WO2022168285A1 - ハイドロゲル構造体 - Google Patents

ハイドロゲル構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168285A1
WO2022168285A1 PCT/JP2021/004420 JP2021004420W WO2022168285A1 WO 2022168285 A1 WO2022168285 A1 WO 2022168285A1 JP 2021004420 W JP2021004420 W JP 2021004420W WO 2022168285 A1 WO2022168285 A1 WO 2022168285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogel
less
mass
hydrogel structure
structure according
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紗輝 濱田
翔平 豊田
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to CN202180092995.7A priority Critical patent/CN116888198A/zh
Priority to US18/275,832 priority patent/US20240122819A1/en
Priority to EP21924679.0A priority patent/EP4273187A4/en
Priority to JP2022579280A priority patent/JPWO2022168285A1/ja
Priority to PCT/JP2021/004420 priority patent/WO2022168285A1/ja
Publication of WO2022168285A1 publication Critical patent/WO2022168285A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0065Preparation of gels containing an organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0069Post treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/654The particulate/core comprising macromolecular material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/12Agar-agar; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/12Agar-agar; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a hydrogel structure, a method for producing the same, a cosmetic composition containing the hydrogel structure, and use of the hydrogel structure as a cosmetic.
  • Patent Literature 1 discloses a form in which seamless capsules having an outer coating formed of agar or the like are dispersed in gummy ingredients containing gelatin.
  • Patent Document 2 discloses hydrogel particles in which a dispersed phase of an oily component is dispersed in a continuous hydrogel phase.
  • Patent Document 3 discloses a jelly food in which hydrogel particles are dispersed in a hydrogel.
  • the present invention comprises a continuous phase of a first hydrogel and a dispersed phase of a second hydrogel dispersed in the continuous phase, and the ratio of the minimum value of the load after breakage to the breaking load (minimum load after breakage value/breaking load) is 0.1 or more.
  • the present invention comprises a continuous phase of a first hydrogel and a dispersed phase of a second hydrogel dispersed in the continuous phase, wherein the mass ratio of the dispersed phase to the continuous phase (dispersed phase/continuous phase) is 1 It is a hydrogel structure exceeding /99.
  • the present invention is a cosmetic composition containing the hydrogel structure of the present invention.
  • the present invention is the use of the hydrogel structure of the present invention as a cosmetic.
  • the present invention is a method for producing a hydrogel structure according to the present invention, wherein a hydrogel to be the dispersed phase of the second hydrogel is added to the first aqueous gelling agent solution for forming the continuous phase of the first hydrogel. After dispersing the particles, the first gel agent aqueous solution is gelled.
  • the present invention provides a method for producing a hydrogel structure by dispersing a second hydrogel in a first aqueous gelling solution for forming a continuous phase of the first hydrogel, and then gelling the first aqueous gelling solution.
  • the temperature of the first aqueous gel agent solution when dispersing the second hydrogel is equal to or higher than the freezing point of the first aqueous gel agent solution and lower than the melting point of the second hydrogel.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a hydrogel structure according to an embodiment
  • FIG. 1 shows a hydrogel structure 10 according to an embodiment.
  • the hydrogel structure 10 according to the embodiment can be used, for example, as cosmetics, pharmaceuticals, quasi-drugs, foods, etc., and can be particularly suitably used as a component to be contained in a cosmetic composition.
  • the hydrogel structure 10 comprises a continuous phase 11 and a dispersed phase A12 dispersed within the continuous phase 11.
  • the hydrogel structure 10 according to this embodiment excellent disintegration property can be obtained by dispersing the dispersed phase A12 of the second hydrogel in the continuous phase 11 of the first hydrogel. can.
  • the hydrogel structure 10 according to the embodiment exhibits such an effect, the presence of the dispersed phase A12 makes it difficult for the hydrogel structure 10 to elastically deform before collapsing. It is considered that excellent collapsibility can be obtained while maintaining the breaking load within the range where the storage stability of the body 10 can be ensured.
  • the content of the continuous phase 11 in the hydrogel structure 10 is preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, and still more preferably 40% by mass or more, from the viewpoint of ensuring storage stability of the hydrogel structure. and is preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and still more preferably 60% by mass or less from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure.
  • the continuous phase 11 is formed of the first hydrogel.
  • hydrogel refers to a gel obtained from a gelling agent and water and resulting from the thermoreversibility of sol-gel, for example when the gelling agent is agar.
  • gel agent refers to a water-soluble organic compound that causes a sol-gel transition at the gelation point (freezing point) of an aqueous solution obtained by dissolving it in water. Therefore, assuming that the first hydrogel is obtained from the first gelling agent and water, the continuous phase 11 is a first It is formed by forming a hydrogel.
  • the first gel contains a water-soluble polymer.
  • water-soluble polymers include water-soluble non-crosslinked polymers such as agar, carrageenan, gellan gum, xanthan gum, and high methoxyl pectin.
  • the first gel preferably contains a water-soluble non-crosslinked polymer and is selected from the group consisting of agar, carrageenan, gellan gum, xanthan gum and high methoxyl pectin. It is more preferable to contain one or more kinds, and it is still more preferable to contain agar.
  • agar refers to hemicellulose containing galactan composed of 1,3- and 1,4-bonds of galactose.
  • the jelly strength of the first gel is, for example, 19.6 kPa (200 g/cm 2 ) or more and 147 kPa (1500 g/cm 2 ) or less.
  • the jelly strength of the gel can be determined by the Nikkansui method. Specifically, the jelly strength of the gel was determined by preparing a 1.5% by mass aqueous solution of the gel, leaving the aqueous solution at 20 ° C. for 15 hours to solidify the hydrogel, and measuring the strength with a Nikkan water type jelly strength measuring device. (manufactured by Kiya Seisakusho) is the maximum mass (g) per 1 cm 2 of surface area when the hydrogel withstands the load for 20 seconds at 20°C.
  • the content of the first gelling agent in the continuous phase 11 is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, and still more preferably 1.0% by mass or more, from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure.
  • 2% by mass or more preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, still more preferably 6% by mass, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure It is below.
  • the continuous phase 11 may contain an emulsifying dispersant.
  • emulsifying and dispersing agents include polymeric emulsifying and dispersing agents, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • the emulsifying dispersant preferably contains one or more of these.
  • the content of the emulsifying dispersant in the continuous phase 11 is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and still more preferably 1% by mass, from the viewpoint of ensuring storage stability of the hydrogel structure. From the same point of view, the content is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 2% by mass or less.
  • the continuous phase 11 may additionally contain water-soluble vitamin B, vitamin C, moisturizing agents, antiperspirants, antibacterial agents, bactericidal agents, and the like.
  • the breaking load of the continuous phase 11 is preferably 0.1 N or more, more preferably 1 N or more, and still more preferably 5 N or more. From the viewpoint of obtaining collapsibility, it is preferably 30 N or less, more preferably 20 N or less, and still more preferably 15 N or less. This breaking load is measured by the method described in Examples below.
  • the mass ratio of the dispersed phase A12 to the continuous phase 11 exceeds 1/99 from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure, It is preferably 3/97 or more, more preferably 13/87 or more, still more preferably 15/85 or more, and from the viewpoint of ensuring storage stability of the hydrogel structure, preferably 99/1 or less, more preferably 80 /20 or less, more preferably 40/60 or less, more preferably 25/75 or less.
  • the content of the dispersed phase A12 in the hydrogel structure 10 is preferably 3% by mass or more, more preferably 13% by mass or more, and still more preferably 20% by mass or more, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure. , More preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, and from the viewpoint of ensuring storage stability of the hydrogel structure, preferably 99% by mass or less, more preferably 90% by mass or less, and still more preferably is 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and still more preferably 60% by mass or less.
  • the dispersed phase A12 is formed of the second hydrogel. Assuming that the second hydrogel is obtained from the second gelling agent and water, the dispersed phase A12 is such that the second aqueous gelling agent solution containing the second gelling agent dissolves in the second hydrogel at a temperature lower than the gelation point. It is formed by generating From the viewpoint of ensuring storage stability of the hydrogel structure, the melting point of the dispersed phase A12 is preferably higher than the freezing point of the first gel agent aqueous solution, eg, 85 to 95°C.
  • the second gel examples include those similar to the above-mentioned first gel. From the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure, the second gel preferably contains one or more of them, and more preferably contains agar. The second gel can be the same as or different from the first gel.
  • the jelly strength of the second gel and the gelling point (freezing point) of the second aqueous gel are the same as for the first gel and the first aqueous gel.
  • the content of the second gelling agent in the dispersed phase A12 is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, and still more preferably 1.0% by mass or more, from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure. It is 2% by mass or more, and from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure, it is preferably 10% by mass or less, more preferably 8% by mass or less, and even more preferably 6% by mass or less.
  • the second gel may be the same as the first gel.
  • the content of the second gelling agent in the dispersed phase A12 may be the same as the content of the first gelling agent in the continuous phase 11 . That is, the first hydrogel and the second hydrogel may have the same composition.
  • the dispersed phase A12 may contain an emulsifying dispersant.
  • examples of the emulsifying dispersant include those similar to those for the continuous phase 11 described above.
  • the preferred content of the emulsifying dispersant in the dispersed phase A12 is also the same as in the case of the continuous phase 11 described above.
  • the dispersed phase A12 may have the same composition as the continuous phase 11 or may have a different composition. Like the continuous phase 11, the dispersed phase A12 may additionally contain water-soluble vitamin B, vitamin C, moisturizing agents, antiperspirants, antibacterial agents, bactericides, and the like.
  • the shape of the dispersed phase A12 includes, for example, a granular shape such as a spherical shape, a plate shape, a needle shape, and the like.
  • spherical includes not only true spheres, but also substantially spherical shapes such as ellipsoidal shapes, and those having irregularities on their surfaces.
  • the average particle diameter of the dispersed phase A12 is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and still more preferably 10 ⁇ m or more, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration and storage stability, and is excellent when applied on the skin.
  • the thickness is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, and still more preferably 2 mm or less.
  • the average particle size of the dispersed phase A12 is a volume-based average particle size measured by a laser diffraction/scattering method using a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer (eg, LA-960 manufactured by Horiba, Ltd.).
  • the breaking load of the dispersed phase A12 is preferably 0.1 N or more, more preferably 1 N or more, and still more preferably 5 N or more, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure. It is 30N or less, more preferably 20N or less, still more preferably 15N or less. This breaking load is measured by the method described in Examples below.
  • the content of the first gel agent and the second gel agent in the hydrogel structure 10 is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass, from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure. Above, more preferably 1.2% by mass or more, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration, preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, still more preferably 6 % by mass or less.
  • the content of the emulsifying dispersant in the hydrogel structure 10 is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.3% by mass or more, and still more preferably, from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure. is 0.5% by mass or more, and from the same viewpoint, it is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and still more preferably 1% by mass or less.
  • the hydrogel structure 10 according to the embodiment may include dispersed particles B13 separate from the dispersed phase A12 dispersed in the continuous phase 11.
  • dispersed particles B13 examples include poorly water-soluble cosmetic ingredients.
  • examples of such sparingly water-soluble cosmetic components include cosmetic oily components such as silicone oil, ceramide, and fat-soluble vitamins; and cosmetic powders such as titanium oxide, zinc oxide, and pigments.
  • the dispersed particles B13 preferably contain one or more of these.
  • “sparingly water-soluble” means that the solubility in water at 20°C is 1% by mass or less.
  • the content of the dispersed particles B13 in the hydrogel structure 10 is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, and still more preferably 10% by mass or more. From the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure, it is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and even more preferably 30% by mass or less.
  • the shape of the dispersed particles B13 includes, for example, a granular shape such as a spherical shape, a plate shape, a needle shape, and the like.
  • the average particle diameter of the dispersed particles B13 is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, and still more preferably 5 ⁇ m or more from the viewpoint of ensuring emulsification stability. It is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the dispersed particles B13 is also the volume-based average particle size.
  • the average particle size of the dispersed particles B13 is preferably smaller than the average particle size of the dispersed phase A12.
  • the hydrogel structure 10 according to the embodiment may include dispersed particles C14 dispersed in the dispersed phase A12.
  • the type, content, shape and size of the dispersed particles C14 are the same as those of the dispersed particles B13.
  • the shape of the hydrogel structure 10 includes, for example, a granular shape such as a spherical shape, a plate shape, a needle shape, and the like.
  • the maximum span of the hydrogel structure 10 is preferably 500 ⁇ m or more, more preferably 1 mm or more, still more preferably 5 mm or more, and even more preferably 10 mm or more, from the viewpoint of easiness of blending of the dispersed phase A12 and ensuring dispersion stability.
  • it is preferably 40 mm or less, more preferably 30 mm or less, and even more preferably 20 mm or less.
  • the term "maximum span” means the maximum dimension that can be taken within the hydrogel structure.
  • the “maximum span” means the length of the major axis of the hydrogel structure, and when it is spherical, it means the diameter of the hydrogel structure.
  • the maximum span of the hydrogel structure 10 is preferably 500 ⁇ m or more and 1 mm or less from the viewpoint of ensuring fluidity of the paste formulation.
  • the maximum span of the hydrogel structure 10 is preferably 500 ⁇ m or more and 5 mm or less from the viewpoint of the dispersion stability of the hydrogel structure 10. .
  • the ratio of the maximum span of the hydrogel structure 10 to the average particle size of the dispersed phase A12 is preferably 1 or more, more preferably 5 or more, from the viewpoint of the ease of blending of the dispersed phase A12 and ensuring dispersion stability. It is more preferably 10 or more, and from the viewpoint of ease of molding and handling of the hydrogel structure 10, it is preferably 50,000 or less, more preferably 10,000 or less, even more preferably 1,000 or less, even more preferably 800 or less, even more preferably. is 700 or less.
  • the breaking load of the hydrogel structure 10 according to the embodiment is preferably 0.1 N or more, more preferably 0.3 N or more, and still more preferably 0.5 N or more, from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure. is preferably 30 N or less, more preferably 20 N or less, still more preferably 15 N or less, still more preferably 10 N or less, still more preferably 5 N or less, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure.
  • the ratio of the minimum value of the load after rupture to the breaking load of the hydrogel structure 10 according to the embodiment is, from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure, It is 0.1 or more, preferably 0.2 or more, more preferably 0.33 or more, and from the viewpoint of ensuring the storage stability of the hydrogel structure, preferably 1 or less, more preferably 0.95 or less. , more preferably 0.9 or less.
  • the breaking strain rate of the hydrogel structure 10 is preferably 1% or more, more preferably 3% or more, and still more preferably 5% or more. , from the viewpoint of obtaining excellent disintegration properties of the hydrogel structure, it is preferably 50% or less, more preferably 45% or less, still more preferably 40% or less, and still more preferably 35% or less.
  • the breaking load, the minimum value of the load after breaking, and the breaking strain rate can be measured, for example, by texture measurement using a texture tester at 25°C.
  • Texture measurement yields a texture curve of the relationship between compression distance and load.
  • This texture curve shows that the load increases as the compression distance of the hydrogel structure increases, and the load peaks when the hydrogel structure breaks.
  • the breaking load and breaking strain rate are obtained from the peak load and compression distance at this time.
  • the texture curve showed one or more local minimum values of the load along with the morphological change of the fractured hydrogel structure, and finally fractured.
  • the hydrogel structure shows load rise due to loss of elasticity.
  • the minimum value of the load after fracture is obtained from the minimum value of the load at that time when the minimum value of the load occurs once, and the minimum value among them when the minimum value of the load occurs multiple times. requested from. From the viewpoint of obtaining a good feel when the hydrogel structure is used in cosmetics and the like, it is preferable that the number of times the minimum value of the load after fracture of the hydrogel structure in the texture curve is one. .
  • a second gel agent aqueous solution for forming the dispersed phase A12 is prepared.
  • the dispersed particles C14 are dispersed in the second gel agent aqueous solution in advance.
  • hydrogel particles to be the dispersed phase A12 of the second hydrogel are produced.
  • Examples of methods for producing hydrogel particles include a dropping method, a spraying method, a stirring method, a crushing method, and a stirring cooling method.
  • the dropping method the second aqueous gel agent solution is ejected from a hole, and the ejected second aqueous gel agent solution forms droplets due to its surface tension or interfacial tension.
  • it is a method of producing a hydrogel by cooling and solidifying in a liquid phase.
  • a spray nozzle is used to spray the second gel agent aqueous solution into the gas phase from the spray nozzle, and droplets are formed by the surface tension, and the droplets are cooled and solidified in the gas phase to form a hydrogel. It is a method of making.
  • the second aqueous gel agent solution is added to a liquid that is substantially immiscible with the second aqueous gel agent solution and has been adjusted to a temperature higher than its gelation point, and the shear force generated by stirring is applied to the liquid.
  • the second aqueous gel agent solution is atomized, and by utilizing the property of forming droplets by interfacial tension, the droplets are cooled and solidified in a liquid that is substantially immiscible with the second aqueous gel agent solution to form a hydrogel.
  • the pulverization method is a method of mechanically pulverizing the mass solidified product obtained by cooling and solidifying the second gel agent aqueous solution.
  • the stirring cooling method is a method of producing hydrogel particles while stirring the second aqueous gel agent solution to a temperature below the gelation point.
  • a first aqueous gel agent solution for forming the continuous phase 11 of the first hydrogel is prepared.
  • the dispersed particles B13 are dispersed in the first aqueous gel agent solution in advance.
  • the resulting dispersion is cooled to gel, thereby obtaining the hydrogel structure 10 according to the embodiment. can.
  • the temperature of the first aqueous gel agent solution when the hydrogel particles are added and dispersed should be such that the sol state of the first aqueous gel agent solution is maintained and the hydrogel is hydrogel. From the viewpoint of suppressing resolization of the gel particles, it is preferably higher than the freezing point of the first gelling aqueous solution and lower than the melting point of the hydrogel particles, more preferably 40° C. or higher and 80° C.
  • the hydrogel structure is obtained by pouring the dispersion liquid obtained by adding the hydrogel particles to the first gel agent aqueous solution into the mold before cooling, and cooling and gelling the dispersion liquid in the mold. A shape can be imparted to the body 10 . Further, the hydrogel structure 10 can be given a shape by mechanically pulverizing the solidified product obtained by cooling the dispersion liquid obtained by adding the hydrogel particles to the first aqueous gel agent solution. can.
  • the hydrogel structure 10 according to the embodiment can be made into particles.
  • a continuous phase of the first hydrogel and a dispersed phase of the second hydrogel dispersed in the continuous phase, the ratio of the minimum value of the load after fracture to the fracture load (minimum value of the load after fracture /breaking load) is 0.1 or more.
  • the mass ratio of the dispersed phase to the continuous phase is preferably 3/97 or more, more preferably 13/87 or more, still more preferably 15/85 or more, preferably 99 /1 or less, more preferably 80/20 or less, still more preferably 40/60 or less, still more preferably 25/75 or less, the hydrogel structure according to ⁇ 1> or ⁇ 2>.
  • ⁇ 4> The hydrogel structure according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the mass ratio of the dispersed phase to the continuous phase (dispersed phase/continuous phase) is 99/1 or less.
  • ⁇ 6> The hydrogel structure according to ⁇ 4>, wherein the mass ratio of the dispersed phase to the continuous phase (dispersed phase/continuous phase) is 15/85 or more and 80/20 or less.
  • the maximum span is preferably 500 ⁇ m or more, more preferably 1 mm or more, still more preferably 5 mm or more, still more preferably 10 mm or more, preferably 40 mm or less, more preferably 30 mm or less, still more preferably 20 mm or less.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>.
  • the content of the continuous phase in the hydrogel structure is preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, still more preferably 40% by mass or more, and preferably 80% by mass or less.
  • the first gel agent used to obtain the first hydrogel is preferably selected from the group consisting of water-soluble non-crosslinked polymers, more preferably agar, carrageenan, gellan gum, xanthan gum and high methoxyl pectin.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, containing one or more, more preferably agar.
  • the content of the first gel agent in the continuous phase is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, still more preferably 1.2% by mass or more, preferably
  • hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, wherein one or both of the continuous phase and the dispersed phase contain an emulsifying dispersant.
  • the content of the emulsifying dispersant in the continuous phase or the dispersed phase is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and still more preferably 1% by mass or more. is 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and even more preferably 2% by mass or less, the hydrogel structure according to ⁇ 10>.
  • the content of the emulsifying dispersant in the hydrogel structure is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.3% by mass or more, and still more preferably 0.5% by mass or more. is 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and still more preferably 1% by mass or less, the hydrogel structure according to ⁇ 11> or ⁇ 12>.
  • the breaking load of the continuous phase is preferably 0.1 N or more, more preferably 1 N or more, still more preferably 5 N or more, preferably 30 N or less, more preferably 20 N or less, and still more preferably 15 N or less.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>.
  • the content of the dispersed phase in the hydrogel structure is preferably 3% by mass or more, more preferably 13% by mass or more, still more preferably 20% by mass or more, still more preferably 30% by mass or more, and even more preferably is 40% by mass or more, preferably 99% by mass or less, more preferably 90% by mass or less, still more preferably 80% by mass or less, even more preferably 70% by mass or less, and still more preferably 60% by mass or less, ⁇ 1> to ⁇ 14>, the hydrogel structure.
  • the second gel agent used to obtain the second hydrogel is preferably selected from the group consisting of water-soluble non-crosslinked polymers, more preferably agar, carrageenan, gellan gum, xanthan gum and high methoxyl pectin.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15>, containing one or more, more preferably agar.
  • the content of the second gelling agent in the dispersed phase is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, and still more preferably 1.2% by mass or more, preferably
  • the average particle size of the dispersed phase is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, still more preferably 10 ⁇ m or more, preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less, and still more preferably 2 mm or less.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 19>.
  • the breaking load of the dispersed phase is preferably 0.1 N or more, more preferably 1 N or more, still more preferably 5 N or more, preferably 30 N or less, more preferably 20 N or less, and still more preferably 15 N or less.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 20>.
  • the content of the first gel agent and the second gel agent in the hydrogel structure is preferably 0.8% by mass or more, more preferably 1.0% by mass or more, and still more preferably 1.2% by mass. % or more, preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, and still more preferably 6% by mass or less, according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 21> hydrogel structure.
  • hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 22>, further comprising dispersed particles different from the dispersed phase dispersed in the continuous phase.
  • the content of the dispersed particles in the hydrogel structure is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, still more preferably 10% by mass or more, and preferably 50% by mass or less. , more preferably 40% by mass or less, still more preferably 30% by mass or less, the hydrogel structure according to ⁇ 23> or ⁇ 24>.
  • the average particle size of the dispersed particles is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, still more preferably 5 ⁇ m or more, and preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and still more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the hydrogel structure according to any one of ⁇ 23> to ⁇ 25>.
  • the breaking load of the hydrogel structure is preferably 0.1 N or more, more preferably 0.3 N or more, still more preferably 0.5 N or more, preferably 30 N or less, more preferably 20 N or less, and further
  • the ratio of the minimum value of the load after rupture to the breaking load of the hydrogel structure is preferably 0.2 or more, more preferably 0.33 or more.
  • the ratio of the minimum value of the load after rupture to the breaking load of the hydrogel structure is preferably 1 or less, more preferably 0.95 or less, and still more preferably. is 0.9 or less, the hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 29>.
  • the breaking strain rate of the hydrogel structure is preferably 1% or more, more preferably 3% or more, still more preferably 5% or more, preferably 50% or less, more preferably 45% or less, and further
  • hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 31>, wherein the shape of the hydrogel structure is preferably granular, more preferably spherical.
  • the ratio of the maximum span of the hydrogel structure to the average particle size of the dispersed phase is preferably 1 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 10 or more, and preferably 50000 or less.
  • ⁇ 34> A cosmetic composition containing the hydrogel structure described in any one of ⁇ 1> to ⁇ 33>.
  • ⁇ 36> The method for producing a hydrogel structure according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 33>, wherein the first gel agent aqueous solution for forming the continuous phase of the first hydrogel is added with the first 2.
  • a method for producing a hydrogel structure in which the hydrogel particles that form the dispersed phase of the hydrogel are dispersed, and then the first gelling agent aqueous solution is gelled.
  • the first gelling agent and the second gelling agent used to obtain the first hydrogel and the second hydrogel are agar, and the temperature of the first aqueous gelling agent solution when the hydrogel particles are dispersed. preferably above the freezing point of the first gelling aqueous solution and below the melting point of the hydrogel particles, more preferably 40° C. or higher and 80° C. or lower, still more preferably 45° C. or higher and 75° C. or lower, still more preferably 50° C. or higher and 70° C. or lower.
  • a method for producing a hydrogel structure comprising dispersing a second hydrogel in a first aqueous gel agent solution for forming a continuous phase of the first hydrogel, and then gelling the first aqueous gel agent solution.
  • the method for producing a hydrogel structure wherein the temperature of the first aqueous gel agent solution when dispersing the second hydrogel is higher than the freezing point of the first aqueous gel agent solution and lower than the melting point of the second hydrogel.
  • Tables 1 to 4 show the composition and test evaluation results of the hydrogel structures.
  • Test evaluation method ⁇ Average particle size of hydrogel particles> After dispersing an appropriate amount of the agar hydrogel particles to be the dispersed phase A in deionized water, the volume-based average particle size was measured using a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer (LA-960, manufactured by Horiba, Ltd.). It was measured. The measurement conditions were a refractive index of 1.2 and the number of trials N of 3. Then, the average value of three trials was used as data.
  • LA-960 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer
  • texture measurement was performed using a desk-top physical property measuring instrument (TPU-2D manufactured by Yamaden Co., Ltd.), and the breaking load and breaking strain rate were analyzed using the texture analysis software attached to the device.
  • the measurement conditions were as follows.
  • As for the breaking load the average value of four trials was used as data.
  • For the breaking strain rate the average value of four trials was used as data.
  • the breaking load of each of the continuous phase and dispersed phase A was also determined using the first aqueous gel agent solution and the second aqueous gel agent solution.
  • ⁇ Evaluation of collapsible properties of spherical hydrogel structure For the spherical hydrogel structure, texture measurement was performed using a desk-top physical property measuring device (TPU-2D manufactured by Yamaden Co., Ltd.), and the breaking load and breaking strain rate were analyzed with the texture analysis software attached to the device. The measurement conditions were as follows. Then, the minimum value of the load after rupture is read from the texture curve (compression distance - load curve) created by texture analysis software, and the numerical value is used to calculate the ratio of the minimum value of the load after rupture to the breaking load (after rupture The minimum value of the load/breaking load) was calculated.
  • TPU-2D manufactured by Yamaden Co., Ltd.
  • ⁇ Collapsible sensory evaluation> The feel of the spherical hydrogel structure when it was crushed on the palm of the hand was sensory-evaluated into five grades according to the following evaluation criteria by a panel of three people. Then, the average score of the sensory evaluations by three persons was obtained, and the evaluation was A when 3 points or more, B evaluation when 2 points or more and less than 3 points, and C evaluation when less than 2 points.
  • Hydrogel structures were prepared as in Examples 1 to 15 and Comparative Examples 1 to 4 below.
  • Examples 1 to 8 and Comparative Example 2> Preparation of hydrogel particles - After 985 g of deionized water was placed in a 2 L SUS beaker, 15 g of agar was added and dispersed while stirring with a turbine blade having a diameter of 50 mm at a rotational speed of 400 rpm. After that, the beaker was immersed in a water bath with a set temperature of 92° C. to raise the temperature, and held at a temperature of 85 to 92° C. for 15 minutes to dissolve the agar, thereby preparing a 1.5 mass % agar aqueous solution.
  • a vinyl sheet is laid on the floor, and a 1.5% by mass aqueous solution of agar is sprayed from a spray nozzle into the air above the vinyl sheet to cool and solidify, thereby forming agar as the dispersed phase A of the second hydrogel on the vinyl sheet. of hydrogel particles were produced.
  • hydrogel structure In a disposable cup with a capacity of 100 mL, the continuous phase of the first hydrogel from the remaining 1.5% by mass agar aqueous solution kept at a liquid temperature of 60 ° C. Agar hydrogel particles heated to 60° C. were put therein and dispersed with a spatula.
  • a portion of the 1.5% by mass agar aqueous solution in which the hydrogel particles are dispersed is poured into the cavity of a spherical mold with a diameter of 17 mm, and the mold is temperature-controlled to 4 ° C. and cooled for 1 hour to form a gel.
  • Spherical hydrogel structures described in the table were produced by quenching. The hydrogel structure was recovered by releasing the mold by irradiating the interface with the mold with compressed air using an air duster (model CD-31ECO manufactured by Sanwa Supply Co., Ltd.), and the shape of the obtained hydrogel structure was It was assumed to be the same as the mold cavity. Therefore, the maximum span of the resulting spherical hydrogel structures was assumed to be 17 mm.
  • the first aqueous gel agent solution, the second aqueous gel agent solution, and the 1.5% by mass aqueous agar solution in which the hydrogel particles are dispersed were each placed in a square balance dish (manufactured by AS ONE Co., Ltd. BD- 15 g were taken in 2) and allowed to stand at room temperature for 1 hour to gel.
  • the resulting gel was molded with a spatula into a rectangular parallelepiped gel structure having a length of 3 cm, a width of 3 cm, and a thickness of 4 mm.
  • Example 9 A 1.5% by weight agar aqueous solution prepared in the same manner as in Example 1 was placed in a vacuum emulsification disperser (Adihomo Mixer Model 2M-05, manufactured by PRIMIX) as a second gel agent aqueous solution. It is ice-cooled to an internal temperature of 35° C. or less while being stirred at a number of rotations of 8000 rpm and 60 rpm in the attached first stirring section (Homo Mixer MARK II 2.5 type, manufactured by PRIMIX) and second stirring section (Paddle Mixer), respectively. and held for 60 minutes to prepare agar hydrogel particles as the dispersed phase A of the second hydrogel. Then, using the hydrogel particles and a 1.5% by mass aqueous solution of agar kept at a liquid temperature of 60° C., the same operation as in Example 7 was performed to prepare the hydrogel structures shown in the table.
  • a vacuum emulsification disperser Adihomo Mixer Model 2M-05
  • Example 10 Hydrogel structures shown in the table were produced by the same operation as in Example 9, except that the rotation speed of the first stirring part was 4000 rpm.
  • Example 11 A 1.5% by mass agar aqueous solution prepared in the same manner as in Example 1 was taken into a dropper. 200 g of ice-cooled silicone oil (KF-96A-6CS(-G) manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) was stirred with a turbine blade having a diameter of 50 mm at a rotation speed of 500 rpm, and 1.5 mass at 60 ° C. was added from a dropper. % agar aqueous solution was added dropwise to prepare hydrogel particles of agar, which will be the dispersed phase A of the second hydrogel, in the silicone oil.
  • KF-96A-6CS(-G) manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
  • the silicone oil containing the hydrogel particles was passed through a stainless steel sieve with an opening of 500 ⁇ m (manufactured by Tokyo Screen Co., Ltd.) and classified, and the recovered hydrogel particles were washed with water to remove the silicone oil. Then, using the hydrogel particles and the remaining 1.5% by mass aqueous agar solution kept at 60° C., the same procedure as in Example 7 was performed to produce the hydrogel structures shown in the table.
  • Example 12 The hydrogel structures shown in the table were produced in the same manner as in Example 11, except that the silicone oil containing hydrogel particles was passed through a 1 mm stainless steel sieve (manufactured by Tokyo Screen Co., Ltd.) for classification.
  • Example 13> After putting 288.75 g of deionized water in a SUS beaker with a capacity of 500 mL, while stirring it with a turbine blade having a diameter of 50 mm at a rotation speed of 200 rpm, 6.75 g of agar and a surfactant (NIKKOL SMT (stearoyl methyl 4.5 g of taurine Na (manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.) was added and dispersed. After that, the beaker was immersed in a water bath with a set temperature of 92° C. to raise the temperature, and held at a temperature of 85 to 92° C. for 15 minutes to dissolve the agar, thereby preparing a 2.25 mass % agar aqueous solution.
  • NIKKOL SMT stearoyl methyl 4.5 g of taurine Na
  • agar aqueous solution was cooled to 60° C. and temperature-controlled, and taken into an ultra-high-speed multi-stirring system (Labo Solution PRIMIX), where dispersed particles B at 60° C. 100 g of silicone oil (KF-96A-6CS (-G) manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) was added. These were stirred for 1 minute at a rotation speed of 6000 rpm with an attached stirring unit (Homomixer MARK II 2.5 type, manufactured by PRIMIX) to prepare a 2.25% by mass agar emulsion in which silicone oil was dispersed.
  • the volume-based average particle size of the silicone oil was 9 ⁇ m when measured using a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer (LA-960 manufactured by Horiba, Ltd.).
  • Example 7 75 g of the agar emulsion kept at a liquid temperature of 60° C. was placed in a 100-mL disposable cup, and 25 g of agar hydrogel particles heated to 60° C. prepared in the same manner as in Example 1 were added thereto, followed by a spatula. was dispersed with Then, using this, the same operation as in Example 7 was performed to prepare a hydrogel structure described in the table.
  • Example 14 After putting 3860 g of deionized water into a beaker made of SUS with a capacity of 5 L, 140 g of agar was added and dispersed while stirring with a turbine blade having a diameter of 50 mm at a rotational speed of 400 rpm. After that, the beaker was immersed in a water bath with a set temperature of 92° C. to raise the temperature, and held at a temperature of 85 to 92° C. for 15 minutes to dissolve the agar, thereby preparing a 3.5 mass % agar aqueous solution.
  • the resulting 3.5% agar aqueous solution was held at 80°C and passed through deionized water at 80°C to raise the temperature. Flowing at an output of 95 Hz, it is sprayed from a two-fluid nozzle (nozzle model number SUE45B, manufactured by Spraying System Co., Ltd.) into a spray tank with a capacity of 4 m3, and cooled and solidified to form the dispersed phase A of the second hydrogel. Particles were produced. At this time, the spray flow rate was 12 kg/h, the air flow rate was 27 m 3 /h, and the air pressure was 0.4 MPa.
  • Example 7 using the hydrogel particles and a 1.5% by mass aqueous agar solution kept at a liquid temperature of 60°C, the same operation as in Example 7 was performed to produce the hydrogel structures shown in the table.
  • Example 15 A hydrogel structure described in the table was produced by the same operation as in Example 7, except that an aqueous agar solution having the same composition as the dispersed phase A described in the table was used to prepare the dispersed phase A.
  • Example 1 A hydrogel structure with only a continuous phase was produced in the same manner as in Example 1, except that only a 1.5% by mass agar aqueous solution was used without adding hydrogel particles.
  • hydrogel structures of the examples of the present invention are superior to the hydrogel structures of the comparative examples in terms of disintegration and storage stability.
  • a hydrogel structure that does not have a dispersed phase of the second hydrogel dispersed in the continuous phase cannot ensure storage stability even if the breaking load is reduced to achieve usable disintegration properties. found (Comparative Example 3).
  • the present invention is useful in the technical fields of a hydrogel structure, a method for producing the same, a cosmetic composition containing the hydrogel structure, and the use of the hydrogel structure as a cosmetic.
  • hydrogel structure 11 continuous phase 12 dispersed phase A 13 dispersed particles B 14 dispersed particles C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

ハイドロゲル構造体(10)は、第1ハイドロゲルの連続相(11)と、連続相(11)内に分散した第2ハイドロゲルの分散相(12)とを備える。ハイドロゲル構造体(10)の破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が0.1以上である。

Description

ハイドロゲル構造体
 本発明は、ハイドロゲル構造体及びその製造方法、並びにハイドロゲル構造体を含有する化粧料組成物、及びハイドロゲル構造体の化粧料としての使用に関する。
 化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等において、ハイドロゲルが広く用いられている。例えば、特許文献1には、寒天等にて外皮膜が形成されているシームレスカプセルを、ゼラチンを含有するグミ原料中に分散させた形態が開示されている。特許文献2には、ハイドロゲルの連続相に、油性成分の分散相が分散したハイドロゲル粒子が開示されている。特許文献3には、ハイドロゲルに、ハイドロゲルの粒子が分散したゼリー食品が開示されている。
特開2009-118811号公報 特開2002-159838号公報 特開平10-99030号公報
 本発明は、第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が0.1以上である、ハイドロゲル構造体である。
 本発明は、第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が1/99を超えるハイドロゲル構造体である。
 本発明は、本発明のハイドロゲル構造体を含有する化粧料組成物である。
 本発明は、本発明のハイドロゲル構造体の化粧料としての使用である。
 本発明は、本発明のハイドロゲル構造体の製造方法であって、前記第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、前記第2ハイドロゲルの分散相となるハイドロゲル粒子を分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させるものである。
 本発明は、第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、第2ハイドロゲルを分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させるハイドロゲル構造体の製造方法であって、前記第2ハイドロゲルを分散させるときの前記第1ゲル剤水溶液の温度が、前記第1ゲル剤水溶液の凝固点以上第2ハイドロゲルの融点未満である。
実施形態に係るハイドロゲル構造体の模式図である。
 以下、実施形態について詳細に説明する。
 図1は、実施形態に係るハイドロゲル構造体10を示す。実施形態に係るハイドロゲル構造体10は、例えば、化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等として使用することができ、特に化粧料組成物に含有させる成分として好適に利用することができる。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10は、連続相11と、その連続相11内に分散した分散相A12とを備える。
 ところで、例えば乳液等の化粧料は、通常、適量を手の平に採って拡げて使用される。このとき、化粧料にハイドロゲルが用いられていると、ハイドロゲルは、手の平の上で潰されることとなる。しかしながら、ハイドロゲルは、そのゲル強度が高いと、手の平の上で潰しにくく、潰すのに時間を要するという問題がある。そこで、水分量を増やしてハイドロゲルのゲル強度を下げることが考えられるが、その場合、ハイドロゲルからの離水が多くなってしまう。また、油分や粉体を添加してゲル強度を下げることも考えられるが、その場合、それらの不要な成分を含有させなければならないこととなる。
 しかしながら、この実施形態に係るハイドロゲル構造体10によれば、第1ハイドロゲルの連続相11に、第2ハイドロゲルの分散相A12が分散していることにより、優れた崩壊性を得ることができる。当該実施形態に係るハイドロゲル構造体10がこのような効果を奏する理由は定かではないが、分散相A12の存在により、ハイドロゲル構造体10が、崩壊前に弾性変形し難いため、ハイドロゲル構造体10の保存安定性を確保できる範囲の破断荷重を維持したまま、優れた崩壊性を得ることができると考えられる。
 ハイドロゲル構造体10における連続相11の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性の確保の観点から、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
 連続相11は、第1ハイドロゲルで形成されている。ここで、本出願における「ハイドロゲル」とは、ゲル剤と水とから得られるゲルであって、例えばゲル剤が寒天である場合のようにゾル-ゲルの熱可逆性によって生じるゲルをいう。「ゲル剤」とは、水溶性有機化合物であって、これを水に溶解させた水溶液がゲル化点(凝固点)を境にゾル-ゲル転移を生じるものをいう。したがって、第1ハイドロゲルが第1ゲル剤と水とから得られるとすると、連続相11は、第1ゲル剤を含有する第1ゲル剤水溶液が、ゲル化点よりも低い温度において、第1ハイドロゲルを生じることにより形成されたものである。
 第1ゲル剤は、水溶性高分子を含有する。水溶性高分子としては、例えば、寒天、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム、ハイメトキシルペクチン等の水溶性非架橋型高分子が挙げられる。第1ゲル剤は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、水溶性非架橋型高分子を含むことが好ましく、寒天、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム及びハイメトキシルペクチンからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含むことがより好ましく、寒天を含むことが更に好ましい。なお、本出願における「寒天」とは、ガラクトースの1,3結合及び1,4結合からなるガラクタンを含むヘミセルロースをいう。
 第1ゲル剤のゼリー強度は、例えば19.6kPa(200g/cm)以上147kPa(1500g/cm)以下である。ここで、ゲル剤のゼリー強度は、日寒水式法により求めることができる。具体的には、ゲル剤のゼリー強度は、ゲル剤の1.5質量%水溶液を調製し、その水溶液を20℃で15時間放置して凝固させたハイドロゲルに、日寒水式ゼリー強度測定器(木屋製作所社製)により荷重をかけ、20℃においてハイドロゲルが20秒間その荷重に耐えるときの表面積1cmあたりの最大質量(g)である。
 連続相11における第1ゲル剤の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である。
 連続相11は、乳化分散剤を含有していてもよい。乳化分散剤としては、例えば、高分子乳化分散剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤が挙げられる。乳化分散剤は、これらのうちの1種又は2種以上を含むことが好ましい。
 連続相11における乳化分散剤の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上であり、同様の観点から、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは2質量%以下である。
 連続相11は、その他に、水溶性のビタミンB、ビタミンC、保湿剤、制汗剤、抗菌剤、殺菌剤等を含有していてもよい。
 連続相11の破断荷重は、ハイドロゲル構造体の保存安定性を確保する観点から、好ましくは0.1N以上、より好ましくは1N以上、更に好ましくは5N以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下である。この破断荷重は、後述の実施例に記載した方法により測定されるものである。
 ハイドロゲル構造体10における、前記連続相11に対する前記分散相A12の質量比(分散相A12/連続相11)は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、1/99を超え、好ましくは3/97以上、より好ましくは13/87以上、更に好ましくは15/85以上であり、ハイドロゲル構造体の保存安定性の確保の観点から、好ましくは99/1以下、より好ましくは80/20以下、更に好ましくは40/60以下、更に好ましくは25/75以下である。
 ハイドロゲル構造体10における分散相A12の含有量は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは3質量%以上、より好ましくは13質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、ハイドロゲル構造体の保存安定性の確保の観点から、好ましくは99質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下、更に好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
 分散相A12は、第2ハイドロゲルで形成されている。第2ハイドロゲルが第2ゲル剤と水とから得られるとすると、分散相A12は、第2ゲル剤を含有する第2ゲル剤水溶液が、ゲル化点よりも低い温度において、第2ハイドロゲルを生じることにより形成されたものである。分散相A12の融点は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは第1ゲル剤水溶液の凝固点より高く、例えば、85~95℃である。
 第2ゲル剤としては、上記の第1ゲル剤と同様のものが挙げられる。第2ゲル剤は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、それらのうちの1種又は2種以上を含むことが好ましく、寒天を含むことがより好ましい。第2ゲル剤は、第1ゲル剤と同一であっても、異なっていても、どちらでもよい。
 第2ゲル剤のゼリー強度及び第2ゲル剤水溶液のゲル化点(凝固点)は、上記の第1ゲル剤及び第1ゲル剤水溶液の場合と同様である。
 分散相A12における第2ゲル剤の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である。
 第2ゲル剤は、第1ゲル剤と同一であってもよい。その場合、分散相A12における第2ゲル剤の含有量は、連続相11における第1ゲル剤の含有量と同一であってもよい。つまり、第1ハイドロゲルと第2ハイドロゲルとが同一組成であってもよい。
 分散相A12は、乳化分散剤を含有していてもよい。乳化分散剤としては、上記の連続相11の場合と同様のものが挙げられる。分散相A12における乳化分散剤の好ましい含有量も、上記の連続相11の場合と同様である。
 分散相A12は、連続相11と同一組成であっても、異なる組成であっても、どちらでもよい。分散相A12は、連続相11と同様、その他に、水溶性のビタミンB、ビタミンC、保湿剤、制汗剤、抗菌剤、殺菌剤等を含有していてもよい。
 分散相A12の形状としては、例えば、球状等の粒状、板状、針状等が挙げられる。なお、本明細書において、「球状」とは、真球状のみならず、楕円体状等の略球状、これらの表面に凹凸があるものなども含む。分散相A12の平均粒径は、優れた崩壊性及び保存安定性を得る観点から、好ましくは1μm以上、より好ましくは5μm以上、更に好ましくは10μm以上であり、皮膚上に適用したときの良好な感触を得る観点から、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、更に好ましくは2mm以下である。この分散相A12の平均粒径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所社製のLA-960)を用いたレーザー回折散乱法により測定される体積基準平均粒径である。
 分散相A12の破断荷重は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは0.1N以上、より好ましくは1N以上、更に好ましくは5N以上であり、同様の観点から、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下である。この破断荷重は、後述の実施例に記載した方法により測定されるものである。
 ハイドロゲル構造体10における第1ゲル剤及び第2ゲル剤の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である。
 また、ハイドロゲル構造体10における乳化分散剤の含有量は、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、同様の観点から、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10は、連続相11内に分散した分散相A12とは別の分散粒子B13を備えていてもよい。
 分散粒子B13としては、例えば水難溶性の化粧料成分等が挙げられる。かかる水難溶性の化粧料成分としては、例えば、シリコーンオイル、セラミド、脂溶性ビタミンなどの化粧料用油性成分;酸化チタン、酸化亜鉛、色素などの化粧料用粉体等が挙げられる。分散粒子B13は、これらのうちの1種又は2種以上を含むことが好ましい。ここで、「水難溶性」とは、20℃の水への溶解度が1質量%以下であることをいう。
 ハイドロゲル構造体10における分散粒子B13の含有量は、化粧料としてハイドロゲル構造体を用いる観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、ハイドロゲル構造体の保存安定性確保の観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
 分散粒子B13の形状としては、例えば、球状等の粒状、板状、針状等が挙げられる。分散粒子B13の平均粒径は、乳化安定性を確保する観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは1μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、同様の観点から、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、更に好ましくは20μm以下である。この分散粒子B13の平均粒径も体積基準平均粒径である。分散粒子B13の平均粒径は、分散相A12の平均粒径よりも小さいことが好ましい。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10は、分散相A12内に分散した分散粒子C14を備えていてもよい。分散粒子C14の種類、含有量、並びに形状及び大きさについては、分散粒子B13の場合と同様である。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10の形状としては、例えば、球状等の粒状、板状、針状等が挙げられる。ハイドロゲル構造体10の最大差渡しは、分散相A12の配合容易性及び分散安定性確保の観点から、好ましくは500μm以上、より好ましくは1mm以上、更に好ましくは5mm以上、より更に好ましくは10mm以上であり、ハイドロゲル構造体10の成型容易性及び取り扱い容易性の観点から、好ましくは40mm以下、より好ましくは30mm以下、更に好ましくは20mm以下である。なお、本明細書において、「最大差渡し」とは、ハイドロゲル構造体内でとることができる寸法の最大値を意味する。ハイドロゲル構造体の形状が楕円体状の場合は、「最大差渡し」は、ハイドロゲル構造体の長軸の長さを意味し、球状の場合は、ハイドロゲル構造体の直径を意味する。また、ハイドロゲル構造体10単体をペースト状で使用する場合には、ペースト状製剤の流動性確保の観点から、ハイドロゲル構造体10の最大差渡しは500μm以上1mm以下であることが好ましい。ハイドロゲル構造体10を製剤中に配合して使用する場合には、ハイドロゲル構造体10の分散安定性の観点から、ハイドロゲル構造体10の最大差渡しは500μm以上5mm以下であることが好ましい。
 また、分散相A12の平均粒径に対するハイドロゲル構造体10の最大差渡しの比は、分散相A12の配合容易性及び分散安定性確保の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは5以上、更に好ましくは10以上であり、ハイドロゲル構造体10の成型容易性及び取り扱い容易性の観点から、好ましくは50000以下、より好ましくは10000以下、更に好ましくは1000以下、更に好ましくは800以下、更に好ましくは700以下である。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10の破断荷重は、ハイドロゲル構造体の保存安定性を確保する観点から、好ましくは0.1N以上、より好ましくは0.3N以上、更に好ましくは0.5N以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下、更に好ましくは10N以下、更に好ましくは5N以下である。実施形態に係るハイドロゲル構造体10の破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)は、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、0.1以上であり、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.33以上であり、ハイドロゲル構造体の保存安定性を確保する観点から、好ましくは1以下、より好ましくは0.95以下、更に好ましくは0.9以下である。
 実施形態に係るハイドロゲル構造体10の破断歪率は、ハイドロゲル構造体の保存安定性を確保する観点から、好ましくは1%以上、より好ましくは3%以上、更に好ましくは5%以上であり、ハイドロゲル構造体の優れた崩壊性を得る観点から、好ましくは50%以下、より好ましくは45%以下、更に好ましくは40%以下、更に好ましくは35%以下である。これらの破断荷重、破断後の荷重の極小値及び破断歪率は、例えば、25℃の条件下で、テクスチャー試験器を用いたテクスチャー測定により、測定することができる。
 テクスチャー測定では、圧縮距離と荷重との関係のテクスチャー曲線が得られる。このテクスチャー曲線は、ハイドロゲル構造体の圧縮距離が大きくなるに従って荷重が増大し、ハイドロゲル構造体が破断したところで荷重のピークを示す。破断荷重及び破断歪率は、このときのピーク荷重及び圧縮距離から求められる。テクスチャー曲線は、ハイドロゲル構造体の破断後、更に圧縮距離が大きくなると、破断したハイドロゲル構造体の形態変化に伴って1回乃至複数回の荷重の極小値を示し、最終的には破断したハイドロゲル構造体が弾性を喪失することにより荷重の立ち上がりを示す。破断後の荷重の極小値は、荷重の極小値が1回の場合には、そのときの荷重の極小値から求められ、荷重の極小値が複数回の場合には、それらのうちの最小値から求められる。なお、ハイドロゲル構造体を化粧料等に用いたときに良好な使用感を得る観点からは、テクスチャー曲線におけるハイドロゲル構造体の破断後の荷重の極小値の回数は1回であることが好ましい。
 次に、実施形態に係るハイドロゲル構造体10の製造方法について説明する。
 まず、分散相A12を形成するための第2ゲル剤水溶液を調製する。分散相A12内に分散粒子C14を分散させる場合には、予め第2ゲル剤水溶液に分散粒子C14を分散させておく。この第2ゲル剤水溶液を用いて第2ハイドロゲルの分散相A12となるハイドロゲル粒子を作製する。
 ハイドロゲル粒子の作製方法としては、例えば、滴下法、噴霧法、撹拌法、解砕法、及び撹拌冷却法が挙げられる。滴下法は、孔から第2ゲル剤水溶液を吐出させ、吐出された第2ゲル剤水溶液がその表面張力又は界面張力によって液滴になる性質を利用し、その液滴を空気等の気相中又は液相中で冷却固化させて、ハイドロゲルを作製する方法である。噴霧法は、噴霧ノズルを用い、噴霧ノズルから第2ゲル剤水溶液を気相に噴霧させるとともに、その表面張力によって液滴を形成させ、その液滴を気相で冷却固化させて、ハイドロゲルを作製する方法である。攪拌法は、第2ゲル剤水溶液と実質的に混じり合わない性状を有し且つそのゲル化点よりも高い温度に調温した液に第2ゲル剤水溶液を投入するとともに、攪拌による剪断力により第2ゲル剤水溶液を微粒化し、界面張力によって液滴になる性質を利用することによって、その液滴を第2ゲル剤水溶液と実質的に混じり合わない液中で冷却固化させて、ハイドロゲルを作製する方法である。解砕法は、第2ゲル剤水溶液を冷却して固化させた塊状の固化物を機械的に解砕する方法である。撹拌冷却法は、第2ゲル剤水溶液をゲル化点以下まで撹拌させながら、ハイドロゲル粒子を作製する方法である。
 続いて、第1ハイドロゲルの連続相11を形成するための第1ゲル剤水溶液を調製する。連続相11内に分散粒子B13を分散させる場合には、予め第1ゲル剤水溶液に分散粒子B13を分散させておく。
 そして、第1ゲル剤水溶液に所定量のハイドロゲル粒子を投入して分散させた後、得られた分散液を冷却してゲル化させることにより実施形態に係るハイドロゲル構造体10を得ることができる。このとき、第1ゲル剤及び第2ゲル剤が寒天の場合、ハイドロゲル粒子を投入して分散させるときの第1ゲル剤水溶液の温度は、第1ゲル剤水溶液のゾル状態を維持し且つハイドロゲル粒子の再ゾル化を抑制する観点から、好ましくは第1ゲル剤水溶液の凝固点以上ハイドロゲル粒子の融点未満、より好ましくは40℃以上80℃以下、更に好ましくは45℃以上75℃以下、更に好ましくは50℃以上70℃以下である。なお、第1ゲル剤水溶液にハイドロゲル粒子を投入して得られた分散液を、冷却前に成形型内に流し込み、成形型内で分散液を冷却してゲル化させることにより、ハイドロゲル構造体10に形状を付与することができる。また、第1ゲル剤水溶液にハイドロゲル粒子を投入して得られた分散液を冷却して得られる固化物を機械的に解砕することにより、ハイドロゲル構造体10に形状を付与することができる。また、前記滴下法、噴霧法、撹拌法、解砕法又は撹拌冷却法において、第2ゲル剤水溶液の代わりに、第1ゲル剤水溶液にハイドロゲル粒子を投入して得られた分散液を用いることにより、実施形態に係るハイドロゲル構造体10を粒子とすることができる。
 上述した実施形態に関し、更に以下の構成を開示する。
 <1>第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が0.1以上である、ハイドロゲル構造体。
 <2>第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が1/99を超える、ハイドロゲル構造体。
 <3>前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が、好ましくは3/97以上、より好ましくは13/87以上、更に好ましくは15/85以上であり、好ましくは99/1以下、より好ましくは80/20以下、更に好ましくは40/60以下、更に好ましくは25/75以下である、<1>又は<2>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <4>前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が99/1以下である、<1>又は<2>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <5>前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が3/97以上80/20以下である、<4>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <6>前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が15/85以上80/20以下である、<4>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <7>最大差渡しが、好ましくは500μm以上、より好ましくは1mm以上、更に好ましくは5mm以上、より更に好ましくは10mm以上であり、好ましくは40mm以下、より好ましくは30mm以下、更に好ましくは20mm以下である、<1>乃至<6>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <8>前記ハイドロゲル構造体における前記連続相の含有量が、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である、<1>乃至<7>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <9>前記第1ハイドロゲルを得るために用いられる第1ゲル剤が、好ましくは水溶性非架橋型高分子、より好ましくは寒天、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム及びハイメトキシルペクチンからなる群より選ばれる1種又は2種以上、更に好ましくは寒天を含む、<1>乃至<8>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <10>前記連続相における前記第1ゲル剤の含有量が、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である、<1>乃至<9>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <11>前記連続相及び前記分散相のうちの一方又は両方が乳化分散剤を含む、<1>乃至<10>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <12>前記連続相又は前記分散相における前記乳化分散剤の含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上であり、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、更に好ましくは2質量%以下である、<10>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <13>前記ハイドロゲル構造体における前記乳化分散剤の含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは1質量%以下である、<11>又は<12>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <14>前記連続相の破断荷重が、好ましくは0.1N以上、より好ましくは1N以上、更に好ましくは5N以上であり、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下である、<1>乃至<13>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <15>前記ハイドロゲル構造体における前記分散相の含有量が、好ましくは3質量%以上、より好ましくは13質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、好ましくは99質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下、更に好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である、<1>乃至<14>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <16>前記第2ハイドロゲルを得るために用いられる第2ゲル剤が、好ましくは水溶性非架橋型高分子、より好ましくは寒天、カラギーナン、ジェランガム、キサンタンガム及びハイメトキシルペクチンからなる群より選ばれる1種又は2種以上、更に好ましくは寒天を含む、<1>乃至<15>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <17>前記第1ハイドロゲル及び第2ハイドロゲルを得るために用いられるゲル剤が同一である、<1>乃至<16>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <18>前記分散相における前記第2ゲル剤の含有量が、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である、<1>乃至<17>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <19>前記第1ハイドロゲルと前記第2ハイドロゲルとが同一組成である、<1>乃至<18>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <20>前記分散相の平均粒径が、好ましくは1μm以上、より好ましくは5μm以上、更に好ましくは10μm以上であり、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、更に好ましくは2mm以下である、<1>乃至<19>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <21>前記分散相の破断荷重が、好ましくは0.1N以上、より好ましくは1N以上、更に好ましくは5N以上であり、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下である、<1>乃至<20>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <22>前記ハイドロゲル構造体における前記第1ゲル剤及び第2ゲル剤の含有量が、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは1.2質量%以上であり、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である、<1>乃至<21>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <23>前記連続相内に分散した前記分散相とは別の分散粒子を更に備える、<1>乃至<22>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <24>前記分散粒子が水難溶性の化粧料成分である、<23>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <25>前記ハイドロゲル構造体における前記分散粒子の含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である、<23>又は<24>に記載されたハイドロゲル構造体。
 <26>前記分散粒子の平均粒径が、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは1μm以上、更に好ましくは5μm以上であり、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、更に好ましくは20μm以下である、<23>乃至<25>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <27>前記分散粒子の平均粒径が前記分散相の平均粒径よりも小さい、<23>乃至<26>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <28>前記ハイドロゲル構造体の破断荷重が、好ましくは0.1N以上、より好ましくは0.3N以上、更に好ましくは0.5N以上であり、好ましくは30N以下、より好ましくは20N以下、更に好ましくは15N以下、更に好ましくは10N以下、更に好ましくは5N以下である、<1>乃至<27>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <29>前記ハイドロゲル構造体の破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.33以上である、<1>乃至<28>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <30>前記ハイドロゲル構造体の破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が、好ましくは1以下、より好ましくは0.95以下、更に好ましくは0.9以下である、<1>乃至<29>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <31>前記ハイドロゲル構造体の破断歪率が、好ましくは1%以上、より好ましくは3%以上、更に好ましくは5%以上であり、好ましくは50%以下、より好ましくは45%以下、更に好ましくは40%以下、更に好ましくは35%以下である、<1>乃至<30>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <32>前記ハイドロゲル構造体の形状が好ましくは粒状、より好ましくは球状である、<1>乃至<31>のいずれかに記載のハイドロゲル構造体。
 <33>前記分散相の平均粒径に対する、前記ハイドロゲル構造体の最大差渡しの比が、好ましくは1以上、より好ましくは5以上、更に好ましくは10以上であり、好ましくは50000以下、より好ましくは10000以下、更に好ましくは1000以下、更に好ましくは800以下、更に好ましくは700以下である、<1>乃至<32>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
 <34><1>乃至<33>ののいずれかに記載されたハイドロゲル構造体を含有する化粧料組成物。
 <35><1>乃至<33>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体の化粧料としての使用。
 <36><1>乃至<33>のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体の製造方法であって、前記第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、前記第2ハイドロゲルの分散相となるハイドロゲル粒子を分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させるハイドロゲル構造体の製造方法。
 <37>前記第1ハイドロゲル及び第2ハイドロゲルを得るために用いられる第1ゲル剤及び第2ゲル剤が寒天であり、前記ハイドロゲル粒子を分散させるときの前記第1ゲル剤水溶液の温度を、好ましくは前記第1ゲル剤水溶液の凝固点以上前記ハイドロゲル粒子の融点未満、より好ましくは40℃以上80℃以下、更に好ましくは45℃以上75℃以下、更に好ましくは50℃以上70℃以下とする、<36>に記載されたハイドロゲル構造体の製造方法。
 <38>第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、第2ハイドロゲルを分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させるハイドロゲル構造体の製造方法であって、前記第2ハイドロゲルを分散させるときの前記第1ゲル剤水溶液の温度が、前記第1ゲル剤水溶液の凝固点以上第2ハイドロゲルの融点未満である、ハイドロゲル構造体の製造方法。
 以下の通り、ハイドロゲル構造体についての試験評価を行った。ハイドロゲル構造体の構成及び試験評価結果については表1乃至4に示す。
 (試験評価方法)
 <ハイドロゲル粒子の平均粒径>
 分散相Aとなる寒天のハイドロゲル粒子について、適量を脱イオン水に分散させた後、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製 LA-960)を用いて体積基準平均粒径を測定した。測定条件は、屈折率を1.2及び試行数Nを3回とした。そして、3回の試行の平均値をデータとした。
 <ハイドロゲル構造体の破断荷重及び破断歪率>
 ハイドロゲル構造体、連続相及び分散相Aの硬さと脆さとを比較するため、その指標として破断荷重及び破断歪率を求めた。
 直方体のハイドロゲル構造体について、卓上型物性測定器(山電社製 TPU-2D)を用いてテクスチャー測定を行い、装置付属のテクスチャー解析ソフトで破断荷重及び破断歪率を解析した。測定条件は、以下の通りとした。そして、破断荷重については、4回の試行の平均値をデータとした。破断歪率については、4回の試行の平均値をデータとした。なお、第1ゲル剤水溶液及び第2ゲル剤水溶液を用い、連続相及び分散相Aのそれぞれの破断荷重も求めた。
 プランジャー:No.6(φ8mm)
 ACCESSORY:L30
 CLEARANCE:2.0mm(SET:20×0.1mm)
 SPEED:2.5mm/sec
 TIMES:1
 試行数N:4
 温度:25℃
 <球状のハイドロゲル構造体の崩壊性物性評価>
 球状のハイドロゲル構造体について、卓上型物性測定器(山電社製 TPU-2D)を用いてテクスチャー測定を行い、装置付属のテクスチャー解析ソフトで破断荷重及び破断歪率を解析した。測定条件は、以下の通りであった。そして、破断後の荷重の極小値は、テクスチャー解析ソフトにより作成したテクスチャー曲線(圧縮距離-荷重曲線)から読み取り、その数値を用いて、破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)を算出した。
 プランジャー:No.1(φ30mm)
 ACCESSORY:L40
 CLEARANCE:0.3mm(SET:3×0.1mm)
 SPEED:1mm/sec
 TIMES:1
 試行数N:1
 温度:25℃
 <崩壊性官能評価>
 球状のハイドロゲル構造体について、3名のパネルにより、手の平の上で潰したときの感触を、下記の評価基準で5段階に官能評価した。そして、3名の官能評価の平均点を求め、それが3点以上をA評価、2点以上3点未満をB評価及び2点未満をC評価とした。
 5:均一に崩れる
 4:やや均一に崩れる
 3:どちらともいえない
 2:やや不均一に崩れる
 1:不均一に崩れる
 <保存安定性評価>
 球状のハイドロゲル構造体について、滅菌シャーレに平らに並べて蓋をした後、4℃の冷蔵庫にて3日間保存した。保存前及び保存後のそれぞれのハイドロゲル構造体の質量を測定し、下記式に従って質量変化量から保形率を算出した。試行数Nを18個とした。そして、18個の試行の平均値を求め、それが90%以上をA評価及び90%未満をC評価とした。
 保形率(%)=(保存後の質量/保存前の質量)×100
 (ハイドロゲル構造体)
 以下の実施例1乃至15及び比較例1乃至4のようにハイドロゲル構造体を作製した。なお、寒天としては、伊那寒天CS-16A (伊那食品工業社製、1.5質量%水溶液の凝固点=34.5~36.5℃、1.5質量%水溶ゲルの融点=86.0~90.0℃)を用いた。
 <実施例1乃至8及び比較例2>
 -ハイドロゲル粒子の作製-
 容量2LのSUS製のビーカーに脱イオン水985gを入れた後、それを直径50mmのタービン翼にて回転数400rpmとして撹拌しながら、寒天15gを投入して分散させた。その後、ビーカーを、設定温度92℃としたウォーターバスに漬けて昇温し、85乃至92℃の温度に15分間保持して寒天を溶解させることにより1.5質量%寒天水溶液を調製した。
 続いて、得られた1.5質量%寒天水溶液を60℃まで冷却して温調した後、その半量の500mLを、寒天を第2ゲル剤とする第2ゲル剤水溶液として、タンク容量1Lの噴霧器(セフティー3電池式噴霧器SSD-1 藤原産業社製)に分注した。
 そして、床上にビニールシートを敷き、その上方の空中に噴霧ノズルから1.5質量%寒天水溶液を噴霧して冷却固化させることにより、ビニールシート上に、第2ハイドロゲルの分散相Aとなる寒天のハイドロゲル粒子を作製した。
 -ハイドロゲル構造体の作製-
 表に記載の連続相及び分散相Aの配合量になるように、容量100mLのディスポカップに、液温を60℃に保持した残りの1.5質量%寒天水溶液から第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液として採り、そこに60℃に加熱した寒天のハイドロゲル粒子を投入してスパチュラで分散させた。
 ハイドロゲル粒子を分散させた1.5質量%寒天水溶液の一部を、直径17mmの真球状である金型のキャビティに流し入れるとともに、金型を4℃に温調して1時間冷却してゲル化させることにより、表に記載の球状のハイドロゲル構造体を作製した。なお、ハイドロゲル構造体は、金型との界面にエアダスター(型式CD-31ECO サンワサプライ社製)により圧縮空気を照射して離型することにより回収し、得られたハイドロゲル構造体の形状は金型のキャビティと同一と仮定した。したがって、得られた球状のハイドロゲル構造体の最大差渡しは17mmと仮定した。
 また、前記第1ゲル剤水溶液、前記第2ゲル剤水溶液、及び前記ハイドロゲル粒子を分散させた1.5質量%寒天水溶液を、それぞれ、一辺が6cmの正方形のバランスディッシュ(アズワン社製 BD-2)に15g採り、それらを室温で1時間静置してゲル化させた。得られたゲルをスパチュラにて成形し、それぞれ、縦3cm、横3cm、厚さ4mmの直方体のゲル構造体とした。
 <実施例9>
 実施例1と同様にして調製した1.5質量%寒天水溶液を、第2ゲル剤水溶液として、真空乳化分散機(アヂホモミクサー2M-05型 PRIMIX社製)に採った。それを、付設の第1撹拌部(ホモミクサーMARKII2.5型 PRIMIX社製)及び第2撹拌部(パドルミクサー)にてそれぞれ回転数8000rpm及び60rpmとして撹拌しながら、氷冷して内温35℃以下で60分間保持し、第2ハイドロゲルの分散相Aとなる寒天のハイドロゲル粒子を作製した。そして、このハイドロゲル粒子及び液温を60℃に保持した1.5質量%寒天水溶液を用い、実施例7と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例10>
 第1撹拌部の回転数を4000rpmとしたことを除いて実施例9と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例11>
 実施例1と同様にして調製した1.5質量%寒天水溶液をスポイトに採った。氷冷したシリコーンオイル200g(KF-96A-6CS(-G) 信越シリコーン社製)を、直径50mmのタービン翼にて回転数500rpmとして撹拌しながら、そこに、スポイトから60℃の1.5質量%寒天水溶液を50g滴下することにより、シリコーンオイル中に、第2ハイドロゲルの分散相Aとなる寒天のハイドロゲル粒子を作製した。その後、ハイドロゲル粒子を含むシリコーンオイルを、目開き500μmのステンレス篩(東京スクリーン社製)に通して分級し、回収したハイドロゲル粒子を水洗してシリコーンオイルを除去した。そして、このハイドロゲル粒子及び液温を60℃に保持した残りの1.5質量%寒天水溶液を用い、実施例7と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例12>
 ハイドロゲル粒子を含むシリコーンオイルを、目開き1mmのステンレス篩(東京スクリーン製)に通して分級したことを除いて実施例11と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例13>
 容量500mLのSUS製のビーカーに脱イオン水288.75gを入れた後、それを直径50mmのタービン翼にて回転数200rpmとして撹拌しながら、寒天6.75g及び界面活性剤(NIKKOL SMT(ステアロイルメチルタウリンNa) 日光ケミカルズ社製)4.5gを投入して分散させた。その後、ビーカーを、設定温度92℃としたウォーターバスに漬けて昇温し、85乃至92℃の温度に15分間保持して寒天を溶解させることにより2.25質量%寒天水溶液を調製した。
 続いて、得られた2.25質量%寒天水溶液を60℃まで冷却して温調し、超高速マルチ攪拌システム(ラボ・リューション PRIMIX社製)に採り、そこに、60℃の分散粒子Bとなるシリコーンオイル(KF-96A-6CS(-G) 信越シリコーン社製)100gを投入した。それらを、付設の撹拌部(ホモミクサーMARKII2.5型 PRIMIX社製)にて回転数6000rpmとして1分間撹拌し、シリコーンオイルが分散した2.25質量%寒天乳化液を調製した。シリコーンオイルの体積基準平均粒径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製 LA-960)を用いて測定したところ9μmであった。
 容量100mLのディスポカップに、液温を60℃に保持した前記寒天乳化液75gを採り、そこに実施例1と同様にして調製した60℃に加熱した寒天のハイドロゲル粒子を25g投入してスパチュラで分散させた。そして、これを用い、実施例7と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例14>
 容量5LのSUS製のビーカーに脱イオン水3860gを入れた後、それを直径50mmのタービン翼にて回転数400rpmとして撹拌しながら、寒天140gを投入して分散させた。その後、ビーカーを、設定温度92℃としたウォーターバスに漬けて昇温し、85乃至92℃の温度に15分間保持して寒天を溶解させることにより3.5質量%寒天水溶液を調製した。
 続いて、得られた3.5%寒天水溶液を80℃に保持し、それを、80℃の脱イオン水を通して昇温した回転容積式一軸偏心ねじポンプ(モーノポンプ2NL10F型 兵神装備社製)に出力95Hzで流し、2流体ノズル(ノズル型番SUE45B スプレーイングシステム社製)から容量4mの噴霧槽内に噴霧して冷却固化させることにより、第2ハイドロゲルの分散相Aとなる寒天のハイドロゲル粒子を作製した。なお、このとき、噴霧流量は12kg/h、エアー流量は27m/h、及びエアー圧力は0.4MPaとした。
 そして、このハイドロゲル粒子及び液温を60℃に保持した1.5質量%寒天水溶液を用い、実施例7と同様の操作により表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <実施例15>
 表に記載の分散相Aと同一の組成の寒天水溶液を用いて分散相Aを作成した以外は、実施例7と同様の操作により、表に記載のハイドロゲル構造体を作製した。
 <比較例1>
 ハイドロゲル粒子を投入せずに1.5質量%寒天水溶液のみを用いたことを除いて実施例1と同様にして連続相のみのハイドロゲル構造体を作製した。
 <比較例3>
 0.5質量%寒天水溶液を用いたことを除いて比較例1と同様にして連続相のみのハイドロゲル構造体を作製した。
 <比較例4>
 3.0質量%寒天水溶液を用いたことを除いて比較例1と同様にして連続相のみのハイドロゲル構造体を作製した。
 上記の実験結果から、本発明の実施例のハイドロゲル構造体は、比較例のハイドロゲル構造体よりも、崩壊性及び保存安定性に優れることが分かった。一方、連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相を備えていないハイドロゲル構造体は、破断荷重を低下させて使用可能な崩壊性に到達したとしても、保存安定性を確保できないことが分かった(比較例3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明は、ハイドロゲル構造体及びその製造方法、並びにハイドロゲル構造体を含有する化粧料組成物、及びハイドロゲル構造体の化粧料としての使用の技術分野について有用である。
10 ハイドロゲル構造体
11 連続相
12 分散相A
13 分散粒子B
14 分散粒子C

Claims (27)

  1.  第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が0.1以上である、ハイドロゲル構造体。
  2.  第1ハイドロゲルの連続相と、前記連続相内に分散した第2ハイドロゲルの分散相とを備え、前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が1/99を超える、ハイドロゲル構造体。
  3.  最大差渡しが500μm以上40mm以下である、請求項1又は2に記載されたハイドロゲル構造体。
  4.  前記分散相の含有量が3質量%以上99質量%以下である、請求項1乃至3のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  5.  前記連続相の含有量が1質量%以上97質量%以下である、請求項1乃至4のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  6.  前記第1ハイドロゲルを得るために用いられるゲル剤が、水溶性非架橋型高分子を含む、請求項1乃至5のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  7.  前記第2ハイドロゲルを得るために用いられるゲル剤が、水溶性非架橋型高分子を含む、請求項1乃至6のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  8.  前記第1ハイドロゲル及び第2ハイドロゲルを得るために用いられるゲル剤が寒天を含む、請求項1乃至7のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  9.  前記第1ハイドロゲル及び第2ハイドロゲルを得るために用いられるゲル剤が同一である、請求項1乃至8のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  10.  前記分散相の平均粒径に対する、前記ハイドロゲル構造体の最大差渡しの比が、1以上50000以下である、請求項1乃至9のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  11.  前記分散相の平均粒径が1μm以上5mm以下である、請求項1乃至10のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  12.  前記ハイドロゲル構造体の破断歪率が50%以下である、請求項1乃至11のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  13.  前記ハイドロゲル構造体の破断荷重が0.1N以上30N以下である、請求項1乃至12のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  14.  前記連続相及び前記分散相のうちの一方又は両方が乳化分散剤を含む、請求項1乃至13のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  15.  前記連続相内に分散した前記分散相とは別の分散粒子を更に備える、請求項1乃至14のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  16.  形状が粒状である、請求項1乃至15のいずれかに記載のハイドロゲル構造体。
  17.  前記連続相における第1ゲル剤の含有量が0.8質量%以上20質量%以下である、請求項1乃至16のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  18.  前記分散相における第2ゲル剤の含有量が0.8質量%以上10質量%以下である、請求項1乃至17のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  19.  前記第1ハイドロゲルと前記第2ハイドロゲルとが同一組成である、請求項1乃至18のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  20.  破断荷重に対する破断後の荷重の極小値の比(破断後の荷重の極小値/破断荷重)が1以下である、請求項1乃至19のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  21.  前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が99/1以下である、請求項2乃至20のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  22.  前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が3/97以上80/20以下である、請求項1乃至20のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  23.  前記連続相に対する前記分散相の質量比(分散相/連続相)が15/85以上80/20以下である、請求項1乃至20のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体。
  24.  請求項1乃至23のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体を含有する、化粧料組成物。
  25.  請求項1乃至23のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体の化粧料としての使用。
  26.  請求項1乃至23のいずれかに記載されたハイドロゲル構造体の製造方法であって、
     前記第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、前記第2ハイドロゲルの分散相となるハイドロゲル粒子を分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させる、ハイドロゲル構造体の製造方法。
  27.  第1ハイドロゲルの連続相を形成するための第1ゲル剤水溶液に、第2ハイドロゲルを分散させた後、前記第1ゲル剤水溶液をゲル化させるハイドロゲル構造体の製造方法であって、前記第2ハイドロゲルを分散させるときの前記第1ゲル剤水溶液の温度が、前記第1ゲル剤水溶液の凝固点以上第2ハイドロゲルの融点未満である、ハイドロゲル構造体の製造方法。
PCT/JP2021/004420 2021-02-05 2021-02-05 ハイドロゲル構造体 WO2022168285A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180092995.7A CN116888198A (zh) 2021-02-05 2021-02-05 水凝胶结构体
US18/275,832 US20240122819A1 (en) 2021-02-05 2021-02-05 Hydrogel structure
EP21924679.0A EP4273187A4 (en) 2021-02-05 2021-02-05 HYDROGEL STRUCTURE
JP2022579280A JPWO2022168285A1 (ja) 2021-02-05 2021-02-05
PCT/JP2021/004420 WO2022168285A1 (ja) 2021-02-05 2021-02-05 ハイドロゲル構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004420 WO2022168285A1 (ja) 2021-02-05 2021-02-05 ハイドロゲル構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168285A1 true WO2022168285A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82742070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004420 WO2022168285A1 (ja) 2021-02-05 2021-02-05 ハイドロゲル構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240122819A1 (ja)
EP (1) EP4273187A4 (ja)
JP (1) JPWO2022168285A1 (ja)
CN (1) CN116888198A (ja)
WO (1) WO2022168285A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099030A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ゼリー食品の製造方法
JP2002159838A (ja) 2000-08-14 2002-06-04 Kao Corp ハイドロゲル粒子
WO2007066635A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Kao Corporation ハイドロゲル粒子
JP2008540809A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ディー ビー エイ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル ヒドロゲルおよびヒドロゲル粒子
JP2009118811A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Freunt Ind Co Ltd ゼラチン含有食品及びカプセル体
JP2014524926A (ja) * 2011-07-29 2014-09-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 即時薬剤放出を提供するタンパーレジスタント錠剤
JP2017537130A (ja) * 2014-12-10 2017-12-14 インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIncept,Llc ハイドロゲル薬物送達インプラント
WO2019088292A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 コニカミノルタ株式会社 ハイドロゲル粒子およびその製造方法、ハイドロゲル粒子を内包する細胞または細胞構造体、ハイドロゲル粒子を用いた細胞活性の評価方法、並びにハイドロゲル粒子の徐放性製剤としての使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020034525A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-21 Kao Corporation Skin cosmetic composition
JP5073031B2 (ja) * 2010-09-17 2012-11-14 株式会社 資生堂 皮膚化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1099030A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ゼリー食品の製造方法
JP2002159838A (ja) 2000-08-14 2002-06-04 Kao Corp ハイドロゲル粒子
JP2008540809A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ディー ビー エイ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル ヒドロゲルおよびヒドロゲル粒子
WO2007066635A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Kao Corporation ハイドロゲル粒子
JP2009118811A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Freunt Ind Co Ltd ゼラチン含有食品及びカプセル体
JP2014524926A (ja) * 2011-07-29 2014-09-25 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 即時薬剤放出を提供するタンパーレジスタント錠剤
JP2017537130A (ja) * 2014-12-10 2017-12-14 インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーIncept,Llc ハイドロゲル薬物送達インプラント
WO2019088292A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 コニカミノルタ株式会社 ハイドロゲル粒子およびその製造方法、ハイドロゲル粒子を内包する細胞または細胞構造体、ハイドロゲル粒子を用いた細胞活性の評価方法、並びにハイドロゲル粒子の徐放性製剤としての使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4273187A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4273187A1 (en) 2023-11-08
US20240122819A1 (en) 2024-04-18
EP4273187A4 (en) 2024-10-09
CN116888198A (zh) 2023-10-13
JPWO2022168285A1 (ja) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690567B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP4721888B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP5352064B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP2007160277A (ja) ハイドロゲル粒子の製造方法、並びに、それによって製造されるハイドロゲル粒子及びそれを用いた分散体
JP5809956B2 (ja) ハイドロゲル粒子の製造方法
JP2001097818A (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JP2010131479A (ja) ハイドロゲル粒子
JP5806478B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4637992B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
WO2022168285A1 (ja) ハイドロゲル構造体
JP2012171892A (ja) 皮膚外用剤
JP7490226B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP4637993B2 (ja) マイクロカプセル及びその製造方法
JP5531177B1 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP6108363B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP2002058990A (ja) ハイドロゲル粒子の製造法
JP5548391B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP5388561B2 (ja) ハイドロゲル粒子の製造方法
WO2010071095A1 (ja) ハイドロゲル粒子の製造方法
JP2018095640A (ja) ハイドロゲル粒子
JP6121887B2 (ja) 噴霧型化粧料
JP6292856B2 (ja) ハイドロゲル粒子
JP5888566B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
TWI761393B (zh) 水凝膠粒子之製造方法
JP2012254431A (ja) 微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579280

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18275832

Country of ref document: US

Ref document number: 202180092995.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021924679

Country of ref document: EP

Effective date: 20230804

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE