JPWO2017009955A1 - 冷凍システム - Google Patents

冷凍システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017009955A1
JPWO2017009955A1 JP2017528058A JP2017528058A JPWO2017009955A1 JP WO2017009955 A1 JPWO2017009955 A1 JP WO2017009955A1 JP 2017528058 A JP2017528058 A JP 2017528058A JP 2017528058 A JP2017528058 A JP 2017528058A JP WO2017009955 A1 JPWO2017009955 A1 JP WO2017009955A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
load
heat medium
hot water
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681896B2 (ja
Inventor
善生 山野
善生 山野
靖 大越
靖 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017009955A1 publication Critical patent/JPWO2017009955A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681896B2 publication Critical patent/JP6681896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F12/003Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Abstract

負荷側装置の現在の熱量を精度良く把握して、冷凍システムの効率向上を図る。冷媒と熱媒体とが熱交換を行う水冷媒熱交換器12及び圧縮機11を有するヒートポンプチラー1と、負荷側装置2と、水冷媒熱交換器と負荷側装置とが配管で接続されてポンプ3により水を循環させ、ヒートポンプチラーが供給する熱量を負荷側装置に搬送する水回路4と、水の温度を検知する温度センサ23a、23bと、水の圧力を検知する圧力センサ24a、24bと、負荷側装置における負荷を判断するための負荷指標を検知する吸込温度センサ25と、温度センサ、圧力センサ及び吸込温度センサのそれぞれから得た値に基づいて圧縮機及びポンプのそれぞれの運転を制御する制御装置30とを備えた。

Description

本発明は熱源にヒートポンプチラーを使用した冷凍システムに関するものである。
熱源機としてヒートポンプチラーを用いた冷凍システムとして、ビル又は大規模商業施設などの建物内に熱媒体として水を循環させる水回路を備えた空調システムがある。この種の空調システムでは、水回路の水を負荷側装置であるファンコイルユニット又はエアハンドリングユニットに通過させ、その水の熱で冷暖房を行うようにしている。
ヒートポンプチラー及び負荷側装置は一つの水回路に対してそれぞれ複数台使用することが一般的であり、各負荷側装置からの水をヘッダで合流した後、各ヒートポンプチラーに分配して水を循環させるようにしている。
省電力化のためにはインバータに対応したヒートポンプチラー圧縮機及び水循環ポンプを使用することが有効であり、それらのインバータ制御のため、ヘッダ内の水温を測定し、負荷に対して最適な制御を構築している。
また、複数台のヒートポンプチラーを有する空調システムにおいては、インバータ制御だけでなくヒートポンプチラーの運転台数を制御して省電力化を実現している。
そして、省電力化のため、ヘッダ内の水温を測定してヒートポンプチラーの運転台数を制御する先行例としては、特許文献1がある。本特許文献1には、ヘッダ内の水温を測定し、必要最小限の台数のみを運転させるように制御する空調システムが開示されている。
特許第3320631号公報
特許文献1に記載された従来の空調システムは、ヘッダ内の水温のみに基づいてヒートポンプチラーの運転台数を制御しており、ヘッダ内の水温のみでは負荷側装置の循環水情報として不十分である。このため、負荷側装置の現在の熱量、すなわち負荷側装置から空調負荷へ供給可能な現在の熱量を精度良く把握できない。よって、余分な熱量を負荷側装置に供給するようにヒートポンプチラーを運転する可能性があり、空調システム全体の効率低下の原因となっていた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、負荷側装置の現在の熱量を精度良く把握して、冷凍システムの効率向上を図ることが可能な冷凍システムを提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍システムは、冷媒と熱媒体とが熱交換を行う熱源側熱交換器及び圧縮機を有する熱源機と、負荷側装置と、熱源側熱交換器と負荷側装置とが配管で接続されてポンプにより熱媒体を循環させ、熱源機が供給する熱量を負荷側装置に搬送する熱媒体回路と、熱媒体の温度を検知する温度センサと、熱媒体の圧力を検知する圧力センサと、負荷側装置における負荷を判断するための負荷指標を検知する負荷指標センサと、温度センサ、圧力センサ及び負荷指標センサのそれぞれから得た値に基づいて圧縮機及びポンプのそれぞれの運転を制御する制御装置とを備えたものである。
本発明によれば、負荷側装置の現在の熱量を精度良く把握して、冷凍システムの効率向上を図ることが可能な冷凍システムを得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空調システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムの動作を示すフローチャートである。 圧縮機の負荷率と圧縮機効率との関係を示した図である。 本発明の実施の形態2に係る給湯システムの概略構成図である。 本発明の実施の形態2に係る給湯システムの動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
冷凍システムの一例として、ここでは空調システムを挙げて実施の形態1を説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る空調システムの構成を示すブロック図である。空調システムは、室外に設置される熱源機であるヒートポンプチラー1と、室内に設置される室内機である負荷側装置2と、ポンプ3とを有し、熱媒体としての水が循環する熱媒体回路である水回路4とを備えている。水回路4は、ヒートポンプチラー1と負荷側装置2とを配管で接続してポンプ3により水が循環することで、ヒートポンプチラー1が供給する熱量を負荷側装置2に搬送する回路である。なお、図1ではヒートポンプチラー1及び負荷側装置2がそれぞれ2台ずつ設置されている場合を例示したが、設置台数を限定するものではない。
ヒートポンプチラー1は、インバータにより運転容量が可変な圧縮機11と、フロン等の冷媒の熱で循環水を目的の温度に加熱又は冷却するための熱源側熱交換器としての水冷媒熱交換器12とを備えている。そして、ヒートポンプチラー1は、圧縮機11、減圧装置及び熱交換器を備えた冷媒回路(図示せず)を有し、冷媒が循環する冷媒回路の冷媒と水回路4の循環水とが水冷媒熱交換器12で熱交換することで、冷媒の熱を負荷側装置2に供給する熱源機として機能するようになっている。水回路4は、ヒートポンプチラー1の水冷媒熱交換器12と、負荷側装置2の後述のファンコイル21の負荷側熱交換器21aとの間で水が循環するようになっている。
負荷側装置2は、ファンコイル21と電動弁22とを備えている。ファンコイル21は、負荷側熱交換器21aと、負荷側熱交換器21aに空気を通過させるファン21bとを備えている。ファンコイル21は、負荷側空気を、水回路4の循環水と負荷側熱交換器21aで熱交換して冷却し、冷却後の負荷側空気を室内に供給する冷房運転と、負荷側空気を水回路4の循環水と負荷側熱交換器21aで熱交換して加熱し、加熱後の負荷側空気を室内に供給する暖房運転とを行う。電動弁22は、水回路4において負荷側熱交換器21aへの循環水の流入量を調整するものである。
負荷側装置2は更に、熱媒体温度センサである温度センサ23(23a、23b)と、熱媒体圧力センサである圧力センサ24(24a、24b)と、負荷指標センサである吸込温度センサ25と、湿度センサ26とを備えている。
温度センサ23aは、負荷側熱交換器21aの水入口配管に配置され、負荷側熱交換器21aの入口の循環水の温度を検知する。温度センサ23bは、負荷側熱交換器21aの水出口配管に配置され、負荷側熱交換器21aの出口の循環水の温度を検知する。
圧力センサ24aは、負荷側熱交換器21aの水入口配管に配置され、負荷側熱交換器21aの入口の循環水の圧力を検知する。圧力センサ24bは、負荷側熱交換器21aの水出口配管に配置され、負荷側熱交換器21aの出口の循環水の圧力を検知する。
吸込温度センサ25は、ファンコイル21のファン21bの風上に配置され、負荷側空気である吸込空気の温度を検知する。湿度センサ26も温度センサと同様にファンコイル21のファン21bの風上に配置され、吸込空気の湿度を検知する。
これらの各センサ23〜26の検知信号は後述の負荷側制御装置27に出力される。
負荷側装置2は更に、各センサ23〜26の検知信号を受け取る負荷側制御装置27と、空気調和システム全体を制御する中央制御装置50とを備えている。
負荷側制御装置27は、負荷側装置2内の各センサ23〜26の信号を制御信号線31を介して後述の中央制御装置30に送信したり、負荷側装置2で必要な熱量の演算をしたりする。負荷側制御装置27は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、マイコンやCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成することもできる。
中央制御装置30は、制御信号線31で接続されたヒートポンプチラー1とポンプ3と負荷側装置2とのそれぞれから得た情報に基づいて最適な運転条件を演算し、ヒートポンプチラー1とポンプ3とに運転指示を出力して制御する。中央制御装置30は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、マイコンやCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成することもできる。
なお、ここでは、空調システム全体の運転制御を、負荷側制御装置27と中央制御装置30との間でデータ通信を行って連携処理する構成を示したが、中央制御装置30に負荷側制御装置27の機能も持たせ、中央制御装置30で空調システム全体の運転制御を行う構成としてもよい。負荷側制御装置27及び中央制御装置30は本発明に係る制御装置を構成している。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空調システムの動作を示すフローチャートである。
このように構成された空調システムでは、吸込温度センサ25及び湿度センサ26を用いて吸込空気の温湿度を検知する(S1)。そして、負荷側制御装置27は、吸込温度センサ25で検知された吸込空気温度が目標温度に一致するかを判断する(S2)。吸込温度センサ25で検知された吸込空気温度は、負荷側の現在の負荷を判断するための負荷指標に相当する。そして、負荷側制御装置27は、吸込空気温度が目標温度に一致しなければ、吸込空気温度を目標温度にするために必要な熱量を、吸込温度センサ25及び湿度センサ26で得た吸込空気の温湿度に基づいて演算する(S3)。
この「必要熱量」の演算に際しては、吸込空気温度に加えて吸込空気湿度も用いることで、より正確な熱量を演算できる。すなわち、例えば温湿度が高い場所を冷房する場合、空気中の水蒸気を水に相変化させながら空気を冷やすため、潜熱分を含めて熱を奪う必要がある。このため、湿度が高いときは、湿度が低いときに比べてより多くの冷却能力が必要となる。このように潜熱も考慮することで、より正確な「必要熱量」を演算できる。なお、上記の観点から、「必要熱量」を演算するにあたっては吸込空気湿度を用いることが好ましいが、少なくとも吸込空気温度を用いればよい。
次に、負荷側制御装置27は、温度センサ23及び圧力センサ24を用いて、循環水の水温及び水圧を検知し、「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」を演算する(S4)。以下、循環水の水温及び水圧の情報を負荷側制御情報ということがある。
そして、負荷側制御装置27は、電動弁22の開度調整を行って負荷側熱交換器21aに流れる循環水の流量を変更することで、「必要熱量」を得ることができるかどうかを判断する(S5)。この判断は、具体的には「必要熱量」と「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」との差と予め設定された設定熱量との比較により行う。すなわち、「必要熱量」と「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」との差が設定熱量がよりも小さい場合、電動弁22の開度調整を行って負荷側熱交換器21aに流れる流量を変更することで、「必要熱量」を得ることができると判断する。一方、「必要熱量」と「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」との差が設定熱量より大きい場合には、負荷側制御装置27は、電動弁22の開度調整では「必要熱量」を得ることはできないと判断する。
負荷側制御装置27は、電動弁22の開度調整で「必要熱量」を得ることができると判断した場合は、「必要熱量」に応じて電動弁22の開度調整を行い(S6)、ステップS4に戻る。
一方、負荷側制御装置27は、電動弁22の開度調整では「必要熱量」を得ることはできないと判断した場合、その旨の情報、すなわち運転条件の変更が必要である旨の情報を制御信号線31を介して中央制御装置30に伝送する。ここで、負荷側制御装置27から中央制御装置30に、運転条件の変更が必要である旨の情報を伝送する際には、この情報に、負荷側装置2で得た、現在の負荷側制御情報(循環水の水温及び水圧)も含めて伝送する。
以上のステップS1〜ステップS6の処理は各負荷側制御装置27のそれぞれで行われている。よって、各負荷側制御装置27のそれぞれにおける熱量状況に応じて、各負荷側制御装置27の一部又は全部から運転条件の変更が必要である旨の情報(負荷側制御情報を含む)が中央制御装置30に集められることになる。
そして、中央制御装置30は、ヒートポンプチラー1及びポンプ3から得た運転情報と、負荷側装置2の各負荷側制御装置27から得た負荷側制御情報(循環水の水温及び水圧)とに基づいて各ヒートポンプチラー1及びポンプ3のそれぞれの運転を制御する。すなわち、前記運転情報と前記負荷側制御情報とに基づいて最適な運転条件を演算し、各ヒートポンプチラー1とポンプ3とのそれぞれに運転指示を出力する(S7)。なお、ヒートポンプチラー1及びポンプ3から得た運転情報とは、具体的には例えば現在の運転容量が該当する。
ここで、圧縮機11の効率は、空調システムの省電力化の実現に最も影響するため、中央制御装置30は、複数の圧縮機11を効率の良い負荷率で運転させるように運転指示を決定する。圧縮機11の負荷率について示したのが次の図3である。
図3は、圧縮機の負荷率と圧縮機効率との関係を示した図である。図3に示す関係を有する圧縮機11の場合、定格運転での負荷率を100%とした場合に50%付近の効率がよい。このため、ヒートポンプチラー1が例えば10台設置されており、10台全てを負荷率100%で運転させる場合を運転要求100%としたとき、運転要求50%を実現するには、5台を負荷率100%で運転することで対応できる。しかし、この圧縮機11は負荷率100%で運転するよりも負荷率50%で運転した方が圧縮効率が良いため、負荷率50%で10台の圧縮機11を運転させるようにする。また、運転要求40%の場合には、圧縮機8台を負荷率50%で運転させるようにすればよい。
上記運転要求率は、ヒートポンプチラー1及びポンプ3から得た運転情報と、負荷側装置2とから得た負荷側制御情報(循環水の水温及び水圧)を中央制御装置30で演算することで得られる必要熱量で決まり、運転要求率から圧縮機11の負荷率が最適になるように圧縮機11を制御する。
以上の考え方に基づき最適化した運転台数及び運転容量でヒートポンプチラー1の圧縮機11を運転させる。つまり、中央制御装置30は、圧縮機効率が最大となる負荷率(ここでは50%)を含む設定負荷率範囲内で圧縮機11が運転されるように最適な運転条件(圧縮機11の運転台数及び圧縮機11の運転容量)を決定する。
また、中央制御装置30は負荷側装置2の圧力センサ10から得られる水圧に基づいて、水回路4において運転上、最低必要な水循環量を維持しつつ、ヒートポンプチラー1の出口水温が設定水温に維持されるように最適化した水循環量が得られるようにポンプ3の運転容量を制御する。
以上のように実施の形態1によれば、負荷側の熱量、すなわち「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」を循環水の水温と水圧とを用いて把握できるため、循環水の水温のみを用いていた従来に比べて精度良く把握することができる。
そして、「必要熱量」と、ヒートポンプチラー1及びポンプ3の運転情報と、負荷側制御情報(循環水の水温及び水圧)とに基づいて、圧縮機11の運転容量と循環水の水量とを最適に調整することができるため、空調システム全体の高効率化という効果を得ることができる。
また、「必要熱量」を演算するにあたり、吸込温度センサ25で検知した吸込空気温度に加えて、更に湿度センサ26で検知した吸込空気湿度を用いることで、より正確に熱量を演算できる。このように湿度を用いた「必要熱量」の演算を冷房時に行うことで、湿度を考慮した快適な空調を高効率に行うことが可能となる。
また、「必要熱量」と「負荷側熱交換器21aから空調負荷へ供給可能な現在の熱量」との差が設定熱量よりも小さい場合には、圧縮機11及びポンプ3の運転条件を変更せずとも、電動弁22の制御を行うことで、「必要熱量」を得ることができる。
また、圧力センサ24で検知された水圧に基づいて、水回路4において運転上、最低必要な循環量を維持しつつ、負荷側熱交換器21aの出口水温が設定水温に維持されるようにポンプ3を制御することができる。
また、中央制御装置30に、ユーザインターフェースを追加して監視環境を整えることで、空調システム全体の高効率化を確実に行うためのエネルギー管理及びシステム監視を行うことができるという効果がある。
なお、本実施の形態1では、水回路4を循環する熱媒体を水としたが、水に凝固点を降下させる添加物を混ぜたブライン等に置き換えることができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1は、冷凍システムの一例として空調システムを挙げたが、実施の形態2は給湯システムの例を説明するものである。
図4は、本発明の実施の形態2に係る給湯システムの概略構成図である。
給湯システムは、給湯機として機能する熱源機であるヒートポンプチラー41と、ヒートポンプチラー41で加熱された水を貯えておくための貯湯タンクである密閉型タンク42と、ヒートポンプチラー41で加熱された水を密閉型タンク42に貯留する一方、給湯端末43に供給する給湯回路である水回路44とを備えている。密閉型タンク42は本発明の負荷側装置に相当する。
水回路44は、水回路44aと水回路44bとを備えている。水回路44aは、ヒートポンプチラー41と密閉型タンク42とを配管で接続してポンプ49により水が循環することで、ヒートポンプチラー1が供給する熱量を密閉型タンク42に搬送する回路である。水回路44bは、密閉型タンク42と給湯端末43とを配管で接続して、給湯端末側ポンプであるポンプ45により水を循環させる回路である。
給湯端末43は、例えばシャワー又はカランである。なお、図4ではヒートポンプチラー1が3台設置され、密閉型タンク42が1台設置されている場合を示したが、設置台数を限定するものではない。
ヒートポンプチラー41の構成は図1に示した実施の形態1のヒートポンプチラー1と同様であり、インバータにより運転容量が可変な圧縮機11と、フロン等の冷媒の熱で水を目的の温度に加熱するための水冷媒熱交換器12とを備えている。そして、ヒートポンプチラー41は、圧縮機11、減圧装置及び熱交換器を備えた冷媒回路(図示せず)を有し、冷媒が循環する冷媒回路の冷媒と水回路44aの水とが水冷媒熱交換器12で熱交換することで、冷媒の熱を密閉型タンク42に供給する熱源機として機能するようになっている。
水回路44bには、熱媒体温度センサである温度センサ46(46a、46b)と、熱媒体圧力センサである圧力センサ47(47a、47b)とが設けられている。
温度センサ46aは、密閉型タンク42の水入口配管に配置され、密閉型タンク42の入口の循環水の温度を検知する。温度センサ46bは、密閉型タンク42の水出口配管に配置され、密閉型タンク42の出口の循環水の温度を検知する。温度センサ46bは、本発明の負荷指標センサを構成している。
圧力センサ47aは、密閉型タンク42の水入口配管に配置され、密閉型タンク42の入口の循環水の圧力を検知する。圧力センサ47bは、密閉型タンク42の水出口配管に配置され、密閉型タンク42の出口の循環水の圧力を検知する。
これらの各センサ46、47の検知信号は後述の負荷側制御装置48に出力される。
給湯システムは更に、各センサ46、47の検知信号を受け取る負荷側制御装置48と、給湯システム全体を制御する中央制御装置50とを備えている。
負荷側制御装置48は、各センサ46、47の信号を制御信号線51を介して中央制御装置50に送信したり、密閉型タンク42内の温度を目標水温に維持するのに必要な熱量を演算したりする。また、負荷側制御装置48にはポンプ45が接続されている。負荷側制御装置48は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、マイコンやCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成することもできる。
中央制御装置50は、制御信号線51でヒートポンプチラー41及び負荷側制御装置48に接続されており、ヒートポンプチラー41とポンプ45と負荷側制御装置48とのそれぞれから得た情報に基づいて最適な運転条件を演算し、ヒートポンプチラー41とポンプ45とに運転指示を出力する。中央制御装置50は、その機能を実現する回路デバイスのようなハードウェアで構成することもできるし、マイコンやCPUのような演算装置と、その上で実行されるソフトウェアとにより構成することもできる。
なお、ここでは、給湯システム全体の運転制御を、負荷側制御装置48と中央制御装置50との間でデータ通信を行って連携処理する構成を示したが、中央制御装置50に負荷側制御装置48の機能も持たせ、中央制御装置50で給湯システム全体の運転制御を行う構成としてもよい。負荷側制御装置48及び中央制御装置50が本発明に係る制御装置を構成している。
図5は、本発明の実施の形態2に係る給湯システムの動作を示すフローチャートである。
このように構成された給湯システムでは、温度センサ46及び圧力センサ47を用いて循環水の水温及び水圧を検知する(S11)。そして、負荷側制御装置48は温度センサ46bで検知された密閉型タンク42の出口水温が目標水温に一致するかを判断する(S12)。温度センサ46bで検知された出口水温は、負荷側の現在の負荷を判断するための負荷指標に相当する。そして、負荷側制御装置48は、出口水温が目標水温に一致しなければ、出口水温を目標温度に維持するために必要な「必要熱量」を温度センサ46及び圧力センサ47の検知結果に基づいて演算する(S13)。「必要熱量」は、「密閉型タンク42から給湯負荷へ供給可能な現在の熱量」も踏まえて演算する。具体的には、負荷側制御装置48は、出口水温と目標水温との温度差と、温度センサ46及び圧力センサ47の検知結果に基づいて演算する。
密閉型タンク42内の水温を目標水温に維持するのに必要な熱量には、給湯端末43から流出した熱量も影響するが、その影響は温度センサ46と圧力センサ47の値に現れる。このため、温度センサ46と圧力センサ47の値を用いることで、給湯端末43から流出した熱量も考慮した上での、密閉型タンク42内の水温を目標水温に維持するのに必要な熱量を演算できる。
そして、負荷側制御装置48は、演算した「必要熱量」の情報を制御信号線51を介して中央制御装置50に伝送する。
中央制御装置50は、負荷側制御装置48から伝送されてきた「必要熱量」とヒートポンプチラー41の運転情報とに基づいて最適な運転条件を演算し、各ヒートポンプチラー41の圧縮機11及びポンプ49に運転指示を出力して(S14)、それぞれの運転容量を制御する。なお、各ヒートポンプチラー41の圧縮機11の運転台数、圧縮機11及びポンプ49の運転容量を決定するにあたっての考え方は実施の形態1と同様である。
また、負荷側制御装置48は、給湯端末43の使用による水回路44bの圧力低下を水回路44b内に配置された圧力センサ47で検知する。そして、負荷側制御装置48は、検知された水圧に基づき、給湯端末43の水圧を設定水圧に維持するように最適化した水循環量が得られるようにポンプ45の運転容量を制御する。
また、給湯端末43が使用されていない場合にも、使用時すぐに温水を出せるように給湯端末43近傍まで水を循環させる必要がある。そのときは、負荷側制御装置48は、密閉型タンク42出入口の温度センサ46の温度差を一定に保つように、ポンプ45を必要最小限で運転させる。
以上のように、実施の形態2によれば、循環水の水温及び圧力と負荷指標とを用いて密閉型タンク42から給湯負荷へ供給可能な現在の熱量及び必要熱量を演算するため、循環水の水温のみを用いていた従来に比べてこれらの熱量を精度良く把握することができる。その結果、運転容量と循環水の水量とを最適に調整することができるため、空調システム全体の高効率化という効果が得られる。
また、密閉型タンク42の水入口配管及び水出口配管に圧力センサ47を配置し、ポンプ45に運転指示を出すことで、給湯端末43の水圧を維持できる給湯システムが実現できる。給湯端末43が使用されていない場合、密閉型タンク42の水入口配管及び水出口配管に温度センサ46を配置し、ポンプ45を必要最小限で運転させることで、水回路44bの保温運転時の省電力が実現できる。
ところで上記実施の形態1及び実施の形態2で説明したシステムは、フロン等の冷媒の熱で水を目的の温度に加熱又は冷却するための熱交換器を有するヒートポンプチラーを熱源機として使用したシステムであるが、本発明の冷凍システムは、熱源機として上記のヒートポンプチラーを使用したものに限られたものではない。他に例えば、その他のチラー、ボイラー及び電気給湯器を熱源としたシステムにも利用できることは、言うまでもない。
1 ヒートポンプチラー、2 負荷側装置、3 ポンプ、4 水回路、5 制御信号線、6 制御装置、7 中継基板、10 圧力センサ、11 圧縮機、12 水冷媒熱交換器、21 ファンコイル、21a 負荷側熱交換器、21b ファン、22 電動弁、23(23a、23b) 温度センサ(熱媒体温度センサ)、24(24a、24b) 圧力センサ(熱媒体圧力センサ)、25 吸込温度センサ、26 湿度センサ、27 負荷側制御装置、30 中央制御装置、31 制御信号線、41 ヒートポンプチラー、42
密閉型タンク、43 給湯端末、44(44a、44b) 水回路、45 ポンプ、46(46a、46b) 温度センサ(熱媒体温度センサ)、47(47a、47b) 圧力センサ(熱媒体圧力センサ)、48 負荷側制御装置、49 ポンプ、50 中央制御装置、51 制御信号線。
本発明に係る冷凍システムは、冷媒と熱媒体とが熱交換を行う熱源側熱交換器及び圧縮機を有する熱源機と、負荷側熱交換器とファンとを有するファンコイルを備えた負荷側装置と、熱源側熱交換器と負荷側装置の負荷側熱交換器とが配管で接続されてポンプにより熱媒体を循環させ、熱源機が供給する熱量を負荷側装置に搬送する熱媒体回路と、熱媒体の温度を検知する熱媒体温度センサと、熱媒体の圧力を検知する熱媒体圧力センサと、負荷側装置における負荷を判断するための負荷指標を検知する負荷指標センサと、ファンコイルの負荷側熱交換器に流入する熱媒体の流量を調整する電動弁と、熱媒体温度センサ、熱媒体圧力センサ及び負荷指標センサのそれぞれから得た値に基づいて圧縮機及びポンプのそれぞれの運転を制御する制御装置とを備え、制御装置は負荷指標センサで検知された負荷指標を目標指標にするために必要な熱量と、負荷側装置から空調負荷へ供給可能な熱量との差が、予め設定された設定熱量よりも小さい場合には、必要な熱量が得られるように、圧縮機及びポンプの運転条件は変更せずに電動弁を制御し、差が設定熱量より大きい場合、必要な熱量が得られるように圧縮機及びポンプの運転を制御するものである。

Claims (10)

  1. 冷媒と熱媒体とが熱交換を行う熱源側熱交換器及び圧縮機を有する熱源機と、
    負荷側装置と、
    前記熱源側熱交換器と前記負荷側装置とが配管で接続されてポンプにより前記熱媒体を循環させ、前記熱源機が供給する熱量を前記負荷側装置に搬送する熱媒体回路と、
    前記熱媒体の温度を検知する熱媒体温度センサと、
    前記熱媒体の圧力を検知する熱媒体圧力センサと、
    前記負荷側装置における負荷を判断するための負荷指標を検知する負荷指標センサと、
    前記熱媒体温度センサ、前記熱媒体圧力センサ及び前記負荷指標センサのそれぞれから得た値に基づいて前記圧縮機及び前記ポンプのそれぞれの運転を制御する制御装置とを備えた冷凍システム。
  2. 前記負荷側装置は、負荷側熱交換器とファンとを有するファンコイルを備え、前記負荷側熱交換器に前記配管が接続されて前記熱媒体回路の前記熱媒体が循環するように構成されており、
    前記熱媒体温度センサは、前記負荷側熱交換器の出入口の熱媒体の温度をそれぞれ検知する温度センサであり、
    前記熱媒体圧力センサは、前記ファンコイルの前記熱媒体の出入口の圧力をそれぞれ検知する圧力センサであり、
    前記負荷指標センサは、前記ファンコイルへの吸込空気の温度を検知する吸込温度センサである請求項1記載の冷凍システム。
  3. 前記ファンコイルへの吸込空気の湿度を検知する湿度センサを更に備え、
    前記制御装置は、前記湿度センサで検知した湿度を更に用いて前記圧縮機及び前記ポンプの運転を制御する請求項2記載の冷凍システム。
  4. 前記制御装置は前記湿度センサで検知した湿度を用いた前記圧縮機及び前記ポンプの運転制御を、前記ファンコイルで前記熱媒体と空気とを熱交換して前記空気を冷却して室内に供給する冷房時に行う請求項3記載の冷凍システム。
  5. 前記ファンコイルの前記負荷側熱交換器に流入する前記熱媒体の流量を調整する電動弁を更に備え、
    前記制御装置は前記吸込温度センサで検知された吸込温度を目標温度にするために必要な熱量と、前記負荷側装置から空調負荷へ供給可能な熱量との差が、予め設定された設定熱量よりも小さい場合には、前記必要な熱量が得られるように前記電動弁を制御し、前記差が前記設定熱量より大きい場合、前記必要な熱量が得られるように前記圧縮機及び前記ポンプの運転を制御する請求項2〜請求項4の何れか一項に記載の冷凍システム。
  6. 前記制御装置は、前記熱媒体圧力センサで検知された圧力に基づいて、前記熱媒体回路において運転上、最低必要な循環量を維持しつつ、前記負荷側熱交換器の出口水温が設定水温に維持されるように前記ポンプの運転を制御する請求項2〜請求項5の何れか一項に記載の冷凍システム。
  7. 前記熱媒体は水、前記負荷側装置は貯湯タンクであり、
    前記熱媒体回路は、前記熱源側熱交換器で加熱された前記水を前記貯湯タンクに貯留する一方、給湯端末に供給する給湯回路であり、
    前記熱媒体温度センサは、前記貯湯タンクの出入口の水温をそれぞれ検知する温度センサであり、前記貯湯タンクの出口水温を検知する前記熱媒体温度センサが前記負荷指標センサを兼ねており、
    前記熱媒体圧力センサは、前記貯湯タンクの出入口の圧力をそれぞれ検知する圧力センサである請求項1記載の冷凍システム。
  8. 前記給湯回路において、前記貯湯タンクと前記給湯端末との間で水を循環させる給湯端末側ポンプを備え、
    前記制御装置は、前記給湯端末の使用時の前記給湯回路の水圧の低下を前記熱媒体圧力センサで検知すると、前記給湯回路の水圧を設定水圧に維持するように前記給湯端末側ポンプを制御する請求項7記載の冷凍システム。
  9. 前記制御装置は、前記貯湯タンクの出入口の水の温度差を一定に保つように前記給湯端末側ポンプを必要最小限で運転させる請求項8記載の冷凍システム。
  10. 前記熱源機を複数備え、
    前記制御装置は、前記圧縮機の負荷率と圧縮機効率との関係を示す情報を用いて、前記圧縮機効率が最大となる負荷率を含む設定負荷率範囲内で複数の前記熱源機の前記圧縮機が運転されるように、前記圧縮機の運転台数及び前記圧縮機の運転容量を決定する請求項1〜請求項9の何れか一項に記載の冷凍システム。
JP2017528058A 2015-07-14 2015-07-14 冷凍システム Active JP6681896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070184 WO2017009955A1 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 冷凍システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017009955A1 true JPWO2017009955A1 (ja) 2018-01-25
JP6681896B2 JP6681896B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=57757911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528058A Active JP6681896B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 冷凍システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6681896B2 (ja)
GB (1) GB2555064B (ja)
WO (1) WO2017009955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112082238A (zh) * 2020-09-30 2020-12-15 美的集团股份有限公司 移动空调器的控制方法、移动空调器及存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942575B2 (ja) * 2017-09-11 2021-09-29 東芝キヤリア株式会社 熱源水制御方法及び熱源水制御装置
CN109237713B (zh) * 2018-09-25 2020-06-09 珠海格力电器股份有限公司 水多联机组运行控制方法、装置、介质和水多联空调系统
CN109357555A (zh) * 2018-10-31 2019-02-19 河南省建筑科学研究院有限公司 一种基于热源提供的换热器及其控制系统
WO2023181374A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP7378685B1 (ja) 2023-01-20 2023-11-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163631A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 送水温度制御装置
JP4134781B2 (ja) * 2003-03-26 2008-08-20 株式会社日立プラントテクノロジー 空調設備
JP2009192186A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Appliances Inc 冷凍システム
JP5005578B2 (ja) * 2008-02-21 2012-08-22 高砂熱学工業株式会社 空調制御システム、空調制御用プログラムおよび空調制御方法
JP5071155B2 (ja) * 2008-02-28 2012-11-14 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯装置およびその制御方法
JP2012032034A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Appliances Inc 液体供給装置
JP6048168B2 (ja) * 2013-01-29 2016-12-21 ダイキン工業株式会社 二次冷媒空気調和システム
JP6264598B2 (ja) * 2013-04-04 2018-01-24 清水建設株式会社 熱源運転ナビゲーションシステム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112082238A (zh) * 2020-09-30 2020-12-15 美的集团股份有限公司 移动空调器的控制方法、移动空调器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
GB201800132D0 (en) 2018-02-21
WO2017009955A1 (ja) 2017-01-19
GB2555064B (en) 2020-09-23
JP6681896B2 (ja) 2020-04-15
GB2555064A (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017009955A1 (ja) 冷凍システム
US8660702B2 (en) Central cooling and circulation energy management control system
JP6567183B2 (ja) 空気調和システム
US9797614B2 (en) Air conditioning system
JP6570746B2 (ja) 熱媒体循環システム
US9562701B2 (en) Temperature control system and air conditioning system
KR20100114087A (ko) 히트 펌프식 급탕기
JP2007315682A (ja) 水熱源ヒートポンプユニットシステムの制御方法
JP2012141113A (ja) 空気調和温水機器システム
JP2010084951A (ja) 空気調和装置
JP6644559B2 (ja) 熱源制御システム、制御方法および制御装置
JP6570766B2 (ja) 暖房制御システムおよびヒートポンプ給湯暖房システム
JP6095360B2 (ja) 熱負荷処理システム
JP2016102636A (ja) 空調システム
US11313577B2 (en) Air-conditioning system, machine learning apparatus, and machine learning method
JP2004132610A (ja) 暖房システム及び暖房システム付き住宅
JP2014126234A (ja) 熱負荷処理システム
JP7199529B2 (ja) 制御装置、空気環境調整システム、空気環境調整方法、プログラム、及び記録媒体
JP5285925B2 (ja) 空調システム
JP2014236581A (ja) デマンドレスポンスシステム
US11959652B2 (en) Machine learning apparatus, air conditioning system, and machine learning method
JP2014066457A (ja) 熱負荷処理システムの制御装置
JP7399321B2 (ja) チラーシステム及びチラーシステムを有する空気調和装置
WO2022176273A1 (ja) ヒートポンプ式熱源装置
WO2016024504A1 (ja) 負荷分配システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190402

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250