WO2022138365A1 - 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138365A1
WO2022138365A1 PCT/JP2021/046210 JP2021046210W WO2022138365A1 WO 2022138365 A1 WO2022138365 A1 WO 2022138365A1 JP 2021046210 W JP2021046210 W JP 2021046210W WO 2022138365 A1 WO2022138365 A1 WO 2022138365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
microscope objective
objective lens
lens group
optical axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英嗣 ▲高▼木
仁志 畑田
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP2022572216A priority Critical patent/JP7414156B2/ja
Priority to US18/269,166 priority patent/US20240045192A1/en
Publication of WO2022138365A1 publication Critical patent/WO2022138365A1/ja
Priority to JP2023213848A priority patent/JP2024019614A/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Definitions

  • the present invention relates to a microscope objective lens, a microscope optical system, and a microscope device.
  • the microscope objective lens according to the present invention includes a first lens group arranged in order from the object side along the optical axis, a second lens group having a positive refractive force, and a third lens group having a concave surface facing the image side.
  • the first lens group consists of a fourth lens group with a concave surface facing the object side, and the first lens group is a plano-convex positive lens having a plane facing the object side, arranged in order from the object side along the optical axis. It consists of a negative lens and satisfies the following conditional expression.
  • H1 among the light rays emitted from the object on the optical axis, the distance between the light beam farthest from the optical axis and the optical axis in the second lens group H2: among the light rays emitted from the object on the optical axis.
  • Distance between the optical axis and the light beam farthest from the optical axis on the image side lens surface of the final lens arranged on the image side of the microscope objective lens DLe Length on the optical axis of the final lens.
  • the microscope optical system according to the present invention includes the above-mentioned microscope objective lens and a second objective lens that collects light from the microscope objective lens.
  • the microscope device according to the present invention includes the above-mentioned microscope objective lens.
  • the confocal fluorescence microscope 1 includes a stage 10, a light source 20, an illumination optical system 30, a microscope optical system 40, and a detection unit 50.
  • the coordinate axis extending in the optical axis direction of the microscope objective lens of the cofocal fluorescence microscope 1 is defined as the z-axis.
  • the coordinate axes extending in the directions orthogonal to each other in the plane perpendicular to the z-axis are defined as the x-axis and the y-axis, respectively.
  • the sample SA held between the slide glass (not shown) and the cover glass (not shown) is placed on the stage 10. Further, the sample SA contained in the sample container (not shown) together with the immersion liquid may be placed on the stage 10.
  • the sample SA contains a fluorescent substance such as a fluorescent dye.
  • the sample SA is, for example, cells that have been fluorescently stained in advance.
  • a stage drive unit 11 is provided in the vicinity of the stage 10. The stage drive unit 11 moves the stage 10 along the z-axis.
  • the light source 20 generates excitation light in a predetermined wavelength band.
  • a laser light source capable of emitting laser light (excitation light) in a predetermined wavelength band or the like is used.
  • the predetermined wavelength band is set to a wavelength band capable of exciting the sample SA containing the fluorescent substance.
  • the excitation light emitted from the light source 20 is incident on the illumination optical system 30.
  • the illumination optical system 30 illuminates the sample SA on the stage 10 with the excitation light emitted from the light source 20.
  • the illumination optical system 30 includes a collimator lens 31, a beam splitter 33, and a scanner 34 in the order from the light source 20 side to the sample SA side. Further, the illumination optical system 30 includes a microscope objective lens OL of the microscope optical system 40.
  • the collimator lens 31 converts the excitation light emitted from the light source 20 into parallel light.
  • the beam splitter 33 has a characteristic that the excitation light from the light source 20 is reflected and the fluorescence from the sample SA is transmitted.
  • the beam splitter 33 reflects the excitation light from the light source 20 toward the sample SA on the stage 10.
  • the beam splitter 33 transmits the fluorescence generated in the sample SA toward the detection unit 50.
  • An excitation filter 32 that transmits the excitation light from the light source 20 is arranged between the beam splitter 33 and the collimator lens 31.
  • a fluorescence filter 35 that transmits fluorescence from the sample SA is arranged between the beam splitter 33 and the second objective lens IL of the microscope optical system 40.
  • the scanner 34 scans the sample SA with the excitation light from the light source 20 in two directions, the x direction and the y direction.
  • the scanner 34 for example, a galvano scanner, a resonant scanner, or the like is used.
  • the microscope optical system 40 collects the fluorescence generated in the sample SA.
  • the microscope optical system 40 includes a microscope objective lens OL and a second objective lens IL in the order from the sample SA side to the detection unit 50 side. Further, the microscope optical system 40 includes a scanner 34 and a beam splitter 33 arranged between the microscope objective lens OL and the second objective lens IL.
  • the microscope objective lens OL is arranged so as to face above the stage 10 on which the sample SA is placed.
  • the microscope objective lens OL collects the excitation light from the light source 20 and irradiates the sample SA on the stage 10. Further, the microscope objective lens OL receives the fluorescence generated in the sample SA and makes it parallel light.
  • the second objective lens IL collects fluorescence (parallel light) from the microscope objective lens OL.
  • the detection unit 50 detects the fluorescence generated in the sample SA via the microscope optical system 40.
  • the detection unit 50 for example, a photomultiplier tube is used.
  • a pinhole 45 is provided between the microscope optical system 40 and the detection unit 50.
  • the pinhole 45 is arranged at a position conjugate with the focal position on the sample SA side of the microscope objective lens OL.
  • the pinhole 45 is the focal plane of the microscope objective lens OL (the plane perpendicular to the optical axis of the microscope objective lens OL passing through the focal position of the microscope objective lens OL) or the optical axis direction within a predetermined deviation allowable range from the focal plane. Only the light from the displaced surface is allowed to pass through, and other light is blocked.
  • the excitation light emitted from the light source 20 passes through the collimator lens 31 and becomes parallel light.
  • the excitation light transmitted through the collimator lens 31 passes through the excitation filter 32 and is incident on the beam splitter 33.
  • the excitation light incident on the beam splitter 33 is reflected by the beam splitter 33 and incident on the scanner 34.
  • the scanner 34 scans the sample SA with the excitation light incident on the scanner 34 in two directions, the x direction and the y direction.
  • the excitation light incident on the scanner 34 passes through the microscope 34 and passes through the microscope objective lens OL, and is focused on the focal plane of the microscope objective lens OL.
  • the portion of the sample SA where the excitation light is focused (that is, the portion overlapping the focal plane of the microscope objective lens OL) is two-dimensionally scanned by the scanner 34 in two directions, the x direction and the y direction.
  • the illumination optical system 30 illuminates the sample SA on the stage 10 with the excitation light emitted from the light source 20.
  • Irradiation of the excitation light excites the fluorescent substance contained in the sample SA and emits fluorescence.
  • the fluorescence from the sample SA passes through the microscope objective lens OL and becomes parallel light.
  • the fluorescence transmitted through the microscope objective lens OL passes through the scanner 34 and is incident on the beam splitter 33.
  • the fluorescence incident on the beam splitter 33 passes through the beam splitter 33 and reaches the fluorescence filter 35.
  • the fluorescence that has reached the fluorescence filter 35 passes through the second objective lens IL through the fluorescence filter 35 and is focused at a position conjugate with the focal position of the microscope objective lens OL.
  • the fluorescence focused at the position conjugate with the focal position of the microscope objective lens OL passes through the pinhole 45 and is incident on the detection unit 50.
  • the detection unit 50 performs photoelectric conversion of the light (fluorescence) incident on the detection unit 50, and generates data corresponding to the amount of light (brightness) of the light as a light detection signal.
  • the detection unit 50 outputs the generated data to a control unit (not shown).
  • the control unit uses the data input from the detection unit 50 as data for one pixel, and arranges the data in synchronization with the two-dimensional scanning by the scanner 34 to obtain data for a plurality of pixels. Generates one image data that is aligned in dimension (in two directions). In this way, the control unit can acquire an image of the sample SA.
  • the confocal fluorescence microscope 1 has been described as an example of the microscope apparatus according to the present embodiment, but the present invention is not limited to this.
  • the microscope device according to the present embodiment may be a confocal microscope, a multiphoton excitation microscope, or the like.
  • the confocal fluorescence microscope 1 may be an upright microscope or an inverted microscope.
  • the microscope objective lens OL (1) shown in FIG. 1 has a positive refractive force with the first lens group G1 arranged in order from the object side along the optical axis. It is composed of a second lens group G2 having a lens group G2, a third lens group G3 having a concave surface facing the image plane side, and a fourth lens group G4 having a concave surface facing the object side.
  • the first lens group G1 is composed of a plano-convex positive lens (L101) arranged in order from the object side along the optical axis and having a plane facing the object side, and a negative lens (L102). It is desirable that the positive lens (L101) and the negative lens (L102) of the first lens group G1 are joined.
  • the object OB indicates an object surface.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional equations (1) and (2). 1.8 ⁇ H1 / H2 ⁇ 3.5 ... (1) 1.3 ⁇ DLe / H2 ⁇ 3.5 ... (2)
  • H1 Of the light rays emitted from the object OB on the optical axis, the distance between the light beam farthest from the optical axis in the second lens group G2 and the optical axis H2: Light rays emitted from the object OB on the optical axis.
  • the microscope objective lens OL may be the optical system OL (2) shown in FIG. 5, the optical system OL (3) shown in FIG. 9, or the optical system OL (4) shown in FIG.
  • conditional equation (1) among the light rays emitted from the object OB on the optical axis, the distance between the light rays farthest from the optical axis and the optical axis in the second lens group G2 and the object OB on the optical axis. Among the emitted light rays, it defines an appropriate relationship between the light rays farthest from the optical axis and the distance between the optical axes on the lens surface on the image side of the final lens Le.
  • spherical aberration can be satisfactorily corrected in a microscope objective lens having a high magnification and a large numerical aperture.
  • conditional expression (1) When the corresponding value of the conditional expression (1) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct the spherical aberration while increasing the magnification and the numerical aperture.
  • the upper limit of the conditional expression (1) By setting the upper limit of the conditional expression (1) to 3.45, 3.4, 3.25, 3.0, 2.75, 2.5, and further 2.3, the effect of this embodiment can be obtained. It can be made more reliable.
  • the conditional expression (2) is the length on the optical axis of the final lens Le, and the light rays and light emitted from the object OB on the optical axis, which are the farthest from the optical axis on the lens surface on the image side of the final lens Le. It defines an appropriate relationship with the distance to the axis.
  • conditional expression (2) If the corresponding value of the conditional expression (2) exceeds the upper limit value, the length of the final lens Le on the optical axis is too large, and it becomes difficult to correct the coma aberration.
  • the upper limit value of the conditional expression (2) By setting the upper limit value of the conditional expression (2) to 3.4, 3.2, and further 3.17, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the corresponding value of the conditional expression (2) is less than the lower limit value, the length of the final lens Le on the optical axis is small, so that it becomes difficult to correct the chromatic aberration of magnification.
  • the lower limit of the conditional expression (2) is 1.33, 1.35, and further 1.37, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the fourth lens group G4 is composed of a negative lens L401 having a concave surface facing the object side and a positive lens L402 arranged in order from the object side along the optical axis.
  • the lens Le is preferably a positive lens L402 of the fourth lens group G4. It is desirable that the negative lens L401 and the positive lens L402 of the fourth lens group G4 are joined.
  • the third lens group G3 includes a positive lens L301 arranged in order from the object side along the optical axis and a negative lens L302 having a concave surface facing the image side. It is desirable that the positive lens L301 and the negative lens L302 of the third lens group G3 are joined.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional equations (3) and (4). 20 ⁇ dLe ⁇ 30 ... (3) 0 ⁇ -0.0035 ⁇ ( ⁇ dLe-20) +0.63- ⁇ gFLe ... (4)
  • ⁇ dLe the number of Abbe of the final lens Le
  • ⁇ gFLe the partial dispersion ratio of the final lens Le
  • the refractive index of the final lens Le with respect to the g line is ngLe
  • the refractive index of the final lens Le with respect to the F line is nFLe
  • the final lens is defined by the following equation.
  • Conditional expression (3) defines an appropriate range for the Abbe number of the final lens Le. By satisfying the conditional expression (3), the chromatic aberration of magnification can be satisfactorily corrected.
  • conditional expression (3) If the corresponding value of the conditional expression (3) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct the chromatic aberration of magnification.
  • the upper limit of the conditional expression (3) By setting the upper limit of the conditional expression (3) to 28.5, 26.5, and further 25.5, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • Conditional expression (4) defines an appropriate relationship between the Abbe number of the final lens Le and the partial dispersion ratio of the final lens Le.
  • the microscope objective lens OL according to the present embodiment may satisfy the following conditional expression (3-1). 20 ⁇ dLe ⁇ 26 ... (3-1)
  • the conditional expression (3-1) is the same expression as the conditional expression (3), and the same effect as the conditional expression (3) can be obtained.
  • the upper limit of the conditional expression (3-1) 25.75 and further to 25.5, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the lower limit of the conditional expression (3-1) 21.5, 23, and 24, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the second lens group G2 has a plurality of positive lenses, and at least one of the plurality of positive lenses in the second lens group G2 has the following conditional expression ( It is desirable to satisfy 5) and the conditional expression (6). 20 ⁇ dLp ⁇ 40 ...
  • ⁇ dLp Abbe number of the positive lens
  • ⁇ gFLp Partial dispersion ratio of the positive lens
  • the refractive index of the positive lens with respect to the g line is ngLp
  • the refractive index of the positive lens with respect to the F line is nFLp
  • Conditional expression (5) defines an appropriate range for the Abbe number of the positive lens of the second lens group G2. By satisfying the conditional expression (5), the second-order spectrum of the axial chromatic aberration can be satisfactorily corrected.
  • conditional expression (5) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct the second-order spectrum of the axial chromatic aberration.
  • Conditional expression (6) has an appropriate range for the partial dispersion ratio of the positive lens of the second lens group G2. By satisfying the conditional expression (6), the second-order spectrum of the axial chromatic aberration can be satisfactorily corrected.
  • conditional expression (6) If the corresponding value of the conditional expression (6) is less than the lower limit value, it becomes difficult to correct the second-order spectrum of the axial chromatic aberration.
  • the lower limit of the conditional expression (6) By setting the lower limit of the conditional expression (6) to 0.57 and further to 0.60, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the microscope objective lens OL it is desirable that at least one positive lens among the plurality of positive lenses in the second lens group G2 satisfies the following conditional expression (7). 0 ⁇ fLp / f ⁇ 45 ... (7)
  • fLp focal length of the positive lens
  • f focal length of the microscope objective lens OL
  • Conditional expression (7) defines an appropriate relationship between the focal length of the positive lens of the second lens group G2 and the focal length of the microscope objective lens OL.
  • conditional expression (7) If the corresponding value of the conditional expression (7) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct the second-order spectrum of the axial chromatic aberration.
  • upper limit value of the conditional expression (7) By setting the upper limit value of the conditional expression (7) to 42.5, 40, 35, 30, and 25, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • At least one positive lens among the plurality of positive lenses in the second lens group G2 may satisfy the following conditional expression (7-1). 12.5 ⁇ fLp / f ⁇ 45 ... (7-1)
  • the conditional expression (7-1) is the same conditional expression as the conditional expression (7), and the same effect as the conditional expression (7) can be obtained.
  • the upper limit of the conditional expression (7-1) By setting the upper limit of the conditional expression (7-1) to 42.5, 40, 35, 30, and 25, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the lower limit of the conditional expression (7-1) By setting the lower limit of the conditional expression (7-1) to 13, 13.5, 14, 14.5, and further 15, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the positive lens of the second lens group G2 is arranged on the image side of the lens surface through which the light beam farthest from the optical axis passes in the second lens group G2.
  • the positive lens of the second lens group G2 may be arranged on the closest object side of the second lens group G2.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional expression (8). 1.75 ⁇ f1 / f ⁇ 2.5 ... (8)
  • f1 focal length of the first lens group G1
  • f focal length of the microscope objective lens OL.
  • Conditional expression (8) defines an appropriate relationship between the focal length of the first lens group G1 and the focal length of the microscope objective lens OL. By satisfying the conditional expression (8), the curvature of field can be satisfactorily corrected.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional expression (9). 3 ⁇ f2 / f ⁇ 7 ... (9)
  • f2 focal length of the second lens group
  • G2 f focal length of the microscope objective lens OL
  • Conditional expression (9) defines an appropriate relationship between the focal length of the second lens group G2 and the focal length of the microscope objective lens OL.
  • conditional expression (9) When the corresponding value of the conditional expression (9) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct spherical aberration, coma aberration, and axial chromatic aberration while increasing the numerical aperture.
  • the upper limit of the conditional expression (9) By setting the upper limit of the conditional expression (9) to 6.8, 6.5, 6.3, 6, and further 5.85, the effect of this embodiment can be further ensured.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional expression (10). f3 / f ⁇ 0 ... (10) However, f3: focal length of the third lens group G3 f: focal length of the microscope objective lens OL.
  • Conditional expression (10) defines an appropriate relationship between the focal length of the third lens group G3 and the focal length of the microscope objective lens OL.
  • curvature of field, coma, and astigmatism can be satisfactorily corrected in a microscope objective lens having a large numerical aperture.
  • conditional expression (10) When the corresponding value of the conditional expression (10) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct curvature of field, coma, and astigmatism while increasing the numerical aperture.
  • the upper limit of the conditional expression (10) By setting the upper limit of the conditional expression (10) to -1, ⁇ 5, ⁇ 7.5, and further ⁇ 10, the effect of the present embodiment can be further ensured.
  • the microscope objective lens OL satisfies the following conditional expression (11). f4 / f ⁇ 0 ... (11) However, f4: focal length of the fourth lens group G4 f: focal length of the microscope objective lens OL
  • Conditional expression (11) defines an appropriate relationship between the focal length of the fourth lens group G4 and the focal length of the microscope objective lens OL. By satisfying the conditional equation (11), curvature of field, coma, and astigmatism can be satisfactorily corrected in a microscope objective lens having a large numerical aperture.
  • conditional expression (11) When the corresponding value of the conditional expression (11) exceeds the upper limit value, it becomes difficult to correct curvature of field, coma, and astigmatism while increasing the numerical aperture.
  • the upper limit of the conditional expression (11) By setting the upper limit of the conditional expression (11) to -1, ⁇ 2.5, ⁇ 5, ⁇ 7.5, and further ⁇ 10, the effect of the present embodiment can be further ensured. ..
  • the distance between the second lens group G2 and the third lens group G3 can be changed.
  • the distance between the second lens group G2 and the third lens group G3 according to the thickness of the cover glass CV, it is possible to correct the aberration that changes according to the thickness of the cover glass CV.
  • FIG. 5, FIG. 9, and FIG. 13 are optical path diagrams showing the configuration of the microscope objective lenses OL ⁇ OL (1) to OL (4) ⁇ according to the first to fourth embodiments.
  • each lens group is represented by a combination of reference numeral G and a number (or alphabet)
  • each lens is represented by a combination of reference numeral L and a number (or alphabet).
  • the lenses and the like are represented by using the combinations of the codes and the numbers independently for each embodiment. Therefore, even if the same combination of reference numerals and numbers is used between the examples, it does not mean that they have the same configuration.
  • indicates the magnification of the microscope objective lens.
  • f indicates the focal length of the microscope objective lens.
  • NA indicates the numerical aperture on the object side of the microscope objective lens.
  • WD is the working distance, which is the distance on the optical axis from the object (excluding the thickness of the cover glass) to the lens surface (first surface described later) on the object side of the microscope objective lens. Is shown.
  • H1 indicates the distance between the optical axis and the light ray farthest from the optical axis in the second lens group among the light rays emitted from the object on the optical axis.
  • H2 indicates the distance between the optical axis and the light ray farthest from the optical axis on the lens surface on the image side of the final lens among the light rays emitted from the object on the optical axis.
  • ⁇ dLe indicates the Abbe number of the final lens.
  • ⁇ gFLe indicates the partial dispersion ratio of the final lens.
  • DLe indicates the length on the optical axis of the final lens.
  • ⁇ dLp indicates the Abbe number of at least one positive lens among the plurality of positive lenses in the second lens group.
  • ⁇ gFLp indicates the partial dispersion ratio of at least one positive lens among the plurality of positive lenses in the second lens group.
  • fLp indicates the focal length of at least one positive lens among the plurality of positive lenses in the second lens group.
  • the surface numbers indicate the order of the lens surfaces from the object side
  • R is the radius of curvature corresponding to each surface number (the case of a lens surface convex to the object side is a positive value).
  • D is the lens thickness or air spacing on the optical axis corresponding to each surface number
  • ⁇ d corresponds to each surface number.
  • the Abbe number based on the d-line of the optical material, H is the distance between the light beam farthest from the optical axis and the optical axis on the lens surface corresponding to each surface number, and ⁇ gF is the optical member corresponding to each surface number.
  • the partial dispersion ratios of the materials are shown respectively.
  • the refractive index of the material of the optical member is C line (c line).
  • the partial dispersion ratio ⁇ gF of the material of the optical member is defined by the following equation (A).
  • the table of [lens group data] shows the starting surface (the surface closest to the object) and the focal length of each lens group.
  • mm is generally used for the focal length f, the radius of curvature R, the plane spacing D, other lengths, etc., unless otherwise specified, but the optical system is expanded proportionally. Alternatively, it is not limited to this because the same optical performance can be obtained even if the proportional reduction is performed.
  • FIG. 1 is an optical path diagram showing the configuration of the microscope objective lens according to the first embodiment.
  • the microscope objective lens OL (1) according to the first embodiment has a first lens group G1 having a positive refractive power and a second lens group having a positive refractive power arranged in order from the object side along the optical axis. It is composed of G2, a third lens group G3 having a negative refractive power, and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the space between the tip of the microscope objective lens OL (1) according to the first embodiment and the cover glass CV covering the object OB is filled with an immersion liquid (oil).
  • the space between the cover glass CV and the object OB is also filled with the immersion liquid (oil).
  • the refractive index of the cover glass CV with respect to the d line is 1.5244.
  • the first lens group G1 is a junction lens in which a plano-convex positive lens L101 with a plane facing the object side and a negative meniscus lens L102 with a concave surface facing the object side are joined in order from the object side along the optical axis. Consists of.
  • the second lens group G2 includes a positive meniscus lens L201 having a concave surface facing the object side, a negative meniscus lens L202 having a convex surface facing the object side, and a biconvex positive lens arranged in order from the object side along the optical axis.
  • the lens surface on the image side of the positive lens L205 of the second lens group G2 corresponds to the lens surface through which the light beam farthest from the optical axis passes in the second lens group G2 among the light rays emitted from the object OB on the optical axis. ..
  • the positive meniscus lens L208 of the second lens group G2 corresponds to a positive lens satisfying the above-mentioned conditional expressions (5) to (7) and the like.
  • the third lens group G3 is composed of a bonded lens in which a biconvex positive lens L301 and a biconcave negative lens L302 are joined in order from the object side along the optical axis.
  • the fourth lens group G4 is composed of a bonded lens in which a negative lens L401 having a biconcave shape and a positive lens L402 having a biconvex shape are joined in order from the object side along the optical axis.
  • the positive lens L402 of the fourth lens group G4 corresponds to the final lens Le arranged on the image side most in the microscope objective lens OL.
  • the second lens group G2 and the third lens group G3 can be combined according to the thickness of the cover glass CV. It is configured so that the interval can be changed.
  • the third lens group G3 and the fourth lens group G4 function as a so-called correction ring by moving along the optical axis, and can correct aberrations that change according to the thickness of the cover glass CV.
  • Each lens on the image side of the positive meniscus lens L208 that satisfies the above-mentioned conditional equations (5) to (7) in the second lens group G2 (that is, the negative meniscus lens L209, the positive lens L210, and the negative lens L211).
  • the second lens group G2 according to the thickness of the cover glass CV by integrally moving the third lens group G3 and the fourth lens group G4 along the optical axis.
  • the distance between the positive meniscus lens L208 and the negative meniscus lens L209 may be changed.
  • each lens on the image side of the positive meniscus lens L208 in the second lens group G2, the third lens group G3, and the fourth lens group G4 are moved along the optical axis to form a so-called correction ring. It functions and can correct aberrations that change depending on the thickness of the cover glass CV.
  • the first surface is an object surface (OB).
  • OB object surface
  • FIG. 2 is a diagram showing various aberrations (spherical aberration, curvature of field, and distortion) of the microscope objective lens according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing chromatic aberration of magnification (horizontal chromatic aberration) of the microscope objective lens according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing coma aberration (meridional coma aberration and sagittal coma aberration) of the microscope objective lens according to the first embodiment. It should be noted that each aberration diagram shows various aberrations in a state where the microscope objective lens and the second objective lens are combined. In each aberration diagram of FIGS.
  • the vertical axis shows the standardized value with the maximum value of the entrance pupil radius as 1, and the horizontal axis shows the aberration value [mm] in each light ray.
  • the solid line shows the meridional image plane for each wavelength
  • the broken line shows the sagittal image plane for each wavelength.
  • the vertical axis indicates the image height [mm]
  • the horizontal axis indicates the aberration value [mm].
  • the vertical axis shows the image height [mm]
  • the horizontal axis shows the ratio of the aberration as a percentage (% value).
  • the vertical axis shows the image height [mm]
  • the horizontal axis shows the aberration value [mm].
  • Each coma aberration diagram shows the aberration value when the image height ratio RFH (Relative Field Height) is 0.00 to 1.00.
  • RFH Relative Field Height
  • the microscope objective lens according to the first embodiment satisfactorily corrects various aberrations such as chromatic aberration of magnification and has excellent imaging performance.
  • FIG. 5 is an optical path diagram showing the configuration of the microscope objective lens according to the second embodiment.
  • the microscope objective lens OL (2) according to the second embodiment has a first lens group G1 having a positive refractive power and a second lens group having a positive refractive power arranged in order from the object side along the optical axis. It is composed of G2, a third lens group G3 having a negative refractive power, and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the space between the tip of the microscope objective lens OL (2) according to the second embodiment and the cover glass CV covering the object OB is filled with an immersion liquid (oil).
  • the space between the cover glass CV and the object OB is also filled with the immersion liquid (oil).
  • the refractive index of the cover glass CV with respect to the d line is 1.5244.
  • the first lens group G1, the second lens group G2, and the third lens group G3 are configured in the same manner as in the first embodiment, and thus have the same reference numerals as in the case of the first embodiment. The detailed description of each of these lenses will be omitted.
  • the image-side lens surface of the positive lens L205 of the second lens group G2 passes the light rays farthest from the optical axis in the second lens group G2 among the light rays emitted from the object OB on the optical axis.
  • the positive meniscus lens L208 of the second lens group G2 corresponds to a positive lens satisfying the above-mentioned conditional expressions (5) to (7) and the like.
  • the fourth lens group G4 is composed of a bonded lens in which a negative meniscus lens L401 with a concave surface facing the object side and a positive meniscus lens L402 with a concave surface facing the object side are joined in order from the object side along the optical axis.
  • the positive meniscus lens L402 of the fourth lens group G4 corresponds to the final lens Le arranged on the image side most in the microscope objective lens OL.
  • the second lens group G2 and the third lens group G3 can be combined according to the thickness of the cover glass CV. It is configured so that the interval can be changed.
  • the third lens group G3 and the fourth lens group G4 function as a so-called correction ring by moving along the optical axis, and can correct aberrations that change according to the thickness of the cover glass CV.
  • Each lens on the image side of the positive meniscus lens L208 that satisfies the above-mentioned conditional equations (5) to (7) in the second lens group G2 (that is, the negative meniscus lens L209, the positive lens L210, and the negative lens L211).
  • the second lens group G2 according to the thickness of the cover glass CV by integrally moving the third lens group G3 and the fourth lens group G4 along the optical axis.
  • the distance between the positive meniscus lens L208 and the negative meniscus lens L209 may be changed.
  • each lens on the image side of the positive meniscus lens L208 in the second lens group G2, the third lens group G3, and the fourth lens group G4 are moved along the optical axis to form a so-called correction ring. It functions and can correct aberrations that change depending on the thickness of the cover glass CV.
  • the first surface is an object surface (OB).
  • OB object surface
  • FIG. 6 is a diagram showing various aberrations (spherical aberration, curvature of field, and distortion) of the microscope objective lens according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing chromatic aberration of magnification (horizontal chromatic aberration) of the microscope objective lens according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing coma aberration (meridional coma aberration and sagittal coma aberration) of the microscope objective lens according to the second embodiment. From each aberration diagram, it can be seen that the microscope objective lens according to the second embodiment satisfactorily corrects various aberrations such as chromatic aberration of magnification and has excellent imaging performance.
  • FIG. 9 is an optical path diagram showing the configuration of the microscope objective lens according to the third embodiment.
  • the microscope objective lens OL (3) according to the third embodiment has a first lens group G1 having a positive refractive power and a second lens group having a positive refractive power arranged in order from the object side along the optical axis. It is composed of G2, a third lens group G3 having a negative refractive power, and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the space between the tip of the microscope objective lens OL (3) according to the third embodiment and the cover glass CV covering the object OB is filled with an immersion liquid (oil).
  • the space between the cover glass CV and the object OB is also filled with the immersion liquid (oil).
  • the refractive index of the cover glass CV with respect to the d line is 1.5244.
  • the first lens group G1 and the third lens group G3 are configured in the same manner as in the first embodiment, and therefore, the same reference numerals as in the case of the first embodiment are assigned to each of these lenses. Detailed explanation will be omitted.
  • a positive meniscus lens L201 having a concave surface facing the object side which are arranged in order from the object side along the optical axis, a biconcave negative lens L202, and a biconvex positive lens L203 are joined.
  • a bonded lens to which the lens L207 is bonded, a biconvex positive lens L208, a negative meniscus lens L209 with a convex surface facing the object side, a biconvex positive lens L210, and a biconcave negative lens L211 are bonded. It is composed of a bonded lens and a lens.
  • the lens surface on the image side of the positive lens L205 of the second lens group G2 corresponds to the lens surface through which the light beam farthest from the optical axis passes in the second lens group G2 among the light rays emitted from the object OB on the optical axis. ..
  • the positive lens L208 of the second lens group G2 corresponds to a positive lens satisfying the above-mentioned conditional expressions (5) to (7) and the like.
  • the fourth lens group G4 is composed of a bonded lens in which a negative meniscus lens L401 with a concave surface facing the object side and a positive meniscus lens L402 with a concave surface facing the object side are joined in order from the object side along the optical axis.
  • the positive meniscus lens L402 of the fourth lens group G4 corresponds to the final lens Le arranged on the image side most in the microscope objective lens OL.
  • the second lens group G2 and the third lens group G3 can be combined according to the thickness of the cover glass CV. It is configured so that the interval can be changed.
  • the third lens group G3 and the fourth lens group G4 function as a so-called correction ring by moving along the optical axis, and can correct aberrations that change according to the thickness of the cover glass CV.
  • each lens on the image side of the positive lens L208 that satisfies the above-mentioned conditional equations (5) to (7) in the second lens group G2 that is, the negative meniscus lens L209, the positive lens L210, and the negative lens L211
  • the third lens group G3, and the fourth lens group G4 integrally along the optical axis, in the second lens group G2 according to the thickness of the cover glass CV. It may be configured so that the distance between the positive lens L208 and the negative meniscus lens L209 can be changed.
  • each lens on the image side of the positive lens L208 in the second lens group G2, the third lens group G3, and the fourth lens group G4 function as a so-called correction ring by moving along the optical axis.
  • the first surface is an object surface (OB).
  • FIG. 10 is a diagram showing various aberrations (spherical aberration, curvature of field, and distortion) of the microscope objective lens according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing chromatic aberration of magnification (horizontal chromatic aberration) of the microscope objective lens according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing coma aberration (meridional coma aberration and sagittal coma aberration) of the microscope objective lens according to the third embodiment. From each aberration diagram, it can be seen that the microscope objective lens according to the third embodiment satisfactorily corrects various aberrations such as chromatic aberration of magnification and has excellent imaging performance.
  • FIG. 13 is an optical path diagram showing the configuration of the microscope objective lens according to the fourth embodiment.
  • the microscope objective lens OL (4) according to the fourth embodiment has a first lens group G1 having a positive refractive power and a second lens group having a positive refractive power arranged in order from the object side along the optical axis. It is composed of G2, a third lens group G3 having a negative refractive power, and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the space between the tip of the microscope objective lens OL (4) according to the fourth embodiment and the cover glass CV covering the object OB is filled with an immersion liquid (oil).
  • the space between the cover glass CV and the object OB is also filled with the immersion liquid (oil).
  • the refractive index of the cover glass CV with respect to the d line is 1.5244.
  • the same reference numerals as in the case of the first embodiment are assigned to each of these lenses. Detailed explanation will be omitted.
  • a positive meniscus lens L201 having a concave surface facing the object side which are arranged in order from the object side along the optical axis, a biconcave negative lens L202, and a biconvex positive lens L203 are joined.
  • the lens surface on the image side of the positive lens L205 of the second lens group G2 corresponds to the lens surface through which the light beam farthest from the optical axis passes in the second lens group G2 among the light rays emitted from the object OB on the optical axis. ..
  • the positive meniscus lens L206 of the second lens group G2 corresponds to a positive lens satisfying the above-mentioned conditional expressions (5) to (7) and the like.
  • the fourth lens group G4 is composed of a bonded lens in which a negative meniscus lens L401 with a concave surface facing the object side and a positive meniscus lens L402 with a concave surface facing the object side are joined in order from the object side along the optical axis.
  • the positive meniscus lens L402 of the fourth lens group G4 corresponds to the final lens Le arranged on the image side most in the microscope objective lens OL.
  • the second lens group G2 and the third lens group G3 can be combined according to the thickness of the cover glass CV. It is configured so that the interval can be changed.
  • the third lens group G3 and the fourth lens group G4 function as a so-called correction ring by moving along the optical axis, and can correct aberrations that change according to the thickness of the cover glass CV.
  • each lens on the image side of the positive meniscus lens L206 that satisfies the above-mentioned conditional equations (5) to (7) in the second lens group G2 that is, the junction in which the negative meniscus lens L207 and the positive lens L208 are bonded.
  • a lens, a bonded lens in which a negative meniscus lens L209, a positive meniscus lens L210, and a negative meniscus lens L211 are bonded), a third lens group G3, and a fourth lens group G4 are integrally moved along an optical axis. By doing so, the distance between the positive meniscus lens L206 and the negative meniscus lens L207 in the second lens group G2 may be changed according to the thickness of the cover glass CV.
  • each lens on the image side of the positive meniscus lens L206 in the second lens group G2, the third lens group G3, and the fourth lens group G4 are moved along the optical axis to form a so-called correction ring. It functions and can correct aberrations that change depending on the thickness of the cover glass CV.
  • the first surface is an object surface (OB).
  • OB object surface
  • FIG. 14 is a diagram showing various aberrations (spherical aberration, curvature of field, and distortion) of the microscope objective lens according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing chromatic aberration of magnification (horizontal chromatic aberration) of the microscope objective lens according to the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing coma aberration (meridional coma aberration and sagittal coma aberration) of the microscope objective lens according to the fourth embodiment. From each aberration diagram, it can be seen that the microscope objective lens according to the fourth embodiment satisfactorily corrects various aberrations such as chromatic aberration of magnification and has excellent imaging performance.
  • FIG. 17 is an optical path diagram showing a configuration of a second objective lens used in combination with the microscope objective lens according to each embodiment.
  • the various aberration diagrams of the microscope objective lens according to each embodiment are those when used in combination with this second objective lens.
  • the second objective lens IL shown in FIG. 17 includes a junction lens in which a biconvex positive lens L51 and a biconcave negative lens L52 are joined in order from the object side, and a biconvex positive lens L53.
  • the second objective lens IL is arranged on the image side of the microscope objective lens according to each embodiment. Further, FIG. 17 shows the entrance pupil surface Pu of the second objective lens IL.
  • Table 5 lists the specifications of the second objective lens.
  • f' indicates the focal length of the second objective lens.
  • the surface numbers, R, D, nd, and ⁇ d are the same as those shown in the above description of Tables 1 to 4.
  • Conditional expression (1) 1.8 ⁇ H1 / H2 ⁇ 3.5
  • Conditional expression (2) 1.3 ⁇ DLe / H2 ⁇ 3.5
  • Conditional expression (3-1) 20 ⁇ dLe ⁇ 26
  • Conditional expression (4) 0 ⁇ -0.0035 ⁇ ( ⁇ dLe-20) +0.63- ⁇ gFLe
  • Conditional expression (5) 20 ⁇ dLp ⁇ 40
  • Conditional expression (6) 0.55 ⁇ gFLp
  • Conditional expression (7) 0 ⁇ fLp / f ⁇ 45
  • Conditional expression (7-1) 12.5 ⁇ fLp / f ⁇ 45
  • Conditional expression (8) 1.75 ⁇ f1 / f ⁇ 2.5
  • Conditional expression (9) 3 ⁇ f2 / f ⁇ 7
  • Conditional expression (10) f3 / f ⁇ 0
  • Conditional expression (1) 1.8 ⁇ H1 / H2 ⁇ 3.5
  • each of the above embodiments shows a specific example of the present embodiment, and the present embodiment is not limited to these.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

顕微鏡対物レンズ(OL)が、第1レンズ群(G1)と、正の屈折力を有する第2レンズ群(G2)と、像側に凹面を向けた第3レンズ群(G3)と、物体側に凹面を向けた第4レンズ群(G4)とからなり、第1レンズ群(G1)は、物体側に平面を向けた平凸形状の正レンズ(L101)と、負レンズ(L102)とからなり、以下の条件式を満足する。 1.8<H1/H2<3.5 1.3<DLe/H2<3.5 但し、H1:光軸上の物体(OB)から発せられる光線のうち、第2レンズ群(G2)において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離 H2:光軸上の物体(OB)から発せられる光線のうち、最終レンズ(Le)の像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離 DLe:最終レンズ(Le)の光軸上の長さ

Description

顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
 本発明は、顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置に関する。
 近年、倍率が高くて開口数が大きい顕微鏡用の対物レンズが種々提案されている(例えば、特許文献1を参照)。このような対物レンズでは、倍率色収差をはじめとする諸収差を良好に補正することが求められている。
特開2016-206387号公報
 本発明に係る顕微鏡対物レンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、像側に凹面を向けた第3レンズ群と、物体側に凹面を向けた第4レンズ群とからなり、前記第1レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に平面を向けた平凸形状の正レンズと、負レンズとからなり、以下の条件式を満足する。
 1.8<H1/H2<3.5
 1.3<DLe/H2<3.5
 但し、H1:光軸上の物体から発せられる光線のうち、前記第2レンズ群において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
    H2:光軸上の物体から発せられる光線のうち、前記顕微鏡対物レンズにおいて最も像側に配置された最終レンズの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
    DLe:前記最終レンズの光軸上の長さ
 本発明に係る顕微鏡光学系は、上述の顕微鏡対物レンズと、前記顕微鏡対物レンズからの光を集光する第2対物レンズとを備える。
 本発明に係る顕微鏡装置は、上述の顕微鏡対物レンズを備える。
第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す断面図である。 第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差図である。 第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの色収差図である。 第1実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差図である。 第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す断面図である。 第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差図である。 第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの色収差図である。 第2実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差図である。 第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す断面図である。 第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差図である。 第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの色収差図である。 第3実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差図である。 第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す断面図である。 第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差図である。 第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの色収差図である。 第4実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差図である。 第2対物レンズの構成を示す断面図である。 顕微鏡装置の一例である共焦点蛍光顕微鏡を示す概略構成図である。
 以下、本発明に係る好ましい実施形態について説明する。まず、本実施形態に係る顕微鏡対物レンズを備えた顕微鏡光学系および共焦点蛍光顕微鏡(顕微鏡装置)を図18に基づいて説明する。図18に示すように、共焦点蛍光顕微鏡1は、ステージ10と、光源20と、照明光学系30と、顕微鏡光学系40と、検出部50とを有して構成される。以降の説明において、共焦点蛍光顕微鏡1の顕微鏡対物レンズの光軸方向に延びる座標軸をz軸とする。また、このz軸と垂直な面内において互いに直交する方向に延びる座標軸をそれぞれx軸およびy軸とする。
 ステージ10上には、例えば、スライドガラス(図示せず)とカバーガラス(図示せず)との間に保持された試料SAが載置される。また、ステージ10上には、浸液とともに試料容器(図示せず)に収容された試料SAが載置されてもよい。試料SAは、蛍光色素などの蛍光物質を含む。試料SAは、例えば、予め蛍光染色された細胞等である。ステージ10の近傍に、ステージ駆動部11が設けられる。ステージ駆動部11は、ステージ10をz軸に沿って移動させる。
 光源20は、所定の波長帯の励起光を発生させる。光源20として、例えば、所定の波長帯のレーザー光(励起光)を出射させることが可能なレーザー光源等が用いられる。所定の波長帯は、蛍光物質を含む試料SAを励起させることが可能な波長帯に設定される。光源20から出射した励起光は、照明光学系30に入射する。
 照明光学系30は、光源20から出射した励起光によって、ステージ10上の試料SAを照明する。照明光学系30は、光源20側から試料SA側へ向かう順に、コリメータレンズ31と、ビームスプリッタ33と、スキャナ34とを備える。また、照明光学系30は、顕微鏡光学系40の顕微鏡対物レンズOLを含む。コリメータレンズ31は、光源20から出射した励起光を平行光にする。
 ビームスプリッタ33は、光源20からの励起光が反射し、かつ試料SAからの蛍光が透過する特性を有する。ビームスプリッタ33は、光源20からの励起光をステージ10上の試料SAに向けて反射させる。ビームスプリッタ33は、試料SAで発生した蛍光を検出部50に向けて透過させる。ビームスプリッタ33とコリメータレンズ31との間に、光源20からの励起光を透過させる励起フィルター32が配設される。ビームスプリッタ33と顕微鏡光学系40の第2対物レンズILとの間に、試料SAからの蛍光を透過させる蛍光フィルター35が配設される。
 スキャナ34は、x方向とy方向との2方向において、光源20からの励起光で試料SAを走査する。スキャナ34として、例えば、ガルバノスキャナや、レゾナントスキャナ等が用いられる。
 顕微鏡光学系40は、試料SAで発生した蛍光を集光する。顕微鏡光学系40は、試料SA側から検出部50側へ向かう順に、顕微鏡対物レンズOLと、第2対物レンズILとを備える。また、顕微鏡光学系40は、顕微鏡対物レンズOLと第2対物レンズILとの間に配置された、スキャナ34と、ビームスプリッタ33とを含む。顕微鏡対物レンズOLは、試料SAが載置されるステージ10の上方に対向して配置される。顕微鏡対物レンズOLは、光源20からの励起光を集光してステージ10上の試料SAに照射する。また、顕微鏡対物レンズOLは、試料SAで発生した蛍光を受光して平行光にする。第2対物レンズILは、顕微鏡対物レンズOLからの蛍光(平行光)を集光する。
 検出部50は、顕微鏡光学系40を介して、試料SAで発生した蛍光を検出する。検出部50として、例えば、光電子増倍管が用いられる。顕微鏡光学系40と検出部50との間に、ピンホール45が設けられる。ピンホール45は、顕微鏡対物レンズOLの試料SA側の焦点位置と共役な位置に配置される。ピンホール45は、顕微鏡対物レンズOLの焦点面(顕微鏡対物レンズOLの焦点位置を通る顕微鏡対物レンズOLの光軸と垂直な面)または、当該焦点面から所定のずれ許容範囲内で光軸方向にずれた面からの光のみを通過させ、他の光を遮光する。
 以上のように構成される共焦点蛍光顕微鏡1において、光源20から出射した励起光は、コリメータレンズ31を透過して平行光となる。コリメータレンズ31を透過した励起光は、励起フィルター32を通ってビームスプリッタ33に入射する。ビームスプリッタ33に入射した励起光は、当該ビームスプリッタ33で反射してスキャナ34に入射する。スキャナ34は、x方向とy方向との2方向において、スキャナ34に入射した励起光で試料SAを走査する。スキャナ34に入射した励起光は、スキャナ34を通って顕微鏡対物レンズOLを透過し、顕微鏡対物レンズOLの焦点面に集光される。試料SAにおいて励起光が集光される部分(すなわち、顕微鏡対物レンズOLの焦点面と重なる部分)は、スキャナ34によりx方向とy方向との2方向において2次元的に走査される。これにより、照明光学系30は、光源20から出射した励起光によって、ステージ10上の試料SAを照明する。
 励起光の照射によって、試料SAに含まれる蛍光物質が励起されて蛍光が出射する。試料SAからの蛍光は、顕微鏡対物レンズOLを透過して平行光となる。顕微鏡対物レンズOLを透過した蛍光は、スキャナ34を通ってビームスプリッタ33に入射する。ビームスプリッタ33に入射した蛍光は、当該ビームスプリッタ33を透過して蛍光フィルター35に達する。蛍光フィルター35に達した蛍光は、蛍光フィルター35を通って第2対物レンズILを透過し、顕微鏡対物レンズOLの焦点位置と共役な位置に集光される。顕微鏡対物レンズOLの焦点位置と共役な位置に集光された蛍光は、ピンホール45を通過して検出部50に入射する。
 検出部50は、検出部50に入射した光(蛍光)の光電変換を行い、光の検出信号として、その光の光量(明るさ)に対応するデータを生成する。検出部50は、生成したデータを不図示の制御部へ出力する。なお、制御部は、検出部50から入力されたデータを1画素分のデータとして、これをスキャナ34による2次元的な走査と同期して並べる処理を行うことで、複数画素分のデータが2次元で(2方向で)並ぶ1つの画像データを生成する。このようにして、制御部は、試料SAの画像を取得することが可能である。
 本実施形態に係る顕微鏡装置の一例として、共焦点蛍光顕微鏡1について説明したが、これに限られるものではない。例えば、本実施形態に係る顕微鏡装置は、共焦点顕微鏡や、多光子励起顕微鏡等であってもよい。また、共焦点蛍光顕微鏡1は、正立顕微鏡であってもよく、倒立顕微鏡であってもよい。
 次に、本実施形態に係る顕微鏡対物レンズについて説明する。本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLの一例として、図1に示す顕微鏡対物レンズOL(1)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、像面側に凹面を向けた第3レンズ群G3と、物体側に凹面を向けた第4レンズ群G4とから構成される。第1レンズ群G1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に平面を向けた平凸形状の正レンズ(L101)と、負レンズ(L102)とから構成される。なお、第1レンズ群G1の正レンズ(L101)と負レンズ(L102)とは、接合されることが望ましい。また、図1等において、物体OBは物体面を示す。
 上記構成の下、本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(1)および条件式(2)を満足する。
 1.8<H1/H2<3.5 ・・・(1)
 1.3<DLe/H2<3.5 ・・・(2)
 但し、H1:光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
    H2:光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、顕微鏡対物レンズOLにおいて最も像側に配置された最終レンズLeの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
    DLe:最終レンズLeの光軸上の長さ
 本実施形態によれば、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正された顕微鏡対物レンズ、並びにこの顕微鏡対物レンズを備えた顕微鏡光学系および顕微鏡装置を得ることが可能になる。本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、図5に示す光学系OL(2)でも良く、図9に示す光学系OL(3)でも良く、図13に示す光学系OL(4)でも良い。
 条件式(1)は、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離と、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、最終レンズLeの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離との適切な関係を規定するものである。条件式(1)を満足することで、倍率が高くて開口数が大きい顕微鏡対物レンズにおいて、球面収差を良好に補正することができる。
 条件式(1)の対応値が上限値を上回ると、倍率を高くして開口数を大きくしつつ、球面収差を補正することが困難になる。条件式(1)の上限値を、3.45、3.4、3.25、3.0、2.75、2.5、さらに2.3に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(1)の対応値が下限値を下回っても、倍率を高くして開口数を大きくしつつ、球面収差を補正することが困難になる。条件式(1)の下限値を1.85、さらに1.9に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(2)は、最終レンズLeの光軸上の長さと、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、最終レンズLeの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離との適切な関係を規定するものである。条件式(2)を満足することで、倍率色収差を良好に補正することができる。
 条件式(2)の対応値が上限値を上回ると、最終レンズLeの光軸上の長さが大きすぎるため、コマ収差を補正することが困難になる。条件式(2)の上限値を、3.4、3.2、さらに3.17に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(2)の対応値が下限値を下回ると、最終レンズLeの光軸上の長さが小さいため、倍率色収差を補正することが困難になる。条件式(2)の下限値を、1.33、1.35、さらに1.37に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負レンズL401と、正レンズL402とからなり、最終レンズLeは、第4レンズ群G4の正レンズL402であることが望ましい。なお、第4レンズ群G4の負レンズL401と正レンズL402とは、接合されることが望ましい。第3レンズ群G3は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズL301と、像側に凹面を向けた負レンズL302とからなることが望ましい。第3レンズ群G3の正レンズL301と負レンズL302とは、接合されることが望ましい。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(3)および条件式(4)を満足することが望ましい。
 20<νdLe<30 ・・・(3)
 0<-0.0035×(νdLe-20)+0.63-θgFLe
                                ・・・(4)
 但し、νdLe:最終レンズLeのアッベ数
    θgFLe:最終レンズLeの部分分散比であり、最終レンズLeのg線に対する屈折率をngLeとし、最終レンズLeのF線に対する屈折率をnFLeとし、最終レンズLeのC線に対する屈折率をnCLeとしたとき、次式で定義される
 θgFLe=(ngLe-nFLe)/(nFLe-nCLe)
 条件式(3)は、最終レンズLeのアッベ数について、適切な範囲を規定するものである。条件式(3)を満足することで、倍率色収差を良好に補正することができる。
 条件式(3)の対応値が上限値を上回ると、倍率色収差を補正することが困難になる。条件式(3)の上限値を、28.5、26.5、さらに25.5に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(3)の対応値が下限値を下回っても、倍率色収差を補正することが困難になる。条件式(3)の下限値を、21.5、23、さらに24に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(4)は、最終レンズLeのアッベ数と、最終レンズLeの部分分散比との適切な関係を規定するものである。条件式(4)を満足することで、倍率色収差を良好に補正することができる。条件式(4)の対応値が下限値を下回ると、倍率色収差を補正することが困難になる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(3-1)を満足してもよい。
 20<νdLe<26 ・・・(3-1)
 条件式(3-1)は、条件式(3)と同様の式であり、条件式(3)と同様の効果を得ることができる。条件式(3-1)の上限値を25.75、さらに25.5に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。条件式(3-1)の下限値を、21.5、23、さらに24に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2は、複数の正レンズを有し、第2レンズ群G2の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズが以下の条件式(5)および条件式(6)を満足することが望ましい。
 20<νdLp<40 ・・・(5)
 0.55<θgFLp ・・・(6)
 但し、νdLp:正レンズのアッベ数
    θgFLp:正レンズの部分分散比であり、正レンズのg線に対する屈折率をngLpとし、正レンズのF線に対する屈折率をnFLpとし、正レンズのC線に対する屈折率をnCLpとしたとき、次式で定義される
 θgFLp=(ngLp-nFLp)/(nFLp-nCLp)
 条件式(5)は、第2レンズ群G2の正レンズのアッベ数について、適切な範囲を規定するものである。条件式(5)を満足することで、軸上色収差の2次スペクトルを良好に補正することができる。
 条件式(5)の対応値が上限値を上回ると、軸上色収差の2次スペクトルを補正することが困難になる。条件式(5)の上限値を、38.5、37.5、35、32、さらに30に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(5)の対応値が下限値を下回っても、軸上色収差の2次スペクトルを補正することが困難になる。条件式(5)の下限値を20.5、さらに21に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(6)は、第2レンズ群G2の正レンズの部分分散比について、適切な範囲するものである。条件式(6)を満足することで、軸上色収差の2次スペクトルを良好に補正することができる。
 条件式(6)の対応値が下限値を下回ると、軸上色収差の2次スペクトルを補正することが困難になる。条件式(6)の下限値を0.57、さらに0.60に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズが以下の条件式(7)を満足することが望ましい。
 0<fLp/f<45 ・・・(7)
 但し、fLp:正レンズの焦点距離
    f:顕微鏡対物レンズOLの焦点距離
 条件式(7)は、第2レンズ群G2の正レンズの焦点距離と、顕微鏡対物レンズOLの焦点距離との適切な関係を規定するものである。条件式(7)を満足することで、軸上色収差の2次スペクトルを良好に補正することができる。
 条件式(7)の対応値が上限値を上回ると、軸上色収差の2次スペクトルを補正することが困難になる。条件式(7)の上限値を、42.5、40、35、30、さらに25に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(7)の対応値が下限値を下回っても、軸上色収差の2次スペクトルを補正することが困難になる。条件式(7)の下限値を、5、7.5、10、さらに12に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズが以下の条件式(7-1)を満足してもよい。
 12.5<fLp/f<45 ・・・(7-1)
 条件式(7-1)は、条件式(7)と同様の条件式であり、条件式(7)と同様の効果を得ることができる。条件式(7-1)の上限値を、42.5、40、35、30、さらに25に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。条件式(7-1)の下限値を、13、13.5、14、14.5、さらに15に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2の正レンズは、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面よりも像側に配置されることが望ましい。本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2の正レンズは、第2レンズ群G2の最も物体側に配置されてもよい。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(8)を満足することが望ましい。
 1.75<f1/f<2.5 ・・・(8)
 但し、f1:第1レンズ群G1の焦点距離
    f:顕微鏡対物レンズOLの焦点距離
 条件式(8)は、第1レンズ群G1の焦点距離と、顕微鏡対物レンズOLの焦点距離との適切な関係を規定するものである。条件式(8)を満足することで、像面湾曲を良好に補正することができる。
 条件式(8)の対応値が上限値を上回ると、像面湾曲を補正することが困難になる。条件式(8)の上限値を、2.45、2.35、2.25、さらに2.2に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(8)の対応値が下限値を下回っても、像面湾曲を補正することが困難になる。条件式(8)の下限値を1.76、さらに1.78に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(9)を満足することが望ましい。
 3<f2/f<7 ・・・(9)
 但し、f2:第2レンズ群G2の焦点距離
    f:顕微鏡対物レンズOLの焦点距離
 条件式(9)は、第2レンズ群G2の焦点距離と、顕微鏡対物レンズOLの焦点距離との適切な関係を規定するものである。条件式(9)を満足することで、開口数が大きい顕微鏡対物レンズにおいて、球面収差、コマ収差、軸上色収差を良好に補正することができる。
 条件式(9)の対応値が上限値を上回ると、開口数を大きくしつつ、球面収差、コマ収差、軸上色収差を補正することが困難になる。条件式(9)の上限値を、6.8、6.5、6.3、6、さらに5.85に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 条件式(9)の対応値が下限値を下回っても、開口数を大きくしつつ、球面収差、コマ収差、軸上色収差を補正することが困難になる。条件式(9)の下限値を、3.15、3.3、3.4、さらに3.5に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(10)を満足することが望ましい。
 f3/f<0 ・・・(10)
 但し、f3:第3レンズ群G3の焦点距離
    f:顕微鏡対物レンズOLの焦点距離
 条件式(10)は、第3レンズ群G3の焦点距離と、顕微鏡対物レンズOLの焦点距離との適切な関係を規定するものである。条件式(10)を満足することで、開口数が大きい顕微鏡対物レンズにおいて、像面湾曲、コマ収差、非点収差を良好に補正することができる。
 条件式(10)の対応値が上限値を上回ると、開口数を大きくしつつ、像面湾曲、コマ収差、非点収差を補正することが困難になる。条件式(10)の上限値を、-1、-5、-7.5、さらに-10に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLは、以下の条件式(11)を満足することが望ましい。
 f4/f<0 ・・・(11)
 但し、f4:第4レンズ群G4の焦点距離
    f:顕微鏡対物レンズOLの焦点距離
 条件式(11)は、第4レンズ群G4の焦点距離と、顕微鏡対物レンズOLの焦点距離との適切な関係を規定するものである。条件式(11)を満足することで、開口数が大きい顕微鏡対物レンズにおいて、像面湾曲、コマ収差、非点収差を良好に補正することができる。
 条件式(11)の対応値が上限値を上回ると、開口数を大きくしつつ、像面湾曲、コマ収差、非点収差を補正することが困難になる。条件式(11)の上限値を、-1、-2.5、-5、-7.5、さらに-10に設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
 本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLにおいて、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることが可能であることが望ましい。カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 以下、本実施形態に係る顕微鏡対物レンズOLの実施例を図面に基づいて説明する。図1、図5、図9、図13は、第1~第4実施例に係る顕微鏡対物レンズOL{OL(1)~OL(4)}の構成を示す光路図である。これら図1、図5、図9、図13において、各レンズ群を符号Gと数字(もしくはアルファベット)の組み合わせにより、各レンズを符号Lと数字(もしくはアルファベット)の組み合わせにより、それぞれ表している。この場合において、符号、数字の種類および数が大きくなって煩雑化するのを防止するため、実施例毎にそれぞれ独立して符号と数字の組み合わせを用いてレンズ等を表している。このため、実施例間で同一の符号と数字の組み合わせが用いられていても、同一の構成であることを意味するものでは無い。
 以下に表1~表4を示すが、この内、表1は第1実施例、表2は第2実施例、表3は第3実施例、表4は第4実施例における各諸元データを示す表である。各実施例では収差特性の算出対象として、d線(波長λ=587.6nm)、C線(波長λ=656.3nm)、F線(波長λ=486.1nm)を選んでいる。
 [全体諸元]の表において、βは、顕微鏡対物レンズの倍率を示す。fは、顕微鏡対物レンズの焦点距離を示す。NAは、顕微鏡対物レンズの物体側開口数を示す。WDは、作動距離(ワーキングディスタンス)であり、(カバーガラスの厚さの分を除いた)物体から顕微鏡対物レンズにおける最も物体側のレンズ面(後述の第1面)までの光軸上の距離を示す。H1は、光軸上の物体から発せられる光線のうち、第2レンズ群において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離を示す。H2は、光軸上の物体から発せられる光線のうち、最終レンズの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離を示す。νdLeは、最終レンズのアッベ数を示す。θgFLeは、最終レンズの部分分散比を示す。DLeは、最終レンズの光軸上の長さを示す。νdLpは、第2レンズ群の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズのアッベ数を示す。θgFLpは、第2レンズ群の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズの部分分散比を示す。fLpは、第2レンズ群の複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズの焦点距離を示す。
 [レンズデータ]の表において、面番号は物体側からのレンズ面の順序を示し、Rは各面番号に対応する曲率半径(物体側に凸のレンズ面の場合を正の値としている)、Dは各面番号に対応する光軸上のレンズ厚もしくは空気間隔、ndは各面番号に対応する光学材料のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νdは各面番号に対応する光学材料のd線を基準とするアッベ数、Hは各面番号に対応するレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離、θgFは各面番号に対応する光学部材の材料の部分分散比をそれぞれ示す。曲率半径の「∞」は平面又は開口を示す。また、空気の屈折率nd=1.00000の記載は省略している。
 光学部材の材料のg線(波長λ=435.8nm)に対する屈折率をngとし、光学部材の材料のF線(波長λ=486.1nm)に対する屈折率をnFとし、光学部材の材料のC線(波長λ=656.3nm)に対する屈折率をnCとする。このとき、光学部材の材料の部分分散比θgFは次式(A)で定義される。
 θgF=(ng-nF)/(nF-nC)  …(A)
 [レンズ群データ]の表には、各レンズ群のそれぞれの始面(最も物体側の面)と焦点距離を示す。
 以下、全ての諸元値において、掲載されている焦点距離f、曲率半径R、面間隔D、その他の長さ等は、特記のない場合一般に「mm」が使われるが、光学系は比例拡大又は比例縮小しても同等の光学性能が得られるので、これに限られるものではない。
 ここまでの表の説明は全ての実施例において共通であり、以下での重複する説明は省略する。
 (第1実施例)
 第1実施例について、図1~図4および表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す光路図である。第1実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(1)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成される。第1実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(1)の先端部と物体OBを覆うカバーガラスCVとの間は、浸液(オイル)で満たされている。カバーガラスCVと物体OBとの間も、浸液(オイル)で満たされている。なお、浸液のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率は1.5148とする。カバーガラスCVのd線に対する屈折率は1.5244とする。
 第1レンズ群G1は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に平面を向けた平凸形状の正レンズL101と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL102とが接合された接合レンズから構成される。
 第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL201と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL202と両凸形状の正レンズL203とが接合された接合レンズと、両凹形状の負レンズL204と両凸形状の正レンズL205が接合された接合レンズと、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL206と両凸形状の正レンズL207とが接合された接合レンズと、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL208と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL209と両凸形状の正レンズL210と両凹形状の負レンズL211とが接合された接合レンズと、から構成される。第2レンズ群G2の正レンズL205における像側のレンズ面は、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面に該当する。第2レンズ群G2の正メニスカスレンズL208は、前述の条件式(5)~(7)等を満足する正レンズに該当する。
 第3レンズ群G3は、光軸に沿って物体側から順に、両凸形状の正レンズL301と両凹形状の負レンズL302とが接合された接合レンズから構成される。
 第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に、両凹形状の負レンズL401と両凸形状の正レンズL402とが接合された接合レンズから構成される。第4レンズ群G4の正レンズL402は、顕微鏡対物レンズOLにおいて最も像側に配置された最終レンズLeに該当する。
 また、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることができるように構成される。第3レンズ群G3および第4レンズ群G4は、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 なお、第2レンズ群G2における前述の条件式(5)~(7)等を満足する正メニスカスレンズL208よりも像側の各レンズ(すなわち、負メニスカスレンズL209と正レンズL210と負レンズL211とが接合された接合レンズ)と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL208と負メニスカスレンズL209との間隔を変化させることができるように構成されてもよい。この場合、第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL208よりも像側の各レンズと、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とは、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 以下の表1に、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸元の値を掲げる。なお、第1面は物体面(OB)である。
(表1)
[全体諸元]
   β=60倍
   f=3.34
  NA=1.40                WD=0.15
  H1=9.00                H2=4.67
νdLe=24.80             θgFLe=0.6122
 DLe=8.08
νdLp=37.00             θgFLp=0.5862
 fLp=70.17
[レンズデータ]
面番号    R    D   nd   νd   H   θgF
 1      ∞   0.10  1.5148  40.31
 2      ∞   0.17  1.5244  54.28
 3      ∞   0.05  1.5148  40.31
 4      ∞   0.48  1.5182  58.90
 5     -1.801  3.99  1.9538  32.33
 6     -3.490  0.20
 7    -238.272  2.85  1.5932  67.90  5.68
 8    -15.393  0.20            6.32
 9     78.562  1.00  1.6127  44.46  7.04
 10    15.775  6.96  1.4388  94.94  7.53
 11    -10.917  0.20            7.99
 12    -33.640  1.75  1.6541  39.68  8.00
 13    14.722  8.26  1.4339  95.25  8.54
 14    -12.905  0.20            9.00
 15    22.204  1.00  1.7880  47.37  8.78
 16     9.945  5.51  1.5691  71.34  8.08
 17    -89.209  0.20            8.02
 18   -165.025  1.73  1.6129  37.00  7.96  0.5862
 19    -34.254  0.20            7.88
 20    15.433  1.00  1.6127  44.46  7.06
 21     7.252  5.15  1.4388  94.94  6.09
 22    -20.439  1.00  1.8160  46.62  5.82
 23    18.433  0.20            5.44
 24     7.922  5.85  1.8503  32.35
 25    -10.069  3.31  1.8548  24.80
 26     3.696  2.07
 27    -4.379  2.35  1.9165  31.60
 28    163.784  8.08  1.8548  24.80  2.99  0.6122
 29    -9.674   ―            4.67
[レンズ群データ]
 群   始面   焦点距離
 G1    4     6.01
 G2    7    12.07
 G3    24   -631.75
 G4    27    -55.56
 図2は、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差(球面収差、像面湾曲、および歪曲収差)を示す図である。図3は、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズの倍率色収差(横色収差)を示す図である。図4は、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差(メリジオナルコマ収差およびサジタルコマ収差)を示す図である。なお、各収差図は、顕微鏡対物レンズに第2対物レンズを組み合わせた状態での諸収差を示す。図2~図4の各収差図において、dはd線(波長λ=587.6nm)、CはC線(波長λ=656.3nm)、FはF線(波長λ=486.1nm)に対する諸収差をそれぞれ示す。球面収差図において、縦軸は入射瞳半径の最大値を1として規格化して示した値を示し、横軸は各光線における収差の値[mm]を示す。像面湾曲を示す収差図において、実線は各波長に対するメリジオナル像面を示し、破線は各波長に対するサジタル像面を示す。また、像面湾曲を示す収差図において、縦軸は像高[mm]を示し、横軸は収差の値[mm]を示す。歪曲収差図(ディストーション)において、縦軸は像高[mm]を示し、横軸は収差の割合を百分率(%値)で示す。倍率色収差を示す収差図において、縦軸は像高[mm]を示し、横軸は収差の値[mm]を示す。各コマ収差図は、像高比RFH(Relative Field Height)が0.00~1.00のときの収差の値を示す。なお、以下に示す各実施例の収差図においても、本実施例と同様の符号を用い、重複する説明は省略する。
 各収差図より、第1実施例に係る顕微鏡対物レンズは、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることがわかる。
(第2実施例)
 第2実施例について、図5~図8および表2を用いて説明する。図5は、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す光路図である。第2実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(2)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成される。第2実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(2)の先端部と物体OBを覆うカバーガラスCVとの間は、浸液(オイル)で満たされている。カバーガラスCVと物体OBとの間も、浸液(オイル)で満たされている。なお、浸液のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率は1.5148とする。カバーガラスCVのd線に対する屈折率は1.5244とする。
 第2実施例において、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、および第3レンズ群G3は、第1実施例と同様に構成されるため、第1実施例の場合と同じ符号を付して、これらの各レンズの詳細な説明を省略する。本実施例において、第2レンズ群G2の正レンズL205における像側のレンズ面は、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面に該当する。第2レンズ群G2の正メニスカスレンズL208は、前述の条件式(5)~(7)等を満足する正レンズに該当する。
 第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL401と物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL402とが接合された接合レンズから構成される。第4レンズ群G4の正メニスカスレンズL402は、顕微鏡対物レンズOLにおいて最も像側に配置された最終レンズLeに該当する。
 また、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることができるように構成される。第3レンズ群G3および第4レンズ群G4は、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 なお、第2レンズ群G2における前述の条件式(5)~(7)等を満足する正メニスカスレンズL208よりも像側の各レンズ(すなわち、負メニスカスレンズL209と正レンズL210と負レンズL211とが接合された接合レンズ)と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL208と負メニスカスレンズL209との間隔を変化させることができるように構成されてもよい。この場合、第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL208よりも像側の各レンズと、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とは、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 以下の表2に、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸元の値を掲げる。なお、第1面は物体面(OB)である。
(表2)
[全体諸元]
   β=60倍
   f=3.33
  NA=1.42                WD=0.15
  H1=9.06                H2=4.68
νdLe=25.15             θgFLe=0.6102
 DLe=6.50
νdLp=27.35             θgFLp=0.6319
 fLp=128.46
[レンズデータ]
面番号    R    D   nd   νd   H   θgF
 1      ∞   0.10  1.5148  40.31
 2      ∞   0.17  1.5244  54.28
 3      ∞   0.05  1.5148  40.31
 4      ∞   0.48  1.5182  58.90
 5     -1.801  3.98  1.9538  32.33
 6     -3.490  0.20
 7    -53.550  2.73  1.5932  67.90  5.54
 8    -13.100  0.20            6.20
 9     80.000  0.93  1.6127  44.46  7.04
 10    17.298  6.84  1.4388  94.94  7.50
 11    -11.149  0.20            8.02
 12    -39.599  0.90  1.6541  39.68  8.09
 13    15.062  8.64  1.4339  95.25  8.52
 14    -12.884  0.20            9.06
 15    21.270  0.90  1.7880  47.37  8.71
 16     9.501  5.80  1.5691  71.34  7.95
 17    -49.451  0.20            7.89
 18    -63.109  1.30  1.6638  27.35  7.81  0.6319
 19    -36.566  0.20            7.74
 20    17.265  0.91  1.6127  44.46  7.00
 21     7.928  4.77  1.4388  94.94  6.17
 22    -18.436  0.92  1.8160  46.62  5.95
 23    22.698  0.20            5.62
 24     7.950  5.77  1.8503  32.35
 25    -11.102  3.15  1.8548  24.80
 26     3.629  3.11
 27    -4.692  4.84  1.9165  31.60
 28    -44.290  6.50  1.8545  25.15  3.45  0.6102
 29    -10.482   ―            4.68
[レンズ群データ]
 群   始面   焦点距離
 G1    4     6.03
 G2    7    12.12
 G3    24   -131.43
 G4    27    -61.23
 図6は、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差(球面収差、像面湾曲、および歪曲収差)を示す図である。図7は、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズの倍率色収差(横色収差)を示す図である。図8は、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差(メリジオナルコマ収差およびサジタルコマ収差)を示す図である。各収差図より、第2実施例に係る顕微鏡対物レンズは、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることがわかる。
(第3実施例)
 第3実施例について、図9~図12および表3を用いて説明する。図9は、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す光路図である。第3実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(3)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成される。第3実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(3)の先端部と物体OBを覆うカバーガラスCVとの間は、浸液(オイル)で満たされている。カバーガラスCVと物体OBとの間も、浸液(オイル)で満たされている。なお、浸液のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率は1.5148とする。カバーガラスCVのd線に対する屈折率は1.5244とする。
 第3実施例において、第1レンズ群G1および第3レンズ群G3は、第1実施例と同様に構成されるため、第1実施例の場合と同じ符号を付して、これらの各レンズの詳細な説明を省略する。第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL201と、両凹形状の負レンズL202と両凸形状の正レンズL203とが接合された接合レンズと、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL204と両凸形状の正レンズL205が接合された接合レンズと、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL206と両凸形状の正レンズL207とが接合された接合レンズと、両凸形状の正レンズL208と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL209と両凸形状の正レンズL210と両凹形状の負レンズL211とが接合された接合レンズと、から構成される。第2レンズ群G2の正レンズL205における像側のレンズ面は、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面に該当する。第2レンズ群G2の正レンズL208は、前述の条件式(5)~(7)等を満足する正レンズに該当する。
 第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL401と物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL402とが接合された接合レンズから構成される。第4レンズ群G4の正メニスカスレンズL402は、顕微鏡対物レンズOLにおいて最も像側に配置された最終レンズLeに該当する。
 また、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることができるように構成される。第3レンズ群G3および第4レンズ群G4は、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 なお、第2レンズ群G2における前述の条件式(5)~(7)等を満足する正レンズL208よりも像側の各レンズ(すなわち、負メニスカスレンズL209と正レンズL210と負レンズL211とが接合された接合レンズ)と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2における正レンズL208と負メニスカスレンズL209との間隔を変化させることができるように構成されてもよい。この場合、第2レンズ群G2における正レンズL208よりも像側の各レンズと、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とは、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 以下の表3に、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸元の値を掲げる。なお、第1面は物体面(OB)である。
(表3)
[全体諸元]
   β=100倍
   f=2.00
  NA=1.45                WD=0.14
  H1=9.16                H2=2.85
νdLe=24.80             θgFLe=0.6122
 DLe=9.01
νdLp=27.79             θgFLp=0.6095
 fLp=32.35
[レンズデータ]
面番号    R    D   nd   νd   H   θgF
 1      ∞   0.10  1.5148  40.31
 2      ∞   0.17  1.5244  54.28
 3      ∞   0.04  1.5148  40.31
 4      ∞   0.60  1.5400  59.46
 5     -2.353  2.79  1.9538  32.33
 6     -2.884  0.20
 7    -40.868  2.54  1.5924  68.37  4.94
 8     -9.178  0.30            5.48
 9    -37.924  0.96  1.6127  44.46  6.13
 10    17.353  6.38  1.4343  94.77  7.05
 11    -10.916  0.20            7.77
 12    145.940  0.95  1.7205  34.71  8.66
 13    21.720  6.73  1.4339  95.25  8.95
 14    -12.641  0.20            9.16
 15    59.190  0.95  1.7410  52.64  8.74
 16    11.812  6.32  1.4339  95.25  8.32
 17    -17.813  0.20            8.38
 18    36.385  2.13  1.7408  27.79  7.95  0.6095
 19    -68.478  0.20            7.81
 20    22.711  0.96  1.7432  49.34  7.07
 21     8.793  4.83  1.4388  94.94  6.17
 22    -12.569  0.95  1.6910  54.82  5.95
 23    31.942  0.20            5.56
 24     7.299  5.07  1.6230  58.16
 25    -22.161  8.01  1.8548  24.80
 26     2.713  2.18
 27    -2.969  1.33  1.9037  31.34
 28    -24.035  9.01  1.8548  24.80  1.49  0.6122
 29    -8.581   ―            2.85
[レンズ群データ]
 群   始面   焦点距離
 G1    4     4.20
 G2    7    11.27
 G3    24    -20.92
 G4    27    -28.48
 図10は、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差(球面収差、像面湾曲、および歪曲収差)を示す図である。図11は、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズの倍率色収差(横色収差)を示す図である。図12は、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差(メリジオナルコマ収差およびサジタルコマ収差)を示す図である。各収差図より、第3実施例に係る顕微鏡対物レンズは、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることがわかる。
(第4実施例)
 第4実施例について、図13~図16および表4を用いて説明する。図13は、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの構成を示す光路図である。第4実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(4)は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成される。第4実施例に係る顕微鏡対物レンズOL(4)の先端部と物体OBを覆うカバーガラスCVとの間は、浸液(オイル)で満たされている。カバーガラスCVと物体OBとの間も、浸液(オイル)で満たされている。なお、浸液のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率は1.5148とする。カバーガラスCVのd線に対する屈折率は1.5244とする。
 第4実施例において、第1レンズ群G1および第3レンズ群G3は、第1実施例と同様に構成されるため、第1実施例の場合と同じ符号を付して、これらの各レンズの詳細な説明を省略する。第2レンズ群G2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL201と、両凹形状の負レンズL202と両凸形状の正レンズL203とが接合された接合レンズと、両凹形状の負レンズL204と両凸形状の正レンズL205とが接合された接合レンズと、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL206と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL207と両凸形状の正レンズL208が接合された接合レンズと、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL209と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL210と物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL211とが接合された接合レンズと、から構成される。第2レンズ群G2の正レンズL205における像側のレンズ面は、光軸上の物体OBから発せられる光線のうち、第2レンズ群G2において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面に該当する。第2レンズ群G2の正メニスカスレンズL206は、前述の条件式(5)~(7)等を満足する正レンズに該当する。
 第4レンズ群G4は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL401と物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL402とが接合された接合レンズから構成される。第4レンズ群G4の正メニスカスレンズL402は、顕微鏡対物レンズOLにおいて最も像側に配置された最終レンズLeに該当する。
 また、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔を変化させることができるように構成される。第3レンズ群G3および第4レンズ群G4は、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 なお、第2レンズ群G2における前述の条件式(5)~(7)等を満足する正メニスカスレンズL206よりも像側の各レンズ(すなわち、負メニスカスレンズL207と正レンズL208が接合された接合レンズ、および負メニスカスレンズL209と正メニスカスレンズL210と負メニスカスレンズL211とが接合された接合レンズ)と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とを一体的に光軸に沿って移動させることで、カバーガラスCVの厚さに応じて第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL206と負メニスカスレンズL207との間隔を変化させることができるように構成されてもよい。この場合、第2レンズ群G2における正メニスカスレンズL206よりも像側の各レンズと、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とは、光軸に沿って移動させることで所謂補正環として機能し、カバーガラスCVの厚さに応じて変化する収差を補正することができる。
 以下の表4に、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸元の値を掲げる。なお、第1面は物体面(OB)である。
(表4)
[全体諸元]
   β=60倍
   f=3.32
  NA=1.40                WD=0.14
  H1=9.65                H2=4.64
νdLe=24.80             θgFLe=0.6122
 DLe=5.67
νdLp=24.71             θgFLp=0.6291
 fLp=55.54
[レンズデータ]
面番号    R    D   nd   νd   H   θgF
 1      ∞   0.10  1.5148  40.31
 2      ∞   0.17  1.5244  54.28
 3      ∞   0.05  1.5148  40.31
 4      ∞   0.50  1.5182  58.90
 5     -1.609  3.94  1.9538  32.33
 6     -3.613  0.20
 7    -48.280  3.31  1.5932  67.90  5.99
 8    -10.543  0.20            6.68
 9    -106.359  1.00  1.6127  44.46  7.56
 10    20.636  7.00  1.4388  94.94  8.34
 11    -11.034  0.20            8.70
 12    -50.111  0.85  1.6541  39.68  8.86
 13    15.708  8.21  1.4339  95.25  9.32
 14    -14.005  0.20            9.65
 15   -150.000  2.00  1.7558  24.71  9.56  0.6291
 16    -32.984  0.20            9.57
 17    86.174  0.85  1.7880  47.37  9.12
 18    10.681  5.75  1.5691  71.34  8.38
 19    -88.353  0.20            8.34
 20    13.721  0.85  1.6127  44.46  8.01
 21     8.768  5.17  1.4388  94.94  7.31
 22    407.881  1.44  1.8160  46.62  7.04
 23    21.613  0.20            6.63
 24     8.628  5.41  1.7880  47.35
 25    -97.965  4.95  1.8548  24.80
 26     3.733  3.72
 27    -4.355  1.70  1.9165  31.60
 28   -140.078  5.67  1.8548  24.80  3.32  0.6122
 29    -7.944   ―            4.64
[レンズ群データ]
 群   始面   焦点距離
 G1    4     7.27
 G2    7    13.15
 G3    24    -51.56
 G4    27    -76.08
 図14は、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差(球面収差、像面湾曲、および歪曲収差)を示す図である。図15は、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズの倍率色収差(横色収差)を示す図である。図16は、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズのコマ収差(メリジオナルコマ収差およびサジタルコマ収差)を示す図である。各収差図より、第4実施例に係る顕微鏡対物レンズは、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることがわかる。
 各実施例に係る顕微鏡対物レンズは、無限遠補正型のレンズであるため、顕微鏡対物レンズからの光を集光する第2対物レンズと組み合わせて使用される。そこで、顕微鏡対物レンズと組み合わせて使用される第2対物レンズの一例について、図17および表5を用いて説明する。図17は、各実施例に係る顕微鏡対物レンズと組み合わせて使用される第2対物レンズの構成を示す光路図である。各実施例に係る顕微鏡対物レンズの諸収差図は、この第2対物レンズと組み合わせて使用したときのものである。図17に示す第2対物レンズILは、物体側から順に並んだ、両凸形状の正レンズL51と両凹形状の負レンズL52とが接合された接合レンズと、両凸形状の正レンズL53と両凹形状の負レンズL54とが接合された接合レンズと、から構成される。第2対物レンズILは、各実施例に係る顕微鏡対物レンズの像側に配置される。また、図17に、第2対物レンズILの入射瞳面Puを示す。
 以下の表5に、第2対物レンズの諸元の値を掲げる。なお、[全体諸元]の表において、f´は、第2対物レンズの焦点距離を示す。[レンズデータ]の表において、面番号、R、D、nd、およびνdは、前述の表1~表4の説明で示したものと同じである。
(表5)
[全体諸元]
   f´=200
[レンズデータ]
面番号    R    D    nd   νd
 1     75.043  5.100  1.62280  57.03
 2    -75.043  2.000  1.74950  35.19
 3    1600.580  7.500
 4     50.256  5.100  1.66755  41.96
 5    -84.541  1.800  1.61266  44.40
 6     36.911 168.438
 次に、[条件式対応値]の表を下記に示す。この表には、各条件式(1)~(11)に対応する値を、全実施例(第1~第4実施例)について纏めて示す。
 条件式(1)   1.8<H1/H2<3.5
 条件式(2)   1.3<DLe/H2<3.5
 条件式(3)   20<νdLe<30
 条件式(3-1) 20<νdLe<26
 条件式(4)   0<-0.0035×(νdLe-20)+0.63-θgFLe
 条件式(5)   20<νdLp<40
 条件式(6)   0.55<θgFLp
 条件式(7)   0<fLp/f<45
 条件式(7-1) 12.5<fLp/f<45
 条件式(8)   1.75<f1/f<2.5
 条件式(9)   3<f2/f<7
 条件式(10)  f3/f<0
 条件式(11)  f4/f<0
 [条件式対応値]
 条件式       第1実施例 第2実施例 第3実施例 第4実施例
 (1)        1.93    1.93    3.21    2.08
 (2)        1.73    1.39    3.16    1.22
 (3)(3-1)   24.80    25.15    24.80    24.80
 (4)        0.001    0.002    0.001    0.001
 (5)        37.00    27.35    27.79    24.71
 (6)        0.5862   0.6319   0.6095   0.6291
 (7)(7-1)   21.02    38.56    16.18    16.74
 (8)        1.80    1.81    2.10    2.19
 (9)        3.62    3.64    5.64    3.96
 (10)      -189.26   -39.45   -10.46   -15.55
 (11)      -16.64   -18.38   -14.24   -22.94
 上記各実施例によれば、倍率色収差をはじめとする諸収差が良好に補正された顕微鏡対物レンズを実現することができる。
 ここで、上記各実施例は本実施形態の一具体例を示しているものであり、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
 G1 第1レンズ群           G2 第2レンズ群
 G3 第3レンズ群           G4 第4レンズ群

Claims (15)

  1.  光軸に沿って物体側から順に並んだ、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、像側に凹面を向けた第3レンズ群と、物体側に凹面を向けた第4レンズ群とからなり、
     前記第1レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に平面を向けた平凸形状の正レンズと、負レンズとからなり、
     以下の条件式を満足する顕微鏡対物レンズ。
     1.8<H1/H2<3.5
     1.3<DLe/H2<3.5
     但し、H1:光軸上の物体から発せられる光線のうち、前記第2レンズ群において最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
        H2:光軸上の物体から発せられる光線のうち、前記顕微鏡対物レンズにおいて最も像側に配置された最終レンズの像側のレンズ面における最も光軸から離れた光線と光軸との間の距離
        DLe:前記最終レンズの光軸上の長さ
  2.  前記第4レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、物体側に凹面を向けた負レンズと、正レンズとからなり、
     前記最終レンズは、前記第4レンズ群の前記正レンズである請求項1に記載の顕微鏡対物レンズ。
  3.  以下の条件式を満足する請求項1または2に記載の顕微鏡対物レンズ。
     20<νdLe<30
     0<-0.0035×(νdLe-20)+0.63-θgFLe
     但し、νdLe:前記最終レンズのアッベ数
        θgFLe:前記最終レンズの部分分散比であり、前記最終レンズのg線に対する屈折率をngLeとし、前記最終レンズのF線に対する屈折率をnFLeとし、前記最終レンズのC線に対する屈折率をnCLeとしたとき、次式で定義される
     θgFLe=(ngLe-nFLe)/(nFLe-nCLe)
  4.  以下の条件式を満足する請求項3に記載の顕微鏡対物レンズ。
     20<νdLe<26
  5.  前記第2レンズ群は、複数の正レンズを有し、
     前記第2レンズ群の前記複数の正レンズのうち、少なくとも1つの正レンズが以下の条件式を満足する請求項1~4のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
     20<νdLp<40
     0.55<θgFLp
     但し、νdLp:前記正レンズのアッベ数
        θgFLp:前記正レンズの部分分散比であり、前記正レンズのg線に対する屈折率をngLpとし、前記正レンズのF線に対する屈折率をnFLpとし、前記正レンズのC線に対する屈折率をnCLpとしたとき、次式で定義される
     θgFLp=(ngLp-nFLp)/(nFLp-nCLp)
  6.  前記少なくとも1つの正レンズが以下の条件式を満足する請求項5に記載の顕微鏡対物レンズ。
     0<fLp/f<45
     但し、fLp:前記正レンズの焦点距離
        f:前記顕微鏡対物レンズの焦点距離
  7.  前記少なくとも1つの正レンズが以下の条件式を満足する請求項6に記載の顕微鏡対物レンズ。
     12.5<fLp/f<45
  8.  前記正レンズは、前記第2レンズ群において最も光軸から離れた光線が通るレンズ面よりも像側に配置される請求項5~7のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
  9.  以下の条件式を満足する請求項1~8のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
     1.75<f1/f<2.5
     但し、f1:前記第1レンズ群の焦点距離
        f:前記顕微鏡対物レンズの焦点距離
  10.  以下の条件式を満足する請求項1~9のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
     3<f2/f<7
     但し、f2:前記第2レンズ群の焦点距離
        f:前記顕微鏡対物レンズの焦点距離
  11.  以下の条件式を満足する請求項1~10のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
     f3/f<0
     但し、f3:前記第3レンズ群の焦点距離
        f:前記顕微鏡対物レンズの焦点距離
  12.  以下の条件式を満足する請求項1~11のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
     f4/f<0
     但し、f4:前記第4レンズ群の焦点距離
        f:前記顕微鏡対物レンズの焦点距離
  13.  前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔を変化させることが可能である請求項1~12のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズ。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズと、前記顕微鏡対物レンズからの光を集光する第2対物レンズとを備える顕微鏡光学系。
  15.  請求項1~13のいずれか一項に記載の顕微鏡対物レンズを備える顕微鏡装置。
PCT/JP2021/046210 2020-12-25 2021-12-15 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置 WO2022138365A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022572216A JP7414156B2 (ja) 2020-12-25 2021-12-15 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
US18/269,166 US20240045192A1 (en) 2020-12-25 2021-12-15 Microscope objective lens, microscope optical system, and microscope device
JP2023213848A JP2024019614A (ja) 2020-12-25 2023-12-19 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216774 2020-12-25
JP2020-216774 2020-12-25
JP2021036167 2021-03-08
JP2021-036167 2021-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138365A1 true WO2022138365A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82159128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046210 WO2022138365A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-15 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240045192A1 (ja)
JP (2) JP7414156B2 (ja)
WO (1) WO2022138365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090587A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 株式会社ニコン 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113486A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nikon Corp 液浸系顕微鏡対物レンズ
JP2006267650A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Olympus Corp 蛍光観察装置及び蛍光計測装置
JP2008170969A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Olympus Corp 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置
JP2011145713A (ja) * 2011-04-27 2011-07-28 Olympus Corp 顕微鏡対物レンズ
JP2017129883A (ja) * 2012-04-12 2017-07-27 オリンパス株式会社 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡
JP2019191274A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 オリンパス株式会社 撮像光学系、及び、顕微鏡システム
JP2019191272A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 オリンパス株式会社 液浸系の顕微鏡対物レンズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113486A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nikon Corp 液浸系顕微鏡対物レンズ
JP2006267650A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Olympus Corp 蛍光観察装置及び蛍光計測装置
JP2008170969A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Olympus Corp 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置
JP2011145713A (ja) * 2011-04-27 2011-07-28 Olympus Corp 顕微鏡対物レンズ
JP2017129883A (ja) * 2012-04-12 2017-07-27 オリンパス株式会社 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡
JP2019191274A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 オリンパス株式会社 撮像光学系、及び、顕微鏡システム
JP2019191272A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 オリンパス株式会社 液浸系の顕微鏡対物レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090587A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 株式会社ニコン 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024019614A (ja) 2024-02-09
US20240045192A1 (en) 2024-02-08
JP7414156B2 (ja) 2024-01-16
JPWO2022138365A1 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511891B2 (en) Miniaturized optically imaging system with high lateral and axial resolution
US7889432B2 (en) Immersion microscope objective lens
JP2024019614A (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
JP2006113486A (ja) 液浸系顕微鏡対物レンズ
US9091845B2 (en) Confocal scanning microscope
JP2010134218A (ja) 顕微鏡対物レンズ
WO2021215312A1 (ja) 顕微鏡光学系、顕微鏡装置、および結像レンズ
WO2017216969A1 (ja) 明るいリレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
US20210302709A1 (en) Scanning optical system and scanning-type confocal microscope
JP5637445B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2006178440A (ja) ズーム顕微鏡
WO2022209483A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
US20230152565A1 (en) Microscope objective lens, microscope device, and microscope optical system
WO2007135976A1 (ja) ズーム顕微鏡
US8717672B2 (en) Variable-focus optical system
WO2023120104A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
US20220019072A1 (en) Endoscope objective optical system and endoscope
US9606333B2 (en) Relay optical system and microscope apparatus
WO2023095723A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
US11782253B2 (en) Objective lens, optical system, and microscope
US11067782B2 (en) Microscope objective
WO2023210318A1 (ja) 結像レンズおよび顕微鏡装置
WO2024090587A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ、顕微鏡光学系、および顕微鏡装置
JP5386940B2 (ja) 顕微鏡
JP5288242B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022572216

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18269166

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1