WO2022113693A1 - 筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物 - Google Patents

筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022113693A1
WO2022113693A1 PCT/JP2021/040719 JP2021040719W WO2022113693A1 WO 2022113693 A1 WO2022113693 A1 WO 2022113693A1 JP 2021040719 W JP2021040719 W JP 2021040719W WO 2022113693 A1 WO2022113693 A1 WO 2022113693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
muscle
muscular dystrophy
therapeutic agent
control group
ratio
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋本 祐里 藤倉
勝隆 大石
啓太郎 山内
英俊 杉原
昌樹 畠山
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立大学法人 東京大学
株式会社みやぎヘルスイノベーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 国立大学法人 東京大学, 株式会社みやぎヘルスイノベーション filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to JP2022565184A priority Critical patent/JPWO2022113693A1/ja
Publication of WO2022113693A1 publication Critical patent/WO2022113693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/889Arecaceae, Palmae or Palmaceae (Palm family), e.g. date or coconut palm or palmetto
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for muscular dystrophy, a composition for central parenteral nutrition, an anti-inflammatory agent for muscle tissue, and a food composition for anti-inflammatory of muscular dystrophy.
  • Muscle regeneration and hypertrophy begin with activation and proliferation of muscle satellite cells localized between the basement membrane and plasma membrane of muscle cells due to stimuli such as load.
  • muscle satellite cells which are precursor cells of skeletal muscle cells, are present, and when activated, they enter the cell cycle, proliferate, and differentiate into myoblasts.
  • muscle fibers are easily disintegrated, often leading to muscle atrophy. As such a myogenic disease, there is muscular dystrophy.
  • Muscular dystrophy is a hereditary muscular disease in which muscle atrophy and weakness gradually progress while repeating destruction, degeneration (muscle necrosis), and regeneration of muscle fibers.
  • the main symptom of muscular dystrophy is decreased motor function, which is accompanied by dysfunction such as respiratory dysfunction and dysphagia.
  • Patent Document 1 As a therapeutic agent for muscular dystrophy, there is a pharmaceutical composition for preventing or treating muscle diseases containing Kikyo extract alone as an active ingredient (Patent Document 1). It is said that the bellflower extract is involved in muscle formation through muscle protein synthesis and muscle cell differentiation, and increases muscle mass.
  • Patent Document 2 a pharmaceutical composition for preventing or treating muscle diseases (Patent Document 2) containing an ingredient derived from a mulberry plant as an active ingredient, and one or more or 141 amino acids of parathyroid hormone (PTH) or PTH derivative.
  • Patent Document 3 There is a therapeutic agent for muscle diseases (Patent Document 3) containing a parathyroid hormone-related protein, which is a protein that causes hypercalcemia by a PTH-like action, as an active ingredient.
  • Non-Patent Document 1 lipids, which are one of the three major nutrients, a total ketone body concentration-increasing agent containing medium-chain fatty acids (Patent Document 5), and a ketogenic diet in which glucose is restricted because glucose is the main nutrient source for cancer cells. There is also an attempt to administer a diet to a cancer patient (Non-Patent Document 1).
  • Muscular dystrophy is a hereditary disease in which muscle destruction prevails over activation and proliferation of muscle satellite cells, leading to progressive muscle atrophy and weakness. For example, even if myoblasts proliferate, when a signal of damage is input to them, all the cells do not return to the quiescent phase and differentiate, and the storage amount of myosatellite cells, which are muscle stem cells, decreases. Therefore, apart from promoting proliferation, maintaining a quiescent state of muscle satellite cells is important for maintaining a pool of muscle stem cells.
  • muscle fibers are formed by nutritional components ingested in the living body, it is preferable that the components ingested as a daily diet suppress inflammation and promote the regeneration and hypertrophy of muscle fibers. Therefore, it is desired to develop a therapeutic agent for muscular dystrophy that suppresses inflammation in patients suffering from muscular dystrophy, increases muscle fiber mass, and can be used as a diet or as a supplement thereof.
  • muscular dystrophy In muscular dystrophy, masticatory ability and swallowing ability tend to decrease due to muscle weakness, and it is necessary to ingest liquid food. If the risk of aspiration is high, it is necessary to take nutrition by tube feeding, gastrostomy, and central parenteral nutrition. Therefore, it is desired to develop a therapeutic agent for muscular dystrophy that can be used as tube feeding or central intravenous feeding.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a therapeutic agent for muscular dystrophy and an anti-inflammatory agent for muscle tissue.
  • Another object of the present invention is to provide a central venous nutrition composition containing the above-mentioned muscular dystrophy therapeutic agent and an anti-inflammatory food composition of the above-mentioned muscular dystrophy containing the above-mentioned muscular tissue inflammation inhibitor.
  • MCT medium-chain fatty acid triglyceride
  • the muscular dystrophy therapeutic agent according to the first aspect of the present invention contains MCT as an active ingredient.
  • the muscular dystrophy therapeutic agent according to the first aspect of the present invention is Further containing protein and sugar, It may be that.
  • the ratio of the MCT to the total amount of the MCT, the protein and the sugar is 40 to 75% by mass
  • the ratio of the sugar is 5 to 40% by mass
  • the ratio of the protein is 5 to 40% by mass. Is, It may be that.
  • the muscular dystrophy therapeutic agent according to the first aspect of the present invention is Contains lipids that are at least part of the MCT
  • the ketone ratio defined by the ratio of the lipid to the total mass of the carbohydrate and the protein is 0.7-4. It may be that.
  • the MCT is coconut oil. It may be that.
  • composition for central intravenous nutrition according to the second aspect of the present invention is The above-mentioned muscular dystrophy therapeutic agent according to the first aspect of the present invention is included.
  • the muscular tissue inflammation inhibitor according to the third aspect of the present invention is MCT is the active ingredient.
  • the anti-inflammatory food composition for muscular dystrophy according to the fourth aspect of the present invention is: The above-mentioned agent for suppressing inflammation of muscle tissue according to the third aspect of the present invention is included.
  • a therapeutic agent for muscular dystrophy and an anti-inflammatory agent for muscle tissue including MCT
  • a central venous nutrition composition containing the above-mentioned therapeutic agent for muscular dystrophy and an anti-inflammatory food composition for muscular dystrophy containing the above-mentioned anti-inflammatory agent for muscle tissue are provided.
  • A shows hematoxylin / eosin-stained muscle fibers between the control group and the test group.
  • B is a histogram of muscle fiber diameter. It is a figure which shows the Masson's trichrome-stained muscle fiber of the control group and the test group.
  • Reg regulatory T cells
  • Th helper T cells
  • the length of the scale bar corresponds to 200 ⁇ m. It is a figure which shows the minimum ferret diameter of a 9-month-old rat. It is a figure which shows the Masson's trichrome-stained muscle fiber of a 9-month-old rat.
  • the length of the scale bar corresponds to 200 ⁇ m. It is a figure which shows the ratio of the fibrotic region in the muscle tissue obtained from the figure shown in FIG. 35.
  • the muscular dystrophy therapeutic agent according to this embodiment contains MCT as an active ingredient.
  • Medium-chain fatty acids are fatty acids having 8 to 12 carbon atoms.
  • the MCT in the present embodiment as the fatty acid ester-bonded to glycerol, the ratio of the fatty acid having 8 to 12 carbon atoms to the total fatty acids constituting the MCT is 60 to 100 mol%, more preferably 70 to 100 mol%.
  • the fatty acid constituting the MCT contains caprylic acid having 8 carbon atoms and caprylic acid having 10 carbon atoms in an amount of 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, and more preferably 70 mol% or more.
  • the MCT may be an extract from animals and plants. In this embodiment, coconut oil can be used as the MCT.
  • Ketone bodies which are metabolites of fatty acids, serve as an energy source in place of glucose.
  • Long-chain fatty acid Triglyceride-derived free long-chain fatty acid enters the general circulation system from the lymphatic vessels via chylomicrons and is stored in adipose tissue, etc., and is decomposed and consumed when glycogen is depleted. Without making it, it enters the portal vein and is carried to the liver, where it is quickly converted into an energy source and metabolized. Therefore, medium-chain fatty acids can rapidly produce ketone bodies in the liver under conditions of low carbohydrate intake. Therefore, as shown in Non-Patent Document 1, an attempt has been made to feed a ketogenic diet in which glucose is restricted to cancer cells whose main nutrient source is glucose.
  • muscular dystrophy the cytoskeletal protein that lines the muscle cell membrane is deficient, so that the muscle is structurally fragile, and as a result of repeated necrosis and regeneration, muscle mass and strength decrease. Unlike the aggressive effects of muscular dystrophy in cancer, muscular dystrophy causes a decrease in muscle mass due to lack of structural protein, so the mechanism of action is different even when a ketogenic diet is administered.
  • the muscular dystrophy onset model rat was infiltrated with the muscular dystrophy therapeutic agent according to this embodiment, the increase in serum CK level was suppressed as compared with the control group, and the macrophages in the muscle tissue were suppressed, as shown in the examples described later. The amount of infiltration decreased and the amount of inflammatory cell infiltration decreased.
  • the therapeutic agent for muscular dystrophy can suppress inflammation of the muscle tissue to be administered, suppress the collapse of muscle fibers due to inflammation, and promote the regeneration of muscle fibers to suppress muscle weakness in muscular dystrophy. can.
  • the therapeutic agent for muscular dystrophy may be referred to as "an anti-inflammatory agent for muscle tissue containing MCT as an active ingredient" and "a food composition for anti-inflammatory of muscular dystrophy containing an anti-inflammatory agent for muscle tissue”.
  • the muscle tissue may be any of skeletal muscle, smooth muscle and myocardium, and is particularly effective for skeletal muscle in which movement disorder is likely to occur.
  • the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment can be used by adding an excipient to MCT, which is an active ingredient, and processing it into powder, granule, paste, or the like.
  • excipients are not particularly limited as long as they are pharmaceutically acceptable.
  • the muscular dystrophy therapeutic agent and the muscle tissue inflammation inhibitor according to the present embodiment may further contain proteins and sugars. This allows the therapeutic agent for muscular dystrophy to be used as a nutritional supplement food or a dietary substitute food.
  • the blending ratio was 40 to 75% by mass, more preferably 42 to 75% by mass, particularly preferably 45 to 75% by mass, and 5 to 75% by mass of sugar with respect to the total amount of MCT, protein and sugar. It is 40% by mass, preferably 7 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 20% by mass, and the protein is 5 to 40% by mass, preferably 7 to 30% by mass, particularly preferably 10 to 30% by mass. ..
  • the protein to be blended is not particularly limited, and examples thereof include milk proteins such as corn gluten, wheat gluten, soybean protein, wheat protein, whey protein and casein, animal proteins obtained from meat or fish meat, egg white, and egg yolk. be.
  • Carbohydrates include monosaccharides, disaccharides and polysaccharides.
  • Examples of the monosaccharide include glucose, fructose, galactose and the like.
  • Examples of the disaccharide include maltose, sucrose, lactose and the like.
  • Examples of the polysaccharide include amylose, amylopectin, glycogen, dextrin and the like. These are sugars that, when ingested by the diet, are metabolized within hours and can generate glucose and energy.
  • Dietary fibers such as pectin, ⁇ -glucan, fructan, inulin, agarose, sodium alginate, carrageenan, fucoidan, cellulose, chitin, chitosan and erythritol are carbohydrates but are not rapidly metabolized to glucose and energy. Therefore, food fibers such as pectin are not included in the "carbohydrate" in the calculation of the sugar content of the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment and the ketone ratio described later.
  • Lipids other than MCT include, for example, lard, fish oil and the like, animal fats and oils such as these fractionated oils, hydrogenated oils and ester exchange oils; palm oil, safflower oil, corn oil, rapeseed oil, coconut oil and the like.
  • vegetable oils and fats such as fractionated oils, hydrogenated oils and ester exchange oils.
  • Vitamins include vitamin A, carotene, vitamin B group, vitamin C, vitamin D group, vitamin E, vitamin K group, vitamin P, vitamin Q, niacin, nicotinic acid, pantothenic acid, biotin, inositol, choline and folic acid. And so on.
  • minerals include calcium, potassium, magnesium, sodium, copper, iron, manganese, zinc and selenium.
  • organic acid include malic acid, citric acid, lactic acid and tartaric acid.
  • the functional component include oligosaccharides, glucosamine, collagen, ceramide, royal jelly and polyphenols.
  • the ketone ratio defined by the ratio of lipids to the total mass of sugars and proteins is 0.7-4, preferably 0. It is preferable to mix each component so as to be 7.7 to 2.9, more preferably 0.8 to 2.9.
  • the ketone ratio is 1, and 75 parts by mass of MCT is 25 parts by mass of lipid other than MCT, and protein and sugar.
  • the ketone ratio is 4.
  • the blood concentration of the ketone body after meals of the muscular dystrophy-affected person can be maintained at 0.8 to 2 mmol / L, as shown in the examples described later.
  • the amount of macrophage infiltration in muscle tissue can be reduced, the amount of inflammatory cell infiltration can be reduced, and muscle strength and muscle fiber diameter can be increased.
  • the serum CK value of the muscular dystrophy onset model rat can be suppressed to 1/2 or less of that of the control group.
  • the urea nitrogen level is not different from that of the control group, and does not cause protein deficiency in the muscular dystrophy onset model rat.
  • Such an effect of suppressing an increase in serum CK value is considered to be due to suppression of myonecrosis, and this effect is achieved by setting the ketone ratio in the above range.
  • the ketone ratio is 0.7 to 4, preferably 0.7 to 2.9, and more preferably 0.8 to 2.9 for a person suffering from muscular dystrophy. Can be administered as such.
  • the composition of the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment can be adjusted and used so as to have the above-mentioned ketone ratio.
  • the therapeutic agent for muscular dystrophy according to the present embodiment can be used as a nutritional supplement food or a dietary substitute food for a person suffering from muscular dystrophy.
  • the dose of the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment is preferably 50 to 100% of the daily calorie requirement of a person suffering from muscular dystrophy, more preferably 70 to 100%, and particularly preferably 80. It is administered so as to be ⁇ 100%.
  • the blood ketone body concentration can be improved, and the anti-inflammatory effect of the muscle tissue of the muscular dystrophy-affected person and the effect of increasing the muscle strength can be obtained.
  • the therapeutic agent for muscular dystrophy according to the present embodiment may be orally administered or may be administered by tube.
  • the number of administrations is not limited, and can be appropriately selected according to the digestive and absorptive ability, swallowing ability, appetite, glucose tolerance and liver function of a person suffering from muscular dystrophy.
  • the form of the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment is not particularly limited, and may be a paste, a gel, a powder, a liquid, a suspension, an emulsion, a granule, a tablet, a pill, a capsule, or the like. May be good. People with muscular dystrophy tend to have reduced swallowing ability.
  • a preferred dosage form can be selected according to such swallowing ability, administration form and the like.
  • these dosage forms can be prepared by a conventional method.
  • a paste, a gel, a powder, a liquid, a suspension, an emulsion, a granule, or the like may be used so that the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment can be mixed and ingested in a meal.
  • other formulations may be added to the therapeutic agent for muscular dystrophy to prepare and administer as a seasoning such as mayonnaise, dressing and curry paste.
  • tube administration such as nasogastric tube, gastrostomy, intestinal fistula nutrition and central parenteral nutrition can be applied.
  • the nutritional components to be added, fluidity, pH, osmotic pressure, emulsifier to be added and the like can be adjusted according to the tube administration method.
  • the therapeutic agent for muscular dystrophy according to the present embodiment can be suitably used as a tube feeding composition, particularly a composition for central venous nutrition administered from a central vein.
  • Muscular dystrophy includes Duchenne muscular dystrophy, Becker muscular dystrophy, limb band muscular dystrophy, facial scapulohumeral muscular dystrophy, congenital muscular dystrophy, muscular tonic dystrophy, distal myopathy, ophthalmic muscular dystrophy and Emery Drift muscular dystrophy.
  • Duchenne muscular dystrophy Becker muscular dystrophy, limb band muscular dystrophy, facial scapulohumeral muscular dystrophy, congenital muscular dystrophy, muscular tonic dystrophy, distal myopathy, ophthalmic muscular dystrophy and Emery Drift muscular dystrophy.
  • Both have degeneration and necrosis of skeletal muscle as the main lesions, and are clinically common in that they show progressive muscle weakness. Therefore, any muscular dystrophy can be the target of administration of the muscular dystrophy therapeutic agent according to the present embodiment.
  • a method for treating muscular dystrophy comprises administering MCT or the above-mentioned muscular dystrophy therapeutic agent to a subject, particularly a muscular dystrophy patient.
  • a method for suppressing muscle tissue inflammation is provided, which comprises administering MCT or the above-mentioned muscle tissue anti-inflammatory agent to a subject.
  • the use of MCT for the manufacture of a pharmaceutical for treating muscular dystrophy or inflammation of muscle tissue is provided.
  • the use of MCT for the treatment of muscular dystrophy or inflammation of muscle tissue is provided.
  • Each compound feed was prepared according to the following. MCT powder (manufactured by Quest Nutrition) is 1.215 times by weight, sucrose (manufactured by Research Diet) is 0.0433 times, and cornstarch (manufactured by Research Diet) is 0. 3466 times and 0.267 times of casein (manufactured by Oriental Yeast Co., Ltd.) were mixed and pelletized to prepare a compound feed 1 having the composition shown in Table 1 below.
  • the compound feed 2 was prepared according to this method.
  • Test Example 1 ⁇ Breeding of dystrophin gene mutant rat (muscular dystrophy model rat)> Rats (3 weeks old) who developed Duchenne muscular dystrophy due to genetic modification of the dystrophin gene (PMID: 25005781), which was developed in the Veterinary Physiology Laboratory, graduate School of Agriculture and Life Sciences, University of Tokyo, were used. After weaning, the rats were divided into two groups, a test group and a control group, and 6 control groups were fed the feed 3 shown in Table 1 until the age of 12 weeks, and 6 test groups were fed the feed 2 shown in Table 1. Was given for 10 days, after which the feed 1 shown in Table 1 was given until 12 weeks of age. At the time of feeding, pair feeding was performed and the intake of each group was adjusted. It should be noted that the switching from the feed 2 to the feed 1 follows an embodiment in which a high ketone ratio is ingested in advance at the time of epilepsy treatment, and then the ketone ratio is reduced and ingested.
  • the blood ketone bodies of the control group and the test group (after feeding the feed 2 for 10 days and then feeding the data for 1 week) were 0.73 mM and 3.85 mM, respectively.
  • the serum ketone body concentration was increased 5 times as much as that of the control group by the administration of the feed 2 for 10 days, and the blood ketone body concentration was maintained high even after switching to the data of the ketone body ratio of 1.5.
  • the tibialis anterior muscle is mainly composed of fast muscle and the soleus muscle is mainly composed of slow muscle, and there is a difference in gene expression related to assimilation / catabolic of muscle tissue between fast muscle and slow muscle. It was presumed that feed 1 and feed 2 had a large effect on fast muscles such as the tibialis anterior muscle.
  • rat muscle strength was measured by a grip test.
  • the grip test was performed 10 times for each individual, and the muscle strength was calculated as the average of 3 times (method recommended by the manufacturer) out of the first 5 times, excluding the maximum value and the maximum value, and converted into the muscle strength per body weight.
  • Creatine kinase is an enzyme component related to energy metabolism during muscle contraction, and the pathological condition of muscle disease can be analyzed by measuring the amount of deviation enzyme by measuring the serum CK value.
  • the serum CK level in the test group was lower than that in the control group. In dystrophy, an increase in CK value was observed, but it is presumed that the serum CK value decreased as a result of suppression of muscle tissue destruction in the test group.
  • the diameters of the muscle fibers differed in size, and they were present in a substantially constant proportion from extremely atrophied dwarf fibers to hypertrophied muscles.
  • the test group it was observed that there was little difference in muscle fiber diameter.
  • inflammatory cell infiltration was observed, and interstitial dilatation and fibrosis were observed.
  • Myosatellite cells are mononuclear precursor cells with little cytoplasm found in mature muscle tissue, precursor cells of skeletal muscle cells, which, upon activation, enter the cell cycle into proliferation and myoblasts. Can be differentiated.
  • muscle satellite cells which are stem cells of muscle tissue, are constitutively activated during repeated destruction and regeneration of muscle fibers, and lose their undifferentiation and most of them differentiate into muscle fibers. It is believed that the total amount of stem cells is reduced. When the number of satellite cells expressing Pax7 and the number of activated satellite cells detected in MyoD positive were measured, the number of MyoD positive cells for Pax7 was suppressed in the quadriceps muscle of the test group. It was suggested that the undifferentiated state of the stem cells was maintained, and the total amount of the stem cells themselves was maintained, which may contribute to the regeneration.
  • a frozen section of the tibialis anterior muscle (thickness 7 ⁇ m) was sufficiently air-dried at room temperature for 30 minutes. Then, after fixing with 4% paraformaldehyde for 15 minutes at room temperature, immunostaining was performed by the following methods.
  • IgG immunostaining non-specific protein bindings were blocked with 5% fetal bovine serum in phosphate buffered saline (PBS) containing 0.1% Triton. Sections were incubated with laminin primary antibody for 2 hours at room temperature, washed with PBS, and then diluted 1: 100 with AlexaFluor conjugated secondary antibody (goat anti-rabbit IgG (H + L) F (ab') 2 Fragment AlexaFluor 488 ( # 4412; Cell signaling technology) and goat anti-rat IgG H & L Alexa Fluor 647 antibody (ab150159; Abcam) were incubated for 1 hour at room temperature.
  • AlexaFluor conjugated secondary antibody goat anti-rabbit IgG (H + L) F (ab') 2 Fragment AlexaFluor 488 ( # 4412; Cell signaling technology
  • goat anti-rat IgG H & L Alexa Fluor 647 antibody (ab150159; Abcam
  • the nucleus was counter-stained at Hoechst 33258. All samples were visualized using a BZ-X810 all-in-one fluorescence microscope (Keyence). All sections of the tibialis anterior muscle were photographed. Myo-necrosis was quantified by the ratio of IgG-positive fibers to all fibers counted blindly on the photograph.
  • the number of cells positive for Pax7, MyoD and Ki67 was blindly counted in 5 fields randomly selected with a 10 ⁇ objective lens of a fluorescence microscope (manufactured by Keyence).
  • Anti-CD11b 100, mouse, clone OX-42; manufactured by BioLegend
  • Anti-eMHC 100, mouse, clone F1.652; Developmental Studios, manufactured by Hybridoma Bank
  • Anti-laminin 100, rabbit, L9393; manufactured by Sigma-Aldrich
  • Anti-Pax7 1: 200, mouse, clone P3U1; Developmental Studios Hybridoma Bank
  • Anti-MyoD (1: 200, mouse, clone 5.8A; manufactured by Novocastra)
  • Anti-Ki67 1: 200, rabbit, ab16667; manufactured by Abcam
  • RNAiso Plus manufactured by Takara Bio Inc.
  • Microsmash MS-100R manufactured by Tomy Seiko Inc.
  • total RNA was extracted.
  • DNA was removed, and cDNA was synthesized using PrimeScriptTM RT Reagent Kit and gDNA Eraser (manufactured by Takara Bio Inc.), respectively.
  • Real-time PCR was performed using SYBR TM Premix Ex TaqTM II (manufactured by Takara Bio Inc.), LightCyclerTM (manufactured by Roche Diagnostics), and forward and reverse primers for each gene.
  • the amplification condition of real-time PCR is 45 cycles with 95 ° C. for 10 seconds, 95 ° C. for 5 seconds, 57 ° C. for 10 seconds, and 72 ° C. for 10 seconds as one cycle.
  • the expression levels of all genes were normalized by the expression levels of the Hprt gene, which is commonly used as an internal standard for real-time PCR in muscle injury experiments.
  • the genes targeted for evaluation are the TGF ⁇ 1 gene, which is a factor that promotes tissue fibrosis, and the FGF2 gene, which is a factor that promotes the proliferation of muscle satellite cells.
  • the nucleotide sequences of the forward primer and the reverse primer for the Hprt gene are shown in SEQ ID NOs: 1 and 2, respectively.
  • the nucleotide sequences of the forward primer and the reverse primer for the TGF ⁇ 1 gene are shown in SEQ ID NOs: 3 and 4, respectively.
  • the nucleotide sequences of the forward primer and the reverse primer for the FGF2 gene are shown in SEQ ID NOs: 5 and 6, respectively.
  • FIG. 18 shows an example of stained images with rat IgG, laminin and Hoechst in 12-week-old rats.
  • necrotic muscle fibers rat IgG
  • basement membrane laminin
  • nucleus Hoechst
  • FIG. 19 shows the proportion of IgG-positive muscle fibers quantified from FIG. Administration of feed 1 and feed 2 reduced the proportion of necrotic muscles and inflammation.
  • FIG. 20 shows the expression level of the TGF ⁇ 1 gene. As shown in FIG. 20, it was suggested that the reduction of fibrosis by the administration of feed 1 and feed 2 was mediated by the decrease in the expression of TGF ⁇ 1.
  • FIG. 21 shows an example of a stained image with CD11b in a 12-week-old rat.
  • FIG. 22 shows the number of CD11b-positive cells quantified from FIG. 21. Suppression of the number of CD11b-positive cells supports the suppression of muscle tissue inflammation shown in FIGS. 15 and 16.
  • FIG. 23 shows an example of a stained image of eMHC in a 12-week-old rat.
  • the stained spots in the stained image of FIG. 23 show eMHC-positive muscle fibers.
  • FIG. 24 shows the proportion of eMHC-positive muscle fibers in all muscle fibers quantified from FIG. 23. It was suggested that the number of regenerated muscles was reduced by the administration of feed 1 and feed 2. This is considered to be a result of the decrease in the number of necrotic muscles, not the decrease in regenerative ability.
  • FIG. 25 shows an example of a stained image of muscle satellite cells in a 12-week-old rat.
  • Pax7 and MyoD are markers for muscle satellite cells. Ki67 is a marker for proliferating cells. Hoechst is a nuclear marker.
  • Administration of feed 1 and feed 2 increased the proportion of Ki67-positive cells in Pax7-positive cells. That is, the proliferation of Pax7-positive muscle satellite cells was promoted.
  • Administration of feed 1 and feed 2 increased the proportion of Ki67-positive cells in MyoD-positive cells. That is, the proliferation of MyoD-positive muscle satellite cells was promoted.
  • Administration of feed 1 and feed 2 increased the proportion of Ki67-positive cells in MyoD-positive cells. That is, the proliferation of MyoD-positive muscle satellite cells was promoted.
  • Test Example 2 In Test Example 1 above, rats were analyzed until they reached 12 weeks of age, whereas in Test Example 2, rats after long-term breeding up to 9 months of age were evaluated.
  • ⁇ Breeding of dystrophin gene mutant rat (muscular dystrophy model rat)> Similar to Test Example 1, rats developing Duchenne muscular dystrophy were used. For rats for specimens at 9 months of age, the rats were divided into two groups, a test group and a control group, after weaning, and the control group was fed with the feed 3 shown in Table 1 until 9 months of age, and the test group was fed. The feed 2 shown in Table 1 was given for 10 days, and then the feed 1 shown in Table 1 was given until 9 months of age. Both groups were fed freely.
  • Wild-type rats from littermates of rats with Duchenne muscular dystrophy were used in the experiment. Weaned rats were fed the feed 3 shown in Table 1 by free feeding until 9 months of age. The number of n is 4 to 12 in all groups. The alphabet on the bar graph indicates a significant difference of p ⁇ 0.05 between the groups with different alphabets.
  • FIG. 31 shows changes in body weight of the test group, the wild type group, and the control group up to 9 months of age. Almost the same increase in body weight was confirmed between the test group and the control group.
  • FIG. 32 shows the muscle strength per body weight of a 9-month-old rat measured by a grip test. In the test group to which the feed 1 and the feed 2 were administered, the decrease in muscle strength was alleviated.
  • FIG. 33 shows the results of hematoxylin and eosin staining.
  • the diameters of the muscle fibers differed in size, and they were present in a substantially constant proportion from extremely atrophied dwarf fibers to hypertrophied muscles.
  • FIG. 34 shows the minimum ferret diameter. It was shown that administration of feed 1 and feed 2 reduced the reduction in muscle fiber diameter.
  • FIG. 35 shows a stained image of Masson's trichrome staining of a section prepared from the tibialis anterior muscle.
  • the ratio of the fibrotic region was calculated by dividing the fibrotic region extracted as described above from the image shown in FIG. 35 by the area of the entire section. The proportion of fibrotic regions is shown in FIG. Administration of feed 1 and feed 2 has been shown to reduce fibrosis.
  • feed 1 and feed 2 suppressed muscle necrosis and inflammation, and promoted the proliferation of muscle satellite cells. This effect continued into the late 9 months of age, resulting in reduced muscle weakness, reduced fibrotic areas, and increased muscle fiber diameter.
  • the present invention is suitable for medicines and foods for treating muscular dystrophy and suppressing inflammation of muscle tissue.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

筋ジストロフィー治療剤は、中鎖脂肪酸トリグリセリドを有効成分とする。

Description

筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物
 本発明は、筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物に関する。
 筋の再生および肥大化は、負荷などの刺激により筋細胞の基底膜と形質膜との間に局在する筋衛星細胞が活性化および増殖して開始する。成熟した筋組織には骨格筋細胞の前駆細胞である筋衛星細胞が存在し、活性化により細胞周期に入り、増殖し、筋芽細胞に分化する。筋疾患患者では筋の再生能力が低下し、または筋の再生能力があっても筋線維が容易に崩壊し、筋萎縮を招く場合が多い。このような筋原性疾患として、筋ジストロフィーがある。
 筋ジストロフィーは、筋線維の破壊と変性(筋壊死)と再生とを繰り返しながら、次第に筋萎縮と筋力低下が進行していく遺伝性筋疾患である。筋ジストロフィーの主な症状は運動機能の低下であって、呼吸機能障害、嚥下機能障害などの機能障害を併発する。
 筋ジストロフィーの治療薬として、桔梗抽出物を有効成分として単独で含む筋肉疾患の予防又は治療用薬学組成物がある(特許文献1)。桔梗抽出物が筋タンパク質の合成及び筋肉細胞の分化を介して筋肉の形成に関与し、筋量を増加させるという。また、桑科植物由来成分を有効成分として含む筋肉疾患予防又は治療用薬学組成物(特許文献2)、および副甲状腺ホルモン(PTH)またはPTH誘導体の1種または2種以上、あるいは141個のアミノ酸からなりPTH様作用により高カルシウム血症をもたらすタンパク質である副甲状腺ホルモン関連タンパク質を有効成分として含有する筋疾患治療剤(特許文献3)がある。
 一方、筋ジストロフィーでは経時的に運動機能が低下するため、日常の食生活の管理も重要である。例えばデュシェンヌ型筋ジストロフィーの場合、多種の食材をバランス良く摂取することが重要で、定期的に身長、体重およびBMIを測定することで栄養管理の目安とすることができる。タンパク質、カルシウム、ビタミンDおよび鉄の摂取が特に重要で、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者はエネルギー摂取量が不足してタンパク質不足を起こしやすく、低アミノ酸血症を呈することがあるという。なお、筋肉増強を目的として、グルコシルセラミドを有効成分とする筋分化誘導促進剤(特許文献4)がある。また、三大栄養素の一つである脂質に関し、中鎖脂肪酸を含む総ケトン体濃度上昇剤(特許文献5)、およびがん細胞がブドウ糖を主な栄養源とするため糖質を制限したケトン食をがん患者に投与する試みもある(非特許文献1)。
特表2018-520210公報 特表2018-521118号公報 国際公開第2015/064585号 特開2017-193497号公報 国際公開第2018/207921号
萩原圭祐等、「がんに対する糖質制限食治療の可能性」、外科と代謝・栄養53巻5号、p207~215(2019年)
 筋ジストロフィーなどの慢性疾患の進行には、長期にわたる過度の筋組織の炎症がその一因となることが知られている。筋ジストロフィーは遺伝性疾患であり、筋破壊が筋衛星細胞の活性化および増殖より勝って筋萎縮や筋力低下が進行する。例えば、筋芽細胞が増殖しても、そこに損傷のシグナルが入ると全ての細胞が静止期に戻らず分化し、筋の幹細胞である筋衛星細胞の貯蔵量が減少する。このため、増殖促進とは別に筋衛星細胞の静止状態の維持が筋の幹細胞のプールの維持に重要である。筋線維は生体内で摂取した栄養成分によって形成されるため、日々の食事として摂食した成分によって炎症を抑制し、筋線維の再生および肥大化が促進されることが好ましい。したがって、筋ジストロフィー罹患者の炎症を抑制し、筋線維量を増加し、食事やその補充として使用しうる筋ジストロフィー治療剤の開発が望まれる。
 筋ジストロフィーでは筋力低下により咀嚼能力および嚥下能力が低下しやすく、流動食の摂取が必要となる。誤嚥リスクが高い場合は経管栄養および胃瘻造設の他、中心静脈栄養などによる栄養摂取が必要となる。したがって、経管栄養または中心静脈栄養としても使用できる筋ジストロフィー治療剤の開発が望まれる。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、筋ジストロフィー治療剤および筋組織の炎症抑制剤を提供することを目的とする。
 また、上記筋ジストロフィー治療剤を含む中心静脈栄養用組成物および上記筋組織の炎症抑制剤を含む筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物を提供することを目的とする。
 本発明者等は、従来癌患者およびアルツハイマー病患者に使用されていた中鎖脂肪酸トリグリセリド(以下、MCTと称する。)をジストロフィン遺伝子変異ラットに与えたところ、マクロファージの浸潤量で評価される筋組織の炎症細胞浸潤を改善することができ、クレアチンキナーゼ値(CK値)、前脛骨筋重量、筋線維径および筋力を増加させうることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明の第1の観点に係る筋ジストロフィー治療剤は、MCTを有効成分とする。
 また、上記本発明の第1の観点に係る筋ジストロフィー治療剤は、
 タンパク質および糖質をさらに含む、
 こととしてもよい。
 また、前記MCT、前記タンパク質および前記糖質の合計量に対して前記MCTの割合が40~75質量%であり、糖質の割合が5~40質量%、タンパク質の割合が5~40質量%である、
 こととしてもよい。
 また、上記本発明の第1の観点に係る筋ジストロフィー治療剤は、
 前記MCTを少なくとも一部とする脂質を含み、
 前記糖質及び前記タンパク質の合計質量に対する前記脂質の割合で定義されるケトン比が、0.7~4である、
 こととしてもよい。
 また、前記MCTが、ココナツオイルである、
 こととしてもよい。
 本発明の第2の観点に係る中心静脈栄養用組成物は、
 上記本発明の第1の観点に係る筋ジストロフィー治療剤を含む。
 本発明の第3の観点に係る筋組織の炎症抑制剤は、
 MCTを有効成分とする。
 本発明の第4の観点に係る筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物は、
 上記本発明の第3の観点に係る筋組織の炎症抑制剤を含む。
 本発明によれば、MCTを含む、筋ジストロフィー治療剤および筋組織の炎症抑制剤が提供される。また、上記筋ジストロフィー治療剤を含む中心静脈栄養用組成物および上記筋組織の炎症抑制剤を含む筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物が提供される。
対照群と被験群との体重の経時的変化を示す図である。 対照群と被験群とのBUN値を示す図である。 対照群と被験群との、食前、食後の血糖値を示す図である。 対照群と被験群との血中ケトン体濃度を示す図である。 対照群と被験群との体重を示す図である。 対照群と被験群との前脛骨筋重量を示す図である。 対照群と被験群とのヒラメ筋重量を示す図である。 対照群と被験群との脂肪重量を示す図である。 対照群と被験群との筋力を示す図である。 対照群と被験群との筋力/体重を示す図である。 対照群と被験群との血清CK値を示す図である。 筋線維径の測定の結果を示す図である。Aは対照群と被験群とのヘマトキシリン・エオジン染色した筋線維を示す。Bは筋線維径のヒストグラムである。 対照群と被験群とのマッソントリクローム染色した筋線維を示す図である。 図13に示す図から求めた筋組織における線維化領域の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。 対照群と被験群との生細胞に対するマクロファージ(MΦ)数の割合を示す図である。 対照群と被験群とのヘルパーT細胞(Th)数に対する制御性T細胞(Treg)数の割合を示す図である。 対照群と被験群とのPax7を発現する衛星細胞数に対するMyoD陽性で検出される活性化衛星細胞数の割合を示す図である。 12週齢のラットにおけるラットIgG、ラミニンおよびHoechstでの筋組織の染色像の代表例を示す図である。スケールバーの長さは200μmに相当する。 図18に示す図から求めた筋組織におけるIgG陽性筋線維の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。 12週齢のラットの筋組織におけるTGFβ1遺伝子の発現量を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、***p<0.001)。 12週齢のラットにおけるCD11bでの筋組織の染色像の代表例を示す図である。スケールバーの長さは100μmに相当する。 図21に示す図から求めた筋組織におけるCD11b陽性細胞数を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、*p<0.05)。 12週齢のラットにおけるeMHCでの筋組織の染色像の代表例を示す図である。スケールバーの長さは40μmに相当する。 図23に示す図から求めた全筋線維中のeMHC陽性筋線維の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7)。 12週齢のラットの筋組織における筋衛星細胞の染色像の一代表例を示す図である。 12週齢のラットの筋組織におけるHoechst陽性の細胞中のPax7陽性細胞の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7)。 12週齢のラットの筋組織におけるHoechst陽性の細胞中のMyoD陽性細胞の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7)。 12週齢のラットの筋組織におけるPax7陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、*p<0.05)。 12週齢のラットの筋組織におけるMyoD陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、*p<0.05)。 12週齢のラットの筋組織におけるFGF2遺伝子の発現量を示す図である(被験群n=6、対照群n=7、**p<0.01)。 9か月齢までのラットの体重の経時的変化を示す図である。 9か月齢のラットの筋力/体重を示す図である。 9か月齢のラットのヘマトキシリン・エオジン染色した筋線維を示す図である。スケールバーの長さは200μmに相当する。 9か月齢のラットの最小フェレ径を示す図である。 9か月齢のラットのマッソントリクローム染色した筋線維を示す図である。スケールバーの長さは200μmに相当する。 図35に示す図から求めた筋組織における線維化領域の割合を示す図である。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、MCTを有効成分とする。中鎖脂肪酸とは炭素数8~12の脂肪酸である。本実施の形態におけるMCTとしては、グリセロールにエステル結合する脂肪酸として、MCTを構成する全脂肪酸に対する炭素数8~12の脂肪酸の割合が60~100モル%、より好ましくは70~100モル%のものが挙げられる。より好ましくは、MCTを構成する脂肪酸が、炭素数8のカプリル酸および炭素数10のカプリン酸を50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上含有する。MCTとしては動植物からの抽出物であってもよい。本実施の形態では、MCTとしてココナツオイルを使用することができる。
 脂肪酸の代謝産物であるケトン体は、グルコースに代わるエネルギー源となる。長鎖脂肪酸トリグリセライド由来の遊離長鎖脂肪酸はカイロミクロンを経てリンパ管から大循環系に入り脂肪組織などに貯蔵され、グリコーゲン枯渇時などに分解され消費されるが、遊離中鎖脂肪酸はカイロミクロンを作らずに門脈に入り肝臓へ運ばれ、速やかにエネルギー源となって代謝される。このため中鎖脂肪酸は、糖質摂取が少ない条件において肝臓でケトン体を速やかに産生することができる。このため、前記非特許文献1に示すように、ブドウ糖を主な栄養源とする癌細胞に糖質を制限したケトン食を与える試みがなされている。しかしながら、筋ジストロフィーでは筋細胞膜の裏打ちをする細胞骨格タンパクが欠損しているため構造的に筋肉が壊れやすく、壊死と再生を繰り返した結果、筋量および筋力が低下する。癌における兵糧攻め的な効果と相違し、筋ジストロフィーは構造タンパク質の欠如による筋量の低下を生じるため、ケトン食を投与した場合でも作用メカニズムが異なる。しかしながら驚いたことに、筋ジストロフィー発症モデルラットに本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤を摂取させると、後記する実施例に示すように、対照群より血清CK値上昇が抑制され、筋組織におけるマクロファージの浸潤量が低減して炎症細胞浸潤量が低下した。筋力および筋線維径を測定したところ、筋力および筋線維径も増加していた。本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、投与対象の筋組織の炎症を抑制し、炎症による筋線維の崩壊を抑制し、かつ筋線維の再生を促進して筋ジストロフィーにおける筋力低下を抑制することができる。
 したがって、本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、「MCTを有効成分とする筋組織の炎症抑制剤」、「筋組織の炎症抑制剤を含む、筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物」ということができる。なお、筋組織としては、骨格筋、平滑筋および心筋のいずれでもよいが、特に運動障害の生じやすい骨格筋に有効である。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、有効成分であるMCTに賦形剤を加えて粉末状、顆粒状、ペースト状、その他に加工して使用することができる。このような賦形剤としては、薬学的に許容されるものであれば特に限定されない。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤および筋組織の炎症抑制剤は、タンパク質および糖質をさらに含んでもよい。これにより、筋ジストロフィー治療剤を栄養補充用食品または食事代替用食品として使用することができる。配合割合は、MCT、タンパク質および糖質の合計量に対してMCTが40~75質量%、より好ましくは42~75質量%、特に好ましくは45~75質量%であって、糖質が5~40質量%、好ましくは7~30質量%、特に好ましくは10~20質量%であって、タンパク質が5~40質量%、好ましくは7~30質量%、特に好ましくは10~30質量%である。MCTの配合割合を上記範囲とすることで、筋線維の再生を促進して筋ジストロフィーにおける筋力低下を抑制することができる。
 配合するタンパク質としては、特に制限されないが、例えば、コーングルテン、小麦グルテン、大豆タンパク質、小麦タンパク質、ホエイタンパク質およびカゼインなどの乳タンパク質、食肉または魚肉から得られる動物性タンパク質、卵白、ならびに卵黄などがある。
 糖質としては、単糖類、二糖類および多糖類を含む。単糖類としては、グルコース、フルクトースおよびガラクトース等が挙げられる。二糖類としては、マルトース、スクロースおよびラクトース等が挙げられる。多糖類としては、アミロース、アミロペクチン、グリコーゲンおよびデキストリン等が挙げられる。これらは食事により摂取されると数時間で代謝され、グルコースおよびエネルギーを発生しうる糖類である。なお、ペクチン、βグルカン、フルクタン、イヌリン、アガロース、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、フコイダン、セルロース、キチン、キトサンおよびエリスリトールなどの食物繊維等は、炭水化物であるが速やかにグルコースおよびエネルギーに代謝されない。このため、本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤の糖質の配合量、後記するケトン比の算出などには、ペクチン等の食物線維は「糖質」に含めないものとする。
 筋ジストロフィー治療剤には、有効性を維持する範囲で、MCT以外の油脂、水、ビタミン類、ミネラル類、有機酸、有機塩基、果汁、フレーバー、機能性成分および食品添加物など、通常の食品に含まれる成分を添加することができる。MCT以外の脂質としては、例えば、ラード、魚油等、これらの分別油、水素添加油およびエステル交換油等の動物性油脂;パーム油、サフラワー油、コーン油、ナタネ油、ヤシ油、これらの分別油、水素添加油およびエステル交換油等の植物性油脂などがある。ビタミン類としては、ビタミンA、カロテン類、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD群、ビタミンE、ビタミンK群、ビタミンP、ビタミンQ、ナイアシン、ニコチン酸、パントテン酸、ビオチン、イノシトール、コリンおよび葉酸などが挙げられる。ミネラル類としては、例えば、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛およびセレンなどが挙げられる。有機酸としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、乳酸および酒石酸などが挙げられる。機能性成分として、例えばオリゴ糖、グルコサミン、コラーゲン、セラミド、ローヤルゼリーおよびポリフェノールなどが挙げられる。更に、乳化剤、安定剤、増粘剤、ゲル化剤、甘味剤、酸味料、保存料、抗酸化剤、pH調整剤、着色剤および香料などの食品添加物が筋ジストロフィー治療剤に配合されてもよい。
 筋ジストロフィー治療剤が、MCTを少なくとも一部とする脂質、タンパク質および糖質を含む場合は、糖質及びタンパク質の合計質量に対する脂質の割合で定義されるケトン比が0.7~4、好ましくは0.7~2.9、より好ましくは0.8~2.9となるように各成分を配合することが好ましい。例えば、MCT40質量部にMCT以外の脂質20質量部、タンパク質と糖質との合計が60質量部の場合のケトン比は1であり、MCT75質量部にMCT以外の脂質25質量部、タンパク質と糖質との合計が25質量部の場合のケトン比は4となる。
 ケトン比が上記範囲であれば、後記する実施例に示すように、筋ジストロフィー罹患者の食後のケトン体の血中濃度を0.8~2mmol/Lに維持することができる。その結果、筋組織におけるマクロファージの浸潤量が低減して炎症細胞浸潤量を低下させ、筋力および筋線維径を増加させることができる。また、同時に筋ジストロフィー発症モデルラットの血清CK値を対照群の1/2以下に抑制することができる。しかも、尿素窒素値は対照群と差がなく、筋ジストロフィー発症モデルラットにおけるタンパク質不足は生じさせない。このような血清CK値上昇抑制効果は、筋壊死抑制によると考えられ、この効果はケトン比を上記範囲に設定することで達成される。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤によれば、筋ジストロフィー罹患者に、上記ケトン比が、0.7~4、好ましくは0.7~2.9、より好ましくは0.8~2.9となるように投与することができる。また、筋ジストロフィー罹患者が筋ジストロフィー治療剤以外の食物等を摂取する場合は、上記ケトン比になるように本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤の組成を調整し、使用することができる。本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、筋ジストロフィー罹患者の栄養補充用食品または食事代替用食品として使用することができる。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤の投与量は、筋ジストロフィー罹患者の1日の必要カロリーの50~100%となるように投与することが好ましく、より好ましくは70~100%、特に好ましくは80~100%となるように投与される。これにより血中ケトン体濃度を向上させることができ、筋ジストロフィー罹患者の筋組織の抗炎症効果、筋力増加等の効果を得ることができる。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は経口投与であってよく、経管投与であってもよい。また、投与回数に制限はなく、筋ジストロフィー罹患者の消化吸収能力、嚥下能力、食欲、耐糖能および肝機能に応じて適宜選択することができる。
 本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤の形態としては、特に制限されず、ペースト剤、ゲル状剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、錠剤、丸剤およびカプセル剤等であってもよい。筋ジストロフィー罹患者は嚥下能力が低下しやすい。このような嚥下能力、投与形態その他に応じて、好ましい剤型を選択することができる。また、これらの剤型は、常法により調製することができる。
 例えば、本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤を食事に混合して摂取できるように、ペースト剤、ゲル状剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤および顆粒剤などとしてもよい。また、筋ジストロフィー治療剤に他の配合物を加えて、マヨネーズ、ドレッシングおよびカレーペーストなどの調味料として調製して、投与してもよい。
 特に筋ジストロフィーの進行に伴い嚥下機能が低下した場合には、経鼻胃管、胃瘻、腸瘻栄養法および中心静脈栄養などの経管投与が適用できる。経管投与法に応じて添加する栄養成分、流動性、pH、浸透圧および添加する乳化剤などを調整することができる。本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤は、経管栄養組成物、特に中心静脈から投与する中心静脈栄養用組成物として好適に使用することができる。
 筋ジストロフィーとしては、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、肢帯型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、先天性筋ジストロフィー、筋強直性ジストロフィー、遠位性ミオパチー、眼咽頭型筋ジストロフィーおよびエメリー・ドライフス型筋ジストロフィーなどが知られている。いずれも骨格筋の変性および壊死を主病変とし、臨床的には進行性の筋力低下をみる点で共通する。したがって、いずれの筋ジストロフィーであっても本実施の形態に係る筋ジストロフィー治療剤の投与対象とすることができる。
 別の実施の形態では、MCTまたは上述の筋ジストロフィー治療剤を対象、特には筋ジストロフィー患者に投与することを含む、筋ジストロフィーの治療方法が提供される。別の実施の形態では、MCTまたは上述の筋組織の炎症抑制剤を対象に投与することを含む、筋組織の炎症抑制方法が提供される。別の実施の形態では、筋ジストロフィーまたは筋組織の炎症を治療するための医薬の製造のためのMCTの使用が提供される。別の実施の形態では、筋ジストロフィーまたは筋組織の炎症の治療のためのMCTの使用が提供される。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (製造例1)
 以下に従い、各配合飼料を調製した。
 リサーチダイエット社から購入したペースト飼料に、MCTパウダー(Quest Nutrition社製)を重量比で1.215倍、スクロース(リサーチダイエット社製)を0.0433倍、コーンスターチ(リサーチダイエット社製)を0.3466倍、カゼイン(オリエンタル酵母社製)を0.267倍混合し、ペレット化して下記表1に示す組成の配合飼料1を調製した。また、この方法に準じて配合飼料2を調製した。なお、飼料3は、リサーチダイエット社製のラット用普通食であり、配合飼料AIN-93Mである。飼料の組成、ケトン比=脂質/(糖質+タンパク質)で定義されるケトン比、およびカロリーを併せて表1に示す。また、配合飼料に含まれる各栄養素のカロリーを表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試験例1
 <ジストロフィン遺伝子変異ラット(筋ジストロフィーモデルラット)の飼育>
 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医生理学研究室にて開発された、Wistar-Imamichi系統、ジストロフィン遺伝子の遺伝子改変(PMID: 25005781)によりデュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症するラット(3週齢)を用いた。離乳後にラットを被験群と対照群の2群にわけ、対照群6匹には表1に記載する飼料3を12週齢まで摂食させ、被験群6匹には表1に記載する飼料2を10日間与え、その後は表1に示す飼料1を12週齢まで与えた。給餌の際はペアフィーディングを行い、各群の摂取量を揃えた。なお、飼料2から飼料1への切り替えは、てんかん治療の際に予め高ケトン比を摂取させ、その後、ケトン比を低減して摂取させる態様にならったものである。
 <体重およびBUN(尿素窒素)の血中濃度の推移>
 被験群および対照群の3週齢から12週齢の体重の変化を図1に示す。被験群と対照群とでほぼ同等の体重量の増加が確認された。
 また、飼料2を10日間与えた後にテールカット法で血液を採取し、富士ドライケムスライド尿素窒素キットを用いて、血清BUNを測定した。被験群および対照群の結果を図2に示す。なお、データはn=4の結果である。t-検定による統計的有意差をもって飼料2投与によるBUN値の増加が確認された。BUNの窒素は、タンパク質を構成するアミノ酸の最終代謝産物であり、タンパク質の摂取状況をダイレクトに反映する。表1に示すように、飼料2と飼料3のタンパク質量はほぼ同等であるが、BUN値は被験群が対照群より高く、飼料2の摂取によるタンパク質不足は生じていないことが確認された。
 <血中グルコース・ケトン体濃度の測定>
 各群の9週間の給餌後、24時間絶食した各個体に、被験群には飼料2を、対照群には飼料3を1時間摂餌させた。飼料摂取前と飼料摂取直後に、テールカット法により数滴の血液を採取し、precision xceed(プレシジョンエクシード)を用いて血中グルコースおよびケトン体濃度を測定した。結果を図3および図4に示す(図中、***はp<0.001、被験群n=6、対照群n=7)。なお、飼育開始10日後(被験群では飼料2を10日間給餌した後)の対照群と被験群の血中ケトン体は、それぞれ0.7mM、3.5mMであり、飼育17日目(被験群では飼料2を10日間給餌した後に資料を1週間給餌した後)の対照群と被験群の血中ケトン体は、それぞれ0.73mM、3.85mMであった。飼料2の10日間の投与により血清ケトン体濃度は対照群の5倍に増加し、かつケトン比1.5の資料に切り替えた後も血中ケトン体濃度を高く維持されていた。
 結果:表2に示すように、飼料1、飼料2、飼料3は、いずれもタンパク質の含有量がほぼ同等であり、主に炭水化物を脂質に置き換えることでケトン比が調整されている。デュシェンヌ型筋ジストロフィー発症ラットに9週間給餌すると、被験群では飼料摂取直後の血糖値が対照群と比較して統計的有意差をもって低減し、血中ケトン値は統計的有意差をもって増加した。また、対照群では食後血糖値が食前血糖値の1.7倍上昇したが、被験群では食前血糖値と食後血糖値とがほぼ同等であり、食事による血糖値の上昇が抑制されていた。このことから、被験群では、食後高血糖によるインスリンの過度な分泌がなく、筋組織の代謝が解糖系からケトン体・脂肪の代謝へと切り替えられた(そのため炎症が起こりにくい)と推察される。
 <体重、脂肪重量、前脛骨筋重量、ヒラメ筋重量の測定>
 被験群と対照群について、体重、前脛骨筋重量、ヒラメ筋重量、および脂肪重量を測定した。結果を図5~図8に示す(図中、被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。なお、脂肪重量は、精巣上体脂肪をサンプリングし、その重量を脂肪重量とした。
 結果:デュシェンヌ型筋ジストロフィー発症ラットに9週間給餌したところ、体重差は、対照群と被験群との間では観察されなかった。一方、被験群では脂肪の重量が有意に少ない。被験群では、ケトン体・脂肪を消費してエネルギーを得る代謝系に変換され、脂肪の燃焼が促進された結果と思われる。同様に、被験群では、前脛骨筋およびヒラメ筋の体重比における重量が対照群よりも高く、脂質が代謝されエネルギー効率が改善し、筋タンパク質の分解が抑制された結果と推定される。加えて、体タンパクの異化や筋ジストロフィーで発生する炎症を抑制したことで筋組織の破壊が抑制され、筋重量が維持された可能性もある。なお、前脛骨筋は主に速筋、ヒラメ筋は主に遅筋で構成され、速筋と遅筋では筋組織の同化・異化に関わる遺伝子発現に相違がある。飼料1、飼料2は、前脛骨筋などの速筋に与える影響が大きいと推定された。
 <筋力の測定>
 9週間の飼育後、ラットの筋力をグリップテストにより測定した。各個体10回ずつグリップテストを行い、前半5回のうち最大値と最大値を除く3回の平均(メーカー推奨のメソッド)として筋力を求め、体重あたりの筋力に換算して求めた。結果を図9、図10に示す(図中、被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05、**はp<0.01)。
 結果:被験群では、グリップテストによる筋力の統計的有意な増加が確認された。筋量の増加のみならず、実生活に必要なグリップ力が増加されることが判明した。
 <CK値の測定>
 9週間の飼育後、麻酔下で開腹し腹大動脈から採血し、血清CK(クレアチンキナーゼ)値を測定した。結果を図11に示す(被験群n=6、対照群n=7)。
 結果:クレアチンキナーゼは、筋収縮の際のエネルギーの代謝に関する酵素成分であり、血清CK値を測定することで逸脱酵素量を測定することで筋疾患の病状を分析することができる。被験群で血清CK値が対照群より低下している。ジストロフィーでは、CK値の上昇が観察されるが、被験群では筋組織の破壊が抑制された結果、血清CK値が減少したと推定される。
 <筋線維径の測定および筋線維化領域の定量>
 9週間の飼育後、前脛骨筋をサンプリングし、凍結した後、クライオスタットを用いて切片を作成した。その後、ヘマトキシリン・エオジン染色し、筋線維のフェレ径を測定し、その最小値を筋線維径とし、筋線維径のヒストグラムを作成した。ヘマトキシリン・エオジン染色の結果を図12のAに示し、ヒストグラムの結果をBに示す。対照群では、筋線維径に大小不同が見られ、極度に萎縮した矮小な繊維から、肥大した筋までほぼ一定の割合で存在する。これに対し、被験群では筋線維径の大小不同が少ないことが観察された。また、対照群では、炎症細胞浸潤が観察され、間質の開大と線維化が観察された。
 9週間の飼育後、前脛骨筋をサンプリングし、凍結した後、クライオスタットを用いて切片を作成した。その後、マッソントリクローム染色し、線維化の程度を観察した。結果を図13に示す。図13に示す画像から、CellProfiler(バージョン3.1.8)を使用して青く染色された膠原線維の領域(線維化領域)を抽出した。抽出した線維化領域を切片全体の面積で割ることで、筋組織における線維化領域の割合を算出した。線維化領域の割合を図14に示す(被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。
 結果:被験群では対照群に比べて、前脛骨筋の筋線維径が太く、筋組織の破壊を抑制する傾向が観察された。この結果は、上記CK値の結果と符合するものである。
 <炎症細胞浸潤量の測定>
 9週間の飼育後、大腿四頭筋をサンプリングし、遠心分離により免疫細胞の画分を抽出し、フローサイトメトリーを用いて、制御性T細胞(Treg)、ヘルパーT細胞(Th)、マクロファージ(MΦ)を測定し、生細胞に対するマクロファージ(MΦ)の割合、ヘルパーT細胞に対する制御性T細胞(Treg)の割合を算出した。結果を図15および図16に示す(被験群n=3、対照群n=4)。
 結果:長期にわたる過度の筋組織の炎症は、筋ジストロフィーなどの慢性疾患の進行の一因となることが知られている。被験群では、マクロファージの浸潤量が対照群より低減し、抗炎症性の免疫細胞である制御性T細胞の割合の増加が観察され、被験群は対照群より炎症が抑えられていた。飼料1、飼料2は、筋組織の炎症を抑制することで筋ジストロフィーなどの治療や予防に効果があると推定された。
 <筋衛星細胞の分化レベルの測定>
 9週間の飼育後、大腿四頭筋をサンプリングし、遠心分離により筋衛星細胞の画分を抽出し2日間培養した。その後筋衛星細胞の未分化~分化途中のマーカー遺伝子であるPax7と、分化途中のマーカー遺伝子であるMyoDの陽性細胞数を比較し、筋衛星細胞の未分化性がどれくらい保たれているかの評価を行った。結果を図17に示す。
 結果:衛星細胞は、成熟した筋組織に見られる細胞質をほとんど持たない単核の前駆細胞であり、骨格筋細胞の前駆細胞であり、その活性化により細胞周期に入り、増殖および筋芽細胞に分化することが出来る。筋ジストロフィーでは、度重なる筋線維の破壊と再生の繰り返しの中で、筋組織の幹細胞である筋衛星細胞が恒常的に活性化され、その未分化性を失いほとんどが分化して筋線維になり、幹細胞の総量が減少すると考えられている。Pax7を発現する衛星細胞数と、MyoD陽性で検出される活性化衛星細胞数を測定したところ、被験群の大腿四頭筋では、Pax7に対するMyoD陽性細胞の数が抑制されていた。幹細胞の未分化性が保たれ、幹細胞自体の総量が維持され再生に寄与している可能性が示唆された。
 <筋組織切片の免疫蛍光染色>
 前脛骨筋を採取後直ちに、液体窒素で冷却したイソペンタンに浸して急速凍結した。クライオスタット(ライカバイオシステムズ社製)を用いて凍結筋組織を薄切し、スライドグラスに貼り付けた。
 前脛骨筋の凍結切片(厚さ7μm)を、室温下で30分間、十分に風乾させた。その後4%パラホルムアルデヒドで15分間、室温で固定した後、それぞれ以下の方法で免疫染色を行った。
 IgGの免疫染色では、非特異的タンパク質結合を、0.1%Tritonを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の5%ウシ胎児血清でブロックした。切片をラミニン一次抗体と室温で2時間インキュベートし、PBSで洗浄した後、1:100に希釈したAlexaFluorコンジュゲート二次抗体(ヤギ抗ウサギIgG(H+L) F(ab’)2 Fragment Alexa Fluor 488(#4412;Cell signaling technology社製)及びヤギ抗ラットIgG H&L Alexa Fluor 647抗体(ab150159;Abcam社製))と室温で1時間インキュベートした。核はHoechst 33258でカウンターステインした。すべてのサンプルは、BZ-X810オールインワン蛍光顕微鏡(キーエンス社製)を用いて可視化した。前脛骨筋の全切片を写真撮影した。筋壊死は、写真上においてブラインドで数えた全線維に対するIgG陽性線維の比率(%)で定量した。
 CD11bおよびeMHCの免疫染色では、0.1%Triton(ブロッキングバッファー)と0.6%Hとを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の5%ヤギ血清で非特異的タンパク質結合をブロックし、内因性ペルオキシダーゼ活性をクエンチした。切片を一次抗体とともに室温で2時間インキュベートした後、PBSで洗浄し、Histofine Simple stainRat MAX-PO(ニチレイバイオサイエンス社製)とともに室温で1時間インキュベートした。3,3-ジアミノベンジジン(DAB)反応後、核をヘマトキシリンでカウンターステインした。すべてのサンプルは、DP73デジタルカメラ(オリンパス社製)を装備したBX51蛍光顕微鏡(オリンパス社製)を用いて可視化した。
 Pax7、MyoDおよびKi67の免疫染色では、非特異的なタンパク質の結合を、0.1%Tritonを含むリン酸緩衝液(PBS)中の5%ロバ血清(ブロッキングバッファー)でブロックした。切片は以下の一次抗体と4℃で一晩インキュベートし、PBSで洗浄した後、1:400に希釈したAlexaFluor-conjugated secondary donkey anti-mouse IgG(H+L) Alexa Fluor 594(1:400、Jackson Immuno Research Laboratories製)、およびヤギ抗ウサギIgG(H+L)Alexa Fluor 488(1:400、JacksonImmuno Research Laboratories製)抗体を用いて、室温で1時間染色した。核はHoechst 33258でカウンターステインした。すべてのサンプルは、BZ-X810オールインワン蛍光顕微鏡を用いて可視化した。
 Pax7、MyoDおよびKi67陽性の細胞数は、蛍光顕微鏡(Keyence社製)の10×対物レンズでランダムに選択した5つのフィールドで盲検的にカウントした。
 免疫染色には下記の一次抗体を使用した。
 抗CD11b(1:100、マウス、クローンOX-42;BioLegend社製) 抗eMHC(1:100、マウス、クローンF1.652;Developmental Studies Hybridoma Bank社製)
 抗ラミニン(1:100、ウサギ、L9393;Sigma-Aldrich社製)
 抗Pax7(1:200、マウス、clone P3U1;Developmental Studies Hybridoma Bank社製)
 抗MyoD(1:200、マウス、clone 5.8A;Novocastra社製)
 抗Ki67(1:200、ウサギ、ab16667;Abcam社製)
 <遺伝子発現の評価>
 解剖によりサンプリングした前脛骨筋から、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により遺伝子発現を評価した。凍結した前脛骨筋の筋を、マイクロスマッシュMS-100R(トミー精工社製)を用いて、RNAiso Plus(タカラバイオ社製)で破砕し、total RNAを抽出した。DNAを除去し、PrimeScriptTM RT Reagent Kit及びgDNA Eraser(タカラバイオ社製)をそれぞれ用いてcDNAを合成した。SYBR(商標) Premix Ex TaqTM II(タカラバイオ社製)、LightCyclerTM(Roche Diagnostics社製)及び各遺伝子に対するフォワードプライマーとリバースプライマーとを用いて、リアルタイムPCRを行った。リアルタイムPCRの増幅条件は、95℃で10秒間に続いて、95℃で5秒間、57℃で10秒間及び72℃で10秒間を1サイクルとしての45サイクルである。筋損傷実験におけるリアルタイムPCRの内部標準として一般的に用いられるHprt遺伝子の発現量で、すべての遺伝子の発現量を正規化した。
 評価の対象とした遺伝子は、組織の線維化を促進する因子であるTGFβ1遺伝子および筋衛星細胞の増殖を促進する因子であるFGF2遺伝子である。Hprt遺伝子に対するフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列をそれぞれ配列番号1及び2に示す。TGFβ1遺伝子に対するフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列をそれぞれ配列番号3及び4に示す。FGF2遺伝子に対するフォワードプライマー及びリバースプライマーの塩基配列をそれぞれ配列番号5及び6に示す。
 結果:図18は、12週齢のラットにおけるラットIgG、ラミニンおよびHoechstでの染色像の一例を示す。当該染色像では壊死した筋線維(ラットIgG)、基底膜(ラミニン)、核(Hoechst)はそれぞれ赤、緑および青で示される。図19は、図18から定量したIgG陽性筋線維の割合を示す。飼料1および飼料2の投与によって、壊死筋の割合および炎症を軽減させた。図20は、TGFβ1遺伝子の発現量を示す。図20に示すように、飼料1および飼料2の投与による線維化の軽減はTGFβ1の発現の減少を介していることが示唆された。
 図21は、12週齢のラットにおけるCD11bでの染色像の一例を示す。図22は、図21から定量したCD11b陽性細胞数を示す。CD11b陽性細胞数の抑制は、図15および図16に示された筋組織の炎症の抑制を支持する。
 図23は、12週齢のラットにおけるeMHCの染色像の一例を示す。図23の染色像における染色箇所はeMHC陽性筋線維を示す。図24は、図23から定量した全筋線維中のeMHC陽性筋線維の割合を示す。飼料1および飼料2の投与によって再生筋の数が減ることが示唆された。これは再生能の低下ではなく、壊死筋の数が減ったことを反映した結果であると考えられる。
 図25は、12週齢のラットにおける筋衛星細胞の染色像の一例を示す。Pax7およびMyoDは筋衛星細胞のマーカーである。Ki67は増殖細胞のマーカーである。Hoechstは核のマーカーである。図26はHoechst陽性の細胞中のPax7陽性細胞(Pax7陽性筋衛星細胞)の割合を示す(被験群n=6、対照群n=7)。図27はHoechst陽性の細胞中のMyoD陽性細胞(MyoD陽性筋衛星細胞)の割合を示す(被験群n=6、対照群n=7)。
 図28はPax7陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合を示す(被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。飼料1および飼料2の投与によって、Pax7陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合が増えた。すなわちPax7陽性の筋衛星細胞の増殖が促進された。図29は、MyoD陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合を示す(被験群n=6、対照群n=7、*はp<0.05)。飼料1および飼料2の投与によって、MyoD陽性細胞中のKi67陽性細胞の割合が増えた。すなわちMyoD陽性の筋衛星細胞の増殖が促進された。図30はFGF2遺伝子の発現量を示す(被験群n=6、対照群n=7、**はp<0.01)。飼料1および飼料2の投与による筋衛星細胞の増殖の促進は、FGF2の発現量の増大を介していることが示唆された。
 試験例2
 上記の試験例1ではラットが12週齢になるまでを解析したのに対し、試験例2では、9か月齢になるまでの長期飼育後のラットについて評価した。
 <ジストロフィン遺伝子変異ラット(筋ジストロフィーモデルラット)の飼育>
 試験例1と同様にデュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症するラットを用いた。9か月齢での検体のためのラットについては、離乳後にラットを被験群と対照群の2群に分け、対照群には表1に記載する飼料3を9か月齢まで摂食させ、被験群には表1に記載する飼料2を10日間与え、その後は表1に示す飼料1を9か月齢まで与えた。摂餌は両群ともに自由摂餌とした。
 デュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症するラットの同腹仔から野生型のラットを実験に用いた。離乳後のラットに表1に記載する飼料3を9か月齢まで自由摂餌で摂食させた。n数はどの群も4~12である。なお、棒グラフの上についたアルファベットは、異なるアルファベットがついた群間でのp<0.05の有意差を示す。
 被験群、野生型群および対照群の9か月齢までの体重の変化を図31に示す。被験群と対照群とでほぼ同等の体重量の増加が確認された。試験例1と同様に、グリップテストにより測定した9か月齢のラットの体重あたりの筋力を図32に示す。飼料1および飼料2を投与された被験群では、筋力の低下が軽減された。
 試験例1と同様に、筋組織切片をヘマトキシリン・エオジン染色し、筋線維の最小フェレ径を測定した。ヘマトキシリン・エオジン染色の結果を図33に示す。対照群では、筋線維径に大小不同が見られ、極度に萎縮した矮小な繊維から、肥大した筋までほぼ一定の割合で存在する。これに対し、被験群では筋線維径の大小不同が少ないことが観察された。図34は最小フェレ径を示す。飼料1および飼料2の投与によって、筋線維径の縮小が軽減されたことが示された。
 図35は前脛骨筋から作成した切片のマッソントリクローム染色の染色像を示す。図35に示す画像から上述のように抽出した線維化領域を切片全体の面積で割ることで、線維化領域の割合を算出した。線維化領域の割合を図36に示す。飼料1および飼料2の投与によって、線維化が軽減されることが示された。
 飼料1および飼料2の投与によって、筋の壊死および炎症が抑えられ、筋衛星細胞の増殖が促進された。この効果は病態後期である9か月齢になっても継続し、筋力低下の軽減、線維化領域の軽減、および筋線維径の増大をもたらした。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等な発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本出願は、2020年11月30日に出願された、日本国特許出願2020-198175号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2020-198175号の明細書、特許請求の範囲及び図面全体を参照として取り込むものとする。
 本発明は、筋ジストロフィー治療および筋組織の炎症抑制のための医薬および食品に好適である。

Claims (8)

  1.  中鎖脂肪酸トリグリセリドを有効成分とする、
     筋ジストロフィー治療剤。
  2.  タンパク質および糖質をさらに含む、
     請求項1に記載の筋ジストロフィー治療剤。
  3.  前記中鎖脂肪酸トリグリセリド、前記タンパク質および前記糖質の合計量に対して前記中鎖脂肪酸トリグリセリドの割合が40~75質量%であり、糖質の割合が5~40質量%、タンパク質の割合が5~40質量%である、
     請求項2に記載の筋ジストロフィー治療剤。
  4.  前記中鎖脂肪酸トリグリセリドを少なくとも一部とする脂質を含み、
     前記糖質及び前記タンパク質の合計質量に対する前記脂質の割合で定義されるケトン比が、0.7~4である、
     請求項2または3に記載の筋ジストロフィー治療剤。
  5.  前記中鎖脂肪酸トリグリセリドが、ココナツオイルである、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の筋ジストロフィー治療剤。
  6.  請求項1から5のいずれか一項に記載の筋ジストロフィー治療剤を含む、
     中心静脈栄養用組成物。
  7.  中鎖脂肪酸トリグリセリドを有効成分とする、
     筋組織の炎症抑制剤。
  8.  請求項7に記載の筋組織の炎症抑制剤を含む、
     筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物。
PCT/JP2021/040719 2020-11-30 2021-11-05 筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物 WO2022113693A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022565184A JPWO2022113693A1 (ja) 2020-11-30 2021-11-05

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198175 2020-11-30
JP2020-198175 2020-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022113693A1 true WO2022113693A1 (ja) 2022-06-02

Family

ID=81754375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040719 WO2022113693A1 (ja) 2020-11-30 2021-11-05 筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022113693A1 (ja)
WO (1) WO2022113693A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558878A (ja) * 1991-09-06 1993-03-09 Green Cross Corp:The 脂肪乳剤
WO2005120485A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kurume University グレリンの生理学的機能のレギュレーター及びその利用
JP2017081839A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 松原 秀樹 ココナッツオイルクリーム
JP2018533618A (ja) * 2015-08-28 2018-11-15 アマゼンティス エスアーAmazentis Sa ウロリチン化合物を含む組成物
JP2019123672A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社明治 癌患者筋肉量減少抑制組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558878A (ja) * 1991-09-06 1993-03-09 Green Cross Corp:The 脂肪乳剤
WO2005120485A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Kurume University グレリンの生理学的機能のレギュレーター及びその利用
JP2018533618A (ja) * 2015-08-28 2018-11-15 アマゼンティス エスアーAmazentis Sa ウロリチン化合物を含む組成物
JP2017081839A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 松原 秀樹 ココナッツオイルクリーム
JP2019123672A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社明治 癌患者筋肉量減少抑制組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJIKURA YURI, SUGIHARA HIDETOSHI, HATAKEYAMA MASAKI, OISHI KATSUTAKA, YAMANOUCHI KEITARO: "Ketogenic diet with medium‐chain triglycerides restores skeletal muscle function and pathology in a rat model of Duchenne muscular dystrophy", THE FASEB JOURNAL, vol. 35, no. 9, 1 September 2021 (2021-09-01), US, XP055934615, ISSN: 0892-6638, DOI: 10.1096/fj.202100629R *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022113693A1 (ja) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859313B2 (ja) 軟骨破壊における使用のための組成物
TW201304768A (zh) 使用β-羥基-β-丁酸甲酯促進廢用一段時期後肌肉恢復的方法
TWI636788B (zh) 戈氏副擬桿菌用於抑制脂肪肝疾病之用途
CN105246499A (zh) 用于软骨破坏的组合物
JP5788332B2 (ja) アトピー性皮膚炎予防剤
JP6716330B2 (ja) ウロプラキン発現促進剤
CN116004481B (zh) 一种肠道菌株及其应用
WO2022113693A1 (ja) 筋ジストロフィー治療剤、中心静脈栄養用組成物、筋組織の炎症抑制剤および筋ジストロフィーの抗炎症用食品組成物
WO2008140064A1 (ja) 生活習慣病の予防および改善のための栄養組成物
Bazekin et al. Morphofunctional Assessment of the Glycyrrhizinic Acid Effect on Myocardium of Rats under Adrenaline Loading.
JP3981991B2 (ja) 水性乳化栄養組成物及びその用途
CN107158026A (zh) 低酯果胶在防治或辅助治疗糖尿病中的应用
CN110420270A (zh) 一种含有山茶油和鱼油的功能性组合物及其应用
JP6964960B2 (ja) 術後の創傷部及び/又は吻合部の回復を促進するための栄養組成物
Ohnuma* et al. Anorexia and cachexia
JP6792848B2 (ja) 代謝改善剤
CN111936148B (zh) 用于非酒精性脂肪肝病的乳糖醇及口服药物剂型
Silva et al. Effects of L-arginine-enriched total enteral nutrition on body weight gain, tumor growth, and in vivo concentrations of blood and tissue metabolites in rats inoculated with Walker tumor in the kidney
JP2000302677A (ja) カルニチン自己産生能改善作用を有する医薬および食品・飼料組成物
WO2022128870A1 (en) Compositions and methods using at least one glycine or derivative thereof and/or at least one n-acetylcysteine or derivative thereof, and at least one thymol and/or carvacrol
TW201731395A (zh) 營養組成物
JP2023006159A (ja) 筋損傷回復促進剤、筋損傷に伴う炎症抑制剤及び筋損傷回復促進用経口組成物
JP6090723B2 (ja) 腎機能障害の予防又は改善剤
Pauline et al. In parenteral nutrition–fed piglets, fatty acids vary by lipid emulsion and tissue sampled
JP2006104080A (ja) 痛風と尿酸による血流障害の予防又は治療効果のある組成物及び健康食品。

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21897669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022565184

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21897669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1