WO2022149598A1 - 異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法 - Google Patents

異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022149598A1
WO2022149598A1 PCT/JP2022/000244 JP2022000244W WO2022149598A1 WO 2022149598 A1 WO2022149598 A1 WO 2022149598A1 JP 2022000244 W JP2022000244 W JP 2022000244W WO 2022149598 A1 WO2022149598 A1 WO 2022149598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foreign matter
food
rotary cutting
cutting body
tubular body
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友亮 吾郷
真也 塚本
稔 間宮
Original Assignee
株式会社ニチレイフーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチレイフーズ filed Critical 株式会社ニチレイフーズ
Priority to JP2022574072A priority Critical patent/JPWO2022149598A1/ja
Publication of WO2022149598A1 publication Critical patent/WO2022149598A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C17/00Other devices for processing meat or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C21/00Processing poultry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action

Definitions

  • This disclosure relates to a foreign matter removing device, a foreign matter removing method, and a method for manufacturing processed foods.
  • Patent Document 1 discloses a hole punching machine for punching a synthetic resin bag (for example, a vinyl bag) such as a bag for holding fruits, vegetables, etc., or a bag for holding other items requiring breathability. ..
  • the present disclosure has been made in consideration of such points, and an object of the present invention is to provide a foreign matter removing device, a foreign matter removing method, and a method for manufacturing a processed food, which can efficiently remove foreign matters from foods. do.
  • One aspect of the disclosure is In a foreign matter removing device for removing foreign matter in food A rotary cutting body on which a blade for removing foreign matter is formed, and A tubular body arranged so as to surround the outer circumference of the rotary cutting body, and The present invention relates to a foreign matter removing device including a driving device for rotating the rotary cutting body.
  • the present invention relates to a foreign matter removing method comprising a step of removing the foreign matter by rotating the rotary cutting body.
  • the present invention relates to a method for producing a processed food, comprising a step of processing the food from which the foreign matter has been removed.
  • foreign substances can be efficiently removed from food.
  • FIG. 1 is a front view showing a foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged front view showing the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a front view showing a rotary cutting body of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged front view showing a rotary cutting body and a cylindrical body of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (VI-VI line cross-sectional view of FIG. 5) showing a rotary cutting body and a cylindrical body of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a foreign matter removing method according to the present embodiment.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating a foreign matter removing method according to the present embodiment.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a foreign matter removing method according to the present embodiment.
  • FIG. 7D is a diagram illustrating a foreign matter removing method according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a front view (a diagram corresponding to FIG. 5) showing a modified example (first modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 9 is a front view (a diagram corresponding to FIG. 3) showing a modified example (second modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 10A is a front view (a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 10B is a front view (a diagram corresponding to FIG. 5) showing a modified example (third modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 11 is a front view (a diagram corresponding to FIG. 5) showing a modified example (fourth modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view (a diagram corresponding to FIG. 6) showing a modified example (fifth modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view (a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 12C is a cross-sectional view (a diagram corresponding to FIG. 6) showing a modified example (fifth modified example) of the foreign matter removing device according to the present embodiment.
  • FIG. 1 to 7D are views showing the present embodiment.
  • the size and scale of the elements shown in each drawing do not necessarily match the real thing, nor do they match between drawings for convenience of illustration and understanding.
  • a person skilled in the art can clearly understand the composition and action and effect of the elements shown in each figure in consideration of the description of the present specification and the scope of claims.
  • the food may be livestock meat (beef, pork, etc.) cut into chunks, poultry meat (chicken, etc.), vegetables, and the like.
  • the foreign matter removing device 50 for removing foreign matter from food will be described. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the foreign matter removing device 50 is attached to the robot arm 51 and is configured to remove the foreign matter F from the food H conveyed by the conveyor 52.
  • the robot arm 51 is connected to a control device (not shown), and the foreign matter removing device 50 is moved in the horizontal direction and the vertical direction by a signal from the control device.
  • the foreign matter removing device 50 includes a rotary cutting body 10, a tubular body 20 for accommodating the rotary cutting body 10, and a drive device 60 for rotating the rotary cutting body 10. There is.
  • the rotary cutting body 10 removes foreign matter F by rotating.
  • the rotary cutting body 10 is formed with a blade 11 (see FIG. 3) for removing foreign matter F.
  • the rotary cutting body 10 is attached to the drive device 60 via a drill chuck (not shown).
  • the rotary cutting body 10 includes a tip portion 13 on which the blade 11 is formed, a main body portion 14 extending from the tip portion 13 to the rear end side (upper side in FIG. 4), and a main body portion 14 to the rear end. It is provided with a shank portion 15 extending to the side.
  • the rotary cutting body 10 is formed on the outer surface 10a of the rotary cutting body 10 and has a discharge groove 12 extending spirally about the central axis X of the rotary cutting body 10.
  • the discharge groove 12 is formed on the outer surface 10a of the main body portion 14 of the outer surface 10a of the rotary cutting body 10. The foreign matter F removed by the blade 11 is transported to the rear end side through the discharge groove 12.
  • a plurality of the discharge grooves 12 may be formed on the outer surface 10a of the main body portion 14, and the respective discharge grooves 12 may be separated from each other along the circumferential direction.
  • a rotary cutting body 10 may be, for example, an ironworking drill, a woodworking drill, an end mill, or the like.
  • the rotary cutting body 10 does not have to have the discharge groove 12.
  • the rotary cutting body 10 may be, for example, a so-called T-slot cutter or a router bit.
  • the groove length (length along the vertical direction of the region where the discharge groove 12 is formed) L of such a rotary cutting body 10 may be, for example, about 30 mm or more and 300 mm or less. Further, the outer diameter R1 of the blade 11 of the rotary cutting body 10 may be about 10 mm or more and 50 mm or less.
  • the shank portion 15 of the rotary cutting body 10 is attached to a drill chuck (not shown).
  • the shank portion 15 is a so-called straight shank formed in a columnar shape, but the shank portion 15 may be a so-called tapered shank.
  • the tubular body 20 suppresses the scattering of the foreign matter F removed by the rotary cutting body 10.
  • the tubular body 20 is arranged so as to surround the outer periphery of the rotary cutting body 10, and has a cylindrical shape having a substantially uniform diameter as a whole.
  • the tubular body 20 is attached to a housing 80 described later.
  • the tubular body 20 may be integrally formed with the housing 80 described later.
  • "surrounding the outer periphery of the rotary cutting body 10" means that the rotary cutting body 10 is surrounded from the outside in the radial direction.
  • the tip 21 (see FIG. 3) of the tubular body 20 plays a role of pressing the food H by coming into contact with the food H when the foreign matter F is removed from the food H. Then, when the tip 21 presses the food H downward and the rotary cutting body 10 removes the foreign matter F from the food H, the food H moves with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10 (for example,). It is possible to suppress rotation (rotation about the central axis X).
  • the tip 21 is composed of a flat surface (flat surface having an annular shape) extending in a direction (horizontal direction) orthogonal to the longitudinal direction (vertical direction) of the tubular body 20.
  • the blade 11 of the rotary cutting body 10 described above is located in the tubular body 20. This makes it possible to prevent the blade 11 of the rotary cutting body 10 from coming into contact with the conveyor 52 that conveys the food H when the foreign matter F is removed from the food H.
  • the position of the rotary cutting body 10 described above with respect to the tubular body 20 does not change in the vertical direction.
  • the rotary cutting body is attached to a drill chuck (not shown) and is configured not to move in the vertical direction.
  • the tubular body 20 is attached to a housing 80, which will be described later, and is configured so as not to move in the vertical direction.
  • the distance D1 (vertical distance) between the blade 11 of the rotary cutting body 10 and the tip 21 of the tubular body 20 is preferably 0.5 mm or more and 10 mm or less, for example.
  • the distance D1 between the blade 11 and the tip 21 is 0.5 mm or more, it is possible to effectively prevent the blade 11 of the rotary cutting body 10 from coming into contact with the conveyor 52 that conveys the food H. Can be done.
  • the distance D1 between the blade 11 and the tip 21 is 10 mm or less, it is possible to prevent the blade 11 of the rotary cutting body 10 from being unable to come into contact with the food H.
  • the distance D2 (horizontal (diameter) distance, see FIG. 6) between the inner surface 20a of the tubular body 20 and the outer surface 10a of the rotary cutting body 10 may be, for example, 0.5 mm or more and 10 mm or less. preferable.
  • the distance D2 between the inner surface 20a of the tubular body 20 and the outer surface 10a of the rotary cutting body 10 is 0.5 mm or more, the foreign matter F and the food piece (hereinafter, simply foreign matter) cut from the food H by the blade 11 (Also referred to as F and the like) can be prevented from being clogged between the inner surface 20a and the outer surface 10a.
  • the distance D2 between the inner surface of the tubular body 20 and the outer surface 10a of the rotary cutting body 10 is 10 mm or less, the foreign matter F escapes from the blade 11 due to the pressing or rotational force of the rotary cutting body 10. Can be suppressed.
  • the inner diameter R2 (see FIG. 6) of the tubular body 20 is preferably 11 mm or more and 70 mm or less, for example.
  • the inner diameter R2 of the tubular body 20 is 11 mm or more, the amount of food H that enters the tubular body 20 from the tip 21 of the tubular body 20 can be increased. Therefore, it is possible to prevent the foreign matter F contained in the food H from protruding from the tubular body 20. That is, the foreign matter F contained in the food H can be retained in the tubular body 20. Therefore, the foreign matter F can be removed more efficiently.
  • the inner diameter R2 of the tubular body 20 is 70 mm or less, as will be described later, when the food H enters the tubular body 20 from the tip 21 of the tubular body 20, tension is applied to the surface of the food H. Can work effectively.
  • the drive device 60 is attached to the support member 53.
  • the robot arm 51 described above can be attached to the support member 53.
  • the drive device 60 may be directly attached to the support member 53, or may be attached to the support member 53 via an attachment member (not shown).
  • the drive device 60 is configured to rotate the rotary cutting body 10 around the central axis X of the rotary cutting body 10.
  • the drive device 60 may be, for example, a motor.
  • the drive device 60 is connected to a control device (not shown), and the rotary cutting body 10 is rotated by a signal from the control device. Further, the drive device 60 may be configured so that the rotary cutting body 10 can be rotated in both forward and reverse directions.
  • the rotary cutting body 10 is preferably, for example, a so-called T-slot cutter or a router bit.
  • the foreign matter removing device 50 is connected to a holding mechanism 70 that presses the food H from above to below when removing the foreign matter F from the food H, and is connected to the cylindrical body 20, and is connected to the chamber 81.
  • a housing 80 for partitioning the above and a discharge device 90 for discharging the foreign matter F in the chamber 81 are further provided.
  • the pressing mechanism 70 is a square flat plate-shaped member 71 and a pole attached to the upper surface of the plate-shaped member 71 and provided with an elastic body 72. It has 73 and.
  • the plate-shaped member 71 is formed with a large number of small holes 71a (see FIG. 2) extending from the upper surface to the lower surface. As a result, it is possible to prevent the food H from sticking to the plate-shaped member 71 when the plate-shaped member 71 is separated from the food H after the plate-shaped member 71 presses the food H from the upper side to the lower side. can.
  • the large number of small holes 71a formed in the plate-shaped member 71 play a role of preventing slipping against food H. Further, since a large number of small holes 71a are formed in the plate-shaped member 71, the weight of the plate-shaped member 71 can be reduced. Further, an opening 71b (see FIG. 2) into which the rotary cutting body 10 and the tubular body 20 are inserted is formed in the center of the plate-shaped member 71.
  • the lower surface of such a plate-shaped member 71 is substantially parallel to the transport surface of the conveyor 52 on which the food H is transported.
  • the lower surface of the plate-shaped member 71 may be formed in an uneven shape without forming the small holes 71a in the plate-shaped member 71.
  • the pole 73 includes a first flange portion 74 provided at the upper end and a second flange portion 75 provided below the first flange portion 74.
  • the poles 73 are attached to the four corners of the upper surface of the plate-shaped member 71, respectively. Further, each pole 73 penetrates the above-mentioned support member 53, and each first flange portion 74 is located above the support member 53. Further, the portion of the pole 73 between the first flange portion 74 and the second flange portion 75 is formed in a columnar shape. Further, the portion of the pole 73 below the second flange portion 75 is formed in a columnar shape having a larger diameter than the portion between the first flange portion 74 and the second flange portion 75. Not limited to this, the pole 73 may have a substantially uniform diameter as a whole. Further, the pole 73 may have an arbitrary shape. Further, the number of poles 73 is arbitrary, and the poles 73 may be provided at any place.
  • the elastic body 72 provided on the pole 73 is arranged between the second flange portion 75 of the pole 73 and the support member 53.
  • the elastic body 72 is configured to be elastically deformed by being pressed upward by the second flange portion 75 of the pole 73 when the plate-shaped member 71 of the pressing mechanism 70 presses the food H from above to below. There is.
  • the pole 73 and the plate-shaped member 71 can move in the vertical direction, and when the plate-shaped member 71 presses the food H from above to below, the rotary cutting body 10 and the tubular shape are formed.
  • the body 20 can be positioned below the lower surface of the plate-shaped member 71.
  • the elastic body 72 may be, for example, a coil spring.
  • the housing 80 is attached to the support member 53 via the connecting member 55.
  • the housing 80 is formed with an insertion hole 82 into which the rotary cutting body 10 is inserted.
  • the size of the insertion hole 82 is such that the rotary cutting body 10 inserted into the insertion hole 82 can rotate about the central axis X of the rotary cutting body 10.
  • a mechanical seal may be attached to the insertion hole 82 in order to suppress the intrusion of air into the chamber 81.
  • the housing 80 partitions the chamber 81 as described above.
  • the chamber 81 serves to accommodate foreign matter F and the like removed by the rotary cutting body 10. Therefore, it is possible to prevent the foreign matter F or the like removed from the food H from scattering to the surroundings. Further, since the removed foreign matter F or the like is housed in the chamber 81, for example, when the food piece removed together with the foreign matter F is reused as feed for livestock or the like, the removed food piece is efficiently used. Can be collected.
  • a suction pipe 91 is connected to this housing 80, and a discharge device 90 (see FIG. 3) is provided on the downstream side of the suction pipe 91.
  • the discharge device 90 may be, for example, a pump.
  • a foreign matter F or the like may be discharged through the discharge pipe by connecting a discharge pipe (not shown) to the housing 80 and sending air from the discharge device 90 into the chamber 81.
  • the food H is placed on the conveyor 52.
  • the food H is imaged by an X-ray inspection device, a camera, or the like, and the position of the foreign matter F adhering to the food H is specified by image processing or the like.
  • the position coordinates of the foreign matter F are transmitted to a control device (not shown).
  • the food H is conveyed to the downstream side by the conveyor 52.
  • the tubular body 20 arranged so as to surround the outer circumference of the rotary cutting body 10 is brought into contact with the food H.
  • the robot arm 51 is driven by a signal from a control device (not shown), and the foreign matter removing device 50 is arranged at a desired position in the horizontal direction.
  • the robot arm 51 lowers the foreign matter removing device 50.
  • the plate-shaped member 71 of the pressing mechanism 70 comes into contact with the food H, and the plate-shaped member 71 of the pressing mechanism 70 presses the food H from above to below, thereby holding the food H. Suppress the movement of.
  • the plate-shaped member 71 of the pressing mechanism 70 presses the food H from above to below, thereby holding the food H. Suppress the movement of.
  • the tubular body 20 comes into contact with the food H as shown in FIG. 7B.
  • the tip 21 (see FIG. 5) of the tubular body 20 comes into contact with the food H.
  • the food H is pressed downward by the tip 21.
  • the tip 21 of the tubular body 20 may be buried in the food H.
  • the foreign matter F is removed by rotating the rotary cutting body 10.
  • the drive device 60 is driven by a signal from a control device (not shown), and the rotary cutting body 10 rotates.
  • the foreign matter F is cut from the food H together with the surrounding food pieces by the blade 11.
  • the food H is pressed downward by the tip 21, it is possible to prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. Therefore, it is possible to efficiently remove the foreign matter F adhering to the food H, and it is possible to suppress the removal of the food piece from the food H more than necessary.
  • the rotary cutting body 10 may already be rotated.
  • the rotation speed of the rotary cutting body 10 can be about 1000 rotations / minute.
  • the time for rotating the rotary cutting body 10 can be, for example, about 0.1 seconds or more and 0.2 seconds or less.
  • the time for rotating the rotary cutting body 10 is 0.1 seconds or more, the foreign matter F can be effectively removed from the food H. Further, since the time for rotating the rotary cutting body 10 is 0.2 seconds or less, the work time for removing the foreign matter F can be shortened.
  • the drive device 60 may rotate the rotary cutting body 10 in both forward and reverse directions.
  • the rotary cutting body 10 is preferably, for example, a so-called T-slot cutter or a router bit.
  • the drive device 60 may rotate the rotary cutting body 10 in one direction for about 0.1 seconds, and then the rotary cutting body 10 is rotated. It may be rotated in the other direction for about 0.1 seconds.
  • the drive device 60 rotates the rotary cutting body 10 in both forward and reverse directions, so that the food H can be more effectively suppressed from moving due to the rotation of the rotary cutting body 10. Therefore, it is possible to more efficiently remove the foreign matter F imaged by a camera or the like, and it is possible to suppress the removal of food pieces from the food H more than necessary.
  • the rotary cutting body 10 is housed in the tubular body 20. That is, the rotary cutting body 10 is surrounded by the tubular body 20. As a result, it is possible to prevent the foreign matter F and the food piece cut from the food H by the blade 11 of the rotary cutting body 10 from being scattered around.
  • the foreign matter F and the food piece cut from the food H by the blade 11 are transported to the rear end side through the discharge groove 12. Specifically, the foreign matter F or the like cut out from the food H is pushed toward the rear end side in the discharge groove 12 by the foreign matter F or the like cut out from the food H by the subsequent rotation of the rotary cutting body 10. Then, the foreign matter F or the like carried to the rear end side through the discharge groove 12 of the rotary cutting body 10 is housed in the chamber 81. Therefore, it is possible to more effectively suppress the scattering of the foreign matter F or the like removed from the food H to the surroundings.
  • the removed foreign matter F or the like is housed in the chamber 81, for example, when the food piece removed together with the foreign matter F is reused as feed for livestock or the like, the removed food piece is efficiently used. Can be collected.
  • FIG. 7C and FIG. 7D described later only the foreign matter F among the foreign matter F and the like is shown, and the food piece removed together with the foreign matter F is omitted in order to clarify the drawing.
  • the discharge device 90 may be driven to reduce the pressure in the chamber 81.
  • the foreign matter F or the like removed by the blade 11 of the rotary cutting body 10 can be sucked out from the inside of the cylindrical body 20 or the chamber 81.
  • foreign matter F and the like can be easily discharged from the inside of the cylindrical body 20 and the inside of the chamber 81.
  • the foreign matter removing device 50 is raised.
  • the robot arm 51 is driven by a signal from a control device (not shown) to raise the foreign matter removing device 50.
  • the robot arm 51 causes the foreign matter removing device 50 to be positioned at a desired position in the horizontal direction. Placed in.
  • the foreign matter removing device 50 is lowered by the robot arm 51. Then, as described with reference to FIGS. 7A to 7C, the other foreign matter F is removed from the food H.
  • the foreign matter F and the food piece removed from the food H and contained in the chamber 81 are discharged to the outside of the chamber 81 by the discharge device 90.
  • the discharge device 90 by driving the discharge device 90, the pressure inside the chamber 81 is reduced, and the foreign matter F and the like contained in the chamber 81 are discharged to the outside of the chamber 81 via the suction pipe 91. Therefore, the foreign matter F and the food pieces removed together with the foreign matter F can be efficiently collected.
  • the foreign matter F is removed from the food H by the same method as described with reference to FIGS. 7A to 7D.
  • the food H from which the foreign matter F has been removed is processed.
  • the food H may be heated in an oven (not shown), a fryer, or the like, or may be steamed in a steamer, a microwave oven, a continuous boiling tank, or the like.
  • a process selected according to the target processed food may be performed.
  • the food H may be processed. Specifically, the food H may be cut or sliced.
  • the food H may be ground into minced meat.
  • the foreign matter removing device 50 is arranged so as to surround the rotary cutting body 10 on which the blade 11 for removing the foreign matter F is formed and the outer periphery of the rotary cutting body 10. It is provided with a tubular body 20 and a drive device 60 for rotating the rotary cutting body 10.
  • the blade 11 of the rotary cutting body 10 is located in the tubular body 20.
  • the tip 21 of the tubular body 20 comes into contact with the food H, and the tip 21 can press the food H downward. Therefore, when the foreign matter F is removed from the food H, it is possible to prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. As a result, the foreign matter F adhering to the food H can be efficiently removed, and the removal of the food piece from the food H more than necessary can be suppressed.
  • the blade 11 of the rotary cutting body 10 since the blade 11 of the rotary cutting body 10 is located in the tubular body 20, the blade 11 of the rotary cutting body 10 conveys the food H when the foreign matter F is removed from the food H. It is possible to suppress the contact with the 52. Therefore, it is possible to prevent the conveyor 52 from being damaged by the blade 11 of the rotary cutting body 10. Further, since the blade 11 of the rotary cutting body 10 is located in the tubular body 20, the foreign matter F and the food piece cut from the food H by the blade 11 of the rotary cutting body 10 are scattered around. Can be suppressed.
  • the rotary cutting body 10 has a discharge groove 12 formed on the outer surface 10a thereof and extending spirally about the central axis X of the rotary cutting body 10.
  • the foreign matter removing device 50 further includes a pressing mechanism 70 that presses the food H from above to below when the foreign matter F is removed from the food H.
  • a pressing mechanism 70 that presses the food H from above to below when the foreign matter F is removed from the food H.
  • the movement of food H can be suppressed.
  • the foreign matter F adhering to the food H can be removed more efficiently, and at the same time, it is possible to suppress the removal of the food pieces from the food H more than necessary. Can be done.
  • tension can be applied to the surface of the food H, and the foreign matter F can be easily cut from the food H.
  • the foreign matter removing device 50 is connected to the tubular body 20 and further includes a housing 80 for partitioning the chamber 81.
  • the chamber 81 is adapted to accommodate the foreign matter F removed by the rotary cutting body 10. Therefore, it is possible to prevent the foreign matter F or the like removed from the food H from scattering to the surroundings. Further, since the removed foreign matter F or the like is housed in the chamber 81, for example, when the food piece removed together with the foreign matter F is reused as feed for livestock or the like, the removed food piece is efficiently used. Can be collected.
  • the foreign matter removing device 50 further includes a discharging device 90 for discharging the foreign matter F in the chamber 81.
  • a discharging device 90 for discharging the foreign matter F in the chamber 81.
  • the drive device 60 rotates the rotary cutting body 10 in both forward and reverse directions. This makes it possible to more effectively prevent the food H from moving due to the rotation of the rotary cutting body 10. Therefore, the foreign matter F adhering to the food H can be removed more efficiently, and the removal of the food piece from the food H more than necessary can be further suppressed.
  • the present invention is not limited to this.
  • the operator may manually operate the foreign matter removing device 50.
  • the pressing mechanism 70 has the plate-shaped member 71 and the pole 73 attached to the upper surface of the plate-shaped member 71 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the pressing mechanism 70 may not have the plate-shaped member 71. That is, the food H may be pressed from above to below by the pole 73 of the pressing mechanism 70. Even in this case, the movement of the food H with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10 can be suppressed. Further, by pressing the food H from above to below by the pole 73 of the pressing mechanism 70, tension can be applied to the surface of the food H, and the foreign matter F can be easily cut from the food H.
  • FIGS. 8 to 12C a modification of the foreign matter removing device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 to 12C.
  • the modified examples shown in FIGS. 8 to 12C mainly have different configurations of the rotary cutting body 10 and the tubular body 20. 8 to 12C, the same parts as those of the embodiments shown in FIGS. 1 to 7D are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the tip 21 of the tubular body 20 can press the food H downward, so that when the foreign matter F is removed from the food H, the food is used. It is possible to prevent H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. As a result, the foreign matter F adhering to the food H can be efficiently removed, and the removal of the food piece from the food H more than necessary can be suppressed. Further, when the food H is pressed downward by the tip 21 of the tubular body 20, a part of the food H containing the foreign matter F enters the tubular body 20 from the tip 21 of the tubular body 20.
  • the foreign matter F can be kept in the tubular body 20, so that the foreign matter F can be efficiently removed.
  • the blade 11 of the rotary cutting body 10 is used to remove the foreign matter F from the food H. It is possible to prevent the 11 from coming into contact with the conveyor 52 that conveys the food H. Therefore, it is possible to prevent the conveyor 52 from being damaged by the blade 11 of the rotary cutting body 10. Further, even when the blade 11 of the rotary cutting body 10 is located on the same plane as the tip 21 of the tubular body 20, the foreign matter F cut from the food H by the blade 11 of the rotary cutting body 10 and It is possible to prevent food pieces from scattering around.
  • the tubular body 20 may be attached to the drive device 60, and the tubular body 20 may be rotatably provided. Then, the drive device 60 may be configured to rotate the tubular body 20.
  • the tubular body 20 may be attached to the drive device 60, and the tubular body 20 may be rotatably provided. Then, the drive device 60 may be configured to rotate the tubular body 20.
  • the rotation of the tubular body 20 can suppress the movement of the food H with respect to the rotary cutting body 10, even when the foreign matter F is removed from the hard food H, the blade of the rotary cutting body 10 11 can be firmly cut into the food H.
  • the tubular body 20 rotates in the direction opposite to that of the rotary cutting body 10. This makes it possible to more effectively prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10 when the foreign matter F is removed from the food H.
  • the tip 21 of the tubular body 20 is formed of a flat surface extending in a direction (horizontal direction) orthogonal to the longitudinal direction (vertical direction) of the tubular body 20 has been described. Not limited to this.
  • the tip 21 of the tubular body 20 may not be formed of a flat surface.
  • the tubular body 20 may be formed with a tapered surface 21a extending between the tip end 21 of the tubular body 20 and the outer surface 20b of the tubular body 20.
  • the tapered surface 21a is inclined upward (that is, from the tip 21 toward the rear end) toward the outside in the radial direction.
  • the tip 21 of the tubular body 20 when the tip 21 of the tubular body 20 comes into contact with the food H, the tip 21 of the tubular body 20 can be easily buried in the food H. Therefore, when the foreign matter F is removed from the food H by rotating the rotary cutting body 10, it is more effective to prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. Can be done. Further, since the tip 21 smoothly penetrates into the food H, it is possible to prevent the food H from being crushed by the tip 21. Therefore, the damage to the food H can be reduced.
  • the tubular body 20 may be formed with a tapered surface 21b extending between the tip end 21 of the tubular body 20 and the inner surface 20a of the tubular body 20.
  • the tapered surface 21b is inclined upward (that is, from the tip 21 toward the rear end) inward in the radial direction.
  • the tip 21 of the tubular body 20 when the tip 21 of the tubular body 20 comes into contact with the food H, the tip 21 of the tubular body 20 can be easily buried in the food H. Therefore, when the foreign matter F is removed from the food H by rotating the rotary cutting body 10, it is more effective to prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. Can be done. Further, even in this case, since the tip 21 smoothly penetrates into the food H, it is possible to prevent the food H from being crushed by the tip 21. Therefore, the damage to the food H can be reduced.
  • each recess 22 may have a rectangular shape when viewed from the front.
  • each recess 22 may have another shape such as a semicircular shape or a triangular shape when viewed from the front.
  • the tip 21 of the tubular body 20 is in contact with the food H because a plurality of recesses 22 recessed from the tip 21 to the rear end side are formed at the tip 21 of the tubular body 20. At that time, a part of the food H can be made to enter the recess 22. As a result, it is possible to more effectively prevent the food H from moving with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. Further, a part of the food H that has entered the recess 22 is sandwiched between the recess 22 and the rotary cutting body 10. As a result, the shearing force can be applied to the portion of the food H sandwiched between the recess 22 and the rotary cutting body 10.
  • the portion can be efficiently cut out, and for example, when the food H is chicken, fibrous portions such as blood and muscle can be efficiently removed.
  • the tip 21 of the tubular body 20 is formed with a plurality of recesses 22 recessed from the tip 21 to the rear end side, the foreign matter F is removed from the food H in a state where the tubular body 20 is stopped without rotating. It is preferable to remove it.
  • the tubular body 20 may have a polygonal tubular shape.
  • the tubular body 20 may have a rectangular tubular shape, may have a hexagonal tubular shape as shown in FIG. 12B, and may have an octagonal tubular shape as shown in FIG. 12C. It may have a shape.
  • the tubular body 20 has a polygonal tubular shape, so that when the foreign matter F is removed from the food H, the food H moves with respect to the central axis X of the rotary cutting body 10. It is possible to suppress the storage more effectively.
  • the tubular body 20 has a polygonal tubular shape, it is preferable to remove the foreign matter F from the food H in a state where the tubular body 20 is stopped without rotating.
  • the present disclosure is not limited to the above-described embodiment and each modification.
  • various modifications may be added to each element of the above-described embodiment and each modification.
  • a form including a component other than the above-mentioned components is also included in the embodiment of the present disclosure.
  • a form in which some of the above-mentioned components are not included is also included in the embodiment of the present disclosure. Therefore, the components included in each of the above-described embodiments and modifications and the embodiments of the present disclosure other than the above may be combined, and the embodiments related to such combinations are also the embodiments of the present disclosure. include.
  • One aspect of the present disclosure is a foreign matter removing device for removing foreign matter in food, which is arranged so as to surround a rotary cutting body on which a blade for removing the foreign matter is formed and an outer periphery of the rotary cutting body.
  • the present invention relates to a foreign matter removing device including a tubular body and a driving device for rotating the rotary cutting body.
  • the blade of the rotary cutting body may be located in the tubular body or may be located in the same plane as the tip of the tubular body.
  • the rotary cutting body may have a discharge groove formed on the outer surface thereof and spirally extending around the central axis of the rotary cutting body.
  • the tubular body is rotatably provided, and the driving device may rotate the tubular body.
  • the tubular body may rotate in a direction opposite to that of the rotary cutting body.
  • the blade of the rotary cutting body may be located inside the cylindrical body.
  • the distance between the blade of the rotary cutting body and the tip of the tubular body may be 0.5 mm or more and 10 mm or less.
  • a plurality of recesses recessed from the tip to the rear end side may be formed at the tip of the tubular body.
  • a pressing mechanism for pressing the food from above to below when removing the foreign matter from the food may be further provided.
  • the foreign matter removing device further comprises a housing connected to the tubular body to partition the chamber, even if the chamber accommodates the foreign matter removed by the rotary cutting body. good.
  • the foreign matter removing device may further include a discharging device for discharging the foreign matter in the chamber.
  • the drive device may rotate the rotary cutting body in both forward and reverse directions.
  • the foreign matter removing device may be attached to a robot arm and used.
  • Another aspect of the present disclosure is a step of bringing a tubular body arranged so as to surround the outer periphery of the rotary cutting body into contact with the food in a foreign matter removing method for removing foreign substances in the food, and the rotary cutting body.
  • the present invention relates to a foreign matter removing method comprising a step of removing the foreign matter by rotating the foreign matter.
  • Another aspect of the present disclosure is the step of bringing a tubular body arranged so as to surround the outer periphery of the rotary cutting body into contact with the food in a method for producing a processed food, and the above-mentioned by rotating the rotary cutting body.
  • the present invention relates to a method for producing a processed food, comprising a step of removing a foreign substance from the food and a step of processing the food from which the foreign substance has been removed.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

異物除去装置は、異物を除去するための刃が形成された回転切削体と、回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体と、回転切削体を回転させる駆動装置と、を備えている。

Description

異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法
 本開示は、異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法に関する。
 回転体によって対象物を加工する加工装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、果物、野菜等を入れる袋、または、その他の通気性を必要とする物品を入れる袋等の合成樹脂袋(例えばビニール系袋)に穴をあける穴あけ機が開示されている。
実開平7-27799号公報
 ところで、回転体によって対象物を加工する加工装置を用いて食品から異物を除去する場合、異物を効率よく除去することは、最終製品の生産性を向上させることができるため有利である。
 本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、食品から異物を効率よく除去することが可能な、異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法を提供することを目的とする。
 本開示の一態様は、
 食品の異物を除去するための異物除去装置において、
 前記異物を除去するための刃が形成された回転切削体と、
 前記回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体と、
 前記回転切削体を回転させる駆動装置と、を備える、異物除去装置に関する。
 本開示の他の態様は、
 食品の異物を除去するための異物除去方法において、
 回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を前記食品に当接させる工程と、
 前記回転切削体を回転させることにより、前記異物を除去する工程と、を備える、異物除去方法に関する。
 本開示の他の態様は、
 加工食品の製造方法において、
 回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を食品に当接させる工程と、
 前記回転切削体を回転させることにより、前記食品から異物を除去する工程と、
 前記異物が除去された前記食品を加工する工程と、を備える、加工食品の製造方法に関する。
 本開示によれば、食品から異物を効率よく除去することができる。
図1は、本実施の形態による異物除去装置を示す正面図である。 図2は、本実施の形態による異物除去装置を拡大して示す斜視図である。 図3は、本実施の形態による異物除去装置を拡大して示す正面図である。 図4は、本実施の形態による異物除去装置の回転切削体を示す正面図である。 図5は、本実施の形態による異物除去装置の回転切削体および筒状体を拡大して示す正面図である。 図6は、本実施の形態による異物除去装置の回転切削体および筒状体を示す断面図(図5のVI-VI線断面図)である。 図7Aは、本実施の形態による異物除去方法を説明する図である。 図7Bは、本実施の形態による異物除去方法を説明する図である。 図7Cは、本実施の形態による異物除去方法を説明する図である。 図7Dは、本実施の形態による異物除去方法を説明する図である。 図8は、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第1の変形例)を示す正面図(図5に対応する図)である。 図9は、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第2の変形例)を示す正面図(図3に対応する図)である。 図10Aは、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第3の変形例)を示す正面図(図5に対応する図)である。 図10Bは、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第3の変形例)を示す正面図(図5に対応する図)である。 図11は、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第4の変形例)を示す正面図(図5に対応する図)である。 図12Aは、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第5の変形例)を示す断面図(図6に対応する図)である。 図12Bは、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第5の変形例)を示す断面図(図6に対応する図)である。 図12Cは、本実施の形態による異物除去装置の変形例(第5の変形例)を示す断面図(図6に対応する図)である。
 以下、図面を参照して本実施の形態について説明する。図1乃至図7Dは本実施の形態を示す図である。各図面に示される要素のサイズおよび縮尺は、図示および理解の便宜上、必ずしも実物と一致せず、また図面間でも一致していない。ただし当業者であれば、本明細書および特許請求の範囲の記載を考慮し、各図に示されている要素の構成および作用効果を明確に把握することが可能である。
 以下の実施の形態における食品の具体的な種類は特に限定されない。したがって食品は、塊状に切断された畜肉(牛肉や豚肉等)、家禽肉(鶏肉等)、野菜等であってもよい。
 異物除去装置
 まず、食品の異物を除去するための異物除去装置50について説明する。図1に示すように、本実施の形態では、異物除去装置50は、ロボットアーム51に取り付けられており、コンベア52によって搬送される食品Hから異物Fを除去するように構成されている。ロボットアーム51は、図示しない制御装置に接続されており、制御装置からの信号により、異物除去装置50を水平方向および上下方向に移動させるようになっている。
 図2および図3に示すように、異物除去装置50は、回転切削体10と、回転切削体10を収容する筒状体20と、回転切削体10を回転させる駆動装置60と、を備えている。
 このうち回転切削体10は、回転することにより異物Fを除去するものである。この回転切削体10には、異物Fを除去するための刃11(図3参照)が形成されている。なお、回転切削体10は、図示しないドリルチャックを介して駆動装置60に取り付けられている。
 図4に示すように、回転切削体10は、刃11が形成された先端部13と、先端部13から後端側(図4における上側)に延びる本体部14と、本体部14から後端側に延びるシャンク部15とを備えている。また、回転切削体10は、回転切削体10の外面10aに形成され、回転切削体10の中心軸線Xを中心としてらせん状に延びる排出溝12を有している。この排出溝12は、回転切削体10の外面10aのうち、本体部14の外面10aに形成されている。そして、刃11によって除去された異物Fは、排出溝12を通って後端側に運搬されるようになっている。この排出溝12は、本体部14の外面10aに複数形成されていてもよく、各々の排出溝12が、周方向に沿って互いに離間していてもよい。このような回転切削体10は、例えば鉄工用ドリル、木工用ドリルまたはエンドミル等であってもよい。なお、回転切削体10は、排出溝12を有していなくてもよい。この場合、回転切削体10は、例えば、いわゆるTスロットカッターであってもよく、ルータービットであってもよい。
 このような回転切削体10の溝長(排出溝12が形成されている領域の上下方向に沿った長さ)Lは、例えば30mm以上300mm以下程度であってもよい。また、回転切削体10の刃11の外径R1は、10mm以上50mm以下程度であってもよい。
 回転切削体10のシャンク部15は、図示しないドリルチャックに取り付けられるものである。図示された例において、シャンク部15は、円柱状に形成された、いわゆるストレートシャンクであるが、シャンク部15はいわゆるテーパシャンクであってもよい。
 次に、筒状体20について説明する。この筒状体20は、回転切削体10によって除去された異物Fの飛散を抑制するものである。図2および図3に示すように、筒状体20は、回転切削体10の外周を囲むように配置されており、全体として略均一な径をもつ円筒形状をもっている。図示された例において、筒状体20は、後述する筐体80に取り付けられている。なお、筒状体20は、後述する筐体80と一体に形成されていてもよい。ここで、本明細書中、「回転切削体10の外周を囲む」とは、回転切削体10を径方向外側から取り囲んでいることを意味する。
 この筒状体20の先端21(図3参照)は、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hに当接することにより食品Hを押圧する役割を果たす。そして、先端21が、食品Hを下方に押圧することにより、回転切削体10が食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動(例えば、中心軸線Xを中心として回転)してしまうことを抑制することができるようになっている。本実施の形態では、先端21は、筒状体20の長手方向(上下方向)に直交する方向(水平方向)に広がる平坦面(円環形状をもつ平坦面)により構成されている。
 ここで、図5に示すように、上述した回転切削体10の刃11は、筒状体20内に位置している。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、回転切削体10の刃11が、食品Hを搬送するコンベア52に当接してしまうことを抑制することができる。本実施の形態では、上述した回転切削体10の筒状体20に対する上下方向の位置は変化しないように構成されている。具体的には、回転切削体は図示しないドリルチャックに取り付けられており、上下方向には移動しないように構成されている。また、筒状体20は後述する筐体80に取り付けられており、上下方向には移動しないように構成されている。これにより、回転切削体10の刃11が、筒状体20の先端21から下方に露出してしまうことを抑制することができるようになっている。このため、回転切削体10の刃11が、食品Hを搬送するコンベア52に当接してしまうことを抑制することができる。
 この場合、回転切削体10の刃11と、筒状体20の先端21との間の距離D1(上下方向距離)は、例えば、0.5mm以上10mm以下であることが好ましい。刃11と先端21との間の距離D1が0.5mm以上であることにより、回転切削体10の刃11が、食品Hを搬送するコンベア52に当接してしまうことを効果的に抑制することができる。また、刃11と先端21との間の距離D1が10mm以下であることにより、回転切削体10の刃11が、食品Hに当接できなくなってしまうことを抑制することができる。
 また、筒状体20の内面20aと回転切削体10の外面10aとの間の距離D2(水平方向(径方向)距離、図6参照)は、例えば、0.5mm以上10mm以下であることが好ましい。筒状体20の内面20aと回転切削体10の外面10aとの間の距離D2が0.5mm以上であることにより、刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片(以下、単に異物F等とも記す)が、内面20aと外面10aとの間に詰まってしまうことを抑制することができる。また、筒状体20の内面と回転切削体10の外面10aとの間の距離D2が10mm以下であることにより、異物Fが回転切削体10の押し付けや回転力によって刃11から逃げてしまうのを抑制することができる。
 また、筒状体20の内径R2(図6参照)は、例えば、11mm以上70mm以下であることが好ましい。筒状体20の内径R2が11mm以上であることにより、筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込む食品Hの量を多くすることができる。このため、食品Hに含まれる異物Fが、筒状体20からはみ出てしまうことを抑制することができる。すなわち、食品Hに含まれる異物Fを筒状体20内に留めておくことができる。このため、異物Fを更に効率よく除去することができる。また、筒状体20の内径R2が70mm以下であることにより、後述するように、食品Hが筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込んだ際に、食品Hの表面に張力を効果的に作用させることができる。
 次に、駆動装置60について説明する。再度図2および図3を参照すると、駆動装置60は、支持部材53に取り付けられている。なお、図示はしないが、支持部材53には、上述したロボットアーム51が取り付けられるようになっている。また、駆動装置60は、支持部材53に直接取り付けられていてもよく、図示しない取付部材を介して支持部材53に取り付けられていてもよい。
 駆動装置60は、回転切削体10を、回転切削体10の中心軸線Xを中心に回転させるように構成されている。この駆動装置60は、例えばモータであってもよい。駆動装置60は、図示しない制御装置に接続されており、制御装置からの信号により、回転切削体10を回転させるようになっている。また、駆動装置60は、回転切削体10を正逆両方向に回転させることができるように構成されていてもよい。この場合、回転切削体10は、例えば、いわゆるTスロットカッターやルータービットであることが好ましい。
 また、図3に示すように、異物除去装置50は、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hを上方から下方へ押さえ付ける押さえ機構70と、筒状体20に連結され、チャンバ81を区画する筐体80と、チャンバ81内の異物Fを排出する排出装置90とを更に備えている。
 図2および図3に示すように、本実施の形態では、押さえ機構70は、四角形状の平坦な板状部材71と、板状部材71の上面に取り付けられ、弾性体72が設けられたポール73とを有している。このうち板状部材71には、上面から下面に至る、多数の小孔71a(図2参照)が形成されている。これにより、板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けた後、食品Hから板状部材71を引き離す際に、食品Hが板状部材71へ張り付いてしまうことを抑制することができる。また、板状部材71に形成された多数の小孔71aは、食品Hに対する滑り止めの役割を果たす。さらに、板状部材71に多数の小孔71aが形成されていることにより、板状部材71の軽量化を図ることができる。また、板状部材71の中央に、回転切削体10および筒状体20が挿入される開口71b(図2参照)が形成されている。このような板状部材71の下面は、食品Hが搬送されるコンベア52の搬送面と略平行になっている。なお、板状部材71に小孔71aを形成することなく、板状部材71の下面を凹凸形状に形成してもよい。
 ポール73は、上端に設けられた第1フランジ部74と、第1フランジ部74の下方に設けられた第2フランジ部75とを含んでいる。本実施の形態では、ポール73は、板状部材71の上面の4隅にそれぞれ取り付けられている。また、各々のポール73は、それぞれ上述した支持部材53を貫通しており、各々の第1フランジ部74が支持部材53の上方に位置するようになっている。また、ポール73のうち、第1フランジ部74と第2フランジ部75との間の部分は、円柱状に形成されている。また、ポール73のうち、第2フランジ部75よりも下方の部分は、第1フランジ部74と第2フランジ部75との間の部分よりも径が大きい円柱状に形成されている。なお、これに限らず、ポール73は全体として略均一な径を有していてもよい。また、ポール73は任意の形状を有していてもよい。さらに、ポール73の個数は任意であり、ポール73は任意の場所に設けられていてもよい。
 ポール73に設けられた弾性体72は、ポール73の第2フランジ部75と、支持部材53との間に配置されている。この弾性体72は、押さえ機構70の板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けた場合に、ポール73の第2フランジ部75によって上方へ押圧され、弾性変形するように構成されている。これにより、ポール73および板状部材71が上下方向に移動することができるようになっており、板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けた際に、回転切削体10および筒状体20を板状部材71の下面よりも下方に位置付けることができる。弾性体72は、例えばコイルスプリングであってもよい。
 次に、筐体80について説明する。筐体80は、連結部材55を介して支持部材53に取り付けられている。この筐体80には、回転切削体10が挿入される挿入孔82が形成されている。この挿入孔82のサイズは、挿入孔82に挿入された回転切削体10が、回転切削体10の中心軸線Xを中心に回転することができる程度のサイズとなっている。なお、図示はしないが、チャンバ81内への空気の侵入を抑制するために、挿入孔82にメカニカルシールが取り付けられていてもよい。
 また、筐体80は、上述したように、チャンバ81を区画する。このチャンバ81は、回転切削体10によって除去された異物F等を収容する役割を果たす。このため、食品Hから除去された異物F等が周囲に飛散することを抑制することができる。また、除去された異物F等がチャンバ81内に収容されるため、例えば、異物Fと共に除去された食品片を家畜等への飼料等に再利用する際に、除去された食品片を効率良く収集することができる。
 この筐体80には、吸引管91が連結されており、吸引管91の下流側には、排出装置90(図3参照)が設けられている。これにより、排出装置90を駆動することにより、チャンバ81内を減圧し、チャンバ81内に収容された異物F等を吸引して排出することができる。このため、異物F等を効率良く収集することができるようになっている。排出装置90は、例えばポンプであってもよい。なお、筐体80に図示しない排出管を連結させて、排出装置90からチャンバ81内に空気を送り込むことにより、排出管を介して異物F等を排出してもよい。
 次に、本実施の形態による作用について説明する。ここでは、まず、異物除去装置50を用いた異物除去方法について説明する。
 異物除去方法
 まず、食品Hがコンベア52上に載置される。次に、X線検査装置やカメラ等によって食品Hを撮像し、画像処理等により、食品Hに付着した異物Fの位置を特定する。この際、異物Fの位置座標は、図示しない制御装置に送信される。なお、食品Hはコンベア52によって下流側に搬送される。
 次いで、回転切削体10の外周を囲むように配置された筒状体20を食品Hに当接させる。この場合、まず、図示しない制御装置からの信号により、ロボットアーム51が駆動され、異物除去装置50が水平方向における所望の位置に配置される。次に、ロボットアーム51によって、異物除去装置50を下降させる。
 この際、まず、図7Aに示すように、押さえ機構70の板状部材71が食品Hに当接し、押さえ機構70の板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けることにより、食品Hの移動を抑制する。このように、食品Hの移動を抑制することにより、食品Hに付着した異物Fの実際の位置が、画像処理等によって特定された位置からずれてしまうことを抑制することができる。このため、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。また、押さえ機構70の板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けることにより、食品Hの表面に張力を作用させることができ、食品Hから異物Fを切り取りやすくすることができる。
 その後、ロボットアーム51によって、異物除去装置50を更に下降させると、図7Bに示すように、筒状体20が食品Hに当接する。この際、まず、筒状体20の先端21(図5参照)が、食品Hに当接する。これにより、食品Hが先端21によって下方に押圧される。なお、筒状体20の先端21が食品Hに当接した際、筒状体20の先端21が、食品H内に埋没してもよい。
 また、食品Hが先端21によって下方に押圧された際、食品Hの一部が、筒状体20の先端21から、筒状体20内に入り込む。これにより、筒状体20内に位置する回転切削体10の刃11が、食品Hに当接する。さらに、食品Hが先端21によって下方に押圧されることにより、食品Hの表面に張力が作用する。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hから異物Fを切り取りやすくすることができる。
 次に、図7Cに示すように、回転切削体10を回転させることにより、異物Fを除去する。この際、図示しない制御装置からの信号により、駆動装置60が駆動され、回転切削体10が回転する。そして、回転切削体10を回転させることにより、刃11によって、異物Fが周囲の食品片とともに食品Hから切り取られる。この際、食品Hが先端21によって下方に押圧されているため、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを抑制することができる。このため、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。なお、回転切削体10を食品Hに当接させる際(図7B参照)、既に回転切削体10を回転させていてもよい。
 ここで、回転切削体10の回転数は、1000回転/分程度とすることができる。回転切削体10を回転させる時間は、例えば0.1秒以上0.2秒以下程度とすることができる。回転切削体10を回転させる時間が0.1秒以上であることにより、食品Hから異物Fを効果的に除去することができる。また、回転切削体10を回転させる時間が0.2秒以下であることにより、異物Fを除去する作業時間を短縮させることができる。
 また、駆動装置60は、回転切削体10を正逆両方向に回転させてもよい。この場合、回転切削体10は、例えば、いわゆるTスロットカッターやルータービットであることが好ましい。駆動装置60が回転切削体10を正逆両方向に回転させる場合、例えば、駆動装置60は、回転切削体10を一方向に0.1秒程度回転させてもよく、その後、回転切削体10を他方向に0.1秒程度回転させてもよい。このように、駆動装置60が、回転切削体10を正逆両方向に回転させることにより、食品Hが回転切削体10の回転によって移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。このため、カメラ等で撮像された異物Fをより効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。
 ところで、回転切削体10は、筒状体20内に収容されている。すなわち、回転切削体10は、筒状体20によって取り囲まれている。これにより、回転切削体10の刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片が、周囲に飛散することを抑制することができる。
 また、刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片は、排出溝12を通って後端側に運搬される。具体的には、食品Hから切り取られた異物F等は、その後の回転切削体10の回転によって食品Hから切り取られた異物F等によって、排出溝12内において後端側へ押し込まれる。そして、回転切削体10の排出溝12を通って後端側に運搬された異物F等は、チャンバ81内に収容される。このため、食品Hから除去された異物F等が周囲に飛散することをより効果的に抑制することができる。また、除去された異物F等がチャンバ81内に収容されるため、例えば、異物Fと共に除去された食品片を家畜等への飼料等に再利用する際に、除去された食品片を効率良く収集することができる。なお、図7Cおよび後述する図7Dにおいて、図面を明瞭にするために、異物F等のうち異物Fのみを図示しており、異物Fと共に除去された食品片の図示は省略している。
 また、除去された異物F等を収集する際、排出装置90を駆動して、チャンバ81内を減圧してもよい。これにより、回転切削体10の刃11によって除去された異物F等を、筒状体20内やチャンバ81内から吸い出すことができる。これにより、筒状体20内やチャンバ81内から異物F等を容易に排出させることができる。
 その後、図7Dに示すように、異物除去装置50を上昇させる。この際、図示しない制御装置からの信号により、ロボットアーム51が駆動され、異物除去装置50を上昇させる。次に、コンベア52によって下流側(図7Dに示す右側)に搬送される食品Hに付着した他の異物Fを除去するために、ロボットアーム51によって、異物除去装置50が水平方向における所望の位置に配置される。次いで、ロボットアーム51によって、異物除去装置50を下降させる。そして、図7A乃至図7Cを用いて説明したように、食品Hから他の異物Fが除去される。なお、上述したように、食品Hから異物Fを除去する際に、押さえ機構70および筒状体20によって、食品Hの移動が抑制されている。これにより、食品Hの他の異物Fを除去する際においても、当該他の異物Fの実際の位置が、画像処理等によって特定された位置からずれてしまうことが抑制されている。このため、再度カメラ等によって食品Hを撮像することなく、食品Hに付着した他の異物Fを効率よく除去することができる。また、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。
 このようにして、異物Fが除去された食品Hが得られる。
 一方、食品Hから除去され、チャンバ81内に収容された異物Fおよび食品片は、排出装置90によって、チャンバ81の外部へ排出される。この際、排出装置90を駆動することにより、チャンバ81内が減圧され、チャンバ81内に収容された異物F等が、吸引管91を介してチャンバ81の外部へ排出される。このため、異物Fおよび異物Fと共に除去された食品片を効率良く収集することができる。
 加工食品の製造方法
 次に、加工食品の製造方法について説明する。
 まず、図7A乃至図7Dを用いて説明した方法と同様の方法で、食品Hから異物Fを除去する。
 次に、異物Fが除去された食品Hを加工する。この場合、食品Hは、図示しないオーブンやフライヤーなどにより加熱されてもよく、スチーマー、マイクロウェーブオーブン、連続ボイル槽等により蒸煮されてもよい。なお、食品Hを加工する際には、目的の加工食品に合わせて選択した工程を行うようにしてもよい。例えば、食品Hに対して加工処理を施してもよい。具体的には、食品Hを裁断あるいはスライスしてもよい。また、食品Hが畜肉や家禽肉である場合、食品Hを挽いてミンチにしてもよい。
 このようにして、加工食品が製造される。
 以上説明したように本実施の形態によれば、異物除去装置50が、異物Fを除去するための刃11が形成された回転切削体10と、回転切削体10の外周を囲むように配置された筒状体20と、回転切削体10を回転させる駆動装置60と、を備えている。これにより、食品Hから異物Fを除去した際に、除去された異物Fが周囲に飛散することを抑制することができる。このため、除去した異物Fが異物除去装置50の周囲に飛散した場合と比較して、異物Fを収集する手間を省くことができる。この結果、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができ、最終製品の生産性を向上させることができる。
 また、本実施の形態によれば、回転切削体10の刃11が、筒状体20内に位置している。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、筒状体20の先端21が食品Hに当接し、先端21が食品Hを下方に押圧することができる。このため、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを抑制することができる。この結果、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。また、食品Hが筒状体20の先端21によって下方に押圧された際、異物Fを含む食品Hの一部が、筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込む。これにより、異物Fの大きさにもよるが、異物Fを筒状体20内に留めておくことができるため、異物Fを効率よく除去することができる。さらに、食品Hが先端21によって下方に押圧されることにより、筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込んだ食品Hの表面に張力が作用する。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hから異物Fを切り取りやすくすることができる。
 また、回転切削体10の刃11が、筒状体20内に位置していることにより、食品Hから異物Fを除去する際に、回転切削体10の刃11が、食品Hを搬送するコンベア52に当接してしまうことを抑制することができる。このため、回転切削体10の刃11によって、コンベア52を傷つけてしまうことを抑制することができる。さらに、回転切削体10の刃11が、筒状体20内に位置していることにより、回転切削体10の刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片が、周囲に飛散することを抑制することができる。
 ところで、加工食品の生産において、原材料の加工時に不良品や異物の選別と除去が行われている。例えば、鶏肉を使った加工食品の生産では、原材料の選別作業において骨や羽、血合い、筋などの繊維質の部位などの異物を除去することが望まれている。これに対して本実施の形態によれば、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを抑制することができるため、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができる。また、食品Hから異物Fを除去する際に、異物Fを含む食品Hの一部を筒状体20内に入り込ませることができるため、異物Fを筒状体20内に留めておくとともに、食品Hの表面に張力を作用させることができ、異物Fを効率よく除去することができる。
 また、本実施の形態によれば、回転切削体10は、その外面10aに形成され、回転切削体10の中心軸線Xを中心としてらせん状に延びる排出溝12を有している。これにより、刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片は、排出溝12を通って後端側に運搬される。このため、食品Hから除去された異物F等が周囲に飛散することをより効果的に抑制することができる。この結果、除去された異物F等を効率良く収集することができる。
 また、本実施の形態によれば、異物除去装置50は、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hを上方から下方へ押さえ付ける押さえ機構70を更に備えている。これにより、食品Hの移動を抑制することができる。このように、食品Hの移動を抑制することにより、食品Hに付着した異物Fをより効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。また、押さえ機構70の板状部材71が食品Hを上方から下方へ押さえ付けることにより、食品Hの表面に張力を作用させることができ、食品Hから異物Fを切り取りやすくすることができる。
 また、本実施の形態によれば、異物除去装置50が、筒状体20に連結され、チャンバ81を区画する筐体80を更に備えている。また、チャンバ81は、回転切削体10によって除去された異物Fを収容するようになっている。このため、食品Hから除去された異物F等が周囲に飛散することを抑制することができる。また、除去された異物F等がチャンバ81内に収容されるため、例えば、異物Fと共に除去された食品片を家畜等への飼料等に再利用する際に、除去された食品片を効率良く収集することができる。
 また、本実施の形態によれば、異物除去装置50が、チャンバ81内の異物Fを排出する排出装置90を更に備えている。これにより、排出装置90を駆動することにより、チャンバ81内を減圧し、チャンバ81内に収容された異物F等を吸引して排出することができる。このため、異物F等を効率良く収集することができる。
 さらに、本実施の形態によれば、駆動装置60が、回転切削体10を正逆両方向に回転させる。これにより、食品Hが回転切削体10の回転によって移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。このため、食品Hに付着した異物Fをより効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを更に抑制することができる。
 なお、上述した実施の形態において、異物除去装置50がロボットアーム51に取り付けられている例について説明したが、これに限られない。例えば、図示はしないが、作業者が異物除去装置50を手動で操作してもよい。
 また、上述した実施の形態において、押さえ機構70が、板状部材71と、板状部材71の上面に取り付けられたポール73とを有している例について説明したが、これに限られない。例えば、図示はしないが、押さえ機構70が板状部材71を有していなくてもよい。すなわち、押さえ機構70のポール73によって、食品Hを上方から下方へ押さえ付けてもよい。この場合においても、回転切削体10の中心軸線Xに対する食品Hの移動を抑制することができる。また、押さえ機構70のポール73が食品Hを上方から下方へ押さえ付けることにより、食品Hの表面に張力を作用させることができ、食品Hから異物Fを切り取りやすくすることができる。
異物除去装置の変形例
 次に、図8乃至図12Cにより、本実施の形態による異物除去装置の変形例について説明する。図8乃至図12Cに示す変形例は、主として回転切削体10や筒状体20の構成が異なるものである。図8乃至図12Cにおいて、図1乃至図7Dに示す実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
(第1の変形例)
 上述した実施の形態において、回転切削体10の刃11が、筒状体20内に位置する例について説明したが、これに限られない。例えば、図8に示すように、回転切削体10の刃11が、筒状体20の先端21と同一平面上に位置していてもよい。
 本変形例においても、食品Hから異物Fを除去する際に、筒状体20の先端21が、食品Hを下方に押圧することができるため、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを抑制することができる。これにより、食品Hに付着した異物Fを効率よく除去することができるとともに、食品Hから必要以上に食品片を除去してしまうことを抑制することができる。また、食品Hが筒状体20の先端21によって下方に押圧された際、異物Fを含む食品Hの一部が、筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込む。これにより、異物Fの大きさにもよるが、異物Fを筒状体20内に留めておくことができるため、異物Fを効率よく除去することができる。また、回転切削体10の刃11が、筒状体20の先端21と同一平面上に位置している場合であっても、食品Hから異物Fを除去する際に、回転切削体10の刃11が、食品Hを搬送するコンベア52に当接してしまうことを抑制することができる。このため、回転切削体10の刃11によって、コンベア52を傷つけてしまうことを抑制することができる。さらに、回転切削体10の刃11が、筒状体20の先端21と同一平面上に位置している場合であっても、回転切削体10の刃11によって食品Hから切り取られた異物Fおよび食品片が、周囲に飛散することを抑制することができる。
(第2の変形例)
 上述した実施の形態において、筒状体20が筐体80に取り付けられている例について説明したが、これに限られない。例えば、図9に示すように、筒状体20が、駆動装置60に取り付けられ、筒状体20が、回転自在に設けられていてもよい。そして、駆動装置60が、筒状体20を回転させるように構成されていてもよい。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを効果的に抑制することができる。とりわけ、筒状体20が回転することにより、食品Hの回転切削体10に対する移動を抑制することができるため、硬い食品Hから異物Fを除去する場合であっても、回転切削体10の刃11を食品Hに対してしっかりと切り込ませることができる。
 この際、筒状体20は、回転切削体10とは反対方向に回転することが好ましい。これにより、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。
(第3の変形例)
 上述した実施の形態において、筒状体20の先端21が、筒状体20の長手方向(上下方向)に直交する方向(水平方向)に広がる平坦面により構成されている例について説明したが、これに限られない。例えば、筒状体20の先端21が、平坦面により構成されていなくてもよい。この際、図10Aに示すように、筒状体20に、筒状体20の先端21と、筒状体20の外面20bとの間に広がるテーパー面21aが形成されていてもよい。このテーパー面21aは、径方向外側に向かって上向きに(すなわち、先端21から後端に向かうように)傾斜している。この場合、筒状体20の先端21が食品Hに当接した際、筒状体20の先端21を食品H内に埋没させやすくすることができる。このため、回転切削体10を回転させることにより食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。また、先端21が食品H内にスムーズに侵入するため、食品Hが先端21によって押しつぶされてしまうことを抑制することができる。このため、食品Hへのダメージを低減させることができる。
 また、図10Bに示すように、筒状体20に、筒状体20の先端21と、筒状体20の内面20aとの間に広がるテーパー面21bが形成されていてもよい。このテーパー面21bは、径方向内側に向かって上向きに(すなわち、先端21から後端に向かうように)傾斜している。この場合、筒状体20の先端21によって食品Hを下方に押圧した際に、異物Fを含む食品Hの一部を、筒状体20の先端21から筒状体20内に入り込みやすくすることができる。これにより、異物Fをより効率よく除去することができる。また、この場合においても、筒状体20の先端21が食品Hに当接した際、筒状体20の先端21を食品H内に埋没させやすくすることができる。このため、回転切削体10を回転させることにより食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。また、この場合においても、先端21が食品H内にスムーズに侵入するため、食品Hが先端21によって押しつぶされてしまうことを抑制することができる。このため、食品Hへのダメージを低減させることができる。
(第4の変形例)
 上述した実施の形態において、筒状体20の先端21が、円環形状をもつ平坦面により構成されている例について説明したが、これに限られない。例えば、図11に示すように、筒状体20の先端21に、先端21から後端側に凹む複数の凹部22が形成されていてもよい。図示された例において、各々の凹部22は、周方向に沿って互いに離間して配置されている。この場合、各々の凹部22は、周方向に等間隔に配置されていてもよい。この際、図11に示すように、各々の凹部22は、正面視において、長方形状をもっていてもよい。なお、図示はしないが、各々の凹部22は、正面視において、半円形状や三角形状等、他の形状をもっていてもよい。
 本変形例のように、筒状体20の先端21に、先端21から後端側に凹む複数の凹部22が形成されていることにより、筒状体20の先端21が食品Hに当接した際に、食品Hの一部を凹部22内に入り込ませることができる。これにより、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことを更に効果的に抑制することができる。また、凹部22内に入り込んだ食品Hの一部は、凹部22と回転切削体10とによって挟み込まれる。これにより、食品Hのうち、凹部22と回転切削体10とによって挟み込まれた部分に対して、剪断力を作用させることができる。このため、当該部分を効率よく切り取ることができ、例えば、食品Hが鶏肉である場合に、血合い、筋などの繊維質の部位を効率よく除去することができる。なお、筒状体20の先端21に、先端21から後端側に凹む複数の凹部22が形成されている場合、筒状体20を回転させることなく停止した状態で、食品Hから異物Fを除去することが好ましい。
(第5の変形例)
 上述した実施の形態において、筒状体20が円筒形状をもっている例について説明したが、これに限られない。例えば、筒状体20が、多角形筒形状をもっていてもよい。この際、図12Aに示すように、筒状体20は、四角形筒形状をもっていてもよく、図12Bに示すように、六角形筒形状をもっていてもよく、図12Cに示すように、八角形筒形状をもっていてもよい。
 本変形例のように、筒状体20が、多角形筒形状をもっていることにより、食品Hから異物Fを除去する際に、食品Hが回転切削体10の中心軸線Xに対して移動してしまうことをより効果的に抑制することができる。なお、筒状体20が、多角形筒形状をもっている場合、筒状体20を回転させることなく停止した状態で、食品Hから異物Fを除去することが好ましい。
 本開示は、上述の実施の形態および各変形例には限定されない。例えば、上述の実施の形態および各変形例の各要素に各種の変形が加えられてもよい。また、上述の構成要素以外の構成要素を含む形態も、本開示の実施の形態に含まれる。また、上述の構成要素のうちの一部の要素が含まれない形態も、本開示の実施の形態に含まれる。したがって、上述の実施の形態および変形例、および上述以外の本開示の実施の形態の各々に含まれる構成要素同士が組み合わされてもよく、そのような組み合わせに係る形態も本開示の実施の形態に含まれる。また、本開示によって奏される効果も上述の効果に限定されず、各実施の形態の具体的な構成に応じた特有の効果も発揮されうる。このように、本開示の技術的思想および趣旨を逸脱しない範囲で、特許請求の範囲、明細書、要約書および図面に記載される各要素に対して種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
[付記]
 上述からも明らかなように、本開示は以下の態様を含む。
(態様1)
 本開示の一態様は、食品の異物を除去するための異物除去装置において、前記異物を除去するための刃が形成された回転切削体と、前記回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体と、前記回転切削体を回転させる駆動装置と、を備える、異物除去装置に関する。
(態様2)
 本開示の一態様において、前記回転切削体の前記刃は、前記筒状体内に位置するか、あるいは、前記筒状体の前記先端と同一平面上に位置していてもよい。
(態様3)
 本開示の一態様において、前記回転切削体は、その外面に形成され、前記回転切削体の中心軸線を中心としてらせん状に延びる排出溝を有していてもよい。
(態様4)
 本開示の一態様において、前記筒状体は、回転自在に設けられており、前記駆動装置は、前記筒状体を回転させてもよい。
(態様5)
 本開示の一態様において、前記筒状体は、前記回転切削体とは反対方向に回転してもよい。
(態様6)
 本開示の一態様において、前記回転切削体の前記刃は、前記筒状体内に位置していてもよい。
(態様7)
 本開示の一態様において、前記回転切削体の前記刃と、前記筒状体の先端との間の距離は、0.5mm以上10mm以下であってもよい。
(態様8)
 本開示の一態様において、前記筒状体の先端に、前記先端から後端側に凹む複数の凹部が形成されていてもよい。
(態様9)
 本開示の一態様において、前記食品から前記異物を除去する際に、前記食品を上方から下方へ押さえ付ける押さえ機構を更に備えていてもよい。
(態様10)
 本開示の一態様において、前記異物除去装置は、前記筒状体に連結され、チャンバを区画する筐体を更に備え、前記チャンバは、前記回転切削体によって除去された前記異物を収容してもよい。
(態様11)
 本開示の一態様において、前記異物除去装置は、前記チャンバ内の前記異物を排出する排出装置を更に備えていてもよい。
(態様12)
 本開示の一態様において、前記駆動装置は、前記回転切削体を正逆両方向に回転させてもよい。
(態様13)
 本開示の一態様において、前記異物除去装置は、ロボットアームに取り付けられて用いられてもよい。
(態様14)
 本開示の他の態様は、食品の異物を除去するための異物除去方法において、回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を前記食品に当接させる工程と、前記回転切削体を回転させることにより、前記異物を除去する工程と、を備える、異物除去方法に関する。
(態様15)
 本開示の他の態様は、加工食品の製造方法において、回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を食品に当接させる工程と、前記回転切削体を回転させることにより、前記食品から異物を除去する工程と、前記異物が除去された前記食品を加工する工程と、を備える、加工食品の製造方法に関する。

Claims (15)

  1.  食品の異物を除去するための異物除去装置において、
     前記異物を除去するための刃が形成された回転切削体と、
     前記回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体と、
     前記回転切削体を回転させる駆動装置と、を備える、異物除去装置。
  2.  前記回転切削体の前記刃は、前記筒状体内に位置するか、あるいは、前記筒状体の先端と同一平面上に位置する、請求項1に記載の異物除去装置。
  3.  前記回転切削体は、その外面に形成され、前記回転切削体の中心軸線を中心としてらせん状に延びる排出溝を有する、請求項1または2に記載の異物除去装置。
  4.  前記筒状体は、回転自在に設けられており、
     前記駆動装置は、前記筒状体を回転させる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  5.  前記筒状体は、前記回転切削体とは反対方向に回転する、請求項4に記載の異物除去装置。
  6.  前記回転切削体の前記刃は、前記筒状体内に位置する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  7.  前記回転切削体の前記刃と、前記筒状体の先端との間の距離は、0.5mm以上10mm以下である、請求項6に記載の異物除去装置。
  8.  前記筒状体の先端に、前記先端から後端側に凹む複数の凹部が形成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  9.  前記食品から前記異物を除去する際に、前記食品を上方から下方へ押さえ付ける押さえ機構を更に備える、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  10.  前記筒状体に連結され、チャンバを区画する筐体を更に備え、
     前記チャンバは、前記回転切削体によって除去された前記異物を収容する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  11.  前記チャンバ内の前記異物を排出する排出装置を更に備える、請求項10に記載の異物除去装置。
  12.  前記駆動装置は、前記回転切削体を正逆両方向に回転させる、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  13.  ロボットアームに取り付けられて用いられる、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の異物除去装置。
  14.  食品の異物を除去するための異物除去方法において、
     回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を前記食品に当接させる工程と、
     前記回転切削体を回転させることにより、前記異物を除去する工程と、を備える、異物除去方法。
  15.  加工食品の製造方法において、
     回転切削体の外周を囲むように配置された筒状体を食品に当接させる工程と、
     前記回転切削体を回転させることにより、前記食品から異物を除去する工程と、
     前記異物が除去された前記食品を加工する工程と、を備える、加工食品の製造方法。
PCT/JP2022/000244 2021-01-07 2022-01-06 異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法 WO2022149598A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022574072A JPWO2022149598A1 (ja) 2021-01-07 2022-01-06

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-001530 2021-01-07
JP2021001530 2021-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022149598A1 true WO2022149598A1 (ja) 2022-07-14

Family

ID=82357735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000244 WO2022149598A1 (ja) 2021-01-07 2022-01-06 異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022149598A1 (ja)
WO (1) WO2022149598A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153901A (ja) * 1991-03-06 1993-06-22 Stork Protecon Bv 屠殺した動物の半身体の骨を取り除く方法及び装置
JPH06179108A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Fuji Heavy Ind Ltd 穿孔機の冷却集塵装置
JP2010105095A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切屑回収式切削工具
US20200236953A1 (en) * 2017-07-25 2020-07-30 Équipements Frontmatec Inc. Cutting Assembly for Trimming Pieces of Meat, Processing System Including Such a Cutting Assembly, and Corresponding Methods of Operating and Use Associated Thereto
JP2021029103A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 株式会社ニチレイフーズ ドリル、異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153901A (ja) * 1991-03-06 1993-06-22 Stork Protecon Bv 屠殺した動物の半身体の骨を取り除く方法及び装置
JPH06179108A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Fuji Heavy Ind Ltd 穿孔機の冷却集塵装置
JP2010105095A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切屑回収式切削工具
US20200236953A1 (en) * 2017-07-25 2020-07-30 Équipements Frontmatec Inc. Cutting Assembly for Trimming Pieces of Meat, Processing System Including Such a Cutting Assembly, and Corresponding Methods of Operating and Use Associated Thereto
JP2021029103A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 株式会社ニチレイフーズ ドリル、異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022149598A1 (ja) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506639A (ja) 切断アセンブリ
CN111972135A (zh) 一种农用玉米脱粒设备
KR20150051461A (ko) 홍게 가공용 탈갑 및 자동 절단 장치
WO2022149598A1 (ja) 異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法
CN211517581U (zh) 一种防断裂的香蕉片加工的切片装置
JP2017080863A (ja) 食材乾燥装置システム用の食材細断装置
KR20170054975A (ko) 게 가공용 탈갑 및 절단 분리기
CN107283482B (zh) 一种条形果蔬自动切片机构
KR102131775B1 (ko) 과일 심부 제거용 커터모듈을 이용한 과일 가공장치
JP6308481B1 (ja) スライス装置およびこのスライス装置を用いたスライス方法
JP7303700B2 (ja) ドリル、異物除去装置、異物除去方法および加工食品の製造方法
CN110025022B (zh) 一种柑橘自动输送划皮装置及方法
JP3638092B2 (ja) 野菜切断加工装置
DE102013218368B4 (de) Einschneidevorrichtung
CN206836063U (zh) 食品加工物流传送带
KR20200026564A (ko) 식재료 절단장치
JP3611245B2 (ja) 野菜カッティング装置
CN213908389U (zh) 一种集水果削皮、切块与去核于一体的自动化装置
CN113302029B (zh) 食品加工设备
KR101908105B1 (ko) 육절기용 절단 유닛 및 상기 육절기용 절단 유닛을 포함하는 육절기
CN206284325U (zh) 高效节能沙参去皮装置
KR101579708B1 (ko) 과일 꼭지 제거가 가능한 과일 자동절단장치
US2108951A (en) Cutting machine
US2223542A (en) Food dicing apparatus
JP7427260B2 (ja) 種子除去装置、及び種子除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22736766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022574072

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22736766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1