the sensor unit 86 transmits a detection signal to the control unit 81 when the object detected by the plurality of optical sensors 86A is no longer detected.
  • the control unit 81 grasps the height of the stage 85A based on the drive signal sent to the lifting unit 85. FIG.
  • the control section 81 controls the lifting unit 85 so as to return the stage 85A to its original height. Accordingly, when an object that can be detected by the plurality of optical sensors 86A, such as a hand, is inserted into the opening 87A and the object is immediately pulled out from the opening 87A, the stage 85A is returned to its original position. That is, the lid 84A is never closed.
  • the UV sterilizer 80 may open the lid 84A and raise the stage 85A when it hits an object while the lid 84A is closed.
  • the opening/closing unit 84 detects contact between the lid 84A and an object by detecting fluctuations in power consumption of the motor 84F.
  • the opening/closing unit 84 transmits a detection signal to the control section 81 .
  • the control section 81 Upon receiving the detection signal, the control section 81 causes the opening/closing unit 84 to open the lid 84A, and causes the lifting unit 85 to lift the stage 85A.
  • the casing 87 of the UV sterilizer 80 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape.
  • the shape of the housing 87 is not limited to a flat rectangular parallelepiped shape. The shape can be arbitrarily changed as long as an accommodation space capable of accommodating a smartphone is formed inside.
  • the ultraviolet light source 83A radiates ultraviolet rays all at once (uniformly), but the radiation of ultraviolet rays by the ultraviolet light source 83A may not be uniform.
  • the ultraviolet light source 83A may irradiate ultraviolet light with directivity to a predetermined area where the smartphone 100 is likely to be particularly dirty, for example, the vicinity of the home button or the central area of the display.
  • the predetermined position may be statistically set based on a typical operation example of smartphone 100 .
  • the predetermined position may be set based on the operation log of the inserted smartphone 100 . In this way, by irradiating ultraviolet rays intensively on particularly dirty areas, it is possible to shorten the time required for sterilization.
  • the UV sterilization device 80 may communicate with the user's carry-on item (for example, a device having a communication function such as the smartphone 100) to acquire information on the carry-on item or information on the user.
  • the user's carry-on item for example, a device having a communication function such as the smartphone 100
  • the UV sterilizer 80 is provided with a communication unit that communicates with the smartphone 100 or the like by short-range wireless communication (NFC (Near Field Communication) using an IC chip or the like, high-speed wireless communication standards, etc.).
  • NFC Near Field Communication
  • the smartphone 100 is first placed at a predetermined position with respect to the UV sterilizer 80 . Accordingly, the smartphone 100 transmits predetermined information to the UV sterilization device 80 .
  • the predetermined information includes information on the model of the smartphone 100, information on attributes of the user of the smartphone 100 (e.g., employee code when the user is an employee, The user's age group, member number information when registering for a service provided by a store, etc., information used when performing payment processing (payment application user identification information, credit card information, etc.), smartphone 100 It includes information such as operation logs operated by the user (coordinates touched on the touch screen, operation history of applications, etc.) In this way, the user can set the range in which information is provided from the smartphone 100 to the UV sterilization device 80. ), etc., may be read by the UV sterilization device 80 .
  • attributes of the user of the smartphone 100 e.g., employee code when the user is an employee, The user's age group, member number information when registering for a service provided by a store, etc., information used when performing payment processing (payment application user identification information, credit card information, etc.)
  • smartphone 100 It includes information such as operation logs operated by the user (coordinates touched on
  • the UV sterilizer 80 is managed by an external server or the like and can communicate with the external server or the like.
  • a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) containing information identifying the UV sterilizer 80 (for example, a URL containing identification information of the UV sterilizer 80) is pasted on the UV sterilizer 80, or displayed on the screen.
  • the user's smartphone 100 reads the two-dimensional code, and the smartphone 100 communicates information including the identification information of the UV sterilizer 80 with an external server or the like. model information, etc. may be transmitted.
  • the UV sterilization device 80 has a reading unit (such as an optical scanner) that reads a two-dimensional code (including information on the model of the smartphone 100) displayed on the smartphone 100 or the like, the user can use the smartphone A two-dimensional code may be displayed on the screen of 100 and read by the UV sterilizer 80 .
  • a reading unit such as an optical scanner
  • UV sterilization device 80 may determine the range of smartphone 100 to be irradiated with ultraviolet light based on the model information of smartphone 100 .
  • the position where the home button is arranged on the smartphone 100 the size of the smartphone 100 and the position of the home button are defined depending on the model of the smartphone 100
  • the lower part of the screen when the user operates the smartphone 100 while holding it vertically. to the center (the range where the user frequently touches the smartphone 100 while holding the smartphone 100 vertically), and near the left and right sides of the screen when the user operates the smartphone 100 holding the smartphone 100 horizontally.
  • a region may be irradiated with ultraviolet light with priority over other regions.
  • the sensor unit 86 uses the optical sensor 86A to detect the insertion of the smart phone 100 into the opening 87A. At this time, the sensor unit 86 may acquire which optical sensor 86A among the five installed optical sensors 86A has detected the entry of the smartphone 100 .
  • the irradiation unit 83 causes the ultraviolet light source 83A at the position corresponding to the optical sensor 86A that detected the smartphone 100 to emit light. That is, when at least one of the plurality of optical sensors 86A detects the insertion of an object, the ultraviolet light source 83A installed in the groove 87H positioned near the optical sensor 86A emits ultraviolet rays. good too.
  • the sensor unit 86 detects the smartphone 100 with the three optical sensors 86A located in the center.
  • the irradiation unit 83 emits light from 48 ultraviolet light sources 83A installed at the bottoms of the four centrally located grooves 87H.
  • all the ultraviolet light sources 83A are made to emit light regardless of the lowered position of the stage 85A.
  • the irradiation unit 83 may change the number of the ultraviolet light sources 83A that emit light according to the position of the stage 85A. Specifically, for example, when the smartphone 100 is inserted sideways, the irradiation unit 83 causes the four rows of ultraviolet light sources 83A from the top to emit light.
  • control unit 81 transmits a drive command to the opening/closing unit 84 to close the lid 84A when the smart phone 100 is moved to the vicinity of the ultraviolet light source 83A has been described.
  • the timing at which the control section 81 causes the opening/closing unit 84 to close the lid 84A is not limited to the case where the stage 85A is moved to the vicinity of the ultraviolet light source 83A.
  • the control unit 81 may cause the opening/closing unit 84 to close the lid 84A even when the user washes his/her hands without sterilizing the items to be carried.
  • control section 81 may cause the opening/closing unit 84 to close the lid 84A when the infrared sensor of the dispenser that ejects the drug detects a finger. This makes it possible to prevent water from flowing into the UV sterilizer 80 while washing hands.
  • the open/close unit 84 to close the lid 84A in accordance with the operation of the dispenser not in accordance with the spout of cleansing water from the faucet, the operation of washing hands can be captured with high accuracy to close the lid 84A. becomes possible.
  • the UV sterilizer 80 may have an indicator that indicates that sterilization is in progress.
  • the indicator operates, for example, when the lid 84A is closed, indicating that the UV sterilization device 80 is in the process of sterilization.
  • Indicators are realized by LEDs, for example.
  • the indicator is installed so as to illuminate the closed lid 84A obliquely from above. Also, the indicator may be embedded in the lid 84A.
  • a housing 87 in which a housing space capable of housing an object is formed and has an opening 87A for inserting the object, and a stage on which the inserted object is placed and which moves the placed object to the storage space.
  • 85A and a plurality of light sources 83A arranged regularly at predetermined intervals in a housing space and emitting ultraviolet rays.
  • Appendix 2 It has a pair of plates 87F and 87G that form an accommodation space, the plates 87F and 87G have a plurality of grooves 87H on the surface facing the accommodation space, and the light source 83A is installed at the bottom of the groove 87H (Appendix 1) The UV sterilizer 80 described in 1).
  • the stage 85A is the UV sterilizer 80 according to (Appendix 6) formed in accordance with the shape of the wall surface 87I of the groove 87H.
  • the plurality of sensors 86A are installed near the opening 87A, the plurality of sensors 86A are arranged at intervals in the direction in which the plurality of grooves 87H are arranged, and at least one of the plurality of sensors 86A detects an object. is detected, the light source 83A installed in the groove 87H located near the sensor 86A emits ultraviolet light (Appendix 2) to (Appendix 8).
  • (Appendix 13) The UV sterilizer 80 according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 12), wherein the light source 83A emits ultraviolet light with a wavelength of 200 to 280 nm.
  • the UV sterilizer 80 according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 13), comprising a lid 84A that closes the opening 87A, and the lid 84A closes the opening 87A when an object reaches the accommodation space.
  • the UV sterilizer 80 according to (Appendix 14), further comprising a cap 88 that is fixed to the housing 87 with the lid 84A interposed therebetween and has an insertion opening 88A that communicates with the opening 87A.
  • a housing 87 in which an accommodation space capable of accommodating an object is formed, a pair of plates 87F and 87G forming the accommodation space, and the surfaces of the pair of plates facing the accommodation space are arranged in a grid pattern at predetermined intervals. and a plurality of light sources 83A for emitting ultraviolet rays.
  • UV sterilizer 80 UV sterilizer, 81 control unit, 83 irradiation unit, 83A ultraviolet light source (light source), 84 opening and closing unit, 84A lid, 85 lifting unit, 85A stage, 86 sensor unit, 86A optical sensor, 87 housing, 87A opening, 87F first plate, 87G second plate, 87H groove, 87I wall surface, 87J top, 88 cap, 88B protrusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明のUV殺菌装置は、内部に物を収容可能な収容空間が形成され、物を挿入するための開口部を有する筐体と、挿入された物が載置され、載置された物を収容空間へ移動させるステージと、収容空間内に、所定間隔で規則的に配列され、紫外線を発する複数の光源と、を備える。

Description

UV殺菌装置
 本開示は、UV殺菌装置に関する。
 近年、大規模な感染症の流行により、衛生面の向上を図るニーズがある。感染症には、携行品の頻繁な殺菌により、感染拡大を防止する効果を高めることができるものもある。
 特許文献1には、人体に接触して使用される小型機器を殺菌するUV殺菌装置が記載されている。特許文献1に記載の発明では、カバー本体部の収容空間に小型機器を収容し、紫外線発光ダイオードを発光させることで、小型機器が殺菌される。
特表2018-525063号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の発明では、収容空間に小型機器を収容する作業をユーザが行う必要あり、更なる利便性の向上が求められている。
 本開示は、殺菌処理装置の利便性をさらに向上させることを目的とする。
 本開示の一態様は、内部に物を収容可能な収容空間が形成され、物を挿入するための開口部を有する筐体と、挿入された物が載置され、載置された物を収容空間へ移動させるステージと、収容空間内に、所定間隔で規則的に配列され、紫外線を発する複数の光源と、を備えるUV殺菌装置である。
 本開示のUV殺菌装置によれば、UV殺菌装置の利便性をさらに向上させることができる。
UV殺菌装置の機能構成を示すブロック図である。 UV殺菌装置の外観斜視図である。 図2に示すUV殺菌装置のX-Z平面での断面図である。 図2に示すUV殺菌装置のC-C断面図である。 UV殺菌装置のステージの斜視図である。 図2に示すUV殺菌装置のY-Z平面の断面図である。 UV殺菌装置の開閉ユニットの主要な構成を示す斜視図である。 蓋の開閉動作を説明する図である UV殺菌装置の制御処理のうち、スマートフォンが挿入される工程における制御処理を示す説明図である。 UV殺菌装置の制御処理のうち、筐体の蓋を閉めて紫外線を照射する工程における制御処理を示す説明図である。 UV殺菌装置の制御処理のうち、スマートフォンが取り出される工程における制御処理を示す説明図である。 UV殺菌装置の筐体にスマートフォンを挿入する時の状態を示す図である。 UV殺菌装置の筐体にスマートフォンが収容されていく過程の状態を示す図である。 UV殺菌装置の筐体にスマートフォンが収容された状態を示す図である。 図14の状態におけるUV殺菌装置の断面図である。 紫外線を照射している状態におけるUV殺菌装置のX-Y平面の断面図である。 UV殺菌装置の筐体からスマートフォンが取り出される状態を示す図である。 変形例1に係るUV殺菌装置を説明する図である。 変形例2に係るUV殺菌装置を説明する図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
 <概要>
 UV殺菌装置80は、ユーザが携行する物を殺菌する機能を有する。UV殺菌装置80が殺菌する物としては、スマートフォン、タブレット端末等が挙げられる。なお、UV殺菌装置80は、これら以外のものを殺菌してもよい。UV殺菌装置80は、例えば、トイレの洗面台の上など、手を洗う場所に配置され得る。また、UV殺菌装置80は、レストランのテーブル上など、食事をする場所に配置されてもよい。また、UV殺菌装置80は、レジの横など、ちょっとした時間が生じる場所に配置されてもよい。
 <UV殺菌装置80の構成>
 UV殺菌装置80(殺菌装置)は、ユーザの物に対して紫外線を照射して、物の表面を殺菌処理する機能を有する。ユーザの携行品としては、例えば、(1)眼鏡、腕時計などユーザの身体に装着する物品、(2)鍵、カードなどユーザが手で把持して他の物品又は装置に対して使用する物品(例えば、扉を施錠又は開錠するために使用する鍵、決済装置と通信するための通信チップが内蔵されたカードなど)、(3)スマートフォンなどユーザが手で操作する機器、などが挙げられる。
 本実施形態では、携行品として、ユーザが携行するスマートフォンを例に挙げて説明する。
 図1は、本実施形態に係るUV殺菌装置80の機能構成の例を表すブロック図である。図2は、本実施形態に係るUV殺菌装置80の斜視図を表す。図1に示すUV殺菌装置80は、制御部81と、通信部82と、照射ユニット83と、開閉ユニット84と、昇降ユニット85と、センサユニット86と、を備えている。
 制御部81は、UV殺菌装置80の制御を行う。制御部81は、プロセッサがストレージに記憶されるプログラムを読み出してメモリ上に展開し、展開したプログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。
 プロセッサは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。ストレージは、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDDである。メモリは、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM等の揮発性のメモリである。
 図1に示すように、制御部81は、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、信号受信部81Aと、駆動指令生成部81Bと、照射指令生成部81Cと、としての機能を実現する。
 信号受信部81Aは、外部からの信号を受信する。外部からの信号としては、例えばセンサユニット86が検知した、物(例えばスマートフォン)の挿入又は取り出しに関する信号が含まれる。
 駆動指令生成部81Bは、UV殺菌装置80における他のユニットに対する駆動指令を生成する。具体的には、駆動指令生成部81Bは、例えば、開閉ユニット84に対して、蓋84Aを開閉させるための駆動指令を生成する。駆動指令生成部81Bは、例えば、昇降ユニット85に対して、開口部87Aに挿入された物を、紫外線光源83Aの近傍まで誘導するステージ85Aを昇降させるための駆動指令を生成する。
 照射指令生成部81Cは、照射ユニット83に対して、紫外線を照射させるための駆動指令を生成する。
 通信部82は、制御部81が外部の機器と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。
 照射ユニット83は、UV殺菌装置80に挿入された携行品に紫外線を照射する装置である。照射ユニット83は、複数の紫外線光源83Aを備えている。照射ユニット83の構成の詳細については後述する。
 開閉ユニット84は、UV殺菌装置80の蓋84Aを開閉する機能を有する。開閉ユニット84の構成については後述する。
 昇降ユニット85は、ステージ85Aを上下方向に昇降させる装置である。昇降ユニット85の構成については後述する。
 センサユニット86は、UV殺菌装置80に携行品が挿入されたことを検出する装置である。センサユニット86は、複数の光センサ86A(センサ)を備えている。センサユニット86の構成の詳細については後述する。
 UV殺菌装置80の構造について説明する。UV殺菌装置80の構造を説明するに当たり、水平方向のうち、UV殺菌装置80の長辺に沿う方向を長手方向X、長辺と直行する短辺に沿う方向を幅方向Yと呼ぶ。また、長手方向Xおよび幅方向Yの双方と直交する方向を上下方向Zと呼ぶ。
 図2に示すように、UV殺菌装置80は、筐体87、キャップ88、蓋84Aを有している。
 筐体87は、内側にスマートフォンが収容される収容空間が形成された扁平な直方体状に形成されている。筐体87の上下方向Zの上端には、上方に向けて開口する開口部87A(図8参照)が形成されている。UV殺菌装置80は、開口部87Aが、天板10に形成された孔とつながる位置に配置される。
 図2に示すように、筐体87は、上方から見た平面視において、長手方向Xに延びる長辺と、幅方向Yに延びる短辺と、を備えた略長方形状をなしている。
 キャップ88は、筐体87の上部に、X-Y平面に沿って取り付けられている。キャップ88には、上下方向Zに貫く挿入口88Aが形成されている。挿入口88Aは、筐体87の開口部87Aと略同等の大きさとなっている。キャップ88は、挿入口88Aと、筐体87の開口部87Aと、が上下方向Zに互いに連通するように、筐体87から上方に離れた位置に固定されている。
 蓋84Aは、開閉ユニット84の一部であり、キャップ88と筐体87との間に、X-Y平面に沿って配置されている。蓋84Aは、筐体87と、キャップ88とに対し、Y軸方向にスライド可能に、筐体87に取り付けられている(図8参照)。つまり、キャップ88は、蓋84Aを挟んで筐体87に固定されている。
 図2に示すように、キャップ88の上面のうち、挿入口88Aの周縁部には、上方(外側方向)に向けて突出する突出部88Bが形成されている。突出部88Bは、挿入口88Aの開口周縁部の全周にわたって形成されている。
 突出部88Bは、挿入口88Aの内側に向かうに従い、次第に上方に向けて突出している。
 筐体87は、幅方向Yに対向して配置された2つの部材(第1部材87B、第2部材87C)により構成されている。
 第1部材87Bおよび第2部材87Cはともに、幅方向Yから見た正面視で略正方形状をなし、互いに同等の大きさである。第1部材87Bおよび第2部材87Cにおける長手方向Xの一端部には、これらを互いに連結するヒンジ部87Dが設けられている。
 ヒンジ部87Dは、上下方向Zに延びる回動軸を備えている。第1部材87Bおよび第2部材87Cは、ヒンジ部87Dの回動軸回りに幅方向Yに互いに近接又は離間するように、互いに連結されている。
 第1部材87Bおよび第2部材87Cにおける長手方向Xの他端部には、第1部材87Bおよび第2部材87Cを固定するスナップ錠87Eが設けられている。スナップ錠87Eを施錠することにより、第1部材87Bおよび第2部材87Cが固定される。スナップ錠87Eは、上下方向Zに間隔をあけて二つ設けられている。
 図3は、UV殺菌装置80のX-Z平面での断面図である。図3Aは、図2で示されるUV殺菌装置80のB-B断面図を表し、図3Bは、図2で示されるUV殺菌装置80のA-A断面図を表す。
 図3Aに示すように、第1部材87Bには、複数の紫外線光源83Aが配置された板状の第1プレート87Fが設置されている。第1プレート87Fは、収容空間を形成する一対のプレートの一方のプレートである。第1プレート87Fには、上下方向Zに延びる溝87Hが形成されている。つまり、第1プレート87Fは、収容空間を向いた面に、複数本の溝87Hを有している。
 溝87Hは、長手方向Xに間隔をあけて複数配置されている。図示の例では、第1プレート87Fに6つの溝87Hが形成されている。第1プレート87Fにおいて、6つの溝87Hは、並行に形成されている。互いに隣り合う溝87H同士の間には、上下方向Zに延びる線状の頂部87Jが形成されている。
 溝87HのY軸方向の底部には、紫外線光源83Aが上下方向Zに間隔をあけて複数配置されている。複数の紫外線光源83Aは、上下方向Zに等間隔に配置されている。
 紫外線光源83Aは、紫外線を発する光源である。紫外線光源83Aは、例えば、手を洗っている間の期間で、ほぼすべてのウィルスを不活化させることが可能な程度の深紫外線を発生させるように設計されている。具体的には、例えば、紫外線光源83Aは、20秒で、99%程度のウィルスを不活化させることが可能な程度の深紫外線を発生させるように設計されている。具体的には、紫外線光源83Aから発生される紫外線の強度は、14mJ/cm以上であることが好ましい。また、紫外線光源83Aから発生される紫外線の波長は、200~280nmであることが望ましい。
 図3Aにおいて、溝87HのZ軸方向の上端部は、円弧状に形成されている。当該円弧形状は、紫外線光源83Aから照射される光の照射範囲に沿っている。本実施形態では、溝87Hの上端部は、半径14mmの円弧状に形成されている。
 複数の溝87Hそれぞれに対して、紫外線光源83Aが同じ高さに同数配置されている。図示の例では、一つの溝87Hに対して6つの紫外線光源83Aが配置されている。すなわち、複数の紫外線光源83Aは、所定間隔で規則的に配列されている。また、複数の紫外線光源83Aは、所定間隔で格子状に配列されている。より具体的には、格子状に配列された複数の紫外線光源83Aにおける上下方向Zの間隔は、長手方向Xの間隔よりも短くなっている。
 なお、紫外線光源83Aの配列は、このような配列構造に限られない。例えば上下方向Zの位置の順に沿って、長手方向Xの位置が交互に異なるように、2種類の格子配列が組み合わされた配列構造であってもよい。この場合には、溝87Hの形状は適宜変更してもよい。
 第1プレート87Fの上端部、すなわち筐体87の開口部87Aの近傍には、光センサ86Aが配置されている。光センサ86Aは、第1プレート87Fのうち、溝87Hが形成された領域の上下方向Zの上方に、複数の溝87Hが並ぶ方向である長手方向Xに間隔をあけて複数配置されている。光センサ86A同士の間の間隔は、20mm~35mmであることが好ましい。図示の例では、5つの光センサ86Aが、30mmの間隔をあけて配置されている。複数の光センサ86A同士の間隔は、格子状に配列された複数の紫外線光源83A同士の長手方向Xの間隔と等しい。
 なお、光センサ86Aの数量は、任意に変更することができる。光センサ86Aを備えるセンサユニット86は、光センサ86Aを用いて、筐体87の開口部87Aへの物の挿入、および挿入された物のUV殺菌装置80内への収容を検出する。
 第1プレート87Fの長手方向Xの外側には、昇降ユニット85のリニアガイド85Bが一対配置されている。リニアガイド85Bは、昇降ユニット85のステージ85Aを昇降する際の案内装置である。
 リニアガイド85Bは、上下方向Zに延びるレールと、レール上を摺動するブロックと、を備えている。ブロックにはステージ85Aが固定されている。
 一対のリニアガイド85Bのうち、ヒンジ部87D側のリニアガイド85Bには、ボールねじ85Cがリニアガイド85Bに対して幅方向Yに所定の間隔を開け、並列して配置されている。
 ボールねじ85Cは、上下方向Zに延びるシャフトと、シャフトの回転に伴って、上下方向Zに移動するナットと、を備えている。
 ナットは、リニアガイド85Bのブロックと連結されている。ボールねじ85Cの下端部に連結されたモータ85Dの回転に伴って、ボールねじ85Cのシャフトが回転すると、ナットが上下方向Zに移動する。これに伴い、ナットを連結されたリニアガイド85Bのブロックがレール上を摺動することで、ステージ85Aが上下方向Zに昇降する。
 第1プレート87Fの下端部には、ストッパセンサ85Eが設けられている。ストッパセンサ85Eは、ヒンジ部87D側から5番目の溝87Hと、6番目の溝87Hとの間に設けられている。ストッパセンサ85Eは、ステージ85Aが下端部に位置したことを検知する。
 図3Bに示すように、第2部材87Cには、第1部材87Bと同様に、紫外線光源83Aが複数配置されている。
 第2部材87Cは、複数の紫外線光源83Aが配置された第2プレート87Gを備えている。第2プレート87Gは、収容空間を形成する一対のプレートの他方のプレートである。第2プレート87Gには、第1プレート87Fと同様に6つの溝87Hが形成されている。つまり、第2プレート87Gは、収容空間を向いた面に、複数本の溝87Hを有している。互いに隣り合う溝87H同士の間には、上下方向Zに延びる線状の頂部87Jが形成されている。
 第1プレート87Fおよび第2プレート87Gそれぞれの溝87Hは、互いに同等の構造をなしている。第1プレート87Fおよび第2プレート87Gそれぞれの溝87Hは、第1部材87Bおよび第2部材87Cが固定された際に、幅方向Yに対向するように形成されている。なお、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gそれぞれの溝87Hは、第1部材87Bおよび第2部材87Cが固定された際に、幅方向Yに必ずしも対向していなくてもよい。例えば、溝87Hが形成される位置が第1プレート87Fと第2プレート87Gそれぞれにおいて、ずれていてもよい。
 第2プレート87Gにおける複数の紫外線光源83Aは、溝87Hの底部に上下方向Zに間隔をあけて配置されている。第1プレート87Fと第2プレート87Gそれぞれにおける紫外線光源83Aの数量は一致している。
 第1プレート87Fに配置された複数の紫外線光源83A、および第2プレート87Gに配置された複数の紫外線光源83Aは、第1部材87Bおよび第2部材87Cが固定された際に、互いに幅方向Yに対向する位置に配置されている。
 第2プレート87Gには、第1プレート87Fと同様に、光センサ86Aおよびストッパセンサ85Eが配置されている。ストッパセンサ85Eは、ヒンジ部87D側から最初の溝87Hと、2番目の溝87Hとの間に設けられている。ストッパセンサ85Eは、ステージ85Aの下降を制限するセンサである。
 図4は、図2に示すUV殺菌装置80のC-C断面図である。
 図4に示すように、第1部材87Bおよび第2部材87Cが固定された際に、筐体87内において第1プレート87Fおよび第2プレート87Gは、溝87Hが互いに幅方向Yに対向するように配置されている。
 断面視において、第1プレート87Fの溝87Hの壁面87Iは、紫外線光源83Aが発する紫外線の照射方向に沿って傾斜している。具体的には、壁面87Iは、紫外線光源83Aが設けられた底部から、幅方向Yに沿って第2プレート87Gへ向かうに従って、長手方向Xに広がるように形成されている。壁面87Iの傾斜は、紫外線光源83Aから照射される照射光を遮らない角度で形成されている。このような、紫外線光源83Aから照射される照射光を遮らない角度としては、例えば100°以上であることが好ましい。このため、紫外線光源83Aから照射される照射光は、溝87Hの壁面87Iに遮られることなく、第2プレート87Gへ到達する。
 また、第2プレート87Gの溝87Hの壁面87Iは、紫外線光源83Aが設けられた底部から、幅方向Yに沿って第1プレート87Fへ向かうに従って、長手方向Xに広がるように形成されている。壁面87Iの傾斜は、紫外線光源83Aから照射される照射光を遮らない角度で形成されている。このため、紫外線光源83Aから照射される照射光は、溝87Hの壁面87Iに遮られることなく、第1プレート87Fへ到達する。
 図4に示すように、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gの間には、ステージ85Aが配置されている。ステージ85Aは、昇降ユニット85により、上下方向Zに沿って昇降される。ステージ85Aから紫外線光源83Aまでの、幅方向Yの距離は、およそ22mmである。
 ステージ85Aの載置板85Gは、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gの溝87Hとの隙間がなるべく生じないように、溝87Hの内壁形状に沿うように形成されている。すなわち、ステージ85Aは、溝87Hの壁面形状に合わせて形成されている。これにより、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gと、ステージ85Aとの間の隙間は、ステージ85Aの長手方向Xの位置によらずに、一定となっている。
 これにより、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gに溝87Hが形成された状態であっても、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gと、ステージ85Aと、の間の幅方向Yの隙間が部分的に大きくなるのを防ぐことができる。また、溝87Hの壁面形状に合わせて形成されたステージ85Aが、溝87Hが形成される方向に昇降されることで、スマートフォンに装着されたストラップ等の付属品が、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gと、ステージ85Aと、の間の幅方向Yの隙間に挟まるのを防ぐことができる。
 図5は、ステージ85Aの斜視図である。図5に示すように、ステージ85Aは、表裏面が上下方向Zを向く載置板85Gと、表裏面が幅方向Yを向く支持板85Hと、を備えている。
 載置板85Gには、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gの溝87Hの形状に合わせて、幅方向Yに張り出した張り出し部85Iが形成されている。載置板85Gの幅方向Yの中央部には、上下方向Zの下方向に窪む溝部85Jが形成されている。溝部85Jに沿って、携行品であるスマートフォンの下端部が接触するように、載置板85Gにスマートフォンが載置される。
 支持板85Hは、載置板85Gを支持している。支持板85Hの長手方向Xの両端部は、昇降ユニット85におけるリニアガイド85Bのブロックに連結される。
 ステージ85Aは、モータ85Dの駆動に伴い、ボールねじ85Cが上下方向Zに駆動すると、リニアガイド85Bに上下方向Zに案内された状態で昇降する。
 図6は、UV殺菌装置80のY-Z平面の断面図である。図6Aは、図2で示されるUV殺菌装置80のD-D断面図を表し、図6Bは、図2で示されるUV殺菌装置80のE-E断面図を表す。
 図6Aおよび図6Bに示すように、ステージ85Aの載置板85Gの幅方向Yの大きさは、長手方向Xの位置により異なっている。
 すなわち、載置板85Gのうち、張り出し部85Iが形成されている部分は、張り出し部85Iが形成されていない部分よりも、幅方向Yに大きく形成されている。
 これにより、前述のように、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gと、ステージ85Aとの間の隙間は、ステージ85Aの長手方向Xの位置によらずに、一定となっている。
 図7は、蓋84Aを駆動させる開閉ユニット84の主要な構成を示す斜視図である。
 図7に示すように、開閉ユニット84は、蓋84Aと、連結版84Bと、リニアガイド84Cと、ラック84Dと、ピニオン84Eと、モータ84Fと、ドライバ(不図示)と、を備えている。
 蓋84Aには、蓋84Aを上下方向Zに貫く貫通穴84Gが形成されている(図8参照)。蓋84Aは、連結版84Bに連結されている。蓋84Aは、幅方向Yに移動自在に設けられ、筐体87の開口部87A上に貫通穴84Gが位置することで開口部87Aを開状態とし、筐体87の開口部87A上に貫通穴84G以外の領域が位置することで開口部87Aを閉状態として閉塞する。
 連結版84Bには、さらにリニアガイド84Cのブロックと、ラック84Dと、が連結されている。
 リニアガイド84Cのレールは幅方向Yに延びている。このため、リニアガイド84Cは、ブロックに連結された連結版84Bを幅方向Yに案内する。
 ラック84Dの下端部には、幅方向Yに沿って歯が形成されている。ラック84Dの歯は、歯車であるピニオン84Eとかみ合っている。このため、ピニオン84Eの回転に伴って、ラック84Dは幅方向Yに移動する。
 モータ84Fは、ドライバからの電力により駆動して、ピニオン84Eを駆動させる。モータ84Fおよびピニオン84Eの回転軸は、長手方向Xに沿って延びている。
 ドライバは、制御部81からの駆動指令に基づいて、モータ84Fに対して必要な電力を供給する。
 図8は、蓋84Aの開閉動作を説明する図である。図8Aは、筐体87の開口部87Aが閉じている状態を示す図であり、図8Bは、蓋84Aにより筐体87の開口部87Aが開いている状態を示す図である。
 図8Aに示すように、蓋84Aの貫通穴84G以外の領域が、筐体87の開口部87Aと、キャップ88の挿入口88Aと、の上下方向Zの間に位置している状態では、開口部87Aは閉じている。
 一方、駆動指令に基づくモータ84Fの駆動に伴いピニオン84Eが回転すると、ラック84Dが幅方向Yに移動する。これにより、図8Bに示すように、ラック84Dと連結された連結版84Bが、リニアガイド84Cの案内に従って、幅方向Yに移動する。
 これにより、蓋84Aが幅方向Yの第2部材87C側に向けて移動し、蓋84Aに形成された貫通穴84Gが、筐体87の開口部87Aと、キャップ88の挿入口88Aと、の上下方向Zの間に位置することで、キャップ88の開口部87Aが開いた状態となる。
 (UV殺菌装置80の制御処理)
 次に、UV殺菌装置80の制御処理について説明する。
 なお、以下の説明に用いる図12から図18においては、内部の構造を説明するために、筐体87については内部構造を図示している。
 図9は、UV殺菌装置80の制御処理のうち、スマートフォン100が挿入される工程における制御処理を示す説明図である。
 図10は、UV殺菌装置80の制御処理のうち、筐体87の蓋84Aを閉めて紫外線を照射する工程における制御処理を示す説明図である。
 図11は、UV殺菌装置80の制御処理のうち、スマートフォン100が取り出される工程における制御処理を示す説明図である。
 図12は、UV殺菌装置80にスマートフォン100を挿入する際の状態を示す図である。
 まず、図12に示すように、ユーザがUV殺菌装置80のキャップ88を介し、開口部87Aにスマートフォン100を挿入する。
 ここで、図9に示すように、センサユニット86は、光センサ86Aを用いて、開口部87Aへのスマートフォン100の挿入を検出する(ステップS101)。具体的には、光センサ86Aの発光素子から発光された光線が、スマートフォン100に反射することで、受光素子に入射する光線の量が変化する。光センサ86Aはこの変化を検知することで、スマートフォン100の進入を検出する。
 ステップS101の後に、センサユニット86は、検出信号を制御部81に送信する(ステップS102)。
 ステップS102の後に、制御部81は、検出信号を受信する(ステップS201)。
 ステップS201の後に、制御部81は、駆動信号を生成し、昇降ユニット85に送信する(ステップS202)。
 ステップS202の後に、昇降ユニット85は、駆動信号を受信する(ステップS301)。
 ステップS301の後に、昇降ユニット85は、受信した駆動信号に従い、モータ85Dを駆動して、ステージ85Aを下降させ、筐体87の内部へスマートフォン100を誘導する(ステップS302)。具体的には、昇降ユニット85のコントローラは、駆動信号に基づいて、ドライバにモータ85Dに供給する電流を生成させる。ドライバがモータ85Dに電流を供給すると、モータ85Dが駆動し、ステージ85Aが下降する。
 図13は、UV殺菌装置80の筐体87にスマートフォン100が収容されていく過程の状態を示す図である。図13に示すように、ステージ85Aに載置されたスマートフォン100は、ステージ85Aの下降に伴って、筐体87の収容空間に収容される。このように、ステージ85Aは、開口部87Aへの物の挿入が検出されると、載置された物を筐体87の収容空間へ移動させる。
 図9に示すように、ステップS302の後に、センサユニット86は、スマートフォン100が、筐体87内に完全に収容されたことを判定する(ステップS103)。スマートフォン100が、筐体87内に完全に収容されることは、スマートフォン100を紫外線光源83Aの近傍に移動させると換言可能である。具体的には、スマートフォン100の上端の位置が光センサ86Aよりも下方に位置することにより、光センサ86Aの発光素子からの光線がスマートフォン100に反射する量が変化する。この変化を光センサ86Aの受光素子が検出することで、光センサ86Aは、スマートフォン100が筐体87内に完全に収容されたことを検出する。
 ステップS103の後に、センサユニット86は、検出信号を制御部81に向けて送信する(ステップS104)。
 ステップS104の後に、制御部81は、センサユニット86からの検出信号を受信する(ステップS203)。
 ステップS203の後に、制御部81は駆動信号を昇降ユニット85に向けて送信する(ステップS204)。具体的には、制御部81は、ステージ85Aの下降を停止させる旨の駆動信号を昇降ユニット85に向けて送信する。制御部81は、ストッパセンサ85Eがステージ85Aを検出した場合、ステージ85Aの下降を停止させる旨の駆動信号を昇降ユニット85に向けて送信してもよい。
 ステップS204の後に、昇降ユニット85は、制御部81から送信された駆動信号を受信する(ステップS303)。
 ステップS303の後に、昇降ユニット85は、モータ85Dを制御して、ステージ85Aの下降を停止する。
 図14は、UV殺菌装置80にスマートフォン100が収容された状態を示す図である。図15は、図14の状態におけるUV殺菌装置80の断面図である。図15AはUV殺菌装置80のY-Z平面での断面図を表し、図15BはUV殺菌装置80のX-Y平面での断面図を表す。
 図14に示すように、スマートフォン100が筐体87の収容空間に完全に収容されると、光センサ86Aにより検出される光量が変化する。昇降ユニット85は、スマートフォン100が筐体87の収容空間に完全に収容された状態で停止する。
 この状態において、図15Aに示すように、スマートフォン100の下端縁は、ステージ85Aの載置板85Gにおける溝部85Jに嵌るように載置されている。このため、スマートフォン100は、上端部が、第1プレート87Fおよび第2プレート87Gのうちのいずれか一方の壁面87Iの頂部87Jと接触し、壁面87Iに寄り掛かるように、傾斜した状態となる。この際、紫外線光源83Aからスマートフォン100までの幅方向Yの距離は、およそ12mmとなる。
 図15Bに示すように、上面断面視において、スマートフォン100と、壁面87Iとの間には、溝87Hの空間に応じた隙間が形成されている。このため、幅方向Yの両側に位置する紫外線光源83Aと、スマートフォン100の表面との間には、一定の隙間が確保される。これにより、溝87Hの底部に配置された紫外線光源83Aにスマートフォン100の表面が接触することがない。また、このとき、スマートフォン100は、壁面87Iに設けられた溝87H間の頂部87Jにより、点で支えられることとなる。これにより、支えられる領域が最小限となるため、光が届かない領域がほぼなくなることになる。つまり、スマートフォン100は、隙間なく殺菌されることになる。
 図10に示すように、ステップS304の後に、制御部81は、開閉ユニット84に対して駆動指令を送信する。具体的には、制御部81は、スマートフォン100を紫外線光源83Aの近傍に移動させたと判定すると、開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせるための駆動指令を送信する(ステップS205)。
 ステップS205の後に、開閉ユニット84は、制御部81からの駆動指令を受信する(ステップS105)。
 ステップS105の後に、開閉ユニット84は、モータ84Fを駆動して蓋84Aを閉める(ステップS106)。すなわち、蓋84Aは、収容空間にスマートフォン100が到達すると、開口部87Aを閉塞する。
 ステップS205の後に、制御部81は照射ユニット83に向けて照射指令を送信する(ステップS206)。
 ステップS206の後に、照射ユニット83は、照射指令を受信する(ステップS305)。
 ステップS305の後に、照射ユニット83が、紫外線光源83Aを発光させて、スマートフォン100に向けて紫外線を照射する(ステップS306)。具体的には、複数の紫外線光源83Aから、スマートフォン100に向けて紫外線を一斉に放射する。この際、紫外線光源83Aを、予め設定された、つまり、手洗にかかると想定される時間だけ発光させる。すなわち、紫外線光源83Aは、ステージ85Aに載置されたスマートフォン100が収容空間へ到達すると、予め設定された期間、紫外線を発する。
 図16は、紫外線を照射している状態におけるUV殺菌装置80のX-Y平面の断面図である。図16に示すように、紫外線光源83Aから照射される紫外線は、壁面87Iの形状に沿って、光源83Aから放射状に照射される。この際、前述のように、溝87Hの底部に配置された紫外線光源83Aにスマートフォン100の表面が接触していないので、紫外線光源83Aにスマートフォン100の表面が接触することにより照射範囲が制限されることがなく、スマートフォン100の表面の広範囲にわたって紫外線を照射することができる。また、壁面87Iが溝87Hの底部から幅方向Yの内側に向けて広がるように形成されているので、互いに隣り合う紫外線光源83Aから発生される紫外線は、頂部87Jの近傍で互いに重なる。紫外線光源83Aから頂部87J近傍に位置するスマートフォン100までの距離は、紫外線光源83Aに対して正面に位置するスマートフォン100までの距離より長い。そのため、頂部87J近傍に位置するスマートフォン100表面へ照射される紫外線は、紫外線光源83Aに対して正面に位置するスマートフォン100表面へ照射される紫外線よりも弱くなる。頂部87Jの近傍において隣り合う紫外線光源83Aからの紫外線が重なることで紫外線の強度が上がるため、スマートフォン100の表面の全域に満遍なく効果的に紫外線が照射されることになる。
 図11に示すように、ステップS306の後に、照射ユニット83が、紫外線光源83Aの発光を停止させると、制御部81は、駆動指令を開閉ユニット84および昇降ユニット85それぞれに対して送信する(ステップS207)。
 ステップS207の後に、開閉ユニット84は、制御部81から送信された駆動指令を受信する(ステップS107)。
 ステップS107の後に、開閉ユニット84は、モータ84Fを駆動して蓋84Aを開ける(S108)。
 ステップS207の後に、昇降ユニット85は、制御部81からの駆動指令を受信する(ステップS307)。
 ステップS307の後に、昇降ユニット85は、モータ84Fを駆動してスライドを上昇させて、スマートフォン100を筐体2の外へ出す(S308)。具体的には、例えば、昇降ユニット85は、ステージ85Aを所定の高さまで上昇させるように、モータ84Fを駆動する。所定の高さとは、例えば、スマートフォン100の上部がユーザにより把持可能な領域だけ天板10から突出する程度の高さである。すなわち、ステージ85Aは、紫外線光源83Aの発光が終了すると、載置されている物を、開口部87Aへ移動させる。
 図17は、UV殺菌装置80からスマートフォン100が取り出される状態を示す図である。
 図17に示すように、ステージ85Aの上昇に伴って、スマートフォン100の一部が筐体87の開口部87Aから上方に向けて突出した状態となる。ユーザは、開口部87Aを介し、天板10から突出したスマートフォン100の一部を把持し、UV殺菌装置80からスマートフォン100を取り出すことで、UV殺菌処理が終了する。
 以上説明したように、本実施形態に係るUV殺菌装置80は、開口部87Aに挿入された物を収容空間に移動させるステージ85Aを備えている。このため、UV殺菌装置80は、殺菌処理が行われる収容空間に、自動的に対象物を移動させることが可能となる。したがって、UV殺菌装置80の利便性をさらに向上させることができる。
 また、UV殺菌装置80は、スマートフォン100の挿入を検出し、自動でスマートフォン100を内部に収容し、スマートフォン100を殺菌する。そして、殺菌が終わると、スマートフォン100を自動で外部へ排出するようにしている。これにより、ユーザは、UV殺菌装置80に触れずに、スマートフォン100を殺菌しつつ、スマートフォン100の挿入及び取り出しが可能となる。このため、UV殺菌装置80が公共の場に設置されている場合であっても、UV殺菌装置80が汚れることを抑えることが可能となる。また、UV殺菌装置80が公共の場に設置されている場合であっても、ユーザは、UV殺菌装置80を気軽に使用することが可能となる。
 また、UV殺菌装置80は、規則正しく配列された紫外線光源83Aにより、スマートフォン100を挟み込み、紫外線をスマートフォン100に照射するようにしている。これにより、UV殺菌装置80は、スマートフォン100の裏表ともに、ムラなく全体を殺菌することが可能となる。
 また、UV殺菌装置80内部に形成される溝87Hの壁面87Iは、紫外線光源83Aから発生される紫外線を妨げない形状をしている。このため、スマートフォン100へ効率的に紫外線を届けることが可能となる。
 また、収容空間を形成するプレート87F、87Gの、収容空間側の面には、紫外線光源83Aが規則的な間隔を開けて格子状に配列されている。これにより、収容空間に収容されるスマートフォン100へ全方位から紫外線を照射することが可能となる。このため、一度のUV殺菌で、スマートフォン100の全ての領域を殺菌することが可能となり、UV殺菌装置80の利便性が向上することになる。
 また、格子状に配列された複数の紫外線光源83Aにおける上下方向Zの間隔が、長手方向Xの間隔よりも短くなっているので、紫外線光源83Aから最も離れた位置(例えば、4つの紫外線光源83Aを頂点とする四角形の中央の領域)においても、紫外線が重なり合うことで十分な光量が期待できるようになる。つまり、スマートフォン100の表面に紫外線を均一に照射することができる。
 また、複数の光センサ86A同士の間隔が、格子状に配列された複数の紫外線光源83A同士の長手方向Xの間隔と等しい。このため、スマートフォン100が置かれた長手方向Aの位置と対応する紫外線光源83Aを容易に特定することができる。これにより、スマートフォン100の位置に応じた紫外線光源83Aの照射を効果的に行うことができる。
 <変形例1>
 次に、変形例1について説明する。
 図18は、変形例1に係るUV殺菌装置80を説明する図である。
 図18Aは、スマートフォン100を挿入する向きを横向きにした状態を示す図である。図18Bは、スマートフォン100にケースが装着された状態で挿入する図である。
 図18Aに示すように、スマートフォン100は、長辺が水平方向に延びるように横向きに筐体87の収容空間に収容されてもよい。この場合には、ステージ85Aが下端部まで到達する前に、スマートフォン100が完全に収容空間に収容された状態となる。
 図18Bに示すように、スマートフォン100がケースのうち、一般に手帳型と呼ばれる表示画面側を覆うようなカバーを備えたケースに収容されている場合には、カバーを広げた状態で、収容空間に収容することができる。これにより、カバーの表裏面も同時に殺菌処理を行うことができる。
 また、複数台のスマートフォン100を使用しているユーザの場合には、2台のスマートフォン100をステージ85Aに並列に載置することで、2台同時に殺菌処理を行うこともできる。
 <変形例2>
 次に、変形例2について説明する。
 図19は、変形例2に係るUV殺菌装置80を説明する図である。
 図19に示すようにUV殺菌装置80は、一点鎖線で示すケース200に内蔵される構造であってもよい。ケース200の上面には孔が形成され、UV殺菌装置80は、ケース200の内部のうち、キャップ88の挿入口88Aが、ケース200の孔と上下方向Zに繋がる位置に配置される。また、ケース200の孔の位置は、上面に限られず、その他の外面、例えば、斜め方向、又は横方向などを向く面に形成されてもよい。
<その他の変形例>
 上記実施形態に係るUV殺菌装置80は、スマートフォン100以外のもの、すなわち、異物を検出する機能を有していてもよい。
 具体的には、例えば、センサユニット86は、複数の光センサ86Aが物体を検出しないと、検出信号を制御部81へ送信しない。例えば、センサユニット86は、1つの光センサ86Aが物体を検出しても検出信号を発生させない。これにより、1本の指が開口部87Aに挿入されても検出信号は発生されないため、ステージ85Aが下降することもなく、また、蓋84Aが閉じられることもない。
 また、センサユニット86は、複数の光センサ86Aにより検出されていた物体が検出されなくなると、検出信号を制御部81へ送信する。制御部81は、昇降ユニット85へ送信した駆動信号に基づき、ステージ85Aの高さを把握している。制御部81は、検出信号を受信したときのステージ85Aの高さが所定値よりも高い場合、ステージ85Aを元の高さまで戻すように昇降ユニット85を制御する。これにより、開口部87Aに、複数の光センサ86Aが検出可能な物体、例えば、手を挿入し、すぐに物体を開口部87Aから引き抜いた場合には、ステージ85Aが元の位置に戻される。つまり、蓋84Aが閉まることはない。
 また、UV殺菌装置80は、蓋84Aを閉じている際に物体にぶつかると、蓋84Aを開け、ステージ85Aを上昇させるようにしてもよい。例えば、開閉ユニット84は、モータ84Fの消費電力の変動を検出することで、蓋84Aと物体との接触を検出する。開閉ユニット84は、蓋84Aと物体との接触を検出すると、検出信号を制御部81へ送信する。制御部81は、検出信号を受信すると、開閉ユニット84に蓋84Aを開かせ、昇降ユニット85にステージ85Aを上昇させる。これにより、例えば、規定サイズを超えるスマートフォン、又はタブレットがステージ85Aに載置された場合であっても、これらの物体が蓋84Aに挟まれて破損することを避けることが可能となる。また、UV殺菌装置80の故障を避けることが可能となる。
 また、上記実施形態では、UV殺菌装置80の筐体87は、扁平な直方体状に形成される場合を説明した。しかしながら、筐体87の形状は扁平な直方体状に限定されない。内側にスマートフォンを収容可能な収容空間が形成されるのであれば、形状は、任意に変更可能である。
 また、上記実施形態では、紫外線光源83Aは、紫外線を一斉(一様)に放射する例を説明したが、紫外線光源83Aによる紫外線の放射は一様でなくてもよい。紫外線光源83Aは、スマートフォン100が特に汚れていそうな所定の領域、例えば、ホームボタン近傍、又はディスプレイ中央領域へ、指向性を持たせて紫外線を照射しても構わない。所定の位置は、スマートフォン100の一般的な操作例に基づき、統計的に設定されてもよい。
 また、所定の位置は、挿入されたスマートフォン100の操作ログに基づいて設定されてもよい。このように、特に汚れている領域に紫外線を集中して照射することで、殺菌に要する時間を短縮することが可能となる。
 例えば、UV殺菌装置80が、ユーザの携行品(例えば、スマートフォン100など通信機能を有する機器)と通信することにより、当該携行品に関する情報、又は、ユーザに関する情報を取得することとしてもよい。
 具体的には、(1)UV殺菌装置80に、スマートフォン100等と近距離無線通信(ICチップ等を用いたNFC(Near Field Communication)、高速無線通信規格など)等により通信する通信部を設ける場合、ユーザがUV殺菌装置80によりスマートフォン100を殺菌する前に、まず、UV殺菌装置80に対して所定の位置にスマートフォン100を置く。これにより、UV殺菌装置80に、スマートフォン100が所定の情報を送信する。
 ここで、当該所定の情報には、スマートフォン100の機種の情報、スマートフォン100のユーザの属性に関する情報(例えば、ユーザが従業員等である場合の従業員コード、ユーザが一般消費者である場合のユーザの年齢層、店舗等が提供するサービスに登録している場合の会員番号の情報、決済処理をする際に用いられる情報(決済アプリケーションのユーザ識別情報、クレジットカードの情報など)、スマートフォン100をユーザが操作した操作ログ(タッチスクリーンに接触した座標、アプリケーションの操作履歴など)等の情報が含まれる。これらのように、スマートフォン100から情報をUV殺菌装置80に提供する範囲をユーザが設定できることとしてもよい)等をUV殺菌装置80へ読み取らせることとしてもよい。
 また、(2)UV殺菌装置80が、外部のサーバ等により管理され、当該外部のサーバ等と通信可能であるとする。UV殺菌装置80に、UV殺菌装置80を識別する情報を含むQRコード(登録商標)等の二次元コード(例えば、UV殺菌装置80の識別情報を含むURL)を貼り付ける、又は、画面に表示させておく。ユーザのスマートフォン100で当該二次元コードを読み取り、当該スマートフォン100がUV殺菌装置80の識別情報を含む情報を外部のサーバ等と通信することにより、当該外部のサーバ等がUV殺菌装置80にスマートフォン100の機種の情報等を送信することとしてもよい。
 また、(3)UV殺菌装置80が、スマートフォン100等に表示される二次元コード(スマートフォン100の機種の情報などを含む)を読み取る読み取り部(光学式のスキャナ等)を有する場合、ユーザがスマートフォン100の画面に二次元コードを表示させてUV殺菌装置80に読み取らせることとしてもよい。
 以上のようにUV殺菌装置80とスマートフォン100が無線通信する例について説明したが、(4)UV殺菌装置80とスマートフォン100等を直接接続することとしてもよい。
 UV殺菌装置80は、スマートフォン100の機種の情報に基づいて、スマートフォン100に対し紫外線を照射する範囲を決定することとしてもよい。例えば、スマートフォン100においてホームボタンが配置されている位置(スマートフォン100の機種により、スマートフォン100のサイズ、ホームボタンの位置が規定される)、ユーザが縦持ちでスマートフォン100を操作する際の画面の下部から中央に該当する領域(ユーザが縦持ちでスマートフォン100を操作する場合に、指が頻繁に接触する範囲)、ユーザが横持ちでスマートフォン100を操作する際の画面の左側及び右側付近に該当する領域に対し、その他の領域と比較して優先して紫外線を照射することとしてもよい。
 上記実施形態では、センサユニット86は、光センサ86Aを用いて、開口部87Aへのスマートフォン100の挿入を検出するようにしている。このとき、センサユニット86は、設置されている5個の光センサ86Aのうち、どの光センサ86Aがスマートフォン100の進入を検出したかを取得してもよい。照射ユニット83は、スマートフォン100を検出した光センサ86Aと対応する位置の紫外線光源83Aを発光させる。つまり、複数の光センサ86Aのうち、少なくともいずれかの光センサ86Aが物の挿入を検出すると、当該光センサ86Aの近傍に位置する溝87Hに設置された紫外線光源83Aが紫外線を発するようにしてもよい。
 具体的には、例えば、センサユニット86は、中央に位置する3つの光センサ86Aでスマートフォン100を検出したとする。このとき、例えば、照射ユニット83は、中央に位置する4本の溝87Hの底部に設置される48個の紫外線光源83Aを発光させる。
 また、上記実施形態では、ステージ85Aの下降位置に関わらず、全ての紫外線光源83Aを発光させるようにしている。しかしながら、照射ユニット83は、ステージ85Aの位置に応じ、発光させる紫外線光源83Aの数を変化させてもよい。具体的には、例えば、スマートフォン100が横向きに挿入された場合、照射ユニット83は、上から4列の紫外線光源83Aを発光させる。
 このように、発光させる紫外線光源83Aの数を制御することで、消費電力を抑えることが可能となる。
 また、上記実施形態では、制御部81が、スマートフォン100を紫外線光源83Aの近傍に移動されると、開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせるための駆動指令を送信する場合を説明した。しかしながら、制御部81が開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせるタイミングは、ステージ85Aが紫外線光源83Aの近傍に移動された場合に限定されない。制御部81は、ユーザが携行品を殺菌しないで手を洗う場合においても、開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせるようにしてもよい。
 具体的には、例えば、制御部81は、薬剤を吐出するディスペンサの赤外線センサが手指を検知すると、開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせるようにしてもよい。これにより、手を洗っている際の水がUV殺菌装置80内に流入するのを防ぐことが可能となる。また、水栓からの洗浄水の吐水に応じてではなく、ディスペンサの稼働に応じて開閉ユニット84に蓋84Aを閉めさせることで、手を洗うという動作を高精度に捉えて蓋84Aを閉じることが可能となる。
 また、UV殺菌装置80は、殺菌中であることを表すインジケータを有していてもよい。インジケータは、例えば、蓋84Aが閉じているときに動作し、UV殺菌装置80が殺菌処理中であることを表す。インジケータは、例えば、LEDにより実現される。インジケータは、閉じた状態の蓋84Aを斜め上方向から照らすように設置される。また、インジケータは、蓋84Aに埋め込まれていてもよい。
 以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。また、上記実施形態及び変形例で説明した装置の構成は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせ可能である。
 以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
(付記1)
 内部に物を収容可能な収容空間が形成され、物を挿入するための開口部87Aを有する筐体87と、挿入された物が載置され、載置された物を収容空間へ移動させるステージ85Aと、収容空間内に、所定間隔で規則的に配列され、紫外線を発する複数の光源83Aと、を備えるUV殺菌装置80。
(付記2)
 収容空間を形成する一対のプレート87F、87Gを有し、プレート87F、87Gは収容空間を向いた面に複数本の溝87Hを有し、光源83Aは、溝87Hの底部に設置される(付記1)に記載のUV殺菌装置80。
(付記3)
 溝87Hの壁面87Iは、光源83Aが発する紫外線の照射方向に沿って傾斜している(付記2)に記載のUV殺菌装置80。
(付記4)
 プレート87F、87Gにおいて、溝87Hは平行に形成され、溝87Hと溝87Hとの間には線状の頂部87Jが形成される(付記2)又は(付記3)に記載のUV殺菌装置80。
(付記5)
 光源83Aから発生される紫外線は、頂部87J近傍で重なる(付記4)に記載のUV殺菌装置80。
(付記6)
 溝87Hは、ステージ85Aの移動方向に沿って形成される(付記2)乃至(付記5)のいずれかに記載のUV殺菌装置80。
(付記7)
 ステージ85Aは、溝87Hの壁面87I形状に合わせて形成される(付記6)に記載のUV殺菌装置80。
(付記8)
 開口部87Aに物が挿入されたことを検出するセンサ86Aを備え、ステージ85Aは、物の挿入が検出されると、載置されたものを移動させる(付記1)乃至(付記7)のいずれかに記載のUV殺菌装置80。
(付記9)
 センサ86Aは、開口部87Aの近傍に複数設置され、複数のセンサ86Aは、複数の溝87Hが並ぶ方向に間隔を開けて配置され、複数のセンサ86Aのうち、少なくともいずれかのセンサ86Aが物の挿入を検出すると、当該センサ86Aの近傍に位置する溝87Hに設置された光源83Aが紫外線を発する(付記2)乃至(付記8)に記載のUV殺菌装置80。
(付記10)
 複数のセンサ86A同士の間隔は、溝87Hが並ぶ方向における複数の光源83A同士の間隔と等しい、(付記9)に記載のUV殺菌装置80。
(付記11)
 光源83Aは、ステージ85Aに載置された物が収容空間へ到達すると、予め設定された期間、紫外線を発する(付記1)乃至(付記10)のいずれかに記載のUV殺菌装置80。
(付記12)
 ステージ85Aは、光源83Aの発光が終了すると、載置された物を、開口部87Aへ移動させる(付記11)に記載のUV殺菌装置80。
(付記13)
 光源83Aは、200~280nmの波長の紫外線を発する(付記1)乃至(付記12)のいずれかに記載のUV殺菌装置80。
(付記14)
 開口部87Aを閉塞する蓋84Aを備え、蓋84Aは、収容空間に物が到達すると、開口部87Aを閉塞する、(付記1)乃至(付記13)のいずれかに記載のUV殺菌装置80。
(付記15)
 蓋84Aを挟んで筐体87に対して固定され、開口部87Aと連通する挿入口88Aが形成されたキャップ88を備える、(付記14)に記載のUV殺菌装置80。
(付記16)
 キャップ88の挿入口88Aの周縁部には、外側方向に突出する突出部88Bが形成されている、(付記15)に記載のUV殺菌装置80。
(付記17)
 内部に物を収容可能な収容空間が形成される筐体87と、収容空間を形成する一対のプレート87F、87Gと、一対のプレートの収容空間側の表面に、所定間隔で格子状に配列されて、紫外線を発する複数の光源83Aと、を備えるUV殺菌装置80。
(付記18)
 格子状に配列された複数の光源83Aにおける上下方向Zの間隔は、横方向の間隔よりも短い、(付記17)に記載のUV殺菌装置80。
 80 UV殺菌装置、81 制御部、83 照射ユニット、83A 紫外線光源(光源)、84 開閉ユニット、84A 蓋、85 昇降ユニット、85A ステージ、86 センサユニット、86A 光センサ、87 筐体、87A 開口部、87F 第1プレート、87G 第2プレート、87H 溝、87I 壁面、87J 頂部、88 キャップ、88B 突出部

 

Claims (18)

  1.  内部に物を収容可能な収容空間が形成され、前記物を挿入するための開口部を有する筐体と、
     前記挿入された物が載置され、載置された物を前記収容空間へ移動させるステージと、
     前記収容空間内に、所定間隔で規則的に配列され、紫外線を発する複数の光源と、
    を備えるUV殺菌装置。
  2.  前記収容空間を形成する一対のプレートを有し、
     前記プレートは前記収容空間を向いた面に複数本の溝を有し、
     前記光源は、前記溝の底部に設置される請求項1記載のUV殺菌装置。
  3.  前記溝の壁面は、前記光源が発する紫外線の照射方向に沿って傾斜している請求項2に記載のUV殺菌装置。
  4.  前記プレートにおいて、前記溝は平行に形成され、前記溝と溝との間には線状の頂部が形成される請求項2又は3に記載のUV殺菌装置。
  5.  前記光源から発生される紫外線は、前記頂部近傍で重なる請求項4に記載のUV殺菌装置。
  6.  前記溝は、前記ステージの移動方向に沿って形成される請求項2乃至5のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  7.  前記ステージは、前記溝の壁面形状に合わせて形成される請求項6に記載のUV殺菌装置。
  8.  前記開口部に前記物が挿入されたことを検出するセンサを備え、
     前記ステージは、前記物の挿入が検出されると、前記載置されたものを移動させる請求項1乃至7のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  9.  前記センサは、前記開口部の近傍に複数設置され、
     前記複数のセンサは、前記複数の溝が並ぶ方向に間隔を開けて配置され、
     前記複数のセンサのうち、少なくともいずれかのセンサが前記物の挿入を検出すると、当該センサの近傍に位置する溝に設置された光源が紫外線を発する請求項2乃至8のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  10.  複数の前記センサ同士の間隔は、前記溝が並ぶ方向における複数の前記光源同士の間隔と等しい、請求項9に記載のUV殺菌装置。
  11.  前記光源は、前記ステージに載置された前記物が前記収容空間へ到達すると、予め設定された期間、紫外線を発する請求項1乃至10のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  12.  前記ステージは、前記光源の発光が終了すると、前記載置された物を、前記開口部へ移動させる請求項11に記載のUV殺菌装置。
  13.  前記光源は、200~280nmの波長の紫外線を発する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  14.  前記開口部を閉塞する蓋を備え、
     前記蓋は、前記収容空間に前記物が到達すると、前記開口部を閉塞する、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のUV殺菌装置。
  15.  前記蓋を挟んで前記筐体に対して固定され、前記開口部と連通する挿入口が形成されたキャップを備える、請求項14に記載のUV殺菌装置。
  16.  前記キャップの前記挿入口の周縁部には、外側方向に突出する突出部が形成されている、請求項15に記載のUV殺菌装置。
  17.  内部に物を収容可能な収容空間が形成される筐体と、
     前記収容空間を形成する一対のプレートと、
     前記一対のプレートの前記収容空間側の表面に、所定間隔で格子状に配列されて、紫外線を発する複数の光源と、
    を備えるUV殺菌装置。
  18.  格子状に配列された複数の前記光源における上下方向の間隔は、横方向の間隔よりも短い、請求項17に記載のUV殺菌装置。
     

     
     
PCT/JP2022/005938 2021-02-24 2022-02-15 Uv殺菌装置 WO2022181393A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-027935 2021-02-24
JP2021027935A JP2022129274A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 Uv殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181393A1 true WO2022181393A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83049317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005938 WO2022181393A1 (ja) 2021-02-24 2022-02-15 Uv殺菌装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022129274A (ja)
WO (1) WO2022181393A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101315159B1 (ko) * 2013-03-19 2013-10-14 신채식 안치실 삽탈형 휴대폰살균충전기
JP2013236414A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Liberty Japan Kk 携帯端末用充電器
JP2014068484A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Liberty Japan Kk 携帯端末用充電器
US20190374664A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Benjamin KAY Cleaning and Sanitizing Apparatus for Handheld Devices
CN111437406A (zh) * 2020-05-09 2020-07-24 陈成尧 便携式充电宝杀菌装置
JP2020199253A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 ポイント エンジニアリング カンパニー、リミテッド Uv殺菌器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236414A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Liberty Japan Kk 携帯端末用充電器
JP2014068484A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Liberty Japan Kk 携帯端末用充電器
KR101315159B1 (ko) * 2013-03-19 2013-10-14 신채식 안치실 삽탈형 휴대폰살균충전기
US20190374664A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Benjamin KAY Cleaning and Sanitizing Apparatus for Handheld Devices
JP2020199253A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 ポイント エンジニアリング カンパニー、リミテッド Uv殺菌器
CN111437406A (zh) * 2020-05-09 2020-07-24 陈成尧 便携式充电宝杀菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022129274A (ja) 2022-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210030902A1 (en) Systems and methods for sanitizing portable devices
CN112153991B (zh) 消毒行为跟踪和排名
JP7346652B2 (ja) 携帯型装置の消毒
KR101831625B1 (ko) 터치스크린 표면 살균시스템 및 살균방법
EP3043244B1 (en) Device with a self-sterilizing touch screen
CN107708744B (zh) 用于对复杂装置进行储存和消毒的系统
ES2615107T3 (es) Entrada de instrucciones de bloqueo por medio de gestos
JP7191857B2 (ja) 密閉型ベンチトップラマン分光装置
CN1485789A (zh) 本人对照装置、卡式信息记录介质及使用其的信息处理系统
CN107343061A (zh) 移动终端
KR101758445B1 (ko) 피씨방용 다기능 컴퓨터책상
WO2022181393A1 (ja) Uv殺菌装置
JP2022539154A (ja) 生物学的流体処理デバイスを実装するためのシステム及び方法
CN110785728B (zh) 使用电磁辐射的对象检测和运动识别
CN113679861A (zh) 用于可携式电子装置的杀菌设备
WO2022181394A1 (ja) 手洗い装置、プログラム、および方法
KR100982816B1 (ko) 살균기능을 구비한 컴퓨터 케이스
TWM606045U (zh) 具有消毒功能之一體成形電腦
JP2022081290A (ja) ポータブル殺菌装置
JP2008299468A (ja) ロッカー装置
CN216417840U (zh) 杀菌装置
TWI740746B (zh) 可攜式消毒裝置
KR20220001793A (ko) 키패드 단말 및 키패드 단말의 살균 카트리지 제어 방법
JP5333168B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2023137797A (ja) 扁平物殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22759432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22759432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1