WO2022181002A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022181002A1
WO2022181002A1 PCT/JP2021/046471 JP2021046471W WO2022181002A1 WO 2022181002 A1 WO2022181002 A1 WO 2022181002A1 JP 2021046471 W JP2021046471 W JP 2021046471W WO 2022181002 A1 WO2022181002 A1 WO 2022181002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
latch member
projection
inclined surface
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 常見
龍介 寺本
猛 森
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2023502096A priority Critical patent/JPWO2022181002A1/ja
Priority to EP21928095.5A priority patent/EP4300252A1/en
Priority to CN202180094023.1A priority patent/CN116888556A/zh
Publication of WO2022181002A1 publication Critical patent/WO2022181002A1/ja
Priority to US18/227,936 priority patent/US20230376081A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/18Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles
    • F16B2/185Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles using levers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Definitions

  • This disclosure relates to electronic equipment.
  • Patent Document 1 discloses a joint structure that detachably joins units.
  • a rotating lever is rotatably provided on one unit.
  • the rotating lever and the other unit are respectively provided with an engaging portion and an engaged portion that are engaged with each other at the locked position of the rotating lever and disengaged from each other at positions other than the locked position.
  • the other unit is separated from the one unit by being pressed by the rotating lever by rotating the rotating lever in one direction from the locked position.
  • An object of the present disclosure is to provide an electronic device that can more easily release the closed state of the first unit with respect to the second unit.
  • An electronic device includes: a first principal surface, a second principal surface opposite to the first principal surface in a direction intersecting the first principal surface, and a first side surface intersecting the first principal surface and the second principal surface a first unit having a third principal surface, a fourth principal surface opposite to the third principal surface in a first direction intersecting the third principal surface, and a second side surface intersecting the third principal surface and the fourth principal surface and in a closed state in which the first unit is rotatably connected and the second main surface and the third main surface approach and face each other in the first direction, the second side surface is a second unit arranged along the same plane as the first side; and a latch mechanism capable of holding the first unit in the closed state with respect to the second unit.
  • the latch mechanism section a shaft portion extending along a rotating shaft extending in a second direction intersecting the second side surface; a connecting portion extending from the shaft portion in the radial direction of the rotating shaft; a projection provided at a tip farther from the shaft portion, the regulation position where the projection faces the first side surface in the second direction, and the projection is located on the second side surface in the second direction.
  • a latch member attached to the second unit in a state in which the projection is rotatable about the rotation axis between opposing release positions; a housing recess that is provided on the second side surface and that houses the shaft; a biasing member disposed in the housing recess and biasing the latch member toward the inside of the first unit; and a first groove portion provided on the first side surface and accommodating the projection when the latch member is positioned at the regulating position.
  • the protrusion has a first inclined surface provided at a first end near the second unit in the rotation direction of the latch member when the latch member is positioned at the regulated position, and the first inclined surface The surface is inclined in the direction of approaching the first side surface as the distance from the second unit increases in the direction of rotation.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an electronic device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a partial perspective view showing the electronic device of FIG. 1 with the latch member positioned at the released position
  • FIG. 3 is a partial front view showing the electronic device of FIG. 1 with the latch member positioned at the restricted position
  • FIG. 2 is a partial perspective view showing the electronic device of FIG. 1 with the latch member removed
  • FIG. 2 is a perspective view showing a latch member of the electronic device of FIG. 1;
  • the present inventors devised an electronic device that can more easily release the closed state of the first unit with respect to the second unit, leading to the present disclosure.
  • the electronic device of the first aspect of the present disclosure includes a first principal surface, a second principal surface opposite to the first principal surface in a direction intersecting the first principal surface, and a first side surface intersecting the first principal surface and the second principal surface a first unit having a third principal surface, a fourth principal surface opposite to the third principal surface in a first direction intersecting the third principal surface, and a second side surface intersecting the third principal surface and the fourth principal surface and in a closed state in which the first unit is rotatably connected and the second main surface and the third main surface approach and face each other in the first direction, the second side surface is a second unit arranged along the same plane as the first side; a latch mechanism capable of holding the first unit in the closed state with respect to the second unit;
  • the latch mechanism section a shaft portion extending along a rotation axis extending in a second direction intersecting the second side surface; a connecting portion extending from the shaft portion in a radial direction with respect to the rotation shaft; a regulating position where the projection faces the first
  • a latch member attached to the second unit in a state rotatable around the rotation axis between a housing recess that is provided on the second side surface and that houses the shaft; a biasing member disposed in the housing recess and biasing the latch member in the second direction toward the inside of the first unit; a first groove provided on the first side surface and accommodating the projection when the latch member is positioned at the regulated position;
  • the projection has a first inclined surface provided at an end near the second unit in the rotation direction of the latch member when the latch member is positioned at the restricted position, and the first inclined surface is , inclined in the second direction and in a direction approaching the first side surface as the distance from the second unit increases in the rotational direction.
  • the electronic device of the first aspect it is possible to realize an electronic device that can more easily release the closed state of the first unit with respect to the second unit.
  • the electronic device of the second aspect of the present disclosure includes the first groove has a second inclined surface provided at an end near the second unit in the direction of rotation;
  • the second inclined surface is inclined in the second direction and in a direction away from the first side surface as the distance from the second unit increases in the rotational direction.
  • the latch member located at the restricted position can be rotated more easily toward the released position.
  • the distal end of the connecting portion moves away from the second unit in the rotating direction in the radial direction and in the radial direction. It is slanted toward the axis of rotation.
  • the latch member when the first unit is in the open state and the latch member is not in the release position but in the restriction position, when the first unit is changed from the open state to the closed state, the latch member is Even if it comes into contact with the first unit, it is easily rotated toward the release position without being pushed in the radial direction. As a result, damage to the latch member can be prevented.
  • An electronic device includes The second side surface is provided with a second groove that accommodates the protrusion when the latch member is positioned at the release position, the protrusion has a third inclined surface provided at an end near the first unit in the rotational direction; The third inclined surface is inclined in the second direction and in a direction approaching the second side surface as the distance from the first unit increases in the rotational direction.
  • the projection can be accommodated in the second groove portion when the latch member is positioned at the release position. Also, the latch member positioned at the release position can be rotated toward the restricted position more easily.
  • An electronic device includes the second groove has a fourth inclined surface provided at an end near the first unit in the rotational direction;
  • the fourth inclined surface is inclined in the second direction and away from the second side surface as the distance from the first unit increases in the rotational direction.
  • the latch member located at the release position can be rotated more easily toward the restriction position.
  • the protrusion when the latch member is positioned at the regulating position, the protrusion is in contact with the inner surface of the first groove at both ends in the radial direction of the protrusion. It is housed in the first groove.
  • the width direction of the second unit 20 is the X direction
  • the depth direction of the second unit 20 is the Y direction
  • the thickness direction of the second unit 20 is the Z direction.
  • the Y direction is an example of the second direction in the present disclosure
  • the Z direction is an example of the first direction in the present disclosure.
  • the electronic device 1 is, for example, a notebook personal computer (laptop PC).
  • the electronic device 1 includes a first unit 10 , a second unit 20 , and a latch mechanism section 30 capable of holding the first unit 10 in a closed state with respect to the second unit 20 .
  • the first unit 10 forms an angle of approximately zero degrees with respect to the second unit 20 .
  • the first unit 10 is detachably attached to the second unit 20 . That is, the electronic device 1 is configured as a so-called detachable computer.
  • the first unit 10 is, for example, a tablet computer.
  • the first unit 10 has a substantially rectangular plate shape and has a first main surface 10a, a second main surface 10b, and a first side surface 10c.
  • the second main surface 10b is arranged on the side opposite to the first main surface 10a in the thickness direction (eg, Y direction) of the first unit 10, and the display section 11 is provided thereon.
  • the first side surface 10c intersects the first major surface 10a and the second major surface 10b.
  • a display section 11 is provided on the second main surface 10b.
  • the display unit 11 is, for example, a touch panel capable of accepting a user's touch operation.
  • the first unit 10 incorporates a central processing unit (CPU), a volatile memory device (RAM), a nonvolatile memory device (ROM, SSD, etc.), a battery, and the like.
  • An operating system (OS), various application programs, various data, and the like are stored in nonvolatile storage devices (ROM, SSD, etc.).
  • a central processing unit (CPU) implements various functions by reading an OS, application programs, and various data and executing arithmetic processing.
  • the second unit 20 is, for example, a station to which the first unit 10 is detachably attached.
  • the second unit 20 has a substantially rectangular plate shape, and has a third main surface 20a, a fourth main surface 20b opposite to the third main surface 20a in the Z direction, and a third main surface 20a and a fourth main surface 20b. and a second side surface 20c that intersects with the
  • the third main surface 20a is provided with input sections 21 and 22 with which the user can perform input processing.
  • the input units 21 and 22 include a keyboard 21 and a touch pad 22, for example.
  • the first unit 10 is attached to the second unit 20 via hinges 23 .
  • the hinge 23 is arranged at the edge of the second unit 20 in the Y direction.
  • the hinge 23 has a rotation axis parallel to the width direction of the electronic device 1 .
  • the hinge 23 rotates the first unit 10 around the rotation axis with respect to the second unit 20 .
  • the hinge 23 can hold the first unit 10 at various angles with respect to the second unit 20, for example.
  • hinge 23 can hold first unit 10 at a 90 degree angle to second unit 20 .
  • the first unit 10 is in an open state with an angle of 90 degrees with respect to the second unit 20 .
  • the hinge 23 can also hold the first unit 10 in a closed state with respect to the second unit 20 .
  • the first unit 10 is in the closed state
  • the second main surface 10b and the third main surface 20a are closely opposed to each other, and the first side surface 10c and the second side surface 20c are arranged along the same plane.
  • the latch mechanism section 30 has a housing recess 40 , a coil spring 43 , a first groove section 51 and a latch member 60 .
  • the housing recess 40 and the latch member 60 are provided on the second side surface 20c of the second unit 20, as shown in FIG.
  • the second side surface 20c constitutes a side surface that intersects the third main surface 20a and the fourth main surface 20b of the second unit 20 and that is far from the hinge 23 in the Y direction.
  • the first groove portion 51 is provided on the first side surface 10 c of the first unit 10 .
  • the first side surface 10c constitutes a side surface that intersects the first main surface 10a and the second main surface 10b of the first unit 10 and that is farther from the hinge 23 in the Y direction.
  • the latch member 60 is rotatable about a rotation axis L extending along the Y direction between a restricted position P1 (see FIG. 3) and a released position P2 (see FIG. 2). It is configured.
  • the first groove 51 is provided on the first side surface 10c of the first unit 10 and is recessed toward the inside of the first unit 10 from the first side surface 10c.
  • a protrusion 66 of the latch member 60 which will be described later, is accommodated in the first groove portion 51 when the latch member 60 is positioned at the restricting position P1.
  • the protrusion 66 is housed in a state in which both radial ends of the protrusion 66 are in contact with the first inner surface 51c and the second inner surface 51d of the first groove portion 51 that face each other in the radial direction.
  • the first groove portion 51 has a substantially rectangular shape extending along the rotation direction of the latch member 60 (the X direction in this embodiment).
  • the first groove portion 51 has a second inclined surface 51a and a fifth inclined surface 51b.
  • a bottom surface extending in the X direction along the first side surface 10c is provided between the second inclined surface 51a and the fifth inclined surface 51b of the first groove portion 51 .
  • the second inclined surface 51a is provided at an end 51e near the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60.
  • the second inclined surface 51a is inclined in the Y direction and in the direction away from the first side surface 10c as the latch member 60 rotates in the direction away from the second unit 20 .
  • the fifth inclined surface 51b is provided at the end near the first unit 10 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG.
  • the fifth inclined surface 51b is inclined in the Y direction and in the direction away from the first side surface 10c as the latch member 60 rotates in the direction away from the first unit 10 .
  • the housing recess 40 is recessed from the second side surface 20c of the second unit 20 toward the inside of the second unit 20 in the Y direction.
  • the accommodation recess 40 has a substantially circular shape when viewed along the Y direction, and accommodates a shaft portion 61 of a latch member 60, which will be described later.
  • a substantially cylindrical shaft member 41 is provided that extends from the bottom surface of the housing recess 40 in the Y direction and in a direction approaching the second side surface 20c.
  • An imaginary straight line passing through the center of the shaft member 41 and extending in the Y direction when viewed along the Y direction constitutes the rotation axis L of the latch member 60 .
  • a gap is provided around the shaft member 41 with respect to the rotation axis L, and the shaft member 41 is accommodated in a concave portion 62 (described later) of the shaft portion 61 through an opening 63 of the latch member 60 described later.
  • a threaded hole 42 into which a screw 44 see FIG.
  • the screw 44 has a substantially circular head 44a when viewed along the Y direction. Head 44 a has a diameter larger than the outer diameter of coil spring 43 .
  • a regulation groove 45 and a second groove portion 52 are provided on the second side surface 20c.
  • the regulation groove 45 accommodates a regulation member 64 of the latch member 60, which will be described later.
  • the restricting groove 45 is arranged adjacent to the accommodation recess 40 on the opposite side of the accommodation recess 40 in the second side surface 20 c to a second groove portion 52 , which will be described later, and is connected to the accommodation recess 40 .
  • the restricting groove 45 has a substantially arcuate shape extending along the opening edge of the housing recess 40, and has a first end portion 45a on the side of the first unit 10 in the rotational direction of the latch member 60 (in other words, the circumferential direction with respect to the rotation axis L). , and a second end 45b on the side of the second unit 20 in the rotational direction of the latch member 60 .
  • the rotation range of the latch member 60 is restricted by the first groove portion 51 and the restriction groove 45 .
  • the second groove portion 52 is recessed toward the inside of the second unit 20 from the second side surface 20c in the Y direction.
  • the second groove portion 52 is arranged at a position where the first groove portion 51 is rotated approximately 90 degrees counterclockwise when viewed in the Y direction and in the direction from the first side surface 10 c toward the inside of the first unit 10 .
  • the protrusion 66 of the latch member 60 is accommodated in the second groove portion 52 when the latch member 60 is positioned at the release position P2.
  • the second groove portion 52 extends along the rotation direction of the latch member 60 (the Z direction in this embodiment).
  • the second groove portion 52 has a fourth inclined surface 52a and a sixth inclined surface 52b. Between the fourth inclined surface 52a and the sixth inclined surface 52b of the second groove portion 52, a bottom surface extending in the Z direction along the second side surface 20c is provided.
  • the fourth inclined surface 52a is provided at an end 52c near the first unit 10 in the rotation direction of the latch member 60.
  • the fourth inclined surface 52a is inclined in the Y direction and away from the second side surface 20c in the direction of rotation of the latch member 60 and as the distance from the first unit 10 increases.
  • the sixth inclined surface 52b is provided at the end near the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG.
  • the sixth inclined surface 52 b is inclined in the Y direction and in the direction away from the second side surface 20 c as the latch member 60 rotates in the direction away from the second unit 20 .
  • the coil spring 43 is housed inside the housing recess 40 and biases the shaft part 61 in the Y direction and in the direction away from the connecting part 65 .
  • the coil spring 43 is an example of a biasing member in the present disclosure.
  • the coil spring 43 is arranged in a gap around the shaft member 41 with respect to the rotation axis L so that the shaft member 41 passes through the inside thereof.
  • the latch member 60 has a shaft portion 61, a connecting portion 65, and a projection 66, as shown in FIG.
  • the shaft portion 61 has a cylindrical shape extending along the rotation axis L and is housed in the housing recess 40 of the second unit 20 .
  • a concave portion 62 having a substantially circular opening 63 is provided on one end face of the shaft portion 61 in the Y direction.
  • the recess 62 is configured to accommodate the shaft member 41 .
  • the opening 63 has a diameter smaller than the diameter of the shaft member 41 .
  • the shaft member 41 is accommodated in the recess 62 of the shaft portion 61 through the opening 63 .
  • the shaft portion 61 has a regulating member 64 protruding in the radial direction.
  • the restricting member 64 has a substantially rectangular parallelepiped shape extending along the rotation axis L, is arranged at the end of the shaft portion 61 opposite to the concave portion 62 in the Y direction, and is connected to the connecting portion 65 .
  • the regulating member 64 contacts the first end a45a of the regulating groove 45 of the latch member 60, and the latch member 60 further exceeds the release position P2. prevent it from rotating.
  • the regulation member 64 contacts the second end portion 45b of the regulation groove 45 of the latch member 60, and the latch member 60 exceeds the regulation position P1. to prevent further rotation.
  • the connecting part 65 is, for example, a substantially rectangular plate whose longitudinal direction is the radial direction D1 (see FIG. 5) of the rotation axis L, and the shaft part 61 is connected to one end in the longitudinal direction.
  • the radial direction D1 of the rotation axis L is a direction orthogonal to the rotation axis L.
  • the distal end 65b of the connecting portion 65 which is far from the rotation axis L in the radial direction, is positioned in the rotation direction of the latch member 60 and in the second unit when the projection 66 is positioned near the regulation position P1. It has a shape inclined in the radial direction and in the direction approaching the rotation axis L as it goes away from 20 .
  • the connecting portion 65 has a facing surface 65a that faces the first side surface 10c and the second side surface 20c in the Y direction.
  • the facing surface 65a faces the first side surface 10c in the Y direction when the latch member 60 is positioned at the regulating position P1, and faces the second side surface 10c in the Y direction when the latch member 60 is positioned at the release position P2. 20c.
  • the latch member 60 has a projection 66 provided at the tip 65b of the connecting portion 65. As shown in FIG. The protrusion 66 protrudes from the facing surface 65a in the Y direction toward the first side surface 10c or the second side surface 20c. In this embodiment, the protrusion 66 is plate-shaped and extends along the rotation direction of the latch member 60 .
  • the protrusion 66 has a first inclined surface 66a and a third inclined surface 66b at both ends in the rotation direction of the latch member 60, respectively. Further, the projection 66 has a flat surface 66e located between the first slanted surface 66a and the third slanted surface 66b. The plane 66 e is a plane parallel to the facing surface 65 a of the connecting portion 65 . That is, the protrusion 66 has a substantially trapezoidal shape when viewed along the radial direction.
  • the first inclined surface 66a is provided at an end 66f (an example of a first end) near the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG.
  • the first inclined surface 66a is inclined in the direction of rotation of the latch member 60 and in the direction away from the opposing surface 65a as the distance from the second unit 20 increases.
  • the third inclined surface 66b is provided at an end 66g (an example of a second end) near the first unit 10 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG.
  • the third inclined surface 66b is inclined in the Y direction and away from the opposing surface 65a in the direction of rotation of the latch member 60 and as the distance from the first unit 10 increases.
  • the substantially trapezoidal shape of the protrusion 66 allows the latch member 60 to rotate smoothly.
  • the end 66f and the end 66g of the projection 66 face each other.
  • the first inclined surface 66a of the projection 66 contacts the second inclined surface 51a of the first groove portion 51
  • the third inclined surface 66b of the projection 66 contacts the second inclined surface 51a of the first groove portion 51.
  • the first inclined surface 66a of the projection 66 contacts the sixth inclined surface 52b of the second groove portion 52
  • the third inclined surface 66b of the projection 66 contacts the second inclined surface 52b. It contacts the fourth inclined surface 52 a of the groove portion 52 .
  • the projection 66 has a first outer surface 66c and a second outer surface 66d extending from the opposing surface 65a in the Y direction and away from the opposing surface 65a.
  • the first outer surface 66c is positioned closer to the rotation axis L than the second outer surface 66d in the radial direction.
  • the latch member 60 When the latch member 60 is positioned at the regulating position P1, as shown in FIG. is held in When opening the first unit 10 from the closed state with respect to the second unit 20, first, the latch member 60 positioned at the restricting position P1 is rotated to the releasing position P2. Then, the first unit 10 is rotated with respect to the second unit 20 until a desired angle is formed.
  • the first unit 10 in the open state is to be closed with respect to the second unit 20
  • the first unit 10 in the open state is first rotated with respect to the second unit 20, contrary to the release operation described above. to the closed state.
  • the latch member 60 positioned at the release position P2 is rotated to the regulation position P1.
  • the electronic device 1 includes a first unit 10, a second unit 20 to which the first unit 10 is rotatably connected, and a latch mechanism capable of holding the first unit 10 in a closed state with respect to the second unit 20. 30.
  • the latch mechanism portion 30 has a latch member 60 , a housing recess 40 , a coil spring 43 and a first groove portion 51 .
  • the latch member 60 includes a shaft portion 61 extending along the rotation axis L extending in the Y direction, a connecting portion 65 extending from the shaft portion 61 in the radial direction with respect to the rotation axis L, and the connecting portion 65 distant from the shaft portion 61 in the radial direction. and a projection 66 provided on one end 65b.
  • the latch member 60 is rotatable about the rotation axis L between a regulating position P1 where the protrusion 66 faces the first side surface 10c in the Y direction and a release position P2 where the protrusion 66 faces the second side surface 20c in the Y direction. It is attached to the second unit 20 in this state.
  • the accommodation recess 40 is provided on the second side surface 20 c and accommodates the shaft portion 61 .
  • the coil spring 43 is arranged in the accommodation recess 40 and biases the latch member 60 in the Y direction and toward the inside of the first unit 10 .
  • the first groove portion 51 is provided on the first side surface 10c and accommodates the projection 66 when the latch member 60 is positioned at the restricting position P1.
  • the protrusion 66 has a first inclined surface 66a provided at an end near the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60 when the latch member 60 is positioned at the restricting position P1.
  • the first inclined surface 66a is inclined in the Y direction and in the direction of approaching the first side surface 10c as it moves away from the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60 .
  • the first groove portion 51 has a second inclined surface 51a provided at the end near the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60.
  • the second inclined surface 51a is inclined in the Y direction and in the direction away from the first side surface 10c as it is separated from the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60 .
  • the distal end 65b of the connecting portion 65 inclines in the radial direction and in the direction approaching the rotation axis L as it moves away from the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60. ing.
  • the second side surface 20c is provided with a second groove 52 that accommodates the protrusion 66 when the latch member 60 is positioned at the release position P2.
  • the protrusion 66 has a third inclined surface 66b provided at the end near the first unit 10 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG.
  • the third inclined surface 66b is inclined in the Y direction and in the direction of approaching the second side surface 20c as the distance from the first unit 10 increases in the rotation direction of the latch member 60 .
  • the projection 66 can be accommodated in the second groove portion 52 when the latch member 60 is positioned at the release position P2.
  • the latch member 60 positioned at the release position P2 can be rotated more easily toward the regulation position P1.
  • the second groove portion 52 has a fourth inclined surface 52a provided at the end near the first unit 10 in the rotation direction of the latch member 60. As shown in FIG. The fourth inclined surface 52a is inclined in the Y direction and away from the second side surface 20c as the latch member 60 rotates away from the first unit 10 . With such a configuration, the latch member 60 positioned at the release position P2 can be more easily rotated toward the restriction position P1.
  • the protrusion 66 When the latch member 60 is positioned at the regulating position P1, the protrusion 66 is in contact with the first inner surface 51c and the second inner surface 51d of the first groove portion 51 while the first outer surface 66c and the second outer surface 66d of the protrusion 66 are in contact with each other. It is housed in the first groove portion 51 . With such a configuration, it is possible to prevent the latch member 60 from rotating beyond the restricting position P1.
  • first groove portion 51 can adopt any shape and configuration that can accommodate the protrusion 66 .
  • first groove portion 51 has the second inclined surface 51a and the fifth inclined surface 51b has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the second inclined surface 51a and the fifth inclined surface 51b may be omitted.
  • the protrusion 66 is not limited to having the third inclined surface 66b, and the third inclined surface 66b may be omitted. Also, a gap may be formed between both radial ends of the projection 66 and the inner surface of the first groove portion 51 .
  • the latch mechanism section 30 is not limited to being provided on the first side surface 10c of the first unit 10 and the second side surface 20c of the second unit 20. You may provide in the arbitrary side surfaces arrange
  • the first unit 10 may be a station and the second unit 20 may be a tablet.
  • the distal end 65b of the connecting portion 65 approaches the rotation axis L in the radial direction as it moves away from the second unit 20 in the rotation direction of the latch member 60.
  • tip 65b need not be angled as described above.
  • the present invention is not limited to this.
  • the second groove portion 52 may be omitted.
  • the urging member is not limited to being composed of the coil spring 43, and other configurations capable of urging the latch member 60 toward the inside of the second unit 20 in the Y direction can be employed.
  • the second groove portion 52 is not limited to having the fourth inclined surface 52a and the sixth inclined surface 52b, and one or both of the fourth inclined surface 52a and the sixth inclined surface 52b may be omitted.
  • the present disclosure is useful for electronic devices in which the first unit and the second unit are detachably connected.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

電子機器は、第1ユニット、第2ユニットおよびラッチ機構部を備える。ラッチ機構部は、ラッチ部材と収容凹部と付勢部材と第1溝部とを有する。ラッチ部材は、第2側面に交差する方向に延び付勢された軸部と、軸部から延びる連結部と、連結部に設けられた突起とを有する。ラッチ部材は、回転可能に第2ユニットに取り付けられている。第1溝部は、第1側面に設けられ、規制位置に位置しているラッチ部材の突起を収容する。突起は、ラッチ部材の回転方向において第2ユニットから離れるに従って、第1側面に接近する方向に傾斜した第1傾斜面を有する。

Description

電子機器
 本開示は、電子機器に関する。
 特許文献1には、ユニット同士を着脱自在に接合する接合構造が開示されている。この接合構造は、一方のユニットに回動レバーが回動可能に設けられている。回動レバーおよび他方のユニットには、回動レバーのロック位置において互いに係合し、ロック位置以外の位置では互いに外れる係合部および被係合部がそれぞれ設けられている。他方のユニットは、回動レバーをロック位置から一方向に回転させることで、回動レバーにより押圧されて、一方のユニットから離間する。
特開2001-15943号公報
 本開示は、第2ユニットに対する第1ユニットの閉状態の保持をより簡単に解除可能な電子機器を提供することを目的とする。
 本開示の一態様の電子機器は、
 第1主面と、前記第1主面に交差する方向において前記第1主面と反対側の第2主面と、前記第1主面および前記第2主面に交差する第1側面とを有する第1ユニットと、
 第3主面と、前記第3主面に交差する第1方向において前記第3主面と反対側の第4主面と、前記第3主面および前記第4主面に交差する第2側面とを有し、前記第1ユニットが回転可能に接続されていると共に、前記第2主面および前記第3主面が前記第1方向において接近して対向する閉状態において、前記第2側面が前記第1側面と同一平面に沿って配置されている第2ユニットと、
 前記第1ユニットを前記第2ユニットに対して前記閉状態で保持可能なラッチ機構部とを備える。
 前記ラッチ機構部は、
  前記第2側面に交差する第2方向に延びる回転軸に沿って延びる軸部と、前記軸部から前記回転軸の径方向に延びる連結部と、前記連結部の先端であって前記径方向における前記軸部から遠い方の先端に設けられた突起とを有し、前記突起が前記第2方向において前記第1側面に対向する規制位置と、前記突起が前記第2方向において前記第2側面に対向する解除位置との間を、前記突起が前記回転軸まわりに回転可能な状態で前記第2ユニットに取り付けられたラッチ部材と、
  前記第2側面に設けられ、前記軸部を収容する収容凹部と、
  前記収容凹部内に配置され、前記第1ユニットの内部に向かって前記ラッチ部材を付勢する付勢部材と、
  前記第1側面に設けられ、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記突起を収容する第1溝部とを有する。
 前記突起は、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記ラッチ部材の回転方向において前記第2ユニットに近い第1端に設けられた第1傾斜面を有し、前記第1傾斜面は、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記第1側面に接近する方向に傾斜している。
 本開示によれば、第2ユニットに対する第1ユニットの閉状態の保持をより簡単に解除可能な電子機器を実現できる。
本開示の一実施形態の電子機器を示す概略斜視図。 ラッチ部材が解除位置に位置している状態の図1の電子機器を示す部分斜視図。 ラッチ部材が規制位置に位置している状態の図1の電子機器を示す部分正面図。 ラッチ部材を取り外した状態の図1の電子機器を示す部分斜視図。 図1の電子機器のラッチ部材を示す斜視図。
 (本開示に至った経緯)
 特許文献1の接合構造では、ロック位置において、回動レバーは切り欠き部に収容されている。このため、両ユニットの接合を解除する場合、回動レバーを上方に引き上げた後、回転させる必要があり、手間がかかる場合がある。
 本発明者らは、第2ユニットに対する第1ユニットの閉状態の保持をより簡単に解除可能な電子機器を考案し、本開示に至った。
 本開示の第1態様の電子機器は、
 第1主面と、前記第1主面に交差する方向において前記第1主面と反対側の第2主面と、前記第1主面および前記第2主面に交差する第1側面とを有する第1ユニットと、
 第3主面と、前記第3主面に交差する第1方向において前記第3主面と反対側の第4主面と、前記第3主面および前記第4主面に交差する第2側面とを有し、前記第1ユニットが回転可能に接続されていると共に、前記第2主面および前記第3主面が前記第1方向において接近して対向する閉状態において、前記第2側面が前記第1側面と同一平面に沿って配置されている第2ユニットと、
 前記第2ユニットに対して前記第1ユニットを前記閉状態で保持可能なラッチ機構部とを備え、
 前記ラッチ機構部は、
 前記第2側面に交差する第2方向に延びる回転軸に沿って延びる軸部と、前記軸部から前記回転軸に対する径方向に延びる連結部と、前記連結部の前記径方向における前記軸部から遠い方の先端に設けられた突起とを有し、前記突起が前記第2方向において前記第1側面に対向する規制位置と、前記突起が前記第2方向において前記第2側面に対向する解除位置との間を前記回転軸まわりに回転可能な状態で前記第2ユニットに取り付けられたラッチ部材と、
 前記第2側面に設けられ、前記軸部を収容する収容凹部と、
 前記収容凹部内に配置され、前記第2方向でかつ前記第1ユニットの内部に向かって前記ラッチ部材を付勢する付勢部材と、
 前記第1側面に設けられ、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記突起を収容する第1溝部とを有し、
 前記突起は、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記ラッチ部材の回転方向において前記第2ユニットに近い端に設けられた第1傾斜面を有し、前記第1傾斜面は、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記第2方向でかつ前記第1側面に接近する方向に傾斜している。
 第1態様の電子機器によれば、第2ユニットに対する第1ユニットの閉状態の保持をより簡単に解除可能な電子機器を実現できる。
 本開示の第2態様の電子機器は、
 前記第1溝部が、前記回転方向において前記第2ユニットに近い端に設けられた第2傾斜面を有し、
 前記第2傾斜面が、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記第2方向でかつ前記第1側面から離れる方向に傾斜している。
 第2態様の電子機器によれば、規制位置に位置しているラッチ部材を解除位置に向かってより簡単に回転させることができる。
 本開示の第3態様の電子機器は、前記突起が前記規制位置近傍に位置したときに、前記連結部の前記先端が、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記径方向でかつ前記回転軸に接近する方向に傾斜している。
 第3態様の電子機器によれば、第1ユニットが開状態でラッチ部材が解除位置ではなく規制位置に位置しているときに、第1ユニットを開状態から閉状態にする場合、ラッチ部材が第1ユニットに接触したとしても、径方向に押し込まれずに解除位置に向かって回転し易くなる。その結果、ラッチ部材の破損を防止することができる。
 本開示の第4態様の電子機器は、
 前記第2側面に、前記ラッチ部材が前記解除位置に位置している場合に前記突起を収容する第2溝部が設けられ、
 前記突起が、前記回転方向において前記第1ユニットに近い端に設けられた第3傾斜面を有し、
 前記第3傾斜面が、前記回転方向において前記第1ユニットから離れるに従って、前記第2方向でかつ前記第2側面に接近する方向に傾斜している。
 第4態様の電子機器によれば、ラッチ部材が解除位置に位置している場合に、突起を第2溝部に収容させることができる。また、解除位置に位置しているラッチ部材を規制位置に向かってより簡単に回転させることができる。
 本開示の第5態様の電子機器は、
 前記第2溝部が、前記回転方向において前記第1ユニットに近い端に設けられた第4傾斜面を有し、
 前記第4傾斜面が、前記回転方向において前記第1ユニットから離れるに従って、前記第2方向でかつ前記第2側面から離れる方向に傾斜している。
 第5態様の電子機器によれば、解除位置に位置しているラッチ部材を規制位置に向かってより簡単に回転させることができる。
 本開示の第6態様の電子機器は、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合、前記突起の前記径方向における両端が前記第1溝部の内面に接触した状態で、前記突起が前記第1溝部に収容される。
 第6様態の電子機器によれば、ラッチ部材が規制位置を超えて回転することを防止することができる。
 以下、本開示の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。また、各図においては、説明を容易なものとするため、各要素を誇張して示している。
 本明細書では、第2ユニット20の幅方向をX方向とし、第2ユニット20の奥行方向をY方向とし、第2ユニット20の厚さ方向をZ方向とする。Y方向は本開示における第2方向の一例であり、Z方向は本開示における第1方向の一例である。
 図1に示すように、電子機器1は、一例として、ノートブック型のパーソナルコンピュータ(ラップトップPC)である。電子機器1は、第1ユニット10と、第2ユニット20と、第2ユニット20に対して第1ユニット10を閉状態で保持可能なラッチ機構部30とを備えている。閉状態では、第1ユニット10は第2ユニット20に対し略ゼロ度の角度を成している。第1ユニット10は、第2ユニット20に取り外し可能に取り付けられている。つまり、電子機器1は、所謂、デタッチャブル型コンピュータとして構成されている。
 第1ユニット10は、一例として、タブレット型コンピュータである。第1ユニット10は、略矩形の板状で、第1主面10aと、第2主面10bと、第1側面10cとを有する。第2主面10bは、第1ユニット10の厚さ方向(例えば、Y方向)において第1主面10aとは反対側に配置され、表示部11が設けられている。第1側面10cは、第1主面10aおよび第2主面10bに交差している。第2主面10bには、表示部11が設けられている。表示部11は、一例として、ユーザのタッチ操作を受付可能なタッチパネルである。第1ユニット10は、中央演算処理装置(CPU)、揮発性記憶装置(RAM)、不揮発性記憶装置(ROM、SSD等)、バッテリ等を内蔵している。不揮発性記憶装置(ROM、SSD等)には、オペレーティングシステム(OS)、種々のアプリケーションプログラム、種々のデータ等が格納されている。中央演算処理装置(CPU)は、OS、アプリケーションプログラム、種々のデータを読み込んで演算処理を実行することにより、種々の機能を実現する。
 第2ユニット20は、一例として、第1ユニット10が着脱可能に取り付けられるステーションである。第2ユニット20は、略矩形の板状で、第3主面20aと、Z方向において第3主面20aと反対側の第4主面20bと、第3主面20aおよび第4主面20bに交差する第2側面20cとを有する。第3主面20aには、ユーザが入力処理を行うことが可能な入力部21,22が設けられている。入力部21,22は、例えば、キーボード21と、タッチパッド22と、を含む。
 第1ユニット10は、ヒンジ23を介して第2ユニット20に取り付けられている。ヒンジ23は、第2ユニット20のY方向における縁部に配置されている。ヒンジ23は、電子機器1の幅方向に平行な回転軸を有する。ヒンジ23は、第2ユニット20に対して第1ユニット10を回転軸まわりに回転させる。ヒンジ23は、例えば、第1ユニット10を第2ユニット20に対して様々な角度で保持することができる。例えば、図1に示すように、ヒンジ23は、第1ユニット10を第2ユニット20に対して90度の角度で保持することができる。この場合、第1ユニット10は、第2ユニット20に対して90度の角度をなして開いた開状態になる。また、ヒンジ23は、第1ユニット10を第2ユニット20に対して閉状態で保持することもできる。第1ユニット10が閉状態である場合、第2主面10bおよび第3主面20aが接近して対向し、第1側面10cおよび第2側面20cは同一平面に沿って配置される。
 続いて、ラッチ機構部30の構成を説明する。
 ラッチ機構部30は、収容凹部40と、コイルばね43と、第1溝部51と、ラッチ部材60とを有する。本実施形態では、収容凹部40およびラッチ部材60は、図1に示すように、第2ユニット20の第2側面20cに設けられている。第2側面20cは、第2ユニット20の第3主面20aおよび第4主面20bに交差する側面のうち、Y方向においてヒンジ23から遠い側面を構成している。第1溝部51は、第1ユニット10の第1側面10cに設けられている。第1側面10cは、第1ユニット10の第1主面10aおよび第2主面10bに交差する側面のうち、Y方向においてヒンジ23から遠い側面を構成している。ラッチ部材60は、図2および図3に示すように、規制位置P1(図3参照)と解除位置P2(図2参照)との間をY方向に沿って延びる回転軸Lまわりに回転可能に構成されている。
 第1溝部51は、図4に示すように、第1ユニット10の第1側面10cに設けられ、第1側面10cから第1ユニット10の内部に向かって窪んでいる。第1溝部51には、ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合に、後述するラッチ部材60の突起66が収容される。このとき、突起66は、その径方向における両端が、第1溝部51の径方向において対向する第1内面51cおよび第2内面51dに接触した状態で収容される。第1溝部51は、ラッチ部材60の回転方向(本実施形態では、X方向)に沿って延びた略矩形状を有する。
 本実施形態では、第1溝部51は、第2傾斜面51aと第5傾斜面51bとを有する。第1溝部51の第2傾斜面51aおよび第5傾斜面51bの間には、第1側面10cに沿ってX方向に延びる底面が設けられている。
 第2傾斜面51aは、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20に近い端51eに設けられている。第2傾斜面51aは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第2ユニット20から離れる方向に進むに従って、Y方向でかつ第1側面10cから離れる方向に傾斜している。第5傾斜面51bは、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10に近い端に設けられている。第5傾斜面51bは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第1ユニット10から離れる方向に進むに従って、Y方向でかつ第1側面10cから離れる方向に傾斜している。
 収容凹部40は、図4に示すように、第2ユニット20の第2側面20cからY方向でかつ第2ユニット20の内部に向かって窪んでいる。収容凹部40は、Y方向に沿って見た場合に略円形状で、後述するラッチ部材60の軸部61を収容する。
 収容凹部40の内部には、収容凹部40の底面からY方向でかつ第2側面20cに接近する方向に延びる略円柱形状の軸部材41が設けられている。Y方向に沿って見た場合における軸部材41の中心を通りY方向に延びる仮想直線が、ラッチ部材60の回転軸Lを構成している。回転軸Lに対する軸部材41の周囲には隙間が設けられ、軸部材41が後述するラッチ部材60の開口63を介して軸部61の凹部62(後述)に収容されている。軸部材41のY方向において第2側面20cに近い端面には、ねじ44(図2参照)が締結されたねじ穴42が形成されている。図2に示すように、ラッチ部材60は、ねじ44を介して軸部材41にねじ止めされている。ねじ44は、Y方向に沿って見た場合に略円形の頭部44aを有する。頭部44aは、コイルばね43の外径よりも大きい直径を有している。
 図4に示すように、第2側面20cには、規制溝45および第2溝部52が設けられている。
 規制溝45は、後述するラッチ部材60の規制部材64を収容する。規制溝45は、第2側面20cにおける収容凹部40に対する後述する第2溝部52の反対側でかつ収容凹部40に隣接して配置され、収容凹部40に接続されている。規制溝45は、収容凹部40の開口縁に沿って延びる略円弧形状で、ラッチ部材60の回転方向(言い換えると、回転軸Lに対する周方向)における第1ユニット10側の第1端部45aと、ラッチ部材60の回転方向における第2ユニット20側の第2端部45bとを有する。本実施形態では、第1溝部51および規制溝45により、ラッチ部材60の回転範囲を規制している。
 第2溝部52は、Y方向でかつ第2側面20cから第2ユニット20の内部に向かって窪んでいる。第2溝部52は、Y方向でかつ第1側面10cから第1ユニット10の内部に向かう方向から見て、第1溝部51を半時計回りに略90度回転させた位置に配置されている。第2溝部52には、ラッチ部材60が解除位置P2に位置している場合に、ラッチ部材60の突起66が収容される。第2溝部52は、ラッチ部材60の回転方向(本実施形態では、Z方向)に沿って延びている。
 本実施形態では、第2溝部52は、第4傾斜面52aと第6傾斜面52bとを有する。第2溝部52の第4傾斜面52aおよび第6傾斜面52bの間には、第2側面20cに沿ってZ方向に延びる底面が設けられている。
 第4傾斜面52aは、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10に近い端52cに設けられている。第4傾斜面52aは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第1ユニット10から離れるに従って、Y方向でかつ第2側面20cから離れる方向に傾斜している。第6傾斜面52bは、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20に近い端に設けられている。第6傾斜面52bは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第2ユニット20から離れる方向に進むに従って、Y方向でかつ第2側面20cから離れる方向に傾斜している。
 コイルばね43は、収容凹部40の内部に収容され、軸部61をY方向でかつ連結部65から離れる方向に付勢する。コイルばね43は、本開示における付勢部材の一例である。コイルばね43は、その内部を軸部材41が貫通するように、回転軸Lに対する軸部材41の周囲の隙間に配置されている。
 ラッチ部材60は、図5に示すように、軸部61と、連結部65と、突起66とを有する。
 軸部61は、回転軸Lに沿って延びる円筒形状を有し、第2ユニット20の収容凹部40に収容されている。軸部61のY方向における一端面には、略円形状の開口63を有する凹部62が設けられている。凹部62は、軸部材41を収容可能に構成されている。開口63は、軸部材41の直径よりも小さい直径を有している。この開口63を介して軸部材41が軸部61の凹部62に収容される。
 軸部61は、径方向に突出した規制部材64を有する。本実施形態では、規制部材64は、回転軸Lに沿って延びる略直方体状で、軸部61のY方向において凹部62と反対側の端に配置され、連結部65に接続されている。ラッチ部材60が規制位置P1から解除位置P2に達した場合、規制部材64は、ラッチ部材60の規制溝45の第1端部a45aに接触して、ラッチ部材60が解除位置P2を超えてさらに回転するのを防止する。また、ラッチ部材60が解除位置P2から規制位置P1に達した場合、規制部材64は、ラッチ部材60の規制溝45の第2端部45bに接触して、ラッチ部材60が規制位置P1を超えてさらに回転するのを防止する。
 連結部65は、一例として、回転軸Lの径方向D1(図5参照)が長手方向となる略矩形の板状で、長手方向の一端に、軸部61が接続されている。ここで、回転軸Lの径方向D1とは、回転軸Lと直交する方向である。図2および図3に示すように、連結部65の径方向において回転軸Lから遠い先端65bは、突起66が規制位置P1近傍に位置したときに、ラッチ部材60の回転方向でかつ第2ユニット20から離れる方向に進むに従って、径方向でかつ回転軸Lに接近する方向に傾斜した形状を有する。連結部65は、Y方向において第1側面10cおよび第2側面20cに対向する対向面65aを有する。対向面65aは、ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合、Y方向において第1側面10cに対向し、ラッチ部材60が解除位置P2に位置している場合、Y方向において第2側面20cに対向する。
 図5に示すように、ラッチ部材60は、連結部65の先端65bに設けられた突起66を有している。突起66は、対向面65aからY方向でかつ第1側面10cまたは第2側面20cに向かって突出している。本実施形態では、突起66は、板状で、ラッチ部材60の回転方向に沿って延びている。
 突起66は、ラッチ部材60の回転方向における両端に第1傾斜面66aと第3傾斜面66bとをそれぞれ有する。さらに、突起66は、第1傾斜面66aと第3傾斜面66bとの間に位置する平面66eを有する。平面66eは、連結部65の対向面65aと平行な平面である。つまり、突起66は、径方向に沿って見た場合に略台形状を有している。第1傾斜面66aは、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20に近い端66f(第1端の一例)に設けられている。第1傾斜面66aは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第2ユニット20から離れるに従って、Y方向でかつ対向面65aから離れる方向に傾斜している。第3傾斜面66bは、ラッチ部材60の回転方向における第1ユニット10に近い端66g(第2端の一例)に設けられている。第3傾斜面66bは、ラッチ部材60の回転方向でかつ第1ユニット10から離れるに従って、Y方向でかつ対向面65aから離れる方向に傾斜している。以上に示すように、突起66が略台形状を有することによって、ラッチ部材60をスムーズに回転させることができる。なお、図5に示すように、突起66の端66fと端66gは、互いに対向している。
 一例として、突起66が第1溝部51に収容された状態では、突起66の第1傾斜面66aが、第1溝部51の第2傾斜面51aに接触し、突起66の第3傾斜面66bが、第1溝部51の第5傾斜面51bに接触する。突起66が第2溝部52に収容された状態では、突起66の第1傾斜面66aが、第2溝部52の第6傾斜面52bに接触し、突起66の第3傾斜面66bが、第2溝部52の第4傾斜面52aに接触する。
 突起66は、対向面65aからY方向でかつ対向面65aから離れる方向に延びる第1外面66cおよび第2外面66dを有する。第1外面66cは、径方向において第2外面66dよりも回転軸Lの近くに位置している。突起66が第1溝部51に収容された状態では、突起66の第1外面66cが第1溝部51の第1内面51cに接触し、突起66の第2外面66dが第1溝部51の第2内面51dに接触する。
 続いて、第1ユニット10を第2ユニット20に対して開閉する場合の動作を説明する。
 ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合、図3に示すように、突起66は第1溝部51に収容され、ラッチ部材60によって第1ユニット10が第2ユニット20に対して閉状態で保持されている。第1ユニット10を第2ユニット20に対して閉状態から開状態にする場合、まず、規制位置P1に位置しているラッチ部材60を解除位置P2まで回転させる。そして、第1ユニット10を第2ユニット20に対して所望の角度を成すまで回転させる。開状態の第1ユニット10を第2ユニット20に対して閉状態にする場合には、上述の解除動作とは反対に、まず、第2ユニット20に対して開状態の第1ユニット10を回転させて閉状態にする。そして、解除位置P2に位置しているラッチ部材60を規制位置P1まで回転させる。
 本実施形態の電子機器1によれば、以下の効果を奏することができる。
 電子機器1は、第1ユニット10と、第1ユニット10が回転可能に接続されている第2ユニット20と、第2ユニット20に対して第1ユニット10を閉状態で保持可能なラッチ機構部30とを備えている。ラッチ機構部30は、ラッチ部材60と、収容凹部40と、コイルばね43と、第1溝部51とを有する。ラッチ部材60は、Y方向に延びる回転軸Lに沿って延びる軸部61と、軸部61から回転軸Lに対する径方向に延びる連結部65と、連結部65の径方向における軸部61から遠い方の先端65bに設けられた突起66とを有する。ラッチ部材60は、突起66がY方向において第1側面10cに対向する規制位置P1と、突起66がY方向において第2側面20cに対向する解除位置P2との間を回転軸Lまわりに回転可能な状態で、第2ユニット20に取り付けられている。収容凹部40は、第2側面20cに設けられ、軸部61を収容する。コイルばね43は、収容凹部40内に配置され、Y方向でかつ第1ユニット10の内部に向かってラッチ部材60を付勢する。第1溝部51は、第1側面10cに設けられ、ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合に突起66を収容する。突起66は、ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合にラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20に近い端に設けられた第1傾斜面66aを有する。第1傾斜面66aは、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20から離れるに従って、Y方向でかつ第1側面10cに接近する方向に傾斜している。このような構成により、規制位置P1に位置しているラッチ部材60を解除位置P2に向かって回転させるだけで、第2ユニット20に対する第1ユニット10の閉状態の保持を解除できる。つまり、第2ユニット20に対する第1ユニット10の閉状態の保持を解除する場合に、突起66をY方向でかつ付勢に抗う方向に移動させる必要がない。その結果、第2ユニット20に対する第1ユニット10の閉状態の保持をより簡単に解除可能な電子機器1を実現できる。
 第1溝部51が、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20に近い端に設けられた第2傾斜面51aを有している。第2傾斜面51aは、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20から離れるに従って、Y方向でかつ第1側面10cから離れる方向に傾斜している。このような構成により、規制位置P1に位置しているラッチ部材60を解除位置P2に向かって容易に回転させることができる。
 連結部65の先端65bは、突起66が規制位置P1近傍に位置したときに、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20から離れるに従って、径方向でかつ回転軸Lに接近する方向に傾斜している。このような構成により、第1ユニット10が開状態でラッチ部材60が解除位置P2ではなく規制位置P1に位置しているときに、第1ユニット10を開状態から閉状態にする場合、ラッチ部材60が第1ユニット10に接触したとしても、径方向に押し込まれずに解除位置P2に向かって回転し易くなる。その結果、ラッチ部材60の破損を防止することができる。
 第2側面20cに、ラッチ部材60が解除位置P2に位置している場合に突起66を収容する第2溝部52が設けられている。突起66は、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10に近い端に設けられた第3傾斜面66bを有している。第3傾斜面66bは、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10から離れるに従って、Y方向でかつ第2側面20cに接近する方向に傾斜している。このような構成により、ラッチ部材60が解除位置P2に位置している場合に、突起66を第2溝部52に収容させることができる。また、解除位置P2に位置しているラッチ部材60を規制位置P1に向かってより簡単に回転させることができる。
 第2溝部52が、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10に近い端に設けられた第4傾斜面52aを有している。第4傾斜面52aは、ラッチ部材60の回転方向において第1ユニット10から離れるに従って、Y方向でかつ第2側面20cから離れる方向に傾斜している。このような構成により、解除位置P2に位置しているラッチ部材60を規制位置P1に向かってより簡単に回転させることができる。
 ラッチ部材60が規制位置P1に位置している場合、突起66の第1外面66cおよび第2外面66dが第1溝部51の第1内面51cおよび第2内面51dに接触した状態で、突起66が第1溝部51に収容される。このような構成により、ラッチ部材60が規制位置P1を超えて回転することを防止することができる。
 なお、第1溝部51は、突起66を収容可能な任意の形状および構成を採用できる。例えば、本実施形態では、第1溝部51が第2傾斜面51aおよび第5傾斜面51bを有する例について説明したが、これに限らない。例えば、第2傾斜面51aおよび第5傾斜面51bのいずれか一方または両方を省略してもよい。
 突起66は、第3傾斜面66bを有する場合に限らず、第3傾斜面66bを省略してもよい。また、突起66の径方向における両端と第1溝部51の内面との間に隙間が形成されていてもよい。
 ラッチ機構部30は、第1ユニット10の第1側面10cおよび第2ユニット20の第2側面20cに設けられている場合に限らない。第1ユニット10および第2ユニット20の同一平面に沿って配置された任意の側面に設けてもよい。
 第1ユニット10がステーションで、第2ユニット20がタブレットであってもよい。
 本実施形態では、突起66が規制位置P1近傍に位置したときに、連結部65の先端65bが、ラッチ部材60の回転方向において第2ユニット20から離れるに従って、径方向でかつ回転軸Lに接近する方向に傾斜している例について説明した。しかし、先端65bは上述のように傾斜していなくてもよい。
 本実施形態では、第2側面20cに第2溝部52が設けられる例について説明したが、これに限定されない。例えば、第2溝部52を省略してもよい。
 付勢部材は、コイルばね43で構成されている場合に限らず、Y方向でかつ第2ユニット20の内部に向かってラッチ部材60を付勢可能な他の構成を採用できる。
 第2溝部52は、第4傾斜面52aおよび第6傾斜面52bを有する場合に限らず、第4傾斜面52aおよび第6傾斜面52bのいずれか一方または両方を省略してもよい。
 本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
 本開示は、第1ユニットおよび第2ユニットが取り外し可能に連結される電子機器に有用である。
  1 電子機器
 10 第1ユニット
 10a 第1主面
 10b 第2主面
 10c 第1側面
 20 第2ユニット
 20a 第3主面
 20b 第4主面
 20c 第2側面
 30 ラッチ機構部
 40 収容凹部
 43 コイルばね
 51 第1溝部
 51a 第2傾斜面
 51c 第1内面
 51d 第2内面
 52 第2溝部
 52a 第4傾斜面
 60 ラッチ部材
 61 軸部
 65 連結部
 65b 先端
 66 突起
 66a 第1傾斜面
 66b 第3傾斜面

Claims (7)

  1.  第1主面と、前記第1主面に交差する方向において前記第1主面と反対側の第2主面と、前記第1主面および前記第2主面に交差する第1側面とを有する第1ユニットと、
     第3主面と、前記第3主面に交差する第1方向において前記第3主面と反対側の第4主面と、前記第3主面および前記第4主面に交差する第2側面とを有し、前記第1ユニットが回転可能に接続されていると共に、前記第2主面および前記第3主面が前記第1方向において接近して対向する閉状態において、前記第2側面が前記第1側面と同一平面に沿って配置されている第2ユニットと、
     前記第2ユニットに対して前記第1ユニットを前記閉状態で保持可能なラッチ機構部とを備え、
     前記ラッチ機構部は、
      前記第2側面に交差する第2方向に延びる回転軸に沿って延びる軸部と、前記軸部から前記回転軸の径方向に延びる連結部と、前記連結部の先端であって前記径方向における前記軸部から遠い方の先端に設けられた突起とを有し、前記突起が前記第2方向において前記第1側面に対向する規制位置と、前記突起が前記第2方向において前記第2側面に対向する解除位置との間を、前記突起が前記回転軸まわりに回転可能な状態で前記第2ユニットに取り付けられたラッチ部材と、
      前記第2側面に設けられ、前記軸部を収容する収容凹部と、
      前記収容凹部内に配置され、前記第1ユニットの内部に向かって前記ラッチ部材を付勢する付勢部材と、
      前記第1側面に設けられ、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記突起を収容する第1溝部とを有し、
     前記突起は、前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合に前記ラッチ部材の回転方向において前記第2ユニットに近い第1端に設けられた第1傾斜面を有し、
     前記第1傾斜面は、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記第1側面に接近する方向に傾斜している、
     電子機器。
  2.  前記第1溝部は、前記回転方向において前記第2ユニットに近い端に設けられた第2傾斜面を有し、
     前記第2傾斜面は、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記第1側面から離れる方向に傾斜している、
     請求項1の電子機器。
  3.  前記連結部の前記先端は、前記突起が前記規制位置の近傍に位置したときに、前記回転方向において前記第2ユニットから離れるに従って、前記回転軸に接近する方向に傾斜している、請求項1または2の電子機器。
  4.  前記第2側面は、前記ラッチ部材が前記解除位置に位置している場合に前記突起を収容する第2溝部を有し、
     前記突起は、前記回転方向において前記第1ユニットに近い第2端に設けられた第3傾斜面を有し、
     前記第3傾斜面は、前記回転方向において前記第1ユニットから離れるに従って、前記第2側面に接近する方向に傾斜している、
     請求項1から3のいずれか1つの電子機器。
  5.  前記第2溝部は、前記回転方向において前記第1ユニットに近い端に設けられた第4傾斜面を有し、
     前記第4傾斜面は、前記回転方向において前記第1ユニットから離れるに従って、前記第2側面から離れる方向に傾斜している、
     請求項4の電子機器。
  6.  前記突起は、前記第1傾斜面と前記第3傾斜面との間に位置し、前記連結部の面と平行な平面を有する、
     請求項4または5の電子機器。
  7.  前記突起は、前記径方向において互いに対向する2つの外面を有し、
     前記ラッチ部材が前記規制位置に位置している場合、前記2つの外面が前記第1溝部の2つの内面に接触した状態で、前記突起が前記第1溝部に収容される、請求項1から6のいずれか1つの電子機器。
PCT/JP2021/046471 2021-02-26 2021-12-16 電子機器 WO2022181002A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023502096A JPWO2022181002A1 (ja) 2021-02-26 2021-12-16
EP21928095.5A EP4300252A1 (en) 2021-02-26 2021-12-16 Electronic device
CN202180094023.1A CN116888556A (zh) 2021-02-26 2021-12-16 电子设备
US18/227,936 US20230376081A1 (en) 2021-02-26 2023-07-30 Electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-029425 2021-02-26
JP2021029425 2021-02-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/227,936 Continuation US20230376081A1 (en) 2021-02-26 2023-07-30 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181002A1 true WO2022181002A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83048063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046471 WO2022181002A1 (ja) 2021-02-26 2021-12-16 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230376081A1 (ja)
EP (1) EP4300252A1 (ja)
JP (1) JPWO2022181002A1 (ja)
CN (1) CN116888556A (ja)
WO (1) WO2022181002A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015943A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Ando Electric Co Ltd ユニットどうしの接合構造
US20050168923A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 King-Tung Huang Folding frame including a rotatable hook
WO2017077667A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器およびラッチ機構
WO2018155363A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015943A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Ando Electric Co Ltd ユニットどうしの接合構造
US20050168923A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 King-Tung Huang Folding frame including a rotatable hook
WO2017077667A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器およびラッチ機構
WO2018155363A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN116888556A (zh) 2023-10-13
JPWO2022181002A1 (ja) 2022-09-01
EP4300252A1 (en) 2024-01-03
US20230376081A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764181B2 (ja) 3軸ヒンジ並びにこの3軸ヒンジを用いた電子機器
US8520377B2 (en) Electronic device adjustable display member
US8861211B2 (en) Collapsible electronic equipment and pivot structure
US7489525B2 (en) Electronic device
JP6982742B2 (ja) 電子機器
TWI620879B (zh) Opening and closing device and terminal machine using the same
JP6197327B2 (ja) 電子機器
JP2005149469A (ja) 電子機器
JP5112925B2 (ja) 2軸ヒンジ並びにこの2軸ヒンジを備えた電子機器
US10444801B2 (en) Electronic device and latching mechanism
US11797061B2 (en) Parallel biaxial hinge with rotation order regulating structure
JP6029653B2 (ja) 携帯型超音波診断装置
JP2015155708A (ja) 2軸ヒンジ及びこの2軸ヒンジを用いた端末機器
US10303207B2 (en) Interlocking assembly and electronic device having the same
WO2022181002A1 (ja) 電子機器
TWM629154U (zh) 顯示裝置
US8848365B2 (en) Electronic device
WO2017138357A1 (ja) 電子機器
US20240012454A1 (en) Electronic device
JP2009015677A (ja) 電子機器および回動可能な表示部のロック装置
US7207086B2 (en) Rotating structure and electronic device utilizing same
TW201741565A (zh) 樞轉結構總成及電子裝置
JP2007226623A (ja) 指紋入力装置
US10496139B2 (en) Hinge structure and electronic device
JP4056990B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21928095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023502096

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180094023.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021928095

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021928095

Country of ref document: EP

Effective date: 20230926