WO2022168583A1 - 車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム - Google Patents

車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022168583A1
WO2022168583A1 PCT/JP2022/001411 JP2022001411W WO2022168583A1 WO 2022168583 A1 WO2022168583 A1 WO 2022168583A1 JP 2022001411 W JP2022001411 W JP 2022001411W WO 2022168583 A1 WO2022168583 A1 WO 2022168583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
vehicle
relay device
state
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元俊 咸
剛志 萩原
雅勝 森口
誠 真下
正志 渡部
晃 宮條
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2022168583A1 publication Critical patent/WO2022168583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks

Definitions

  • the present disclosure relates to an in-vehicle relay device, an abnormality determination system, an abnormality determination method, and a program.
  • This application claims priority based on Japanese application No. 2021-015232 filed on February 2, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese application.
  • a vehicle is equipped with multiple in-vehicle devices, including an in-vehicle ECU (Electronic Control Unit) for controlling in-vehicle devices such as power train systems such as engine control, and body systems such as air conditioner control.
  • a plurality of in-vehicle devices are connected to the in-vehicle repeater via communication lines.
  • An in-vehicle relay device relays communication between a plurality of in-vehicle devices (for example, Patent Literature 1).
  • An in-vehicle relay device is an in-vehicle relay device that is connected to a plurality of in-vehicle devices and relays communication of the plurality of in-vehicle devices, comprising a control unit that controls the relay of the communication, When the communication state of the communication line connecting the own device and the in-vehicle device is in an inactive state in which communication via the communication line is not performed, the control unit determines that the communication line is abnormal.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of an in-vehicle system according to Embodiment 1;
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating internal configurations of an in-vehicle relay device and an in-vehicle ECU;
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of contents of a routing table;
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating processing related to communication line abnormality detection performed by a control unit of an in-vehicle relay device;
  • 4 is a conceptual diagram showing an example of contents of a communication state table;
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating processing related to abnormality determination processing performed by a control unit according to the second embodiment;
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of contents of a determination routing table
  • 10 is a flowchart illustrating processing related to abnormality determination processing performed by a control unit according to the third embodiment
  • FIG. 12 is a schematic diagram illustrating the configuration of an in-vehicle system according to Embodiment 4;
  • Patent Literature 1 does not consider the point of determining an abnormality in the connected communication line.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and aims to provide an in-vehicle relay device or the like that can appropriately determine an abnormality in a communication line.
  • an abnormality in a communication line can be appropriately determined.
  • An in-vehicle relay device is an in-vehicle relay device that is connected to a plurality of in-vehicle devices and relays communication of the plurality of in-vehicle devices, and includes a control unit that controls the relay of the communication. wherein, when a communication state of a communication line connecting the device and the vehicle-mounted device is in an inactive state in which communication is not performed via the communication line, the control unit determines that the communication line is abnormal. I do.
  • the in-vehicle relay device and the in-vehicle equipment are connected by a communication line.
  • the communication state of the communication line is in an inactive state, no communication is performed between the vehicle-mounted repeater and the vehicle-mounted device.
  • the control unit performs abnormality determination on the communication line. Since the communication line is not used for communication at the time of abnormality determination, the in-vehicle relay device can appropriately determine abnormality of the communication line.
  • the communication state of the communication line is changed from the active state in which communication via the communication line is performed when the on-vehicle device receives a sleep signal.
  • the controller outputs the sleep signal to the in-vehicle device when the self-device transitions from the active state to the sleep state, and performs the abnormality determination after outputting the sleep signal.
  • the control unit when the communication state of the communication line is active, communication is performed between the in-vehicle relay device and the in-vehicle equipment.
  • the control unit When the in-vehicle relay device transitions from the active state to the hibernation state, the control unit outputs a sleep signal to the in-vehicle device and performs abnormality determination. Since the in-vehicle device transitions from the activated state to the dormant state by receiving the sleep signal, the state of the communication line connecting the in-vehicle device receiving the sleep signal and the in-vehicle relay device transitions from the active state to the inactive state. . After outputting the sleep signal, the control unit performs an abnormality determination on the communication line, so it is possible to determine an abnormality on the communication line whose communication state is inactive.
  • control unit stores the determination result of the abnormality determination in a predetermined storage area accessible from the self device, and the self device changes from the rest state to the When transitioning to the activated state, predetermined processing is performed according to the determination result stored in the predetermined storage area.
  • the determination result of the abnormality determination performed when the in-vehicle relay device transitions from the activated state to the idle state is stored in a predetermined storage area.
  • the control unit performs predetermined processing based on the determination result stored in the predetermined storage area. For example, when there is no abnormality in the communication line, the control unit outputs a start signal to the vehicle-mounted device connected to the vehicle-mounted relay device to start relaying communication.
  • the control unit refers to the determination result stored in the predetermined storage area.
  • the in-vehicle relay device can start relaying communication earlier than in the above case, it is possible to start control of the vehicle earlier. That is, the vehicle can be started quickly.
  • An in-vehicle relay device is connected to a plurality of the communication lines, and the control unit stores a communication state of each of the plurality of communication lines in a communication state table. Based on this, the communication line in the inactive state is identified, and the abnormality determination is performed for the identified communication line.
  • multiple communication lines are connected to the in-vehicle relay device.
  • the control unit identifies a communication line whose communication state is inactive based on a communication state table that stores the communication state of each communication line.
  • the control unit performs abnormality determination on the specified communication line whose communication state is inactive. Based on the communication status table, the control unit determines whether the communication line is in an inactive state. Abnormality judgment can be performed on the line.
  • the communication state table is stored in a predetermined storage area accessible from the device itself, and the control unit is connected to each of the plurality of communication lines.
  • the communication state of the communication line stored in the communication state table is updated according to the state of the vehicle-mounted device.
  • the communication status table is stored in a predetermined storage area accessible by the in-vehicle relay device.
  • the control unit updates the communication state of the communication line stored in the communication state table according to the state of the vehicle-mounted device connected to each communication line.
  • the communication state of the communication line connecting the above-mentioned in-vehicle device and the in-vehicle repeater is active in the communication state table. status is updated.
  • the communication state of the communication line connecting the on-vehicle device and the on-vehicle repeater is not in the communication state table. Updated to active state.
  • the communication state of the communication line connecting the in-vehicle device and the in-vehicle repeater is updated to the inactive state in the communication state table.
  • the in-vehicle relay device can perform abnormality determination for the communication line according to the state of the connected in-vehicle equipment.
  • control unit outputs that there is an abnormality in the communication line when there is an abnormality in the communication line.
  • the control unit if the abnormality determination reveals that there is an abnormality in the communication line, the control unit notifies the communication line that there is an abnormality, for example, on the display of the navigation system provided in the vehicle, or by the driver of the vehicle. Output to your mobile device. It is possible to notify the driver that there is an abnormality in the communication line.
  • Ethernet communication protocol is used for the communication.
  • the Ethernet communication protocol is used for communication, fast communication can be performed.
  • the in-vehicle relay device and one in-vehicle device are connected by one communication line compatible with the Ethernet communication protocol, so it is easy to determine the communication state of the communication line.
  • the abnormality determination is based on a measurement result of specific impedance of the communication line.
  • abnormality of the communication line is determined by determination based on the measurement result of the specific impedance of the communication line, for example, TDR (Time domain reflectometry).
  • TDR Time domain reflectometry
  • An abnormality determination system is included in the in-vehicle device, connects the plurality of in-vehicle relay devices to the plurality of in-vehicle relay devices, and includes a communication trunk line included in the communication line.
  • each of the in-vehicle relay devices is connected to a plurality of the communication trunk lines
  • the in-vehicle relay device and the in-vehicle ECU included in the in-vehicle equipment are connected by communication branch lines included in the communication lines, and the
  • the in-vehicle relay device performs the abnormality determination for the communication trunk line, and determines that the communication state of the connected communication branch line is in the inactive state. If there is, the abnormality determination is performed for the communication branch line.
  • a plurality of in-vehicle relay devices are connected by a communication trunk line.
  • Each in-vehicle relay device and the in-vehicle ECU are connected by a communication branch line. Communications of multiple in-vehicle ECUs are relayed via one or more in-vehicle relay devices.
  • a plurality of communication trunk lines are connected to each in-vehicle relay device. Since communication can be relayed using a plurality of routes in relaying communication via a plurality of in-vehicle relay devices, redundancy can be achieved in relaying communication.
  • the in-vehicle relay device determines that the communication trunk line is abnormal.
  • the abnormality judgment system can appropriately judge the abnormality of the communication trunk line.
  • the in-vehicle relay device performs abnormality determination for the communication branch line when the communication state of the communication branch line connected to the own device is inactive. Since the communication branch line is not used for communication at the time of the abnormality determination, the abnormality determination system can appropriately determine the abnormality of the communication branch line.
  • the in-vehicle relay device when performing the abnormality determination on one of the plurality of connected communication trunk lines, The communication of the in-vehicle ECU is relayed via another of the plurality of communication trunk lines.
  • the in-vehicle relay device when the in-vehicle relay device performs abnormality determination for one communication trunk line among the plurality of communication trunk lines connected to the self-device, other communication trunk lines among the plurality of communication trunk lines connected to the self-device are used. It relays the communication of the in-vehicle ECU via the main line. At this time, one of the plurality of communication trunk lines connected to the in-vehicle relay device is not used for communication, so the communication state of the one communication trunk line is inactive. Therefore, the abnormality determination is performed for the inactive communication trunk line.
  • the in-vehicle relay device relays the communication of the in-vehicle ECU via one communication trunk line when performing an abnormality determination on another communication trunk line.
  • the in-vehicle relay device can determine abnormality of the communication trunk line at any time.
  • An abnormality determination method is an abnormality determination method performed by an in-vehicle relay device that is connected to a plurality of in-vehicle devices and relays communication between the plurality of in-vehicle devices.
  • an abnormality determination is made for the communication line.
  • a program causes a computer connected to a plurality of in-vehicle devices via a communication line to perform If there is, it causes the communication line to execute a process of determining whether there is an abnormality.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of an in-vehicle system S according to the first embodiment.
  • In-vehicle system S includes in-vehicle repeaters 1a, 1b, 1c and 1d mounted in vehicle C.
  • the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b are connected by a communication trunk line 50a.
  • the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1c are connected by a communication trunk line 50b.
  • the in-vehicle relay device 1b and the in-vehicle relay device 1d are connected by a communication trunk line 50c.
  • the in-vehicle relay device 1c and the in-vehicle relay device 1d are connected by a communication trunk line 50d.
  • the in-vehicle system S corresponds to an abnormality determination system.
  • the in-vehicle relay devices 1a, 1b, 1c and 1d have the same configuration, they are collectively referred to as the in-vehicle relay device 1 below. Since the communication trunk lines 50a, 50b, 50c, and 50d have the same configuration, they are collectively referred to as the communication trunk line 50 below. As described above, two communication trunk lines 50 are connected to each in-vehicle relay device 1 . The four in-vehicle relay devices 1 are connected in a ring by a communication trunk line 50 .
  • the in-vehicle relay device 1a is connected to the in-vehicle ECU 2a by a communication branch line 51a, and is connected to the in-vehicle ECU 2b by a communication branch line 51b.
  • the in-vehicle relay device 1b is connected to the in-vehicle ECU 2c by a communication branch line 51c, and is connected to the in-vehicle ECU 2d by a communication branch line 51d.
  • the in-vehicle relay device 1c is connected to the in-vehicle ECU 2e by a communication branch line 51e, and is connected to the in-vehicle ECU 2f by a communication branch line 51f.
  • the in-vehicle relay device 1d is connected to the in-vehicle ECU 2g by a communication branch line 51g, and is connected to the in-vehicle ECU 2h by a communication branch line 51h.
  • the in-vehicle ECUs 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f, 2g, and 2h have the same configuration, they are collectively referred to as the in-vehicle ECU 2 below. Since the communication branch lines 51a, 51b, 51c, 51d, 51e, 51f, 51g, and 51h have the same configuration, they are also collectively referred to as the communication branch line 51 below.
  • the in-vehicle ECU 2 is mounted on the vehicle C.
  • the in-vehicle ECU 2 is arranged in each area of the vehicle C, for example.
  • the in-vehicle ECU 2 is connected to an in-vehicle device 3 mounted on the vehicle C. As shown in FIG.
  • the in-vehicle ECU 2 transmits and receives signals or data to and from the in-vehicle device 3 connected to the in-vehicle ECU 2 to control driving of the in-vehicle device 3 .
  • the in-vehicle ECU 2 communicates with the in-vehicle relay device 1 .
  • the in-vehicle ECU 2 communicates with another in-vehicle ECU 2 via the in-vehicle relay device 1 .
  • the in-vehicle device 3 includes various sensors 30 such as LiDAR (Light Detection and Ranging), a light sensor, a CMOS camera, and an infrared sensor.
  • the in-vehicle device 3 is not limited to the above example, and may include actuators such as a door opening/closing device and a motor device, switches such as a door SW (switch) and a lamp SW, and may include a lamp.
  • the in-vehicle ECU 2 performs drive control of the in-vehicle device 3.
  • the in-vehicle ECU 2 connected to the sensor 30 acquires the detection value of the sensor 30 and transmits the acquired detection value to the in-vehicle ECU 2 connected to the in-vehicle device 3 such as an actuator via the in-vehicle relay device 1 .
  • the in-vehicle ECU 2 connected to the in-vehicle device 3 such as an actuator controls the driving of the in-vehicle device 3 based on the transmitted detected value.
  • the in-vehicle relay device 1 is a relay device such as a gateway or Ethernet switch that relays communication between multiple in-vehicle ECUs 2 .
  • the in-vehicle relay device 1a relays communication between the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b.
  • the in-vehicle relay device 1a cooperates with the in-vehicle relay device 1b to relay communication between the in-vehicle ECU 2a or the in-vehicle ECU 2b and the in-vehicle ECU 2c or the in-vehicle ECU 2d.
  • the in-vehicle relay device 1 performs abnormality determination for the communication line 5 including the communication trunk line 50 and the communication branch line 51 .
  • the communication line 5 including the communication trunk line 50 and the communication branch line 51 is, for example, a wire harness compatible with the Ethernet communication protocol.
  • Ethernet registered trademark
  • the communication protocol used for communication is not limited to Ethernet.
  • CAN Controller Area Network
  • CAN-FD Controller Are Network with Flexible Data rate
  • LIN Local Interconnect Network
  • FlexRay communication protocol may be used for communication.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the internal configuration of the in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2.
  • the in-vehicle relay device 1 includes a control section 10, a storage section 11, and communication sections 12a, 12b, 12c and 12d.
  • the control unit 10, the storage unit 11, and the communication units 12a, 12b, 12c and 12d are connected.
  • the control unit 10 is an arithmetic processing device such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 10 reads out and executes a program 110 and data stored in advance in the storage unit 11, thereby performing various control processing, arithmetic processing, and the like.
  • the storage unit 11 is composed of a volatile memory element such as RAM (Random Access Memory), or a non-volatile memory element such as ROM (Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), or flash memory.
  • the storage unit 11 stores in advance a program 110 executed by the control unit 10 and data referred to by the control unit 10 during processing.
  • the program 110 stored in the storage unit 11 may be the program 110 read from the recording medium 4 readable by the in-vehicle relay device 1 .
  • the program 110 may be downloaded from an external computer (not shown) connected to a communication network (not shown) and stored in the storage unit 11 .
  • the communication units 12a, 12b, 12c and 12d are input/output interfaces for communicating with in-vehicle equipment including the in-vehicle ECU 2 and other in-vehicle relay devices 1.
  • the communication units 12a, 12b, 12c, and 12d are input/output interfaces using Ethernet communication protocols, and include Ethernet PHY units that support packets such as TCP/IP or UDP/IP.
  • one in-vehicle relay device 1 is connected to two in-vehicle ECUs 2 and two other in-vehicle relay devices 1 .
  • One in-vehicle ECU 2 is connected to the communication unit 12a via a communication branch line 51 in FIG.
  • the other in-vehicle ECU 2 is connected via a communication branch line 51 to the communication unit 12b.
  • One other in-vehicle relay device 1 is connected to the communication unit 12c via the communication trunk line 50 .
  • the other in-vehicle relay device 1 is connected to the communication unit 12d via the communication trunk line 50.
  • the communication units 12a, 12b, 12c and 12d have the same configuration, they are collectively referred to as the communication unit 12 below.
  • the control unit 10 communicates with the connected in-vehicle ECU 2 and other in-vehicle relay devices 1 via the communication unit 12 .
  • the in-vehicle ECU 2 includes a control unit 20 , a storage unit 21 , a communication unit 22 and an input/output I/F (interface) 23 .
  • the control unit 20, storage unit 21, communication unit 22 and input/output I/F 23 are connected.
  • the control unit 20 is an arithmetic processing device such as a CPU or MPU.
  • the control unit 20 reads and executes programs and data pre-stored in the storage unit 21 to perform various control processing, arithmetic processing, and the like.
  • the storage unit 21 is composed of a volatile memory element such as RAM, or a non-volatile memory element such as ROM, EEPROM, or flash memory.
  • the storage unit 21 stores in advance programs executed by the control unit 20 and data referred to by the control unit 20 during processing.
  • the communication unit 22 is an input/output interface for communicating with the in-vehicle relay device 1.
  • the communication unit 22 is an input/output interface using an Ethernet communication protocol and includes an Ethernet PHY unit.
  • the communication section 22 is connected to the communication section 12 via a communication branch line 51 .
  • the input/output I/F 23 is a communication interface for communicating with the in-vehicle device 3 .
  • the input/output I/F 23 is connected to the in-vehicle device 3 .
  • the control unit 20 of the in-vehicle ECU 2 acquires a signal output from the in-vehicle device 3 connected to the own ECU by executing a program stored in the storage unit 21 of the own ECU, and generates a signal based on the signal.
  • the obtained data is output to another in-vehicle ECU 2 via the in-vehicle relay device 1 and the communication line 5 .
  • the in-vehicle ECU 2 acquires data output from another in-vehicle ECU 2 via the in-vehicle relay device 1 and the communication line 5, and outputs a signal generated based on the data to the in-vehicle device 3 connected to the own ECU. , to drive and control the in-vehicle device 3 .
  • the hibernation state includes a state in which functions are restricted in order to suppress power consumption.
  • the hibernation state is a so-called sleep state.
  • the hibernation state may include a state in which power is not supplied to the in-vehicle device, that is, a so-called power-off state.
  • the IG switch is on, the in-vehicle devices including the in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2 are in an activated state.
  • the active state includes a state in which functions restricted in the hibernation state are not restricted.
  • each in-vehicle relay device 1 When the in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2 are activated, the control unit 10 of each in-vehicle relay device 1 relays communication between the multiple in-vehicle ECUs 2 .
  • the storage unit 11 of each in-vehicle relay device 1 stores relay route information, a so-called routing table, used in performing relay processing for communication between the plurality of in-vehicle ECUs 2 .
  • the control unit 10 relays communication based on the routing table stored in the storage unit 11 of its own device. An example in which the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication will be described below.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of the contents of the routing table.
  • the routing table of FIG. 3 shows an example of a routing table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the routing table stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2, output destinations of the messages, and information on the output destinations in association with each other.
  • the routing table includes a message ID column, an output destination column, and an output destination information column. More specifically, the message ID column stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2 . In the output destination column of FIG.
  • the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, or the in-vehicle ECU 2b, which are the message output destinations, are stored as output destinations.
  • information of the in-vehicle relay device 1 or the in-vehicle ECU 2 of the output destination for example, an ID number assigned in advance to the in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2 is stored as the information of the output destination.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a Based on the routing table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs a message with a message ID associated with the output destination of the in-vehicle ECU 2a to the in-vehicle ECU 2a. That is, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a relays the message to the in-vehicle ECU 2a.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a sends the message of the message ID associated with the output destination of the in-vehicle relay device 1b to the in-vehicle relay device 1b.
  • Output The control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b outputs the message output from the in-vehicle relay device 1a to the in-vehicle ECU 2c or the in-vehicle ECU 2d based on the routing table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1b.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays the message to the in-vehicle ECU 2c or the in-vehicle ECU 2d in cooperation with the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b may output the message output from the in-vehicle relay device 1a to the in-vehicle relay device 1d based on the routing table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1b.
  • the control unit 10 of the on-vehicle relay device 1 other than the on-vehicle relay device 1a relays communication in the same manner as the control unit 10 of the on-vehicle relay device 1a.
  • the routing table used by each in-vehicle relay device 1 may not be stored in the storage unit 11 of each in-vehicle relay device 1 .
  • the routing table used by each in-vehicle relay device 1 may be collectively stored in the storage unit 11 of any one of the four in-vehicle relay devices 1 .
  • the communication state of the communication line 5 includes an active state in which communication via the communication line 5 is performed and an inactive state in which communication via the communication line 5 is not performed.
  • An inactive state includes, for example, a state in which the communication traffic on the communication line 5 is zero.
  • An active state includes, for example, a state in which the communication traffic on the communication line 5 is non-zero. For example, when the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b relay communication between the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2c, communication is performed via the communication branch line 51a, the communication trunk line 50a, and the communication branch line 51c.
  • the communication state of the communication branch line 51a, the communication state of the communication trunk line 50a, and the communication state of the communication branch line 51c are each in an active state.
  • the communication state of the communication branch line 51b is inactive.
  • the case where the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle ECU 2b are not communicating includes, for example, the case where the in-vehicle ECU 2b is in a hibernation state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 performs abnormality determination for the communication line 5 whose communication state is inactive.
  • the abnormality determination performed by the controller 10 of the in-vehicle relay device 1 will be described below.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1 outputs a sleep signal and determines whether the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1 is abnormal.
  • the in-vehicle relay device 1 transitions from the active state to the sleep state.
  • the sleep signal is a signal for causing the in-vehicle equipment including the other in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2 to transition from the active state to the hibernation state.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a when the IG switch turns from ON to OFF, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs a sleep signal to the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b.
  • the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b transition from the active state to the hibernation state by receiving the output sleep signal. Communication is not performed between the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b that have transitioned to the hibernation state and the in-vehicle relay device 1a.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs a sleep signal to the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b, thereby changing the communication state of the communication branch lines 51a and 51b from the active state to the inactive state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a After outputting a sleep signal to the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication branch lines 51a and 51b.
  • the abnormality determination performed by the controller 10 of the in-vehicle relay device 1 in this embodiment is based on the measurement result of the specific impedance of the communication line 5 .
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 performs abnormality determination using TDR (Time domain reflectometry). Since TDR is a well-known technique, detailed description is omitted.
  • TDR Time domain reflectometry
  • the control unit 10 may perform an abnormality determination by a response confirmation test using a PING command defined by TCP/IP, for example.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a stores the determination result of the abnormality determination in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the determination result includes whether or not there is an abnormality in the communication branch line 51a and whether or not there is an abnormality in the communication branch line 51b.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs a sleep signal to the in-vehicle relay device 1b and the in-vehicle relay device 1c in addition to the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b.
  • the in-vehicle relay device 1b and the in-vehicle relay device 1c make an abnormality determination as described later, and then transition from the active state to the sleep state. Since communication is not performed between the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b and the in-vehicle relay device 1c, the communication state of the communication trunk lines 50a and 50b transitions from the active state to the inactive state.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a judges the communication trunk line 50a and the communication trunk line 50b as described above.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a stores the determination result of the abnormality determination in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the determination result includes whether or not there is an abnormality in the communication trunk line 50a and whether or not there is an abnormality in the communication trunk line 50b.
  • the in-vehicle relay device 1a transitions from the activated state to the idle state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b Upon receiving the sleep signal output from the in-vehicle relay device 1a, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b outputs the sleep signal to the in-vehicle ECU 2c, the in-vehicle ECU 2d, and the in-vehicle relay device 1d. Similarly to the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a, after outputting the sleep signal, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b performs an abnormality determination on the communication branch line 51c, the communication branch line 51d, and the communication trunk line 50c. The determination result is stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1b. The in-vehicle relay device 1b transitions from the activated state to the idle state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c Upon receiving the sleep signal output from the in-vehicle relay device 1a, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c outputs the sleep signal to the in-vehicle ECU 2e and the in-vehicle ECU 2f. Similarly to the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a, after outputting the sleep signal, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c performs an abnormality determination on the communication branch line 51e, the communication branch line 51f, and the communication trunk line 50d. The determination result is stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1c. The in-vehicle relay device 1c transitions from the activated state to the idle state. The controller 10 of the in-vehicle relay device 1c may output a sleep signal to the in-vehicle relay device 1d.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d When the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d receives the sleep signal output from the in-vehicle relay device 1b or the in-vehicle relay device 1c, it outputs the sleep signal to the in-vehicle ECU 2g and the in-vehicle ECU 2h. Similarly to the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a, after outputting the sleep signal, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d performs abnormality determination on the communication branch lines 51g and 51h, and outputs the determination result of the abnormality determination to the vehicle-mounted relay device. Stored in the storage unit 11 of the relay device 1d.
  • the in-vehicle relay device 1d transitions from the activated state to the idle state.
  • the control unit 10 of the on-vehicle relay device 1 other than the on-vehicle relay device 1a may output a sleep signal to the on-vehicle device connected to the own device.
  • the in-vehicle relay device 1 transitions from the hibernation state to the activation state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 outputs an activation signal and an output indicating that there is an abnormality in the communication line 5 based on the determination result of the abnormality determination.
  • Predetermined processing including Specifically, when the in-vehicle relay device 1 transitions to the activated state, the control unit 10 refers to the determination result of the abnormality determination stored in the storage unit 11, and the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1 Determine the presence or absence of an abnormality in When there is no abnormality in the communication line 5 connected to its own device, the control unit 10 outputs a start signal to the in-vehicle ECU 2 and other in-vehicle relay devices 1 connected to its own device via the communication line 5 .
  • the activation signal is a signal for causing the in-vehicle equipment including the in-vehicle ECU 2 and the other in-vehicle relay device 1 to transition from the hibernation state to the activation state.
  • the control unit 10 When there is an abnormality in the communication line 5 connected to its own device, the control unit 10 outputs that there is an abnormality in the communication line 5. For example, the control unit 10 outputs to a display unit such as a display of a navigation system provided in the vehicle C that there is an abnormality in the communication line 5 .
  • the control unit 10 may output to the portable terminal possessed by the driver of the vehicle C that there is an abnormality in the communication line 5 via a wireless communication device (not shown). Further, the control unit 10 may output to an external server (not shown) provided outside the vehicle C that there is an abnormality in the communication line 5 via an external communication device (not shown) such as a TCU (Telematics Communication Unit).
  • the control unit 10 may output information indicating that the communication line 5 is abnormal and information about the communication line 5 with the abnormality, such as an ID number assigned to each communication trunk line 50 and each communication branch line 51 .
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a refers to the determination result stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a, and the communication trunk line 50a, the communication trunk line 50b, The presence or absence of abnormality in the communication branch line 51a and the communication branch line 51b is determined.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a When at least one of the communication trunk line 50a, the communication trunk line 50b, the communication branch line 51a, and the communication branch line 51b has an abnormality, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs that the communication line 5 has an abnormality.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a sends a start signal to the other in-vehicle relay device 1 and the in-vehicle ECU 2 connected to the own device. Output via the communication unit 12 and the communication line 5 .
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs a start signal to the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, and the in-vehicle ECU 2b.
  • the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, and the in-vehicle ECU 2b transition from the hibernation state to the activation state by receiving the output activation signal.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b refers to the determination result stored in the storage unit of the in-vehicle relay device 1b, and The presence or absence of abnormality in the communication branch line 51d is determined.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1b outputs that the communication line 5 has an abnormality.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b When there is no abnormality in the communication main line 50c, the communication branch line 51c, and the communication branch line 51d, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b outputs a start signal to the in-vehicle relay device 1d, the in-vehicle ECU 2c, and the in-vehicle ECU 2d.
  • the ECU 2c and the in-vehicle ECU 2d are changed from the hibernation state to the activation state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c refers to the determination result stored in the storage unit of the in-vehicle relay device 1c, and The presence or absence of abnormality in the communication branch line 51f is determined.
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1c outputs that the communication line 5 has an abnormality.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b When there is no abnormality in the communication main line 50d, the communication branch line 51e, and the communication branch line 51f, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b outputs a start signal to the in-vehicle ECU 2e and the in-vehicle ECU 2f, and changes the in-vehicle ECU 2e and the in-vehicle ECU 2f from the sleep state to the start state. transition to If there is no abnormality in the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1c, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1c may output a start signal to the in-vehicle relay device 1d.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d refers to the determination result stored in the storage unit of the in-vehicle relay device 1d, and determines whether the communication branch lines 51g and 51h Determine the presence or absence of anomalies. If at least one of the communication branch lines 51g and 51h has an abnormality, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1d outputs that the communication line 5 has an abnormality.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d When there is no abnormality in the communication branch line 51g and the communication branch line 51h, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1d outputs a start signal to the in-vehicle ECU 2g and the in-vehicle ECU 2h to cause the in-vehicle ECU 2g and the in-vehicle ECU 2h to transition from the sleep state to the start state.
  • the in-vehicle relay devices 1 other than the in-vehicle relay device 1a may transition from the hibernation state to the active state, and the plurality of in-vehicle relay devices 1 may transition from the hibernation state to the active state. You can transition.
  • the determination result of the abnormality determination performed by the control unit 10 of one in-vehicle relay device 1 is stored in the storage unit 11 of the one in-vehicle relay device 1 .
  • the storage unit 11 corresponds to a predetermined storage area that can be accessed from its own device.
  • the determination result of the abnormality determination performed by the control unit 10 of each in-vehicle relay device 1 may be collectively stored in the storage unit 11 of one of the plurality of in-vehicle relay devices 1 .
  • the storage unit 11 of one of the in-vehicle relay devices 1 corresponds to a predetermined storage area that can be accessed from its own device.
  • Each of the control units 10 of the plurality of in-vehicle relay devices 1 communicates and refers to the determination result stored in the storage unit 11 of any one of the in-vehicle relay devices 1 described above.
  • the control unit 10 may output the determination result to an external server (not shown) and store the determination result in the storage unit of the external server.
  • the storage unit of the external server corresponds to a predetermined storage area accessible from the own device.
  • the storage unit of the external server is composed of, for example, a volatile memory element such as RAM, or a non-volatile memory element such as ROM, EEPROM, or flash memory.
  • the control unit 10 communicates with the external server and refers to the determination result stored in the storage unit of the external server.
  • two communication trunk lines 50 are connected to each in-vehicle relay device 1 .
  • the four in-vehicle relay devices 1 are connected in a ring by a communication trunk line 50 .
  • communication can be relayed using a plurality of relay paths, so redundancy can be achieved in relaying communication.
  • the communication relay includes a relay route through the in-vehicle relay devices 1a, 1b and 1d, the communication main lines 50a and 50c, and the communication branch lines 51a and 51g. Used.
  • relay paths through the in-vehicle relay devices 1a, 1c and 1d, the communication trunk lines 50b and 50d, and the communication branch lines 51a and 51g are used for relaying the above communication.
  • the in-vehicle relay device 1 can relay the communication of the plurality of in-vehicle ECUs 2 through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50 with the abnormality. can.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 switches the routing table to be referred to the abnormal routing table to be referred to when the communication trunk line 50 has an abnormality.
  • the abnormal routing table is stored in the storage unit 11 in advance.
  • the abnormal routing table includes a routing table for relay routes that do not pass through the communication trunk line 50a and a routing table for relay routes that do not pass through the communication trunk line 50b.
  • the abnormal routing table includes a routing table for relay routes that do not pass through the communication trunk line 50c and a routing table for relay routes that do not pass through the communication trunk line 50d.
  • a routing table that is referred to when there is no abnormality in the communication trunk 50 such as the routing table in FIG. 3, is also referred to as a normal routing table.
  • the method by which the in-vehicle relay device 1 relays communication through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50 with an abnormality is not limited to switching the routing table.
  • the in-vehicle relay device 1 may change the output destination stored in the normal routing table according to the communication trunk line 50 having an abnormality.
  • FIG. 4 is a flowchart exemplifying processing related to communication line abnormality detection performed by the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 .
  • the control unit 10 performs the following processing.
  • the step is abbreviated as S.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 determines whether or not the IG switch has changed from the on state to the off state (S11). If the IG switch has not changed from the ON state to the OFF state (S11: NO), the control unit 10 performs loop processing to perform the determination of S11 again. In performing the loop processing, the control unit 10 may perform standby processing for a predetermined time.
  • the control unit 10 sleeps to the in-vehicle ECU 2 and the other in-vehicle relay device 1 connected to the own device via the communication line 5 as described above.
  • a signal is output (S12).
  • the in-vehicle ECU 2 and the other in-vehicle relay device 1 transition from the active state to the rest state.
  • the control unit 10 executes abnormality determination for the communication trunk line 50 and the communication branch line 51 connected to its own device (S13).
  • control unit 10 performs an abnormality determination on a communication trunk line 50 connecting its own device and the other in-vehicle relay device 1 and a communication branch line 51 connecting its own device and the in-vehicle ECU 2 .
  • control unit 10 stores the determination result of the executed abnormality determination in the storage unit 11 (S14).
  • the in-vehicle relay device 1 transitions from the active state to the rest state.
  • the control unit 10 determines whether the IG switch has changed from the off state to the on state (S15). If the IG switch has not changed from the OFF state to the ON state (S15: NO), the control unit 10 performs loop processing to perform the determination of S15 again. In performing the loop processing, the control unit 10 may perform standby processing for a predetermined time.
  • the control unit 10 When the IG switch is turned on from the off state (S15: YES), the control unit 10 refers to the determination result stored in the storage unit 11 (S16), and the communication trunk line 50 connected to the own device and the communication It is determined whether or not there is an abnormality in at least one of the branch lines 51 (S17). If at least one of the communication trunk line 50 and the communication branch line 51 is abnormal (S17: YES), the control unit 10 outputs that the communication line 5 is abnormal as described above (S18), and terminates the process. When there is an abnormality in the communication trunk line 50, the control unit 10 may switch the routing table to be referred to the abnormality routing table, and start relaying the communication of the plurality of in-vehicle ECUs 2 based on the abnormality routing table.
  • the control unit 10 controls the in-vehicle ECU 2 and other in-vehicle relay devices connected to the device itself via the communication trunk line 50 and the communication branch line 51. 1 (S19).
  • the in-vehicle ECU 2 and the other in-vehicle relay device 1 transition from the sleep state to the active state.
  • the control unit 10 starts relaying communication of the plurality of in-vehicle ECUs 2 based on the normal routing table, and ends the process.
  • the control unit 10 determines that the communication line 5 is abnormal. Since the communication line 5 is not used for communication at the time of the abnormality determination, the in-vehicle relay device 1 can appropriately determine the abnormality of the communication line. For example, abnormality determination cannot be performed for the communication line 5 used for communication. Alternatively, the accuracy of abnormality determination performed on the communication line 5 used for communication is lower than the accuracy of abnormality determination performed on the communication line 5 not used for communication.
  • the control unit 10 When the in-vehicle relay device 1 transitions from the active state to the sleep state, the control unit 10 outputs a sleep signal to the in-vehicle equipment including the in-vehicle ECU 2 and other in-vehicle relay device 1 connected to the own device, and determines an abnormality with respect to the communication line. I do. Since the in-vehicle device transitions from the active state to the sleep state by receiving the sleep signal, the state of the communication line 5 connecting the in-vehicle device receiving the sleep signal and the in-vehicle relay device 1 changes from the active state to the inactive state. Transition. After outputting the sleep signal, the control unit 10 determines whether the communication line 5 is abnormal. Therefore, it is possible to determine whether the communication line 5 is in an inactive state.
  • the determination result of the abnormality determination performed when the in-vehicle relay device 1 transitions from the active state to the idle state is stored in a predetermined storage area such as the storage unit 11 .
  • the control unit 10 performs predetermined processing based on the determination result stored in the storage unit 11 . For example, when there is no abnormality in the communication line 5, the control unit 10 outputs a start signal to the in-vehicle device connected to its own device and starts relaying communication.
  • control unit 10 refers to the determination result stored in the storage unit 11 when the in-vehicle relay device 1 transitions from the hibernation state to the active state, the in-vehicle relay device 1 can change from the hibernation state to the active state. It is possible to determine whether or not there is an abnormality in the communication line 5 more quickly than when performing an abnormality determination. Since the in-vehicle relay device 1 can start relaying communication earlier than in the above case, control of the vehicle C can be started earlier. That is, the vehicle C can be started quickly.
  • control unit 10 When there is an abnormality in the communication line 5, the control unit 10 outputs an error in the communication line 5 to, for example, a display unit provided in the vehicle C or a mobile terminal carried by the driver of the vehicle C. The driver can be notified that there is an abnormality in the communication line 5.
  • an abnormality in the communication line 5 is determined based on the measurement result of the specific impedance of the communication line 5, for example, by TDR. By using the TDR, it is possible to accurately determine abnormalities in the communication line 5 such as disconnection and poor contact.
  • the vehicle C is equipped with four in-vehicle relay devices and eight in-vehicle ECUs 2, but the number of in-vehicle relay devices 1 and the number of in-vehicle ECUs 2 are not limited to the above example.
  • the number of in-vehicle relay devices 1 and the number of in-vehicle ECUs 2 are not limited to the above example.
  • a plurality of in-vehicle ECUs 2 mounted in the vehicle C are connected to the in-vehicle relay device 1 .
  • two vehicle-mounted ECUs 2 are connected to one vehicle-mounted relay device 1 in FIG.
  • the in-vehicle relay device 1 may be an integrated ECU that is a central control device such as a vehicle computer.
  • the integrated ECU is connected to a plurality of in-vehicle ECUs 2 via communication lines 5, and also functions as a relay device such as a gateway or ether switch that relays communication between the connected plurality of in-vehicle ECUs 2.
  • Embodiment 2 relates to an in-vehicle relay device 1 that performs abnormality determination based on a communication state table described later in which the communication state of the communication line 5 is stored.
  • the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1 of Embodiment 2 stores a communication state table that stores the communication state of the communication line 5 connected to the own device.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 of the second embodiment controls the communication state of the communication line 5 connected to the own device based on the state of the in-vehicle equipment including the in-vehicle ECU 2 and the other in-vehicle relay device 1 connected to the own device. is determined and the communication status table is updated.
  • the control unit 10 identifies the communication line 5 in the inactive state based on the updated communication state table, and performs abnormality determination for the identified inactive communication line 5 .
  • the state of the in-vehicle device includes the activated state and the dormant state.
  • the active state includes a busy state in which the vehicle-mounted device is performing processing such as communication, and a suspended state in which the vehicle-mounted device is not performing processing such as communication.
  • the suspended state includes a state in which communication is possible and communication traffic is zero.
  • the sensor 30 includes a forward camera that captures images when the vehicle C moves forward and a reverse camera that captures images when the vehicle C moves backward. Since the forward camera operates when the vehicle C is moving forward, the in-vehicle ECU 2 connected to the forward camera performs processing such as communication. At this time, the in-vehicle ECU 2 connected to the forward camera is in a busy state. Since the reverse camera does not operate while the vehicle is moving forward, the in-vehicle ECU 2 connected to the reverse camera does not perform processing such as communication. At this time, the in-vehicle ECU 2 connected to the reverse camera is in a suspended state.
  • the in-vehicle ECU 2 may transition from the activated state to the rest state when the in-vehicle device 3 connected to the own ECU is not driven.
  • the in-vehicle ECU 2 outputs to the in-vehicle relay device 1 connected to its own ECU, when transitioning to the resting state, that it will transition to the resting state.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of the contents of the communication status table.
  • the communication state table the communication line 5, the communication state of the communication line 5, the vehicle-mounted device connected to the communication line 5, and the state of the vehicle-mounted device are stored in association with each other.
  • FIG. 5 shows a communication status table relating to the in-vehicle relay device 1a as an example of the communication status table.
  • a communication state table relating to the in-vehicle relay device 1a is stored, for example, in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the communication status table includes a communication line column, a communication status column, an in-vehicle equipment column, and an in-vehicle equipment status column.
  • the communication line column of the communication state table in FIG. 5 stores the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1a.
  • information on the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1a may be stored in the communication line string.
  • the information of the communication line 5 is, for example, an ID number that can uniquely identify each communication trunk line 50 and each communication branch line 51 .
  • the ID number is assigned in advance to each communication trunk line 50 and each communication branch line 51, for example.
  • the communication line 5 connected to the in-vehicle relay device 1a includes a communication trunk line 50a, a communication trunk line 50b, a communication branch line 51a, and a communication branch line 51b.
  • the communication state of the communication line 5 is stored as an active state or a non-active state.
  • the on-vehicle equipment column stores on-vehicle equipment connected to the on-vehicle relay device 1a via the communication line 5 described above.
  • the in-vehicle equipment connected to the in-vehicle relay device 1a includes the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, and the in-vehicle ECU 2b.
  • the on-vehicle device column may store information on on-vehicle devices connected to the on-vehicle relay device 1a.
  • the information on the vehicle-mounted device is, for example, an ID number that can uniquely identify each vehicle-mounted relay device 1 and each vehicle-mounted ECU 2 .
  • the ID number is assigned in advance to each in-vehicle relay device 1 and each in-vehicle ECU 2, for example.
  • Busy state, suspend state, or dormant state is stored in the on-vehicle device state column as the state of the on-vehicle device.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a updates the communication state table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a. Specifically, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a updates the state of the in-vehicle device stored in the communication state table, and according to the updated state of the in-vehicle device, communicates with the communication line 5 stored in the communication state table. Update status.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a when the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a receives a transition to the dormant state output from the in-vehicle ECU 2, it updates the state of the in-vehicle device in the in-vehicle ECU 2 to the dormant state in the communication state table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a updates the state of the in-vehicle device in the in-vehicle ECU 2 from the sleep state to the busy state or the suspend state in the communication state table.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a updates the state of the in-vehicle device connected to the communication line 5 based on the communication traffic in the connected communication line 5 in the communication state table.
  • the control unit 10 updates the state of the on-vehicle device connected to the communication line 5 whose communication traffic is 0 to the suspended state, and changes the state of the on-vehicle device connected to the communication line 5 whose communication traffic is not 0 to the busy state. update to
  • the control unit 10 of the vehicle-mounted relay device 1a changes the communication state of the communication line 5 connected to the vehicle-mounted device in the busy state to the active state in the communication state table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a is connected to the vehicle-mounted device in the suspended state or hibernating state in the communication state table.
  • the communication state of the communication line 5 is updated to the inactive state.
  • updating the communication state of the communication line 5 stored in the communication state table is also referred to as updating the communication state table.
  • the storage unit 11 corresponds to a predetermined storage area that can be accessed from its own device.
  • Ethernet communication protocol is used for communication.
  • the in-vehicle relay device 1 and one on-vehicle device are connected by one communication line 5 corresponding to the Ethernet communication protocol, so the communication state of the communication line 5 can be easily determined.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a identifies the inactive communication line 5 based on the updated communication state table, and performs abnormality determination for the identified inactive communication line 5. Specifically, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a refers to the communication state table and determines whether or not there is a communication line 5 whose communication state is inactive, which is stored in the communication state table. When there is an inactive communication line 5, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination on the inactive communication line 5 in the same manner as in the first embodiment. When the communication line 5 is abnormal, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs that the communication line 5 is abnormal, as in the first embodiment.
  • the communication line 5 whose communication state is in the inactive state is also referred to as the communication line 5 in the inactive state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 other than the in-vehicle relay device 1a also updates the communication state table stored in the storage unit 11 of its own device, and updates the updated communication state.
  • the inactive communication line 5 is identified based on the table.
  • the control unit 10 described above performs an abnormality determination for the specified inactive communication line 5 .
  • the communication state table storing the communication state of each communication main line 50 and each communication branch line 51 mounted on the vehicle C is stored in the storage unit 11 of any one of the four on-vehicle relay devices 1 .
  • each in-vehicle relay device 1 may be stored in The control unit 10 of each in-vehicle relay device 1 communicates to update and refer to the communication state table stored in the storage unit 11 described above.
  • the storage unit 11 of any one of the in-vehicle relay devices 1 corresponds to a predetermined storage area accessible from the own device.
  • the communication state table may be configured such that each communication trunk line 50 and each communication branch line 51 are identified by an ID number assigned to each in-vehicle relay device 1 and each in-vehicle ECU 2 .
  • control unit 10 may output a sleep signal when the IG switch turns from the ON state to the OFF state, and perform abnormality determination for the communication line 5 .
  • the determination result of abnormality determination and the communication state table are stored in the storage unit 11, they may be stored in different storage areas.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating processing related to abnormality determination processing performed by the control unit 10 of the second embodiment. For example, when the IG switch is turned on from an off state, the control unit 10 performs the following processing. For example, the control unit 10 performs processing related to communication relay and the following processing in parallel.
  • the control unit 10 updates the communication status table as described above (S31).
  • the control unit 10 refers to the communication state table and determines whether or not there is a communication line 5 whose communication state is inactive state stored in the communication state table (S32). If there is no communication line 5 whose communication state is inactive (S32: NO), the control unit 10 performs the processing of S31.
  • control unit 10 executes abnormality determination for the communication line 5 in an inactive state as described above (S33).
  • the control unit 10 determines whether or not there is an abnormality in the communication line 5 for which the abnormality determination has been performed (S34). If there is no abnormality in the communication line 5 (S34: NO), the control section 10 terminates the process.
  • the control unit 10 may perform the process of S31 instead of ending the process.
  • the control unit 10 If there is an abnormality in the communication line 5 (S34: YES), the control unit 10 outputs that there is an abnormality in the communication line 5 (S35), and terminates the process. For example, when there is an abnormality in one communication trunk 50, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 switches the routing table to be referred to and relays communication through a relay route that does not go through the communication trunk 50 with the abnormality, as in the first embodiment. may be performed.
  • the control unit 10 performs an abnormality determination for a communication line 5 whose communication state is inactive based on a communication state table that stores the communication state of each communication line 5 . Since the control unit 10 performs abnormality determination based on the communication state table, it is possible to efficiently perform abnormality determination for the communication lines 5 even when a plurality of communication lines 5 are connected to the in-vehicle relay device.
  • the control unit 10 updates the communication status of the communication lines 5 stored in the communication status table according to the status of the in-vehicle equipment connected to each communication line 5.
  • the communication state of the communication line 5 connecting the vehicle-mounted device and the vehicle-mounted repeater 1 is updated to the active state in the communication state table.
  • the communication state of the communication line 5 connecting the vehicle-mounted device and the vehicle-mounted relay device 1 is updated to the inactive state in the communication state table.
  • the control unit 10 can perform abnormality determination for the communication line 5 according to the state of the vehicle-mounted device connected to its own device.
  • Embodiment 3 relays communication using a communication trunk line 50 other than one communication trunk line 50 among a plurality of communication trunk lines 50 connected to its own device and a communication branch line 51 connected to its own device,
  • the present invention relates to an in-vehicle relay device 1 that performs abnormality determination for one communication trunk line 50 .
  • Two communication trunk lines 50 are connected to each in-vehicle relay device 1 of the third embodiment in the same manner as in the first embodiment.
  • the four in-vehicle relay devices 1 are connected in a ring by a communication trunk line 50 .
  • the in-vehicle system S can use a plurality of relay routes in relaying communications via a plurality of in-vehicle relay devices 1 .
  • the in-vehicle relay device 1a communicates between the in-vehicle ECU 2a or 2b and the in-vehicle ECU 2c, 2d, 2e, 2f, 2g or 2h via the communication trunk line 50a and at least one of the in-vehicle relay devices 1b, 1c and 1d. to relay.
  • the in-vehicle relay device 1a performs communication between the in-vehicle ECU 2a or 2b and the in-vehicle ECU 2c, 2d, 2e, 2f, 2g or 2h via the communication trunk line 50b and at least one of the in-vehicle relay devices 1b, 1c and 1d. Relay.
  • the in-vehicle relay device 1a can use a route through the communication trunk line 50a and a route through the communication trunk line 50b in relaying communications via a plurality of in-vehicle relay devices 1.
  • FIG. Redundancy is provided in the relay of communication.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a of the third embodiment relays communication through a path through one of the two communication trunk lines 50 connected to its own device, and transmits to the other of the two communication trunk lines 50 anomaly judgment.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication using one of the communication trunk line 50a and the communication trunk line 50b, and determines whether the other of the communication trunk line 50a and the communication trunk line 50b is abnormal. .
  • the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1 stores a determination routing table for performing abnormality determination.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of the content of the determination routing table.
  • the determination routing table includes a first determination table and a second determination table.
  • the first determination table is a routing table that is referred to when one of the two communication trunk lines 50 connected to one in-vehicle relay device 1 is determined to be abnormal.
  • the second determination table is a routing table that is referenced when an abnormality determination is made for the other of the two communication trunk lines 50 connected to one in-vehicle relay device 1 .
  • the determination routing table in FIG. 7 shows an example of the determination routing table stored in the storage unit 11 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the first determination table in FIG. 7 is a routing table that the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a refers to when performing abnormality determination on the communication trunk line 50b. Similar to the routing table of the first embodiment, the first determination table stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2, output destinations of the messages, and information on the output destinations in association with each other. It is
  • the first determination table includes a message ID column, an output destination column, and an output destination information column. More specifically, the message ID column stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2 . In the output destination column, the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle ECU 2a, or the in-vehicle ECU 2b, which is the output destination of the message, is stored as the output destination.
  • information of the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle ECU 2a, or the in-vehicle ECU 2b of the output destination for example, the ID number assigned in advance to the in-vehicle relay device 1b, the in-vehicle ECU 2a, and the in-vehicle ECU 2b is included as the information of the output destination.
  • the communication trunk line 50a is used, but the communication trunk line 50b is not used.
  • the second determination table in FIG. 7 is a routing table that the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a refers to when performing abnormality determination on the communication trunk line 50a. Similar to the routing table of the first embodiment, the second determination table stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2, message output destinations, and output destination information in association with each other. It is
  • the second determination table includes a message ID column, an output destination column, and an output destination information column. More specifically, the message ID column stores message IDs of messages used for communication between a plurality of in-vehicle ECUs 2 . In the output destination column, the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, or the in-vehicle ECU 2b, which is the output destination of the message, is stored as the output destination.
  • information of the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, or the in-vehicle ECU 2b of the output destination for example, the ID number assigned in advance to the in-vehicle relay device 1c, the in-vehicle ECU 2a, and the in-vehicle ECU 2b is included as the information of the output destination.
  • the communication trunk line 50b is used, but the communication trunk line 50a is not used.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication based on the normal routing table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication trunk line 50b, it outputs a signal indicating the start of abnormality determination for the communication trunk line 50b to the in-vehicle relay device 1c, and sets the routing table to be referred to for the first determination. Switch to table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c that has received the above output signal starts relaying communication through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50b based on the determination routing table stored in the storage unit 11 of the own device. do.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication based on the first determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication using at least one of the communication trunk line 50b, the communication branch line 51a, and the communication branch line 51b. At this time, since the communication trunk line 50b is not used for communication, the communication state of the communication trunk line 50b is inactive.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a changes the communication state of the communication trunk line 50b to the inactive state by switching the routing table to be referenced to the first determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs an abnormality determination in the same manner as in the first embodiment for the communication trunk line 50b whose communication state has changed to the inactive state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs to the in-vehicle relay device 1c a signal indicating the end of the abnormality determination for the communication trunk line 50b after completing the abnormality determination.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1c that has received the above output signal relays communication based on the normal routing table stored in the storage unit 11 of the own device.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a When the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication trunk line 50a, it outputs a signal indicating the start of abnormality determination for the communication trunk line 50a to the in-vehicle relay device 1b, and sets the routing table to be referred to for the second determination. Switch to table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b that has received the above output signal starts relaying communication through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50a, based on the determination routing table stored in the storage unit 11 of the own device. do.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication based on the second determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a relays communication using at least one of the communication trunk line 50a, the communication branch line 51a, and the communication branch line 51b. At this time, since the communication trunk line 50a is not used for communication, the communication state of the communication trunk line 50a is inactive.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a changes the communication state of the communication trunk line 50a to the inactive state by switching the routing table to be referred to to the second determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs an abnormality determination in the same manner as in the first embodiment for the communication trunk line 50a whose communication state has changed to the inactive state.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs to the in-vehicle relay device 1b a signal indicating the end of the abnormality determination for the communication trunk line 50a after completing the abnormality determination.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1b that has received the above output signal relays communication based on the normal routing table stored in the storage unit 11 of the own device.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a When there is an abnormality in the communication trunk line 50a or the communication trunk line 50b, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs that there is an abnormality in the communication line 5, as in the first embodiment.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a may relay communication through a route that does not pass through the communication trunk line 50a, based on, for example, the second determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a may relay communication through a route that does not pass through the communication trunk line 50b, for example, based on the first determination table.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 other than the in-vehicle relay device 1a also performs abnormality determination for the communication trunk line 50 connected to its own device in the same manner as the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a.
  • the determination routing table corresponding to the communication trunk line 50 connected to each on-vehicle relay device 1 and on-vehicle equipment is stored in the storage unit 11 of each on-vehicle relay device 1 .
  • the determination routing table used by each in-vehicle relay device 1 may be collectively stored in the storage unit 11 of any one of the four in-vehicle relay devices 1 .
  • the controller 10 of the in-vehicle relay device 1 may output a sleep signal when the IG switch turns from the ON state to the OFF state, and may perform abnormality determination for the communication line 5 .
  • the control unit 10 may perform abnormality determination based on the communication state table.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating processing related to abnormality determination processing performed by the control unit 10 of the third embodiment. For example, after the IG switch is turned on from an off state, the control unit 10 periodically or irregularly performs the following processing. A case where the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs processing will be described below. For example, the control unit 10 performs processing related to communication relay and the following processing in parallel.
  • control unit 10 switches the routing table from the normal routing table to the first determination table (S51). As described above, the communication state of the communication trunk line 50b transitions to the inactive state.
  • the control unit 10 executes abnormality determination for the inactive communication trunk line 50 (S52). Specifically, the control unit 10 executes abnormality determination for the communication trunk line 50b.
  • the control unit 10 determines whether or not there is an abnormality in the communication trunk line 50 that has performed the abnormality determination (S53). If there is an abnormality in the communication trunk line 50 for which the abnormality determination has been performed (S53: YES), the control unit 10 outputs that there is an abnormality in the communication line 5 (S54), and terminates the process.
  • the control unit 10 may switch the routing table to, for example, a second determination table, and relay communication through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50 with an abnormality.
  • the control unit 10 switches the routing table from the first determination table to the second determination table as described above (S55). As described above, the communication state of the communication trunk line 50a transitions to the inactive state.
  • the control unit 10 executes abnormality determination for the inactive communication trunk line 50 (S56). Specifically, the control unit 10 executes abnormality determination for the communication trunk line 50a.
  • the control unit 10 determines whether or not there is an abnormality in the communication trunk line 50 for which the abnormality determination has been performed (S57). If there is an abnormality in the communication trunk line 50 for which the abnormality determination has been performed (S57: YES), the control unit 10 outputs that there is an abnormality in the communication line 5 (S58), and terminates the process.
  • the control unit 10 may switch the routing table to, for example, the first determination table, and relay communication through a relay route that does not pass through the communication trunk line 50 with an abnormality.
  • control unit 10 switches the routing table from the second determination table to the normal routing table, and terminates the process.
  • the in-vehicle relay device 1 When the in-vehicle relay device 1 performs an abnormality determination for one communication trunk line 50 among the plurality of communication trunk lines 50 connected to the own device, the other one of the plurality of communication trunk lines 50 connected to the own device is judged to be abnormal. It relays communication of the in-vehicle ECU 2 via the communication trunk line 50 . At this time, one communication trunk line 50 out of the plurality of communication trunk lines 50 connected to the in-vehicle relay device 1 is not used for communication, so the communication state of the one communication trunk line 50 is inactive. Therefore, abnormality determination is performed for the communication trunk line 50 in the inactive state.
  • the in-vehicle relay device 1 relays the communication of the in-vehicle ECU 2 via the one communication trunk line 50 when performing an abnormality determination on another communication trunk line 50 .
  • the in-vehicle relay device 1 can determine the abnormality of the communication trunk line 50 at any time.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the configuration of an in-vehicle system S according to the fourth embodiment.
  • the same components as those of the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the fourth embodiment as in the third embodiment, out of the plurality of communication trunk lines 50 connected to the device itself, communication trunk lines 50 other than one communication trunk line 50 and the communication branch line 51 connected to the device itself are used.
  • the present invention relates to an in-vehicle relay device 1 that relays communication and performs abnormality determination for one communication trunk line 50 .
  • the in-vehicle system S of the fourth embodiment includes two in-vehicle repeaters 1, an in-vehicle repeater 1a and an in-vehicle repeater 1b.
  • the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b are mounted on the vehicle C. As shown in FIG.
  • the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b are connected by a communication trunk line 50a and a communication trunk line 50b.
  • Two communication trunk lines 50 are connected to each of the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b.
  • the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b can communicate with each other through the two communication trunk lines 50, the communication between the in-vehicle relay device 1a and the in-vehicle relay device 1b is made redundant.
  • the vehicle C is equipped with four vehicle-mounted ECUs 2a, 2b, 2c, and 2d.
  • the in-vehicle relay device 1a is connected to the in-vehicle ECU 2a via a communication branch line 51a, and is connected to the in-vehicle ECU 2b via a communication branch line 51b.
  • the in-vehicle relay device 1b is connected to the in-vehicle ECU 2c by a communication branch line 51c, and is connected to the in-vehicle ECU 2d by a communication branch line 51d.
  • An in-vehicle device 3 is connected to each in-vehicle ECU 2 .
  • the in-vehicle relay device 1a relays communication between the in-vehicle ECU 2a and the in-vehicle ECU 2b.
  • the in-vehicle relay device 1b relays communication between the in-vehicle ECU 2c and the in-vehicle ECU 2d.
  • In-vehicle relay device 1a and in-vehicle relay device 1b cooperate to relay communication between in-vehicle ECU 2a or in-vehicle ECU 2b and in-vehicle ECU 2c or in-vehicle ECU 2d via communication trunk line 50a or communication trunk line 50b.
  • the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination on the communication trunk lines 50a and 50b. Specifically, when the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs an abnormality determination for the communication trunk line 50a, as in the fourth embodiment, of the communication trunk lines 50a and 50b, only the communication trunk line 50b is used to relay communication. do. Since the communication state of the communication trunk line 50a becomes inactive, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication trunk line 50a. When there is an abnormality in the communication trunk line 50a, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs that the communication line 5 is abnormal.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a When the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication trunk line 50b, it relays communication using only the communication trunk line 50a out of the communication trunk lines 50a and 50b in the same manner as in the fourth embodiment. Since the communication state of the communication trunk line 50b becomes inactive, the control unit 10 of the in-vehicle relay device 1a performs abnormality determination for the communication trunk line 50b. If there is an abnormality in the communication trunk line 50b, the controller 10 of the in-vehicle relay device 1a outputs that the communication line 5 has an abnormality. The controller 10 of the in-vehicle relay device 1b may perform abnormality determination for the communication trunk lines 50a and 50b.
  • control unit 10 of the in-vehicle relay device 1 may output a sleep signal when the IG switch turns from the on state to the off state, and perform abnormality determination.
  • control unit 10 may perform abnormality determination based on the communication state table.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

車載中継装置は、複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置であって、前記通信の中継を制御する制御部を備え、前記制御部は、自装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う。

Description

車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム
 本開示は、車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラムに関する。
 本出願は、2021年2月2日出願の日本出願第2021-015232号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 車両には、エンジン制御等のパワー・トレーン系、及びエアコン制御等のボディ系等の車載装置を制御するための車載ECU(Electronic Control Unit)を含む複数の車載機器が搭載されている。複数の車載機器は通信線を介して車載中継装置と接続される。車載中継装置は、複数の車載機器の間の通信を中継する(例えば特許文献1)。
特開2017-47835号公報
 本開示の一態様に係る車載中継装置は、複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置であって、前記通信の中継を制御する制御部を備え、前記制御部は、自装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う。
実施形態1に係る車載システムの構成を例示する模式図である。 車載中継装置及び車載ECUの内部構成を例示するブロック図である。 ルーティングテーブルの内容例を示す概念図である。 車載中継装置の制御部が行う通信ラインの異常検出に係る処理を例示するフローチャートである。 通信状態テーブルの内容例を示す概念図である。 実施形態2の制御部が行う異常判定処理に係る処理を例示するフローチャートである。 判定用ルーティングテーブルの内容例を示す概念図である。 実施形態3の制御部が行う異常判定処理に係る処理を例示するフローチャートである。 実施形態4に係る車載システムの構成を例示する模式図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 特許文献1の車載中継装置には、接続された通信線の異常を判定する点についての考慮がなされていない。
 本開示は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、通信線の異常を適切に判定することができる車載中継装置等を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示の一態様によれば、通信線の異常を適切に判定することができる。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る車載中継装置は、複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置であって、前記通信の中継を制御する制御部を備え、前記制御部は、自装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う。
 本態様にあたっては、車載中継装置と車載機器とは通信線によって接続される。通信線の通信状態が非活性状態である場合、車載中継装置及び車載機器の間にて通信は行われない。通信線の通信状態が非活性状態である場合に制御部は、通信線に対して異常判定を行う。異常判定の際に通信線は通信に用いられていないので、車載中継装置は適切に通信線の異常判定を行うことができる。
(2)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記通信線の通信状態は、前記車載機器がスリープ信号を受信することによって、前記通信線を介した通信が行われる活性状態から前記非活性状態へ遷移し、前記制御部は、自装置が起動状態から休止状態へ遷移する際に、前記スリープ信号を前記車載機器へ出力し、前記スリープ信号の出力後に前記異常判定を行う。
 本態様にあたっては、通信線の通信状態が活性状態である場合、車載中継装置及び車載機器の間にて通信は行われる。車載中継装置が起動状態から休止状態へ遷移する際、制御部はスリープ信号を車載機器へ出力し、異常判定を行う。車載機器はスリープ信号を受信することによって起動状態から休止状態へ遷移するので、スリープ信号を受信した車載機器と車載中継装置とを接続する通信線の状態は、活性状態から非活性状態へ遷移する。制御部はスリープ信号を出力した後に上記の通信線に対して異常判定を行うので、通信状態が非活性状態である通信線の異常を判定することができる。
(3)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記制御部は、前記異常判定の判定結果を、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に記憶し、自装置が前記休止状態から前記起動状態へ遷移する際、前記所定の記憶領域に記憶された前記判定結果に応じた所定の処理を行う。
 本態様にあたっては、車載中継装置が起動状態から休止状態へ遷移する際に行われた異常判定の判定結果は、所定の記憶領域に記憶される。車載中継装置が休止状態から起動状態へ遷移する際に制御部は所定の記憶領域に記憶された上記の判定結果に基づき、所定の処理を行う。例えば通信線に異常がない場合、制御部は車載中継装置に接続された車載機器へ起動信号を出力し、通信の中継を開始する。車載中継装置が休止状態から起動状態へ遷移する際に制御部が、所定の記憶領域に記憶された上記の判定結果を参照するので、車載中継装置は、休止状態から起動状態へ遷移した際に異常判定を行う場合に比べて早く、通信線の異常の有無を判別することができる。車載中継装置は上記の場合に比べて早く通信の中継を開始することができるので、車両の制御を早く開始させることができる。即ち車両を早く起動させることができる。
(4)本開示の一態様に係る車載中継装置は、自装置には複数の前記通信線が接続され、前記制御部は、複数の前記通信線それぞれの通信状態が格納される通信状態テーブルに基づき前記非活性状態の前記通信線を特定し、特定した前記通信線に対して前記異常判定を行う。
 本態様にあたっては、車載中継装置に複数の通信線が接続されている。制御部は、各通信線の通信状態が格納される通信状態テーブルに基づき通信状態が非活性状態である通信線を特定する。制御部は、特定した通信状態が非活性状態である通信線に対して異常判定を行う。制御部は通信状態テーブルに基づき、通信状態が非活性状態である通信線に対して異常判定を行うので、車載中継装置に複数の通信線が接続されている場合であっても効率的に通信線に対する異常判定を行うことができる。
(5)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記通信状態テーブルは、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に記憶されており、前記制御部は、複数の前記通信線それぞれに接続される前記車載機器の状態に応じて、前記通信状態テーブルに格納されている前記通信線の通信状態を更新する。
 本態様にあたっては、通信状態テーブルは車載中継装置がアクセス可能な所定の記憶領域に記憶されている。制御部は、各通信線に接続されている車載機器の状態に応じて、通信状態テーブルに格納されている通信線の通信状態を更新する。車載機器の状態が、起動状態であって通信等の処理が行われている状態である場合、通信状態テーブルにて、上記の車載機器と車載中継装置とを接続する通信線の通信状態は活性状態に更新される。車載機器の状態が、起動状態であって通信等の処理が行われていない状態である場合、通信状態テーブルにて、上記の車載機器と車載中継装置とを接続する通信線の通信状態は非活性状態に更新される。車載機器の状態が休止状態である場合、通信状態テーブルにて、上記の車載機器と車載中継装置とを接続する通信線の通信状態は非活性状態に更新される。車載中継装置は、接続された車載機器の状態に応じて通信線に対する異常判定を行うことができる。
(6)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記制御部は、前記通信線に異常がある場合、前記通信線に異常がある旨を出力する。
 本態様にあたっては、異常判定によって通信線に異常があることが判明した場合、制御部は、通信線に異常がある旨を、例えば車両に設けられたナビゲーションシステムのディスプレイ、又は車両の運転手が所持する携帯端末へ出力する。通信線に異常がある旨を運転手に通知することができる。
(7)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記通信には、イーサネットの通信プロトコルが用いられる。
 本態様にあたっては、通信にイーサネットの通信プロトコルが用いられるので、早い通信を行うことができる。一般にイーサネットの通信プロトコルが用いられる場合、車載中継装置と1つの車載機器とがイーサネットの通信プロトコルに対応した1つの通信線によって接続されるので、通信線の通信状態を判別しやすい。
(8)本開示の一態様に係る車載中継装置は、前記異常判定は、前記通信線の特定インピーダンスの測定結果に基づく判定である。
 本態様にあたっては、通信線の特定インピーダンスの測定結果に基づく判定、例えばTDR(Time domain reflectometry/時間領域反射)によって、通信線の異常は判定される。TDRを用いることによって、断線及び接触不良等の通信線の異常を精度よく判定することができる。
(9)本開示の一態様に係る異常判定システムは、前記車載機器に含まれ、上記の複数の車載中継装置と、複数の該車載中継装置を接続し、前記通信線に含まれる通信幹線とを備え、前記車載中継装置それぞれには、複数の前記通信幹線が接続され、前記車載中継装置と、前記車載機器に含まれる車載ECUとは、前記通信線に含まれる通信支線によって接続され、前記車載中継装置は、接続された前記通信幹線の通信状態が前記非活性状態である場合、前記通信幹線に対して前記異常判定を行い、接続された前記通信支線の通信状態が前記非活性状態である場合、前記通信支線に対して前記異常判定を行う。
 本態様にあたっては、複数の車載中継装置は通信幹線によって接続されている。各車載中継装置と車載ECUとは通信支線によって接続されている。複数の車載ECUの通信は、1つ又は複数の車載中継装置を介して中継される。各車載中継装置には複数の通信幹線が接続されている。複数の車載中継装置を介した通信の中継において、複数の経路を用いて通信を中継することができるので、通信の中継における冗長化を行うことができる。車載中継装置は、自装置に接続された通信幹線の通信状態が非活性状態である場合に上記の通信幹線に対して異常判定を行う。当該異常判定の際に通信幹線は通信に用いられていないので、異常判定システムは、通信幹線の異常判定を適切に行うことできる。車載中継装置は、自装置に接続された通信支線の通信状態が非活性状態である場合に上記の通信支線に対して異常判定を行う。当該異常判定の際に通信支線は通信に用いられていないので、異常判定システムは、通信支線の異常判定を適切に行うことできる。
(10)本開示の一態様に係る異常判定システムは、前記車載中継装置は、接続された複数の前記通信幹線のうち、一の前記通信幹線に対して前記異常判定を行う際、接続された複数の前記通信幹線のうち、他の前記通信幹線を介して前記車載ECUの前記通信を中継する。
 本態様にあたっては、車載中継装置は、自装置に接続された複数の通信幹線のうち、一の通信幹線に対する異常判定を行う際、自装置に接続された複数の通信幹線のうち、他の通信幹線を介して車載ECUの通信を中継する。このとき、車載中継装置に接続された複数の通信幹線のうち、一の通信幹線は通信に用いられていないので、当該一の通信幹線の通信状態は非活性状態である。従って非活性状態の通信幹線に対して異常判定は行われる。車載中継装置は、他の通信幹線に対して異常判定を行う場合、一の通信幹線を介して車載ECUの通信を中継する。車載中継装置は、任意の時点にて通信幹線の異常判定を行うことができる。
(11)本開示の一態様に係る異常判定方法は、複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置が行う異常判定方法であって、前記車載中継装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う。
 本態様にあたっては、態様(1)と同様に、適切に通信線の異常判定を行うことができる。
(12)本開示の一態様に係るプログラムは、複数の車載機器と通信線によって接続されるコンピュータに、前記通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う処理を実行させる。
 本態様にあたっては、態様(1)と同様に、適切に通信線の異常判定を行うことができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示をその実施形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る車載装置を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 (実施形態1)
 以下、実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る車載システムSの構成を例示する模式図である。車載システムSは、車両Cに搭載される車載中継装置1a、1b、1c及び1dを含む。車載中継装置1a及び車載中継装置1bは、通信幹線50aによって接続される。車載中継装置1a及び車載中継装置1cは、通信幹線50bによって接続される。車載中継装置1b及び車載中継装置1dは、通信幹線50cによって接続される。車載中継装置1c及び車載中継装置1dは、通信幹線50dによって接続される。車載システムSは、異常判定システムに相当する。
 なお車載中継装置1a、1b、1c及び1dは同様の構成であるため、以下では総称して車載中継装置1とも称する。通信幹線50a、50b、50c及び50dは同様の構成であるため、以下では総称して通信幹線50とも称する。上述のように、各車載中継装置1には、2つの通信幹線50が接続される。4つの車載中継装置1は、通信幹線50によってリング状に接続される。
 車載中継装置1aは、通信支線51aによって車載ECU2aと接続され、通信支線51bによって車載ECU2bと接続される。車載中継装置1bは、通信支線51cによって車載ECU2cと接続され、通信支線51dによって車載ECU2dと接続される。車載中継装置1cは、通信支線51eによって車載ECU2eと接続され、通信支線51fによって車載ECU2fと接続される。車載中継装置1dは、通信支線51gによって車載ECU2gと接続され、通信支線51hによって車載ECU2hと接続される。
 なお車載ECU2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g及び2hは同様の構成であるため、以下では総称して車載ECU2とも称する。通信支線51a、51b、51c、51d、51e、51f、51g及び51hは同様の構成であるため、以下では総称して通信支線51とも称する。車載ECU2は車両Cに搭載される。
 車載ECU2は、例えば車両Cにおける各エリアに配置される。車載ECU2は、車両Cに搭載された車載装置3と接続される。車載ECU2は、当該車載ECU2と接続される車載装置3と信号又はデータを送受信し、車載装置3の駆動を制御する。また車載ECU2は車載中継装置1と通信を行う。車載ECU2は車載中継装置1を介して他の車載ECU2と通信する。
 車載装置3は、例えばLiDAR(Light Detection and Ranging)、ライトセンサ、CMOSカメラ、及び赤外線センサ等の各種センサ30を含む。車載装置3は上記の例に限定されず、ドア開閉装置及びモータ装置等のアクチュエータを含んでもよく、ドアSW(スイッチ)、及びランプSW等のスイッチを含んでもよく、ランプを含んでもよい。
 車載ECU2は車載装置3の駆動制御を行う。例えばセンサ30と接続された車載ECU2は、当該センサ30の検出値を取得し、取得した検出値をアクチュエータ等の車載装置3と接続された車載ECU2へ車載中継装置1を介して送信する。アクチュエータ等の車載装置3と接続された車載ECU2は、送信された検出値に基づき当該車載装置3の駆動制御を行う。
 車載中継装置1は複数の車載ECU2の間の通信を中継するゲートウェイ又はイーサスイッチ等の中継装置である。例えば、車載中継装置1aは車載ECU2aと車載ECU2bとの間の通信を中継する。また、車載中継装置1aは車載中継装置1bと協同して、車載ECU2a又は車載ECU2bと車載ECU2c又は車載ECU2dとの間の通信を中継する。車載中継装置1は、通信幹線50及び通信支線51を含む通信線5に対して異常判定を行う。
 通信幹線50及び通信支線51を含む通信線5は、例えばイーサネットの通信プロトコルに対応しているワイヤーハーネスである。本実施形態においては、通信にイーサネット(Ethernet/登録商標)の通信プロトコルが用いされる例を説明するが、通信に用いられる通信プロトコルはイーサネットに限定されない。例えばCAN(Controller Area Network)、CAN-FD(Controller Are Network with Flexible Data rate)、LIN(Local Interconnect Network)、又はFlexRayの通信プロトコルが通信に用いられてもよい。
 図2は、車載中継装置1及び車載ECU2の内部構成を例示するブロック図である。車載中継装置1は、制御部10と、記憶部11と、通信部12a、12b、12c及び12dとを備える。制御部10と、記憶部11と、通信部12a、12b、12c及び12dとは接続されている。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等の演算処理装置である。制御部10は、記憶部11に予め記憶されたプログラム110及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。
 記憶部11は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子、又はROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してある。記憶部11には、制御部10によって実行されるプログラム110、及び制御部10が処理時に参照するデータが予め記憶してある。記憶部11に記憶されたプログラム110は、車載中継装置1が読み取り可能な記録媒体4から読み出されたプログラム110を記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータからプログラム110をダウンロードし、記憶部11に記憶させたものであってもよい。
 通信部12a、12b、12c及び12dは、車載ECU2及び他の車載中継装置1を含む車載機器と通信するための入出力インターフェイスである。例えば通信部12a、12b、12c及び12dは、イーサネットの通信プロトコルを用いた入出力インターフェイスであり、TCP/IP又はUDP/IP等のパケットに対応するイーサネットPHY部を含む。
 上述のように1つの車載中継装置1には、2つの車載ECU2と、2つの他の車載中継装置1とが接続される。図2において通信部12aに、一方の車載ECU2が通信支線51を介して接続される。通信部12bに、他方の車載ECU2が通信支線51を介して接続される。通信部12cに、一方の他の車載中継装置1が通信幹線50を介して接続される。通信部12dに、他方の他の車載中継装置1が通信幹線50を介して接続される。なお通信部12a、12b、12c及び12dは同様の構成であるため、以下では総称して通信部12とも称する。制御部10は、接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1と通信部12を介して通信する。
 車載ECU2は、制御部20、記憶部21、通信部22及び入出力I/F(インターフェイス)23を備える。制御部20、記憶部21、通信部22及び入出力I/F23は接続されている。制御部20は、CPU又はMPU等の演算処理装置である。制御部20は、記憶部21に予め記憶されたプログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。
 記憶部21は、RAM等の揮発性のメモリ素子、又はROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してある。記憶部21には、制御部20によって実行されるプログラム及び制御部20が処理時に参照するデータが予め記憶してある。
 通信部22は、車載中継装置1と通信するための入出力インターフェイスである。例えば通信部22は、イーサネットの通信プロトコルを用いた入出力インターフェイスであり、イーサネットPHY部を含む。通信部22は通信支線51を介して通信部12と接続される。入出力I/F23は、車載装置3と通信するための通信インターフェイスである。入出力I/F23は、車載装置3と接続される。
 車載ECU2の制御部20は、自ECUの記憶部21に記憶されているプログラムを実行することにより、自ECUに接続されている車載装置3から出力された信号を取得し、当該信号に基づき生成したデータを車載中継装置1及び通信線5を介して他の車載ECU2へ出力する。また車載ECU2は、他の車載ECU2から車載中継装置1及び通信線5を介して出力されたデータを取得し、当該データに基づき生成した信号を自ECUに接続されている車載装置3に出力し、当該車載装置3の駆動制御を行う。
 車両Cに設けられた図示しないIG(イグニッション)スイッチがオフ状態である場合、車載中継装置1及び車載ECU2を含む車載機器は、休止状態である。休止状態は、電力の消費を抑制するために機能が制限された状態を含む。休止状態は、いわゆるスリープ状態である。休止状態は、車載機器に電力が供給されていない状態、いわゆる電源がオフである状態を含んでもよい。IGスイッチがオン状態である場合、車載中継装置1及び車載ECU2を含む車載機器は、起動状態である。起動状態は、休止状態において制限される機能が制限されていない状態を含む。
 車載中継装置1及び車載ECU2が起動状態である場合、各車載中継装置1の制御部10は、複数の車載ECU2の間の通信を中継する。例えば、各車載中継装置1の記憶部11には、複数の車載ECU2の間の通信のための中継処理を行うにあたり用いられる中継経路情報、いわゆるルーティングテーブルが記憶される。制御部10は、自装置の記憶部11に記憶されたルーティングテーブルに基づき通信の中継を行う。以下、車載中継装置1aの制御部10が通信の中継を行う例を説明する。
 図3は、ルーティングテーブルの内容例を示す概念図である。図3のルーティングテーブルは、車載中継装置1aの記憶部11に記憶されるルーティングテーブルの一例を示す。ルーティングテーブルは、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDと、メッセージの出力先と、出力先の情報とが関連付けられて記憶されている。ルーティングテーブルは、メッセージID列、出力先列及び出力先の情報列を含む。詳しくはメッセージID列には、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDが記憶される。図3の出力先列には、出力先として、メッセージの出力先の車載中継装置1b、車載中継装置1c、車載ECU2a又は車載ECU2bが記憶されている。出力先の情報列には、出力先の情報として、出力先の車載中継装置1又は車載ECU2の情報、例えば予め車載中継装置1及び車載ECU2に割り振られたIDナンバーが記憶される。
 例えば車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1aの記憶部11に記憶されたルーティングテーブルに基づき、車載ECU2aという出力先と関連付けられたメッセージIDのメッセージを、車載ECU2aへ出力する。即ち車載中継装置1aの制御部10は、当該メッセージを車載ECU2aへ中継する。
 例えば、車載中継装置1aの制御部10は車載中継装置1aの記憶部11に記憶されたルーティングテーブルに基づき、車載中継装置1bという出力先と関連付けられたメッセージIDのメッセージを、車載中継装置1bへ出力する。車載中継装置1bの制御部10は、車載中継装置1bの記憶部11に記憶されたルーティングテーブルに基づき、車載中継装置1aから出力されたメッセージを車載ECU2c又は車載ECU2dへ出力する。即ち車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1bの制御部10と協同して上記のメッセージを車載ECU2c又は車載ECU2dへ中継する。なお車載中継装置1bの制御部10は、車載中継装置1bの記憶部11に記憶されたルーティングテーブルに基づき、車載中継装置1aから出力されたメッセージを車載中継装置1dへ出力してもよい。
 車載中継装置1a以外の車載中継装置1の制御部10は、車載中継装置1aの制御部10と同様にして通信の中継を行う。なお各車載中継装置1の記憶部11に各車載中継装置1によって用いられるルーティングテーブルが記憶されていなくてもよい。例えば、各車載中継装置1によって用いられるルーティングテーブルが、4つの車載中継装置1のうち、いずれか1つの車載中継装置1の記憶部11にまとめて記憶されていてもよい。
 通信線5の通信状態は、通信線5を介した通信が行われる活性状態と、通信線5を介した通信が行われない非活性状態を含む。非活性状態は、例えば通信線5における通信トラフィックが0である状態を含む。活性状態は、例えば通信線5における通信トラフィックが0でない状態を含む。例えば車載中継装置1a及び車載中継装置1bが、車載ECU2a及び車載ECU2cの間の通信を中継している場合、通信支線51a、通信幹線50a及び通信支線51cを介した通信が行われている。このとき通信支線51aの通信状態、通信幹線50aの通信状態、及び通信支線51cの通信状態のそれぞれは、活性状態である。例えば車載中継装置1a及び車載ECU2bが通信していない場合、通信支線51bの通信状態は非活性状態である。車載中継装置1a及び車載ECU2bが通信していない場合は、例えば車載ECU2bが休止状態である場合を含む。
 車載中継装置1の制御部10は、通信状態が非活性状態である通信線5に対して異常判定を行う。以下、車載中継装置1の制御部10が行う異常判定について説明する。IGスイッチがオン状態からオフ状態となった場合、車載中継装置1の制御部10はスリープ信号を出力し、車載中継装置1に接続された通信線5に対して異常判定を行う。車載中継装置1は異常判定を実行後、起動状態から休止状態へ遷移する。スリープ信号は、他の車載中継装置1及び車載ECU2を含む車載機器を起動状態から休止状態へ遷移させるための信号である。
 例えば、IGスイッチがオン状態からオフ状態となった場合に車載中継装置1aの制御部10は、車載ECU2a及び車載ECU2bへスリープ信号を出力する。車載ECU2a及び車載ECU2bは、出力されたスリープ信号を受信することによって、起動状態から休止状態へ遷移する。休止状態へ遷移した車載ECU2a及び車載ECU2bと車載中継装置1aとの間において通信は行われない。従って車載中継装置1aの制御部10が車載ECU2a及び車載ECU2bへスリープ信号を出力することによって、通信支線51a及び通信支線51bの通信状態は活性状態から非活性状態へ遷移する。
 車載中継装置1aの制御部10は、車載ECU2a及び車載ECU2bへスリープ信号を出力した後、通信支線51a及び通信支線51bに対して異常判定を行う。本実施形態において車載中継装置1の制御部10が行う異常判定は、通信線5の特定インピーダンスの測定結果に基づく判定である。例えば車載中継装置1の制御部10は、TDR(Time domain reflectometry/時間領域反射)を用いて異常判定を行う。TDRは公知の技術であるため詳細な説明は省略する。制御部10は、通信支線51a及び通信支線51bにおける断線及び接触不良等の異常を精度よく検出することができる。なお異常を判定する方法はTDRに限定されない。制御部10は、例えばTCP/IPにて規定されるPINGコマンドを用いた応答確認テストによって異常判定を行ってもよい。車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1aの記憶部11に異常判定の判定結果を記憶する。判定結果は、通信支線51aにおける異常の有無と、通信支線51bにおける異常の有無とを含む。
 車載中継装置1aの制御部10は、車載ECU2a及び車載ECU2bに加えて、車載中継装置1b及び車載中継装置1cへスリープ信号を出力する。車載中継装置1b及び車載中継装置1cは、出力されたスリープ信号を受信することによって、後述のように異常判定を行った後、起動状態から休止状態へ遷移する。車載中継装置1aと車載中継装置1b及び車載中継装置1cの間において通信は行われないので、通信幹線50a及び通信幹線50bの通信状態は活性状態から非活性状態へ遷移する。車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1b及び車載中継装置1cへスリープ信号を出力した後、通信幹線50a及び通信幹線50bに対して上述のように異常判定を行う。車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1aの記憶部11に異常判定の判定結果を記憶する。判定結果は、通信幹線50aにおける異常の有無と、通信幹線50bにおける異常の有無とを含む。車載中継装置1aは起動状態から休止状態へ遷移する。
 車載中継装置1bの制御部10は、車載中継装置1aから出力されたスリープ信号を受信した際、車載ECU2c、車載ECU2d及び車載中継装置1dへスリープ信号を出力する。車載中継装置1bの制御部10は車載中継装置1aの制御部10と同様に、スリープ信号を出力後、通信支線51c、通信支線51d及び通信幹線50cに対して異常判定を行い、当該異常判定の判定結果を車載中継装置1bの記憶部11に記憶する。車載中継装置1bは起動状態から休止状態へ遷移する。
 車載中継装置1cの制御部10は、車載中継装置1aから出力されたスリープ信号を受信した際、車載ECU2e及び車載ECU2fへスリープ信号を出力する。車載中継装置1cの制御部10は車載中継装置1aの制御部10と同様に、スリープ信号を出力後、通信支線51e、通信支線51f及び通信幹線50dに対して異常判定を行い、当該異常判定の判定結果を車載中継装置1cの記憶部11に記憶する。車載中継装置1cは起動状態から休止状態へ遷移する。車載中継装置1cの制御部10が車載中継装置1dへスリープ信号を出力してもよい。
 車載中継装置1dの制御部10は、車載中継装置1b又は車載中継装置1cから出力されたスリープ信号を受信した際、車載ECU2g及び車載ECU2hへスリープ信号を出力する。車載中継装置1dの制御部10は車載中継装置1aの制御部10と同様に、スリープ信号を出力後、通信支線51g及び通信支線51hに対して異常判定を行い、当該異常判定の判定結果を車載中継装置1dの記憶部11に記憶する。車載中継装置1dは起動状態から休止状態へ遷移する。なお、IGスイッチがオン状態からオフ状態となった場合に車載中継装置1a以外の車載中継装置1の制御部10が、自装置に接続された車載機器へスリープ信号を出力してもよい。
 IGスイッチがオフ状態からオン状態となった場合、車載中継装置1は休止状態から起動状態へ遷移する。車載中継装置1が起動状態へ遷移した場合、車載中継装置1の制御部10は、上記の異常判定の判定結果に基づき、起動信号の出力と、通信線5に異常がある旨の出力とを含む所定の処理を行う。詳しくは、車載中継装置1が起動状態へ遷移した場合に制御部10は、記憶部11に記憶された上記の異常判定の判定結果を参照し、当該車載中継装置1に接続された通信線5における異常の有無を判別する。制御部10は、自装置に接続された通信線5に異常がない場合、当該通信線5を介して自装置に接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1へ起動信号を出力する。起動信号は、車載ECU2及び他の車載中継装置1を含む車載機器を休止状態から起動状態へ遷移させるための信号である。
 制御部10は、自装置に接続された通信線5に異常がある場合、通信線5に異常がある旨を出力する。例えば、制御部10は通信線5に異常がある旨を、車両Cに設けられたナビゲーションシステムのディスプレイ等の表示部へ出力する。制御部10は図示しない無線通信装置を介して、車両Cの運転手が所持する携帯端末へ通信線5に異常がある旨を出力してもよい。また制御部10は図示しない外部通信装置、例えばTCU(Telematics Communication Unit)を介して、車両Cの外部に設けられた図示しない外部サーバへ通信線5に異常がある旨を出力してもよい。制御部10は、通信線5に異常がある旨と、異常がある通信線5の情報、例えば各通信幹線50及び各通信支線51に割り振られたIDナンバーとを出力してもよい。
 以下、IGスイッチがオフ状態からオン状態となった場合に車載中継装置1aが休止状態から起動状態へ遷移する例を説明する。車載中継装置1aが起動状態へ遷移した場合、車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1aの記憶部11に記憶された上述の判定結果を参照し、通信幹線50a、通信幹線50b、通信支線51a及び通信支線51bにおける異常の有無を判別する。通信幹線50a、通信幹線50b、通信支線51a及び通信支線51bの少なくとも1つに異常がある場合、車載中継装置1aの制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力する。
 通信幹線50a、通信幹線50b、通信支線51a及び通信支線51bに異常がない場合、車載中継装置1aの制御部10は、自装置に接続された他の車載中継装置1及び車載ECU2へ起動信号を通信部12及び通信線5を介して出力する。詳しくは、車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1b、車載中継装置1c、車載ECU2a及び車載ECU2bへ起動信号を出力する。車載中継装置1b、車載中継装置1c、車載ECU2a及び車載ECU2bは、出力された起動信号を受信することによって、休止状態から起動状態へ遷移する。
 車載中継装置1bが休止状態から起動状態へ遷移した場合、車載中継装置1bの制御部10は、車載中継装置1bの記憶部に記憶された判定結果を参照し、通信幹線50c、通信支線51c及び通信支線51dにおける異常の有無を判別する。通信幹線50c、通信支線51c及び通信支線51dの少なくとも1つに異常がある場合、車載中継装置1bの制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力する。通信幹線50c、通信支線51c及び通信支線51dに異常がない場合、車載中継装置1bの制御部10は、車載中継装置1d、車載ECU2c及び車載ECU2dへ起動信号を出力し、車載中継装置1d、車載ECU2c及び車載ECU2dを休止状態から起動状態へ遷移させる。
 車載中継装置1cが休止状態から起動状態へ遷移した場合、車載中継装置1cの制御部10は、車載中継装置1cの記憶部に記憶された判定結果を参照し、通信幹線50d、通信支線51e及び通信支線51fにおける異常の有無を判別する。通信幹線50d、通信支線51e及び通信支線51fの少なくとも1つに異常がある場合、車載中継装置1cの制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力する。通信幹線50d、通信支線51e及び通信支線51fに異常がない場合、車載中継装置1bの制御部10は、車載ECU2e及び車載ECU2fへ起動信号を出力し、車載ECU2e及び車載ECU2fを休止状態から起動状態へ遷移させる。車載中継装置1cに接続された通信線5に異常がない場合、車載中継装置1cの制御部10が車載中継装置1dへ起動信号を出力してもよい。
 車載中継装置1dが休止状態から起動状態へ遷移した場合、車載中継装置1dの制御部10は、車載中継装置1dの記憶部に記憶された判定結果を参照し、通信支線51g及び通信支線51hにおける異常の有無を判別する。通信支線51g及び通信支線51hの少なくとも一方に異常がある場合、車載中継装置1dの制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力する。通信支線51g及び通信支線51hに異常がない場合、車載中継装置1dの制御部10は、車載ECU2g及び車載ECU2hへ起動信号を出力し、車載ECU2g及び車載ECU2hを休止状態から起動状態へ遷移させる。
 なおIGスイッチがオフ状態からオン状態となった場合、車載中継装置1a以外の車載中継装置1が休止状態から起動状態へ遷移してもよく、複数の車載中継装置1が休止状態から起動状態へ遷移してもよい。
 本実施形態において、一の車載中継装置1の制御部10が行った異常判定の判定結果は、当該一の車載中継装置1の記憶部11に記憶される。記憶部11は、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に相当する。例えば、各車載中継装置1の制御部10が行った異常判定の判定結果は、複数の車載中継装置1のうち、いずれかの車載中継装置1の記憶部11にまとめて記憶されてもよい。この場合、いずれかの車載中継装置1の記憶部11は、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に相当する。複数の車載中継装置1の制御部10それぞれは通信を行い、上記のいずれかの車載中継装置1の記憶部11に記憶された判定結果を参照する。
 制御部10は図示しない外部サーバへ判定結果を出力し、当該判定結果を外部サーバの記憶部に記憶させてもよい。この場合、外部サーバの記憶部は、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に相当する。外部サーバの記憶部は、例えばRAM等の揮発性のメモリ素子、又はROM、EEPROM若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成される。制御部10は、外部サーバと通信し、外部サーバの記憶部に記憶された判定結果を参照する。
 本実施形態においては、各車載中継装置1に2つの通信幹線50が接続される。4つの車載中継装置1は、通信幹線50によってリング状に接続される。複数の車載中継装置1を介した通信の中継において、複数の中継経路を用いて通信を中継することができるので、通信の中継における冗長化を行うことができる。例えば、車載ECU2aと車載ECU2gとの通信が中継される場合、通信の中継には、車載中継装置1a、1b及び1dと、通信幹線50a及び50cと、通信支線51a及び51gとを介する中継経路が用いられる。又は、上記の通信の中継には、車載中継装置1a、1c及び1dと、通信幹線50b及び50dと、通信支線51a及び51gとを介する中継経路が用いられる。
 4つの通信幹線50のいずれか1つに異常がある場合であっても、車載中継装置1は、異常がある通信幹線50を介さない中継経路によって、複数の車載ECU2の通信を中継することができる。例えば1つの通信幹線50に異常がある場合、車載中継装置1の制御部10は、参照するルーティングテーブルを、通信幹線50に異常がある際に参照する異常時ルーティングテーブルへ切り替える。異常時ルーティングテーブルは予め記憶部11に記憶されている。例えば異常時ルーティングテーブルは、通信幹線50aを介さない中継経路のルーティングテーブルと、通信幹線50bを介さない中継経路のルーティングテーブルを含む。また異常時ルーティングテーブルは、通信幹線50cを介さない中継経路のルーティングテーブルと、通信幹線50dを介さない中継経路のルーティングテーブルとを含む。以下、図3のルーティングテーブルのように、通信幹線50に異常がない際に参照されるルーティングテーブルを正常時ルーティングテーブルとも称する。
 車載中継装置1が、異常がある通信幹線50を介さない中継経路によって通信を中継する方法は、ルーティングテーブルの切り替えに限定されない。車載中継装置1は、異常がある通信幹線50に応じて正常時ルーティングテーブルに記憶される出力先を変更してもよい。
 図4は、車載中継装置1の制御部10が行う通信ラインの異常検出に係る処理を例示するフローチャートである。例えばIGスイッチがオフ状態からオン状態となった際に制御部10は、以下の処理を行う。以下、ステップをSと省略する。
 車載中継装置1の制御部10は、IGスイッチがオン状態からオフ状態になったか否かを判定する(S11)。IGスイッチがオン状態からオフ状態になっていない場合(S11:NO)、制御部10は、再度S11の判定を行うべくループ処理を行う。当該ループ処理を行うにあたって、制御部10は、所定時間の待機処理を実行してもよい。
 IGスイッチがオン状態からオフ状態になった場合(S11:YES)、制御部10は上述のように、自装置に通信線5を介して接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1へスリープ信号を出力する(S12)。上記の車載ECU2及び他の車載中継装置1は、起動状態から休止状態へ遷移する。制御部10は上述のように、自装置に接続された通信幹線50及び通信支線51に対して異常判定を実行する(S13)。詳しくは、制御部10は自装置と上記の他の車載中継装置1とを接続する通信幹線50、及び自装置と上記の車載ECU2とを接続する通信支線51に対して異常判定を実行する。上述のように制御部10は、実行した異常判定の判定結果を記憶部11に記憶する(S14)。車載中継装置1は起動状態から休止状態へ遷移する。
 制御部10は、IGスイッチがオフ状態からオン状態になったか否かを判定する(S15)。IGスイッチがオフ状態からオン状態になっていない場合(S15:NO)、制御部10は、再度S15の判定を行うべくループ処理を行う。当該ループ処理を行うにあたって、制御部10は、所定時間の待機処理を実行してもよい。
 IGスイッチがオフ状態からオン状態になった場合(S15:YES)、制御部10は、記憶部11に記憶された判定結果を参照し(S16)、自装置に接続された通信幹線50及び通信支線51の少なくとも1つに異常があるか否かを判定する(S17)。通信幹線50及び通信支線51の少なくとも1つに異常がある場合(S17:YES)、制御部10は上述のように通信線5に異常がある旨を出力し(S18)、処理を終了する。通信幹線50に異常がある際、制御部10は、参照するルーティングテーブルを、異常時ルーティングテーブルへ切り替え、当該異常時ルーティングテーブルに基づき、複数の車載ECU2の通信の中継を開始してもよい。
 通信幹線50及び通信支線51に異常がない場合(S17:NO)、制御部10は、上記の通信幹線50及び通信支線51を介して、自装置に接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1へ起動信号を出力する(S19)。上記の車載ECU2及び他の車載中継装置1は、休止状態から起動状態へ遷移する。制御部10は、正常時ルーティングテーブルに基づく複数の車載ECU2の通信の中継を開始し、処理を終了する。
 本実施形態においては、通信線5の通信状態が非活性状態である場合に制御部10は、通信線5に対して異常判定を行う。異常判定の際に通信線5は通信に用いられていないので、車載中継装置1は適切に通信線の異常判定を行うことができる。例えば、通信に用いられている通信線5に対しては異常判定を行うことができない。又は通信に用いられている通信線5に対して行われる異常判定の精度は、通信に用いられていない通信線5に対して行われる異常判定の精度に比べて低い。
 車載中継装置1が起動状態から休止状態へ遷移する際、制御部10はスリープ信号を自装置に接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1を含む車載機器へ出力し、通信線に対する異常判定を行う。車載機器はスリープ信号を受信することによって起動状態から休止状態へ遷移するので、スリープ信号を受信した車載機器と車載中継装置1とを接続する通信線5の状態は、活性状態から非活性状態へ遷移する。制御部10はスリープ信号を出力した後に上記の通信線5に対して異常判定を行うので、通信状態が非活性状態である通信線5の異常を判定することができる。
 車載中継装置1が起動状態から休止状態へ遷移する際に行われた異常判定の判定結果は、記憶部11等の所定の記憶領域に記憶される。車載中継装置1が休止状態から起動状態へ遷移する際に制御部10は記憶部11に記憶された上記の判定結果に基づき、所定の処理を行う。例えば通信線5に異常がない場合、制御部10は自装置に接続された車載機器へ起動信号を出力し、通信の中継を開始する。車載中継装置1が休止状態から起動状態へ遷移する際に制御部10が、記憶部11に記憶された判定結果を参照するので、車載中継装置1は、休止状態から起動状態へ遷移した際に異常判定を行う場合に比べて早く、通信線5の異常の有無を判別することができる。車載中継装置1は上記の場合に比べて早く通信の中継を開始することができるので、車両Cの制御を早く開始させることができる。即ち車両Cを早く起動させることができる。
 通信線5に異常がある場合、制御部10は、通信線5に異常がある旨を、例えば車両Cに設けられた表示部、又は車両Cの運転手が所持する携帯端末へ出力する。通信線5に異常がある旨を運転手に通知することができる。
 本実施形態においては、通信にはイーサネットの通信プロトコルが用いられるので、早い通信を行うことができる。通信線5の異常は、通信線5の特定インピーダンスの測定結果に基づく判定、例えばTDRによって判定される。TDRを用いることによって、断線及び接触不良等の通信線5の異常を精度よく判定することができる。
 本実施形態において車両Cには、4つの車載中継装置と8つの車載ECU2とが搭載されているが、車載中継装置1の個数及び車載ECU2の個数は上記の例に限定されない。例えば車両Cに1つの車載中継装置1が搭載されている場合、当該車載中継装置1に、車両Cに搭載された複数の車載ECU2が接続される。図1において1つの車載中継装置1に2つの車載ECU2が接続されているが、1つの車載中継装置1に1つ又は3つ以上の車載ECU2が接続されてもよい。
 車載中継装置1は、例えばヴィークルコンピュータ等の中央制御装置である統合ECUであってもよい。統合ECUは、複数の車載ECU2と通信線5を介して接続され、接続された複数の車載ECU2の間の通信を中継するゲートウェイ又はイーサスイッチ等の中継装置としても機能する。
 (実施形態2)
 実施形態2に係る構成の内、実施形態1と同様な構成部については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。実施形態2は、通信線5の通信状態が格納される後述の通信状態テーブルに基づき異常判定を行う車載中継装置1に関する。
 実施形態2の車載中継装置1の記憶部11は、自装置に接続された通信線5の通信状態が格納される通信状態テーブルを記憶する。実施形態2の車載中継装置1の制御部10は、自装置に接続された車載ECU2及び他の車載中継装置1を含む車載機器の状態に基づき、自装置に接続された通信線5の通信状態を判別し、通信状態テーブルを更新する。制御部10は、更新された通信状態テーブルに基づき非活性状態の通信線5を特定し、特定した非活性状態の通信線5に対して異常判定を行う。
 車載機器の状態は、起動状態、及び休止状態を含む。起動状態は、車載機器が通信等の処理を行っているビジー状態と、車載機器が通信等の処理を行っていないサスペンド状態を含む。サスペンド状態は、通信可能な状態であって、通信トラフィックがゼロである状態を含む。例えばセンサ30は、車両Cの前進時に撮像を行う前進用カメラと、車両Cの後進時に撮像を行う後進用カメラとを含む。車両Cが前進している際、前進用カメラは動作するので、前進用カメラと接続された車載ECU2は通信等の処理を行う。このとき、前進用カメラと接続された車載ECU2はビジー状態である。車両が前進している際、後進用カメラは動作しないので、後進用カメラと接続された車載ECU2は通信等の処理を行わない。このとき、後進用カメラと接続された車載ECU2はサスペンド状態である。
 なお車載ECU2は自ECUに接続された車載装置3が駆動していない場合に、起動状態から休止状態へ遷移してもよい。例えば車載ECU2は休止状態へ遷移する際に、休止状態へ遷移する旨を、自ECUと接続された車載中継装置1へ出力する。
 図5は、通信状態テーブルの内容例を示す概念図である。通信状態テーブルには、通信線5と、当該通信線5の通信状態と、当該通信線5と接続される車載機器と、当該車載機器の状態とが関連付けられて記憶される。図5には通信状態テーブルの一例として、車載中継装置1aに関する通信状態テーブルが示してある。車載中継装置1aに関する通信状態テーブルは、例えば車載中継装置1aの記憶部11に記憶される。
 通信状態テーブルは、通信線列と、通信状態列と、車載機器列と、車載機器の状態列とを含む。図5の通信状態テーブルの通信線列には、車載中継装置1aと接続される通信線5が記憶される。例えば通信線列には、車載中継装置1aと接続される通信線5の情報が記憶されてもよい。通信線5の情報は、例えば各通信幹線50及び各通信支線51を一意に識別可能なIDナンバーである。当該IDナンバーは、例えば各通信幹線50及び各通信支線51に予め割り振られている。車載中継装置1aと接続される通信線5は、通信幹線50a、通信幹線50b、通信支線51a及び通信支線51bとを含む。通信状態列には、通信線5の通信状態として、活性状態、又は非活性状態が記憶される。
 車載機器列には、上記の通信線5によって車載中継装置1aと接続される車載機器が記憶される。車載中継装置1aと接続される車載機器は、車載中継装置1b、車載中継装置1c、車載ECU2a及び車載ECU2bを含む。例えば車載機器列には、車載中継装置1aと接続される車載機器の情報が記憶されてもよい。車載機器の情報は、例えば各車載中継装置1及び各車載ECU2を一意に識別可能なIDナンバーである。当該IDナンバーは、例えば各車載中継装置1及び各車載ECU2に予め割り振られている。車載機器の状態列には、車載機器の状態として、ビジー状態、サスペンド状態、又は休止性状態が記憶される。
 車載中継装置1aの制御部10は、車載中継装置1aの記憶部11に記憶された通信状態テーブルを更新する。詳しくは、車載中継装置1aの制御部10は、通信状態テーブルに格納された車載機器の状態を更新し、更新した車載機器の状態に応じて、通信状態テーブルに格納された通信線5の通信状態を更新する。
 例えば、車載中継装置1aの制御部10は、車載ECU2から出力された休止状態へ遷移する旨を受信した場合、通信状態テーブルにおいて、当該車載ECU2における車載機器の状態を休止状態に更新する。車載中継装置1aの制御部10は車載ECU2へ起動信号を出力する際、通信状態テーブルにおいて、当該車載ECU2における車載機器の状態を、休止状態からビジー状態又はサスペンド状態に更新する。例えば、車載中継装置1aの制御部10は通信状態テーブルにおいて、接続された通信線5における通信トラフィックに基づき、当該通信線5と接続された車載機器の状態を更新する。上記の制御部10は、通信トラフィックが0である通信線5と接続される車載機器の状態をサスペンド状態に更新し、通信トラフィックが0でない通信線5と接続される車載機器の状態をビジー状態に更新する。
 ビジー状態である車載機器は車載中継装置1aと通信するので、車載中継装置1aの制御部10は、通信状態テーブルにおいて、ビジー状態である車載機器と接続された通信線5の通信状態を活性状態に更新する。サスペンド状態、又は休止性状態である車載機器は車載中継装置1aと通信しないので、車載中継装置1aの制御部10は、通信状態テーブルにおいて、サスペンド状態又は休止性状態である車載機器と接続された通信線5の通信状態を非活性状態に更新する。以下、通信状態テーブルに格納された通信線5の通信状態を更新することを、通信状態テーブルを更新するとも称する。記憶部11は、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に相当する。
 本実施形態において通信には、イーサネットの通信プロトコルが用いられる。一般にイーサネットの通信プロトコルが用いられる場合、車載中継装置1と1つの車載機器とがイーサネットの通信プロトコルに対応した1つの通信線5によって接続されるので、通信線5の通信状態を判別しやすい。
 車載中継装置1aの制御部10は、更新した通信状態テーブルに基づき非活性状態の通信線5を特定し、特定した非活性状態の通信線5に対して異常判定を行う。詳しくは車載中継装置1aの制御部10は、通信状態テーブルを参照し、通信状態テーブルに格納された通信線5の通信状態が非活性状態である通信線5があるか否かを判定する。通信状態が非活性状態である通信線5がある場合、車載中継装置1aの制御部10は、通信状態が非活性状態である通信線5に対して実施形態1と同様に異常判定を行う。通信線5に異常がある場合、車載中継装置1aの制御部10は実施形態1と同様に、通信線5に異常がある旨を出力する。以下、通信状態が非活性状態である通信線5を非活性状態の通信線5とも称する。
 車載中継装置1a以外の車載中継装置1の制御部10も、車載中継装置1aの制御部10と同様にして、自装置の記憶部11に記憶された通信状態テーブルを更新し、更新した通信状態テーブルに基づき非活性状態の通信線5を特定する。更に上記の制御部10は、特定した非活性状態の通信線5に対して異常判定を行う。例えば、車両Cに搭載される各通信幹線50及び各通信支線51の通信状態が格納された通信状態テーブルが、4つの車載中継装置1のうち、いずれか1つの車載中継装置1の記憶部11に記憶されていてもよい。各車載中継装置1の制御部10は通信して、上記の記憶部11に記憶された通信状態テーブルを更新及び参照する。この場合、いずれか1つの車載中継装置1の記憶部11は、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に相当する。なお通信状態テーブルは、車載中継装置1及び各車載ECU2に割り振られたIDナンバーによって、各通信幹線50及び各通信支線51が識別される構成であってもよい。
 制御部10は実施形態1と同様に、IGスイッチがオン状態からオフ状態になった際にスリープ信号を出力し、通信線5に対して異常判定を行ってもよい。例えば異常判定の判定結果と通信状態テーブルは記憶部11に記憶されるが、異なる記憶領域に記憶されてもよい。
 図6は、実施形態2の制御部10が行う異常判定処理に係る処理を例示するフローチャートである。例えばIGスイッチがオフ状態からオン状態となった際に制御部10は、以下の処理を行う。例えば制御部10は、通信の中継に関する処理と以下の処理とを並行して行う。
 制御部10は上述のように通信状態テーブルを更新する(S31)。制御部10は、通信状態テーブルを参照し、通信状態テーブルに格納された通信状態が非活性状態である通信線5があるか否かを判定する(S32)。通信状態が非活性状態である通信線5がない場合(S32:NO)、制御部10はS31の処理を行う。
 通信状態が非活性状態である通信線5がある場合(S32:YES)、制御部10は上述のように非活性状態の通信線5に対して異常判定を実行する(S33)。制御部10は異常判定を実行した通信線5に異常があるか否かを判定する(S34)。通信線5に異常がない場合(S34:NO)、制御部10は処理を終了する。制御部10は処理を終了する代わりにS31の処理を行ってもよい。
 通信線5に異常がある場合(S34:YES)、制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力し(S35)、処理を終了する。例えば1つの通信幹線50に異常がある場合、車載中継装置1の制御部10は実施形態1と同様に、参照するルーティングテーブルを切り替え、異常がある通信幹線50を介さない中継経路による通信の中継を行ってもよい。
 本実施形態において制御部10は、各通信線5の通信状態が格納される通信状態テーブルに基づき、通信線5の通信状態が非活性状態である通信線に対して異常判定を行う。制御部10は通信状態テーブルに基づき異常判定を行うので、車載中継装置に複数の通信線5が接続されている場合であっても効率的に通信線5に対する異常判定を行うことができる。
 制御部10は、各通信線5に接続されている車載機器の状態に応じて通信状態テーブルに格納されている通信線5の通信状態を更新する。車載機器の状態が、ビジー状態である場合、通信状態テーブルにて、上記の車載機器と車載中継装置1とを接続する通信線5の通信状態は活性状態に更新される。車載機器の状態が、サスペンド状態又は休止状態である場合、通信状態テーブルにて、上記の車載機器と車載中継装置1とを接続する通信線5の通信状態は非活性状態に更新される。制御部10は、自装置に接続された車載機器の状態に応じて通信線5に対する異常判定を行うことができる。
 (実施形態3)
 実施形態3に係る構成の内、実施形態1と同様な構成部については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。実施形態3は、自装置に接続された複数の通信幹線50のうち、一の通信幹線50以外の通信幹線50と、自装置に接続された通信支線51とを用いて通信の中継を行い、一の通信幹線50に対して異常判定を行う車載中継装置1に関する。
 実施形態3の各車載中継装置1には実施形態1と同様に、2つの通信幹線50が接続される。4つの車載中継装置1は、通信幹線50によってリング状に接続される。車載システムSは、複数の車載中継装置1を介する通信の中継において、複数の中継経路を用いることができる。例えば、車載中継装置1aは通信幹線50aと、車載中継装置1b、1c及び1dの少なくとも1つとを介して、車載ECU2a又は2bと車載ECU2c、2d、2e、2f、2g又は2hとの間の通信を中継する。また車載中継装置1aは通信幹線50bと、車載中継装置1b、1c及び1dの少なくとも1つとを介して、車載ECU2a又は2bと車載ECU2c、2d、2e、2f、2g又は2hとの間の通信を中継する。言い換えると車載中継装置1aは、複数の車載中継装置1を介する通信の中継において、通信幹線50aを介する経路と、通信幹線50bを介する経路とを用いることができる。通信の中継における冗長化が行われている。
 実施形態3の車載中継装置1aの制御部10は、自装置に接続された2つの通信幹線50のうちの一方を介する経路によって通信を中継し、当該2つの通信幹線50のうちの他方に対して異常判定を行う。例えば車載中継装置1aの制御部10は、通信幹線50a及び通信幹線50bのうちの一方を介する経路を用いて通信の中継を行い、通信幹線50a及び通信幹線50bの他方に対して異常判定を行う。
 例えば車載中継装置1の記憶部11には、異常判定を行うための判定用ルーティングテーブルが記憶されている。図7は、判定用ルーティングテーブルの内容例を示す概念図である。判定用ルーティングテーブルは、第1判定用テーブルと、第2判定用テーブルとを含む。第1判定用テーブルは、一の車載中継装置1に接続された2つの通信幹線50のうちの一方に対して異常判定が行われる際に参照されるルーティングテーブルである。第2判定用テーブルは、一の車載中継装置1に接続された2つの通信幹線50のうちの他方に対して異常判定が行われる際に参照されるルーティングテーブルである。
 図7の判定用ルーティングテーブルは、車載中継装置1aの記憶部11に記憶される判定用ルーティングテーブルの一例を示す。図7の第1判定用テーブルは、車載中継装置1aの制御部10が、通信幹線50bに対して異常判定を行う際に参照するルーティングテーブルである。第1判定用テーブルは、実施形態1のルーティングテーブルと同様に、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDと、メッセージの出力先と、出力先の情報とが関連付けられて記憶されている。
 第1判定用テーブルは、メッセージID列、出力先列及び出力先の情報列を含む。詳しくはメッセージID列には、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDが記憶される。出力先列には、出力先として、メッセージの出力先の車載中継装置1b、車載ECU2a、又は車載ECU2bが記憶されている。出力先の情報列には、出力先の情報として、出力先の車載中継装置1b、車載ECU2a、又は車載ECU2bの情報、例えば予め車載中継装置1b、車載ECU2a及び車載ECU2bに割り振られたIDナンバーが記憶される。第1判定用テーブルに基づき行われる通信の中継において、通信幹線50aは用いられるが通信幹線50bは用いられない。
 図7の第2判定用テーブルは、車載中継装置1aの制御部10が、通信幹線50aに対して異常判定を行う際に参照するルーティングテーブルである。第2判定用テーブルは、実施形態1のルーティングテーブルと同様に、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDと、メッセージの出力先と、出力先の情報とが関連付けられて記憶されている。
 第2判定用テーブルは、メッセージID列、出力先列及び出力先の情報列を含む。詳しくはメッセージID列には、複数の車載ECU2の間の通信に用いられるメッセージのメッセージIDが記憶される。出力先列には、出力先として、メッセージの出力先の車載中継装置1c、車載ECU2a、又は車載ECU2bが記憶されている。出力先の情報列には、出力先の情報として、出力先の車載中継装置1c、車載ECU2a、又は車載ECU2bの情報、例えば予め車載中継装置1c、車載ECU2a及び車載ECU2bに割り振られたIDナンバーが記憶される。第2判定用テーブルに基づき行われる通信を中継において、通信幹線50bは用いられるが、通信幹線50aは用いられない。
 通常、車載中継装置1aの制御部10は正常時ルーティングテーブルに基づき通信の中継を行う。車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50bに対して異常判定を行う際、通信幹線50bに対する異常判定の開始を示す信号を車載中継装置1cへ出力し、参照するルーティングテーブルを第1判定用テーブルに切り替える。出力された上記の信号を受信した車載中継装置1cの制御部10は、自装置の記憶部11に記憶された判定用ルーティングテーブルに基づき、通信幹線50bを介さない中継経路による通信の中継を開始する。車載中継装置1aの制御部10は第1判定用テーブルに基づき通信の中継を行う。車載中継装置1aの制御部10は、通信幹線50b、通信支線51a及び通信支線51bの少なくとも1つを用いて通信を中継する。このとき、通信幹線50bは通信に用いられないので、通信幹線50bの通信状態は非活性状態である。
 車載中継装置1aの制御部10は、参照するルーティングテーブルを第1判定用テーブルに切り替えることによって、通信幹線50bの通信状態を非活性状態へ遷移させる。車載中継装置1aの制御部10は、通信状態が非活性状態へ遷移した通信幹線50bに対して実施形態1と同様にして異常判定を行う。例えば車載中継装置1aの制御部10は異常判定の終了後、通信幹線50bに対する異常判定の終了を示す信号を車載中継装置1cへ出力する。出力された上記の信号を受信した車載中継装置1cの制御部10は、自装置の記憶部11に記憶された正常時ルーティングテーブルに基づき通信の中継を行う。
 車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50aに対して異常判定を行う際、通信幹線50aに対する異常判定の開始を示す信号を車載中継装置1bへ出力し、参照するルーティングテーブルを第2判定用テーブルに切り替える。出力された上記の信号を受信した車載中継装置1bの制御部10は、自装置の記憶部11に記憶された判定用ルーティングテーブルに基づき、通信幹線50aを介さない中継経路による通信の中継を開始する。車載中継装置1aの制御部10は第2判定用テーブルに基づく通信の中継を行う。車載中継装置1aの制御部10は、通信幹線50a、通信支線51a及び通信支線51bの少なくとも1つを用いて通信を中継する。このとき、通信幹線50aは通信に用いられないので、通信幹線50aの通信状態は非活性状態である。
 車載中継装置1aの制御部10は、参照するルーティングテーブルを第2判定用テーブルに切り替えることによって、通信幹線50aの通信状態を非活性状態へ遷移させる。車載中継装置1aの制御部10は、通信状態が非活性状態へ遷移した通信幹線50aに対して実施形態1と同様にして異常判定を行う。例えば車載中継装置1aの制御部10は異常判定の終了後、通信幹線50aに対する異常判定の終了を示す信号を車載中継装置1bへ出力する。出力された上記の信号を受信した車載中継装置1bの制御部10は、自装置の記憶部11に記憶された正常時ルーティングテーブルに基づき通信の中継を行う。
 通信幹線50a又は通信幹線50bに異常がある場合、車載中継装置1aの制御部10は実施形態1と同様に、通信線5に異常がある旨を出力する。通信幹線50aに異常ある場合、車載中継装置1aの制御部10は、例えば第2判定用テーブルに基づき、通信幹線50aを介さない経路による通信の中継を行ってもよい。通信幹線50bに異常ある場合、車載中継装置1aの制御部10は、例えば第1判定用テーブルに基づき、通信幹線50bを介さない経路による通信の中継を行ってもよい。
 車載中継装置1a以外の車載中継装置1の制御部10も、車載中継装置1aの制御部10と同様にして、自装置に接続された通信幹線50に対して異常判定を行う。例えば、各車載中継装置1に接続された通信幹線50及び車載機器に応じた判定用ルーティングテーブルが、各車載中継装置1の記憶部11に記憶されている。例えば、各車載中継装置1によって用いられる判定用ルーティングテーブルが、4つの車載中継装置1のうち、いずれか1つの車載中継装置1の記憶部11にまとめて記憶されていてもよい。
 なお車載中継装置1の制御部10は実施形態1と同様に、IGスイッチがオン状態からオフ状態になった際にスリープ信号を出力し、通信線5に対して異常判定を行ってもよい。制御部10は実施形態2と同様に、通信状態テーブルに基づき異常判定を行ってもよい。
 図8は、実施形態3の制御部10が行う異常判定処理に係る処理を例示するフローチャートである。例えばIGスイッチがオフ状態からオン状態となった後、定期的又は不定期に制御部10は、以下の処理を行う。以下、車載中継装置1aの制御部10が処理を行う場合を説明する。例えば制御部10は、通信の中継に関する処理と以下の処理とを並行して行う。
 制御部10は上述のように、ルーティングテーブルを正常時ルーティングテーブルから第1判定用テーブルに切り替える(S51)。上述のように通信幹線50bの通信状態は非活性状態へ遷移する。制御部10は、非活性状態の通信幹線50に対して異常判定を実行する(S52)。詳しくは、制御部10は通信幹線50bに対して異常判定を実行する。
 制御部10は、異常判定を実行した通信幹線50に異常があるか否かを判定する(S53)。異常判定が実行された通信幹線50に異常がある場合(S53:YES)、制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力し(S54)、処理を終了する。制御部10は、ルーティングテーブルを例えば第2判定用テーブルに切り替え、異常がある通信幹線50を介さない中継経路による通信の中継を行ってもよい。
 異常判定が実行された通信幹線50に異常がない場合(S53:NO)、制御部10は上述のように、ルーティングテーブルを第1判定用テーブルから第2判定用テーブルに切り替える(S55)。上述のように通信幹線50aの通信状態は非活性状態へ遷移する。制御部10は、非活性状態の通信幹線50に対して異常判定を実行する(S56)。詳しくは、制御部10は通信幹線50aに対して異常判定を実行する。
 制御部10は、異常判定を実行した通信幹線50に異常があるか否かを判定する(S57)。異常判定が実行された通信幹線50に異常がある場合(S57:YES)、制御部10は、通信線5に異常がある旨を出力し(S58)、処理を終了する。制御部10は、ルーティングテーブルを例えば第1判定用テーブルに切り替え、異常がある通信幹線50を介さない中継経路による通信の中継を行ってもよい。
 異常判定が実行された通信幹線50に異常がない場合(S57:NO)、制御部10はルーティングテーブルを第2判定用テーブルから正常時ルーティングテーブルに切り替え、処理を終了する。
 車載中継装置1は、自装置に接続された複数の通信幹線50のうち、一の通信幹線50に対して異常判定を行う際、自装置に接続された複数の通信幹線50のうち、他の通信幹線50を介して車載ECU2の通信を中継する。このとき、車載中継装置1に接続された複数の通信幹線50のうち、一の通信幹線50は通信に用いられていないので、当該一の通信幹線50の通信状態は非活性状態である。従って非活性状態の通信幹線50に対して異常判定は行われる。車載中継装置1は、他の通信幹線50に対して異常判定を行う場合、一の通信幹線50を介して車載ECU2の通信を中継する。車載中継装置1は、任意の時点にて通信幹線50の異常判定を行うことができる。
 (実施形態4)
 図9は、実施形態4に係る車載システムSの構成を例示する模式図である。実施形態4に係る構成の内、実施形態3と同様な構成部については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。実施形態4は、実施形態3と同様、自装置に接続された複数の通信幹線50のうち、一の通信幹線50以外の通信幹線50と、自装置に接続された通信支線51とを用いて通信の中継を行い、一の通信幹線50に対して異常判定を行う車載中継装置1に関する。
 実施形態4の車載システムSは、車載中継装置1aと車載中継装置1bとの2つの車載中継装置1を含む。車載中継装置1aと車載中継装置1bは、車両Cに搭載されている。車載中継装置1aと車載中継装置1bとは、通信幹線50a及び通信幹線50bによって接続されている。車載中継装置1a及び車載中継装置1bそれぞれには2つの通信幹線50が接続されている。車載中継装置1a及び車載中継装置1bは2つの通信幹線50によって通信することができるので、車載中継装置1a及び車載中継装置1bの間における通信の冗長化が行われている。
 車両Cには、車載ECU2a、車載ECU2b、車載ECU2c及び車載ECU2dの4つの車載ECU2が搭載されている。車載中継装置1aは、通信支線51aによって車載ECU2aと接続され、通信支線51bによって車載ECU2bと接続されている。車載中継装置1bは、通信支線51cによって車載ECU2cと接続され、通信支線51dによって車載ECU2dと接続されている。各車載ECU2には車載装置3が接続されている。
 車載中継装置1aは、車載ECU2a及び車載ECU2bの間の通信を中継する。車載中継装置1bは、車載ECU2c及び車載ECU2dの間の通信を中継する。車載中継装置1a及び車載中継装置1bは協同して、車載ECU2a又は車載ECU2bと車載ECU2c又は車載ECU2dとの間の通信を、通信幹線50a又は通信幹線50bを介して中継する。
 例えば車載中継装置1aの制御部10は、通信幹線50a及び通信幹線50bに対して異常判定を行う。詳しくは、車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50aに対する異常判定を行う際、実施形態4と同様にして、通信幹線50a及び通信幹線50bのうち、通信幹線50bのみを用いて通信を中継する。通信幹線50aの通信状態が非活性状態になるので、車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50aに対して異常判定を行う。通信幹線50aに異常がある場合、車載中継装置1aの制御部10は通信線5に異常がある旨を出力する。
 車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50bに対する異常判定を行う際、実施形態4と同様にして、通信幹線50a及び通信幹線50bのうち、通信幹線50aのみを用いて通信を中継する。通信幹線50bの通信状態が非活性状態になるので、車載中継装置1aの制御部10は通信幹線50bに対して異常判定を行う。通信幹線50bに異常がある場合、車載中継装置1aの制御部10は通信線5に異常がある旨を出力する。車載中継装置1bの制御部10が通信幹線50a及び通信幹線50bに対して異常判定を行ってもよい。
 なお車載中継装置1の制御部10は実施形態1と同様に、IGスイッチがオン状態からオフ状態になった際にスリープ信号を出力し、異常判定を行ってもよい。制御部10は実施形態2と同様に、通信状態テーブルに基づき異常判定を行ってもよい。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 C   車両
 S   車載システム
 1   車載中継装置
 10  制御部
 11  記憶部
 110 プログラム
 12  通信部
 2   車載ECU
 20  制御部
 21  記憶部
 22  通信部
 3   車載装置
 30  センサ
 4   記録媒体
 5   通信線
 50  通信幹線
 51  通信支線

Claims (12)

  1.  複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置であって、
     前記通信の中継を制御する制御部を備え、
     前記制御部は、自装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う
     車載中継装置。
  2.  前記通信線の通信状態は、前記車載機器がスリープ信号を受信することによって、前記通信線を介した通信が行われる活性状態から前記非活性状態へ遷移し、
     前記制御部は、
      自装置が起動状態から休止状態へ遷移する際に、前記スリープ信号を前記車載機器へ出力し、
      前記スリープ信号の出力後に前記異常判定を行う
     請求項1に記載の車載中継装置。
  3.  前記制御部は、
      前記異常判定の判定結果を、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に記憶し、
      自装置が前記休止状態から前記起動状態へ遷移する際、前記所定の記憶領域に記憶された前記判定結果に応じた所定の処理を行う
     請求項2に記載の車載中継装置。
  4.  自装置には複数の前記通信線が接続され、
     前記制御部は、
      複数の前記通信線それぞれの通信状態が格納される通信状態テーブルに基づき前記非活性状態の前記通信線を特定し、
      特定した前記通信線に対して前記異常判定を行う
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  5.  前記通信状態テーブルは、自装置からアクセス可能な所定の記憶領域に記憶されており、
     前記制御部は、複数の前記通信線それぞれに接続される前記車載機器の状態に応じて、前記通信状態テーブルに格納されている前記通信線の通信状態を更新する
     請求項4に記載の車載中継装置。
  6.  前記制御部は、前記通信線に異常がある場合、前記通信線に異常がある旨を出力する
     請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  7.  前記通信には、イーサネットの通信プロトコルが用いられる
     請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  8.  前記異常判定は、前記通信線の特定インピーダンスの測定結果に基づく判定である
     請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の車載中継装置。
  9.  前記車載機器に含まれ、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の複数の車載中継装置と、
     複数の該車載中継装置を接続し、前記通信線に含まれる通信幹線とを備え、
     前記車載中継装置それぞれには、複数の前記通信幹線が接続され、
     前記車載中継装置と、前記車載機器に含まれる車載ECUとは、前記通信線に含まれる通信支線によって接続され、
     前記車載中継装置は、
      接続された前記通信幹線の通信状態が前記非活性状態である場合、前記通信幹線に対して前記異常判定を行い、
      接続された前記通信支線の通信状態が前記非活性状態である場合、前記通信支線に対して前記異常判定を行う
     異常判定システム。
  10.  前記車載中継装置は、接続された複数の前記通信幹線のうち、一の前記通信幹線に対して前記異常判定を行う際、接続された複数の前記通信幹線のうち、他の前記通信幹線を介して前記車載ECUの前記通信を中継する
     請求項9に記載の異常判定システム。
  11.  複数の車載機器と接続され、複数の前記車載機器の通信を中継する車載中継装置が行う異常判定方法であって、
     前記車載中継装置と前記車載機器とを接続する通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う
     異常判定方法。
  12.  複数の車載機器と通信線によって接続されるコンピュータに、
     前記通信線の通信状態が、前記通信線を介した通信が行われない非活性状態である場合、前記通信線に対して異常判定を行う
     処理を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2022/001411 2021-02-02 2022-01-17 車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム WO2022168583A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-015232 2021-02-02
JP2021015232A JP2022118597A (ja) 2021-02-02 2021-02-02 車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168583A1 true WO2022168583A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82740634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001411 WO2022168583A1 (ja) 2021-02-02 2022-01-17 車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022118597A (ja)
WO (1) WO2022168583A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102148A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Zanabui Infuomateikusu:Kk 車両故障診断システム
JP2000514967A (ja) * 1996-07-10 2000-11-07 レクロイ・コーポレーション ローカル・エリア・ネットワークにおける端末を特徴づける方法およびそのシステム
WO2013084998A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 住友電気工業株式会社 通信装置、車載通信システム及び検査方法
JP2015179888A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び中継装置
JP2016127523A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社デンソー 通信システム及びサブマスタノード
JP2017503378A (ja) * 2013-11-20 2017-01-26 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト イーサネットバスシステムを有する車両及び車両中におけるイーサネットバスシステムの作動方法
WO2017222058A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102148A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Zanabui Infuomateikusu:Kk 車両故障診断システム
JP2000514967A (ja) * 1996-07-10 2000-11-07 レクロイ・コーポレーション ローカル・エリア・ネットワークにおける端末を特徴づける方法およびそのシステム
WO2013084998A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 住友電気工業株式会社 通信装置、車載通信システム及び検査方法
JP2017503378A (ja) * 2013-11-20 2017-01-26 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト イーサネットバスシステムを有する車両及び車両中におけるイーサネットバスシステムの作動方法
JP2015179888A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び中継装置
JP2016127523A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社デンソー 通信システム及びサブマスタノード
WO2017222058A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 矢崎総業株式会社 車両用回路体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022118597A (ja) 2022-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10498635B2 (en) On-board network system
JP5884716B2 (ja) 車載システム
JP2013192108A (ja) 車載通信システム
JP4910182B2 (ja) 車載用通信システム
JP3912218B2 (ja) 車両用通信システム
US9288637B2 (en) Mobile router network with valet mode function
US9014160B2 (en) Method for providing a valet mode in a vehicle
US8995412B2 (en) Mobile router network providing remote emissions testing
JP2015179888A (ja) 通信システム及び中継装置
JP4786330B2 (ja) 車載lanシステム、電子制御ユニットおよび中継接続ユニット
US9100789B2 (en) Vehicle with valet mode
US9148758B2 (en) Valet mode application
WO2022168583A1 (ja) 車載中継装置、異常判定システム、異常判定方法、及びプログラム
US8605698B2 (en) Vehicle with mobile router
WO2021100548A1 (ja) 車載中継装置及び中継方法
JP5120720B2 (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の制御方法
JP7380391B2 (ja) 車載装置およびスリープ制御方法
WO2019187535A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4645599B2 (ja) データ中継装置
JP4763580B2 (ja) 車載通信システム、車載装置及び車載通信方法
US9078097B2 (en) Mobile router with valet mode
JP7487693B2 (ja) 通信システム、および中継装置
US9204327B2 (en) Mobile router network
US8995254B2 (en) Method of operating a mobile router
JP7157214B1 (ja) 車載制御装置、車載システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22749459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22749459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1