WO2022176868A1 - 固定具 - Google Patents

固定具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176868A1
WO2022176868A1 PCT/JP2022/006035 JP2022006035W WO2022176868A1 WO 2022176868 A1 WO2022176868 A1 WO 2022176868A1 JP 2022006035 W JP2022006035 W JP 2022006035W WO 2022176868 A1 WO2022176868 A1 WO 2022176868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
lid
band
cells
fixture
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡記 松村
文哉 大橋
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2023500866A priority Critical patent/JPWO2022176868A1/ja
Publication of WO2022176868A1 publication Critical patent/WO2022176868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor

Definitions

  • the present invention relates to a fixture for holding containers and lids.
  • force may not be applied evenly to the lidded container, and the container may not be properly sealed.
  • the present invention has been made in consideration of such points, and aims to provide a fixture that can efficiently and appropriately clamp a container and a lid with a simple mechanism and a simple operation.
  • a fixture for clamping a container and a lid comprising a first connecting portion positioned substantially in the center of the top surface of the lid and a second connecting portion positioned substantially in the center of the bottom surface of the container when attached to the container with the lid attached. comprising two connecting parts and three or more elastic band parts connected between the first connecting part and the second connecting part, wherein the first connecting part, the second connecting part and the plurality of band parts are integrally molded said fixture.
  • [8] further comprising a second O-ring positionable within the container, a third O-ring, and a film sandwichable between the second O-ring and the third O-ring; 1] The fixture according to any one of [7].
  • a method for clamping a container and a lid comprising the steps of: placing a lid on a container containing a liquid; providing a fixture according to any one of [1] to [9]; and positioning the band on the lid.
  • the container and the lid can be efficiently brought into close contact with a simple mechanism and simple work, so there are great merits in terms of workability and manufacturing cost.
  • the container can be stably placed on a workbench or the like with the fixture attached, which is advantageous during storage and transportation.
  • the forces of the plurality of band portions are evenly applied to the container with the lid on, the tightness is enhanced.
  • an O-ring is interposed between the container and the lid, it is possible to cover the gap formed between the edge of the container and the projection on the inner surface of the lid, thereby improving the sealing performance.
  • the volume of the liquid can be minimized and the rocking of the liquid can be minimized.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a fixture according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a fixture is attached to a lidded container.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing how to attach the fixture.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a fixture according to the second embodiment. 5 is a detailed view of the fixture of FIG. 1;
  • FIG. Figure 6 is a detailed view of the fixture and container of Figure 2; 7 is a detailed view of the fixture of FIG. 4;
  • the term "graft" means a structure for transplantation into a living body, particularly a structure for transplantation containing living cells as a constituent.
  • the graft is a construct for implantation that does not contain structures (eg, scaffolds, etc.) other than living cells and materials derived from living cells.
  • Examples of the graft of the present invention include, but are not limited to, sheet-like cell cultures, spheroids, cell aggregates, etc., preferably sheet-like cell cultures or spheroids, more preferably sheet-like cells. It is a culture.
  • sheet-like cell culture refers to a sheet-like cell formed by connecting cells to each other.
  • Cells may be connected to each other directly (including through cellular elements such as adhesion molecules) and/or through intermediaries.
  • the intervening substance is not particularly limited as long as it is a substance capable of at least physically (mechanically) connecting cells to each other, and examples thereof include an extracellular matrix.
  • the mediator is preferably of cell origin, in particular of cells that make up the cell culture.
  • the cells are at least physically (mechanically) linked, but may also be functionally linked, eg chemically, electrically.
  • the sheet-like cell culture may be composed of one cell layer (single layer) or composed of two or more cell layers (laminated (multilayered) body, e.g., two layers, three layers, 4 layers, 5 layers, 6 layers, etc.).
  • the sheet-like cell culture may have a three-dimensional structure in which the cells do not exhibit a clear layered structure and have a thickness exceeding the thickness of a single cell.
  • the cells may be non-uniformly arranged (for example, in a mosaic pattern) without being evenly aligned in the horizontal direction.
  • the sheet-like cell culture preferably does not contain a scaffold (support). Scaffolds may be used in the art to attach cells onto and/or into their surfaces and maintain the physical integrity of sheet-like cell cultures, such as polyvinylidene difluoride ( PVDF) membranes and the like are known, but the sheet-like cell culture of the present invention can maintain its physical integrity without such a scaffold.
  • the sheet-like cell culture of the present invention preferably consists only of substances derived from cells constituting the sheet-like cell culture, and does not contain other substances.
  • the cells that make up the sheet-like cell culture are not particularly limited as long as they can form a sheet-like cell culture, and include, for example, adherent cells (adherent cells).
  • Adherent cells include, for example, adherent somatic cells (e.g., cardiomyocytes, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, hepatocytes, pancreatic cells, kidney cells, adrenal cells, periodontal ligament cells, gingival cells, periosteal cells, skin cells, synovial cells, chondrocytes, etc.) and stem cells (e.g., myoblasts, tissue stem cells such as cardiac stem cells, embryonic stem cells, pluripotent stem cells such as iPS (induced pluripotent stem) cells, mesenchymal stem cells, etc.) and so on.
  • adherent somatic cells e.g., cardiomyocytes, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, hepatocytes, pancre
  • Somatic cells may be stem cells, particularly those differentiated from iPS cells (iPS cell-derived adherent cells).
  • cells that make up the sheet-like cell culture include myoblasts (e.g., skeletal myoblasts), mesenchymal stem cells (e.g., bone marrow, adipose tissue, peripheral blood, skin, hair roots, muscle tissue, endometrium, placenta, umbilical cord blood-derived, etc.), cardiomyocytes, fibroblasts, cardiac stem cells, embryonic stem cells, iPS cells, synovial cells, chondrocytes, epithelial cells (e.g., oral mucosal epithelial cells) , retinal pigment epithelial cells, nasal mucosal epithelial cells, etc.), endothelial cells (e.g., vascular endothelial cells, etc.), hepatocytes (e.g., liver parenchymal cells, etc.), pancreatic cells (e.g.,
  • Non-limiting examples of iPS cell-derived adhesive cells include iPS cell-derived cardiomyocytes, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, hepatocytes, pancreatic cells, renal cells, adrenal cells, periodontal ligament cells, gingival cells, and periosteal cells. , skin cells, synovial cells, chondrocytes, and the like.
  • the container is not particularly limited as long as it can contain a graft, a liquid, etc., and the liquid does not leak, and any container including a commercially available container can be used.
  • Materials for the container include, for example, polyethylene, polypropylene, Teflon (registered trademark), polyethylene terephthalate, polymethylmethacrylate, nylon 6,6, polyvinyl alcohol, cellulose, silicone, polystyrene, glass, polyacrylamide, polydimethylacrylamide, metal ( Examples include, but are not limited to, iron, stainless steel, aluminum, copper, and brass.
  • the container preferably has at least one flat bottom surface for maintaining the shape of the graft.
  • Examples include, but are not limited to petri dishes, cell culture dishes, cell culture bottles, and the like.
  • the area of the flat bottom is not particularly limited, but is typically 9.1 to 78.5 cm 2 , 1.13 to 78.5 cm 2 , preferably 12.6 to 78.5 cm 2 , more preferably 9 .1 to 60.8 cm 2 .
  • the lid is not particularly limited as long as it can seal the container.
  • Materials for the lid include, for example, polyethylene, polypropylene, Teflon (registered trademark), polyethylene terephthalate, polymethylmethacrylate, nylon 6,6, polyvinyl alcohol, cellulose, silicone, polystyrene, glass, polyacrylamide, polydimethylacrylamide, metal ( Examples include, but are not limited to, iron, stainless steel, aluminum, copper, and brass.
  • the shapes of the lid and the container are not particularly limited as long as the lid and the container can be engaged with each other and a closed space can be formed by such engagement.
  • the shape of the lid is preferably circular.
  • the lid and/or container may be made of a light-transmissive material so that the state of the graft housed in the container and the presence or absence of air bubbles in the liquid can be checked.
  • the "band part” refers to a ring-shaped member that can be used to bind a container with a lid, thereby pressing the lid against the container and increasing the adhesion.
  • the band portion is preferably made of a material having flexibility and moderate softness, and preferably has stretchability.
  • the material of the band portion is not particularly limited, and various known materials can be used singly or in combination.
  • Examples of such materials include metals, soft vinyl chloride resins, polyurethane resins, silicone rubbers, natural rubbers, synthetic rubbers, styrene-ethylene-butylene-styrene copolymers (SEBS), styrene-ethylene-propylene-styrene copolymers.
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymers
  • SEBS styrene-ethylene-propylene-styrene copolymers.
  • SEPS polymer
  • EVA ethylene vinyl acetate copoly
  • a "connecting part” is a part that connects a plurality of band parts, that is, a part where a plurality of band parts intersect when a container with a lid is bound with a plurality of band parts.
  • the fixture can include a first connecting portion located substantially in the center of the top surface of the lid and a second connecting portion located substantially in the center of the bottom surface of the container when attached to the lidded container.
  • the thickness of the connecting portion can be integrally molded to be equal to the thickness of the band portion.
  • the connecting portion can be integrally molded with the band portion to fix the angle between the radially extending band portions.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a fixture according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a fixture is attached to a lidded container.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing how to attach the fixture.
  • Figure 6 is a detailed view of the fixture and container of Figure 2; 1A is a perspective view of the fixture, FIG. 1B is a top view of the fixture, and FIG. 1C is a side view of the fixture.
  • the fixture T has an annular shape for binding and holding a container C with a lid L.
  • the fixture T in a state of being attached to the container C with the lid L, includes a first connecting portion 1 positioned substantially in the center of the upper surface of the lid L, a second connecting portion 2 positioned substantially in the center of the lower surface of the container C, and a second It includes three elastic band portions 3 connected between one connecting portion 1 and a second connecting portion 2 .
  • the band portion 3 is formed in a strip shape so as to be in close contact with the surfaces of the lid L and the container C so as not to shift their positions.
  • the band portions 3 extending from the first connecting portion 1 are radially spaced apart at equal intervals when viewed from the upper surface of the lid L, that is, in this embodiment, is configured such that three band portions 3 are separated from each other at an angle of 120 degrees with the first connecting portion 1 as the center.
  • the three band portions 3 pass through the side surface of the lid L and the side surface of the container C and are connected to the second connecting portion 2 on the bottom surface of the container C, thereby forming a loop surrounding the container C and the lid L.
  • the angle between the band portions 3 can be fixed by integrally molding the first connecting portion 1, the second connecting portion 2 and the band portion 3.
  • the first connecting part 1 and the second connecting part 2 have fan-shaped cushioning parts 4 at the portions where the band parts 3 are adjacent to each other. That is, generally, valleys are formed between a plurality of adjacent band portions 3 at the connection portion (first connection portion 1 and/or second connection portion 2), and attachment and detachment of the band portion 3 to and from the container C While repeating the above, the band portion 3 may be broken due to the concentration of force on the valley. concentration can be prevented from occurring.
  • the extension direction of the plurality of band portions 3 can be fixed more appropriately. That is, by interposing the fan-shaped cushioning portion 4 having a certain angle (120 degrees in this case) between the band portions 3, the above angle (stretching direction) can be fixed more appropriately. As a result, the plurality of band portions 3 are more appropriately spaced apart at equal intervals, and force is applied more evenly to the container C with the lid L attached, thereby improving the sealing performance.
  • the cushioning part 4 may have any shape (for example, a triangle) as long as a certain angle is formed.
  • the thickness of the first connecting portion 1 and/or the second connecting portion 2 is integrally molded so as to be equal to the thickness of the band portion 3 . That is, when two ring-shaped rubber bands are criss-crossed and bound to a container C with a lid L, a step is generated between the crossed portion of the rubber bands and the other portion.
  • the thickness of the second connecting portion 2 and the thickness of the band portion 3 uniform, it is possible to prevent the tilt from occurring when the device is installed on a workbench or the like.
  • the graft is a sheet-like cell culture, it is advantageous to prevent the liquid in the container C from shaking and causing the laminate to shift or break.
  • the band portion 3 has rounded portions in contact with the corners of the container C and the lid L. That is, generally, when the band portion 3 extending from the upper surface of the lid L, through the side surface of the lid L, the side surface of the container C, and extending to the lower surface of the container C is formed in a U shape, two valleys are formed. In this case, as the band portion 3 is repeatedly attached to and detached from the container C, the band portion 3 may be broken due to concentration of force on the valley. By adding (U-shaped instead of U-shaped), it is possible to prevent the concentration of force from occurring. As shown in FIG. 1A, by rounding (that is, chamfering) each side of the band portion 3, the pressure applied to the band portion 3 can be relieved.
  • the fixture T of the present invention can be used to tie and clamp the container C and lid L.
  • the container C is a typical circular petri dish for containing grafts (eg, Nunc from Thermo Fisher, Falcon from Corning, etc.)
  • the inside of the lid L is usually provided with three protrusions P.
  • the fixture T of the present invention may further include a first O-ring 5 interposed between the lid L and the opening edge of the container C to close such gap.
  • a first O-ring 5 is fitted inside the lid L to hold a container containing liquid and a graft (not shown). Place on C. Then, as shown in FIG. 3A, fingers are placed on two adjacent band portions 3 and pulled laterally to spread them. The container C is then lifted through the fixture T as shown in FIG. 3B. Next, as shown in FIGS. 3C and 3D, the band portions 3 are pulled and positioned so that the three band portions 3 are positioned at the positions of the three projections P of the lid L. As a result, it is possible to appropriately press the three protrusions P, which are likely to form gaps, with the three band portions 3 to prevent the liquid from leaking.
  • the band portion 3 By making the length of the band portion 3 shorter than the length of the periphery of the container C and the lid L, a shrinkage force is generated when the band portion 3 is attached, and the lid L can be appropriately pressed against the container C. That is, the length of the band portion 3 extending from the first connecting portion 1 through the container C side surface and the lid L side surface to the second connecting portion 2 is adjusted from the center of the upper surface of the lid L to the container C side surface and the lid L side surface. By making the length shorter than the length of the straight line extending to the center of the lower surface of the container C, the band portion 3 can be configured to generate contraction force.
  • the height of the band portion 3 (the length of the portion of the band portion 3 that contacts the side surface of the lid L and the side surface of the container C) By making the height smaller than the height of the container C to which the .
  • the ratio of the length (height) of the band portion 3 to the length (height) of the container C with the lid L may be, for example, 60-95%, preferably 70-80%.
  • the stretch ratio of the band portion 3 can be, for example, 100 to 200%, preferably 130 to 150%.
  • the number of band portions 3 is not limited to three as described above, and may be three or more in accordance with the shape of the container C and lid L. For example, if the container C and the lid L are square, there may be four so that they can be criss-crossed and clamped. Also, the thickness of the first connecting portion 1 and the thickness of the band portion 3 can be made uniform. As a result, when another container is stacked on top of the container C with the lid L to which the band portion 3 is attached, it is possible to prevent the placed container from tilting. Even if the lid L does not have the protrusion P or the first O-ring 5, the forces of the plurality of band portions are evenly applied to the lid, so that the sealing performance is improved as compared with the conventional one.
  • the container and the lid can be efficiently brought into close contact with a simple mechanism and a simple operation, so there are great merits in terms of workability and manufacturing cost.
  • the container can be stably placed on a workbench or the like with the fixture attached, which is advantageous during storage and transportation.
  • the forces of the plurality of band portions are evenly applied to the container with the lid on, the tightness is enhanced.
  • an O-ring is interposed between the container and the lid, it is possible to cover the gap formed between the edge of the container and the projection on the inner surface of the lid, thereby improving the sealing performance.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a fixture according to the second embodiment
  • FIG. 7 is a detailed diagram of the fixture of FIG.
  • the fixture further includes a second O-ring 6, a third O-ring 7, and a film 8.
  • the outer diameters of the second O-ring 6 and the third O-ring 7 are substantially the same as the inner diameter of the container C, and are brought into close contact with the inner peripheral surface of the container 2. configured for installation.
  • the height of the second O-ring 6 is designed to be approximately the same height as the volume of the liquid in the container C.
  • the height of the third O-ring 7 is designed to be the height from the liquid surface of the container C to the lid L.
  • the film 8 is circularly designed so that it can cover the entire liquid surface of the container C. As shown in FIG.
  • a second O-ring 6 is placed on the bottom surface of the container C, and the inner side of the second O-ring 6 is formed with a Fill the cylindrical space with liquid.
  • the graft is then placed in the liquid and a film 8 is placed over the second O-ring 6 and the liquid to form a liquid tight space.
  • a third O-ring 7 is placed on the film 8, and the film 8 is sandwiched between the second O-ring 6 and the third O-ring 7 to fix the film 8.
  • the lid L is attached, the lid L and the container C are sandwiched by the fixture T (not shown), and the protrusion P of the lid L is pressed against the third O-ring 7 by the band portion 3 (not shown). to achieve a tight seal.
  • the liquid volume (height of the second O-ring 6) is, for example, 1.0 mm to 20.0 mm, preferably 1.0 mm to 5.0 mm, to minimize liquid oscillation. can be done.
  • the third O-ring 7 may have any shape as long as the film 8 can be sandwiched between the third O-ring 7 and the second O-ring 6.
  • the third O-ring 7 may have a disk shape to seal the cylindrical space. It can also be used as an inner lid member.
  • the film 8 light-transmissive it is possible to visually confirm the presence or absence of air bubbles when the film 8 is placed on the liquid surface. Then, the bubbles can be easily pushed out while pressing the film 8 with a finger or the like.
  • the protrusion P can be appropriately cushioned.
  • the container and the lid can be efficiently brought into close contact with a simple mechanism and a simple operation, so there are great merits in terms of workability and manufacturing cost.
  • the container can be stably placed on a workbench or the like with the fixture attached, which is advantageous during storage and transportation.
  • the forces of the plurality of band portions are evenly applied to the container with the lid on, the tightness is enhanced.
  • an O-ring is interposed between the container and the lid, it is possible to cover the gap formed between the edge of the container and the projection on the inner surface of the lid, thereby improving the sealing performance.
  • the volume of the liquid can be minimized and the rocking of the liquid can be minimized.
  • Use of the fixture of the present invention can be performed sequentially, for example, by the following steps.
  • the container and lid are clamped and sealed with fixtures.
  • the process of capping the container includes placing the first O-ring 5 inside the lid L, and as described above, placing the second O-ring 6, the third O-ring 7, and the film 8 inside the container. may include the step of placing in the
  • the step of positioning the bands on the lid includes positioning the bands so that the angles formed by the bands are substantially equal (at an angle of approximately 120 degrees for three bands). Also, the band portion can be positioned on the projection portion of the lid.
  • Provisioning the band on the protrusion of the lid means that when the container to which the band is applied is placed horizontally, at least a part of the band is positioned in the vertical direction of the band, the lid, and the protrusion through the lid. means positioning so as to overlap the protruding portion in the . Even if the band portion does not overlap the projection portion in the overlapping direction, the same effect can be obtained as long as the band portion is adjacent to the projection portion in the vertical direction in the same positional relationship. locating on the protruding part of the lid".
  • the band when the band is positioned with a distance from the protrusion in the vertical direction, and in the same positional relationship, when the band and the protrusion are on the same straight line ignoring the vertical distance ( (assuming that the band and the protrusion are on the same horizontal plane), a similar effect can be obtained if the distance is less than 10 mm, so it is included in "positioning the band on the protrusion of the lid".
  • This distance is preferably within 8 mm, more preferably within 5 mm.
  • each component can be replaced with any one capable of exhibiting a similar function, or any component can be added.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく適切に容器および蓋を挟持することができる固定具を提供することを目的とする。移植片を収容するための容器および蓋を挟持するための固定具であって、蓋をした容器に取り付けた状態で、蓋上面の略中央に位置する第一連結部と、容器下面の略中央に位置する第二連結部と、第一連結部と第二連結部との間に接続される3つ以上の伸縮性バンド部とを含み、第一連結部、第二連結部および複数のバンド部が一体成型されている、前記固定具によって、上記課題が解決された。

Description

固定具
 本発明は、容器および蓋を挟持するための固定具に関する。
 近年、重症心不全治療の解決策として新しい再生医療の開発が進められている。その一例として、重症心筋梗塞等において組織工学を応用した温度応答性培養皿を用いて作製したシート状細胞培養物を心臓表面に適用する手法などが試みられている。シート状細胞培養物を用いる手法は、大量の細胞を広範囲に安全に移植することが可能であり、例えば、心筋梗塞(心筋梗塞に伴う慢性心不全を含む)、拡張型心筋症、虚血性心筋症、収縮機能障害(例えば、左室収縮機能障害)を伴う心疾患(例えば、心不全、特に慢性心不全)などの治療にとくに有用である。
 このようなシート状細胞培養物を臨床応用するには、例えば、作製されたシート状細胞培養物を保存液と共に容器内に収容し、移植が行われる集中治療室などに移送する必要がある。しかしながら、シート状細胞培養物は絶対的な物理的強度が低く、容器を移送する際などに生じる振動で、皺、破れ、破損などが生じることから、この移送作業には高度な技術が要求され、かつ細心の注意を払う必要がある。
 このようなニーズに応えるために、種々の方法や容器が開発されている。例えば、下記特許文献1に記載された膜状組織の保存輸送容器は、収容部内を気体層が形成されることがない程度に保存液で満たすことで、保存液が波打ったり流動したりせず、結果的に、膜状組織に振動が伝わらず、膜状組織の破損を防止できるようになっている。さらに、容器本体と蓋部材とを弾性的に挟圧するクリップ形状の結合機構で、結合をより簡易に行うことができる工夫がなされている。
特開2012-130311号公報
 上記のようなクリップ形状の結合機構では、蓋をした容器に均等に力が加わらず、容器を適切に密閉できないことがある。
 本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく適切に容器および蓋を挟持することができる固定具を提供することを目的とする。
 すなわち本発明は、以下に関する。
[1]容器および蓋を挟持するための固定具であって、蓋をした容器に取り付けた状態で、蓋上面の略中央に位置する第一連結部と、容器下面の略中央に位置する第二連結部と、第一連結部と第二連結部との間に接続される3つ以上の伸縮性バンド部とを含み、第一連結部、第二連結部および複数のバンド部が一体成型されている、前記固定具。
[2]第一連結部および/または第二連結部の厚さとバンド部の厚さとが均等である、[1]に記載の固定具。
[3]複数のバンド部が、放射状に等間隔に離間されるように構成されている、[1]または[2]に記載の固定具。
[4]3つのバンド部を含む、[1]~[3]のいずれか一つに記載の固定具。
[5]第一連結部および/または第二連結部が、バンド部同士が隣接する部分に緩衝部を有する、[1]~[4]のいずれか一つに記載の固定具。
[6]バンド部が、容器および蓋の角に接する部分に丸みを有する、[1]~[5]のいずれか一つに記載の固定具。
[7]容器の縁部と蓋との間に介在する第1のОリングを備えた、[1]~[6]のいずれか一つに記載の固定具。
[8]容器内に設置することができる第2のОリング、第3のОリング、および第2のОリングと第3のОリングとの間で挟持することができるフィルムをさらに含む、[1]~[7]のいずれか一つに記載の固定具。
[9]容器が、移植片を収容するための容器であり、移植片が、シート状細胞培養物である、[1]~[8]のいずれか一つに記載の固定具。
[10]容器および蓋を挟持するための方法であって、液体が収容された容器に蓋をするステップ、[1]~[9]のいずれか一つに記載の固定具を提供するステップ、およびバンド部を蓋に位置決めするステップを含む、前記方法。
 本発明によれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく容器と蓋とを密着させることができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。また、固定具を取り付けた状態で、容器を作業台などに安定的に設置することができるため、保管や輸送の際に有利である。さらに、複数のバンド部の力が、蓋をした容器に均等に加わるため、密閉性が高まる。特に、容器と蓋との間にОリングを介在させる場合は、容器の縁部と蓋内面の突起との間にできる隙間を覆うことができるため、密閉性がより高まる。さらに、フィルムで液面を覆うことで、液嵩を最小限にして液体の揺動を最小限に抑えることができる。
図1は、第1実施形態に係る固定具を示す概略図である。 図2は、蓋をした容器に固定具を取り付けた状態を示す概略図である。 図3は、固定具の取り付け方を示す概略図である。 図4は、第2実施形態に係る固定具を示す概略図である。 図5は、図1の固定具を詳細に示した図である。 図6は、図2の固定具および容器を詳細に示した図である。 図7は、図4の固定具を詳細に示した図である。
 本発明において、「移植片」とは、生体内へ移植するための構造物を意味し、特に生細胞を構成成分として含む移植用構造物を意味する。好ましくは、移植片は、生細胞および生細胞由来の物質以外の構造物(例えばスキャフォールド等)を含まない移植用構造物である。本発明の移植片としては、これに限定するものではないが、例えばシート状細胞培養物、スフェロイド、細胞凝集塊等が挙げられ、好ましくはシート状細胞培養物またはスフェロイド、より好ましくはシート状細胞培養物である。
 本発明において「シート状細胞培養物」とは、細胞が互いに連結してシート状になったものをいう。細胞同士は、直接(接着分子などの細胞要素を介するものを含む)および/または介在物質を介して、互いに連結していてもよい。介在物質としては、細胞同士を少なくとも物理的(機械的)に連結し得る物質であれば特に限定されないが、例えば、細胞外マトリックスなどが挙げられる。介在物質は、好ましくは細胞由来のもの、特に、細胞培養物を構成する細胞に由来するものである。細胞は少なくとも物理的(機械的)に連結されるが、さらに機能的、例えば、化学的、電気的に連結されてもよい。シート状細胞培養物は、1の細胞層から構成されるもの(単層)であっても、2以上の細胞層から構成されるもの(積層(多層)体、例えば、2層、3層、4層、5層、6層など)であってもよい。また、シート状細胞培養物は、細胞が明確な層構造を示すことなく、細胞1個分の厚みを超える厚みを有する3次元構造を有してもよい。例えば、シート状細胞培養物の垂直断面において、細胞が水平方向に均一に整列することなく、不均一に(例えば、モザイク状に)配置された状態で存在していてもよい。
 シート状細胞培養物は、好ましくはスキャフォールド(支持体)を含まない。スキャフォールドは、その表面上および/またはその内部に細胞を付着させ、シート状細胞培養物の物理的一体性を維持するために当該技術分野において用いられることがあり、例えば、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)製の膜等が知られているが、本発明のシート状細胞培養物は、かかるスキャフォールドがなくともその物理的一体性を維持することができる。また、本発明のシート状細胞培養物は、好ましくは、シート状細胞培養物を構成する細胞由来の物質のみからなり、それら以外の物質を含まない。
 シート状細胞培養物を構成する細胞は、シート状細胞培養物を形成し得るものであれば特に限定されず、例えば、接着細胞(付着性細胞)を含む。接着細胞は、例えば、接着性の体細胞(例えば、心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞など)および幹細胞(例えば、筋芽細胞、心臓幹細胞などの組織幹細胞、胚性幹細胞、iPS(induced pluripotent stem)細胞などの多能性幹細胞、間葉系幹細胞等)などを含む。体細胞は、幹細胞、特にiPS細胞から分化させたもの(iPS細胞由来接着細胞)であってもよい。シート状細胞培養物を構成する細胞の非限定例としては、例えば、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞など)、間葉系幹細胞(例えば、骨髄、脂肪組織、末梢血、皮膚、毛根、筋組織、子宮内膜、胎盤、臍帯血由来のものなど)、心筋細胞、線維芽細胞、心臓幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞、滑膜細胞、軟骨細胞、上皮細胞(例えば、口腔粘膜上皮細胞、網膜色素上皮細胞、鼻粘膜上皮細胞など)、内皮細胞(例えば、血管内皮細胞など)、肝細胞(例えば、肝実質細胞など)、膵細胞(例えば、膵島細胞など)、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞等が挙げられる。iPS細胞由来接着細胞の非限定例としては、iPS細胞由来の心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞などが挙げられる。
 本発明において、容器は、内部に移植片、液体などを収容でき、液体が漏出しないものであればとくに限定されず、市販の容器を含む任意のものを用いることができる。容器の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ナイロン6,6、ポリビニルアルコール、セルロース、シリコーン、ポリスチレン、ガラス、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、金属(例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅、真鍮)等が挙げられるがこれに限定されない。また、容器は、移植片の形状を維持するための少なくとも1つの平坦な底面を有することが好ましく、例えば、シャーレ、細胞培養皿、細胞培養ボトルなどが挙げられるがこれに限定されない。平坦な底面の面積は、特に限定されないが、典型的には、9.1~78.5cm、1.13~78.5cm、好ましくは12.6~78.5cm、より好ましくは9.1~60.8cmである。
 本発明において、蓋は、容器を密閉できるものであればとくに限定されない。蓋の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ナイロン6,6、ポリビニルアルコール、セルロース、シリコーン、ポリスチレン、ガラス、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、金属(例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅、真鍮)等が挙げられるがこれに限定されない。
 本発明において、蓋および容器の形状は、蓋と容器とが係合可能で、かかる係合により密閉空間が形成され得る限り、特に限定されない。例えば、容器が汎用シャーレである場合は、蓋の形状を円形にすることが好ましい。また、蓋および/または容器を光透過性の材料で構成することで、容器に収容されている移植片の状態や、液体中の気泡の有無を確認できるようにしてもよい。
 本発明において、「バンド部」とは、蓋をした容器を縛ることで、蓋を容器に押し付けて密着性を高めることができる環状の部材をいう。バンド部は、3つ以上とすることで、蓋をした容器に均等を加えることができるため、密閉性が高まる。バンド部は、可撓性と適度な柔軟性を有する材料で形成されることが好ましく、さらに伸縮性を有することが好ましい。バンド部の材料としては、特に限定されず、各種公知の材料を単独でまたは複数組み合わせて用いることができる。このような材料としては、例えば、金属、軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーンゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ナイロン等のポリアミド樹脂およびポリアミドエラストマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂およびポリエステルエラストマー、ポリエチレン等のオレフィン系樹脂、フッ素ゴム、フッ素樹脂等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明において、「連結部」とは、複数のバンド部同士を連結する部分、すなわち、蓋をした容器を複数のバンド部で縛った際に、複数のバンド部が交差する部分である。固定具は、蓋をした容器に取り付けた状態で、蓋上面の略中央に位置する第一連結部と、容器下面の略中央に位置する第二連結部とを含むことができる。一態様において、連結部の厚さは、バンド部の厚さと均等になるように一体成型することができる。
 第一連結部と第二連結部との間には、容器と蓋とを取り囲むように3つ以上のバンド部が接続される。すなわち、蓋上面から見た場合に、第一連結部から放射状に延伸した3つ以上のバンド部が、容器側面および蓋側面を通り、容器下面の第二連結部に接続されることで、蓋をした容器を縛って挟持することができる環状を形成することができる。一態様において、連結部は、バンド部と一体成型することで、放射状に延伸するバンド部間の角度を固定することができる。
 以下、本発明の好適な実施態様に係る固定具ついて、図面を参照しつつ詳細に説明する。
 図1は、第1実施態様に係る固定具を示す概略図である。図2は、蓋をした容器に固定具を取り付けた状態を示す概略図である。図3は、固定具の取り付け方を示す概略図である。図6は、図2の固定具および容器を詳細に示した図である。図1Aは、固定具の斜視図、図1Bは、固定具の上面図、図1Cは、固定具の側面図を示す。
 図1、図2および図6に示されるように、本発明の第1実施態様に係る固定具Tは、蓋Lをした容器Cを縛って挟持するための環状形状を有する。固定具Tは、蓋Lをした容器Cに取り付けた状態で、蓋L上面の略中央に位置する第一連結部1と、容器C下面の略中央に位置する第二連結部2と、第一連結部1と第二連結部2との間に接続される3つの伸縮性バンド部3とを含む。バンド部3は、蓋Lおよび容器Cの面に密着してその位置がずれないように帯状に形成されている。
 図1B、図2Bおよび図6Bに示されるように、第一連結部1から延伸するバンド部3は、蓋L上面から見て放射状に等間隔に離間されるように、すなわち、本実施態様においては、第一連結部1を中心にして3つのバンド部3が120度の角度を成して離間されるように構成されている。そして、3つのバンド部3は、蓋L側面および容器C側面を通り、容器C下面の第二連結部2に接続されることで、容器Cおよび蓋Lを取り囲む環状を形成する。一態様において、第一連結部1、第二連結部2およびバンド部3を一体成型することで、バンド部3間の角度を固定することもできる。
 図1Bに示されるように、第一連結部1および第二連結部2は、バンド部3同士が隣接する部分に、扇形の緩衝部4を有する。すなわち、一般的には、連結部(第一連結部1および/または第二連結部2)において隣接する複数のバンド部3の間には谷が形成され、バンド部3の容器Cへの着脱を繰り返す内に、かかる谷に力が集中してバンド部3が破断してしまう場合があるが、バンド部3同士が隣接する部分に谷が形成されないように緩衝部4を設けることで、力の集中が起こらないようにすることができる。
 また、連結部のバンド部3同士が隣接する部分に緩衝部4を設けることで、複数のバンド部3の延伸方向をより適切に固定することができる。すなわち、バンド部3間に一定の角度(この場合は120度)を有する扇形の緩衝部4を介在させることで、上記の様な角度(延伸方向)をより適切に固定することができる。これにより、複数のバンド部3がより適切に等間隔に離間され、蓋Lをした容器Cに、より均等に力が加わり、より密閉性が高まる。緩衝部4は、一定の角度が形成されれば、どのような形状(例えば三角形)を有していてもよい。
 図1Bおよび図1Cに示されるように、第一連結部1および/または第二連結部2の厚さは、バンド部3の厚さと均等になるように一体成型されている。すなわち、蓋Lをした容器Cに2つの環状の輪ゴムを十字にクロスさせて縛る場合は、輪ゴムの交差した部分と他の部分との間で段差が生じる。これに対して、例えば、第二連結部2の厚さとバンド部3の厚さとを均等にすることで、作業台などに設置する際に傾きが生じないようにすることもできる。特に、移植片がシート状細胞培養物である場合は、容器C内の液体が揺れて、積層体がズレたり欠損したりすることが防げ有利である。
 図1Cに示されるように、バンド部3は、容器Cおよび蓋Lの角に接する部分に丸みを有する。すなわち、一般的に、蓋L上面から、蓋L側面、容器C側面を通って、容器C下面に延伸するバンド部3をコの字に成型すると、2つの谷が形成される。この場合、バンド部3の容器Cへの着脱を繰り返す内に、かかる谷に力が集中してバンド部3が破断してしまう場合があるが、容器Cおよび蓋Lの角に接する部分に丸みを付けることで(コの字ではなく、Uの字)、力の集中が起こらないようにすることができる。図1Aに示されるように、バンド部3の各辺に丸みを持たせる(すなわち、面取りする)ことで、バンド部3に掛かる圧力を緩和させることもできる。
 図2および図6に示されるように、本発明の固定具Tは、容器Cおよび蓋Lを縛って挟持するために使用することができる。図2Aおよび図6Aに示されるように、容器Cが移植片を収容するための一般的な円形シャーレ(例えば、サーモフィッシャー社製のNunc、Corning社のFalconなど)である場合、蓋Lの内側には通常3つの突起Pが設けられている。これにより、蓋Lを容器Cに取り付けた際に、蓋Lの内面と容器Cの開口部との間に、エアーベント用の隙間が形成される。したがって、本発明の固定具Tは、蓋Lと容器Cの開口縁部との間に介在し、かかる隙間を塞ぐための第1のОリング5をさらに含むことができる。
 図2Bおよび図6Bに示されるように、本発明の固定具Tを使用する際は、蓋Lの内側に第1のОリング5をはめ込み、液体および移植片(図示せず)を収容した容器Cに載置する。そして、図3Aに示されるように、隣接する2つのバンド部3に指をかけ、左右方向に引っ張って広げる。次に、図3Bに示されるように、容器Cを持ち上げて固定具Tをくぐらせる。次に、図3Cおよび図3Dに示されるように、蓋Lの3つの突起Pの位置に、3つのバンド部3が位置付けられるように、バンド部3を引っ張りながら位置決めする。これにより、隙間が出来やすい3つの突起Pを3つのバンド部3で適切に押圧して、液体が漏出しないようにすることができる。
 バンド部3の長さは、容器Cおよび蓋Lの周囲の長さより短くすることで、バンド部3を取り付けた際に収縮力が生じ、蓋Lを容器Cに適切に押さえつけることができる。すなわち、第一連結部1から、容器C側面および蓋L側面を通って第二連結部2に延伸するバンド部3の長さを、蓋Lの上面中央から、容器C側面および蓋L側面を通って容器Cの下面中央まで延伸する直線の長さより短くすることで、バンド部3に収縮力が生じるように構成することができる。
 図1Cに示されるように、バンド部3に高さが生じるように成型した場合、バンド部3の高さ(バンド部3の蓋L側面および容器C側面に接する部分の長さ)を蓋Lを取り付けた容器Cの高さより小さくすることで、バンド部3に収縮力が生じるように構成することもできる。蓋Lをした容器Cの長さ(高さ)に対する、バンド部3の長さ(高さ)の比率は、例えば、60~95%、好ましくは70~80%とすることができる。また、バンド部3の伸縮率は、例えば100~200%、好ましくは、130~150%とすることができる。
 バンド部3は、上記の様に3つに限られず、容器Cや蓋Lの形状に合わせて、3つ以上とすることができる。例えば、容器Cおよび蓋Lが方形である場合は、十字にクロスして挟持できるように4つにすることができる。また、第一連結部1の厚さとバンド部3の厚さとを均等にすることもできる。これにより、バンド部3を取り付けた蓋Lをした容器Cの上に別の容器を積み重ねる際に、載置した容器に傾きが生じるなどの問題を防ぐことができる。蓋Lに突起Pがない場合や、第1のОリング5がない場合でも、複数のバンド部の力が蓋に均等に加わるため、従来より密閉性が高まる。
 以上のように、本発明によれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく容器と蓋とを密着させることができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。また、固定具を取り付けた状態で、容器を作業台などに安定的に設置することができるため、保管や輸送の際に有利である。さらに、複数のバンド部の力が、蓋をした容器に均等に加わるため、密閉性が高まる。特に、容器と蓋との間にОリングを介在させる場合は、容器の縁部と蓋内面の突起との間にできる隙間を覆うことができるため、密閉性がより高まる。
 図4は、第2実施態様に係る固定具を示す概略図であり、図7は、図4の固定具を詳細に示した図である。図中、第一連結部1、第二連結部2およびバンド部3の表示は省略している。本実施態様において、固定具は、第2のОリング6、第3のОリング7、およびフィルム8をさらに含む。図4Aおよび図7Aに示されるように、第2のОリング6、および第3のОリング7の外径は、容器Cの内径と略同じであり、容器2の内周面に密着させて設置できるように構成されている。第2のОリング6の高さは、容器Cの液体の液嵩と略同じ高さになるように設計されている。第3のОリング7の高さは、容器Cの液体の液面から蓋Lまでの高さになるように設計されている。フィルム8は、容器Cの液体の液面全体を覆うことができるように円形に設計されている。
 図4Bおよび図7Bに示されるように、本実施態様の固定具を使用する際は、容器Cの底面に第2のОリング6を設置し、第2のОリング6の内側に形成される円柱状の空間に液体を入れる。次に、液体中に移植片を入れ、第2のОリング6および液体の上にフィルム8を載置して、液密空間を形成する。次に、フィルム8の上にさらに第3のОリング7を設置し、フィルム8を第2のОリング6と第3のОリング7とで挟持することでフィルム8を固定する。そして、蓋Lを取り付け、固定具T(図示せず)で蓋Lと容器Cを挟持し、バンド部3(図示せず)で蓋Lの突起Pを第3のОリング7に対して押し付けることで密閉を達成する。
 液嵩(第2のОリング6の高さ)は、例えば、1.0mm~20.0mm、好ましくは、1.0mm~5.0mmとすることで、液体の揺動を最小限にすることができる。第3のОリング7は、第2のОリング6との間でフィルム8を挟持できれば、どのような形状を有していてもよく、例えば、円盤形状として、上記円柱状の空間を密閉する内蓋部材として使用することもできる。また、フィルム8を光透過性とすることで、フィルム8を液面に載置した際に気泡の有無を目視で確認できるようにすることもできる。そして、フィルム8を指などで押しながら気泡を簡単に押し出すこともできる。第2のОリング6と第3のОリング7とを合わせた高さを、容器Cの高さより若干大きくすることで、突起Pを適切に緩衝することができる。
 以上のように、本発明によれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく容器と蓋とを密着させることができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。また、固定具を取り付けた状態で、容器を作業台などに安定的に設置することができるため、保管や輸送の際に有利である。さらに、複数のバンド部の力が、蓋をした容器に均等に加わるため、密閉性が高まる。特に、容器と蓋との間にОリングを介在させる場合は、容器の縁部と蓋内面の突起との間にできる隙間を覆うことができるため、密閉性がより高まる。さらに、フィルムで液面を覆うことで、液嵩を最小限にして液体の揺動を最小限に抑えることができる。
 本発明の固定具の使用は、例えば以下の工程によって順次行うことができる。
 (1)移植片および液体が収容された容器に蓋をする。
 (2)固定具を提供する。
 (3)バンド部を蓋に位置決めする。
 (4)固定具で容器および蓋を挟持して密閉する。
 容器に蓋をする工程は、第1のОリング5を蓋Lの内側に設置する工程や、上記のように、第2のОリング6、第3のОリング7、およびフィルム8を容器内に設置する工程を含んでもよい。バンド部を蓋に位置決めする工程は、バンド部が形成する角度が略均等になるように(3本のバンド部の場合は、略120度の角度で)位置決めすることを含む。また、バンド部を蓋の突起部分に位置決めすることもできる。
 「バンド部を蓋の突起部分に位置決め」するとは、バンド部を適用した容器を水平に載置したときに、バンド部の少なくとも一部が蓋を介してバンド部、蓋、突起部分の垂直方向において突起部分に重なるように位置決めすることを意味する。バンド部が重なり方向に対して突起部分に重ならなくとも、同様の位置関係においてバンド部が垂直方向において突起部分に接するように隣接する位置であれば同様の効果が得られるため、「バンド部を蓋の突起部分に位置決め」に含まれる。またバンド部が垂直方向において突起部分と距離をおいて位置づけされる場合、同様の位置関係において、バンド部と突起部分とが垂直方向の距離を無視して同じ直線上にあるとしたときに(バンド部と突起部分が同じ水平にあるとした場合)に、10mm未満の距離であれば同様の効果が得られるため、「バンド部を蓋の突起部分に位置決め」に含まれる。この距離は好ましくは8mm以内、より好ましくは5mm以内である。
 本発明を図示の実施態様について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明においては、各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、任意の構成を付加することもできる。
C            容器
L            蓋
P            突起
T            固定具
1            第一連結部
2            第二連結部
3            バンド部
4            緩衝部
5            第1のОリング
6            第2のОリング
7            第3のОリング
8            フィルム

Claims (10)

  1.  容器および蓋を挟持するための固定具であって、蓋をした容器に取り付けた状態で、蓋上面の略中央に位置する第一連結部と、容器下面の略中央に位置する第二連結部と、第一連結部と第二連結部との間に接続される3つ以上の伸縮性バンド部とを含み、第一連結部、第二連結部および複数のバンド部が一体成型されている、前記固定具。
  2.  第一連結部および/または第二連結部の厚さとバンド部の厚さとが均等である、請求項1に記載の固定具。
  3.  複数のバンド部が、放射状に等間隔に離間されるように構成されている、請求項1または2に記載の固定具。
  4.  3つのバンド部を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の固定具。
  5.  第一連結部および/または第二連結部が、バンド部同士が隣接する部分に緩衝部を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の固定具。
  6.  バンド部が、容器および蓋の角に接する部分に丸みを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の固定具。
  7.  容器の縁部と蓋との間に介在する第1のОリングを備えた、請求項1~6のいずれか一項に記載の固定具。
  8.  容器内に設置することができる第2のОリング、第3のОリング、および第2のОリングと第3のОリングとの間で挟持することができるフィルムをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の固定具。
  9.  容器が、移植片を収容するための容器であり、移植片が、シート状細胞培養物である、請求項1~8のいずれか一項に記載の固定具。
  10.  容器および蓋を挟持するための方法であって、
     液体が収容された容器に蓋をするステップ、
     請求項1~9のいずれか一項に記載の固定具を提供するステップ、および
     バンド部を蓋に位置決めするステップ
    を含む、前記方法。
PCT/JP2022/006035 2021-02-16 2022-02-16 固定具 WO2022176868A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023500866A JPWO2022176868A1 (ja) 2021-02-16 2022-02-16

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021022421 2021-02-16
JP2021-022421 2021-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176868A1 true WO2022176868A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82931743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006035 WO2022176868A1 (ja) 2021-02-16 2022-02-16 固定具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022176868A1 (ja)
WO (1) WO2022176868A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094370A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 テルモ株式会社 膜状組織の保存輸送容器及び保存輸送方法
WO2020130015A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 テルモ株式会社 挟持具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094370A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 テルモ株式会社 膜状組織の保存輸送容器及び保存輸送方法
WO2020130015A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 テルモ株式会社 挟持具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Tableware Band" Holds Together Cookers, Sierra Cups", KONEKO3.COM, 7 June 2020 (2020-06-07), pages 1 - 11, XP055960511, Retrieved from the Internet <URL:https://koneko3.com/tableware-band/> [retrieved on 20220913] *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022176868A1 (ja) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816894B2 (ja) 培養容器輸送用セットおよび細胞・生体組織輸送ユニット
JP6910031B2 (ja) 細胞・生体組織輸送用容器
JP6711825B2 (ja) 培養容器輸送用セットおよび細胞・生体組織輸送ユニット
IL166014A (en) Culture dish and bioreactor system
AU2081600A (en) Flask vent and method of making same
JP7219707B2 (ja) シール機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP2023101552A (ja) 挟持具
JP4706327B2 (ja) 細胞培養容器
US20190048302A1 (en) Cell culture vessel and jig for fixing cell culture vessel
WO2022176868A1 (ja) 固定具
WO2020013174A1 (ja) 移植片を移送するためのデバイス
WO2020013172A1 (ja) 移植片を移送するためのデバイス
WO2019124339A1 (ja) 保護機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP7039202B2 (ja) 液体受容空間を具備する脆弱物保持デバイス
JP6983562B2 (ja) 液体保持空間を具備する脆弱物保持デバイス
JP4459579B2 (ja) 培養装置
JP2019017343A (ja) ガイド機構を具備する脆弱物保持デバイス
JPS633591B2 (ja)
WO2019017463A1 (ja) 脆弱物保持デバイス
JPWO2019124303A1 (ja) 注入機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP2019106918A (ja) 排出機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP7353086B2 (ja) 閉鎖系細胞培養容器
JP4764972B2 (ja) マルチウェルプレート
JP2019106917A (ja) 開封機構を具備する脆弱物保持デバイス
CN211872008U (zh) 一种用于生物医药的培养皿装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22756186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023500866

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22756186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1