WO2022176273A1 - ヒートポンプ式熱源装置 - Google Patents

ヒートポンプ式熱源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176273A1
WO2022176273A1 PCT/JP2021/038773 JP2021038773W WO2022176273A1 WO 2022176273 A1 WO2022176273 A1 WO 2022176273A1 JP 2021038773 W JP2021038773 W JP 2021038773W WO 2022176273 A1 WO2022176273 A1 WO 2022176273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
temperature
value
degree
compressor
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆宏 岡本
Original Assignee
東芝キヤリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝キヤリア株式会社 filed Critical 東芝キヤリア株式会社
Priority to EP21926702.8A priority Critical patent/EP4296594A1/en
Publication of WO2022176273A1 publication Critical patent/WO2022176273A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Definitions

  • the embodiment of the present invention relates to a heat pump heat source device that generates hot water for heating and hot water supply by operating a heat pump refrigeration cycle.
  • a heat pump type heat source device is known that pumps up heat from outside air by operating a heat pump type refrigeration cycle, and sends hot water warmed by the pumped heat to a heating radiator, a hot water supply tank, or the like.
  • a heat pump type heat source device has a compressor, a four-way valve, a water heat exchanger, a pressure reducer (expansion valve), an evaporator (air heat exchanger), and a control unit as main components. is heated by the compressor discharge refrigerant.
  • the difference between the temperature of the refrigerant sucked into the compressor and the temperature of the refrigerant flowing into the air heat exchanger is determined by the degree of superheat of the refrigerant in the air heat exchanger (superheating). heat), and control the degree of opening of the expansion valve so that the degree of superheat reaches the target value.
  • the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger is set to an optimum amount, and the refrigerant can be efficiently evaporated in the air heat exchanger.
  • the target value for the degree of superheat When setting the target value for the degree of superheat, if the target value is set too high, the accuracy of adjusting the degree of superheat may decrease depending on the operating conditions. Also, if the target value is set too low, hunting may occur in the degree of opening of the expansion valve. Therefore, it is necessary to appropriately set the target value of the degree of superheat to control the degree of opening of the expansion valve.
  • An object of the embodiments of the present invention is to provide a heat pump heat source device capable of appropriately setting the target value of the degree of superheat according to the operating state and improving the control accuracy of the degree of opening of the expansion valve. be.
  • a heat pump heat source device includes a compressor, a water heat exchanger, an air heat exchanger, a four-way valve, an expansion valve, first and second temperature sensors, and a controller.
  • the compressor discharges compressed refrigerant.
  • the water heat exchanger heats water flowing through an internal channel with the refrigerant.
  • the air heat exchanger absorbs heat from outside air and evaporates the refrigerant heat-exchanged by the water heat exchanger.
  • the four-way valve guides the refrigerant discharged from the compressor to the water heat exchanger and guides the refrigerant heat-exchanged by the air heat exchanger to the compressor.
  • the expansion valve reduces the pressure of the refrigerant heat-exchanged in the water heat exchanger and guides the refrigerant to the air heat exchanger so that the degree of opening can be changed.
  • the first temperature sensor detects a first temperature of the refrigerant guided by the four-way valve and sucked into the compressor.
  • the second temperature sensor detects a second temperature of the refrigerant decompressed by the expansion valve and flowing into the air heat exchanger.
  • the control unit calculates the degree of superheat of the refrigerant by subtracting the second temperature from the first temperature, and changes the opening degree of the expansion valve so that the calculated degree of superheat becomes a target value.
  • the control unit uses a first correction value that varies according to heat exchange when the refrigerant discharged from the compressor and the refrigerant sucked into the compressor pass through the four-way valve. to correct the target value.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing configurations of a heat pump heat source device and a heat pump water heater according to an embodiment
  • FIG. 4 is a control flow diagram of a controller during heating operation of the heat pump heat source device and the heat pump hot water supply device according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing a reference table for setting a target value of the degree of superheat during heating operation of the heat pump heat source device and the heat pump hot water supply device according to the first embodiment
  • FIG. 9 is a control flow diagram of a controller during heating operation of the heat pump heat source device and the heat pump hot water supply device according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a diagram showing a reference table for setting a target value of the degree of superheat during heating operation of the heat pump heat source device and the heat pump hot water supply device according to the second embodiment
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a heat pump water heater HP including a heat pump heat source device according to this embodiment.
  • the heat-pump water heater HP is a device that generates hot water by operating a heat-pump refrigeration cycle and uses it for heating and the like.
  • the heat pump water heater HP generally includes an outdoor unit A installed outdoors, a water heat exchange unit B installed indoors, and an air-conditioned room or indoor empty space.
  • a load unit C and a control unit D are provided.
  • the heat pump type heat source apparatus includes the components of the heat pump type hot water supply apparatus HP, which will be described later, except for the hot water supply tank 13, the heat radiation coil (water radiator) 14, the heater 15, the radiators 21, 22, 23, and the tank water temperature sensor 36.
  • the heat pump heat source device is composed of the outdoor unit A and the water heat exchange unit B.
  • the outdoor unit A and the water heat exchange unit B are pipe-connected to circulate the refrigerant, and the water heat exchange unit B and the load unit C are pipe-connected to supply water (hot water). ) circulates.
  • a control unit D controls the flow of these refrigerants and water (hot water).
  • the outdoor unit A has a compressor 1, a four-way valve 2, an expansion valve 4, an air heat exchanger 5, and an accumulator 6 as main components.
  • the water heat exchange unit B includes a water heat exchanger 3 and a circulation pump 11 as main components.
  • the compressor 1 is variable-speed-controlled by an inverter (not shown).
  • the four-way valve 2 guides the refrigerant discharged from the compressor 1 to the water heat exchanger 3 and guides the refrigerant heat-exchanged in the air heat exchanger 5 to the compressor 1 .
  • a refrigerant flow path of a water heat exchanger 3 is pipe-connected to the discharge port of the compressor 1 via a four-way valve 2, and the other end of the refrigerant flow path is connected to air via an expansion valve 4, which is a pressure reducer. It is pipe-connected to one end of the heat exchanger 5 . The other end of the air heat exchanger 5 is pipe-connected to the suction port of the compressor 1 via the four-way valve 2 and the accumulator 6 .
  • a heat pump refrigeration cycle is configured by these pipe connections.
  • the expansion valve 4 is, for example, a pulse motor valve (PMV) whose degree of opening changes continuously according to the number of input drive pulses. The degree of opening is controlled between the degree of opening and the maximum degree of opening.
  • the expansion valve 4 whose degree of opening is controlled reduces the pressure of the refrigerant heat-exchanged in the water heat exchanger 3 and guides it to the air heat exchanger 5 .
  • PMV pulse motor valve
  • An outdoor fan 7 is arranged near the air heat exchanger 5 .
  • the outdoor fan 7 sucks outside air and passes the sucked air through the air heat exchanger 5.
  • An outside air temperature sensor 30 is arranged upstream of the intake air passage formed by the outdoor fan 7 .
  • the outside air temperature sensor 30 detects the temperature of outside air sucked by the outdoor fan 7 .
  • a temperature sensor (first temperature sensor, hereinafter referred to as a suctioned refrigerant temperature sensor) 31 is attached to a pipe leading to the suction port of the compressor 1 via the four-way valve 2 and the accumulator 6 .
  • the suction refrigerant temperature sensor 31 detects the temperature (first temperature) of the gas refrigerant that is guided by the four-way valve 2 and sucked into the compressor 1, that is, the temperature of the gas refrigerant immediately before being sucked into the compressor 1 (hereinafter referred to as suction refrigerant temperature TS ) is detected.
  • the compressed gas refrigerant discharged from the compressor 1 passes through the four-way valve 2 and flows through the refrigerant channel of the water heat exchanger 3 .
  • the gas refrigerant When flowing through the refrigerant flow path of the water heat exchanger 3, the gas refrigerant is condensed as heat is taken away by the water flowing through the water flow path of the water heat exchanger 3. That is, the water heat exchanger 3 heats the water flowing through the internal refrigerant flow path with the gas refrigerant.
  • the liquid refrigerant flowing out of the refrigerant channel of the water heat exchanger 3 is depressurized by the expansion valve 4 and flows through the air heat exchanger 5 .
  • a temperature sensor (second temperature sensor, hereinafter referred to as inlet refrigerant temperature sensor) 32 is attached to a pipe from the expansion valve 4 to the air heat exchanger 5 .
  • the inlet refrigerant temperature sensor 32 detects the temperature (second temperature, hereinafter referred to as inlet refrigerant temperature TE) of liquid refrigerant that is decompressed by the expansion valve 4 and flows into the air heat exchanger 5 .
  • the liquid refrigerant flowing through the air heat exchanger 5 draws heat from the outside air and evaporates. That is, the air heat exchanger 5 absorbs heat from the outside air and evaporates the liquid refrigerant heat-exchanged by the water heat exchanger 3 . Gas refrigerant flowing out of the air heat exchanger 5 is sucked into the compressor 1 through the four-way valve 2 and the accumulator 6 .
  • a temperature sensor (third temperature sensor, hereinafter referred to as an outlet refrigerant temperature sensor) 33 is attached to a pipe from the air heat exchanger 5 to the four-way valve 2 .
  • the outlet refrigerant temperature sensor 33 detects the temperature of the gas refrigerant flowing out of the air heat exchanger 5 and reaching the four-way valve 2 (third temperature; hereinafter referred to as outlet refrigerant temperature TX).
  • the water heat exchanger 3 functions as a condenser
  • the air heat exchanger 5 functions as an evaporator
  • the flow path is switched by the four-way valve 2, and the compressed high-temperature gas refrigerant discharged from the compressor 1 flows from the four-way valve 2 through the refrigerant channel of the air heat exchanger 5 .
  • the flow of this high-temperature gas refrigerant raises the temperature of the air heat exchanger 5 and defrosts it.
  • the air heat exchanger 5 functions as a condenser
  • the water heat exchanger 3 functions as an evaporator.
  • the outlet of the water flow path of the water heat exchanger 3 is pipe-connected to the suction port of the circulation pump 11, and the discharge port of the circulation pump 11 is pipe-connected to the water inlet 12a of the three-way valve 12.
  • the water outlet 12b of the three-way valve 12 is pipe-connected to the water inlet of a heat radiation coil (water radiator) 14 housed in the hot water supply tank 13, and the water outlet of the heat radiation coil 14 is connected to the water flow path of the water heat exchanger 3. connected to the inlet of the Furthermore, the water outlet 12c of the three-way valve 12 is connected to the water inlets of a plurality of heating radiators 21, 22, 23, so-called fan coil units, respectively.
  • a pipe connection is made to the inlet of the water flow path of the heat exchanger 3 .
  • Radiator 21, 22, 23 is installed in each room for heating.
  • the radiators 21, 22, 23 may be floor heaters.
  • the circulation pump 11 sends hot water flowing out of the water heat exchanger 3 to the hot water supply tank 13 or the radiators 21, 22, 23, and sends water returning from the hot water supply tank 13 or the radiators 21, 22, 23 to the water heat exchanger. Let it flow into 3.
  • the three-way valve 12 has a water inlet 12a and two water outlets 12b and 12c, and either a first flow path from the water inlet 12a to the water outlet 12b or a second flow path from the water inlet 12a to the water outlet 12c. It is a solenoid valve that switches the internal flow path to one side.
  • a hot water circulation cycle is formed by piping connections between the water heat exchanger 3, the hot water supply tank 13, and the radiators 21, 22, and 23.
  • the water inlet 12a of the three-way valve 12 is connected to the water outlet 12c by a control unit D, which will be described later.
  • the control unit D connects the water inlet 12a to the water outlet 12b of the three-way valve 12, and the hot water sent out from the circulation pump 11 heats the hot water in the hot water supply tank 13. It is supplied to coil 14 .
  • the inlet water temperature sensor 34 is arranged in the water heat exchange unit B. As shown in FIG. Inlet water temperature sensor 34 detects the temperature of water flowing out from hot water supply tank 13 and radiators 21 , 22 , 23 and flowing into the water flow path of water heat exchanger 3 .
  • An outlet water temperature sensor 35 is attached to the pipe from the water heat exchanger 3 to the hot water supply tank 13 or the radiators 21, 22, 23.
  • the outlet water temperature sensor 35 is arranged in the pipe between the water heat exchanger 3 and the circulation pump 11 .
  • Outlet water temperature sensor 35 detects the temperature of hot water flowing out of water heat exchanger 3 and sent to hot water supply tank 13 or radiators 21 , 22 , 23 .
  • the hot water supply tank 13 incorporates a heat radiation coil 14 and a heater (electric heater) 15, and heats the water flowing from the water inlet pipe 16 by the heat radiation of the heat radiation coil 14 and the heat generated by the heater 15, and stores it as hot water for hot water supply.
  • the heated warm water is led to the water outlet pipe 17 .
  • the heat radiation coil 14 causes the hot water flowing out of the water heat exchanger 3 to flow from the water inlet to the water outlet while radiating heat to the water (hot water) stored in the hot water supply tank 13 .
  • a tank water temperature sensor 36 is arranged in the hot water supply tank 13 .
  • Tank water temperature sensor 36 detects the temperature of water stored in hot water supply tank 13 .
  • the compressor 1, the four-way valve 2, the expansion valve 4, the air heat exchanger 5, the accumulator 6, the outdoor fan 7, the outside air temperature sensor 30, the intake refrigerant temperature sensor 31, the inlet refrigerant temperature sensor 32, and the outlet refrigerant temperature sensor 33 are It is included in the components of the outdoor unit A.
  • the water heat exchanger 3, the circulation pump 11, the inlet water temperature sensor 34, and the outlet water temperature sensor 35 are included in the water heat exchange unit B components.
  • Hot water supply tank 13, heat radiation coil 14, heater 15, radiators 21, 22, 23, and three-way valve 12 are included in load unit C components. However, which unit A, B, or C includes each of these components is not limited to the above.
  • the control unit D controls the operations of the outdoor unit A, the water heat exchange unit B, and the load unit C, circulates the refrigerant between the outdoor unit A and the water heat exchange unit B, and controls the water heat exchange unit B and the load unit. Warm water is circulated between C.
  • the control unit D has a controller 40 and an operation display 41 . Control unit D, like load unit C, is installed indoors.
  • the controller 40 is electrically connected to the outdoor unit A, the water heat exchange unit B, the load unit C, and the operation display 41 respectively.
  • the controller 40 includes a CPU, a memory, a storage device (nonvolatile memory), an input/output circuit, a timer, etc., and executes predetermined arithmetic processing.
  • the controller 40 reads various data by the input/output circuit, performs arithmetic processing by the CPU using the program read from the storage device to the memory, and based on the processing result, the outdoor unit A, the water heat exchange unit B, and the load unit C to control the operation of
  • the controller 40 corresponds to a control section that controls the rotation speed of the compressor 1 and the opening degree of the expansion valve 4 . That is, the controller 40 sequentially transmits and receives rotation speed control data to and from the compressor 1 and opening degree control data to and from the expansion valve 4 .
  • the operation display 41 is a remote control interface unit for the user to set operating conditions for the heat pump water heater HP.
  • the operation display 41 includes, for example, an operation button for designating start and stop of the operation of the heat pump water heater HP, an operation button for setting the hot water supply temperature (hot water supply temperature) and indoor setting temperature during heating, and the operation mode of the circulation pump 11. It has a designated operation button, a display section for notifying the operating state of the heat pump water heater HP, and the like.
  • the operation display unit 41 is installed on the user side such as each supply destination of hot water or a room to be air-conditioned, but the installation location is not limited to these.
  • the operation display 41 and the controller 40 may be housed in a single housing, or may be housed in separate housings and installed at different positions. Operation display 41 and controller 40 are generally installed near hot water supply tank 13 . However, these arrangements are not limited to this and are arbitrary.
  • each unit A, B, and C may be provided with a control section for individually controlling each operation of the outdoor unit A, the water heat exchange unit B, and the load unit C as a control unit. These controllers are electrically connected to each other and transmit and receive control data as needed.
  • FIG. 2 shows a control flow of the controller 40 during heating operation.
  • the heating operation control of the heat pump water heater HP during heating is also executed by the controller 40, but since it is not the subject of the present embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the heating operation for boiling the water (hot water) stored in the hot water supply tank 13 is started when the user operates the operation button on the operation display 41, for example.
  • the user starts the operation by operating the operation button at the time of installation, and thereafter does not stop the operation except when the user is away for a long time.
  • thermo ON condition is a condition for determining whether or not it is necessary to boil the water (hot water) stored in the hot water supply tank 13 when an instruction to start the heating operation is issued. Whether or not to start the circulation pump 11 and the compressor 1 is determined depending on whether the thermo ON condition is met. Specifically, whether or not the tank water temperature of the hot water supply tank 13 is equal to or lower than the thermo ON water temperature is determined as the thermo ON condition.
  • the thermo ON water temperature is a temperature at which hot water stored in the hot water supply tank 13 needs to be boiled. temperature) minus a predetermined value (20° C., for example).
  • the value of the thermo-ON water temperature is stored, for example, in the storage device of the controller 40, read out to the memory when judging the thermo-ON condition, and used as a parameter.
  • the controller 40 acquires the tank water temperature from the tank water temperature sensor 36 and compares it with the thermo ON water temperature. In the present embodiment, as an example, when the tank water temperature is equal to or lower than the thermo ON water temperature, the controller 40 determines that the thermo ON condition is satisfied, assuming that the hot water stored in the hot water supply tank 13 needs to be boiled. On the other hand, when the tank water temperature exceeds the thermo-ON water temperature, the controller 40 determines that the thermo-ON condition is not satisfied, assuming that it is not necessary to boil the hot water stored in the hot water supply tank 13 .
  • the controller 40 repeats determination of the thermo ON condition until the thermo ON condition is satisfied. At that time, the controller 40 may execute a predetermined failure process.
  • the non-satisfaction processing includes, for example, standby processing for waiting a predetermined time for determination of the thermo ON condition, time-out processing and retry processing for terminating the heating operation when the thermo ON condition is not satisfied even if the determination is repeated for a predetermined time or a predetermined number of times. For example, a combination of these methods is used.
  • the controller 40 activates the circulation pump 11 (S102).
  • the circulation pump 11 S102
  • hot water starts to circulate between the water heat exchange unit B and the hot water supply tank 13 (specifically, the radiation coil 14).
  • the hot water circulating between the water heat exchange unit B and the hot water supply tank 13 is referred to as circulating water.
  • the controller 40 switches the internal flow path of the three-way valve 12 so as to become the first flow path from the water inlet 12a to the water outlet 12b.
  • the controller 40 starts up the compressor 1 (S103).
  • the controller 40 controls the four-way valve 2 so that the refrigerant discharged from the compressor 1 passes through the water heat exchanger 3, the expansion valve 4, the air heat exchanger 5, the four-way valve 2, and the accumulator 6 in this order. Circulate back to the compressor 1 while changing the gas-liquid phase.
  • the hot water (circulating water) circulating between the water heat exchange unit B and the hot water supply tank 13 is heated by the gas refrigerant discharged from the compressor 1 while flowing through the water heat exchanger 3, and the water temperature rises. do.
  • the hot water radiates heat in the hot water supply tank 13 while flowing through the heat radiation coil 14 .
  • the tank water temperature of the hot water supply tank 13 rises.
  • the controller 40 obtains the temperature of the refrigerant at a predetermined location in the outdoor unit A.
  • the controller 40 acquires the values of the intake refrigerant temperature TS, the inlet refrigerant temperature TE, and the outlet refrigerant temperature TX (S104).
  • the controller 40 acquires each detection value of the suction refrigerant temperature TS from the suction refrigerant temperature sensor 31, the inlet refrigerant temperature TE from the inlet refrigerant temperature sensor 32, and the outlet refrigerant temperature TX from the outlet refrigerant temperature sensor 33, respectively.
  • the controller 40 sets a target value (target degree of superheat) SH0 for controlling the degree of superheat SH of the refrigerant (S105).
  • the value of the degree of superheat SH is a value calculated from the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE.
  • the controller 40 refers to the table T3 shown in FIG.
  • the table T3 is stored in the storage device of the controller 40, for example.
  • the controller 40 reads the desired value recorded in the table T3 into the memory and sets the target value SH0 according to the value.
  • the set target value SH0 is stored, for example, in the memory of the controller 40, and is read out as a parameter when determining opening change conditions (S111, S113), which will be described later.
  • the rotation speed Hz of the compressor 1 is, for example, the difference between the generated hot water temperature (the temperature detected by the outlet water temperature sensor 35) and the hot water supply set temperature, the water temperature difference between the inlet and the outlet of the water heat exchanger 3 (outlet water temperature temperature difference detected by the sensor 35 and the inlet water temperature sensor 34), the difference between the room temperature of the room in which the radiators 21, 22, and 23 for flowing hot water are installed and the set room temperature, the water temperature of the hot water supply tank 13 (detected by the tank water temperature sensor 36) temperature detected) and the set temperature of hot water supply in the hot water supply tank, or a combination thereof, or by incorporating PID (Proportional Integral Differential) control, etc., to change the output of the inverter.
  • PID Proportional Integral Differential
  • the reference value SHV is the heat exchange amount (temperature change) of the refrigerant in the air heat exchanger 5 and is a constant value. Although the reference value SHV is set to 2 in the example shown in FIG. 3, it is not limited to this and can be set arbitrarily.
  • the first correction value X1 is a correction value that takes into consideration the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2.
  • the first correction value X1 is the temperature difference (TS-TX) between the suction refrigerant temperature TS and the outlet refrigerant temperature TX, that is, the value calculated by subtracting the outlet refrigerant temperature TX from the suction refrigerant temperature TS.
  • the second correction value X2 is a correction value that takes into consideration the pressure loss of the refrigerant in the air heat exchanger 5, and is a fluctuation value preset according to the rotation speed Hz of the compressor 1.
  • the rotation speed Hz of the compressor 1 is classified by four thresholds.
  • Z1 is the first threshold
  • Z2 is the second threshold
  • Z3 is the third threshold
  • Z4 is the fourth threshold.
  • Each threshold has a minimum value at Z1, increases in order of Z2 and Z3, and has a maximum value at Z4.
  • These values can be arbitrarily set, but for example, the fourth threshold value Z4 is the value of the maximum rotational speed within the allowable operating range of the compressor 1 .
  • the controller 40 calculates the target value SH0 according to which of the four ranges defined by the first to fourth threshold values Z1 to Z4 the rotation speed Hz of the compressor 1 falls. Note that the number of thresholds may be three or less, or five or more.
  • the second correction value X2 is 0 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is Z1 or less (hereinafter referred to as within the first range).
  • the second correction value X2 is 1 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is greater than Z1 and less than or equal to Z2 (hereinafter referred to as within the second range).
  • the second correction value X2 is 2 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is greater than Z2 and less than or equal to Z3 (hereinafter referred to as within the third range).
  • the second correction value X2 is 3 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is greater than Z3 and equal to or less than Z4 (hereinafter referred to as within the fourth range).
  • Z1 is 30 Hz
  • Z2 is 45 Hz
  • Z3 is 60 Hz
  • Z4 90 Hz (maximum value).
  • TS-TX temperature difference
  • the target value SH0 is the first correction value X1 indicating the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2, and the second correction value X2 indicating the pressure loss of the refrigerant at the air heat exchanger 5. It is set by correcting the reference value SHV, which is the amount of heat exchanged by the refrigerant in the air heat exchanger 5, taking into consideration the above.
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by adding 2 to the first correction value X1 (2+X1).
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by adding 1 to the first correction value X1 (1+X1).
  • the controller 40 sets the target value SH0 to the value of the first correction value X1.
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by subtracting 1 from the first correction value X1 (-1+X1).
  • the controller 40 After setting the target value SH0, the controller 40 starts controlling the degree of opening of the expansion valve 4 so that the degree of superheat SH becomes the set target value SH0 (S106). In other words, the controller 40 changes the degree of opening of the expansion valve 4 so that the temperature difference between the outlet refrigerant temperature TX and the inlet refrigerant temperature TE becomes the reference value SHV. As a result, in the heat pump water heater HP, the expansion valve 4 is opened so that the superheat degree SH of the refrigerant, that is, the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE, becomes the target value SH0. degree control is started.
  • the superheat degree SH of the refrigerant that is, the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE
  • the controller 40 determines the thermo OFF condition (S107). The controller 40 determines whether or not to continue controlling the degree of opening of the expansion valve 4 depending on whether the thermo OFF condition is met.
  • the thermo OFF condition is a condition for determining whether or not it is no longer necessary to boil the hot water stored in the hot water supply tank 13 . Whether or not to stop the circulation pump 11 and the compressor 1 is determined depending on whether the thermo-OFF condition is met. In the present embodiment, when either one of the first thermo-OFF condition and the second thermo-OFF condition is satisfied, the thermo-OFF condition is satisfied and the compressor 1 is stopped. are not met, the circulation pump 11 and the compressor 1 continue to operate.
  • thermo-OFF water temperature is a temperature at which it is not necessary to heat (boil) the hot water stored in the hot water supply tank 13 any more, and is, for example, a hot water supply temperature set by the user operating the operation button of the operation display 41.
  • the thermo-OFF water temperature value is stored, for example, in the memory of the controller 40 and used as a parameter when determining the first thermo-OFF condition.
  • the controller 40 acquires the tank water temperature from the tank water temperature sensor 36 and compares it with the thermo-OFF water temperature.
  • the controller 40 assumes that it is no longer necessary to boil the hot water stored in the hot water supply tank 13, and sets the first thermo-OFF condition. is established.
  • the controller 40 determines that the first thermo-OFF condition is not satisfied, assuming that the hot water stored in the hot water supply tank 13 needs to be further boiled.
  • the protection temperature is set to protect the compressor 1 by avoiding the intake refrigerant temperature TS from becoming excessively high. is the upper temperature limit.
  • the protection temperature is the upper limit temperature of the circulating water that exchanges heat with the high-temperature gas refrigerant, and is set in advance according to the performance of the compressor 1, for example.
  • the value of the protection temperature is stored, for example, in the storage device of the controller 40, read out to the memory and used as a parameter when determining the second thermo-OFF condition.
  • the controller 40 acquires the inlet water temperature from the inlet water temperature sensor 34 and compares it with the protection temperature (eg, 54°C). As an example in this embodiment, when the inlet water temperature is equal to or higher than the protection temperature, the controller 40 determines that the second thermo-off condition is established. In this case, the second thermo-off condition is established as a situation requiring a stop so as not to exceed the allowable operating range of the compressor 1 . Thereby, the protection of the compressor 1 is achieved. On the other hand, when the inlet water temperature is less than the protection temperature, the controller 40 determines that the second thermo-OFF condition is not satisfied. In this case, even if the hot water stored in the hot water supply tank 13 is further boiled, it is within the allowable operation range of the compressor 1, and the compressor 1 can continue to operate, so the second thermo OFF condition is established. It is said not to.
  • the protection temperature eg, 54°C
  • the controller 40 stops the compressor 1 (S108).
  • the controller 40 resets the correction value SHX of the target value SH0 to the initial value (S109).
  • the initial value of the correction value SHX is, for example, 0 (zero), and in this case, the controller 40 clears the correction value SHX to zero. That is, both the values of the first correction value X1 and the second correction value X2 are cleared to zero. This completes the control of the opening degree of the expansion valve 4 in the heat pump water heater HP.
  • the controller 40 stops the circulation pump 11 (S110). As a result, the heating operation of the heat pump water heater HP ends.
  • the opening change condition is a condition for determining whether the opening of the expansion valve 4 should be increased, decreased, or maintained. Whether the opening degree of the expansion valve 4 is increased, decreased, or maintained is determined depending on whether the opening degree change condition is met.
  • the first opening change condition and the second opening change condition are determined as the opening change conditions. The opening degree of the expansion valve 4 is increased when the first opening degree change condition is satisfied, and the opening degree of the expansion valve 4 is decreased when the second opening degree change condition is satisfied. The opening of the expansion valve 4 is maintained when neither of the first and second conditions for changing the degree of opening is satisfied.
  • the controller 40 first determines, as an example, the first opening degree change condition (S111).
  • the first opening change condition is a condition for determining whether or not the degree of superheat SH exceeds the target value SH0. Whether or not to increase the opening of the expansion valve 4 is determined according to whether the first opening change condition is met.
  • the controller 40 acquires the intake refrigerant temperature TS from the intake refrigerant temperature sensor 31, acquires the inlet refrigerant temperature TE from the inlet refrigerant temperature sensor 32, and obtains the temperature difference (TS -TE) to calculate the degree of superheat SH.
  • the controller 40 reads the target value SH0 stored in the memory in S105 and compares it with the calculated value of the degree of superheat SH. When the degree of superheat SH exceeds the target value SH0, the controller 40 determines that the first opening change condition is satisfied. On the other hand, when the degree of superheat SH does not exceed the target value SH0 (is equal to or less than SH0), the controller 40 determines that the first opening change condition is not satisfied.
  • the controller 40 increases the opening of the expansion valve 4 (S112).
  • the degree of opening of the expansion valve 4 increases, the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger 5 increases.
  • the intake refrigerant temperature TS decreases, and the temperature difference from the inlet refrigerant temperature TE, that is, the value of the degree of superheat SH decreases.
  • the extent to which the degree of opening is increased is not particularly limited and can be set arbitrarily.
  • the second opening change condition is a condition for determining whether or not the degree of superheat SH has reached the target value SH0. Whether or not to lower the opening of the expansion valve 4 is determined depending on whether or not the second opening change condition is met.
  • the controller 40 determines the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE as the degree of superheat SH is calculated and compared with the target value SH0 read from the memory.
  • the controller 40 determines that the second opening change condition is satisfied. On the other hand, when the degree of superheat SH is equal to or greater than the target value SH0, the controller 40 determines that the second opening change condition is not satisfied.
  • the controller 40 reduces the opening of the expansion valve 4 (S114).
  • the degree of opening of the expansion valve 4 decreases, the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger 5 decreases.
  • the intake refrigerant temperature TS rises, and the temperature difference from the inlet refrigerant temperature TE, that is, the value of the degree of superheat SH increases.
  • the extent to which the degree of opening is lowered is not particularly limited and can be set arbitrarily.
  • the degree of opening increase and the degree of decrease may be the same or may be different. Further, these may be fixed widths (fixed values) regardless of the difference between the degree of superheat SH and the target value SH0, or may be fluctuation widths (fluctuation values) according to the difference.
  • the controller 40 maintains the opening of the expansion valve 4 (S115).
  • the degree of superheat SH and the target value SH0 match, that is, the degree of superheat of the refrigerant is the target value, and the degree of opening of the expansion valve 4 is maintained without being changed. be done. Therefore, the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger 5 is also maintained as it is.
  • the intake refrigerant temperature TS is maintained, and the temperature difference from the inlet refrigerant temperature TE, that is, the value of the degree of superheat SH is maintained.
  • the controller 40 repeats such changes of the degree of opening within a predetermined time.
  • timer is started (S116).
  • the predetermined time may be set to an optimum value as an interval for changing the degree of opening of the expansion valve 4 according to, for example, the operating conditions of the heat pump water heater HP.
  • the controller 40 again determines the opening degree change condition in order to repeat the change of the opening degree of the expansion valve 4. Specifically, the controller 40 determines the first opening degree change condition (S111), and appropriately executes the control from S112 to S116 according to the success or failure of the condition. At that time, the controller 40 resets the counted-up timer.
  • the controller 40 determines the thermo OFF condition again (S118). If the thermo-OFF condition is not satisfied (No in S118), the controller 40 again determines whether or not the predetermined time has passed (S117). That is, the controller 40 appropriately repeats the determination of the opening change condition until the thermo-OFF condition is satisfied within a predetermined time. Therefore, depending on the success or failure of these conditions, the opening degree of the expansion valve 4 is repeatedly increased, decreased, and maintained.
  • thermo-OFF condition first thermo-OFF condition
  • the compressor 1 is stopped (S108)
  • the correction value of the target value SH0 is SHX is reset to the initial value (S109)
  • the circulation pump 11 is stopped (S110).
  • the degree of opening of the expansion valve 4 is controlled so that the degree of superheat SH of the refrigerant becomes the target value SH0.
  • the target value SH0 is calculated by adding a predetermined correction value SHX to the reference value SHV according to the rotation speed Hz of the compressor 1 .
  • the first correction value X1 is the temperature difference (TS-TX) between the intake refrigerant temperature TS and the outlet refrigerant temperature TX, and is a correction value that varies in consideration of the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2.
  • the second correction value X2 is a correction value considering the pressure loss of the refrigerant in the air heat exchanger 5, and is a fluctuation value according to the rotation speed Hz of the compressor 1.
  • the target value SH0 can be corrected by the first correction value X1, in other words, the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2 can be considered. Further, the target value SH0 can be corrected by the second correction value X2, in other words, taking into consideration the pressure loss of the refrigerant in the air heat exchanger 5.
  • FIG. As a result, the degree of opening of the expansion valve 4 can be changed in consideration of the increase in the degree of superheat SH in the four-way valve 2 and the pressure loss in the air heat exchanger 5, and the degree of superheat SH can be set to the target value SH0. (substantially closer to the target value SH0).
  • the target value SH0 is corrected with the first correction value X1 that takes into account the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2. There is no need to set the target value SH0 high.
  • the target value of the degree of superheat is set to 3
  • the degree of superheat in the air heat exchanger 5 is The degree of opening of the expansion valve 4 is controlled so that the degree of superheat at the four-way valve 2 approaches 0 and 3.
  • the degree of superheat in the air heat exchanger 5 is set to 0, the refrigerant passes through the four-way valve 2 as a liquid.
  • Liquid refrigerant has a higher density than gas refrigerant and requires a lot of energy for heat exchange.
  • the degree of superheat becomes 0 as a whole, and the control shifts to throttle the expansion valve 4 . Therefore, in order to stabilize the control of the expansion valve 4, the target value of the degree of superheat must be set to 4 or more.
  • the target value SH0 is set too high, the degree of opening of the expansion valve 4 will be excessively lowered. As a result, the heat exchange efficiency in the air heat exchanger 5 is lowered, which may lead to deterioration in the operating performance of the heat pump water heater HP.
  • the target value SH0 is corrected with the first correction value X1 that varies in consideration of the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2, such a situation can be avoided. Since the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2 changes depending on the state of the refrigeration cycle, the target value SH0 is set to a variable value instead of a fixed value as in the present embodiment, and is adjusted to the operating state of the heat pump water heater HP.
  • Excessive throttle of the expansion valve 4 can be suppressed by setting the value to a constant value.
  • the degree of opening of the expansion valve 4 may hunt. Such hunting of the degree of opening of the expansion valve 4 can also be avoided by correcting the target value SH0 with the first correction value X1 that fluctuates in consideration of the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2.
  • the target value SH0 of the degree of superheat SH can be appropriately set according to the operating state of the heat pump water heater HP, and the control accuracy of the degree of opening of the expansion valve 4 can be improved. becomes.
  • the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger 5 is set to an optimum amount, and the refrigerant can be efficiently evaporated in the air heat exchanger 5 . Therefore, it is possible to improve the heating performance of the heat pump water heater HP.
  • the target value SH0 of the degree of superheat SH of the refrigerant is calculated by adding the correction value X to the reference value SHV according to the rotation speed Hz of the compressor 1 .
  • the first correction value X1 is a correction value that takes into consideration the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2, and is the temperature difference (TS-TX ).
  • TX temperature difference
  • the target value SH0 is calculated based on a correction value that does not consider the outlet refrigerant temperature TX
  • the configuration itself of the heat pump heat source device of the second embodiment is the same as the configuration of the heat pump water heater HP of the first embodiment shown in FIG.
  • the outlet refrigerant temperature sensor 33 can be omitted and is not an essential component.
  • FIG. 4 shows the control flow of the controller 40 during heating operation in this embodiment.
  • the control of the controller 40 during the heating operation in this embodiment will be described below according to the control flow shown in FIG. It should be noted that the control flow of the heating operation of the present embodiment is a part of the control flow (FIG. 2) of the first embodiment added to or modified from the control specific to the second embodiment. Therefore, the same step numbers are assigned to the same control as in the above-described first embodiment, and the description thereof is omitted, and the control specific to the second embodiment will be described in detail.
  • the controller 40 determines the thermo ON condition (S101), and if the thermo ON condition is satisfied, starts the circulation pump 11 (S102) and starts the compressor 1. (S103). At that time, the controller 40 repeats determination of the thermo ON condition until the thermo ON condition is established. The controller 40 also starts a timer that measures the continuous operation time of the compressor 1 .
  • the controller 40 acquires the values of the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE (S201). At that time, the controller 40 acquires the intake refrigerant temperature TS from the intake refrigerant temperature sensor 31 and the inlet refrigerant temperature TE from the inlet refrigerant temperature sensor 32, respectively.
  • the controller 40 sets a target value SH0 for controlling the degree of superheat SH (S202).
  • the controller 40 refers to a table T5 shown in FIG. 5, unlike the table T3 (FIG. 3) of the first embodiment.
  • the table T5 is stored in the storage device of the controller 40, for example.
  • the controller 40 reads the desired value recorded in the table T5 into memory and sets the target value SH0 according to the value.
  • the set target value SH0 is stored, for example, in the memory of the controller 40, and is read out as a parameter when determining opening change conditions (S111, S113), which will be described later.
  • the reference value SHV is 2, which is the same as in the first embodiment. Note that the value of the reference value SHV is not limited to this and can be set arbitrarily, as in the first embodiment.
  • the first correction value Y1 is a correction value that takes into consideration the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2.
  • the initial value is 0 (zero), which fluctuates according to the heat exchange during passage.
  • the first correction value Y1 is set to a predetermined value (for example, 1) are added.
  • the addition of the first correction value Y1 based on the liquid return determination monitors changes in the degree of superheat SH when, for example, the opening degree change condition described later is determined, and the number of revolutions Hz of the compressor 1 does not change significantly. This is performed when the degree of superheat SH starts to decrease.
  • the second correction value Y2 is a correction value that takes into consideration the pressure loss of the refrigerant in the air heat exchanger 5, and is the rotation speed Hz of the compressor 1. It is a variable value set in advance according to.
  • the rotation speed Hz of the compressor 1 is classified by first to fourth threshold values Z1 to Z4.
  • the controller 40 calculates the target value SH0 according to which of the four ranges defined by the first to fourth threshold values Z1 to Z4 the rotation speed Hz of the compressor 1 falls.
  • the number of thresholds may be three or less, or five or more.
  • the second correction value Y2 is 0 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is within the first range.
  • the second correction value Y2 is 1 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is within the second range.
  • the second correction value Y2 is 2 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is within the third range.
  • the second correction value Y2 is 3 when the rotation speed Hz of the compressor 1 is within the fourth range.
  • the target value SH0 indicates the first correction value Y1 indicating the amount of increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2 and the pressure loss of the refrigerant at the air heat exchanger 5. It is set by correcting the reference value SHV, which is the heat exchange amount of the refrigerant in the air heat exchanger 5, in consideration of the second correction value Y2.
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by adding 2 to the first correction value Y1 (2+Y1).
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by adding 1 to the first correction value Y1 (1+Y1).
  • the controller 40 sets the target value SH0 to the value of the first correction value Y1.
  • the controller 40 sets the target value SH0 to a value obtained by subtracting 1 from the first correction value Y1 (-1+Y1).
  • the controller 40 also records and stores the current values of the degree of superheat SH, the inlet refrigerant temperature TE, and the rotation speed Hz of the compressor 1 in memory (S203). These held values are read out as parameters when determining the correction value change condition of the first correction value Y1 (S204, S205, S206), which will be described later.
  • the value of the degree of superheat SH is a value calculated from the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE, as in the first embodiment.
  • the controller 40 starts controlling the degree of opening of the expansion valve 4 so that the value of the degree of superheat SH becomes the set target value SH0 (S106).
  • the controller 40 changes the degree of opening of the expansion valve 4 so that the temperature difference between the outlet refrigerant temperature TX and the inlet refrigerant temperature TE becomes the reference value SHV.
  • the expansion valve 4 is opened so that the superheat degree SH of the refrigerant, that is, the temperature difference (TS-TE) between the intake refrigerant temperature TS and the inlet refrigerant temperature TE, becomes the target value SH0. degree control is started.
  • the controller 40 determines the thermo OFF condition (S107). The controller 40 determines whether or not to continue controlling the degree of opening of the expansion valve 4 depending on whether the thermo OFF condition is met.
  • the controller 40 stops the compressor 1 (S108). Subsequently, the controller 40 resets the correction value SHY of the target value SH0 to the initial value (S109). In this case, the controller 40 zero-clears both the first correction value Y1 and the second correction value Y2. This completes the control of the opening degree of the expansion valve 4 in the heat pump water heater HP. Next, the controller 40 stops the circulation pump 11 (S110). As a result, the heating operation of the heat pump water heater HP ends.
  • the controller 40 determines the opening change condition.
  • the opening change condition is the same as in the first embodiment, and the fact that the first opening change condition and the second opening change condition are determined as the opening change condition is also the same as in the first embodiment. is. Therefore, when the first opening change condition is satisfied, the opening of the expansion valve 4 is increased, and when the second opening change condition is satisfied, the opening of the expansion valve 4 is decreased (from S111 to S114). When neither of the first and second conditions for changing the degree of opening is satisfied, the degree of opening of the expansion valve 4 is maintained (S115).
  • the controller 40 determines the thermo-OFF condition again (S118), and determines the opening change condition and the first temperature sensor until the thermo-OFF condition is satisfied within the predetermined time.
  • the determination of whether or not the correction value Y1 of is necessary to be changed is repeated as appropriate. Therefore, similarly to the first embodiment, the increase, decrease, and maintenance of the opening degree of the expansion valve 4 and the change of the first correction value Y1 are appropriately repeated depending on whether or not these conditions are satisfied.
  • thermo-OFF condition first thermo-OFF condition
  • the compressor 1 is stopped (S108)
  • the correction value of the target value SH0 is SHY is reset to the initial value (S109)
  • the circulation pump 11 is stopped (S110).
  • the controller 40 determines the correction value change condition to determine whether the first correction value Y1 needs to be changed.
  • the correction value change condition is a condition for determining whether or not to change the first correction value Y1.
  • the correction value change condition here is a condition for determining whether liquid return of the refrigerant that is heat-exchanged in the air heat exchanger 5 and reaches the compressor 1 occurs. Whether or not to add the first correction value Y1 by a predetermined value (for example, 1) is determined depending on whether the correction value change condition is satisfied or not.
  • the first to fourth correction value change conditions are determined as the correction value change conditions, in other words, the conditions for the liquid return of the refrigerant to occur.
  • the first correction value Y1 is added when all of the first to fourth correction value change conditions are satisfied, and the first correction value Y1 is added when any of the correction value change conditions is not satisfied. its value is maintained.
  • the controller 40 first determines the first correction value change condition as an example (S204).
  • the first correction value change condition is a condition for determining whether or not the degree of superheat SH is lower than the degree of superheat SH at the time of the previous condition determination by a predetermined value.
  • the predetermined value can be set to any value, it is set to 3 as an example in this embodiment.
  • the controller 40 acquires the intake refrigerant temperature TS from the intake refrigerant temperature sensor 31, acquires the inlet refrigerant temperature TE from the inlet refrigerant temperature sensor 32, and determines the temperature difference (TS ⁇ TE), the superheat degree SH (hereinafter referred to as the current superheat degree SH) is calculated. Then, the controller 40 reads the superheat degree SH (hereinafter referred to as pre-superheat degree SH) stored in the memory and compares the value obtained by subtracting a predetermined value from the superheat degree SH with the value of the current superheat degree SH.
  • pre-superheat degree SH the superheat degree SH
  • the value of the pre-superheat SH is the value held in the memory in S203 when the first correction value change condition is judged for the first time, and the value held in the memory in S209 to be described later when making subsequent judgments. be.
  • a predetermined value current SH ⁇ previous SH ⁇ 3
  • the controller 40 determines that the first correction value change condition is satisfied.
  • the controller 40 determines that the first correction value change condition is not satisfied.
  • the second correction value change condition is a condition for determining whether or not the inlet coolant temperature TE is lower than the inlet coolant temperature TE at the time of the previous condition determination by a predetermined value.
  • the predetermined value can be set to any value, it is set to 2 as an example in this embodiment.
  • the controller 40 uses the value of the inlet coolant temperature TE (hereinafter referred to as the current inlet coolant temperature TE) acquired from the inlet coolant temperature sensor 32 and the inlet coolant temperature TE read from the memory ( A value obtained by subtracting a predetermined value from the value of the front inlet coolant temperature TE, hereinafter, is compared.
  • the value of the front inlet coolant temperature TE is the value held in the memory in S203 when the second correction value change condition is first determined, and the value held in the memory in S209 described later when the subsequent determinations are made. is.
  • the controller 40 determines that the second correction value change condition is satisfied.
  • the controller 40 determines that the second correction value change condition is not satisfied. do.
  • the third correction value change condition is a condition for determining whether or not the difference between the rotation speed Hz of the compressor 1 and the rotation speed Hz at the time of the previous condition determination is within a predetermined range.
  • the predetermined range can be set to any range, in the present embodiment, it is set within the range of -5 or more and 5 or less as an example.
  • the controller 40 uses the value of the rotation speed Hz (hereinafter referred to as the current rotation speed Hz) acquired from the compressor 1 and the rotation speed Hz read from the memory (hereinafter referred to as the previous rotation speed Hz) is within a predetermined range.
  • the value of the previous rotation speed Hz is the value held in the memory in S203 at the time of the first determination of the third correction value change condition, and the value held in the memory in S209 to be described later at the time of subsequent determinations. be.
  • the controller 40 determines that the third correction value change condition is satisfied.
  • the controller 40 changes the third correction value. It is determined that the condition is not satisfied.
  • a fourth correction value change condition is a condition for determining whether or not a certain period of time has elapsed since the start of the compressor 1 .
  • the fixed time is set in advance as a value of the continuous operation time necessary for the compressor 1 to operate stably after starting to operate. It is read into memory and used as a parameter at the time of determination.
  • the controller 40 determines, for example, whether the measured value of a timer that measures the continuous operation time of the compressor 1 exceeds a certain period of time. If the fixed time has passed, the controller 40 determines that the fourth correction value change condition is satisfied. On the other hand, if the time is less than or equal to the certain time, the controller 40 determines that the fourth correction value change condition is not satisfied.
  • the controller 40 adds a predetermined value (eg, 1) to the first correction value Y1 (S208).
  • a predetermined value eg, 1
  • all of the first to fourth correction value change conditions are satisfied, that is, the correction value change conditions are satisfied, and the first correction value Y1 is changed. That is, this case corresponds to the case where liquid return occurs in the refrigerant that is heat-exchanged in the air heat exchanger 5 and reaches the compressor 1, that is, the condition for generating the liquid return of the refrigerant is satisfied.
  • the correction value SHY is increased by one, and as a result, the target value SH0 is also increased by one.
  • the controller 40 records and stores the current values of the degree of superheat SH, the inlet refrigerant temperature TE, and the rotation speed Hz of the compressor 1 in memory (S209). These current values are the values of the current degree of superheat SH, the current inlet coolant temperature TE, and the current rotation speed Hz used in S204, S205, and S206. These held values are read from the memory as the values at the time of the previous judgment when the correction value change condition is judged next time, and are used as parameters.
  • the controller 40 again determines the conditions for changing the degree of opening in order to repeat the change of the degree of opening of the expansion valve 4 . Specifically, the controller 40 determines the first opening degree change condition (S111), and appropriately executes the control from S112 to S116 according to the success or failure of the condition. At that time, the controller 40 resets the counted up timer for changing the opening degree. If the first correction value change condition is not satisfied in S204, if the second correction value change condition is not satisfied in S205, and if the third correction value change condition is not satisfied in S206, the fourth correction value change condition is not satisfied in S206. Similarly, when the value change condition is not satisfied, the controller 40 determines the opening change condition again.
  • the controller 40 sets the first correction value Y1 of the target value SH0 to the initial value before judging the opening change condition again. Reset. In this case, the controller 40 once clears the value of the first correction value Y1 to zero.
  • the target value SH0 is corrected by the first correction value Y1, in other words, in consideration of the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2.
  • the degree of opening of the expansion valve 4 can be changed in consideration of the increase in the degree of superheat SH at the four-way valve 2, and the degree of superheat SH can be set to the target value SH0 (substantially, the target value close to SH0). Therefore, the target value SH0 of the degree of superheat SH can be appropriately set according to the operating state of the heat pump water heater HP, and the control accuracy of the degree of opening of the expansion valve 4 can be improved.
  • the amount of refrigerant flowing into the air heat exchanger 5 is set to an optimum amount, and the refrigerant can be efficiently evaporated in the air heat exchanger 5 . Therefore, it is possible to improve the heating performance of the heat pump water heater HP.
  • the outlet refrigerant temperature sensor 33 is not an essential component and can be omitted. Therefore, it is possible to reduce the procurement cost of the constituent members by the amount of the outlet refrigerant temperature sensor 33 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

ヒートポンプ式熱源装置は、圧縮機、水熱交換器、空気熱交換器、四方弁、膨張弁、第1および第2温度センサ、制御部を備える。第1温度センサは、四方弁で導かれて圧縮機に吸い込まれる冷媒の第1温度を検出する。第2温度センサは、膨張弁で減圧されて空気熱交換器に流入する冷媒の第2温度を検出する。制御部は、第1温度から第2温度を減じて冷媒の過熱度を算出し、算出した過熱度が目標値となるように膨張弁の開度を変更する際、圧縮機から吐出される冷媒と圧縮機に吸い込まれる冷媒とが四方弁を通過する際の熱交換に応じて変動する第1の補正値を用いて目標値を補正する。

Description

ヒートポンプ式熱源装置
 本発明の実施形態は、ヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により暖房や給湯に使用する温水を生成するヒートポンプ式熱源装置に関する。
 ヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により外気から熱を汲み上げ、その汲み上げ熱で温めた温水を暖房用放熱器や給湯用タンクなどに送るヒートポンプ式熱源装置が知られている。ヒートポンプ式熱源装置は、主たる構成要素として圧縮機、四方弁、水熱交換器、減圧器(膨張弁)、蒸発器(空気熱交換器)、および制御ユニットを備え、水熱交換器を流れる水を圧縮機の吐出冷媒で加熱する。
特許第3495486号公報
 このような構成のヒートポンプ式冷凍サイクルでは、加熱運転時、例えば圧縮機に吸い込まれる冷媒の温度と空気熱交換器に流入する冷媒の温度との差を空気熱交換器における冷媒の過熱度(スーパーヒート)として求め、過熱度が目標値となるように膨張弁の開度を制御する。これにより、空気熱交換器に流入する冷媒量が最適量に設定され、空気熱交換器において冷媒を効率よく蒸発させることができる。
 かかる過熱度の目標値を設定するにあたり、目標値が高く設定され過ぎると、運転状態によっては過熱度の調整精度が低下するおそれがある。また、目標値が低く設定され過ぎると、膨張弁の開度のハンチングが発生するおそれがある。したがって、過熱度の目標値を適切に設定して膨張弁の開度を制御する必要がある。
 本発明の実施形態の目的は、過熱度の目標値を運転状態に応じて適切に設定し、膨張弁の開度の制御精度の向上を図ることが可能なヒートポンプ式熱源装置を提供することである。
 一実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置は、圧縮機と、水熱交換器と、空気熱交換器と、四方弁と、膨張弁と、第1および第2温度センサと、制御部とを備える。前記圧縮機は、圧縮した冷媒を吐出する。前記水熱交換器は、内部に有する流路を流れる水を前記冷媒で加熱する。前記空気熱交換器は、前記水熱交換器で熱交換された前記冷媒を外気から吸熱して蒸発させる。前記四方弁は、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記水熱交換器に導くとともに、前記空気熱交換器で熱交換された前記冷媒を前記圧縮機に導く。前記膨張弁は、前記水熱交換器で熱交換された前記冷媒を減圧して前記空気熱交換器に導き、開度が変更できる。前記第1温度センサは、前記四方弁で導かれて前記圧縮機に吸い込まれる前記冷媒の第1温度を検出する。前記第2温度センサは、前記膨張弁で減圧されて前記空気熱交換器に流入する前記冷媒の第2温度を検出する。前記制御部は、前記第1温度から前記第2温度を減じて前記冷媒の過熱度を算出し、算出した前記過熱度が目標値となるように前記膨張弁の開度を変更する。その際、前記制御部は、前記圧縮機から吐出される前記冷媒と前記圧縮機に吸い込まれる前記冷媒とが前記四方弁を通過する際の熱交換に応じて変動する第1の補正値を用いて前記目標値を補正する。
実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置およびヒートポンプ式給湯装置の構成を概略的に示すブロック図である。 第1の実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置およびヒートポンプ式給湯装置の加熱運転時におけるコントローラの制御フロー図である。 第1の実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置およびヒートポンプ式給湯装置の加熱運転時において、過熱度の目標値を設定する際の参照テーブルを示す図である。 第2の実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置およびヒートポンプ式給湯装置の加熱運転時におけるコントローラの制御フロー図である。 第2の実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置およびヒートポンプ式給湯装置の加熱運転時において、過熱度の目標値を設定する際の参照テーブルを示す図である。
 以下、実施形態について、図1から図5を参照して説明する。
 (第1の実施形態) 
 図1は、本実施形態に係るヒートポンプ式熱源装置を含むヒートポンプ式給湯装置HPの構成を概略的に示すブロック図である。ヒートポンプ式給湯装置HPは、ヒートポンプ式冷凍サイクルの運転により温水を生成し、それを暖房等に利用する装置である。図1に示すように、ヒートポンプ式給湯装置HPは、一般的に屋外に設置される室外ユニットA、屋内に設置される水熱交換ユニットB、空調を行う部屋や屋内の空きスペースに設置される負荷ユニットC、制御ユニットDを備える。ヒートポンプ式熱源装置は、後述するヒートポンプ式給湯装置HPの構成要素のうち、給湯タンク13、放熱コイル(水放熱器)14、ヒータ15、放熱器21,22,23、およびタンク水温センサ36を除く構成を備えた装置である。要するにヒートポンプ熱源装置は、室外ユニットAと水熱交換ユニットBで構成される。
 ヒートポンプ式給湯装置HPにおいては、室外ユニットAと水熱交換ユニットBとの間が配管接続されて冷媒が循環し、水熱交換ユニットBと負荷ユニットCとの間が配管接続されて水(温水)が循環する。これら冷媒および水(温水)の流れは、制御ユニットDにより制御される。
 室外ユニットAは、主たる構成要素として圧縮機1、四方弁2、膨張弁4、空気熱交換器5、アキュームレータ6を備える。水熱交換ユニットBは、主たる構成要素として水熱交換器3、循環ポンプ11を備える。圧縮機1は、図示しないインバータによりその回転数が可変速制御される。四方弁2は、圧縮機1から吐出された冷媒を水熱交換器3に導くとともに、空気熱交換器5で熱交換された冷媒を圧縮機1に導く。
 圧縮機1の吐出口には、四方弁2を介して水熱交換器3の冷媒流路の一端が配管接続され、その冷媒流路の他端は減圧器である膨張弁4を介して空気熱交換器5の一端に配管接続される。そして、空気熱交換器5の他端は、四方弁2およびアキュームレータ6を介して圧縮機1の吸込口に配管接続される。これらの配管接続により、ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成される。本実施形態において、膨張弁4は、一例として入力される駆動パルスの数に応じて開度が連続的に変化するパルスモータバルブ(PMV)であり、後述する制御ユニットDのコントローラ40によって最小開度と最大開度との間で開度が制御される。開度制御された膨張弁4は、水熱交換器3で熱交換された冷媒を減圧して空気熱交換器5に導く。
 空気熱交換器5の近傍には、室外ファン7が配置される。室外ファン7は、外気を吸い込み、その吸込空気を空気熱交換器5に通す。室外ファン7により形成される吸込風路の上流側には、外気温度センサ30が配置される。外気温度センサ30は、室外ファン7により吸い込まれる外気の温度を検出する。
 暖房時および後述する給湯タンク13内の湯の加熱時、矢印で示すように、圧縮機1に吸い込まれたガス冷媒は、圧縮機1で圧縮されて吐出される。四方弁2およびアキュームレータ6を介して圧縮機1の吸込口に至る配管には、温度センサ(第1温度センサ。以下、吸込冷媒温度センサという)31が取り付けられている。吸込冷媒温度センサ31は、四方弁2で導かれて圧縮機1に吸い込まれるガス冷媒の温度(第1温度)、つまり圧縮機1に吸い込まれる直前のガス冷媒の温度(以下、吸込冷媒温度TSという)を検出する。
 圧縮機1から吐出される圧縮されたガス冷媒は、四方弁2を通って水熱交換器3の冷媒流路を流れる。水熱交換器3の冷媒流路を流れる際、ガス冷媒は水熱交換器3の水流路を流れる水に熱を奪われて凝縮する。すなわち、水熱交換器3は、内部に有する冷媒流路を流れる水をガス冷媒で加熱する。水熱交換器3の冷媒流路から流出する液冷媒は、膨張弁4で減圧されて空気熱交換器5を流れる。膨張弁4から空気熱交換器5に至る配管には、温度センサ(第2温度センサ。以下、入口冷媒温度センサという)32が取り付けられている。入口冷媒温度センサ32は、膨張弁4で減圧されて空気熱交換器5に流入する液冷媒の温度(第2温度。以下、入口冷媒温度TEという)を検出する。
 空気熱交換器5を流れる液冷媒は、外気から熱を汲み上げて蒸発する。すなわち、空気熱交換器5は、水熱交換器3で熱交換された液冷媒を外気から吸熱して蒸発させる。空気熱交換器5から流出するガス冷媒は、四方弁2およびアキュームレータ6を通って圧縮機1に吸い込まれる。空気熱交換器5から四方弁2に至る配管には、温度センサ(第3温度センサ。以下、出口冷媒温度センサという)33が取り付けられている。出口冷媒温度センサ33は、空気熱交換器5から流出して四方弁2に至るガス冷媒の温度(第3温度。以下、出口冷媒温度TXという)を検出する。
 このように暖房時において、水熱交換器3は凝縮器として機能し、空気熱交換器5は蒸発器として機能する。
 暖房および給湯タンク13内の湯の加熱中に空気熱交換器5の除霜が必要となる場合、四方弁2で流路が切り換えられ、圧縮機1から吐出される圧縮された高温のガス冷媒は四方弁2から空気熱交換器5の冷媒流路を流れる。この高温のガス冷媒が流れることで空気熱交換器5が高温となり、除霜される。除霜時において、空気熱交換器5は凝縮器として機能し、水熱交換器3は蒸発器として機能する。
 水熱交換器3の水流路の出口は、循環ポンプ11の吸込口に配管接続され、循環ポンプ11の吐出口は、三方弁12の水入口12aに配管接続される。そして、三方弁12の水出口12bは、給湯タンク13に収容された放熱コイル(水放熱器)14の水流入口に配管接続され、放熱コイル14の水流出口は、水熱交換器3の水流路の入口と配管接続される。さらに、三方弁12の水出口12cは、複数の暖房用の放熱器21,22,23、いわゆるファンコイルユニットの水入口にそれぞれ接続され、各放熱器21,22,23の水出口は、水熱交換器3の水流路の入口に配管接続される。放熱器21,22,23は、暖房を行うための各部屋に設置される。放熱器21,22,23は、床暖房機でもよい。
 循環ポンプ11は、水熱交換器3から流出する温水を給湯タンク13または放熱器21,22,23に送り、給湯タンク13または放熱器21,22,23から戻ってきた水を水熱交換器3に流入させる。
 三方弁12は、水入口12aおよび2つの水出口12b,12cを有し、水入口12aから水出口12bに至る第1流路および水入口12aから水出口12cに至る第2流路のいずれか一方に内部流路を切り換える電磁弁である。
 これら水熱交換器3と給湯タンク13および放熱器21,22,23との間の配管接続により、温水循環サイクルが形成される。
 暖房時には、三方弁12は、後述する制御ユニットDによって水入口12aが水出口12cに接続され、循環ポンプ11から送り出された温水は、放熱器21,22,23に供給される。一方、給湯タンク13内の湯を加熱する加熱運転時には、三方弁12は、制御ユニットDによって水入口12aが水出口12bに接続され、循環ポンプ11から送り出された温水は給湯タンク13内の放熱コイル14に供給される。
 給湯タンク13および放熱器21,22,23から水熱交換器3に至る配管は途中で合流し、その合流部よりも下流側の配管に、入口水温センサ34が取り付けられる。図1に示す例では、入口水温センサ34は水熱交換ユニットBに配置される。入口水温センサ34は、給湯タンク13および放熱器21,22,23から流出して水熱交換器3の水流路に流入する水の温度を検出する。
 水熱交換器3から給湯タンク13または放熱器21,22,23に至る配管には、出口水温センサ35が取り付けられる。図1に示す例では、出口水温センサ35は水熱交換器3と循環ポンプ11の間の配管に配置される。出口水温センサ35は、水熱交換器3から流出して給湯タンク13または放熱器21,22,23に送られる温水の温度を検出する。
 給湯タンク13は、放熱コイル14およびヒータ(電気ヒータ)15を内蔵し、入水管16から流入する水を放熱コイル14の放熱およびヒータ15の発熱により加熱して給湯用の温水として貯留し、貯留した温水を出水管17に導く。放熱コイル14は、水熱交換器3から流出した温水を水流入口から水流出口まで流し、その間に給湯タンク13に貯留された水(温水)に放熱する。出水管17の先端の蛇口17aが開くと、給湯タンク13内の温水が出水管17を介して流出する。給湯タンク13内には、タンク水温センサ36が配置される。タンク水温センサ36は、給湯タンク13に貯留された水の温度を検出する。
 圧縮機1、四方弁2、膨張弁4、空気熱交換器5、アキュームレータ6、室外ファン7、外気温度センサ30、吸込冷媒温度センサ31、入口冷媒温度センサ32、および出口冷媒温度センサ33は、室外ユニットAの構成要素に含まれる。水熱交換器3、循環ポンプ11、入口水温センサ34、および出口水温センサ35は、水熱交換ユニットBの構成要素に含まれる。給湯タンク13、放熱コイル14、ヒータ15、放熱器21,22,23、および三方弁12は、負荷ユニットCの構成要素に含まれる。ただし、これら各構成要素をいずれのユニットA,B,Cが含むかは上記に限定されない。
 制御ユニットDは、室外ユニットA、水熱交換ユニットB、負荷ユニットCの動作を制御し、室外ユニットAと水熱交換ユニットBとの間で冷媒を循環させ、水熱交換ユニットBと負荷ユニットCとの間で温水を循環させる。制御ユニットDは、コントローラ40、操作表示器41を備える。制御ユニットDは、負荷ユニットCと同様に屋内に据え付けられる。
 コントローラ40は、室外ユニットA、水熱交換ユニットB、負荷ユニットC、および操作表示器41にそれぞれ電気的に接続される。コントローラ40は、CPU、メモリ、記憶装置(不揮発メモリ)、入出力回路、タイマなどを含み、所定の演算処理を実行する。例えば、コントローラ40は、各種データを入出力回路により読み込み、記憶装置からメモリに読み出したプログラムを用いてCPUで演算処理し、処理結果に基づいて室外ユニットA、水熱交換ユニットB、負荷ユニットCの動作制御を行う。ヒートポンプ式給湯装置HPにおいて、コントローラ40は、圧縮機1の回転数や膨張弁4の開度を制御する制御部に相当する。すなわち、コントローラ40は、圧縮機1との間で回転数の制御データを、膨張弁4との間で開度の制御データをそれぞれ遂次送受信する。
 操作表示器41は、ヒートポンプ式給湯装置HPに対してユーザが運転条件の設定を行うリモートコントロール式のインターフェース部である。操作表示器41は、例えばヒートポンプ式給湯装置HPの運転の開始と停止を指定する運転釦、給湯の設定温度(給湯温度)や暖房時の室内設定温度の操作釦、循環ポンプ11の運転モードを指定する操作釦、ヒートポンプ式給湯装置HPの運転状態を報知する表示部などを有する。操作表示器41は温水の各供給先や被空調空間である部屋などの利用側に設置されるが、設置場所はこれらに限定されない。
 操作表示器41とコントローラ40は、一体の筐体に収納されてもよいし、それぞれが別の筐体に収納され、各々が異なる位置に設置されてもよい。操作表示器41とコントローラ40は、給湯タンク13の近くに設置されることが一般的である。ただし、これらの配置は、これに限定されず任意である。例えば、制御ユニットとして、室外ユニットA、水熱交換ユニットB、および負荷ユニットCの各動作をそれぞれ個別に制御する制御部が各ユニットA,B,Cにそれぞれ設置されていてもよい。これらの制御部は、相互に電気的に接続され、必要に応じて制御データを送受信する。
 ここで、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転時の動作と作用について、室外ユニットA、水熱交換ユニットB、負荷ユニットCに対するコントローラ40の制御フローに従って説明する。図2には、加熱運転時におけるコントローラ40の制御フローを示す。なお、暖房時のヒートポンプ式給湯装置HPの暖房運転制御もコントローラ40によって実行されるが、本実施形態の主題ではないため、その説明を省略する。
 ヒートポンプ式給湯装置HPにおいて、給湯タンク13に貯留された水(温水)を沸き上げるための加熱運転は、例えばユーザが操作表示器41の運転釦を操作することにより開始される。通常、ユーザは、設置時に運転釦を操作して運転を開始させ、その後は長期の留守となる場合以外、運転を停止させることはない。
 操作表示器41から加熱運転の開始指示がなされると、コントローラ40は、サーモON条件を判定する(S101)。サーモON条件は、加熱運転の開始指示がなされた際、給湯タンク13に貯留された水(温水)を沸き上げる必要があるか否かの判定条件である。サーモON条件の成否に応じて、循環ポンプ11および圧縮機1を起動させるか否かが決定される。具体的には、給湯タンク13のタンク水温がサーモON水温以下であるか否かがサーモON条件として判定される。サーモON水温は、給湯タンク13に貯留された温水の沸き上げが必要な温度であり、例えばユーザが操作表示器41の操作釦を操作して設定したタンク水温である給湯温度(後述するサーモOFF温度)から所定値(一例として、20℃)を差し引いた値である。サーモON水温の値は、例えばコントローラ40の記憶装置に保持され、サーモON条件の判定時にメモリに読み出されてパラメータとして使用される。
 サーモON条件の判定にあたって、コントローラ40は、タンク水温センサ36からタンク水温を取得し、サーモON水温と比較する。本実施形態では一例として、タンク水温がサーモON水温以下である場合、コントローラ40は、給湯タンク13に貯留された温水を沸き上げる必要があるものとして、サーモON条件が成立すると判定する。一方、タンク水温がサーモON水温を超えている場合、コントローラ40は、給湯タンク13に貯留された温水を沸き上げる必要がないものとして、サーモON条件が成立しないと判定する。
 コントローラ40は、サーモON条件が成立するまでサーモON条件の判定を繰り返す。その際、コントローラ40は、所定の不成立処理を実行してもよい。不成立処理は、例えばサーモON条件の判定を所定時間待機する待機処理、所定時間もしくは所定回数に亘って判定を繰り返してもサーモON条件が成立しない場合に加熱運転を終了させるタイムアウト処理やリトライ処理、これらを組み合わせた処理などである。
 一方、S101においてサーモON条件が成立する場合、コントローラ40は、循環ポンプ11を起動させる(S102)。これにより、水熱交換ユニットBと給湯タンク13(具体的には放熱コイル14)との間で温水が循環を開始する。以下、このように水熱交換ユニットBと給湯タンク13との間を循環する温水を循環水という。その際、コントローラ40は、水入口12aから水出口12bに至る第1流路となるように三方弁12の内部流路を切り換える。
 続いて、コントローラ40は、圧縮機1を起動させる(S103)。その際、コントローラ40は、四方弁2を制御し、圧縮機1から吐出される冷媒を水熱交換器3、膨張弁4、空気熱交換器5、四方弁2、アキュームレータ6を順に経由して気液相変化させつつ、圧縮機1に戻るように循環させる。これにより、水熱交換ユニットBと給湯タンク13との間を循環する温水(循環水)は、水熱交換器3を流れる間に圧縮機1から吐出されたガス冷媒で加熱され、水温が上昇する。そして、かかる温水は、放熱コイル14を流れる間に給湯タンク13内で放熱する。これにより、給湯タンク13のタンク水温が上昇する。
 次いで、コントローラ40は、室外ユニットAの所定箇所における冷媒の温度を取得する。本実施形態において、コントローラ40は、吸込冷媒温度TS、入口冷媒温度TE、および出口冷媒温度TXの値をそれぞれ取得する(S104)。その際、コントローラ40は、吸込冷媒温度センサ31から吸込冷媒温度TS、入口冷媒温度センサ32から入口冷媒温度TE、出口冷媒温度センサ33から出口冷媒温度TXの各検出値をそれぞれ取得する。
 取得したこれらの検出値に基づいて、コントローラ40は、冷媒の過熱度SHを制御する際の目標値(目標過熱度)SH0を設定する(S105)。過熱度SHの値は、吸込冷媒温度TSと入口冷媒温度TEとの温度差(TS-TE)で算出される値である。目標値SH0の設定にあたって、コントローラ40は、図3に示すテーブルT3を参照する。テーブルT3は、例えばコントローラ40の記憶装置に格納されている。目標値SH0の設定時、コントローラ40は、テーブルT3に記録された所望の値をメモリに読み出し、その値に応じて目標値SH0を設定する。設定された目標値SH0は、例えばコントローラ40のメモリに保持され、後述する開度変更条件の判定時(S111,S113)にパラメータとして読み出される。
 図3に示すように、目標値SH0は、圧縮機1の回転数Hzに応じて、過熱度SHの基準値SHVに所定の補正値SHXを加味して算出される。具体的には、基準値SHVに補正値SHXを加算して目標値SH0が算出される(SH0=SHV+SHX)。なお、圧縮機1の回転数Hzは、例えば生成する温水温度(出口水温センサ35で検出される温度)と給湯設定温度との差、水熱交換器3の入口と出口の水温差(出口水温センサ35と入口水温センサ34との検出温度差)、温水を流す放熱器21,22,23が設置されている部屋の室温と設定室温との差、給湯タンク13の水温(タンク水温センサ36で検出される温度)と給湯タンク給湯設定温度との差、あるいはこれらの組み合わせ、またはそれぞれのPID(Proportional Integral Differential)制御の組み込みなどによってインバータの出力を変化させることで制御される。
 基準値SHVは、空気熱交換器5での冷媒の熱交換量(温度変化)であり、一定値である。図3に示す例では、基準値SHVを2としているが、これに限定されず任意に設定可能である。補正値SHXは、第1の補正値X1と第2の補正値X2を含み、第1の補正値X1から第2の補正値X2を減じて算出される(SHX=X1-X2)。換言すれば、目標値SH0は、補正値SHX(第1の補正値X1と第2の補正値X2)を用いて補正される。第1の補正値X1は、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮した補正値であり、圧縮機1から吐出される冷媒と、圧縮機1に吸い込まれる冷媒とが四方弁2を通過する際の熱交換に応じて変動する。本実施形態において、第1の補正値X1は、吸込冷媒温度TSと出口冷媒温度TXとの温度差(TS-TX)、つまり、吸込冷媒温度TSから出口冷媒温度TXを減じて算出された値である。第2の補正値X2は、空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を考慮した補正値であり、圧縮機1の回転数Hzに応じて予め設定された変動値である。
 図3に示す例では、圧縮機1の回転数Hzは、四つの閾値によって分類されている。Z1は第1の閾値、Z2は第2の閾値、Z3は第3の閾値、Z4は第4の閾値である。各閾値は、Z1が最小値でありZ2,Z3の順に大きくなり、Z4が最大値である。これらの値は任意に設定可能であるが、例えば、第4の閾値Z4は圧縮機1の許容運転範囲の最大回転数の値である。コントローラ40は、第1から第4の閾値Z1~Z4によって区切られた四つの範囲のいずれに圧縮機1の回転数Hzが該当するかに応じて目標値SH0を算出する。なお、閾値の数は、三つ以下、あるいは五つ以上であってもよい。
 テーブルT3によれば、圧縮機1の回転数HzがZ1以下である(以下、第1の範囲内という)場合、第2の補正値X2は0である。圧縮機1の回転数HzがZ1より大きく、Z2以下である(以下、第2の範囲内という)場合、第2の補正値X2は1である。圧縮機1の回転数HzがZ2より大きく、Z3以下である(以下、第3の範囲内という)場合、第2の補正値X2は2である。圧縮機1の回転数HzがZ3より大きく、Z4以下である(以下、第4の範囲内という)場合、第2の補正値X2は3である。例えば、Z1は30Hz、Z2は45Hz、Z3は60Hz、Z4は90Hz(最大値)である。
 コントローラ40は、テーブルT3に基づいて、基準値SHVに補正値SHXを加算して目標値SH0を算出する(SH0=SHV+SHX)。すなわち、目標値SH0は、基準値SHVと第1の補正値X1を加算し、加算値から第2の補正値X2を減じた値である(SH0=SHV+X1-X2)。また、第1の補正値X1は、吸込冷媒温度TSと出口冷媒温度TXとの温度差(TS-TX)である。したがって、目標値SH0は、四方弁2での過熱度SHの増加量を示す第1の補正値X1と、空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を示す第2の補正値X2とをそれぞれ考慮して、空気熱交換器5での冷媒の熱交換量である基準値SHVを補正することで設定される。
 具体的には、圧縮機1の回転数Hzが第1の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値X1に2を加えた値(2+X1)に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第2の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値X1に1を加えた値(1+X1)に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第3の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値X1の値に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第4の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値X1から1を減じた値(-1+X1)に設定する。
 目標値SH0を設定すると、コントローラ40は、過熱度SHが設定した目標値SH0となるように、膨張弁4の開度の制御を開始する(S106)。別の捉え方をすれば、コントローラ40は、出口冷媒温度TXと入口冷媒温度TEとの温度差が基準値SHVとなるように、膨張弁4の開度を変更する。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおいて、冷媒の過熱度SHの値、つまり吸込冷媒温度TSと入口冷媒温度TEとの温度差(TS-TE)を目標値SH0とするべく、膨張弁4の開度制御が開始される。
 膨張弁4の開度制御を開始すると、コントローラ40は、サーモOFF条件を判定する(S107)。サーモOFF条件の成否により、コントローラ40は、膨張弁4の開度制御を継続するか否かを決定する。サーモOFF条件は、給湯タンク13に貯留された温水を沸き上げる必要がなくなったか否かの判定条件である。サーモOFF条件の成否に応じて、循環ポンプ11および圧縮機1を停止させるか否かが決定される。本実施形態では、第1のサーモOFF条件と第2のサーモOFF条件のいずれか一方が成立する場合、サーモOFF条件が成立して圧縮機1が停止され、第1のサーモOFF条件と第2のサーモOFF条件がいずれも成立しない場合、サーモOFF条件は成立せず、循環ポンプ11および圧縮機1の運転が継続される。
 具体的には、給湯タンク13のタンク水温がサーモOFF水温以上であるか否かが第1のサーモOFF条件として判定される。サーモOFF水温は、給湯タンク13に貯留された温水をこれ以上加熱する(沸き上げる)ことを要しない温度であり、例えばユーザが操作表示器41の操作釦を操作して設定した給湯温度である。サーモOFF水温の値は、例えばコントローラ40のメモリに保持され、第1のサーモOFF条件の判定時にパラメータとして使用される。
 第1のサーモOFF条件の判定にあたって、コントローラ40は、タンク水温センサ36からタンク水温を取得し、サーモOFF水温と比較する。本実施形態では一例として、タンク水温が設定温度であるサーモOFF水温以上である場合、コントローラ40は、給湯タンク13に貯留された温水を沸き上げる必要がなくなったものとして、第1のサーモOFF条件が成立すると判定する。一方、タンク水温がサーモOFF水温未満である場合、コントローラ40は、給湯タンク13に貯留された温水をさらに沸き上げる必要があるものとして、第1のサーモOFF条件が成立しないと判定する。
 また、入口水温が保護温度以上であるか否かが第2のサーモOFF条件として判定される。保護温度は、吸込冷媒温度TSが過度に高温となることを回避して圧縮機1を保護するために設定されており、水熱交換器3への流入が許容される温水(循環水)の上限温度である。換言すれば、保護温度は、高温のガス冷媒と熱交換する循環水の上限温度であり、例えば圧縮機1の性能などに応じて予め設定されている。保護温度の値は、例えばコントローラ40の記憶装置に保持され、第2のサーモOFF条件の判定時にメモリに読み出されてパラメータとして使用される。
 第2のサーモOFF条件の判定にあたって、コントローラ40は、入口水温センサ34から入口水温を取得し、保護温度(例えば、54℃)と比較する。本実施形態では一例として、入口水温が保護温度以上である場合、コントローラ40は、第2のサーモOFF条件が成立すると判定する。この場合、圧縮機1の許容運転範囲を超えないよう、停止を要する状況であるとして、第2のサーモOFF条件が成立するとされている。これにより、圧縮機1の保護が図られる。一方、入口水温が保護温度未満である場合、コントローラ40は、第2のサーモOFF条件が成立しないと判定する。この場合、給湯タンク13に貯留された温水をさらに沸き上げても圧縮機1の許容運転範囲内であり、圧縮機1の運転継続が可能な状況であるとして、第2のサーモOFF条件が成立しないとされている。
 これら第1のサーモOFF条件および第2のサーモOFF条件により、サーモOFF条件が成立する場合、コントローラ40は、圧縮機1を停止させる(S108)。
 続いて、コントローラ40は、目標値SH0の補正値SHXを初期値にリセットする(S109)。補正値SHXの初期値は、例えば0(ゼロ)であり、この場合、コントローラ40は、補正値SHXをゼロクリアする。すなわち、第1の補正値X1および第2の補正値X2の値がいずれもゼロクリアされる。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおける膨張弁4の開度制御が終了する。
 次いで、コントローラ40は、循環ポンプ11を停止させる(S110)。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転が終了する。
 一方、S107においてサーモOFF条件が成立しない場合、コントローラ40は、引き続き、膨張弁4の開度を適宜変更する。このため、コントローラ40は開度変更条件を判定する。開度変更条件は、膨張弁4の開度を上昇、低下、維持のいずれに遷移させるかの判定条件である。開度変更条件の成否に応じて、膨張弁4の開度を上昇、低下、維持のいずれに遷移させるかが決定される。本実施形態では、開度変更条件として、第1の開度変更条件と第2の開度変更条件がそれぞれ判定される。第1の開度変更条件が成立する場合には膨張弁4の開度が上げられ、第2の開度変更条件が成立する場合には膨張弁4の開度が下げられる。第1および第2の開度変更条件がいずれも成立しない場合、膨張弁4の開度が維持される。
 開度変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、一例としてまず第1の開度変更条件を判定する(S111)。第1の開度変更条件は、過熱度SHが目標値SH0を超えているか否かの判定条件である。第1の開度変更条件の成否に応じて、膨張弁4の開度を上げるか否かが決定される。第1の開度変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、吸込冷媒温度センサ31から吸込冷媒温度TSを取得するとともに、入口冷媒温度センサ32から入口冷媒温度TEを取得し、これらの温度差(TS-TE)として過熱度SHを算出する。そして、コントローラ40は、S105においてメモリに保持した目標値SH0を読み出し、算出した過熱度SHの値と比較する。過熱度SHが目標値SH0を超えている場合、コントローラ40は、第1の開度変更条件が成立すると判定する。一方、過熱度SHが目標値SH0を超えていない(SH0以下である)場合、コントローラ40は、第1の開度変更条件が成立しないと判定する。
 第1の開度変更条件が成立する場合、コントローラ40は、膨張弁4の開度を上昇させる(S112)。膨張弁4の開度が上昇すると、空気熱交換器5に流入する冷媒量が増大する。これに対し、外気からの汲み上げ熱量は変わらないため、吸込冷媒温度TSが低下し、入口冷媒温度TEとの温度差、つまり過熱度SHの値が小さくなる。開度の上げ幅は、特に限定されず任意に設定可能である。
 一方、S111において第1の開度変更条件が成立しない場合、コントローラ40は、第2の開度変更条件を判定する(S113)。第2の開度変更条件は、過熱度SHが目標値SH0に達しているか否かの判定条件である。第2の開度変更条件の成否に応じて、膨張弁4の開度を下げるか否かが決定される。第2の開度変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、第1の開度変更条件の判定時と同様に、吸込冷媒温度TSと入口冷媒温度TEの温度差(TS-TE)として過熱度SHの値を算出し、メモリから読み出した目標値SH0と比較する。過熱度SHが目標値SH0に達していない(SH0未満である)場合、コントローラ40は、第2の開度変更条件が成立すると判定する。一方、過熱度SHが目標値SH0以上である場合、コントローラ40は、第2の開度変更条件が成立しないと判定する。
 第2の開度変更条件が成立する場合、コントローラ40は、膨張弁4の開度を低下させる(S114)。膨張弁4の開度が低下すると、空気熱交換器5に流入する冷媒量が減少する。これに対し、外気からの汲み上げ熱量は変わらないため、吸込冷媒温度TSが上昇し、入口冷媒温度TEとの温度差、つまり過熱度SHの値が大きくなる。開度の下げ幅は、特に限定されず任意に設定可能である。例えば、開度の上げ幅と下げ幅は一致していてもよいし、異なっていてもよい。また、これらは、例えば過熱度SHと目標値SH0との差異に関わらず固定幅(固定値)であってもよいし、かかる差異に応じた変動幅(変動値)であってもよい。
 一方、S113において第2の開度変更条件が成立しない場合、コントローラ40は、膨張弁4の開度を維持させる(S115)。この場合には、過熱度SHと目標値SH0が一致している、つまり冷媒の過熱度が目標値となっており、膨張弁4の開度は変更されることなく、その開度のまま維持される。したがって、空気熱交換器5に流入する冷媒量もそのまま維持される。これにより、吸込冷媒温度TSが保たれ、入口冷媒温度TEとの温度差、つまり過熱度SHの値が維持される。
 S112、S114、S115において、膨張弁4の開度を上昇、低下、維持のいずれかに遷移させると、コントローラ40は、所定時間内においてこのような開度の変更を繰り返すべく、開度変更用のタイマを始動させる(S116)。所定時間は、例えばヒートポンプ式給湯装置HPの運転条件などに応じて、膨張弁4の開度を変更させる間隔として最適な値に設定されればよい。
 所定時間が経過した場合(S117においてYes)、膨張弁4の開度の変更を繰り返すべく、コントローラ40は開度変更条件を再び判定する。具体的には、コントローラ40は、第1の開度変更条件を判定し(S111)、その成否に応じて、S112からS116の制御を適宜実行する。その際、コントローラ40は、カウントアップしたタイマをリセットする。
 所定時間が経過していない場合(S117においてNo)、コントローラ40は、再びサーモOFF条件を判定する(S118)。サーモOFF条件が成立しない場合(S118においてNo)、コントローラ40は、再び所定時間が経過したか否かを判定する(S117)。すなわち、コントローラ40は、所定時間内においてサーモOFF条件が成立するまで、開度変更条件の判定を適宜繰り返す。したがって、これら条件の成否に応じて、膨張弁4の開度の上昇、低下、維持が適宜繰り返される。
 そして、例えばタンク水温がサーモOFF水温以上となれば、サーモOFF条件(第1のサーモOFF条件)が成立し(S118においてYes)、圧縮機1が停止され(S108)、目標値SH0の補正値SHXが初期値にリセットされ(S109)、循環ポンプ11が停止される(S110)。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおける膨張弁4の開度制御が終了するとともに、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転が終了する。
 このように、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置HPおよびヒートポンプ式熱源装置によれば、冷媒の過熱度SHが目標値SH0となるように、膨張弁4の開度を制御している。その際、目標値SH0は、圧縮機1の回転数Hzに応じて基準値SHVに所定の補正値SHXを加味して算出されている。補正値SHXは、第1の補正値X1から第2の補正値X2を減じて算出されている(SHX=X1-X2)。第1の補正値X1は、吸込冷媒温度TSと出口冷媒温度TXとの温度差(TS-TX)であり、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して変動する補正値である。また、第2の補正値X2は、空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を考慮した補正値であり、圧縮機1の回転数Hzに応じた変動値である。
 したがって、目標値SH0を第1の補正値X1によって、換言すれば四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して補正できる。また、目標値SH0を第2の補正値X2によって、換言すれば空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を考慮して補正できる。これにより、四方弁2での過熱度SHの増加量および空気熱交換器5での圧力損失を考慮して、膨張弁4の開度を変更することができるとともに、過熱度SHを目標値SH0とする(実質的には、目標値SH0に近づける)ことが可能となる。
 加熱負荷が小さく、圧縮機1の回転数Hzが低下した際、冷媒循環量が低下すると、四方弁2を通過するときの熱交換による冷媒温度の変化が大きくなる。すなわち、四方弁2で過熱度SHが増加することになる。本実施形態では、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮した第1の補正値X1で目標値SH0を補正しているため、四方弁2での過熱度SHの増加を見込んで予め目標値SH0を高く設定する必要がない。
 例えば、四方弁2での吸熱により3[K]分程度の過熱度を取ることが可能であるため、従来においては、過熱度の目標値を3とし、空気熱交換器5での過熱度を0、四方弁2での過熱度を3に近づけるように膨張弁4の開度が制御される。その際、空気熱交換器5での過熱度を0とすると、冷媒は液のまま四方弁2を通過する。液冷媒は、ガス冷媒よりも密度が高く、熱交換に多くのエネルギーを要するため、四方弁2で3[K]分の吸熱がされ難くなる。その結果、全体として過熱度が0となってしまい、膨張弁4を絞るような制御に転じる。したがって、膨張弁4の制御を安定させるためには、過熱度の目標値は、4以上に設定する必要がある。
 仮に、目標値SH0の設定が高すぎると、膨張弁4の開度を過度に下げることになる。その結果、空気熱交換器5での熱交換効率が低下し、ヒートポンプ式給湯装置HPの運転性能の悪化につながってしまうおそれがある。本実施形態では、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して変動する第1の補正値X1で目標値SH0を補正しているため、このような事態を回避できる。四方弁2での過熱度SHの上昇量は、冷凍サイクルの状態によって変化するため、本実施形態のように目標値SH0を固定値ではなく変動値とし、ヒートポンプ式給湯装置HPの運転状態に合わせた値とすることで、膨張弁4の絞り過ぎを抑制できる。これに対し、目標値SH0の設定が低すぎると、膨張弁4の開度がハンチングしてしまうおそれがある。このような膨張弁4の開度のハンチングも、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して変動する第1の補正値X1で目標値SH0を補正することで回避できる。
 このように本実施形態によれば、過熱度SHの目標値SH0をヒートポンプ式給湯装置HPの運転状態に応じて適切に設定でき、膨張弁4の開度の制御精度の向上を図ることが可能となる。これにより、空気熱交換器5に流入する冷媒量が最適量に設定され、空気熱交換器5において冷媒を効率よく蒸発させることができる。このため、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱性能の向上を図ることが可能となる。
 (第2の実施形態) 
 上述した第1の実施形態では、冷媒の過熱度SHの目標値SH0を圧縮機1の回転数Hzに応じて基準値SHVに補正値Xを加味して算出している。補正値SHXのうち、第1の補正値X1は、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮した補正値であり、吸込冷媒温度TSと出口冷媒温度TXとの温度差(TS-TX)である。ただし、出口冷媒温度TXを考慮することなく、補正値SHXとは異なる補正値に基づいて目標値SH0を算出することも可能である。このように出口冷媒温度TXを考慮しない補正値に基づいて目標値SH0を算出する他の実施形態を第2の実施形態として以下に説明する。第2の実施形態のヒートポンプ式熱源装置の構成自体は、図1に示す第1の実施形態のヒートポンプ式給湯装置HPの構成と同等である。ただし、第2の実施形態のヒートポンプ式給湯装置HPにおいて、出口冷媒温度センサ33は省略可能であり、必須の構成要素ではない。
 図4には、本実施形態における加熱運転時におけるコントローラ40の制御フローを示す。以下、図4に示す制御フローに従って、本実施形態における加熱運転時におけるコントローラ40の制御について説明する。なお、本実施形態の加熱運転の制御フローは、第1の実施形態の制御フロー(図2)の一部を第2の実施形態に特有の制御に付加、変更するものである。したがって、上述した第1の実施形態と同等の制御については同一のステップ番号を付して説明を省略し、第2の実施形態に特有の制御について詳述する。
 図4に示すように、加熱運転時において、コントローラ40は、サーモON条件を判定し(S101)、サーモON条件が成立する場合、循環ポンプ11を起動させる(S102)とともに、圧縮機1を起動させる(S103)。その際、コントローラ40は、サーモON条件が成立するまでサーモON条件の判定を繰り返す。また、コントローラ40は、圧縮機1の連続運転時間を計測するタイマを始動させる。
 圧縮機1を起動させると、コントローラ40は、吸込冷媒温度TSおよび入口冷媒温度TEの値をそれぞれ取得する(S201)。その際、コントローラ40は、吸込冷媒温度センサ31から吸込冷媒温度TS、入口冷媒温度センサ32から入口冷媒温度TEの各検出値をそれぞれ取得する。
 取得したこれらの検出値に基づいて、コントローラ40は、過熱度SHを制御する際の目標値SH0を設定する(S202)。目標値SH0の設定にあたって、コントローラ40は、第1の実施形態のテーブルT3(図3)とは異なり、図5に示すテーブルT5を参照する。テーブルT5は、例えばコントローラ40の記憶装置に格納されている。目標値SH0の設定時、コントローラ40は、テーブルT5に記録された所望の値をメモリに読み出し、その値に応じて目標値SH0を設定する。設定された目標値SH0は、例えばコントローラ40のメモリに保持され、後述する開度変更条件の判定時(S111,S113)にパラメータとして読み出される。
 図5に示すように、目標値SH0は、圧縮機1の回転数Hzに応じて、過熱度SHの基準値SHVに所定の補正値SHYを加味して算出される。具体的には、基準値SHVに補正値SHYを加算して目標値SH0が算出される(SH0=SHV+SHY)。なお、圧縮機1の回転数Hzは、第1の実施形態と同様に制御されればよい。
 図5に示す例では、基準値SHVを2としており、この点は第1の実施形態と同様である。なお、基準値SHVの値がこれに限定されず任意に設定可能である点についても、第1の実施形態と同様である。補正値SHYは、第1の補正値Y1と第2の補正値Y22を含み、第1の補正値Y1から第2の補正値Y2を減じて算出される(SHY=Y1-Y2)。
 第1の補正値Y1は、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮した補正値であり、圧縮機1から吐出される冷媒と、圧縮機1に吸い込まれる冷媒とが四方弁2を通過する際の熱交換に応じて変動し、その初期値は0(ゼロ)である。第1の補正値Y1は、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転時(もしくは暖房運転時)における空気熱交換器5から四方弁2への冷媒の液戻りを判定するごとに所定値(一例として、1)ずつ加算される。かかる液戻りの判定による第1の補正値Y1の加算は、例えば後述する開度変更条件の判定時に過熱度SHの変化を監視し、圧縮機1の回転数Hzに大きな変化がないにも関わらず過熱度SHが低下に転じた場合などに行われる。ただし、着霜時の過熱度SHの低下時や圧縮機1の起動後、運転状態が安定する前の過渡期などには、かかる第1の補正値Y1の加算は行われない。第2の補正値Y2は、第1の実施形態における第2の補正値X2と同様に、空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を考慮した補正値であり、圧縮機1の回転数Hzに応じて予め設定された変動値である。
 図5に示す例では、第1の実施形態と同様に、圧縮機1の回転数Hzが第1から第4の閾値Z1~Z4によって分類されている。コントローラ40は、第1から第4の閾値Z1~Z4によって区切られた四つの範囲のいずれに圧縮機1の回転数Hzが該当するかに応じて目標値SH0を算出する。ただし、第1の実施形態と同様に、閾値の数は、三つ以下、あるいは五つ以上であってもよい。
 テーブルT5によれば、圧縮機1の回転数Hzが第1の範囲内である場合、第2の補正値Y2は0である。圧縮機1の回転数Hzが第2の範囲内である場合、第2の補正値Y2は1である。圧縮機1の回転数Hzが第3の範囲内である場合、第2の補正値Y2は2である。圧縮機1の回転数Hzが第4の範囲内である場合、第2の補正値Y2は3である。
 コントローラ40は、テーブルT5に基づいて、基準値SHVに補正値SHYを加算して目標値SH0を算出する(SH0=SHV+SHY)。すなわち、目標値SH0は、基準値SHVと第1の補正値X1を加算し、加算値から第2の補正値X2を減じた値である(SH0=SHV+Y1-Y2)。また、第1の補正値Y1は、空気熱交換器5から四方弁2への冷媒の液戻りの有無に応じた変動値である。したがって、第1の実施形態と同様に、目標値SH0は、四方弁2での過熱度SHの増加量を示す第1の補正値Y1と、空気熱交換器5での冷媒の圧力損失を示す第2の補正値Y2とをそれぞれ考慮して、空気熱交換器5での冷媒の熱交換量である基準値SHVを補正することで設定される。
 具体的には、圧縮機1の回転数Hzが第1の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値Y1に2を加えた値(2+Y1)に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第2の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値Y1に1を加えた値(1+Y1)に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第3の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値Y1の値に設定する。圧縮機1の回転数Hzが第4の範囲内である場合、コントローラ40は、目標値SH0を第1の補正値Y1から1を減じた値(-1+Y1)に設定する。
 また、コントローラ40は、過熱度SH、入口冷媒温度TE、圧縮機1の回転数Hzの現在値をメモリに記録し、保持する(S203)。保持されたこれらの値は、後述する第1の補正値Y1の補正値変更条件の判定時(S204,S205,S206)にパラメータとして読み出される。過熱度SHの値は、第1の実施形態と同様に、吸込冷媒温度TSと入口冷媒温度TEとの温度差(TS-TE)で算出される値である。
 そして、コントローラ40は、過熱度SHの値が設定した目標値SH0となるように、膨張弁4の開度の制御を開始する(S106)。別の捉え方をすれば、コントローラ40は、出口冷媒温度TXと入口冷媒温度TEとの温度差が基準値SHVとなるように、膨張弁4の開度を変更する。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおいて、冷媒の過熱度SHの値、つまり吸込冷媒温度TSと入口冷媒温度TEとの温度差(TS-TE)を目標値SH0とするべく、膨張弁4の開度制御が開始される。
 膨張弁4の開度制御を開始すると、コントローラ40は、サーモOFF条件を判定する(S107)。サーモOFF条件の成否により、コントローラ40は、膨張弁4の開度制御を継続するか否かを決定する。
 サーモOFF条件が成立する場合、コントローラ40は、圧縮機1を停止させる(S108)。続いて、コントローラ40は、目標値SH0の補正値SHYを初期値にリセットする(S109)。この場合、コントローラ40は、第1の補正値Y1および第2の補正値Y2の値をいずれもゼロクリアする。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおける膨張弁4の開度制御が終了する。次いで、コントローラ40は、循環ポンプ11を停止させる(S110)。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転が終了する。
 一方、S107においてサーモOFF条件が成立しない場合、コントローラ40は、引き続き、膨張弁4の開度を適宜変更する。このため、コントローラ40は開度変更条件を判定する。開度変更条件は、第1の実施形態と同様であり、開度変更条件として第1の開度変更条件と第2の開度変更条件がそれぞれ判定されることも第1の実施形態と同様である。したがって、第1の開度変更条件が成立する場合には膨張弁4の開度が上げられ、第2の開度変更条件が成立する場合には膨張弁4の開度が下げられる(S111~S114)。第1および第2の開度変更条件がいずれも成立しない場合、膨張弁4の開度が維持される(S115)。
 S112、S114、S115において、膨張弁4の開度を上昇、低下、維持のいずれかに遷移させると、コントローラ40は、所定時間内においてこのような開度の変更を繰り返すべく、さらに本実施形態では第1の補正値Y1の変更要否を判定するべく、開度変更用のタイマを始動させる(S116)。
 所定時間が経過していない場合(S117においてNo)、コントローラ40は、再びサーモOFF条件を判定し(S118)、所定時間内においてサーモOFF条件が成立するまで、開度変更条件の判定および第1の補正値Y1の変更要否の判定を適宜繰り返す。したがって、第1の実施形態と同様に、これら条件の成否に応じて、膨張弁4の開度の上昇、低下、維持、および第1の補正値Y1の変更が適宜繰り返される。
 そして、例えばタンク水温がサーモOFF水温以上となれば、サーモOFF条件(第1のサーモOFF条件)が成立し(S118においてYes)、圧縮機1が停止され(S108)、目標値SH0の補正値SHYが初期値にリセットされ(S109)、循環ポンプ11が停止される(S110)。これにより、ヒートポンプ式給湯装置HPにおける膨張弁4の開度制御が終了するとともに、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱運転が終了する。
 一方、所定時間が経過した場合(S117においてYes)、コントローラ40は、第1の補正値Y1の変更要否を判定するべく、補正値変更条件を判定する。補正値変更条件は、第1の補正値Y1を変更させるか否かの判定条件である。ここでの補正値変更条件は、空気熱交換器5で熱交換されて圧縮機1に至る冷媒の液戻りの発生有無を判定するための条件である。補正値変更条件の成否に応じて、第1の補正値Y1を所定値(一例として、1)ずつ加算するかが決定される。本実施形態では、補正値変更条件、換言すれば冷媒の液戻りの発生条件として、第1から第4の補正値変更条件がそれぞれ判定される。第1から第4の補正値変更条件のすべてが成立する場合には第1の補正値Y1が加算され、いずれかの補正値変更条件が成立しない場合には第1の補正値Y1が加算されずにその値が維持される。
 補正値変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、一例としてまず第1の補正値変更条件を判定する(S204)。第1の補正値変更条件は、過熱度SHが前回の条件判定時の過熱度SHよりも所定値だけ低下しているか否かの判定条件である。所定値は、任意の値に設定可能であるが、本実施形態では一例として3としている。第1の補正値変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、吸込冷媒温度センサ31から吸込冷媒温度TSを取得するとともに、入口冷媒温度センサ32から入口冷媒温度TEを取得し、これらの温度差(TS-TE)として過熱度SH(以下、現過熱度SHという)を算出する。そして、コントローラ40は、メモリに保持した過熱度SH(以下、前過熱度SHという)を読み出して所定値だけ減じた値と、現過熱度SHの値とを比較する。前過熱度SHの値は、第1の補正値変更条件の初回判定時は、S203においてメモリに保持された値であり、それ以降の判定時は、後述するS209においてメモリに保持された値である。現過熱度SHの前過熱度SHからの低下が所定値以上である(現SH≦前SH-3)場合、コントローラ40は、第1の補正値変更条件が成立すると判定する。一方、現過熱度SHの前過熱度SHからの低下が所定値未満である(現SH>前SH-3)場合、コントローラ40は、第1の補正値変更条件が成立しないと判定する。
 第1の補正値変更条件が成立する場合、コントローラ40は、第2の補正値変更条件を判定する(S205)。第2の補正値変更条件は、入口冷媒温度TEが前回の条件判定時の入口冷媒温度TEよりも所定値だけ低下しているか否かの判定条件である。所定値は、任意の値に設定可能であるが、本実施形態では一例として2としている。第2の補正値変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、入口冷媒温度センサ32から取得した入口冷媒温度TE(以下、現入口冷媒温度TEという)の値と、メモリから読み出した入口冷媒温度TE(以下、前入口冷媒温度TEという)の値から所定値だけ減じた値とを比較する。前入口冷媒温度TEの値は、第2の補正値変更条件の初回判定時は、S203においてメモリに保持された値であり、それ以降の判定時は、後述するS209においてメモリに保持された値である。現入口冷媒温度TEの前入口冷媒温度TEからの低下が所定値以下である(現TE≧前TE-2)場合、コントローラ40は、第2の補正値変更条件が成立すると判定する。一方、現入口冷媒温度TEの前入口冷媒温度TEからの低下が所定値を超えている(現TE<前TE-2)場合、コントローラ40は、第2の補正値変更条件が成立しないと判定する。
 第2の補正値変更条件が成立する場合、コントローラ40は、第3の補正値変更条件を判定する(S206)。第3の補正値変更条件は、圧縮機1の回転数Hzと前回の条件判定時の回転数Hzとの差が所定範囲内である否かの判定条件である。所定範囲は、任意の範囲に設定可能であるが、本実施形態では一例として-5以上、5以下の範囲内としている。第3の補正値変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、圧縮機1から取得した回転数Hz(以下、現回転数Hzという)の値と、メモリから読み出した回転数Hz(以下、前回転数Hzという)の値との差が所定範囲内であるか判定する。前回転数Hzの値は、第3の補正値変更条件の初回判定時は、S203においてメモリに保持された値であり、それ以降の判定時は、後述するS209においてメモリに保持された値である。現回転数Hzと前回転数Hzとの差が所定範囲内である(-5≦現Hz-前Hz≦5)場合、コントローラ40は、第3の補正値変更条件が成立すると判定する。一方、現回転数Hzと前回転数Hzとの差が所定範囲内でない(現Hz-前Hz<-5、もしくは現Hz-前Hz>5)場合、コントローラ40は、第3の補正値変更条件が成立しないと判定する。
 第3の補正値変更条件が成立する場合、コントローラ40は、第4の補正値変更条件を判定する(S207)。第4の補正値変更条件は、圧縮機1の起動開始から一定時間経過したか否かの判定条件である。一定時間は、圧縮機1が起動開始してから安定稼働するまでに必要な連続運転時間の値として予め設定されており、例えばコントローラ40の記憶装置に保持され、第4の補正値変更条件の判定時にメモリに読み出されてパラメータとして使用される。第4の補正値変更条件の判定にあたって、コントローラ40は、例えば圧縮機1の連続運転時間を計測するタイマの計測値が一定時間を超えているか判定する。一定時間を超えている場合、コントローラ40は、第4の補正値変更条件が成立すると判定する。一方、一定時間以下である場合、コントローラ40は、第4の補正値変更条件が成立しないと判定する。
 第4の補正値変更条件が成立する場合、コントローラ40は、第1の補正値Y1を所定値(一例として、1)だけ加算する(S208)。この場合、第1から第4の補正値変更条件のすべてが成立、つまり補正値変更条件が成立しており、第1の補正値Y1が変更される。すなわちこの場合、空気熱交換器5で熱交換されて圧縮機1に至る冷媒の液戻りが発生している、つまり冷媒の液戻りの発生条件が成立している場合に相当する。これにより、補正値SHYが1だけ増加し、結果として目標値SH0も1だけ増加される。
 このように第1の補正値Y1が変更されると、コントローラ40は、過熱度SH、入口冷媒温度TE、圧縮機1の回転数Hzの現在値をメモリに記録し、保持する(S209)。かかる現在値は、S204、S205、S206で使用された現過熱度SH、現入口冷媒温度TE、現回転数Hzの各値である。保持されたこれらの値は、次回の補正値変更条件の判定時に前回判定時の値としてメモリから読み出され、パラメータとして使用される。
 これらの値が保持されると、膨張弁4の開度の変更を繰り返すべく、コントローラ40は開度変更条件を再び判定する。具体的には、コントローラ40は、第1の開度変更条件を判定し(S111)、その成否に応じて、S112からS116の制御を適宜実行する。その際、コントローラ40は、カウントアップした開度変更用のタイマをリセットする。また、S204において第1の補正値変更条件が成立しない場合、S205において第2の補正値変更条件が成立しない場合、S206において第3の補正値変更条件が成立しない場合、S206において第4の補正値変更条件が成立しない場合も同様に、コントローラ40は開度変更条件を再び判定する。
 なお、本実施形態では、S206において第3の補正値変更条件が成立しない場合、コントローラ40は、開度変更条件を再び判定する前に、目標値SH0の第1の補正値Y1を初期値にリセットする。この場合、コントローラ40は、第1の補正値Y1の値を一旦ゼロクリアする。
 このように本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、目標値SH0を第1の補正値Y1によって、換言すれば四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して補正できる。これにより、四方弁2での過熱度SHの増加量を考慮して、膨張弁4の開度を変更することができるとともに、過熱度SHを目標値SH0とする(実質的には、目標値SH0に近づける)ことが可能となる。したがって、過熱度SHの目標値SH0をヒートポンプ式給湯装置HPの運転状態に応じて適切に設定でき、膨張弁4の開度の制御精度の向上を図ることが可能となる。これにより、空気熱交換器5に流入する冷媒量が最適量に設定され、空気熱交換器5において冷媒を効率よく蒸発させることができる。このため、ヒートポンプ式給湯装置HPの加熱性能の向上を図ることが可能となる。
 また、本実施形態によれば、出口冷媒温度センサ33は、必須の構成要素ではなく、省略可能である。したがって、出口冷媒温度センサ33の分だけ構成部材の調達コストを削減できる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 1…圧縮機、3…水熱交換器、4…膨張弁、5…空気熱交換器、7…室外ファン、12a…水入口、12b…水出口、12c…水出口、13…給湯タンク、14…放熱コイル(水放熱器)、16…入水管、17…出水管、21,22,23…放熱器、30…外気温度センサ、31…吸込冷媒温度センサ(第1温度センサ)、32…入口冷媒温度センサ(第2温度センサ)、33…出口冷媒温度センサ(第3温度センサ)、34…入口水温センサ、35…出口水温センサ、36…タンク水温センサ、40…コントローラ、41…操作表示器、A…室外ユニット、B…水熱交換ユニット、C…負荷ユニット、D…制御ユニット、HP…ヒートポンプ式給湯装置。

Claims (7)

  1.  圧縮した冷媒を吐出する圧縮機と、
     内部に有する流路を流れる水を前記冷媒で加熱する水熱交換器と、
     前記水熱交換器で熱交換された前記冷媒を外気から吸熱して蒸発させる空気熱交換器と、
     前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記水熱交換器に導くとともに、前記空気熱交換器で熱交換された前記冷媒を前記圧縮機に導く四方弁と、
     前記水熱交換器で熱交換された前記冷媒を減圧して前記空気熱交換器に導く、開度が変更できる膨張弁と、
     前記四方弁で導かれて前記圧縮機に吸い込まれる前記冷媒の第1温度を検出する第1温度センサと、
     前記膨張弁で減圧されて前記空気熱交換器に流入する前記冷媒の第2温度を検出する第2温度センサと、
     前記第1温度から前記第2温度を減じて前記冷媒の過熱度を算出し、算出した前記過熱度が目標値となるように前記膨張弁の開度を変更する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記圧縮機から吐出される前記冷媒と前記圧縮機に吸い込まれる前記冷媒とが前記四方弁を通過する際の熱交換に応じて変動する第1の補正値を用いて前記目標値を補正する
     ことを特徴とするヒートポンプ式熱源装置。
  2.  前記空気熱交換器から流出して前記四方弁に至る前記冷媒の第3温度を検出する第3温度センサをさらに備え、
     前記制御部は、前記第1温度から前記第3温度を減じて前記第1の補正値を算出する
     ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式熱源装置。
  3.  前記制御部は、前記空気熱交換器で熱交換されて前記圧縮機に至る前記冷媒の液戻りの発生有無を判定し、前記液戻りが発生している場合、前記第1の補正値を所定値だけ増加させ、前記液戻りが発生していない場合、前記第1の補正値を維持する
     ことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式熱源装置。
  4.  前記制御部は、前記膨張弁の開度を変更してから所定時間経過後に前記液戻りの発生有無を判定し、判定結果に応じて前記第1の補正値の値を変更する
     ことを特徴とする請求項3に記載のヒートポンプ式熱源装置。
  5.  前記制御部は、前記過熱度、前記第2温度、および前記圧縮機の回転数の各現在値と、前記第1の補正値の変更要否の前回判定時の前記過熱度、前記第2温度、および前記圧縮機の回転数の各値とを比較し、前記液戻りの発生有無を判定する
     ことを特徴とする請求項3に記載のヒートポンプ式熱源装置。
  6.  前記制御部は、前記圧縮機の回転数の変動に応じて変動する第2の補正値を前記第1の補正値から減じて算出した値を、前記圧縮機の回転数によらない一定値である基準値に加えて前記目標値を補正する
     ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のヒートポンプ式熱源装置。
  7.  前記第2の補正値は、前記空気熱交換器での前記冷媒の圧力損失に応じて予め設定される
     ことを特徴とする請求項6に記載のヒートポンプ式熱源装置。
PCT/JP2021/038773 2021-02-18 2021-10-20 ヒートポンプ式熱源装置 WO2022176273A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21926702.8A EP4296594A1 (en) 2021-02-18 2021-10-20 Heat pump-type heat source device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021024459A JP2024045788A (ja) 2021-02-18 2021-02-18 ヒートポンプ式熱源装置
JP2021-024459 2021-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176273A1 true WO2022176273A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82931300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038773 WO2022176273A1 (ja) 2021-02-18 2021-10-20 ヒートポンプ式熱源装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4296594A1 (ja)
JP (1) JP2024045788A (ja)
WO (1) WO2022176273A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495486B1 (ja) 1970-04-20 1974-02-07
JP2009109063A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 四方切換弁及びこれを用いた冷凍サイクル装置
WO2019171588A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2019190760A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495486B1 (ja) 1970-04-20 1974-02-07
JP2009109063A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 四方切換弁及びこれを用いた冷凍サイクル装置
WO2019171588A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2019190760A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024045788A (ja) 2024-04-03
EP4296594A1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109196287B (zh) 空气调节系统
JP6570746B2 (ja) 熱媒体循環システム
WO2012164684A1 (ja) 温度調節システム及び空気調和システム及び制御方法
JP6004670B2 (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和装置の制御方法並びに空気調和装置のプログラム、それを備えた空気調和装置
KR20140103352A (ko) 냉동 장치
JPWO2017009955A1 (ja) 冷凍システム
JP6537641B2 (ja) 温冷水空調システム
JP2016183835A (ja) 空気調和機
WO2022176273A1 (ja) ヒートポンプ式熱源装置
JP2020165540A (ja) ヒートポンプサイクル装置
US11585578B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
EP4130599A1 (en) Heat pump heat source device and heat pump water heater
KR102558826B1 (ko) 공기 조화 시스템 및 제어 방법
CN113950599B (zh) 设备管理装置、热源系统、管理装置和设备管理系统
JP7283172B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP7199529B2 (ja) 制御装置、空気環境調整システム、空気環境調整方法、プログラム、及び記録媒体
KR100565995B1 (ko) 실내기 설치 위치에 따른 멀티형 에어컨의 운전 방법
WO2021100080A1 (ja) 液面検知装置、およびそれを備えた空気調和装置
WO2018100729A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US12000636B2 (en) Liquid level detector and air conditioning apparatus including the liquid level detector
JP7399321B2 (ja) チラーシステム及びチラーシステムを有する空気調和装置
JP5772665B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
KR101303237B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2016102635A (ja) 空調システム
KR101854336B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21926702

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021926702

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021926702

Country of ref document: EP

Effective date: 20230918

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP