WO2022163499A1 - 赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物 - Google Patents

赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163499A1
WO2022163499A1 PCT/JP2022/002038 JP2022002038W WO2022163499A1 WO 2022163499 A1 WO2022163499 A1 WO 2022163499A1 JP 2022002038 W JP2022002038 W JP 2022002038W WO 2022163499 A1 WO2022163499 A1 WO 2022163499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
absorbing
infrared
curable
ultraviolet
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002038
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文人 小林
真啓 狩野
暁 寺田
Original Assignee
共同印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共同印刷株式会社 filed Critical 共同印刷株式会社
Priority to CN202280011539.XA priority Critical patent/CN116829656A/zh
Priority to US18/273,623 priority patent/US20240101843A1/en
Priority to EP22745720.7A priority patent/EP4286164A1/en
Priority to JP2022578307A priority patent/JPWO2022163499A1/ja
Publication of WO2022163499A1 publication Critical patent/WO2022163499A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks

Definitions

  • the present invention relates to an infrared absorbing ultraviolet curing ink and an infrared absorbing printed matter. More particularly, it relates to an infrared-absorbing UV-curable ink and an infrared-absorbing print containing a tungsten-based infrared-absorbing pigment and an UV-absorbing fluorescent pigment.
  • Infrared absorbing ink which is a type of functional ink, is used for various purposes.
  • Pigments that exhibit infrared absorption function that are blended in infrared absorbing ink include cesium tungsten oxide (CWO), antimony-doped tin oxide (ATO), indium tin oxide (ITO), carbon black, and the like.
  • CWO cesium tungsten oxide
  • ATO antimony-doped tin oxide
  • ITO indium tin oxide
  • carbon black carbon black, and the like.
  • CWO cesium tungsten oxide
  • ATO antimony-doped tin oxide
  • ITO indium tin oxide
  • carbon black carbon black
  • Patent Document 1 describes an ink containing infrared absorbing material fine particles selected from composite tungsten oxides such as cesium tungsten oxide (CWO) and tungsten oxides having a Magneli phase, and a vehicle.
  • composite tungsten oxides such as cesium tungsten oxide (CWO) and tungsten oxides having a Magneli phase
  • Patent Document 2 proposes an anti-counterfeiting ink composition using ultrafine particles of composite tungsten oxide (such as CWO) having an XRD peak top intensity ratio within a specific range. It is described that a fluorescent material may be added to.
  • composite tungsten oxide such as CWO
  • the tungsten-based infrared-absorbing pigment used in the infrared-absorbing inks described in Patent Documents 1 and 2 may be deactivated by the influence of basic substances such as detergents, and may not be able to maintain the infrared-absorbing function. there were.
  • Patent Document 3 an ink is produced by mixing a tungsten-based infrared absorbing pigment, a certain amount of solvent, an acrylic resin soluble in the solvent, and an ultraviolet curable resin. It has been proposed to impart resistance to basic substances such as detergents (wash resistance) to a tungsten-based infrared absorbing pigment (see Patent Document 3).
  • CWO cesium tungsten oxide
  • UV ultraviolet
  • the ink composition contains a fluorescent pigment that absorbs ultraviolet rays (UV) and emits light, in addition to a pigment that exhibits an infrared absorption function. Then, a printed matter printed using this composition is produced, and this is used as an authentic printed matter.
  • UV ultraviolet rays
  • the printed matter subject to authenticity determination is evaluated using an ultraviolet (UV) irradiation device.
  • UV ultraviolet
  • Infrared absorption is evaluated using dedicated equipment such as a camera.
  • the two-stage evaluation described above can also be applied to printed matter that requires a judgment with higher security.
  • an ink composition that is, an ink composition containing a fluorescent pigment having an ultraviolet (UV) absorbing ability in addition to a tungsten-based infrared absorbing pigment, may cause washing of the fluorescent pigment due to the interaction of these pigments. Tolerance tended to decrease significantly.
  • UV ultraviolet
  • the present invention has been made in view of the above background, and has both infrared absorption and ultraviolet absorption, and can provide a printed matter excellent in base resistance, especially washing resistance.
  • An object of the present invention is to provide a curable ink and an infrared absorbing printed matter.
  • the present inventors have made intensive studies to solve the above problems. Then, when an ink composition using an ultraviolet-curable urethane acrylate resin together with a tungsten-based infrared-absorbing pigment and an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment is used, it has both infrared-absorbing and ultraviolet-absorbing properties, and is resistant to base by ultraviolet curing. The inventors have found that a printed matter having excellent properties can be obtained, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows.
  • the tungsten-based infrared absorbing pigment is General formula (1): M x W y O z ⁇ wherein M is H, He, an alkali metal element, an alkaline earth metal element, a rare earth element, Mg, Zr, Cr, Mn, Fe, Ru, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt, Cu, Ag, Au, Zn, Cd, Al, Ga, In, Tl, Si, Ge, Sn, Pb, Sb, B, F, P, S, Se, Br, Te, Ti, Nb, V, Mo, Ta, one or more elements selected from the group consisting of Re, Be, Hf, Os, Bi, and I, W is tungsten, O is oxygen, and x, y, and z are each positive numbers; , 0 ⁇ x/y ⁇ 1 and 2.2 ⁇ z/y ⁇ 3.0 ⁇ A composite tungsten oxide represented by, or General formula (2) : WyOz ⁇ wherein W is tungsten, O
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention is an ink that has both infrared-absorbing properties and ultraviolet-absorbing properties, and that can provide printed matter with excellent base resistance, particularly washing resistance. Therefore, printed matter obtained using the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention can maintain its infrared-absorbing function and ultraviolet-absorbing function due to its base resistance even when washed together with clothes. can.
  • a genuine printed material formed using the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention has both infrared-absorbing properties and ultraviolet-absorbing properties. For this reason, when conducting authenticity determinations for printed matter whose authenticity is unknown, the primary evaluation is generally performed using an inexpensive ultraviolet (UV) irradiation device. Only when required, as a secondary evaluation, evaluation of infrared absorption properties using a dedicated device such as an infrared camera can be carried out.
  • UV ultraviolet
  • the authenticity determination of the printed matter whose authenticity is unknown is a two-step evaluation consisting of a primary evaluation and a secondary evaluation, A simple ultraviolet (UV) absorption evaluation, which is the primary evaluation, can limit the objects for which the secondary evaluation is performed. Therefore, according to the present invention, the convenience of authenticity determination can be improved, the introduction cost of an expensive infrared evaluation device can be suppressed, and the use scene of authenticity determination can be expanded.
  • UV ultraviolet
  • the infrared-absorbing, ultraviolet-curable ink of the present invention includes a tungsten-based infrared-absorbing pigment, an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment, an ultraviolet-curable urethane acrylate resin, and an ultraviolet-curable acrylic resin containing no urethane bond.
  • the term "ultraviolet curable resin” means a material that is cured by polymerization or cross-linking with the energy of ultraviolet rays irradiated from an ultraviolet irradiation device and a photopolymerization initiator, and is a monomer, oligomer, or It may be in the form of a prepolymer.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention can provide a printed material having infrared-absorbing properties by containing a tungsten-based infrared-absorbing pigment.
  • a tungsten-based infrared-absorbing pigment in addition, by containing an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment, it is possible to provide a printed material having ultraviolet-absorbing performance.
  • an ultraviolet curable urethane acrylate resin it is possible to realize a printed material having ultraviolet curing performance and excellent base resistance, particularly washing resistance.
  • Tungsten-based infrared-absorbing pigments which impart infrared-absorbing performance, tend to settle in the ink even when dispersing them in conventional inks that are mainly composed of UV-curable acrylic resins that do not contain urethane bonds.
  • the pigment-containing dispersion separates from the UV-curable ink, making it difficult to use as a printing ink.
  • the UV-absorbing fluorescent pigment that imparts UV-absorbing performance is contained in a conventional ink mainly composed of a UV-curable acrylic resin that does not contain a urethane bond, it alone has poor base resistance, especially washing. It is possible to realize printed matter with excellent durability. However, when the ink is dispersed together with the tungsten-based infrared absorbing pigment, the washing resistance is greatly impaired.
  • the UV-curable urethane acrylate resin that imparts washing resistance which is an essential component of the present invention, has a high viscosity. Therefore, a composition containing an ultraviolet curable urethane acrylate resin as a component cannot be used as an inkjet ink as it is.
  • the present inventors have found that if an ultraviolet-curable acrylic resin having a low viscosity and high compatibility with an ultraviolet-curable urethane acrylate resin is used, the tungsten-based infrared absorbing pigment can be dispersed well, The function of the ultraviolet absorbing fluorescent pigment can be maintained even in the presence of the tungsten-based infrared absorbing pigment, and the increase in ink viscosity caused by the ultraviolet curable urethane acrylate resin can be suppressed. As a result, it was found that a practical ink can be realized.
  • the ink of the present invention is capable of forming hydrogen bonds with urethane bonds by containing an ultraviolet curable urethane acrylate resin. Therefore, the tungsten infrared absorbing pigment and the ultraviolet absorbing fluorescent pigment form hydrogen bonds with the ultraviolet curable urethane acrylate resin and are coated. When these pigments are coated with a resin, their dispersibility in ink is improved, and base resistance, especially washing resistance, of printed matter is improved. In addition, the coating with the resin reduces the interaction between the tungsten-based infrared absorbing pigment and the ultraviolet absorbing fluorescent pigment, thereby maintaining the function of the ultraviolet absorbing fluorescent pigment.
  • the ink of the present invention contains an ultraviolet-curable acrylic resin that is highly compatible with the ultraviolet-curable urethane acrylate resin, the formation of hydrogen bonds between the ultraviolet-curable urethane acrylate resins is inhibited, resulting in the formation of ink. It is considered that the increase in viscosity is suppressed.
  • the viscosity of the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention may be 300 mPa ⁇ s or less, 150 mPa ⁇ s or less, 80 mPa ⁇ s or less, or 60 mPa ⁇ s or less, and 10 mPa ⁇ s or more at a temperature of about 25°C. , or 15 mPa ⁇ s or more.
  • the viscosity of the ink is preferably 60 mPa ⁇ s or less, more preferably 40 mPa ⁇ s or less and 30 mPa ⁇ s or less. Well, 20 mPa ⁇ s or less is particularly preferable.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention has a tungsten-based infrared-absorbing pigment dispersed as an essential component.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention can provide a printed material having infrared-absorbing properties by containing a tungsten-based infrared-absorbing pigment.
  • the tungsten-based infrared absorbing pigment used in the present invention is not particularly limited, and known pigments used in the field of ink can be applied.
  • the tungsten-based infrared absorbing pigment for example, the general formula (1): M x W y O z ⁇ wherein M is H, He, an alkali metal element, an alkaline earth metal element, a rare earth element, Mg, Zr , Cr, Mn, Fe, Ru, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt, Cu, Ag, Au, Zn, Cd, Al, Ga, In, Tl, Si, Ge, Sn, Pb, Sb, B , F, P, S, Se, Br, Te, Ti, Nb, V, Mo, Ta, Re, Be, Hf, Os, Bi, and one or more elements selected from the group consisting of I; is tungsten, O is oxygen, x, y and z are each positive numbers, 0 ⁇ x/y ⁇ 1, and 2.2 ⁇ z/y ⁇ 3.0 ⁇ A composite tungsten oxide represented by the general formula (2): W y O z ⁇ wherein W is tungsten, O is oxygen, x
  • Such a tungsten-based infrared absorbing pigment can be produced, for example, by the method for producing a composite tungsten oxide or a tungsten oxide having a Magneli phase, which is described in JP-A-2005-187323.
  • the element M is a group consisting of Cs, Rb, K, Tl, In, Ba, Li, Ca, Sr, Fe, and Sn from the viewpoint of improving optical properties and weather resistance as a near-infrared absorbing material. It can be one or more types selected from.
  • the composite tungsten oxide represented by general formula (1) may be treated with a silane coupling agent.
  • a silane coupling agent By treating the composite tungsten oxide represented by the general formula (1) with a silane coupling agent, the near-infrared absorption and transparency in the visible light wavelength region of the resulting printed matter can be enhanced.
  • x/y which indicates the amount of element M added
  • a sufficient amount of free electrons is generated, and the near-infrared absorption effect can be fully exhibited.
  • the amount of free electrons supplied increases as the amount of the element M added increases, and the near-infrared absorption effect increases.
  • the supply of free electrons is usually saturated when the value of x/y is about 1.
  • the value of x/y is 1 or less, it is possible to prevent the formation of an impurity phase in the pigment-containing layer.
  • x/y may be 0.001 or more, 0.2 or more, or 0.30 or more, and may be 0.85 or less, 0.5 or less, or 0.35 or less.
  • the value of x/y may in particular be approximately 0.33.
  • the value of z/y indicates the level of oxygen content control.
  • the tungsten represented by the general formula (2) when the value of z / y satisfies the relationship of 2.2 ⁇ z / y ⁇ 3.0, the tungsten represented by the general formula (2) The same oxygen control mechanism works as for oxides.
  • the value of z/y may satisfy the relationship of 2.45 ⁇ z/y ⁇ 3.0.
  • the composite tungsten oxide represented by the general formula (1) preferably contains a hexagonal crystal structure or consists of a hexagonal crystal structure.
  • the pigment has greater transmission in the visible light wavelength region and greater absorption in the near-infrared light wavelength region.
  • the cations of the element M are arranged in the gaps of the hexagonal crystal.
  • hexagonal crystals are formed when an element M having a large ionic radius is added.
  • an element having a large ionic radius such as Cs, K, Rb, Tl, In, Ba, Sn, Li, Ca, Sr, and Fe is added, hexagonal crystals are likely to be formed.
  • the element M in the composite tungsten oxide represented by the general formula (1) is not limited to these elements, and the additive element M is present in the hexagonal voids formed by WO 6 units. It is good if there is
  • the amount of the additive element M added is 0.2 or more in terms of x/y. It can be less than or equal to 0.5, more than or equal to 0.30 and less than or equal to 0.35, in particular about 0.33. It is believed that an x/y value of about 0.33 places the additive element M in substantially all of the hexagonal voids.
  • tungsten bronze of tetragonal crystal or cubic crystal may be used.
  • the composite tungsten oxide represented by the general formula (1) tends to change the absorption position in the near-infrared light wavelength region depending on the crystal structure, and the absorption position is longer in the order of cubic, tetragonal, and hexagonal. It tends to move toward the wavelength side.
  • the order of hexagonal, tetragonal, and cubic crystals is accompanied by low absorption in the visible light wavelength range. Therefore, hexagonal tungsten bronze may be used when it is desired to transmit more light in the visible light wavelength region and to absorb more light in the near-infrared light wavelength region.
  • the so-called “Magneli phase” in which the value of z/y satisfies the relationship of 2.45 ⁇ z/y ⁇ 2.999 is stable is high, and the pigment has high absorption characteristics in the near-infrared light wavelength region.
  • the composite tungsten oxide represented by the general formula (1) and the tungsten oxide having the Magneli phase represented by the general formula (2) absorb a large amount of light in the near-infrared wavelength region, particularly around a wavelength of 1000 nm. , the transmitted color tone changes from bluish to greenish in many cases.
  • the dispersed particle diameter of the tungsten infrared absorbing pigment used in the infrared absorbing ultraviolet curable ink of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the purpose of use of the formed ink.
  • a tungsten-based infrared absorbing pigment having a dispersed particle diameter of 2000 nm or less on a volume average. If the dispersed particle diameter is 2000 nm or less, the difference between the peak of the transmittance (reflectance) in the visible light wavelength region and the bottom of the absorption in the near-infrared light wavelength region increases, so the transparency in the visible light wavelength region It becomes a near-infrared absorbing pigment having. Furthermore, since particles with a dispersed particle diameter smaller than 2000 nm do not completely block light due to scattering, visibility in the visible light wavelength region can be maintained, and at the same time, transparency can be efficiently maintained. .
  • the volume average dispersed particle size of the tungsten-based infrared absorbing pigment is preferably 200 nm or less, and may be 100 nm or less, 50 nm or less, or 30 nm or less.
  • the dispersed particle diameter of the tungsten-based infrared absorbing pigment is 200 nm or less, geometric scattering or Mie scattering is reduced, resulting in a Rayleigh scattering region.
  • the scattered light is reduced in inverse proportion to the sixth power of the diameter of the dispersed particles. Therefore, as the diameter of the dispersed particles is reduced, the scattering is reduced and the transparency is improved.
  • the dispersed particle size of the tungsten-based infrared absorbing pigment is 100 nm or less, scattered light is greatly reduced. Therefore, from the viewpoint of avoiding light scattering, the smaller the dispersed particle size, the better.
  • the dispersed particle diameter of the tungsten-based infrared absorbing pigment is 1 nm or more, 3 nm or more, 5 nm or more, or 10 nm or more, industrial production tends to be easy.
  • the volume-average dispersed particle diameter of the tungsten-based infrared-absorbing pigment is obtained by Microtrack, a dynamic light scattering method in which fine particles in Brownian motion are irradiated with a laser beam and the particle diameter is obtained from the light scattering information obtained therefrom. It can be measured using a particle size distribution meter (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).
  • the content of the tungsten-based infrared-absorbing pigment is not particularly limited. It is preferable to include 20 parts by mass or less of the tungsten-based infrared absorbing pigment.
  • the content of the tungsten-based infrared absorbing pigment in the infrared absorbing ultraviolet curing ink is within this range, the dispersibility of the pigment is improved, an excessive increase in ink viscosity is suppressed, and the manufacturing cost of the ink is suppressed. be.
  • the content of the tungsten-based infrared absorbing pigment in the infrared absorbing ultraviolet curable ink of the present invention is 20 parts by weight or less, 15 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total solid content of the infrared absorbing ultraviolet curable ink. It may be 14 parts by mass, 12 parts by mass or less, 10 parts by mass or less, 8 parts by mass or less, 5 parts by mass or less, or 3 parts by mass or less.
  • the content of the tungsten-based infrared absorbing pigment in the infrared absorbing ultraviolet curable ink of the present invention is 0.1 parts by mass or more and 0 .5 parts by mass or more, 1.0 parts by mass or more, 1.5 parts by mass or more, 2.0 parts by mass or more, 3.0 parts by mass or more, or 5.0 parts by mass or more.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention has an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment dispersed as an essential component.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curing ink of the present invention can provide a printed material having ultraviolet-absorbing performance by containing an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment.
  • the ultraviolet-absorbing fluorescent pigment used in the present invention emits fluorescence with visible light having spectral peaks in blue, green, red, etc. when excited by ultraviolet light and returning to a low energy level.
  • the present invention is not particularly limited as long as it is a substance that absorbs ultraviolet rays and emits fluorescence, and known pigments used in the field of inks can be applied.
  • the ultraviolet absorbing fluorescent pigment may be an organic pigment or an inorganic pigment. From the viewpoint of excellent weather resistance, it is preferable to use an inorganic pigment. On the other hand, when it is desired to secure transparency and enhance invisibility, an organic pigment that emits sufficient fluorescence even when added in a small amount is preferable.
  • Lumogen L Yellow, Lumogen Brilliant Yellow, Lumogen Brilliant Green, and the like are examples of organic UV-absorbing fluorescent pigments.
  • an inorganic fluorescent pigment a compound represented by M-Al 2 O 4 (M is a compound composed of strontium (Sr) and barium (Ba) is used as a mother crystal, and europium (Eu) is used as an activator. ) and dysprosium (Dy) as a co-activator).
  • organic UV-absorbing fluorescent pigments examples include Lumicol (registered trademark) 1000 (Nippon Shokuryo Kagaku Co., Ltd., quinazolone derivative).
  • examples of inorganic UV-absorbing fluorescent pigments include D1164 manufactured by Nemoto & Co., Ltd., and the like.
  • the content of the ultraviolet-absorbing fluorescent pigment is not particularly limited, and can be appropriately set according to whether an organic pigment or an inorganic pigment is used. can be done.
  • the content of the UV-absorbing fluorescent pigment in the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention is 20 parts by mass or less, 15 parts by mass or less, 14 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the total solid content of the infrared-absorbing UV-curable ink. parts by mass, 12 parts by mass or less, 10 parts by mass or less, 8 parts by mass or less, 5 parts by mass or less, or 3 parts by mass or less.
  • the content of the ultraviolet-absorbing fluorescent pigment in the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink is within this range, the dispersibility of the pigment is improved, an excessive increase in ink viscosity is suppressed, and the manufacturing cost of the ink is suppressed. .
  • the content of the ultraviolet absorbing fluorescent pigment in the infrared absorbing ultraviolet curing ink of the present invention is 0.1 parts by mass or more and 0.1 part by weight or more with respect to 100 parts by weight of the total solid content of the infrared absorbing ultraviolet curing ink. 5 parts by mass or more, 1.0 parts by mass or more, 1.5 parts by mass or more, 2.0 parts by mass or more, 3.0 parts by mass or more, 4.0 parts by mass or more, or 5.0 parts by mass or more good too.
  • the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention contains UV-curable urethane acrylate resin as an essential component.
  • UV-curable urethane acrylate resin By including the UV-curable urethane acrylate resin, it is possible to provide a printed material having UV-curing performance and excellent base resistance, particularly washing resistance.
  • the UV-curable urethane acrylate resin used in the present invention is not particularly limited, and may be any polymer having a urethane bond and an acryloyl group derived from acrylic acid.
  • UV-curing urethane acrylate resin can be cured by UV light because it has an acryloyl group in its molecular chain.
  • a urethane bond in the molecular chain it is possible to form a hydrogen bond with another molecule.
  • a printed material having excellent base resistance, particularly washing resistance.
  • the acryloyl group that the UV-curable urethane acrylate resin has is a group derived from acrylic acid.
  • Acrylic acid may be monofunctional or multifunctional.
  • the ultraviolet curable urethane acrylate resin used in the present invention preferably contains a plurality of acryloyl groups.
  • the number of acryloyl groups possessed by the ultraviolet curable urethane acrylate resin may be 2 or more, 3 or more, 4 or more, 6 or more, or 9 or more.
  • the number of acryloyl groups is 3 or more, it is possible to form intermolecular crosslinks, so that it is possible to further improve base resistance, especially washing resistance.
  • the urethane bond possessed by the UV-curable urethane acrylate resin is formed by reacting an isocyanate group and a hydroxy group.
  • the urethane bond of the ultraviolet curable urethane acrylate resin used in the present invention may be formed from an aromatic isocyanate compound or from an aliphatic isocyanate compound. It's okay.
  • the compound having a hydroxy group for forming a urethane bond in the ultraviolet curable urethane acrylate resin may be either polyether or polyester. may be
  • the UV-curable urethane acrylate resin used in the present invention may be a polymer, an oligomer, or a prepolymer having a certain molecular weight.
  • the content of the ultraviolet-curable urethane acrylate resin is not particularly limited. It preferably contains 1 to 50 parts by mass of an ultraviolet curable urethane acrylate resin.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention has a moderate viscosity and is sufficiently It is possible to provide a printed matter having excellent ultraviolet curing performance and sufficient base resistance, particularly excellent washing resistance.
  • the content of the UV-curable urethane acrylate resin in the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention is 2 parts by mass or more and 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total solid content of the infrared-absorbing UV-curable ink. Above, it may be 5 parts by mass or more, 10 parts by mass or more, 15 parts by mass or more, 20 parts by mass or more, or 25 parts by mass or more.
  • the content of the UV-curable urethane acrylate resin in the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention is 45 parts by mass or less, 40 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total solid content of the infrared-absorbing UV-curable ink. It may be 35 parts by mass or less, 30 parts by mass or less, or 25 parts by mass or less.
  • the UV-curable urethane acrylate resin is 1 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the UV-curable acrylic resin, which is one of the essential components described later. Preferably.
  • the blending amount of the UV-curable urethane acrylate resin with respect to 100 parts by mass of the UV-curable acrylic resin is within the above range, the viscosity of the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention will increase due to the UV-curable urethane acrylate resin. is suppressed.
  • the amount of the UV-curable urethane acrylate resin blended with respect to 100 parts by mass of the UV-curable acrylic resin is 2 parts by mass or more, 3 parts by mass or more, 5 parts by mass or more, 10 parts by mass or more, 15 parts by mass or more, 20 parts by mass or more. , 30 parts by mass or more, 40 parts by mass or more, or 50 parts by mass or more.
  • the amount of the UV-curable urethane acrylate resin blended with respect to 100 parts by mass of the UV-curable acrylic resin is 120 parts by mass or less, 100 parts by mass or less, 90 parts by mass or less, 80 parts by mass or less, 70 parts by mass or less, and 60 parts by mass. or less, or 50 parts by mass or less.
  • the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention contains UV-curable acrylic resin containing no urethane bond as an essential component.
  • the UV-curable acrylic resin containing no urethane group has the effect of well dispersing the tungsten-based infrared absorbing pigment and the UV-absorbing fluorescent pigment and suppressing the increase in viscosity caused by the UV-curable urethane acrylate resin.
  • the UV-curable acrylic resin containing no urethane bond has a low viscosity and is highly compatible with the UV-curable urethane acrylate resin.
  • the UV-curable acrylic resin that does not contain urethane bonds is preferably a monomer, an oligomer, or a prepolymer, particularly preferably a monomer, because of the necessity of having a low viscosity.
  • the monomer that becomes the UV-curable acrylic resin containing no urethane bond used in the present invention is not particularly limited, and known acrylic monomers used in UV-curable inks can be used. can be done.
  • acrylic monomers examples include acrylates having ethylenically unsaturated bonds, and in the present invention, they may be either monofunctional acrylates or polyfunctional acrylates. It is also possible to use these together.
  • Examples of monofunctional acrylates include caprolactone acrylate, isodecyl acrylate, isooctyl acrylate, isomyristyl acrylate, isostearyl acrylate, 2-ethylhexyl-diglycol diacrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, 2-acryloyloxyethyl hexahydro phthalic acid, neopentyl glycol acrylic acid benzoate, isoamyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate, butoxyethyl acrylate, ethoxy-diethylene glycol acrylate, methoxy-triethylene glycol acrylate, methoxy-polyethylene glycol acrylate, methoxydipropylene glycol acrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxy-polyethylene glycol acrylate, nonylphenol ethylene oxide adduct acrylate, tetrahydrofurfury
  • Bifunctional acrylates include, for example, hydroxypivalic acid neopentyl glycol diacrylate, alkoxylated hexanediol diacrylate, polytetramethylene glycol diacrylate, trimethylolpropane acrylic acid benzoate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, Tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol (200) diacrylate, polyethylene glycol (400) diacrylate, polyethylene glycol (600) diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, 1,3-butylene glycol diacrylate, 1,4-butane diol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,9-nonanediol diacrylate, dimethylol-tricyclodecane diacrylate, bisphenol A diacrylate and the like.
  • tri- or higher functional acrylates examples include ethoxylated isocyanuric acid triacrylate, ⁇ -caprolactone-modified tris-(2-acryloxyethyl) isocyanurate, pentaerythritol triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, Pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol polyacrylate, ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate and the like.
  • acrylic oligomers include polyester acrylate, epoxy acrylate, silicon acrylate, polybutadiene acrylate, and the like.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention includes, in addition to the essential components, a tungsten-based infrared-absorbing pigment, an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment, an ultraviolet-curable urethane acrylate resin, and an ultraviolet-curable acrylic resin containing no urethane group, It may contain other optional components.
  • UV curable inks are not particularly limited, and known substances applied in the field of UV curable inks can be used. Examples thereof include photopolymerization initiators, solvents for dilution, dispersants, coupling agents, viscosity modifiers, surface tension modifiers, and pH modifiers.
  • a photopolymerization initiator is a compound that generates radicals such as active oxygen when irradiated with ultraviolet rays.
  • the UV-curable urethane acrylate resin and the UV-curable acrylic resin containing no urethane group, which are essential components can be photopolymerized.
  • the type thereof is not particularly limited, and it can be appropriately selected and used from photopolymerization initiators conventionally used in ultraviolet curable inks.
  • photopolymerization initiators examples include acetophenone, ⁇ -aminoacetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylaminoacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, and benzyldimethylketal.
  • photopolymerization initiation aids such as ethyl 4-dimethylaminobenzoate and isoamyl 4-dimethylaminobenzoate may be used together with the photopolymerization initiator.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is not particularly limited, but for example, 1 mass per 100 parts by mass of the UV-curable urethane acrylate resin and the UV-curable acrylic resin that does not contain a urethane group. parts or more, 2 parts by mass or more, 3 parts by mass or more, 4 parts by mass or more, or 5 parts by mass or more; It may be 6 parts by mass or less.
  • the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention may contain a solvent for purposes such as dispersion and viscosity adjustment.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can disperse or dissolve the materials contained in the ink of the present invention.
  • alcohols such as ethanol, propanol, butanol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, diacetone alcohol; ethers such as methyl ether, ethyl ether, propyl ether; esters such as ethyl acetate; acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, cyclohexanone , ethyl isobutyl ketone, methyl isobutyl ketone; aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, benzene; aliphatic hydrocarbons such as normal hexane, heptane, cyclohexane; propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl Various organic solvents can be mentioned, such as glycol ethers such as ethers.
  • a solvent when a solvent is applied, it may be a single solvent or a mixed solvent in which two or more solvents are mixed. Further, the solvent used for dispersing or diluting each component may be directly brought in and mixed in the preparation of the ink composition. Further, after preparing the ink composition, a solvent for dilution may be added for the purpose of reducing the viscosity of the ink composition.
  • a first solvent that constitutes a dispersion containing a tungsten-based infrared absorbing pigment, a second solvent that constitutes an ultraviolet-curable urethane acrylate resin solution, and a solution of an ultraviolet-curable acrylic resin that does not contain a urethane group may be the same or different, and may be a single solvent or a mixed solvent of two or more.
  • the content of the solvent in the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention is not particularly limited. 5 parts by mass or more, 1 part by mass or more, 3 parts by mass or more, or 5 parts by mass or more, 50 parts by mass or less, 30 parts by mass or less, 20 parts by mass or less, 15 parts by mass or less, 10 parts by mass Below, it may be 5 parts by mass or less, 3 parts by mass or less, or 1 part by mass or less.
  • the infrared absorbing ultraviolet curable ink of the present invention may contain a dispersant.
  • dispersants include, but are not limited to, compounds having functional groups such as amines, hydroxyl groups, carboxyl groups, and epoxy groups. These functional groups have the function of uniformly dispersing the tungsten-based infrared absorbing pigment in the ink by adsorbing to the surface of the tungsten-based infrared absorbing pigment and preventing aggregation of the tungsten-based infrared absorbing pigment.
  • the content of the dispersant in the ink is 0.1 parts by mass or more, 0.3 parts by mass or more, 0.5 parts by mass or more, or 1.0 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the infrared-absorbing UV-curable ink. , 1.5 parts by mass or more, or 2.0 parts by mass or more, 15 parts by mass or less, 10 parts by mass or less, 8.0 parts by mass or less, 5.0 parts by mass or less, 3.0 parts by mass Below, it may be 2.0 parts by mass or less, or 1.5 parts by mass or less.
  • the method for producing the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention is not particularly limited, and known methods used when forming ink can be applied.
  • a method of mixing with an ultraviolet curable acrylic resin that does not contain a urethane group can be mentioned.
  • a step of mixing a diluting solvent to adjust the viscosity may be included.
  • the solvent for dilution is a dispersion of a tungsten-based infrared absorbing pigment, a UV-curable urethane acrylate resin or a composition containing the resin and a second solvent, and urethane It may be mixed with at least one of the group-free UV-curable acrylic resins, or it may be mixed with the composition after preparing the ink composition.
  • Apps of the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention are not particularly limited. It can be used as a general printing ink, for example, flexographic printing ink, letterpress printing ink, offset printing ink, intaglio printing ink, gravure printing ink, screen printing ink, inkjet printing ink, and the like.
  • the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention is used as an inkjet ink using an inkjet head compatible with high-viscosity liquids, which makes it possible to form fine patterns even with high-viscosity ink. be able to.
  • Another aspect of the present invention is an infrared-absorbing printed material comprising a printed portion printed with the infrared-absorbing UV-curable ink of the present invention.
  • the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention is printed on a substrate and cured with ultraviolet rays to provide a printed material having a printed portion formed from the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention. can.
  • the substrate is not particularly limited, and examples include paper substrates such as woodfree paper, coated paper, art paper, cast coated paper, foil paper, recycled paper, impregnated paper, and variable information paper; polyester film, polypropylene. Film substrates such as films, polystyrene films, vinyl chloride films, polyimide films, and films for variable information; and cloth substrates such as woven fabrics, knitted fabrics, and non-woven fabrics.
  • the infrared absorbing printed material of the present invention may be banknotes, securities, cards, etc., for example.
  • a true printed matter obtained using the infrared-absorbing ultraviolet-curable ink of the present invention has both infrared-absorbing properties and ultraviolet-absorbing properties. Therefore, the authenticity judgment of printed materials whose authenticity is unknown is made into a two-stage evaluation consisting of a primary evaluation and a secondary evaluation. Only when there is a risk of quality, when security is required, etc., as a secondary evaluation, evaluation of infrared absorption can be performed using a dedicated device such as an infrared camera.
  • UV absorption evaluation which is the primary evaluation. Cost can be suppressed.
  • UV-absorbing fluorescent pigment Organic fluorescent pigment (Lumicol (registered trademark) 1000, Nihon Shokuryo Kagaku, quinazolone derivative, white powder)
  • UV curable acrylic resin containing no urethane group Acrylic monomer (UV monomer for BESTCURE dispersion, T&K TOKA Co., Ltd.): 100% photosensitive monomer
  • Example 1 As a tungsten-based infrared absorbing pigment, 10.0 g of a cesium tungsten oxide (CWO) dispersion (YMS-01A-2, Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.), (B) an ultraviolet absorbing fluorescent pigment (UV-FP) As, 2.5 g of organic fluorescent pigment (Lumicol (registered trademark) 1000, Nippon Shokuryo Kagaku, quinazolone derivative, white powder), (C) UV-curable urethane acrylate resin, Luxidia (registered trademark) WLS-373 (DIC Co., Ltd.) 5.0 g, (D) UV-curable acrylic resin containing no urethane group, acrylic monomer (BESTCURE dispersion UV monomer, T & K TOKA Co., Ltd.) 30.0 g, and (G) photopolymerization initiation As an agent, IRGACURE (registered trademark) 500 (BASF Corporation) was mixed to prepare an infrared X IR (IR-IR
  • the photopolymerization initiator is added so as to be 4 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the (C) UV-curable urethane acrylate resin and the UV-curable acrylic resin that does not contain a urethane group. did.
  • Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 to 4 Inks of Comparative Examples 1 to 4 were prepared by changing the compounding ratio of the components as shown in Table 1.
  • the amount of (G) the photopolymerization initiator is the same as in Example 1, the total of (C) the UV-curable urethane acrylate resin and (D) the UV-curable acrylic resin containing no urethane group is 100 mass. It was made to be 4 parts by mass with respect to parts.
  • ⁇ Evaluation> (Preparation of printed matter)
  • base materials a polyethylene terephthalate film (CD942, KOLON INDUSTRIES, INC.) and paper (OCR paper, Oji Paper Co., Ltd.) were prepared.
  • the ink prepared in each example and comparative example was applied to each substrate using a wire bar at a coating amount of 7.5 g/m 2 , and after heat drying at 80°C, it was cured by ultraviolet irradiation. , got a print.
  • the printed matter obtained was cut into a size of 2.5 cm ⁇ 4 cm.
  • the fluorescence intensity measurements in Examples 5, 6, and 8 were performed using a light-attenuating plate with a light transmittance of about 14% in order to match the measurement range of the measuring instrument used.
  • washing resistance test a washing resistance test was performed on the printed matter thus produced. Specifically, the printed matter was immersed in an aqueous solution at a temperature of 90° C. for 30 minutes. An aqueous solution was prepared by adding 0.5% by weight of laundry detergent (Attack (trademark), Kao Corporation) and 1% by weight of sodium carbonate to distilled water. After immersion, it was washed with water and dried.
  • laundry detergent Alttack (trademark), Kao Corporation
  • Comparative Example 2 which is an ink containing only an ultraviolet-absorbing fluorescent pigment, has a very good fluorescence intensity even after the washing resistance test, but both the ultraviolet-absorbing fluorescent pigment and the tungsten-based infrared-absorbing pigment are used.
  • Comparative Example 3 which is an ink, resulted in a marked decrease in fluorescence intensity after the washing resistance test. That is, it can be seen that the washing resistance of the ultraviolet-absorbing fluorescent pigment is remarkably lowered by the presence of the tungsten-based infrared-absorbing pigment.
  • Examples 1 to 8 containing the ultraviolet-curable urethane acrylate resin resulted in maintaining both infrared absorption performance and fluorescence intensity even after the washing resistance test. This is because hydrogen bonds are formed by the urethane bonds possessed by the UV-curable urethane acrylate resin, and a resin film is formed by the UV-curable urethane acrylate resin around the tungsten-based infrared absorbing pigment and the UV-absorbing fluorescent pigment. It is thought that this is because
  • the solvent-soluble acrylic resin (Acrydic (registered trademark) A-814, DIC Corporation) used in Comparative Reference Example 2 was highly viscous, so it was diluted with the same amount of ethyl acetate, and then It was mixed with a cesium tungsten oxide (CWO) dispersion (YMS-01A-2, Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.).
  • CWO cesium tungsten oxide
  • Comparative Reference Example 3 since the ratio of the UV-curable urethane acrylate resin was high, the resulting composition had too high a viscosity and could not be used as an ink.
  • Example 2 A printed matter was produced in the same manner as in Example 1, and the infrared reflectance was measured before and after the washing resistance test in the same manner as in Example 1, and the residual rate of the tungsten-based infrared absorbing pigment after washing was measured. Calculated. Further, in the same manner as in Example 1, the printed matter after the washing resistance test was observed with an infrared camera and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • the residual ratios of the tungsten-based infrared absorbing pigments of Reference Examples 1 to 10 are higher than those of Comparative Reference Example 2 for both polyethylene terephthalate film coating and OCR coating, and Reference Examples 1 to 10 resulted in a significantly higher effect on wash resistance. This is probably because hydrogen bonds are formed by the urethane bonds of the UV-curable urethane acrylate resin, and a strong resin film is formed by the UV-curable urethane acrylate resin around the tungsten-based infrared absorbing pigment.
  • inks of Reference Examples having a viscosity of 60 mPa ⁇ s or less could be used as inkjet inks without any problems.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、タングステン系赤外線吸収性顔料及び紫外線吸収性蛍光顔料とともに用いたインク組成物とする。具体的には、タングステン系赤外線吸収性顔料、紫外線吸収性蛍光顔料、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂、を含む、赤外線吸収性紫外線硬化型インクとする。

Description

赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物
 本発明は、赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物に関する。更に詳しくは、タングステン系の赤外線吸収性顔料、及び紫外線吸収性蛍光顔料を含有する赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物に関する。
 機能性インクの一種である赤外線吸収性インクは、様々な用途に用いられており、例えば、有価証券の一部に不可視の印刷を施して、偽造防止の用に供されている。
 赤外線吸収性インクに配合される赤外線吸収機能を発現する顔料としては、セシウム酸化タングステン(CWO)、アンチモンドープ酸化錫(ATO)、酸化インジウム錫(ITO)、カーボンブラック等が存在する。中でも、赤外線吸収機能が高く、透明性が高い点から、セシウム酸化タングステン(CWO)を利用した赤外線吸収性インクの需要が高まっている。
 例えば、特許文献1には、セシウム酸化タングステン(CWO)等の複合タングステン酸化物及びマグネリ相を有するタングステン酸化物から選択される赤外線吸収性材料微粒子と、ビヒクルとを含むインクが記載されている。
 また、特許文献2には、XRDピークトップ強度の比が特定の範囲にある複合タングステン酸化物(CWO等)の超微粒子を用いた、偽造防止インク用組成物が提案されており、この組成物に蛍光材料を添加してもよいことが記載されている。
 しかしながら、特許文献1及び2に記載された赤外吸収性インクに用いられるタングステン系赤外線吸収性顔料は、洗剤等の塩基性物質の影響によって失活してしまい、赤外線吸収機能を維持できない場合があった。
 これに対して、特許文献3には、タングステン系赤外線吸収性顔料と、一定量の溶媒と、溶媒に可溶なアクリル系樹脂と、紫外線硬化型樹脂とを混合してインクを作製することで、タングステン系赤外線吸収性顔料に、洗剤等の塩基性物質に対する耐性(洗濯耐性)を付与することが提案されている(特許文献3参照)。
国際公開第2016/121801号 国際公開第2017/104855号 特開2020-050690号公報
 しかしながら、特許文献3に記載されたインクは、ある程度の洗濯耐性を有するものの、用途によっては、更に高い洗濯耐性が求められる場合があった。
 ところで、セシウム酸化タングステン(CWO)をはじめとする赤外線吸収性材料を用いて印刷された印刷物は、真贋判定に際して、赤外線カメラ等の専用の機器が必要となる。このため、機密性が高い一方で、機器導入コストが膨大となり、複数箇所において真贋判定を実施しようとすると、費用が大きくなる状況となっていた。
 そこで、本発明者らは、真贋判定において、赤外線吸収性の評価を実施する前に、一般的に安価な機器である紫外線(UV)照射装置を用いて、偽造防止の一次評価を実施することを想起した。
 具体的には、インク用組成物を、赤外線吸収機能を発現する顔料に加えて、紫外線(UV)を吸収して発光する蛍光顔料を含むものとする。そして、この組成物を用いて印刷された印刷物を作製して、これを真正の印刷物とする。
 真贋判定対象の印刷物に対しては、一次評価として、紫外線(UV)照射装置を用いた評価を実施し、偽造品のおそれがあると評価されたものに対してのみ、二次評価として、赤外線カメラ等の専用の機器による赤外線吸収性の評価を実施する。
 また、上記のような二段階による評価は、よりセキュリティ性の高い判定が必要となる印刷物に対しても、適用することができる。
 しかしながら、このようなインク組成物、すなわち、タングステン系赤外線吸収性顔料に加えて、紫外線(UV)吸収能を有する蛍光顔料を含有するインク組成物は、これら顔料の相互作用により、蛍光顔料の洗濯耐性が大きく低下する傾向にあった。
 本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、赤外線吸収性及び紫外線吸収性の両者を有するとともに、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた印刷物を与えることができる、赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った。そして、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、タングステン系赤外線吸収性顔料及び紫外線吸収性蛍光顔料とともに用いたインク組成物を用いると、赤外線吸収性及び紫外線吸収性の両者を有するとともに、紫外線硬化により耐塩基性に優れた印刷物が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は、以下のとおりである。
 《態様1》
 タングステン系赤外線吸収性顔料、紫外線吸収性蛍光顔料、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂、を含む、赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様2》
 前記紫外線硬化型アクリル樹脂100質量部に対して、前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、1~150質量部含む、態様1に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様3》
 前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記タングステン系赤外線吸収性顔料を、20質量部以下含む、態様1又は2に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様4》
 前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記紫外線吸収性蛍光顔料を、20質量部以下含む、態様1~3いずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様5》
 前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、1~50質量部含む、態様1~4のいずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様6》
 前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、アクリロイル基を複数含む、態様1~5のいずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様7》
 前記タングステン系赤外線吸収性顔料は、
 一般式(1):M
{式中、Mは、H、He、アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、及びIからなる群から選ばれる1種類以上の元素であり、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、x、y及びzは、それぞれ正数であり、0<x/y≦1であり、かつ2.2≦z/y≦3.0である}
で表される複合タングステン酸化物、又は、
 一般式(2):W
{式中、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、y及びzは、それぞれ正数であり、かつ2.45≦z/y≦2.999である}
で表されるマグネリ相を有するタングステン酸化物、
から選ばれる少なくとも1種以上である、態様1~6のいずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様8》
 インクジェット用インクである、態様1~7のいずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
 《態様9》
 態様1~8のいずれか一態様に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにより印刷された印刷部を備える、赤外線吸収性印刷物。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、赤外線吸収性及び紫外線吸収性の両者を有するとともに、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた印刷物を提供できるインクである。したがって、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクを用いて得られた印刷物は、衣類と共に洗濯されてしまった場合にも、その耐塩基性により、赤外線吸収機能及び紫外線吸収機能を維持することができる。
 また、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクを用いて形成される、真正の印刷物は、赤外線吸収性及び紫外線吸収性の両者を有する。そのため、真偽不明の印刷物に対する真贋判定を実施する際に、一般的に安価な機器である紫外線(UV)照射装置を用いて一次評価を実施し、偽造品のおそれのある場合、セキュリティ性が求められる場合等においてのみ、二次評価として、赤外線カメラ等の専用の機器による赤外線吸収性の評価を実施することができる。
 すなわち、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクを用いて形成される印刷物を真正の印刷物とすれば、真偽不明の印刷物についての真贋判定を一次評価及び二次評価からなる二段階評価とし、一次評価である簡易な紫外線(UV)吸収性評価によって、二次評価を実施する対象物を限定することができる。そのため、本発明によれば、真贋判定の利便性が向上するとともに、高価な赤外線評価装置の導入コストを抑制することができ、真贋判定の活用場面を広げることができる。
 《赤外線吸収性紫外線硬化型インク》
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、タングステン系赤外線吸収性顔料、紫外線吸収性蛍光顔料、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂、を含む。
 ここで、本発明において、「紫外線硬化型樹脂」とは、紫外線照射装置から照射される紫外線のエネルギーと光重合開始剤により、重合又は架橋等によって硬化する材料を意味し、モノマー、オリゴマー、又はプレポリマーの形態であってよい。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、タングステン系赤外線吸収性顔料を含むことで、赤外線吸収性能を有する印刷物を提供することができる。また、紫外線吸収性蛍光顔料を含むことで、紫外線吸収性能を有する印刷物を提供することができる。更に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を含むことで、紫外線硬化性能を有するとともに、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた、印刷物を実現することができる。
 赤外線吸収性能を付与するタングステン系赤外線吸収性顔料は、ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂を主成分とする従来のインクに対して分散させようとしても、顔料がインク中で沈降したり、あるいは、顔料を含む分散体が紫外線硬化型インクと分離したりして、印刷用のインクとして用いるのは困難であった。
 また、紫外線吸収性能を付与する紫外線吸収性蛍光顔料は、ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂を主成分とする従来のインクに含有させた場合には、単独では、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた、印刷物を実現することができる。しかしながら、タングステン系赤外線吸収性顔料とともに分散させたインクとすると、その洗濯耐性は大きく損なわれる状況となっていた。
 更に、本発明の必須の構成成分である、洗濯耐性を付与する紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、粘度が高い。このため、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を成分として含む組成物は、そのままでは、インクジェットインクとしては使用することができなかった。
 これに対して、本発明者らは、低粘度であり、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂との相溶性の高い紫外線硬化型アクリル樹脂を用いれば、タングステン系赤外線吸収性顔料が良好に分散できるとともに、タングステン系赤外線吸収性顔料の存在下であっても紫外線吸収性蛍光顔料の機能を維持することができ、更に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂に起因するインク粘度の増大を抑制することができ、これらの結果、実用的なインクを実現できることを見出した。
 理論に拘束されるものではないが、上記のような効果は、以下のメカニズムによって発現すると考えられる。
 本発明のインクは、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を含有していることによって、ウレタン結合による水素結合の形成が可能である。したがって、タングステン系赤外線吸収性顔料及び紫外線吸収性蛍光顔料は、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂との間に水素結合を形成して被覆される。これらの顔料は、樹脂に被覆されることによって、インク中の分散性が向上するとともに、印刷物としたときの耐塩基性、特に洗濯耐性が向上する。また、樹脂による被覆によって、タングステン系赤外線吸収性顔料と紫外線吸収性蛍光顔料との相互作用が低減されて、紫外線吸収性蛍光顔料の機能が維持される。更に、本発明のインクは、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂と相溶性の高い紫外線硬化型アクリル樹脂を含有しているので、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂同士の水素結合の形成が阻害されて、インクの粘度の上昇が抑制されると考えられる。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクの粘度は、約25℃の温度において、300mPa・s以下、150mPa・s以下、80mPa・s以下、又は60mPa・s以下であってよく、10mPa・s以上、又は15mPa・s以上であってよい。
 なお、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクを、インクジェット用インクとして用いる場合には、インクの粘度は、60mPa・s以下であることが好ましく、40mPa・s以下、30mPa・s以下であってよく、20mPa・s以下が特に好ましい。
 <タングステン系赤外線吸収性顔料>
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、タングステン系赤外線吸収性顔料を、必須成分として分散している。本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、タングステン系赤外線吸収性顔料を含むことで、赤外線吸収性能を有する印刷物を提供することができる。
 本発明に用いられるタングステン系赤外線吸収性顔料としては、特に限定されるものではなく、インクの分野で用いられている公知の顔料を適用することができる。
 タングステン系赤外線吸収性顔料としては、例えば、一般式(1):M{式中、Mは、H、He、アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、及びIからなる群から選ばれる1種類以上の元素であり、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、x、y及びzは、それぞれ正数であり、0<x/y≦1であり、かつ2.2≦z/y≦3.0である}で表される複合タングステン酸化物、又は一般式(2):W{式中、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、y及びzは、それぞれ正数であり、かつ2.45≦z/y≦2.999である}で表されるマグネリ相を有するタングステン酸化物から選ばれる1種以上の赤外線吸収性顔料であってもよい。
 このようなタングステン系赤外線吸収性顔料は、例えば、特開2005-187323号公報に説明されている、複合タングステン酸化物又はマグネリ相を有するタングステン酸化物の製法により、製造することができる。
 一般式(1)で表される複合タングステン酸化物には、元素Mが添加されている。この為、一般式(1)におけるz/y=3.0の場合も含めて、自由電子が生成され、近赤外光波長領域に自由電子由来の吸収特性が発現し、波長1000nm付近の近赤外線を吸収する材料として有効である。
 特に、元素Mとしては、近赤外線吸収性材料としての光学特性及び耐候性を向上させる観点から、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、及びSnからなる群から選ばれる1種類以上とすることができる。
 一般式(1)で表される複合タングステン酸化物は、シランカップリング剤で処理されていてもよい。一般式(1)で表される複合タングステン酸化物をシランカップリング剤処理することによって、得られる印刷物の近赤外線吸収性及び可視光波長領域における透明性を高めることができる。
 元素Mの添加量を示すx/yの値が0より大きいことにより、十分な量の自由電子が生成され、近赤外線吸収効果を十分に発揮することができる。なお、自由電子の供給量は、元素Mの添加量が多いほど増加して、近赤外線吸収効果は上昇する。しかし、自由電子の供給量は、通常は、x/yの値が1程度で飽和する。x/yの値が1以下である場合には、顔料含有層中における不純物相の生成を防ぐことが可能となる。
 x/yの値は、0.001以上、0.2以上、又は0.30以上であってもよく、0.85以下、0.5以下、又は0.35以下であってもよい。x/yの値は、特に、約0.33とすることができる。
 一般式(1)及び(2)において、z/yの値は、酸素量の制御の水準を示す。一般式(1)で表される複合タングステン酸化物において、z/yの値が2.2≦z/y<3.0の関係を満たす場合には、一般式(2)で表されるタングステン酸化物と同じ酸素制御機構が働く。このことに加えて、一般式(1)で表される複合タングステン酸化物では、z/y=3.0の場合でさえも、元素Mの添加による自由電子の供給がある。一般式(1)において、z/yの値は、2.45≦z/y≦3.0の関係を満たすようにしてもよい。
 一般式(1)で表される複合タングステン酸化物は、六方晶の結晶構造を含むか、又は六方晶の結晶構造からなることが好ましい。一般式(1)で表される複合タングステン酸化物が、六方晶の結晶構造を有する場合、顔料の可視光波長領域の透過が大きくなり、かつ近赤外光波長領域の吸収が大きくなる。そして、元素Mの陽イオンは、六方晶の空隙に配置されて存在する。
 ここで、一般には、イオン半径の大きな元素Mを添加したときに、六方晶が形成される。具体的には、Cs、K、Rb、Tl、In、Ba、Sn、Li、Ca、Sr、Fe等のイオン半径の大きい元素を添加したときに、六方晶が形成され易い。しかしながら、一般式(1)で表される複合タングステン酸化物における元素Mは、これらの元素に限定されるものではなく、WO単位で形成される六角形の空隙に、添加元素Mが存在していればよい。
 六方晶の結晶構造を有する一般式(1)で表される複合タングステン酸化物が、均一な結晶構造を有する場合には、添加元素Mの添加量は、x/yの値で0.2以上0.5以下とすることができ、0.30以上0.35以下とすることができ、特に約0.33とすることができる。x/yの値が約0.33となることで、添加元素Mが、実質的に全ての六角形の空隙に配置されると考えられる。
 また、六方晶以外では、正方晶又は立方晶のタングステンブロンズであってもよい。一般式(1)で表される複合タングステン酸化物は、結晶構造によって、近赤外光波長領域の吸収位置が変化する傾向があり、立方晶、正方晶、六方晶の順に、吸収位置が長波長側に移動する傾向がある。また、それに付随して可視光波長領域の吸収が少ないのは、六方晶、正方晶、立方晶の順である。このため、可視光波長領域の光をより透過して、近赤外光波長領域の光をより吸収したい場合には、六方晶のタングステンブロンズを用いてもよい。
 一般式(2)で表されるマグネリ相を有するタングステン酸化物においては、z/yの値が2.45≦z/y≦2.999の関係を満たす、所謂「マグネリ相」は、安定性が高く、近赤外光波長領域の吸収特性も高い顔料となる。
 一般式(1)で表される複合タングステン酸化物及び一般式(2)で表されるマグネリ相を有するタングステン酸化物は、近赤外光波長領域、特に波長1000nm付近の光を大きく吸収するため、その透過色調が青色系から緑色系となる物が多い。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクに用いられるタングステン系赤外線吸収性顔料の分散粒子径は、特に限定されるものではなく、形成されるインクの使用目的によって、適宜選定することができる。
 透明性を有するインクを形成したい場合には、体積平均で2000nm以下の分散粒子径を有するタングステン系赤外線吸収性顔料を用いることが好ましい。分散粒子径が2000nm以下であれば、可視光波長領域における透過率(反射率)のピークと、近赤外光波長領域における吸収とのボトムの差が大きくなるため、可視光波長領域の透明性を有する近赤外線吸収顔料となる。更に、分散粒子径が2000nmよりも小さい粒子は、散乱により光を完全に遮蔽することがないため、可視光波長領域における視認性を保持しつつ、同時に、効率良く透明性を保持することができる。
 更に、可視光波長領域における透明性を重視したい場合には、粒子による散乱を考慮することが好ましい。具体的には、タングステン系赤外線吸収性顔料の体積平均の分散粒子径を、200nm以下とすることが好ましく、さらには100nm以下、50nm以下、又は30nm以下であってもよい。
 タングステン系赤外線吸収性顔料の分散粒子径が200nm以下となる場合には、幾何学散乱又はミー散乱が低減し、レイリー散乱領域となる。レイリー散乱領域では、散乱光は分散粒子径の6乗に反比例して低減するため、分散粒子径の減少に伴い、散乱は低減して透明性が向上する。更に、タングステン系赤外線吸収性顔料の分散粒子径が100nm以下となる場合には、散乱光は非常に少なくなる。したがって、光の散乱を回避する観点からは、分散粒子径は小さい方が好ましい。
 一方、タングステン系赤外線吸収性顔料の分散粒子径が、1nm以上、3nm以上、5nm以上、又は10nm以上であれば、工業的な製造が容易となる傾向にある。
 なお、タングステン系赤外線吸収性顔料の体積平均の分散粒子径は、ブラウン運動中の微粒子にレーザー光を照射し、そこから得られる光散乱情報から粒子径を求める、動的光散乱法のマイクロトラック粒度分布計(日機装株式会社製)を用いて測定することができる。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、タングステン系赤外線吸収性顔料の含有量は、特に限定されるものではないが、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、タングステン系赤外線吸収性顔料を、20質量部以下含むことが好ましい。赤外線吸収性紫外線硬化型インク中のタングステン系赤外線吸収性顔料の含有量をこの範囲とすると、顔料の分散性が良好となり、インク粘度の過度の上昇が抑制され、更にインクの製造コストが抑制される。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおけるタングステン系赤外線吸収性顔料の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、20質量部以下、15質量部以下、14質量部、12質量部以下、10質量部以下、8質量部以下、5質量部以下、又は3質量部以下であってもよい。
 また、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおけるタングステン系赤外線吸収性顔料の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、0.1質量部以上、0.5質量部以上、1.0質量部以上、1.5質量部以上、2.0質量部以上、3.0質量部以上、又は5.0質量部以上であってもよい。
 <紫外線吸収性蛍光顔料>
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、紫外線吸収性蛍光顔料を、必須成分として分散している。本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、紫外線吸収性蛍光顔料を含むことで、紫外線吸収性能を有する印刷物を提供することができる。
 本発明に用いられる紫外線吸収性蛍光顔料は、紫外光で励起し、低いエネルギー準位に戻るときに、スペクトルのピークが青、緑、赤等にある可視光を蛍光発光するものである。本発明においては、紫外線を吸収して蛍光を発する物質であれば、特に限定されるものではなく、インクの分野で用いられている公知の顔料を適用することができる。
 また、紫外線吸収性蛍光顔料は、有機顔料であっても、無機顔料であってもよい。耐侯性に優れる観点からは、無機顔料を用いることが好ましい。一方で、透明性を確保して不可視性を高くしたい場合には、少量の添加でも十分な蛍光を発する有機顔料が好ましい。
 有機系の紫外線吸収性蛍光顔料としては、ルモゲンLイエロー、ルモゲンブリリアントイエロー、ルモゲンブリリアントグリーン等が挙げられる。また、無機系の蛍光顔料としては、M-Alで表される化合物(Mは、ストロンチウム(Sr)及びバリウム(Ba)からなる化合物を母結晶にすると共に、賦活剤としてユウロピウム(Eu)を添加して、共賦活剤としてジスプロシウム(Dy)を添加して得られた蛍光顔料)等を挙げることができる。
 市販品を用いることもでき、有機系の紫外線吸収性蛍光顔料としては、例えば、ルミコール(登録商標)1000(日本蛍光化学株式会社、キナゾロン誘導体)等が挙げられる。無機系の紫外線吸収性蛍光顔料としては、例えば、根本特殊化学社製のD1164等が挙げられる。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、紫外線吸収性蛍光顔料の含有量は、特に限定されるものではなく、有機系顔料を用いるか無機系顔料を用いるかに応じて、適宜設定することができる。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける紫外線吸収性蛍光顔料の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、20質量部以下、15質量部以下、14質量部、12質量部以下、10質量部以下、8質量部以下、5質量部以下、又は3質量部以下であってもよい。赤外線吸収性紫外線硬化型インク中の紫外線吸収性蛍光顔料の含有量をこの範囲とすると、顔料の分散性が良好となり、インク粘度の過度の上昇が抑制され、更にインクの製造コストが抑制される。
 また、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける紫外線吸収性蛍光顔料の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、0.1質量部以上、0.5質量部以上、1.0質量部以上、1.5質量部以上、2.0質量部以上、3.0質量部以上、4.0質量部以上、又は5.0質量部以上であってもよい。
 <紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂>
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、必須成分として含む。紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を含むことで、紫外線硬化性能を有するとともに、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた印刷物を与えることが可能となる。
 本発明に用いられる紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂としては、特に限定されるものではなく、ウレタン結合と、アクリル酸から誘導されるアクリロイル基とを有する重合体であればよい。
 紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、分子鎖にアクリロイル基を有することで、紫外線による硬化が可能となる。また、分子鎖にウレタン結合を有することで、他の分子との間に、水素結合を形成することができる。その結果、耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた印刷物を与えることが可能となる。
 紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するアクリロイル基は、アクリル酸から誘導される基である。アクリル酸は、単官能タイプであっても、多官能タイプであってもよい。
 本発明に用いられる紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、アクリロイル基を複数含むものであることが好ましい。紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するアクリロイル基の数は、2以上、3以上、4以上、6以上、9以上であってもよい。
 アクリロイル基の数が3以上である場合には、分子間で架橋を形成することができるため、耐塩基性、特に洗濯耐性を、更に向上させることが可能となる。
 また、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するウレタン結合は、イソシアネート基とヒドロキシ基とを反応させて形成される。本発明に用いられる紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するウレタン結合は、芳香族系のイソシアネート化合物から形成されるものであっても、脂肪族系のイソシアネート化合物から形成されるものであっても、いずれでもよい。
 また、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂におけるウレタン結合を形成するためのヒドロキシ基を有する化合物は、ポリエーテル系、ポリエステル系のいずれであってもよく、また、ポリマーであっても、低分子量のジオール等であってもよい。
 すなわち、本発明に用いられる紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、ある程度の分子量を有するポリマーであっても、オリゴマーであっても、プレポリマーであってもよい。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の含有量は、特に限定されるものではないが、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、1~50質量部含むことが好ましい。
 赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対する紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の割合が上記の範囲であれば、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、粘度が適度であり、十分な紫外線硬化性能を有するとともに、十分な耐塩基性、特に洗濯耐性に優れた印刷物を与えることが可能となる。
 また、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、2質量部以上、3質量部以上、5質量部以上、10質量部以上、15質量部以上、20質量部以上、又は25質量部以上であってもよい。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インクの全固形分100質量部に対して、45質量部以下、40質量部以下、35質量部以下、30質量部以下、又は25質量部以下であってもよい。
 また、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、後記する必須成分の1つである、紫外線硬化型アクリル樹脂100質量部に対して、1~150質量部であることが好ましい。
 紫外線硬化型アクリル樹脂100質量部に対する紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の配合量が上記の範囲であれば、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂に起因する粘度の上昇が抑制される。
 紫外線硬化型アクリル樹脂100質量部に対する、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の配合量は、2質量部以上、3質量部以上、5質量部以上、10質量部以上、15質量部以上、20質量部以上、30質量部以上、40質量部以上、又は50質量部以上であってもよい。
 紫外線硬化型アクリル系樹脂100質量部に対する、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の配合量は、120質量部以下、100質量部以下、90質量部以下、80質量部以下、70質量部以下、60質量部以下、又は50質量部以下であってもよい。
 <ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂>
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂を、必須成分として含む。ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂は、タングステン系赤外線吸収性顔料及び紫外線吸収性蛍光顔料を良好に分散するとともに、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂に起因する粘度の上昇を抑制する作用を有する。
 したがって、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂は、低粘度であり、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂との相溶性の高い材料である。
 ウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂は、低粘度である必要性から、単量体、オリゴマー、又はプレポリマーであることが好ましく、特に単量体が好ましい。
 本発明に用いられるウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂となる単量体としては、特に限定されるものではなく、紫外線硬化型インクに使用されている公知のアクリル系単量体を用いることができる。
 そのようなアクリル系単量体としては、エチレン性不飽和結合を有するアクリレートを挙げることができ、本発明においては、単官能アクリレート、又は多官能アクリレートのいずれであってもよい。これらを併用することも可能である。
 単官能アクリレートとしては、例えば、カプロラクトンアクリレート、イソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソミリスチルアクリレート、イソステアリルアクリレート、2-エチルヘキシル-ジグリコールジアクリレート、2-ヒドロキシブチルアクリレート、2-アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ネオペンチルフリコールアクリル酸安息香酸エステル、イソアミルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、エトキシ-ジエチレングリコールアクリレート、メトキシ-トリエチレングリコールアクリレート、メトキシ-ポリエチレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシ-ポリエチレングリコールアクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド付加物アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、イソボニルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-アクリロイロキシエチル-コハク酸、2-アクリロイロキシエチル-フタル酸、2-アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチル-フタル酸等が挙げられる。
 2官能アクリレートとしては、例えば、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、アルコキシ化ヘキサンジオールジアクリレート、ポリテトラメチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンアクリル酸安息香酸エステル、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、ジメチロール-トリシクロデカンジアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート等が挙げられる。
 3官能以上のアクリレートとしては、例えば、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
 更に、アクリル系オリゴマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、シリコンアクリレート、ポリブタジエンアクリレート等が挙げられる。
 <その他の成分>
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、必須成分となるタングステン系赤外線吸収性顔料、紫外線吸収性蛍光顔料、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂以外に、その他の任意の成分を含んでいてもよい。
 その他の成分としては、特に限定されるものではなく、紫外線硬化型インクの分野に適用されている、公知の物質を用いることができる。例えば、光重合開始剤や、希釈用の溶剤、分散剤、カップリング剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、pH調整剤等が挙げられる。
 (光重合開始剤)
 光重合開始剤は、紫外線照射によって活性酸素等のラジカルを発生する化合物である。本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクに光重合開始剤を用いる場合には、必須成分である、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂を光重合させることができれば、その種類は特に限定されるものではなく、従来から紫外線硬化型インクに使用されている光重合開始剤から適宜選択して用いることができる。
 光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、α-アミノアセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、p-ジメチルアミノアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ケトン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシル-フェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン等のアセトフェノン類;ベイゾイン、ベイゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン-n-プロピルエーテル、ベイゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン-n-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインジメチルケタール、ベンゾインパーオキサイド等のベンゾイン類;2,4,6-トリメトキシベンゾインジフェニルホスフィンオキサイド等のアシルホフィンオキサイド類;ベンジル及びメチルフェニル-グリオキシエステル;ベンゾフェノン、メチル-4-フェニルベンゾフェノン、o-ベンゾイルベンゾエート、2-クロロベンゾフェノン、4,4’-ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチル-ジフェニルスルフィド、アクリル-ベンゾフェノン、3,3’4,4’-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;2-メチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン等のチオキサントン類;ミヒラーケトン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン類;テトラメチルチウラムモノスルフィド;アゾビスイソブチロニトリル;ジ-tert-ブチルパーオキサイド;10-ブチル-2-クロロアクリドン;2-エチルアントラキノン;9,10-フェナントレンキノン;カンファキノン;チタノセン類、並びにこれらの組合せ等が挙げられる。
 また、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等の光重合開始助剤を、光重合開始剤と併用しても用いてもよい。
 光重合開始剤の使用量は、特に限定されるものではないが、例えば、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル系樹脂の合計100質量部に対して、1質量部以上、2質量部以上、3質量部以上、4質量部以上、又は5質量部以上であってもよく、20質量部以下、15質量部以下、10質量部以下、8質量部以下、又は6質量部以下であってもよい。
 (溶剤)
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクには、分散や粘度調整等を目的として、溶媒が含まれていてもよい。溶剤としては、本発明のインクに含まれる材料を分散又は溶解するものであれば、特に限定されるものではない。
 例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン、エチルイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;トルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;ノルマルヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類といった、各種の有機溶媒を挙げることができる。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおいて、溶媒を適用する場合には、1種単独であっても、2種類以上を混合した混合溶媒であってもよい。また、インク組成物の調製の際に、それぞれの成分を分散又は希釈するために用いられた溶媒をそのまま持ち込んで混合してもよい。更に、インクとなる組成物を調製した後に、インク組成物の粘度を低下させる目的で、希釈用の溶媒を添加してもよい。
 例えば、タングステン系赤外線吸収性顔料を含む分散体を構成する第1の溶媒、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂溶液を構成する第2の溶媒、及びウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂の溶液を構成する第3の溶媒を混合する態様が挙げられ、それぞれの溶媒は、同一でも異なっていてもよく、更に、1種単独の溶媒であっても、2種以上からなる混合溶媒であってもよい。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける溶媒の含有量は、特に限定されるものではないが、例えば、赤外線吸収性紫外線硬化型インク100質量部に対して、0.1質量部以上、0.5質量部以上、1質量部以上、3質量部以上、又は5質量部以上であってもよく、50質量部以下、30質量部以下、20質量部以下、15質量部以下、10質量部以下、5質量部以下、3質量部以下、又は1質量部以下であってもよい。
 (分散剤)
 タングステン系赤外線吸収性顔料のインク中への分散性を高めるために、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクには、分散剤が含有されていてもよい。分散剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、アミン、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基等の官能基を有している化合物を挙げることができる。これらの官能基は、タングステン系赤外線吸収性顔料の表面に吸着し、タングステン系赤外線吸収性顔料の凝集を防ぐことで、インク中においてタングステン系赤外線吸収性顔料を均一に分散させる機能を有する。
 インクにおける分散剤の含有量は、赤外線吸収性紫外線硬化型インク100質量部に対して、0.1質量部以上、0.3質量部以上、0.5質量部以上、1.0質量部以上、1.5質量部以上、又は2.0質量部以上であってもよく、15質量部以下、10質量部以下、8.0質量部以下、5.0質量部以下、3.0質量部以下、2.0質量部以下、又は1.5質量部以下であってもよい。
 《赤外線吸収性紫外線硬化型インクの製造方法》
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクの製造方法は、特に限定されるものではなく、インクを形成する際に用いられる公知の手法を適用することができる。
 例えば、タングステン系赤外線吸収性顔料及び第1の溶媒を含む分散体と、紫外線吸収性蛍光顔料である粉末と、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂又は当該樹脂と第2の溶媒とを含む組成物と、ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂とを混合する方法が挙げられる。
 更に、インクの粘度を低下させる目的で、希釈用溶媒を混合して粘度を調節する工程が含まれていてもよい。
 この場合、希釈用溶媒は、インクとなる組成物を得る前に、タングステン系赤外線吸収性顔料の分散体、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂又は当該樹脂と第2の溶媒とを含む組成物、及びウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂の少なくともいずれかに混合してもよく、あるいは、インクとなる組成物を調整した後に、組成物に混合してもよい。
 《赤外線吸収性紫外線硬化型インクの用途》
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクの用途は、特に限定されるものではない。一般的な印刷インクとして使用することができ、例えば、フレキソ印刷インク、活版印刷インク、オフセット印刷インク、凹版印刷インク、グラビア印刷インク、スクリーン印刷インク、インクジェット印刷インク等として使用することができる。
 これらの中では、印刷物の真贋判定に使用することから、オフセット印刷インク、凹版印刷インク、スクリーン印刷インク、又はインクジェット印刷インクとして使用することが好ましい。
 特に、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、高粘度のインクであっても微細なパターンを形成することが可能となる、高粘度液対応のインクジェットヘッドを使用した、インクジェット用インクとすることができる。
 《赤外線吸収性印刷物》
 また別の本発明は、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにより印刷された印刷部を備える、赤外線吸収性印刷物である。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクは、基材に印刷され、紫外線により硬化されることで、本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクから形成された印刷部を備える印刷物を提供することができる。
 基材としては、特に限定されるものではなく、例えば、上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、フォイル紙、再生紙、含浸紙、可変情報用紙等の紙基材;ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフィルム、塩化ビニルフィルム、ポリイミドフィルム、可変情報用フィルム等のフィルム基材;織布、編布、不織布等の布基材を挙げることができる。
 本発明の赤外線吸収性印刷物は、例えば、紙幣、有価証券、カード等であってもよい。
 本発明の赤外線吸収性紫外線硬化型インクを用いて得られる真正の印刷物は、赤外線吸収性と紫外線吸収性の両者を有する。したがって、真偽不明の印刷物についての真贋判定を、一次評価及び二次評価からなる二段階評価とし、一般的に安価な機器である紫外線(UV)照射装置を用いて一次評価を実施し、偽造品のおそれのある場合、セキュリティ性が求められる場合等においてのみ、二次評価として、赤外線カメラ等の専用の機器による赤外線吸収性の評価を実施することができる。
 したがって、一次評価である簡易な紫外線(UV)吸収性評価によって、二次評価を実施する対象物を限定することができるため、真贋判定の利便性が向上するとともに、高価な赤外線評価装置の導入コストを抑制することができる。
 以下、実施例及び比較例等により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
 <材料>
 実施例及び比較例等で用いた材料を、以下に示す。
 (1)タングステン系赤外線吸収性顔料
  ・セシウム酸化タングステン(CWO)分散液(YMS-01A-2、住友金属鉱山株式会社):CWO含有率25質量%
   六方晶Cs0.33WO:25質重量%
   プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート:58.9質量%
   ジプロピレングリコールモノメチルエーテル:1.86質量%
   酢酸ブチル:1.74質量%
   分散剤:12.5質量%
 (2)紫外線吸収性蛍光顔料
  ・有機蛍光顔料(ルミコール(登録商標)1000、日本蛍光化学、キナゾロン誘導体、白色粉体)
 (3)紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂
  ・ルクシディア(登録商標)WLS-373、DIC株式会社:アクリロイル基数6個/1分子中、樹脂分100%
  ・ルクシディア(登録商標)V-4260、DIC株式会社:アクリロイル基数3個/1分子中、樹脂分99%以上
  ・ルクシディア(登録商標)V-4263、DIC株式会社:アクリロイル基数3個/1分子中、樹脂分99%以上
 (4)ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂
  ・アクリルモノマー(BESTCURE分散用UVモノマー、株式会社T&K TOKA):感光性モノマー100%
 (5)溶剤に可溶なアクリル樹脂
  ・アクリル樹脂(アクリディック(登録商標)A-814、DIC株式会社)
    アクリル樹脂(Tg:85℃):50質量%
    トルエン:42.5質量%
    酢酸エチル:7.5質量%
 (6)光重合開始剤
  ・光ラジカル開始剤(IRGACURE(登録商標)500、BASF株式会社)
 <実施例1>
 (A)タングステン系赤外線吸収性顔料として、セシウム酸化タングステン(CWO)分散液(YMS-01A-2、住友金属鉱山株式会社)を10.0g、(B)紫外線吸収性蛍光顔料(UV-FP)として、有機蛍光顔料(ルミコール(登録商標)1000、日本蛍光化学、キナゾロン誘導体、白色粉体)を2.5g、(C)紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂として、ルクシディア(登録商標)WLS-373(DIC株式会社)を5.0g、(D)ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂として、アクリルモノマー(BESTCURE分散用UVモノマー、株式会社T&K TOKA)を30.0g、更に、(G)光重合開始剤として、IRGACURE(登録商標)500(BASF株式会社)を混合して、赤外線吸収性紫外線硬化型インクを作製した。
 なお、(G)光重合開始剤は、(C)紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂と、ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂との合計100質量部に対して、4質量部となるように添加した。
 <実施例2~8及び比較例1~4>
 成分の配合比を表1に記載のように変更して、比較例1~4のインクを作製した。なお、(G)光重合開始剤の配合量は、実施例1と同様に、(C)紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂と、(D)ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂との合計100質量部に対して、4質量部となるようにした。
 比較例1においては、セシウム酸化タングステン(CWO)分散液(YMS-01A-2、住友金属鉱山株式会社)と紫外線硬化型アクリル系単量体とが混ざらず、分離が起こり、セシウム酸化タングステンが沈降した。このため、インクとして用いることができなかった。
 <評価>
 (印刷物の作製)
 基材として、ポリエチレンテレフタレートフィルム(CD942、KOLON INDUSTRIES,INC.)と、紙(OCR用紙、王子製紙株式会社)とを準備した。各実施例及び比較例で作製したインクを、それぞれの基材に、ワイヤーバーを用いて塗工量7.5g/mで塗工し、80℃で熱乾燥の後、紫外線照射により硬化し、印刷物を得た。得られた印刷物を、2.5cm×4cmのサイズにカットした。
 (赤外線反射率の測定)
 得られた印刷物につき、UV-vis反射スペクトル測定器(紫外可視近赤外分光光度計UH4150、株式会社日立ハイテクサイエンス)を使用し、JIS K 0115に準拠して、赤外線の反射率を測定した。各試験片について、測定回数は3回(N数=3)とした。なお、赤外線反射率は、数値が低いほど、赤外線吸収率が高いことを意味している。波長1000nmにおける赤外線反射率を、表1に示す。
 (蛍光強度の測定)
 JIS K 0120に準拠して、得られた印刷物に対して波長365nmの光を照射し、日本分光製FP-6600を用いて蛍光強度の測定を実施した。蛍光強度は、スペクトルの波長522nmにおける値から算出した。各試験片について、測定回数は3回(N数=3)とした。結果を、表1に示す。
 なお、実施例5、6、及び8における蛍光強度測定は、使用した測定器の測定レンジに合わせるため、光線透過率約14%の減光板を使用して行った。
 (耐洗濯試験)
 続いて、作成した印刷物に対して、耐洗濯性試験を実施した。具体的には、印刷物を温度90℃の水溶液に30分間浸漬した。水溶液は、蒸留水に0.5質量%の洗濯用洗剤(アタック(商標)、花王株式会社)、及び1質量%の炭酸ナトリウムを加えて調製した。浸漬後は、水洗し、乾燥させた。
 (耐洗濯試験後の赤外線反射率の測定)
 耐洗濯性試験後の印刷物に対して、上記と同様にして、赤外線反射率を測定した。波長1000nmにおける赤外線反射率を、表1に示す。
 (耐洗濯試験後のタングステン系赤外線吸収性顔料の残存率)
 耐洗濯試験前の波長1000nmにおける赤外線反射率と、耐洗濯試験後の波長1000nmにおける赤外線反射率を用いて、以下の式により、耐洗濯試験後のタングステン系赤外線吸収性顔料の残存率を求めた。結果を、表1に示す。なお、得られたタングステン系赤外線吸収性顔料の残存率は、赤外線吸収機能がどれだけ維持できたかを判断する指標となる。
  顔料残存率(%)=(100-試験後の赤外線反射率)/(100-試験前の赤外線反射率)×100
 (赤外線カメラ観察)
 耐洗濯性試験後の印刷物を、赤外線カメラにて観察した。観察に際しては、赤外線照明に波長940nmの赤外LEDを使用し、820nm以下の波長の光をカットするためのフィルターを用いた。25万画素の画素数、水平67°及び垂直47°のレンズ画角、並びに22×18mmの描画範囲の観察条件にて観察し、以下の評価基準で判定した。結果を、表1に示す。
  AA:塗工部を極めてはっきり判別できる。
  A:塗工部をはっきり判別できる。
  B:非塗工部と塗工部とを直接対比観察すれば塗工部を判別できる。
  C:非塗工部と塗工部とを直接対比観察しても塗工部を判別できない。
 (耐洗濯試験後の蛍光強度の測定)
 耐洗濯性試験後の印刷物に対して、上記と同様にして、蛍光強度の測定を実施した。結果を、表1に示す。
 (耐洗濯試験後の紫外線吸収性蛍光顔料の残存率)
 耐洗濯試験前の波長522nmにおける蛍光強度と、耐洗濯試験後の波長522nmにおける蛍光強度を用いて、以下の式により、耐洗濯試験後の紫外線吸収性蛍光顔料の残存率を求めた。結果を、表1に示す。なお、得られた紫外線吸収性蛍光顔料の残存率は、紫外線吸収性蛍光顔料がどれだけ維持できたかを判断する指標となる。
  蛍光強度残存率(%)=(試験後の値)/(試験前の値)×100
 (紫外線照射観察)
 耐洗濯性試験後の印刷物に、波長375nmのUVライトを照射し、蛍光発光の状態を、以下の評価基準で目視にて判定した。結果を、表1に示す。
  A:塗工部をはっきり判別できる。
  C:非塗工部と塗工部とを直接対比観察しても塗工部を判別できない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 紫外線吸収性蛍光顔料のみが配合されたインクである比較例2は、耐洗濯試験の後も蛍光強度が非常に良好であるが、紫外線吸収性蛍光顔料とタングステン系赤外線吸収性顔料とを併用したインクである比較例3は、耐洗濯試験の後の蛍光強度が著しく低下している結果となった。すなわち、紫外線吸収性蛍光顔料の耐洗濯性は、タングステン系赤外線吸収性顔料の存在により、著しく低下することが判る。
 しかしながら、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を含有する実施例1~8は、耐洗濯試験の後も、赤外吸収性能及び蛍光強度の両者を維持している結果となった。これは、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するウレタン結合によって水素結合が形成され、タングステン系赤外線吸収性顔料の周囲及び紫外線吸収性蛍光顔料の周囲に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂による樹脂被膜が形成されたためと考えられる。
 <参考例1~10、比較参考例1~3>
 成分の配合比を表2に記載のように変更して、参考例1~10、及び比較参考例1~3のインクを作製した。なお、光重合開始剤の配合量は、実施例1と同様に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂と、ウレタン基を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂の合計100質量部に対して、4質量部となるようにした。
 比較参考例2で使用した溶剤に可溶なアクリル樹脂(アクリディック(登録商標)A-814、DIC株式会社)は、高粘度であったため、同量の酢酸エチルを用いて希釈し、その後、セシウム酸化タングステン(CWO)分散液(YMS-01A-2、住友金属鉱山株式会社)と混合して配合した。
 比較参考例1においては、セシウム酸化タングステン(CWO)分散液(YMS-01A-2、住友金属鉱山株式会社)と紫外線硬化型アクリル系単量体とが混ざらず、分離が起こり、セシウム酸化タングステンが沈降した。このため、インクとして用いることができない状況となった。
 比較参考例3においては、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂の比率が高いため、得られた組成物の粘度が高すぎて、インクとして用いることができなかった。
 <評価>
 実施例1と同様にして印刷物を作製し、実施例1と同様にして、耐洗濯試験前後それぞれについて、赤外線反射率の測定を実施するとともに、洗濯後のタングステン系赤外線吸収性顔料の残存率を算出した。また、実施例1と同様にして、耐洗濯性試験後の印刷物について赤外線カメラにて観察し、評価を実施した。結果を、表2に示す。
 (粘度の測定)
 得られたインクの粘度を、音叉振動式粘度計(SV-1A(固有振動数30Hz)、株式会社エー・アンド・デイ))を用いて、JIS Z 8803に準拠して、表2に示す温度にて測定した。なお、測定サンプルは、5mLとした。結果を、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 参考例1~10のタングステン系赤外線吸収性顔料の残存率は、比較参考例2と比較して、ポリエチレンテレフタレートフィルム塗工、及びOCR塗工ともに、高い数値となっており、参考例1~10は、耐洗濯性について顕著に高い効果を有する結果となった。これは、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するウレタン結合によって水素結合が形成され、タングステン系赤外線吸収性顔料の周囲に、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂による強固な樹脂被膜が形成されたためと考えられる。
 参考例1と、参考例2及び3との比較により、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂が有するアクリロイル基の数が多いほうが、ポリエチレンテレフタレートフィルム塗工、及びOCR塗工の双方ともに、タングステン系赤外線吸収性顔料の残存率が高いことが判る。これは、アクリロイル基数の多い紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂のほうが、印刷物を形成したときの架橋密度が高くなるため、耐洗濯性が向上していると考えられる。
 また、粘度が60mPa・s以下である参考例のインクは、インクジェットインク用として問題なく使用することができた。

Claims (9)

  1.  タングステン系赤外線吸収性顔料、紫外線吸収性蛍光顔料、紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂、及びウレタン結合を含まない紫外線硬化型アクリル樹脂、を含む、赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  2.  前記紫外線硬化型アクリル樹脂100質量部に対して、前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、1~150質量部含む、請求項1に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  3.  前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記タングステン系赤外線吸収性顔料を、20質量部以下含む、請求項1又は2に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  4.  前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記紫外線吸収性蛍光顔料を、20質量部以下含む、請求項1~3いずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  5.  前記赤外線吸収性紫外線硬化型インクにおける全固形分100質量部に対して、前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を、1~50質量部含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  6.  前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート樹脂は、アクリロイル基を複数含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  7.  前記タングステン系赤外線吸収性顔料は、
     一般式(1):M
    {式中、Mは、H、He、アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、及びIからなる群から選ばれる1種類以上の元素であり、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、x、y及びzは、それぞれ正数であり、0<x/y≦1であり、かつ2.2≦z/y≦3.0である}
    で表される複合タングステン酸化物、又は、
     一般式(2):W
    {式中、Wはタングステンであり、Oは酸素であり、y及びzは、それぞれ正数であり、かつ2.45≦z/y≦2.999である}
    で表されるマグネリ相を有するタングステン酸化物、
    から選ばれる少なくとも1種以上である、請求項1~6のいずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  8.  インクジェット用インクである、請求項1~7のいずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インク。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の赤外線吸収性紫外線硬化型インクにより印刷された印刷部を備える、赤外線吸収性印刷物。
PCT/JP2022/002038 2021-01-29 2022-01-20 赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物 WO2022163499A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280011539.XA CN116829656A (zh) 2021-01-29 2022-01-20 红外线吸收性紫外线固化型墨和红外线吸收性印刷物
US18/273,623 US20240101843A1 (en) 2021-01-29 2022-01-20 Infrared-absorbing ultraviolet-curable ink, and infrared-absorbing printed matter
EP22745720.7A EP4286164A1 (en) 2021-01-29 2022-01-20 Infrared-absorbing ultraviolet-curable ink, and infrared-absorbing printed matter
JP2022578307A JPWO2022163499A1 (ja) 2021-01-29 2022-01-20

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-013651 2021-01-29
JP2021013651 2021-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163499A1 true WO2022163499A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82654519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002038 WO2022163499A1 (ja) 2021-01-29 2022-01-20 赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240101843A1 (ja)
EP (1) EP4286164A1 (ja)
JP (1) JPWO2022163499A1 (ja)
CN (1) CN116829656A (ja)
WO (1) WO2022163499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117467310A (zh) * 2023-10-31 2024-01-30 珠海市铠信科技有限公司 防伪色浆、紫外光固化防伪喷墨墨水及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187323A (ja) 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
WO2015068282A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 共同印刷株式会社 赤外線吸収性インクジェット印刷インク
CN107474634A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 北京赛腾标识系统股份公司 一种双重防伪喷印油墨
WO2020066388A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2020061629A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Ccl Secure Pty Ltd An ink for printing a security document and a security feature on a substrate for a security document

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187323A (ja) 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
WO2015068282A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 共同印刷株式会社 赤外線吸収性インクジェット印刷インク
CN107474634A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 北京赛腾标识系统股份公司 一种双重防伪喷印油墨
WO2020061629A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Ccl Secure Pty Ltd An ink for printing a security document and a security feature on a substrate for a security document
WO2020066388A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117467310A (zh) * 2023-10-31 2024-01-30 珠海市铠信科技有限公司 防伪色浆、紫外光固化防伪喷墨墨水及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN116829656A (zh) 2023-09-29
EP4286164A1 (en) 2023-12-06
US20240101843A1 (en) 2024-03-28
JPWO2022163499A1 (ja) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021049381A1 (ja) 印刷物
CN107532030B (zh) 微粒分散液及其制造方法、防伪油墨组合物及防伪印刷物
JP7358785B2 (ja) 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、偽造防止用印刷物
CN107429097B (zh) 近红外线吸收微粒分散液及其制造方法、防伪油墨组合物及防伪印刷物
US11807766B2 (en) Anti-counterfeit ink composition, anti-counterfeit ink, anti-counterfeit printed matter, and method for producing the anti-counterfeit ink composition
WO2022163499A1 (ja) 赤外線吸収性紫外線硬化型インク及び赤外線吸収性印刷物
JP7122920B2 (ja) 赤外線吸収性uvインキ及びその製造方法
CN1693388A (zh) 具偏振效应的光学变色颜料及制备方法及由其制得的油墨
WO2015068292A1 (ja) 印刷物
US20230250305A1 (en) Infrared ray-absorbing ultraviolet-ray curable ink and infrared ray-absorbing printed matter
WO2006131034A1 (fr) Encre optiquement variable ayant un effet de polarisation
WO2021161430A1 (ja) 赤外線吸収性uvインキ及びその製造方法
JP2002188031A (ja) 電波吸収体用インキ組成物及び電波吸収体
JP2016155903A (ja) フォトクロミック光輝性インキ及びその印刷物
WO2023120513A1 (ja) 真贋判定用印刷布地及びその製造方法
TW201518125A (zh) 印刷物
WO2015068291A1 (ja) 印刷物
WO2024024384A1 (ja) 印刷物
WO2015068281A1 (ja) 赤外線吸収性スクリーン印刷インキ
TW201518427A (zh) 紅外線吸收性柔版印刷墨
JP2024017850A (ja) 印刷物の真贋判定用端末、真贋判定用ソフトウェア、真贋判定用システム
TW201518446A (zh) 紅外線吸收性平凸印刷墨
TW201518426A (zh) 紅外線吸收性凹版印刷墨
TW201518425A (zh) 紅外線吸收性活版印刷墨

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22745720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578307

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18273623

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280011539.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022745720

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022745720

Country of ref document: EP

Effective date: 20230829