WO2022107662A1 - プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法 - Google Patents

プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022107662A1
WO2022107662A1 PCT/JP2021/041360 JP2021041360W WO2022107662A1 WO 2022107662 A1 WO2022107662 A1 WO 2022107662A1 JP 2021041360 W JP2021041360 W JP 2021041360W WO 2022107662 A1 WO2022107662 A1 WO 2022107662A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printer
peeling
thermal head
print head
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 塩谷
和行 星
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to EP21894536.8A priority Critical patent/EP4249267A4/en
Priority to US18/037,061 priority patent/US20240025185A1/en
Priority to CN202180076398.5A priority patent/CN116490372A/zh
Publication of WO2022107662A1 publication Critical patent/WO2022107662A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers

Definitions

  • the present invention relates to a printer and a method for replacing a print head of a printer.
  • a transport roller for transporting a print medium, a print head that sandwiches the print medium together with the transport roller and prints on the print medium, and a print head in a first direction toward the transport roller. It comprises an urging member and the printhead can be displaced in the first direction between a first position and a second position, the first position being moved in a predetermined second direction. This is a position where the print head can be removed, and the second position is a position where the print head cannot be removed by moving it in the second direction.
  • FIG. 3 is a perspective view of the printer of the embodiment, in which the printer cover is in the open state, the peeling unit is in the open state, and the roll paper is not accommodated.
  • FIG. 10A is a plan view of the printer cover of the printer of the present embodiment
  • FIG. 10B is a sectional view taken along the line AA of FIG. 10A. It is a partially enlarged sectional view in the vicinity of a peeling roller at the time of issuing a peeling.
  • FIG. 16A is a diagram showing the front side of the thermal head
  • FIG. 16B is a diagram showing the rear side of the thermal head.
  • 16 is an enlarged cross-sectional view showing a cross section AA and a cross section BB of FIG. 16A. It is a partial cross-sectional view of a printer including a bearing groove with respect to a thermal head.
  • FIG. 21A shows the cross section in the plane orthogonal to the vertical direction
  • FIG. 21B shows the cross section in the plane orthogonal to the left-right direction
  • 22A is a perspective view of the thermal head of another embodiment as viewed from the front
  • FIG. 22B is a perspective view of the thermal head of another embodiment as viewed from the rear.
  • the printer 1 is a label printer configured to be able to switch between continuous printing and peeling printing.
  • the printer 1 will be described in detail with reference to the drawings.
  • the upper (UP), lower (DN), left (LH), right (RH), front (FR), and rear (RR) are shown.
  • the orientation is defined, this definition of orientation is solely for convenience of illustration and is not intended to limit the orientation of the printer of the present invention when in use.
  • the "printer front-back direction” means the front-back direction of the printer 1.
  • the "printer width direction” means the left-right direction or the horizontal direction of the printer 1.
  • FIGS. 1B and 2 are perspective views of the printer 1 of the embodiment, respectively.
  • 1A shows a case where the printer cover 3 is in a closed state
  • FIGS. 1B and 2 show a case where the printer cover 3 is in an open state.
  • FIG. 1B shows a state in which the roll paper R is set
  • FIG. 2 shows a state of the roll paper R and the printer 1 before the roll paper R is set.
  • the internal functional components of the printer 1 are protected by the main body case 2 and the printer cover 3.
  • An ejection unit 20 for ejecting a label is provided on the upper surface of the printer 1.
  • the printer 1 can be used in a state where the discharge unit 20 side is facing upward (horizontally placed), but the belt hook (not shown) provided on the bottom surface of the printer 1 is used by the operator's belt. It is also possible to use it in a state where the discharge unit 20 side is turned sideways (vertically held) by hooking it on the printer or by attaching a shoulder belt (not shown) and hanging it on the operator's shoulder.
  • a display panel 15 is provided in front of the discharge unit 20 in the main body case 2.
  • the display panel 15 may include a touch panel input mechanism that accepts operation input by the operator.
  • the display panel 15 is connected to the circuit board inside the printer 1, and outputs an image showing, for example, the operating state of the printer 1 and the user interface regarding the operation of the printer 1 based on the display signal supplied from the circuit board. ..
  • an internal frame for supporting or holding various functional components is arranged inside the printer 1 surrounded by the main body case 2 and the printer cover 3.
  • the internal frame, the main body case 2, and the printer cover 3 correspond to the printer main body.
  • the printer cover 3 is configured to be swingable between an open position that opens the inside of the printer 1 and a closed position that closes the inside of the printer 1.
  • the cover opening button 51b provided on the main body case 2 is operated, the printer cover 3 is opened as shown in FIG. 1B.
  • the roll paper storage chamber 9 is exposed.
  • the roll paper accommodating chamber 9 is a space for accommodating the roll paper R (an example of a roll body).
  • the roll paper R is a strip-shaped continuous paper P wound in a roll shape.
  • the continuous paper P has a strip-shaped mount PM and a plurality of labels PL temporarily attached to the mount PM at predetermined intervals.
  • the label-attached surface of the mount PM is coated with a release agent such as silicone so that the label PL can be easily peeled off.
  • a position detection mark M indicating a reference position of the label PL is formed on the back surface of the label affixing surface of the mount PM at predetermined intervals.
  • the front side of the label PL is a printing surface on which information is printed, and a heat-sensitive color-developing layer that develops a specific color when a predetermined temperature range is reached is formed.
  • the back side of the printed surface is an adhesive surface coated with an adhesive, and the label PL is temporarily attached to the mount PM by attaching the adhesive surface to the label affixing surface of the mount PM.
  • a pair of roll paper guides 6a are installed in the roll paper storage chamber 9.
  • the pair of roll paper guides 6a are members that support the roll paper R in a rotatable state in contact with both side surfaces of the roll paper R and guide the transport of the continuous paper drawn out from the roll paper R. It is preferable that the roll paper R can be moved along the width direction so that the position can be changed according to the width of the R.
  • the printer cover 3 is pivotally supported by a hinge 8 with respect to the main body case 2 so that the printer cover 3 can swing with respect to the main body case 2 between the open position and the closed position.
  • the hinge 8 has a hinge shaft 81, and the hinge shaft 81 is provided with a torsion spring (not shown) that urges the printer cover 3 from the closed position to the open position.
  • a platen roller 10 (an example of a transport roller) is pivotally supported at the tip of the printer cover 3 in a state of being rotatable in the forward and reverse directions.
  • the platen roller 10 is a transport means for transporting the continuous paper P drawn out from the roll paper R, and is formed in a state of extending along the width direction of the continuous paper P.
  • a gear 10b is connected to one end of the platen shaft 10a of the platen roller 10.
  • the gear 10b engages with the gear 22b arranged in the main body case 2 when the printer cover 3 is in the closed position, and mechanically engages with a stepping motor (not shown) for driving a roller via the gear 22b. It is designed to be connected.
  • a peeling bar 12 is installed along the platen roller 10 in the vicinity of the platen roller 10.
  • the peeling bar 12 is a peeling member that peels the label PL from the mount PM, and both ends thereof are fixed to both side walls of the printer cover 3.
  • the peeling bar 12 may be fixed to both ends of the platen shaft 10a.
  • the cross section of the peel bar 12 is substantially triangular, but is not limited to this, and may be spherical or elliptical.
  • a platen holding bracket 27 for holding the platen shaft 10a of the platen roller 10 when the printer cover 3 is closed is provided in the main body case 2.
  • a thermal head 28 is arranged in front of the platen holding bracket 27.
  • the thermal head 28 (an example of a print head) is a printing means for printing information such as characters, symbols, figures, or barcodes on a label PL temporarily attached to a mount PM conveyed from the roll paper R. ..
  • the thermal head 28 is provided so as to face the platen roller 10 when the printer cover 3 is in the closed state.
  • a flexible cable connected to a circuit board (not shown) is detachably attached to the thermal head 28.
  • the thermal head 28 includes a plurality of heat generating elements (heat generating resistors) arranged along the width direction of the continuous paper P, and selectively energizes the plurality of heat generating elements based on a signal transmitted from the circuit board. Print with.
  • a coil spring 55 (an example of an urging member) is arranged in front of the thermal head 28.
  • the rear end of the coil spring 55 is in contact with the thermal head 28, and the front end of the coil spring 55 is in contact with the internal frame (see also FIG. 19).
  • the coil spring 55 urges the thermal head 28 toward the platen roller 10 at the time of printing, whereby the thermal head 28 is pressed against the platen roller 10 at an optimum pressure for printing.
  • the printer 1 has a peeling unit 4, and by moving the peeling unit 4 between a continuous issuing position and a peeling issuing position, continuous issuing and peeling issuing are performed.
  • FIG. 1B when the printer cover 3 is in the open position, the release unit opening button 52b is exposed.
  • the peeling unit 4 can be operated by operating the peeling unit opening button 52b.
  • FIG. 2 shows the state of the peeling unit 4 when the peeling unit opening button 52b is operated. As will be described later, the peeling unit opening button 52b is operated by the operator when switching from continuous issuing to peeling issuing.
  • the peeling unit 4 has a peeling roller cover 41 and a peeling roller holding portion 42 for holding the peeling roller 45.
  • the peeling roller cover 41 is configured to cover the peeling roller holding portion 42 at the time of continuous issuance.
  • the peeling roller cover 41 is pivotally supported by an internal frame inside the main body case 2, and swings from the closed position to the open position (state shown in FIG. 2) in response to the operation of the peeling unit opening button 52b.
  • the peeling roller holding portion 42 is pivotally supported by the peeling roller cover 41. At the time of continuous issuance, the peeling roller holding portion 42 is accommodated so as to be folded under the back surface of the peeling roller cover 41.
  • the peeling unit 4 will be described in detail later.
  • the printer cover 3 is provided with a sensor 35.
  • the sensor 35 is arranged in the paper passing route until the continuous paper P drawn from the roll paper R reaches the platen roller 10, and detects the position of the label PL. It is preferable to control the amount of continuous paper P conveyed based on the detection result of the sensor 35.
  • the cutter is provided, the cutter is installed in the discharge section 20 in a state of extending along the width direction of the continuous paper P. Further, the peeling bar 12 may function as a cutter.
  • the printer 1 is configured to be capable of switching between peeling issuance in which a label is peeled off from a mount of continuous paper and issuance, and continuous issuance in which a label is printed without peeling off the label from the mount.
  • a mount with the required number of labels can be prepared, and the label can be peeled off from the mount and pasted at the site, so the object to which the label is pasted is located away from the printer 1. Suitable for some cases.
  • the peeling unit 4 mounted on the printer 1 is set at the continuous printing position.
  • the labels are discharged one by one in a peeled state from the mount, so it is suitable when the object to which the label is attached is near the operator.
  • the peeling unit 4 mounted on the printer 1 is set at the peeling issuing position.
  • the mount is conveyed while being sandwiched between the peeling roller 45 and the platen roller 10, while the printed labels are transferred one by one. It is peeled off from the printer 1 and discharged to the outside of the printer 1.
  • FIG. 3 is a schematic partial cross-sectional view showing the positional relationship between the peeling unit 4, the platen roller 10, the peeling bar 12, and the thermal head 28 at the time of continuous issuance and peeling issuance.
  • the peeling roller cover 41 and the peeling roller holding portion 42 of the peeling unit 4 are represented only by outlines.
  • the outer line of the peeling roller cover 41 is shown by a dotted line. Further, since the position of the peeling roller holding portion 42 is different between the continuous issuing and the peeling issuing, only the peeling roller holding portion 42 is shaded.
  • the position of the peeling unit 4 at the time of continuous issuing corresponds to the continuous issuing position, and the position of the peeling unit 4 at the time of continuous issuing corresponds to the peeling issuing position.
  • the peeling roller holding portion 42 is housed under the peeling roller cover 41, whereby the peeling roller 45 is located at a position separated from the platen roller 10 and is continuous. Does not interfere with the ejection of paper P.
  • the continuous paper P drawn out from the roll paper R is sandwiched between the platen roller 10 and the thermal head 28, and is printed on the label on the continuous paper P.
  • the peeling roller holding portion 42 When switching from continuous issuance to peeling issuance, the peeling roller holding portion 42 is moved to the oscillated position in FIG. 3 with the shaft 42a as the center. As shown in FIG. 3, at the time of issuing the peeling, the peeling roller 45 is arranged at a position facing the platen roller 10. Also in the peeling issuance, the continuous paper P drawn out from the roll paper R is sandwiched between the platen roller 10 and the thermal head 28 and printed on the label on the continuous paper P, which is the same as the continuous issuance. In the peeling issue, the mount PM of the continuous paper P drawn out from the roll paper R is swirled sharply by the peeling bar 12, is sandwiched between the platen roller 10 and the peeling roller 45, and is discharged. With the sharp turn of the mount PM on the peel bar 12, the label PL is peeled from the mount PM and discharged.
  • FIG. 4 is a side view of the cover opening lever 51, the peeling unit opening lever 52, the platen holding bracket 27 (an example of the lock member), and the peeling unit 4 when the printer cover is closed and the cover opening button is operated. ..
  • FIG. 4 shows, as an example, a case where the peeling unit 4 is in the continuous issuing position.
  • the cover opening lever 51 and the peeling unit opening lever 52 are arranged to face each other in the front-rear direction, but extend in the front-rear direction at different heights. The layout is excellent in space efficiency.
  • FIG. 5 is a perspective view of the cover opening lever 51 when the printer cover is closed, the peeling unit opening lever 52, the platen holding bracket 27, and the peeling unit 4 when viewed from a rear viewpoint. In FIG. 5, the peeling unit 4 is not shown.
  • the cover opening lever 51 has a cover opening button 51b exposed to the outside as shown in FIG. 1A.
  • a shaft insertion hole 51a is formed in the cover opening lever 51, and the shaft insertion hole 51a is inserted into a shaft portion 56 (not shown in FIG. 5) provided in the inner frame.
  • the cover opening lever 51 is configured to be swingable around the shaft portion 56.
  • the cover opening lever 51 has a protrusion 51c protruding inward.
  • the platen holding bracket 27 has a shaft 27a. One end of the shaft 27a is inserted into a boss 52a provided on the release unit opening lever 52, and the other end of the shaft 27a is inserted into a boss provided on an internal frame (not shown). Thereby, the platen holding bracket 27 is configured to be swingable around the shaft 27a.
  • the release unit opening lever 52 has an engaging protrusion 523 (see FIG. 4) protruding inward. As will be described later, the engagement protrusion 523 is engaged with the release roller cover 41 of the release unit 4.
  • a hole 27c is formed in the side wall of the platen holding bracket 27, and a protrusion 51c of the cover opening lever 51 is inserted into the hole 27c.
  • the platen holding bracket 27 can swing. Since the platen holding bracket 27 swings around the shaft 27a and the cover opening lever 51 swings around the shaft portion 56 (see FIG. 4), the swing shafts are different between the two. Therefore, by providing a play in the hole 27c, it is configured to absorb the difference in the locus between the hole 27c and the protrusion 51c due to the difference in the swing axis.
  • the peeling unit opening lever 52 is configured to be rotatable (or rocking) around the shaft 27a inserted into the boss 52a. That is, since the platen holding bracket 27 and the release unit opening lever 52 share a single swing axis 27a, it is not necessary to provide a separate swing axis for the release unit opening lever 52. Contributes to space saving and low cost.
  • the present invention is not limited to this, and in another embodiment, individual swing shafts may be set for the platen holding bracket 27 and the release unit opening lever 52.
  • a coil spring 53 is arranged between the release unit opening lever 52 and the internal frame (not shown) at a position directly below the release unit opening button 52b.
  • the release unit opening lever 52 When the release unit opening lever 52 is pressed (operated) downward against the restoring force of the coil spring 53, the release unit opening lever 52 swings around the shaft 27a (clockwise in FIG. 4). Move). As will be described later, as the release unit opening lever 52 swings, the release unit 4 swings via the engaging protrusion 523 and moves from the closed position to the open position.
  • the release unit opening lever 52 returns (swings) to the position before pressing due to the restoring force of the coil spring 53.
  • the platen holding bracket 27 is urged by a pair of coil springs 29.
  • one end of each coil spring 29 is connected to the platen holding bracket 27, and the other end of each coil spring 29 is connected to an internal frame (not shown).
  • the platen holding bracket 27 is in the position when the printer cover is closed as shown in FIG. 4, and holds the platen shaft 10a in the groove 27b. This position is a lock position for locking the printer cover 3 to which the platen shaft 10a is connected to the closed position.
  • the cover opening lever 51 swings around the shaft portion 56 (swings counterclockwise in FIG. 4).
  • the protrusion 51c presses the peripheral edge of the hole 27c of the platen holding bracket 27, and the platen holding bracket 27 is rotated around the shaft 27a against the restoring force of the coil spring 29 (FIG. Swing clockwise).
  • the printer cover 3 to which the platen shaft 10a is attached is urged from the closed position to the open position, when the platen shaft 10a is disengaged from the groove 27b due to the swing of the platen holding bracket 27. Move to the open position.
  • the position of the platen holding bracket 27 at this time is an unlocking position for unlocking the printer cover 3 at the closed position.
  • the platen shaft 10a attached to the printer cover 3 tilts the platen holding bracket 27 against the restoring force of the coil spring 29 due to the pressing force of the operator who closes the printer cover 3. Press the top.
  • the platen holding bracket 27 swings clockwise in FIG. 4, and the platen shaft 10a is inserted into the groove 27b of the platen holding bracket 27.
  • the platen holding bracket 27 returns to the locked position when the printer cover is closed as shown in FIG. 4 due to the restoring force of the coil spring 29.
  • peeling unit 4 Next, the peeling unit 4 will be described with reference to FIGS. 6 to 9.
  • FIG. 6 is a perspective view of the peeling unit 4 at the time of opening and at the time of closing. It should be noted that the peeling unit 4 at the time of closing in FIG. 6 shows the case where it is in the continuous issuing position.
  • the opening position of the peeling unit 4 is a position where the peeling roller cover 41 is opened by operating the peeling unit opening button 52b. That is, the open position of the peeling unit 4 corresponds to the open position of the peeling roller cover 41.
  • the opening position of the peeling roller cover 41 is a position where at least a part of the inside of the printer 1, in other words, at least a part of the inside of the main body case 2 is opened.
  • the opening position of the peeling roller cover 41 is a position where the thermal head 28 inside the main body case 2 is opened.
  • the opening position of the peeling roller cover 41 means that when the peeling roller holding portion 42 is at a position facing the back surface of the peeling roller cover 41, the peeling roller cover 41 at the position can be opened. It can be said that it is a position. As shown in FIG. 6, when the peeling roller cover 41 is in the open position (when opened), the peeling roller holding portion 42 is in a state of protruding upward (protruding state).
  • the closed position of the peeling unit 4 is a position where the peeling roller cover 41 is closed. That is, the closed position of the peeling unit 4 corresponds to the closed position of the peeling roller cover 41.
  • the closed position of the peeling roller cover 41 closes at least a part of the inside of the printer 1 opened at the open position, in other words, at least a part of the inside of the main body case 2 opened at the open position.
  • the position For example, as shown in FIGS. 1A and 1B, when the release roller cover 41 is in the closed position, the coil spring 55, the flexible cable 57, and the like are not visible from the outside and are in the closed state.
  • the closing position of the peeling roller cover 41 is a position where at least a part of the thermal head 28 inside the main body case 2 is closed. Further, from another viewpoint, the closing position of the peeling roller cover 41 is the position where the peeling roller holding portion 42 faces the back surface of the peeling roller cover 41 without opening the peeling roller cover 41. It can be said that it is the position to fasten.
  • the position of the peeling roller holding portion 42 is different between the case of continuous issuance and the case of peeling issuance. As shown in FIG. 6, when the release roller cover 41 is in the closed position (when closed) during continuous issuance, the release roller holding portion 42 is accommodated under the release roller cover 41 (accommodation state). It has become.
  • the peeling roller cover 41 has a pair of shafts 41a and is a swinging member configured to swing around the shafts 41a.
  • the shaft 41a has a circular cross section, is inserted into a cylindrical portion (not shown) provided on the inner frame, and is configured to be rotatable. It is preferable that a long hole is formed in the tubular portion in the front-rear direction of the printer so that the shaft 41a can be slightly displaced in the front-rear direction of the printer, for example.
  • the direction of the elongated hole formed in the tubular portion is not limited to the front-back direction of the printer, and can be set to any direction in the plane orthogonal to the left-right direction of the printer 1, such as the vertical direction of the printer 1. ..
  • the peeling roller cover 41 extends in the same direction as the platen roller 10 extends.
  • the peeling roller cover 41 has a front surface 411 and a back surface 412.
  • the surface 411 is a surface exposed when the release roller cover 41 is in the closed position.
  • the back surface 412 is formed with a recess so that the peeling roller holding portion 42 can be accommodated.
  • the surface 411 has a shape in which the center bulges in the front-rear direction, which is convenient when a cutter is provided in the discharge portion 20 and when the mount is cut.
  • the peeling roller cover 41 is formed with an engaging hole 415 in the vicinity of the shaft 41a. As will be described later, the engaging protrusion 523 of the release unit opening lever 52 is inserted into the engaging hole 415.
  • a pair of U-shaped grooves 413 may be provided on the side portion of the peeling roller cover 41.
  • the U-shaped groove 413 comes into contact with the protrusion 26 (see FIG. 18) formed in the inner frame when the shaft 41a is in the closed position.
  • the U-shaped groove 413 abuts on the protrusion 26 to function as a vertical positioning of the peeling unit 4.
  • a predetermined gap is provided between the peeling unit 4 and the thermal head 28. Therefore, it is possible to reliably prevent the peeling unit 4 and the thermal head 28 from interfering with each other.
  • the shaft 41a of the peeling unit 4 is preferably inserted into a long hole formed in the cylindrical portion of the inner frame in the front-rear direction of the printer, thereby providing play in the front-rear direction of the printer.
  • the U-shaped groove 413 abuts and engages with the protrusion 26 (see FIG. 18), so that the peeling unit 4 (peeling roller cover 41) caused by the play of the shaft 41a inserted into the elongated hole Prevents positional blurring in the printer front-rear direction (that is, functions as positioning of the peeling unit 4 in the printer front-rear direction).
  • the peeling sensor 47 is arranged on the surface 411 of the peeling roller cover 41.
  • the peeling sensor 47 is a light reflection type sensor that detects the presence or absence of the peeled label at the time of issuing the peeling.
  • the label PL peeled off by the peeling bar 12 is transport-controlled so that a part of the upstream side in the transport direction stops near the peeling bar 12, and the label PL peeled by the peeling bar 12 is subjected to the peeling bar 12 due to its adhesive force.
  • the presence or absence of this label PL is detected by the peeling sensor 47.
  • the peeling sensor 47 detects that there is no label PL, and is controlled to issue the next label.
  • the peeling roller holding portion 42 is a member that holds the peeling roller 45.
  • the peeling roller holding portion 42 extends in the same direction as the platen roller 10 extends in the same direction as the peeling roller cover 41.
  • the peeling roller holding portion 42 has a pair of shafts 42a arranged inside the pair of shafts 41a of the peeling roller cover 41 so that the peeling roller holding portion 42 can be accommodated under the back surface 412 of the peeling roller cover 41.
  • the width of the peeling roller cover 41 is narrower than the width of the peeling roller cover 41.
  • the peeling roller holding portion 42 is a swinging member having a pair of shafts 42a and configured to swing around the shafts 42a.
  • the pair of shafts 42a are pivotally supported by the release roller cover 41 at a position separated from the shaft 41a.
  • a release roller 45 is arranged at the tip of the arm 421 extending from the shaft 42a. Therefore, as shown in FIG. 6, when the peeling unit 4 is opened, the peeling roller 45 greatly protrudes upward with respect to the shaft 41a.
  • the peeling roller holding portion 42 has a position where the peeling roller 45 is housed under the peeling roller cover 41 and a protruding position where the peeling roller 45 is not covered by the peeling roller cover 41 (position when the peeling roller cover 41 is opened). ) And can swing.
  • the accommodation position of the peeling roller holding portion 42 is also a position facing the back surface 412 of the peeling roller cover 41 and a position covered by the peeling roller cover 41.
  • the peeling roller holding portion 42 can swing between the accommodated position and the protruding position. Further, as described later, the peeling roller holding portion 42 is urged from the accommodated position toward the protruding position by the coil spring 43, so that the peeling roller cover 41 is immediately peeled off as soon as it moves from the closed position to the open position. The roller holding portion 42 moves so as to protrude from the accommodated position toward the protruding position. Thereby, the operator can immediately switch from continuous issuance to peeling issuance. Further, when the peeling roller holding portion 42 is in the protruding position, the peeling roller 45 protrudes high, whereby the peeling roller 45 can be moved far away when the peeling unit 4 is set at the peeling issuing position.
  • a pair of arms 421 extend from the pair of shafts 42a as a starting point. At the tips of the pair of arms 421, a shaft 45a for rotating the peeling roller 45 and the auxiliary roller 46 is arranged.
  • the diameter of each auxiliary roller 46 is smaller than the diameter of the peeling roller 45.
  • a protrusion 422 protruding outward is formed on each arm 421. As will be described later, the protrusion 422 is provided to engage the peeling unit 4 with the printer cover 3 at the time of issuing the peeling.
  • a pair of coil springs 43 are provided in the vicinity of the pair of shafts 42a of the peeling roller holding portion 42.
  • one end of the coil spring 43 is connected to the peeling roller holding portion 42, and the other end is connected to the peeling roller cover 41, whereby the peeling roller holding portion 42 is shaken from the accommodated position to the protruding position. It is urging in the direction of movement. Therefore, when the peeling roller cover 41 is in the open position (that is, when the peeling unit 4 is in the open position), the peeling roller holding portion 42 is always in the protruding position.
  • FIG. 7 is a perspective view of the peeling unit 4 at the time of opening, as viewed from a different viewpoint from that of FIG.
  • the peeling roller holding portion 42 When the peeling roller holding portion 42 is located at the protruding position, a part of the arm 421 of the peeling roller holding portion 42 comes into contact with the surface 411 of the peeling roller cover 41. That is, the surface 411 of the peeling roller cover 41 functions as a stopper for the peeling roller holding portion 42 that is swung by the coil spring 43.
  • FIGS. 8 and 9 are side views of the peeling unit opening lever 52 and the peeling unit 4, and the states S1 to S3 show the side views in chronological order.
  • the state S1 indicates the state when the printer cover 3 is opened in continuous issuance
  • the state S2 indicates the state when the peeling unit opening button operation is continued
  • the state S3 indicates the state when the peeling unit opening button operation is released.
  • the release unit opening lever 52 and the release unit 4 are engaged with each other by inserting the engagement protrusion 523 of the release unit opening lever 52 from the inside into the engagement hole 415 of the release roller cover 41.
  • the peeling unit opening lever 52 swings so as to move the peeling roller cover 41 between the closed position and the open position.
  • the engaging hole 415 has, for example, a heart shape, and the engaging protrusion 523 can move in the engaging hole 415.
  • the peeling roller holding portion 42 is in the accommodation position under the back surface 412 (see FIG. 6) of the peeling roller cover 41.
  • the release unit opening lever 52 swings clockwise in FIG. 8 around the shaft 27a.
  • the engagement protrusion 523 of the release unit opening lever 52 moves upward in the engagement hole 415 and presses the release roller cover 41 upward at the upper edge of the engagement hole 415.
  • the peeling roller cover 41 swings around the shaft 41a counterclockwise in FIG. 8 toward the open position.
  • the release roller holding portion 42 is urged by the coil spring 43 (see FIG. 6) in the swing direction from the accommodated position to the protruding position.
  • the shaft 42a is in a higher position than in the closed position.
  • the printer 1 is formed with a space in which the peeling roller holding portion 42 can swing from the accommodated position to the protruding position when the peeling roller cover 41 is in the open position. Therefore, the peeling roller holding portion 42 can be vigorously projected upward by the urging force of the coil spring 43.
  • the release unit release lever 52 swings counterclockwise in FIG. 8 due to the restoring force of the coil spring 53.
  • the release unit opening lever 52 and the release roller cover 41 return to the positions of the state S1.
  • the peeling roller holding portion 42 once swung to the protruding position does not return to the accommodated position and remains in the protruding position.
  • the peeling unit 4 has the form shown in the state S3 of FIG.
  • the printer cover 3 has a pair of peeling unit receiving portions 31 at the front end.
  • the peeling unit receiving portion 31 is provided near a position where the platen roller 10 and the peeling bar 12 are supported.
  • a guide groove 31p with an open front is formed in the peeling unit receiving portion 31.
  • the guide groove 31p is a groove that opens only inside along the direction from the front end to the rear end of the printer cover 3.
  • the guide groove 31p receives the protrusion 422 (see FIG. 9) of the peeling unit 4 located in front of the printer cover 3 in the process of closing.
  • a roller pressing mechanism 37 is provided in the guide groove 31p. As will be described later, the roller pressing mechanism 37 presses the release roller 45 toward the platen roller 10 when the printer cover 3 is in the closed position, whereby the release roller 45 and the platen roller 10 hold the mount. Nip pressure can be generated.
  • the roller pressing mechanism 37 includes a contact portion 32 arranged in the guide groove 31p and a coil spring 33 arranged behind the contact portion 32. As the printer cover 3 moves to the closed position, the protrusion 422 of the peeling unit 4 is guided to the contact portion 32.
  • the protrusion 422 of the peeling unit 4 is formed in the guide groove 31p of the peeling unit receiving portion 31 in the process of moving the printer cover 3. enter in.
  • the protrusion 422 advances behind the printer cover 3 along the guide groove 31p and abuts on the contact portion 32. In this way, the printer cover 3 engages with the peeling unit 4.
  • the peeling roller 45 of the peeling unit 4 engaged with the printer cover 3 is in a position facing the platen roller 10. Therefore, the operator can engage the printer cover 3 with the peeling unit 4 and move the peeling unit 4 to the peeling issuing position only by closing the printer cover 3.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of the platen roller 10 when the printer cover 3 is completely closed and the peeling unit 4 is set at the peeling issuing position.
  • the release roller 45 of the release unit 4 is arranged at a position facing the platen roller 10.
  • the protrusion 422 of the peeling unit 4 is in contact with the contact portion 32 of the peeling unit receiving portion 31 of the printer cover 3, and the coil spring 33 behind the contact portion 32 is in a compressed state. Since the restoring force of the coil spring 33 acts on the peeling roller 45 through the protrusion 422, the nip pressure when holding the mount can be generated by pressing the peeling roller 45 against the platen roller 10. As a result, the force in the rotational direction around the shaft 42a of the peeling roller holding portion 42 (F5c in FIG. 11) is replaced with the nip pressure of the peeling roller 45 and the platen roller 10.
  • the normal direction (direction indicated by F5b) of the contact surface of the contact portion 32 with which the protrusion 422 abuts and the platen from the center of the peeling roller 45 when viewed from the side, the normal direction (direction indicated by F5b) of the contact surface of the contact portion 32 with which the protrusion 422 abuts and the platen from the center of the peeling roller 45.
  • the direction toward the center of the roller 10 may be the same, but the direction is not limited to the same because the direction of the force of F5 changes depending on the angle at which the protrusion 422 and the contact portion 32 hit.
  • the release roller 45 is pressed against the platen roller 10 by the component force F5b of the normal component with respect to the contact surface, and the mount is sandwiched. The nip pressure at the time can be generated more effectively.
  • the peeling unit opening lever 52 has a first stopper 521 and a second stopper 522 protruding inward.
  • the first stopper 521 and the second stopper 522 are arranged apart from each other in the front-rear direction, and are provided to regulate the swing of the arm 421 by abutting on the arm 421 of the peeling roller holding portion 42.
  • the state S5 in FIG. 12 is a state in which the peeling roller cover 41 is located in the open position and the peeling roller holding portion 42 is located in the protruding position, which is the same as the state S2 in FIG. This state is maintained by the operator continuing to press the release unit opening button 52b.
  • the first stopper 521 To regulate. By restricting the swing of the peeling roller holding portion 42 by the first stopper 521, it becomes easy to move the peeling roller cover 41 to the closed position while keeping the peeling roller holding portion 42 at the accommodated position. If the first stopper 521 is not present, the operator releases the release of the release unit opening button 52b while pressing the release roller holding portion 42 by hand so as not to swing from the accommodation position, and releases the release roller cover. It is necessary to move 41 to the closed position. That is, the operability is improved by providing the first stopper 521.
  • the state S7 shows a state in which the release roller cover 41 is on the way to the closed position.
  • the swing restriction of the arm 421 by the first stopper 521 is released as the peeling roller cover 41 swings. That is, the outer edge of the arm 421 is formed so that the swing restriction of the arm 421 is released when the release roller cover 41 is closed to a predetermined angle.
  • the state S8 in FIG. 13 is a state at the time when the operator further closes the peeling roller cover 41 from the state S7.
  • the peeling roller holding portion 42 from which the swing restriction by the first stopper 521 is released swings due to the restoring force of the coil spring 43, but the swing is regulated again by the second stopper 522 behind the first stopper 521.
  • the second stopper 522 abuts on the arm 421 while the peeling roller holding portion 42 moves from the open position to the closed position, so that the peeling roller holding portion 42 swings at a position between the accommodated position and the protruding position. Regulate movement.
  • the state S9 is a state in which the peeling roller cover 41 is in the closed position, and the peeling unit 4 is in the continuous issuing position.
  • the first stopper 521 and the second stopper 522 It is not always necessary to provide the first stopper 521 and the second stopper 522. Just providing one of the stoppers contributes to the improvement of operability. Even when both the first stopper 521 and the second stopper 522 are not provided, it is possible to perform the folding operation of the peeling unit 4. That is, the peeling roller holding portion 42 is moved under the peeling roller cover 41 by carefully moving the peeling roller cover 41 to the closed position while the operator manually stops the peeling roller holding portion 42 in the accommodated position. It is possible to contain it.
  • FIGS. 14 and 15 show side views of the main parts of the printer 1 in order in chronological order when switching from continuous printing to peeling printing.
  • the platen holding bracket 27 is not shown.
  • the state S10 in FIG. 14 shows the state of the printer 1 at the time of continuous issuance.
  • the platen shaft 10a of the platen roller 10 pivotally supported by the printer cover 3 is fitted into the groove 27b of the platen holding bracket 27 to hold the printer cover 3.
  • the peeling unit 4 is set at the continuous issuing position.
  • the protrusion 422 of the peeling roller holding portion 42 at the protruding position is inserted into the guide groove 31p (see FIG. 10B) of the printer cover 3 and along the guide groove 31p.
  • the printer cover 3 and the peeling unit 4 are engaged with each other as shown in the state S14.
  • the platen shaft 10a of the platen roller 10 is held by the platen holding bracket 27, and the peeling unit 4 is set in the peeling issuing position. That is, the peeling roller 45 of the peeling unit 4 is arranged at a position facing the platen roller 10, and holds the mount PM together with the platen roller 10.
  • the protrusion 422 engaged with the printer cover 3 is pressed against the coil spring 33 (see FIG. 11), so that an appropriate nip pressure is generated for the platen roller 10 of the peeling roller 45.
  • the label PL printed by the thermal head 28 is peeled from the mount PM by the mount PM being swirled sharply by the peel bar 12.
  • the peeling roller 45 is driven to rotate according to the rotation of the platen roller 10, and discharges the mount PM.
  • the cover opening button 51b is pressed to open the printer cover 3, and then the peeling unit opening button 52b is pressed.
  • the peeling roller cover 41 of the peeling unit 4 swings to the open position, and the peeling roller holding portion 42 swings to the protruding position.
  • the peeling unit 4 is set to the continuous issuing position by performing the folding operation of the peeling unit 4.
  • the printer 1 includes a peeling unit 4 that can be moved between the continuous issuing position and the peeling issuing position, and when the peeling unit 4 is in the continuous issuing position, the peeling roller 45 is used.
  • the peeling roller holding portion 42 to be held can be compactly housed in a seated position under the back surface of the peeling roller cover 41.
  • the printer cover 3 when the printer cover 3 is in the closed position, the peeling roller 45 is pressed against the platen roller 10 by the roller pressing mechanism 37 of the printer cover 3, and an appropriate nip pressure can be generated.
  • the printer cover 3 when switching from the peeling issuance to the continuous issuance, the printer cover 3 is opened and the peeling unit opening button 52b is operated to move the peeling roller holding portion 42 to the protruding position and the peeling roller holding portion 42 to be accommodated.
  • the printer cover 3 is closed by performing a folding operation. In this case as well, a simple operation is sufficient.
  • FIG. 16A is a diagram showing the front side (an example of the first side) urged by the coil spring 55 on both sides of the thermal head 28, and
  • FIG. 16B is a diagram showing the rear side (an example of the second side) of the thermal head 28. ).
  • the rear side of the thermal head 28 faces the platen roller 10.
  • FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view showing a cross section AA and a cross section BB of FIG. 16A.
  • the thermal head 28 has a structure in which a substrate 282 is attached to a heat sink 281 (an example of a base) having a substantially rectangular shape in a plan view.
  • the heat sink 281 is made of a metal material having high thermal conductivity, such as aluminum.
  • the substrate extends from the front surface 281a of the heat sink 281 through the first end portion 281e1 interposed between the back surface 281b on the opposite side of the front surface 281a to the back surface 281b.
  • 282 is attached to the heat sink 281.
  • the substrate 282 is, for example, a ceramic substrate. As shown in the BB cross sections of FIGS.
  • a notch 283c is provided at a substantially central position in the longitudinal direction (lateral direction) of the surface 281a of the thermal head 28.
  • the substrate 282 is not formed in the cutout portion 283c, and the surface 281a of the heat radiating plate 281 is exposed.
  • the notch 283c is contacted with a convex portion 211 (see FIG. 19) for allowing the thermal head 28 to swing.
  • the substrate 282 attached to the back surface 281b of the heat sink 281 is not limited to, but is not limited to, surface mount components such as a connector 285, an EEPROM 286, and a diode 287. (SMD) is implemented.
  • SMD surface mount components
  • the thermal head 28 is mounted on the printer 1
  • the flexible cable 57 is connected to the connector 285.
  • the flexible cable 57 transmits a signal from the circuit board of the printer 1 (not shown) to the thermal head 28.
  • relatively tall surface mount components (connector 285, EEPROM 286, diode 287, etc. in FIG. 16A) mounted on the back surface 281b of the heat sink 281 are in front of the printer 1.
  • a drive IC (not shown) is mounted in the vicinity of the heat generating portion 284 on the rear side of the thermal head 28 facing the discharge portion 20 (the side having the surface 281a of the heat sink 281), but the drive IC has a back. Since it is low, the drive IC and the wiring are protected by the protective layer or the coating layer together with the heat generating portion 284, so that there is no problem even if the moisture invading from the discharging portion 20 adheres.
  • the label PL for the heat generating portion 284 is provided.
  • the transport angle can be reduced (that is, the angle is close to vertical with respect to the heat generating portion 284 when viewed from the side) (see FIG. 3). Therefore, the print quality can be improved for the following reasons.
  • the heat generating portion 284 includes a glaze layer (partial glaze) which is generally convex, it has a convex shape as a whole.
  • the transport angle of the label PL with respect to the heat generating portion 284 becomes large in order to avoid the surface mount component.
  • the label PL tends to float from the heat-generating portion 284 at the position of the heat-generating portion 284. It is difficult to apply the optimum printing pressure to the label PL between 10 and 10.
  • the heat generating portion 284 is located between the platen roller 10 and the label PL in the vicinity of the top of the heat generating portion 284. Can be sandwiched at an appropriate printing pressure, so that the printing quality can be improved.
  • a pair of shafts 28a extending outward are connected to both end faces of the heat sink 281. As will be described later, the pair of shafts 28a are provided for attaching the thermal head 28 to the internal frame of the printer 1. As shown in FIGS. 16A and 16B, the shaft 28a has a high strength structure because it includes a large-diameter portion connected to the heat radiating plate 281 and a small-diameter portion extending outward from the large-diameter portion. .. The small diameter portion of the shaft 28a is inserted into the bearing groove 25 described later.
  • FIG. 18 shows the printer 1 on a plane orthogonal to the left-right direction in a state where the release roller cover 41 is in the open position and the release roller holding portion 42 is in the protruding position by continuously pressing the release unit opening button 52b. It is a figure which shows the partial cross section of. In FIG. 17, the thermal head 28 and the coil spring 55 are not shown so that the bearing groove 25 into which the shaft 28a of the thermal head 28 is inserted can be clearly seen. As shown in FIG. 18, the inner frame of the printer 1 is formed with a substantially L-shaped bearing groove 25. Note that FIG. 18 shows only the bearing groove 25 that receives one of the pair of shafts 28a of the thermal head 28, but the bearing groove 25 that receives the other shaft 28a is also formed in the same manner. Has been done.
  • the bearing groove 25 has a first groove 251 and a second groove 252.
  • the positions P1 and P2 virtually indicate the positions that the shaft 28a can take in the bearing groove 25, respectively.
  • the thermal head 28 is located at positions P1 and P2, respectively.
  • the first groove 251 extends from the position P1 (an example of the first position of the print head) in the direction in which the thermal head 28 is attached / detached.
  • the second groove 252 is a direction (that is, a rearward; first direction) in which the coil spring 55 in front of the thermal head 28 urges the thermal head 28 from the position P1 to the position P2 (an example of the second position of the print head). It extends in one direction).
  • the thermal head 28 can be displaced between the position P1 and the position P2 in the direction in which the coil spring 55 urges the thermal head 28. Therefore, when the thermal head 28 is attached, if the shaft 28a is inserted up to the position P1 along the first groove 251 it can be easily set at the position P2 by the urging force of the coil spring 55.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a method of replacing the thermal head 28, and shows a partial side view of states S20 and S21 of the thermal head 28 to be replaced.
  • the thermal head 28 to be replaced is moved in the first direction from the position P2 (that is, the direction in which the coil spring 55 urges the thermal head 28). ) In the opposite direction (forward) to the position P1 against the urging force of the coil spring 55.
  • the thermal head 28 to be replaced is moved upward from the position P1 (an example of the second direction)
  • the shaft 28a of the thermal head 28 to be replaced is separated from the bearing inlet groove 25, and the thermal head to be replaced is replaced.
  • Remove 28 since the flexible cable 57 is connected to the connector 285 of the thermal head 28 to be replaced (see FIG.
  • the flexible cable 57 is separated from the connector 285 of the thermal head 28 to be replaced.
  • the procedure for attaching the new thermal head 28 to the printer 1 is the reverse of the procedure for removing the thermal head 28. That is, first, the separated flexible cable 57 is connected to the connector 285 of the new thermal head 28 (see FIG. 16A). Then, when the operation of inserting the new thermal head 28 into the position P1 is performed, the thermal head 28 moves from the position P1 to the position P2 due to the urging force of the coil spring 55.
  • the new thermal head 28 is moved downward (an example in the direction opposite to the second direction), and the shaft 28a of the new thermal head 28 is moved from the first groove 251 (see FIG. 18) to the bearing insertion groove 25. insert.
  • the tip of the coil spring 55 is moved forward (in a direction that opposes the urging force of the coil spring 55). Insert while pressing.
  • the shaft 28a of the new thermal head 28 reaches the position P1, the urging force of the coil spring 55 can move the shaft 28a to the position P2 without requiring an operating force.
  • the thermal head 28 is replaced.
  • the attachment / detachment of the thermal head 28 is performed when the peeling unit 4 is in the open position. That is, when the peeling unit 4 is in the closed position, it is in a position that covers at least a part of the thermal head 28, whereas when the peeling unit 4 is in the open position, the thermal head 28 is as shown in FIG. It is in a position that does not cover.
  • the thermal head 28 is attached and detached when the peeling unit 4 is in the open position. When the peeling unit 4 is in the closed position, there is no other member between the peeling unit 4 and the thermal head 28, and the peeling unit 4 directly covers at least a part of the thermal head 28.
  • the printer 1 of the embodiment in the printer 1 of the embodiment, at least a part of the rear side of the thermal head 28 is exposed to the roll paper storage chamber 9, so that the roll paper R can be removed once.
  • a work space for removing the thermal head 28 can be secured, and the thermal head 28 can be removed more easily. That is, when the operation of sliding the shaft 28a of the thermal head 28 from the position P2 to the position P1 is performed, the operator needs to apply an operating force to the thermal head 28 from the rear to the front, but behind the thermal head 28. It is easy to apply operation force because there is space. Further, when the operator pulls out the thermal head 28 upward, since there is a space behind the thermal head 28, it is easy to put his / her hand in the space and pull out the thermal head 28.
  • the operation is the reverse of the operation when the thermal head 28 is removed from the printer 1.
  • the tip of the coil spring 55 one end behind the coil spring 55
  • the tip of the coil spring 55 is forward (one end behind the coil spring 55) on the back surface 281b (the surface facing the front of the printer 1) of the thermal head 28.
  • the bearing groove is not L-shaped and may have another form. As long as the thermal head 28 can be attached and detached from the position P1, the bearing groove may have a groove diagonally forward or diagonally backward from the position P1. Further, although it is a little difficult to attach / detach, the bearing groove is positioned at the position P1 so as to provide the position P2 at the position where the bearing entry groove starts from the position P1 in FIG.
  • the groove path between P2 may be U-shaped. In this case, the operator can remove the shaft 28a by moving the shaft 28a of the thermal head 28 from the position P2 to the position P1 along the U-shaped groove.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a part of the inner frame together with the parts attached to the inner frame, and the part is enlarged and shown. Note that FIG. 20 does not show the thermal head 28.
  • the internal frame has a wall surface 21 facing the rear surface of the thermal head 28.
  • a convex portion 211 is formed on the wall surface 21. The convex portion 211 comes into contact with the rear surface of the thermal head 28 when the thermal head 28 is mounted. As shown in FIG. 20, preferably, the contact surface of the convex portion 211 is curved so as to be a convex surface toward the rear surface of the thermal head 28.
  • FIGS. 21A and 21B are both views illustrating the force acting on the thermal head 28 in the printer 1 of the embodiment
  • FIG. 21A shows a cross section in a plane orthogonal to the vertical direction
  • FIG. 21B is orthogonal to the horizontal direction.
  • the cross section in the plane to be is shown. Note that the scales of FIGS. 21A and 21B are different.
  • the convex portion 211 is provided at a position where the convex portion 211 comes into contact with substantially the center of the thermal head 28 in the left-right direction when the thermal head 28 is mounted. Further, the convex portion 211 is provided on the rear side of the thermal head 28 at a position where it abuts on the substantially central position of the pair of coil springs 55 in the left-right direction.
  • a notch 283c (see FIG. 16B) is provided substantially in the center of the thermal head 28 in the left-right direction, and the convex portion 211 abuts on the thermal head 28 at the notch 283c. Since the cutout portion 283c is not covered by the substrate 282 and the heat radiating plate 281 of the thermal head 28 is exposed, the thermal head 28 can be supported more stably. It is not essential to provide the notch 283c.
  • the convex portion 211 may support the thermal head 28 in the region of the substrate 282 without providing the notch 283c.
  • the rear surface of the thermal head 28 is provided with a concave portion having a shape corresponding to the convex portion 211 at a position where it comes into contact with the convex portion 211.
  • a concave portion may be provided on the wall surface 21 of the inner frame, and a convex portion having a shape corresponding to the concave portion of the wall surface 21 may be provided on the rear surface of the thermal head 28. Even in this case, the thermal head 28 can be stably supported while the thermal head 28 can be swung.
  • the shape of the convex portion 211 shown in FIG. 20 is only an example, and another form can be adopted as long as the thermal head 28 can be swingably supported.
  • the outer shape of the convex portion 211 may be a part of a spherical surface.
  • the points of action of the urging force of the coil spring 55 on the thermal head 28 are the position where the thermal head 28 receives the reaction force from the platen roller 10 and the convex portion 211 after the thermal head 28. It is between the position that supports the side. Therefore, since the coil spring 55 is configured to receive the urging force up and down, the thermal head 28 can be supported in a well-balanced manner.
  • the surface with which the convex portion 211 abuts (that is, the surface on which the heat radiating plate 281 is exposed by the cutout portion 283c) and the surface corresponding to the heat generating portion 284 are the same reference surface. It is preferably on top. Thereby, the heat generating element of the thermal head 28 can be pressed against the platen roller 10 at an appropriate angle.
  • the thermal head 28 has a clockwise or counterclockwise swing direction when the printer 1 is viewed from the side with the convex portion 211 as a fulcrum, and the convex portion 211 as a fulcrum.
  • the printer 1 is configured to be swingable in a clockwise or counterclockwise swing direction when viewed from a plan view. Therefore, the thermal head 28 can uniformly apply pressure to the platen roller 10 at the time of printing. The reason is as follows.
  • the thermal head is attached to the internal frame or housing of the printer by fixing it to the internal frame or housing of the printer with screws, shafts, brackets, or the like, for example, at two points.
  • the pressure when the thermal head comes into contact with the platen roller may not be uniform in the axial direction of the platen roller due to the deviation of the mounting position, and there is a risk that the print quality may deteriorate.
  • the thermal head 28 can swing with the convex portion 211 as a fulcrum in the side view and the plan view of the printer 1, for example, when there is an attachment error of the platen roller 10, the platen roller 10
  • the thermal head 28 can follow and maintain the pressure on the platen roller 10 uniformly even when there is a circumferential runout during rotation of the platen or when there is unevenness of the label temporarily attached to the mount.
  • the thermal head 28 can be displaced between the position P1 and the position P2 (see FIG. 18) in the direction in which the coil spring 55 urges the thermal head 28, the thermal head 28 has a convex portion 211 as a fulcrum. The rocking is not hindered.
  • a fulcrum shaft is provided below the thermal head and the shaft is fixed to the printer body so that the printer can swing in the side view of the thermal head.
  • the thermal head could not be replaced without tools.
  • the printer 1 is superior to the conventional one in that the thermal head 28 can be replaced without a tool and can be swung in the side view and the plan view of the printer 1.
  • the convex portions 211 may be provided at two positions separated in the left-right direction on the wall surface 21 shown in FIG. Even in that case, the thermal head 28 can be made swingable with the convex portion 211 as a fulcrum in the side view of the printer 1. Even when the thermal head 28 can swing only in the side view of the printer 1, it can contribute to the deterioration of print quality.
  • the convex portions 211 may be provided at two positions separated in the vertical direction on the wall surface 21 shown in FIG. Even in that case, the thermal head 28 can be made swingable with the convex portion 211 as a fulcrum in the plan view of the printer 1. Even when the thermal head 28 can swing only in the plan view of the printer 1, it can contribute to the deterioration of print quality.
  • a flexible cable 57 is detachably connected to the thermal head 28.
  • the flexible cable 57 is connected to a circuit board (not shown) in front of the printer 1 from the connector 285 of the thermal head 28 when the thermal head 28 is attached to the printer 1. ..
  • the flexible cable 57 is fixed at the fixing position 24a on the upper surface of the bracket 24 in front of the thermal head 28 by, for example, screwing or an adhesive.
  • a cable accommodating chamber 59 for accommodating the flexible cable 57 is formed between the thermal head 28 and the circuit board.
  • a relatively long flexible cable 57 is configured to be accommodated in the cable accommodating chamber 59 between the connector of the thermal head 28 and the fixed position 24a. Therefore, when the thermal head 28 is removed, the thermal head 28 can be moved to a position sufficiently higher than the printer 1 with respect to the fixed position 24a, and the flexible cable 57 is removed from the connector of the thermal head 28 to remove the new thermal head. The work of replacing with 28 becomes easy. It is not essential to form the cable accommodating chamber 59. Although the cable length from the connector 285 of the thermal head 28 to the fixed position 24a is shortened, it is still possible to remove the flexible cable 57 from the connector 285 and replace the thermal head 28.
  • the cable accommodating chamber 59 is formed in a space sandwiched between the platen holding bracket 27 and the thermal head 28. Therefore, the space formed by the U-shaped platen holding bracket 27 in a plan view can be efficiently used.
  • the cable accommodating chamber 59 does not have to be formed in the space sandwiched between the platen holding bracket 27 and the thermal head 28.
  • the flexible cable 57 extending from the connector of the thermal head 28 may be passed under the platen holding bracket 27, and the accommodation chamber may be provided in front of the platen holding bracket 27.
  • the surface mount component since the surface mount component is not mounted on the rear surface of the thermal head 28, the surface mount component can be protected from moisture and the like that may enter from the discharge unit 20.
  • the peeling unit 4 when the peeling unit 4 is in an open position that does not cover the thermal head 28, a space is formed in which the thermal head 28 can be attached and detached, so that the replacement workability of the thermal head 28 can be improved.
  • the thermal head 28 is urged rearward (in the direction toward the platen roller 10), and along this direction, the first position where the thermal head 28 can be attached and detached and the attachment and detachment of the thermal head 28 are restricted. It is configured to be displaceable between the second position and. Therefore, in order to remove the thermal head 28, it is only necessary to move the thermal head 28 from the second position to the first position, and no tool or the like is required.
  • the thermal head 28 has a clockwise or counterclockwise swing direction when the printer 1 is viewed from the side with the convex portion 211 as a fulcrum, and the printer 1 is a flat surface with the convex portion 211 as a fulcrum. It is configured to be able to swing in the clockwise or counterclockwise swing direction when viewed from the viewpoint. Therefore, the thermal head 28 can uniformly apply pressure to the platen roller 10 at the time of printing, and can prevent deterioration of print quality due to the method of attaching the thermal head.
  • FIGS. 22A to 25 are perspective views of the thermal head 28A as viewed from the front
  • FIG. 22B is a perspective view of the thermal head 28A as viewed from the rear
  • FIG. 23 is a perspective view of the plate-shaped member included in the thermal head 28A
  • FIG. 24 is a perspective view of the thermal head 28A when viewed from a different viewpoint from FIGS. 22A and 22B.
  • the thermal head 28A differs from the thermal head 28 in that it includes a plate-shaped member 7.
  • the plate-shaped member 7 is a member formed of a metal material such as stainless steel, and is fastened to the heat radiating plate 281 with screws. As shown in FIG. 23, the plate-shaped member 7 has a base portion 71, projecting pieces 72L and 72R, and a projecting plate 73.
  • the projecting pieces 72L and 72R each project from both ends of the base 71 in a direction orthogonal to the main surface of the base 71 (that is, a direction orthogonal to the surface 281a when attached to the heat sink 281).
  • the projecting pieces 72L and 72R are in a state of projecting on the side where the heat generating portion 284 is mounted.
  • the tip of the projecting piece 72L, 72R has a tip portion 721L, 721R.
  • a hole 72a is formed in the projecting piece 72L, and a U-shaped groove 72b is formed in the projecting piece 72R. As shown in FIGS.
  • one of the pair of shafts 28a is inserted into the hole 72a, and the other shaft 28a is inserted into the U-shaped groove 72b. Since a hole is formed in one of the tip portions 721L and 721R and a U-shaped groove is formed in the other, the plate-shaped member 7 can be easily attached to the heat radiating plate 281.
  • the projecting plate 73 is mounted with relatively tall surface mount components (for example, connector 285, EEPROM 286, diode 287, etc.). It will be in a protruding state on the side.
  • the projecting plate 73 is provided between the projecting pieces 72L and 72R over the longitudinal direction of the base 71, and projects from the base 71 in the direction opposite to the projecting pieces 72L and 72R.
  • the base 71 is formed with two holes 71a for inserting screws when the plate-shaped member 7 is attached to the heat sink 281.
  • the base 71 has two protrusions 711. As shown in FIG. 22A, the protrusion 711 is arranged so as not to interfere with the surface mount component when the plate-shaped member 7 is attached to the heat sink plate 281.
  • FIG. 25 is a side view showing the positional relationship between the thermal head 28A and the platen holding bracket 27.
  • the platen shaft 10a of the platen roller 10 attached to the printer cover 3 is fitted into the groove 27b of the platen holding bracket 27 to hold the printer cover 3.
  • the thermal head 28 not provided with the plate-shaped member 7, the platen roller 10 and the platen roller 10 are thermal when the operator pushes the printer cover 3 from above, such as when the printer cover 3 is closed. It shifts downward from the design position where it contacts the head 28. Due to this, the print density fluctuates. Further, the thermal head 28 is attached to the bearing groove 25 (see FIG.
  • one end of the shaft 27a of the platen holding bracket 27 is inserted into the boss 52a of the release unit opening lever 52, and the shaft 27a is inserted.
  • the other end of the is inserted into a boss provided on the inner frame (see FIG. 5). Therefore, the position where the platen roller 10 and the thermal head 28 are in contact with each other is easily affected by the cumulative error in the assembly of each part, and is easily deviated from the above-mentioned design position.
  • the thermal head 28A is eliminated by the thermal head 28A.
  • the thermal head 28A is mounted on the printer 1 instead of the thermal head 28
  • the upper ends of the tip portions 721L and 721R of the plate-shaped member 7 of the thermal head 28A are the platen holding bracket 27. It is arranged higher than the edge forming the groove 27b. Therefore, the platen shaft 10a fitted in the platen holding bracket 27 abuts on the tip portions 721L and 721R in the groove 27b.
  • the platen roller 10 is less likely to shift downward from the design position where the platen roller 10 and the thermal head 28 are in contact with each other.
  • the plate-shaped member 7 has a structure integrated with the heat radiating plate 281 on which the heat generating portion 284 is mounted, so that even if the platen shaft 10a pushes down the tip portions 721L and 721R, the platen roller 10 and the heat generating portion 284 This is because the relative positional relationship of is not easily affected.
  • the protruding plate 73 of the plate-shaped member 7 projects toward the front of the printer 1. Therefore, since the upper part of the cable accommodating chamber 59 formed in front of the thermal head 28A is covered by the projecting plate 73, it is possible to prevent dust from entering the printer 1 from the outside, and the printer 1 is arranged on the front side of the thermal head 28A. It is possible to prevent dust from adhering to the upper surface of surface mount components. That is, the protruding plate 73 functions as an eave. In particular, as shown in FIG.
  • the present invention is not limited to the above embodiment. Further, the above-described embodiment can be variously improved or modified without departing from the gist of the present invention. For example, the individual technical features described in the embodiments described above can be appropriately combined as long as there is no technical contradiction.
  • the structure and attachment / detachment method of the thermal heads 28 and 28A are not technically related to the structure of the peeling unit 4 and the method of switching the issuing method, they may be applied to a printer not provided with the peeling unit 4.
  • the structure of the peeling unit 4 and the method of switching the issuing method may be applied to a printer that adopts a structure different from the above-mentioned structure of the thermal heads 28 and 28A and the method of attaching and detaching.
  • the printer 1 may be connected to the main body case 2.
  • a continuous paper in which a plurality of labels are temporarily attached to a mount as a printing medium has been described, but the present invention is not limited to this.
  • a continuous label having an adhesive surface on one side a label without a mount
  • a continuous sheet having no adhesive surface continuous
  • a film or the like that can be printed by a thermal head can also be used as a printing medium.
  • the transport path can be covered with a non-adhesive and a non-adhesive roller containing silicone or the like can be provided as a platen roller.
  • the present invention relates to the patent application of Japanese Patent Application No. 2020-191562 filed with the Japan Patent Office on November 18, 2020, and the entire contents of this application are incorporated herein by reference.

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

本発明のある態様は、印字媒体を搬送する搬送ローラと、搬送ローラとともに印字媒体を挟持して印字媒体に印字する印字ヘッドと、印字ヘッドを搬送ローラに向かう第1方向に付勢する付勢部材と、を備えたプリンタである。このプリンタでは、印字ヘッドは、第1位置と第2位置の間で上記第1方向に変位可能に構成される。ここで、第1位置は、所定の第2方向に移動させることで印字ヘッドの取り外しが可能となる位置であり、第2位置は、第2方向に移動させることでは印字ヘッドの取り外しができない位置である。

Description

プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法
 本発明は、プリンタ、及び、プリンタの印字ヘッドの交換方法に関する。
 サーマルヘッドを備えたプリンタにおいて、例えば印字ドットの不具合が生じた場合には、サーマルヘッドを交換する必要がある。そこで、従来からサーマルヘッドを交換するときの作業を容易にするための構造が提案されている。
 例えば特開2005-088393号公報には、ヘッド支持体を加圧板から取り外す際に先ずネジを緩め、シャフトを中心にヘッド支持体を前方に回動させることでヘッド支持体の係止片を開口部から取り出し、ヘッド支持体を加圧板から取り外した後にサーマルヘッドを交換できるようにしたプリンタが記載されている。
 しかしながら、上述した従来のプリンタでは、サーマルヘッドを交換する際、先ずヘッド支持体を取り外すためにネジを緩める工具が必要であり、サーマルヘッドの交換作業性が十分に良好であるとは言い難い。
 そこで、本発明は、従来よりもサーマルヘッドの交換作業性を高めることを目的とする。
 本発明のある態様は、印字媒体を搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラとともに前記印字媒体を挟持して前記印字媒体に印字する印字ヘッドと、前記印字ヘッドを前記搬送ローラに向かう第1方向に付勢する付勢部材と、を備え、前記印字ヘッドは、第1位置と第2位置の間で前記第1方向に変位可能であり、前記第1位置は、所定の第2方向に移動させることで前記印字ヘッドの取り外しが可能となる位置であり、前記第2位置は、前記第2方向に移動させることでは前記印字ヘッドの取り外しができない位置である、プリンタである。
 本発明のある態様によれば、従来よりもサーマルヘッドの交換作業性を高めることができる。
実施形態に係るプリンタについてプリンタカバーが閉鎖状態である場合の斜視図である。 実施形態に係るプリンタについてプリンタカバーが開放状態である場合の斜視図である。 実施形態のプリンタについて、プリンタカバーが開放状態であり、剥離ユニットが開放状態であり、ロール紙が収容されていない状態の斜視図である。 実施形態のプリンタにおいて連続発行と剥離発行を説明するための部分的な断面図である。 カバー開放用ボタンによってプリンタカバーが開放状態となる機構を説明する図である。 プラテン保持ブラケットとレバー群の位置関係を示す図である。 開放時と閉鎖時における剥離ユニットの斜視図である。 開放時の剥離ユニットについて、図6とは別の視点から見た斜視図である。 連続発行時と剥離ユニット開放用ボタン操作時において、剥離ユニット開放用レバーと剥離ユニットの関係を説明する図である。 連続発行時と剥離ユニット開放用ボタン操作時において、剥離ユニット開放用レバーと剥離ユニットの関係を説明する図である。 図10Aは本実施形態のプリンタのプリンタカバーの平面図であり、図10Bは図10AのA-A断面図である。 剥離発行時において剥離ローラ近傍の部分拡大断面図である。 剥離ユニットを折り畳むときの動作を説明する図である。 剥離ユニットを折り畳むときの動作を説明する図である。 実施形態のプリンタを連続発行から剥離発行に切り替えるときの動作を順に示す図である。 実施形態のプリンタを連続発行から剥離発行に切り替えるときの動作を順に示す図である。 図16Aはサーマルヘッドの前側を示す図であり、図16Bはサーマルヘッドの後側を示す図である。 図16Aの断面A-A及び断面B-Bを拡大して示す断面図である。 サーマルヘッドに対する軸受入溝を含むプリンタの部分断面図である。 サーマルヘッドの交換方法を説明する図である。 内部フレームに設けられ、サーマルヘッドを支持する凸部を示す図である。 実施形態のプリンタにおいてサーマルヘッドに作用する力を説明する図であり、図21Aは上下方向に直交する平面での断面を示し、図21Bは左右方向に直交する平面での断面を示す。 図22Aは別の実施形態のサーマルヘッドを前方から見た斜視図であり、図22Bは別の実施形態のサーマルヘッドを後方から見た斜視図である。 別の実施形態のサーマルヘッドに含まれる板状部材の斜視図である。 別の実施形態のサーマルヘッドについて図22とは別の視点から見たときの斜視図である。 別の実施形態のサーマルヘッドとプラテン保持ブラケットの位置関係を示す側面図である。
 [プリンタ1の概略構成]
 本発明の一実施形態に係るプリンタ1は、連続発行と剥離発行を切り替え可能に構成されたラベルプリンタである。以下、プリンタ1について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 なお、各図では、例えば図1A及び図1Bの斜視図に示すように、上(UP)、下(DN)、左(LH)、右(RH)、前(FR)、後(RR)の方向を定義しているが、この方向の定義は、専ら図面の説明の便宜のためであり、本発明のプリンタの使用時の姿勢を限定する意図はない。
 この方向の定義では、「プリンタ前後方向」とは、プリンタ1の前後の方向を意味する。「プリンタ幅方向」とは、プリンタ1の左右の方向、あるいは横方向を意味する。
 図1A、図1B及び図2は、それぞれ実施形態のプリンタ1の斜視図である。図1Aは、プリンタカバー3が閉鎖状態の場合を示し、図1B及び図2は、プリンタカバー3が開放状態の場合を示している。図1Bは、ロール紙Rがセットされた状態を示し、図2は、ロール紙R、及び、ロール紙Rがセットされる前のプリンタ1の状態を示している。
 図1Aに示すように、プリンタ1は、本体ケース2とプリンタカバー3によって内部の機能部品が保護されている。プリンタ1の上面には、ラベルを排出する排出部20が設けられている。
 なお、プリンタ1は、排出部20側を上に向けた状態(横置き)で使用することも可能であるが、プリンタ1の底面に設けられたベルトフック(図示せず)を操作者のベルトに引っかけたり、ショルダーベルト(図示せず)を装着して操作者の肩に掛けたりすることにより排出部20側を横に向けた状態(縦保持)で使用することも可能である。
 本体ケース2において排出部20よりも前方には、表示パネル15が設けられている。表示パネル15は、操作者による操作入力を受け付けるタッチパネル入力機構を備えてもよい。表示パネル15は、プリンタ1の内部の回路基板に接続されており、回路基板から供給される表示信号に基づいて、例えばプリンタ1の動作状態やプリンタ1の操作に関するユーザインタフェースを示す画像を出力する。
 図示しないが、本体ケース2とプリンタカバー3によって包囲されているプリンタ1の内部には、様々な機能部品を支持又は保持するための内部フレームが配置されている。この内部フレームと、本体ケース2及びプリンタカバー3とは、プリンタ本体に相当する。
 プリンタカバー3は、プリンタ1の内部を開放する開放位置と、プリンタ1の内部を閉鎖する閉鎖位置と、の間で揺動可能に構成される。
 本体ケース2に設けられたカバー開放用ボタン51bを操作すると、図1Bに示すように、プリンタカバー3が開放する。プリンタカバー3を開放することで、ロール紙収容室9が露出する。ロール紙収容室9は、ロール紙R(ロール体の一例)を収容する空間である。
 図2に示すように、ロール紙Rは、帯状の連続紙Pがロール状に巻回されたものである。連続紙Pは、帯状の台紙PMと、台紙PM上に予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルPLとを有している。台紙PMのラベル貼付面には、ラベルPLを容易に剥離することが可能なようにシリコーン等のような剥離剤が被覆されている。また、台紙PMのラベル貼付面の裏面には、予め決められた間隔毎にラベルPLの基準位置を示す位置検出マークMが形成されている。
 ラベルPLの表側は情報が印字される印字面であり、予め決められた温度領域に達すると特定の色に発色する感熱発色層が形成されている。印字面の裏側は接着剤によって被覆された接着面であり、当該接着面が台紙PMのラベル貼付面に貼り付けられることでラベルPLが台紙PMに仮着されている。
 ロール紙収容室9には、一対のロール紙ガイド6aが設置されている。一対のロール紙ガイド6aは、ロール紙Rの両側面に接触した状態でロール紙Rを回転自在の状態で支持してロール紙Rから引き出される連続紙の搬送をガイドする部材であり、ロール紙Rの幅に応じて位置を変えられるようにロール紙Rの幅方向に沿って移動可能であることが好ましい。
 図2に示すように、プリンタカバー3が開放位置と閉鎖位置の間で本体ケース2に対して揺動可能となるように、プリンタカバー3が本体ケース2に対してヒンジ8で軸支されている。ヒンジ8はヒンジ軸81を有し、ヒンジ軸81には、プリンタカバー3を閉鎖位置から開放位置に向けて付勢する捩りばね(図示せず)が設けられている。
 図2に示すように、プリンタカバー3の先端には、プラテンローラ10(搬送ローラの一例)が正逆方向に回動自在の状態で軸支されている。プラテンローラ10は、ロール紙Rから引き出される連続紙Pを搬送する搬送手段であり、連続紙Pの幅方向に沿って延在した状態で形成されている。このプラテンローラ10のプラテン軸10aの一端には、ギア10bが連結されている。このギア10bは、プリンタカバー3が閉鎖位置のときに本体ケース2内に配置されるギア22bと係合し、ギア22bを介してローラ駆動用のステッピングモータ(図示せず)等に機械的に接続されるようになっている。
 図2に示すように、プリンタカバー3には、プラテンローラ10の近傍において剥離バー12がプラテンローラ10に沿って設置されている。この剥離バー12は、台紙PMからラベルPLを剥離する剥離部材であり、その両端はプリンタカバー3の両側壁に固定されている。なお、剥離バー12は、プラテン軸10aの両端に固定してもよい。
 一実施形態では、剥離バー12の断面は実質的に三角形状であるが、その限りではなく、球状や楕円形状であってもよい。
 本体ケース2内には、プリンタカバー3を閉鎖したときにプラテンローラ10のプラテン軸10aを保持するプラテン保持ブラケット27が設けられる。プラテン保持ブラケット27の前方には、サーマルヘッド28が配置される。
 サーマルヘッド28(印字ヘッドの一例)は、例えば、文字、記号、図形またはバーコード等の情報を、ロール紙Rから搬送される台紙PMに仮着されているラベルPLに印字する印字手段である。サーマルヘッド28は、プリンタカバー3が閉鎖状態のときにプラテンローラ10に対向するように設けられている。
 後述するが、サーマルヘッド28には、回路基板(図示せず)に接続するフレキシブルケーブルが着脱可能に取り付けられている。サーマルヘッド28は、連続紙Pの幅方向に沿って配列される複数の発熱素子(発熱抵抗体)を備え、回路基板から送信される信号に基づいて複数の発熱素子を選択的に通電することで印字を行う。
 図2に示すように、サーマルヘッド28の前方には、コイルばね55(付勢部材の一例)が配置される。コイルばね55の後方の一端はサーマルヘッド28に当接し、コイルばね55の前方の他端は内部フレームに当接している(図19も参照)。コイルばね55は、印字時にサーマルヘッド28をプラテンローラ10に向けて付勢し、それによってサーマルヘッド28が印字に最適な圧力でプラテンローラ10に押圧される。
 プリンタ1は、剥離ユニット4を有し、剥離ユニット4を連続発行位置と剥離発行位置の間で移動させることによって、連続発行及び剥離発行を行う。図1Bに示すように、プリンタカバー3が開放位置にあるときには剥離ユニット開放用ボタン52bが露出する。剥離ユニット開放用ボタン52bを操作することで、剥離ユニット4を動作させることができる。図2は、剥離ユニット開放用ボタン52bを操作したときの剥離ユニット4の状態を示している。
 後述するが、剥離ユニット開放用ボタン52bは、連続発行から剥離発行に切り替えるときに操作者によって操作される。
 図2に示すように、剥離ユニット4は、剥離ローラカバー41と、剥離ローラ45を保持する剥離ローラ保持部42と、を有する。剥離ローラカバー41は、連続発行時に剥離ローラ保持部42を覆うように構成されている。剥離ローラカバー41は、本体ケース2内の内部フレームに軸支されており、剥離ユニット開放用ボタン52bの操作に応じて閉鎖位置から開放位置(図2に示す状態)まで揺動する。
 剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41に軸支されている。連続発行時には、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41の裏面の下に折り畳まれるようにして収容される。
 剥離ユニット4については、後に詳述する。
 プリンタカバー3には、センサ35が設けられている。センサ35は、プリンタカバー3の閉鎖時において、ロール紙Rから引き出された連続紙Pがプラテンローラ10に達するまでの間の通紙ルートに配置され、ラベルPLの位置を検出する。このセンサ35の検出結果に基づいて、連続紙Pの搬送量を制御することが好ましい。
 図示しないが、連続発行後の連続紙Pの台紙PMを切断するカッタを設けるとよい。カッタを設ける場合、カッタは、排出部20において連続紙Pの幅方向に沿って延在した状態で設置される。また、剥離バー12をカッタとして機能させてもよい。
 [連続発行及び剥離発行]
 次に、プリンタ1の連続発行及び剥離発行について、図3を参照して説明する。
 プリンタ1は、連続紙の台紙からラベルを剥離して発行する剥離発行と、台紙からラベルを剥離することなく発行する連続発行との切り替えが可能に構成されている。
 連続発行の場合は、必要枚数のラベルが貼られた台紙を用意しておき、現場でラベルを台紙から剥がして貼り付けることができるので、ラベルを貼り付ける対象物がプリンタ1から離れた場所にある場合に適している。連続発行に際しては、プリンタ1に装着された剥離ユニット4を連続発行位置にセットする。
 一方、剥離発行の場合は、ラベルが1枚ずつ台紙から剥がれた状態で排出されるのでラベルを貼り付ける対象物が操作者の近くにある場合に適している。剥離発行に際しては、プリンタ1に装着された剥離ユニット4を剥離発行位置にセットする。これにより、印字のためにプラテンローラ10を回転させ連続紙を搬送すると、台紙は剥離ローラ45とプラテンローラ10とに挟まれた状態で搬送される一方、印字後のラベルは1枚毎に台紙から剥がされてプリンタ1の外部に排出される。
 図3は、連続発行及び剥離発行のときの、剥離ユニット4、プラテンローラ10、剥離バー12、及び、サーマルヘッド28の位置関係を示す概略の部分断面図である。図3では、剥離ユニット4の剥離ローラカバー41及び剥離ローラ保持部42について、外形線のみで表している。剥離ローラカバー41の外形線については点線で示している。
 また、連続発行と剥離発行とでは剥離ローラ保持部42の位置が異なるため、剥離ローラ保持部42にのみ斜線を付している。
 連続発行のときの剥離ユニット4の位置は連続発行位置に相当し、剥離発行のときの剥離ユニット4の位置は剥離発行位置に相当する。
 図3に示すように、連続発行の際には、剥離ローラ保持部42は剥離ローラカバー41の下に収容されており、それによって剥離ローラ45は、プラテンローラ10から離間した位置にあり、連続紙Pの排出を妨げない。ロール紙Rから引き出された連続紙Pがプラテンローラ10とサーマルヘッド28によって挟持され、連続紙P上のラベルに印字される。
 連続発行から剥離発行に切り替える際には、剥離ローラ保持部42は、軸42aを中心として図3の揺動した位置に移動させる。図3に示すように剥離発行の際には、剥離ローラ45は、プラテンローラ10に対向する位置に配置される。剥離発行においても、ロール紙Rから引き出された連続紙Pがプラテンローラ10とサーマルヘッド28によって挟持され、連続紙P上のラベルに印字される点は、連続発行と同じである。剥離発行では、ロール紙Rから引き出された連続紙Pの台紙PMは、剥離バー12において急旋回させられ、プラテンローラ10と剥離ローラ45に挟持されて排出される。剥離バー12での台紙PMの急旋回に伴って、ラベルPLは、台紙PMから剥離されて排出される。
 [プリンタカバー3の開放動作]
 次に、図4及び図5を参照して、プリンタカバー3の開放動作について説明する。併せて、カバー開放用レバー51及び剥離ユニット開放用レバー52についても説明する。
 図4は、プリンタカバー閉鎖時とカバー開放用ボタン操作時のカバー開放用レバー51、剥離ユニット開放用レバー52、プラテン保持ブラケット27(ロック部材の一例)、及び、剥離ユニット4の側面図である。なお、図4では、一例として、剥離ユニット4が連続発行位置にある場合を示している。
 図4に示すように、側面視で見たときに、カバー開放用レバー51と剥離ユニット開放用レバー52は、前後方向に対向配置される一方で、異なる高さで前後方向に延びており、スペース効率に優れた配置となっている。
 図5は、プリンタカバー閉鎖時のカバー開放用レバー51、剥離ユニット開放用レバー52、プラテン保持ブラケット27、及び、剥離ユニット4を後方の視点から見たときの斜視図である。図5では、剥離ユニット4は図示を省略している。
 カバー開放用レバー51は、図1Aに示したように外部に露出するカバー開放用ボタン51bを有する。カバー開放用レバー51には軸挿入孔51aが形成され、この軸挿入孔51aが内部フレームに設けられた軸部56(図5には不図示)に挿入されている。それによって、カバー開放用レバー51は、軸部56の回りを揺動可能に構成される。図5に示すように、カバー開放用レバー51は、内側に突出した突部51cを有する。
 図5に示すように、プラテン保持ブラケット27は軸27aを有する。軸27aの一端は、剥離ユニット開放用レバー52に設けられたボス52aに挿入され、軸27aの他端は、図示しない内部フレームに設けられたボスに挿入される。それによって、プラテン保持ブラケット27は、軸27aの回りを揺動可能に構成される。
 なお、図5では見えないが、剥離ユニット開放用レバー52は、内側に突出する係合突部523(図4参照)を有する。後述するが、係合突部523は、剥離ユニット4の剥離ローラカバー41と係合している。
 プラテン保持ブラケット27の側壁には孔27cが形成され、孔27cにはカバー開放用レバー51の突部51cが挿入される。ここで、孔27cは、側面視において突部51cよりも大きく形成されている(つまり、孔27cには遊びがある)ため、プラテン保持ブラケット27が揺動可能である。プラテン保持ブラケット27は軸27aの回りを揺動し、カバー開放用レバー51は軸部56(図4参照)の回りを揺動するため、両者で揺動軸が異なる。そこで、孔27cに遊びを設けることで、揺動軸の違いによる孔27cと突部51cの軌跡の違いを吸収するように構成されている。
 剥離ユニット開放用レバー52は、ボス52aに挿入された軸27aの回りを回動(又は揺動)可能に構成される。すなわち、プラテン保持ブラケット27と剥離ユニット開放用レバー52は、単一の揺動軸である軸27aを共有するため、剥離ユニット開放用レバー52のための別個の揺動軸を設ける必要がなく、省スペース及び低コストに寄与する。なお、その限りではなく、別の実施形態では、プラテン保持ブラケット27と剥離ユニット開放用レバー52とでそれぞれ個別の揺動軸を設定してもよい。
 剥離ユニット開放用ボタン52bの直下の位置において、剥離ユニット開放用レバー52と内部フレーム(不図示)の間にコイルばね53が配置される。コイルばね53の復元力に抗して剥離ユニット開放用レバー52が下向きに押下(操作)された場合に、剥離ユニット開放用レバー52は軸27aの回りを揺動(図4の時計回りに揺動)する。後述するが、剥離ユニット開放用レバー52の揺動に伴って、係合突部523を介して剥離ユニット4が揺動し、閉鎖位置から開放位置に移動する。
 剥離ユニット開放用ボタン52bの下向きの押下力を解除すると、剥離ユニット開放用レバー52は、コイルばね53の復元力により押下前の位置に戻る(揺動する)。
 プラテン保持ブラケット27は、一対のコイルばね29により付勢されている。図5において、各コイルばね29の一端はプラテン保持ブラケット27に接続され、各コイルばね29の他端は内部フレーム(不図示)に接続される。
 プラテン保持ブラケット27に外力が加わらない場合には、プラテン保持ブラケット27は、図4に示すプリンタカバー閉鎖時の位置にあり、溝27bにおいてプラテン軸10aを保持している。この位置は、プラテン軸10aが連結されたプリンタカバー3を閉鎖位置にロックするロック位置である。
 ここで、カバー開放用ボタン51bが押下(操作)された場合、カバー開放用レバー51は、軸部56の回りを揺動(図4で反時計回りに揺動)する。カバー開放用レバー51の揺動に伴って、突部51cがプラテン保持ブラケット27の孔27cの周縁を押圧し、コイルばね29の復元力に抗してプラテン保持ブラケット27を軸27aの回り(図4の時計回り)に揺動させる。
 上述したように、プラテン軸10aが取り付けられているプリンタカバー3は、閉鎖位置から開放位置に向けて付勢されているため、プラテン保持ブラケット27の揺動によりプラテン軸10aが溝27bから外れると開放位置に移動する。このときのプラテン保持ブラケット27の位置は、プリンタカバー3の閉鎖位置におけるロックを解除するロック解除位置である。
 逆に、プリンタカバー3を閉じるときには、プリンタカバー3を閉じる操作者の押下力により、コイルばね29の復元力に抗して、プリンタカバー3に取り付けられたプラテン軸10aがプラテン保持ブラケット27の傾斜した頂部を押下する。それによって、プラテン保持ブラケット27が図4の時計回りに揺動させ、プラテン軸10aがプラテン保持ブラケット27の溝27bに挿入される。プラテン軸10aが溝27bに挿入された状態では、プラテン保持ブラケット27は、コイルばね29の復元力により、図4に示すプリンタカバー閉鎖時のロック位置に戻る。
 [剥離ユニット4]
 次に、剥離ユニット4について、図6~図9を参照して説明する。
 図6は、開放時と閉鎖時における剥離ユニット4の斜視図である。なお、図6の閉鎖時における剥離ユニット4は、連続発行位置にある場合を示している。
 剥離ユニット4の開放位置とは、剥離ユニット開放用ボタン52bの操作に伴って剥離ローラカバー41が開放した位置である。つまり、剥離ユニット4の開放位置は、剥離ローラカバー41の開放位置に相当する。
 剥離ローラカバー41の開放位置とは、図2に示すように、プリンタ1の内部の少なくとも一部、言い換えれば、本体ケース2の内部の少なくとも一部を開放する位置である。例えば、図2に示したように、剥離ローラカバー41が開放位置にあるときには、本体ケース2の内部にあるコイルばね55やサーマルヘッド28に接続されるフレキシブルケーブル57(図21参照)等が開放状態となる。別の観点では、剥離ローラカバー41の開放位置とは、本体ケース2の内部にあるサーマルヘッド28を開放する位置であるともいえる。さらに別の観点では、剥離ローラカバー41の開放位置とは、剥離ローラ保持部42が剥離ローラカバー41の裏面に対向する位置にある場合に、当該位置にある剥離ローラカバー41を開放可能とする位置であるともいえる。図6に示すように、剥離ローラカバー41が開放位置にあるとき(開放時)には、剥離ローラ保持部42が上方に突出した状態(突出状態)となる。
 剥離ユニット4の閉鎖位置とは、剥離ローラカバー41が閉鎖した位置である。つまり、剥離ユニット4の閉鎖位置は、剥離ローラカバー41の閉鎖位置に相当する。
 剥離ローラカバー41の閉鎖位置とは、開放位置のときに開放されるプリンタ1の内部の少なくとも一部、言い換えれば、開放位置のときに開放される本体ケース2の内部の少なくとも一部を閉鎖する位置である。例えば、図1A及び図1Bに示したように、剥離ローラカバー41が閉鎖位置にあるときには、コイルばね55やフレキシブルケーブル57等が外から見えず閉鎖状態となっている。別の観点では、剥離ローラカバー41の閉鎖位置とは、本体ケース2の内部にあるサーマルヘッド28の少なくとも一部を閉鎖する位置であるともいえる。さらに、別の観点では、剥離ローラカバー41の閉鎖位置とは、剥離ローラ保持部42が剥離ローラカバー41の裏面に対向する位置にある場合に、剥離ローラカバー41を開放させずに当該位置に留める位置であるともいえる。剥離ローラカバー41が閉鎖位置にあるとき、連続発行の場合と剥離発行の場合とで剥離ローラ保持部42の位置が異なる。
 図6に示すように、連続発行時において剥離ローラカバー41が閉鎖位置にあるとき(閉鎖時)には、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41の下に収容された状態(収容状態)となっている。
 図6を参照すると、剥離ローラカバー41は一対の軸41aを有し、軸41aの回りを揺動可能に構成された揺動部材である。軸41aは断面円形であり、内部フレームに設けられた図示しない筒状部に挿入され、回動可能に構成される。筒状部には、軸41aが内部で、例えば、プリンタ前後方向に僅かに変位可能となるように、プリンタ前後方向で長孔が形成されていることが好ましい。それによって、軸41aが筒状部に挿入されたときに、プリンタ前後方向で遊びを設けることができ、プリンタ1の落下等に対する耐衝撃性を向上させることができる。
 なお、筒状部に形成される長孔の方向は、プリンタ前後方向に限られず、例えばプリンタ1の上下方向等、プリンタ1の左右方向に直交する面内の任意の方向に設定することができる。
 剥離ローラカバー41は、プラテンローラ10が延在する方向と同じ方向に延在している。剥離ローラカバー41は、表面411と裏面412を有する。表面411は、剥離ローラカバー41が閉鎖位置にあるときに露出する面である。裏面412は、剥離ローラ保持部42が収容可能となるように凹みが形成されている。逆に表面411は、前後方向で中央が膨らんだ形状となっており、排出部20にカッタを設ける場合、台紙を切断する場合に都合が良い。
 剥離ローラカバー41には、軸41aの近傍に係合孔415が形成されている。後述するように、係合孔415には、剥離ユニット開放用レバー52の係合突部523が挿入される。
 剥離ローラカバー41の側部には、一対のU字溝413が設けられてもよい。U字溝413は、軸41aが閉鎖位置にあるときに、内部フレームに形成された突部26(図18参照)と当接する。U字溝413は、突部26に当接することで、剥離ユニット4の上下方向の位置決めとして機能する。U字溝413が突部26と当接した状態では、剥離ユニット4とサーマルヘッド28の間に所定の隙間が設けられるように構成される。そのため、剥離ユニット4とサーマルヘッド28が干渉することを確実に防止することができる。
 前述したように、剥離ユニット4の軸41aは、好ましくは、内部フレームの筒状部に形成された、プリンタ前後方向において長孔に挿入され、それによってプリンタ前後方向に遊びが設けられる。このとき、U字溝413は、突部26(図18参照)と当接して係合することで、長孔に挿入された軸41aの遊びに起因する剥離ユニット4(剥離ローラカバー41)のプリンタ前後方向の位置ブレを防止する(つまり、剥離ユニット4のプリンタ前後方向の位置決めとして機能する)。 
 なお、U字溝413及び突部26を設けることは必須ではない。剥離ユニット4の一部と内部フレームとが、剥離ユニット4とサーマルヘッド28の間に隙間を確保した状態で当接できればよく、当接部分の形状は適宜形成できる。また、このような当接構造に代えて、例えば、剥離ローラカバー41の軸41aの可動範囲を規制することで、剥離ユニット4の上下方向の位置決めを行うこともできる。
 剥離ローラカバー41の表面411には、剥離センサ47が配置される。剥離センサ47は、剥離発行時に剥離されたラベルの有無を検出する光反射型センサである。図3において剥離バー12によって剥離されたラベルPLは、搬送方向上流側の一部が剥離バー12付近に止まるように搬送制御され、それによって剥離されたラベルPLは、その粘着力によって剥離バー12に留まるが、このラベルPLの有無が剥離センサ47によって検出される。剥離されたラベルを操作者が取り出すと、剥離センサ47によってラベルPLが無いことが検出され、次のラベルを発行するように制御される。
 図6を参照すると、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラ45を保持する部材である。
 剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41と同様に、プラテンローラ10が延在する方向と同じ方向に延在している。剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41の裏面412の下に収容可能となるように、一対の軸42aが剥離ローラカバー41の一対の軸41aよりも内側に配置され、剥離ローラ保持部42の幅が剥離ローラカバー41の幅より狭くなっている。
 剥離ローラ保持部42は、一対の軸42aを有し、軸42aの回りを揺動可能に構成された揺動部材である。一対の軸42aは、軸41aから離間した位置において剥離ローラカバー41に軸支されている。軸42aから延びるアーム421の先に剥離ローラ45が配置されている。そのため、図6に示すように、剥離ユニット4の開放時には、軸41aを基準として、剥離ローラ45は上方に大きく突出する。
 すなわち、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラ45が剥離ローラカバー41の下に収容される被収容位置と、剥離ローラ45が剥離ローラカバー41に覆われない突出位置(図6の開放時の位置)との間で揺動可能である。剥離ローラ保持部42の被収容位置は、剥離ローラカバー41の裏面412に対向する位置でもあり、剥離ローラカバー41に覆われる位置でもある。
 剥離ローラ保持部42を収容するときには、剥離ローラ保持部42を軸42aの回りに剥離ローラカバー41の裏面412まで揺動させ、さらに剥離ローラカバー41及び剥離ローラ保持部42の全体を軸41aの回りに揺動させる。それによって、剥離ローラ保持部42は、折り畳むようにして剥離ローラカバー41の下にコンパクトに収容される。
 他方、剥離ローラカバー41が開放位置に位置する場合、剥離ローラ保持部42は、被収容位置と突出位置との間で揺動可能である。また、剥離ローラ保持部42は、後述するように、コイルばね43によって被収容位置から突出位置に向けて付勢されているため、剥離ローラカバー41が閉鎖位置から開放位置に移動すると直ちに、剥離ローラ保持部42は、被収容位置から突出位置に向けて飛び出すように移動する。それによって、操作者は、直ちに連続発行から剥離発行に切り替えることができる。
 また、剥離ローラ保持部42が突出位置にあるときには、剥離ローラ45が高く突出し、それによって剥離ユニット4を剥離発行位置にセットするときに剥離ローラ45を遠くに移動させることができる。
 一対の軸42aを起点として一対のアーム421が延びている。一対のアーム421の先端には、剥離ローラ45及び補助ローラ46を自転させる軸45aが配置される。各補助ローラ46の径は、剥離ローラ45の径よりも小さい。剥離ローラ45の両側に補助ローラ46を設けることで、幅広のラベルを剥離発行する際に幅広の台紙を円滑に排出させることができる。つまり、補助ローラ46がないとしたならば幅広の台紙が幅方向(左右方向)に動いてしまうが、補助ローラ46を設けることで幅広の台紙の安定した搬送を可能とする。
 なお、補助ローラ46を設けることは必須ではない。補助ローラ46がない場合でも剥離ローラ45がある限り、剥離発行を実行することができる。
 各アーム421には、外側に突出した突起422が形成される。後述するが、突起422は、剥離発行時に、剥離ユニット4をプリンタカバー3と係合させるために設けられている。
 図6に示すように、剥離ローラ保持部42の一対の軸42aの近傍には、一対のコイルばね43が設けられる。図示しないが、コイルばね43は、一端が剥離ローラ保持部42に連結され、他端が剥離ローラカバー41に連結されており、それによって、剥離ローラ保持部42を被収容位置から突出位置まで揺動する方向に付勢している。そのため、剥離ローラカバー41が開放位置にある場合(つまり、剥離ユニット4が開放位置にある場合)、剥離ローラ保持部42は常に突出位置にある状態となっている。
 図7は、開放時の剥離ユニット4について、図6とは別の視点から見た斜視図である。剥離ローラ保持部42が突出位置に位置するときには、剥離ローラ保持部42のアーム421の一部が剥離ローラカバー41の表面411に当接する。すなわち、剥離ローラカバー41の表面411は、コイルばね43によって揺動する剥離ローラ保持部42のストッパとして機能する。
 次に、連続発行時から剥離ユニット4を開放位置にするときの動作について、図8及び図9を参照して説明する。
 図8及び図9は、剥離ユニット開放用レバー52及び剥離ユニット4の側面図であり、状態S1~S3は当該側面図を時系列で順に示したものとなっている。
 状態S1は連続発行においてプリンタカバー3の開放時の状態、状態S2は剥離ユニット開放用ボタン操作継続時の状態、状態S3は剥離ユニット開放用ボタン操作解除時の状態をそれぞれ示している。
 剥離ユニット開放用レバー52と剥離ユニット4は、剥離ローラカバー41の係合孔415に対して内側から剥離ユニット開放用レバー52の係合突部523が挿入されることで係合している。剥離ユニット開放用レバー52は、剥離ローラカバー41を閉鎖位置と開放位置の間で移動させるように揺動する。
 係合孔415は例えばハート形状をなしており、係合孔415内を係合突部523が移動可能となっている。
 図8の状態S1に示すように、連続発行においてプリンタカバー3の開放時には、係合突部523は、係合孔415の下側に位置する。このとき、剥離ローラ保持部42は、剥離ローラカバー41の裏面412(図6参照)の下の被収容位置にある。
 ここで、剥離ユニット開放用ボタン52bが押下(操作)された場合、剥離ユニット開放用レバー52は、軸27aの回りを図8において時計回りに揺動する。それによって、剥離ユニット開放用レバー52の係合突部523は、係合孔415内を上方に移動し、係合孔415の上側の縁において剥離ローラカバー41を上方に押圧する。それによって、剥離ローラカバー41は、軸41aの回りを図8の反時計回りに開放位置に向かって揺動する。前述したように、剥離ローラ保持部42には、コイルばね43(図6参照)によって被収容位置から突出位置に向かう揺動方向に付勢されている。そのため、剥離ローラカバー41が開放位置に向かって揺動すると、後述の第2ストッパ522による剥離ローラ保持部42の位置規制が解除されて、剥離ローラ保持部42が揺動可能な空間が形成されるため、剥離ローラ保持部42は、図8の状態S2に示すように突出位置まで揺動する。
 図8の状態S2に示すように、剥離ローラカバー41が開放位置のときには、閉鎖位置のときよりも軸42aが高い位置にある。また、上述したように、プリンタ1には、剥離ローラカバー41が開放位置のときに、剥離ローラ保持部42が被収容位置から突出位置まで揺動可能な空間が形成されている。そのため、コイルばね43の付勢力によって剥離ローラ保持部42が勢いよく上方に突出することができる。
 状態S2に示す状態から剥離ユニット開放用ボタン52bの押下を解除した場合、コイルばね53の復元力によって剥離ユニット開放用レバー52は、軸27aの回りに図8において反時計回りに揺動する。それによって、剥離ユニット開放用レバー52及び剥離ローラカバー41は、状態S1の位置に戻る。しかし、一旦突出位置まで揺動した剥離ローラ保持部42は、被収容位置に戻ることはなく突出位置のままである。その結果、剥離ユニット4は、図9の状態S3に示す形態となる。
 [剥離ユニット4とプリンタカバー3の係合]
 プリンタ1では、図9の状態S3のときにプリンタカバー3を開放位置から閉鎖位置に揺動させることで、プリンタカバー3と剥離ユニット4が係合しながら、剥離ユニット4を剥離発行位置にセットすることができる。
 そこで、以下では、図10A,図10B及び図11を参照して、剥離発行のときの剥離ユニット4とプリンタカバー3の係合について説明する。
 先ず、剥離ユニット4と係合するためのプリンタカバー3の構造について、図10A,図10Bを参照して説明する。図10Aはプリンタカバー3の平面図であり、図10Bは図10AのA-A拡大断面図である。
 図10Aに示すように、プリンタカバー3は、前端に一対の剥離ユニット受入部31を有する。剥離ユニット受入部31は、プラテンローラ10及び剥離バー12が支持されている位置の近傍に設けられている。
 図10Bに示すように、剥離ユニット受入部31には、前方が開放したガイド溝31pが形成されている。ガイド溝31pは、プリンタカバー3の前端から後端に向かう方向に沿って内側のみが開放する溝である。ガイド溝31pは、プリンタカバー3が閉じる過程で前方に位置する剥離ユニット4の突起422(図9参照)を受け入れる。
 ガイド溝31p内には、ローラ押圧機構37が設けられている。後述するように、ローラ押圧機構37は、プリンタカバー3が閉鎖位置にあるときに剥離ローラ45をプラテンローラ10に向けて押圧し、それによって剥離ローラ45とプラテンローラ10で台紙を挟持するときのニップ圧を発生させることができる。
 ローラ押圧機構37は、ガイド溝31p内に配置される当接部32と、当接部32の後方に配置されるコイルばね33と、を備える。プリンタカバー3の閉鎖位置への移動に伴って、剥離ユニット4の突起422は、当接部32まで案内される。
 図9の状態S3のときにプリンタカバー3を開放位置から閉鎖位置に移動させる操作を行うと、プリンタカバー3の移動過程で、剥離ユニット受入部31のガイド溝31pに剥離ユニット4の突起422が進入する。プリンタカバー3が閉鎖位置に揺動するにつれて、突起422がガイド溝31pに沿ってプリンタカバー3の後方に進行し、当接部32に当接する。このようにして、プリンタカバー3が剥離ユニット4と係合する。プリンタカバー3が閉鎖位置に達すると、プリンタカバー3に係合している剥離ユニット4の剥離ローラ45は、プラテンローラ10に対向する位置にある。
 したがって、操作者は、プリンタカバー3を閉じる操作を行うのみで、プリンタカバー3を剥離ユニット4と係合させるとともに、剥離ユニット4を剥離発行位置に移動させることができる。
 図11は、プリンタカバー3が完全に閉じられ、剥離ユニット4が剥離発行位置にセットされたときのプラテンローラ10の近傍を示す拡大断面図である。
 図11に示すように、プリンタカバー3が閉鎖位置にある場合、剥離ユニット4の剥離ローラ45がプラテンローラ10に対向する位置に配置される。剥離ユニット4の突起422が、プリンタカバー3の剥離ユニット受入部31の当接部32に当接し、当接部32の後方のコイルばね33が圧縮した状態となっている。コイルばね33の復元力が突起422を通して剥離ローラ45に作用するため、剥離ローラ45をプラテンローラ10に押圧させることにより、台紙を挟持するときのニップ圧を発生させることができる。これにより、剥離ローラ保持部42の軸42a回りの回転方向の力(図11のF5c)を剥離ローラ45とプラテンローラ10のニップ圧に置き換えている。
 一実施形態では、図11に示すように、側面視で見て、突起422が当接する当接部32の当接面の法線方向(F5bの示す方向)と、剥離ローラ45の中心からプラテンローラ10の中心に向かう方向とは、同一であってもよいが、突起422と当接部32の当たる角度によってF5の力の方向が変わるため、同一に限定するものではない。図11に示すように、突起422に作用する当接部32の反力F5のうち当接面に対する法線成分の分力F5bにより、剥離ローラ45をプラテンローラ10に押圧させ、台紙を挟持するときのニップ圧をより効果的に発生させることができる。
 [剥離ローラ保持部42を収容する動作]
 次に、図12及び図13を参照して、突出位置にある剥離ローラ保持部42を剥離ローラカバー41の下に収容して、剥離ユニット4を連続発行位置にセットするときの動作について説明する。
 剥離発行から連続発行に切り替えるには、カバー開放用ボタン51bを押下してプリンタカバー3を開け、剥離ユニット開放用ボタン52bを押下する。すると、図8の状態S2に示したように、剥離ローラカバー41が開放位置まで揺動するとともに、剥離ローラ保持部42が突出位置まで揺動する。この状態で、操作者が、剥離ローラ保持部42を折り畳んで剥離ローラカバー41の下に収容する操作(折り畳み操作)を行うことで、剥離ユニット4を連続発行位置にセットすることができる。
 図12及び図13の状態S5~S9は、操作者が剥離ユニット4の折り畳み操作を行うときの剥離ユニット開放用レバー52と剥離ユニット4を時系列で示す斜視図である。
 図12に示すように、剥離ユニット開放用レバー52は、内側に突出する第1ストッパ521及び第2ストッパ522を有する。第1ストッパ521及び第2ストッパ522は、前後に離間して配置され、剥離ローラ保持部42のアーム421に当接することで、アーム421の揺動を規制するために設けられている。
 図12の状態S5は、剥離ローラカバー41が開放位置に位置するとともに、剥離ローラ保持部42が突出位置に位置する状態であり、図8の状態S2と同じである。この状態は、操作者が剥離ユニット開放用ボタン52bを押下し続けることで維持される。
 状態S5において操作者が、剥離ローラ保持部42を軸42aの回りに回動(又は揺動)させ、剥離ローラカバー41の裏面412の下の被収容位置まで移動させる操作を行うと、状態S6になる。このとき、操作力によって、アーム421のうち軸42aから最も遠い部分が第1ストッパ521を乗り越える。そのため、アーム421が第1ストッパ521と当接することで、コイルばね43(図6参照)の復元力に抗して剥離ローラ保持部42の揺動が規制される。つまり、第1ストッパ521は、剥離ローラ保持部42が被収容位置に位置し、かつ剥離ローラカバー41が開放位置に位置する場合に、アーム421と当接することで剥離ローラ保持部42の揺動を規制する。
 第1ストッパ521が剥離ローラ保持部42の揺動を規制することで、剥離ローラ保持部42を被収容位置に止めたまま剥離ローラカバー41を閉鎖位置まで移動させることが容易となる。第1ストッパ521がなかったとしたならば、操作者は、剥離ローラ保持部42が被収容位置から揺動しないように手で押さえながら、剥離ユニット開放用ボタン52bの押下を解除して剥離ローラカバー41を閉鎖位置に移動させる必要がある。すなわち、第1ストッパ521を設けることで操作性が良好になる。
 剥離ローラ保持部42を第1ストッパ521により被収容位置にロックした状態で、操作者が剥離ユニット開放用ボタン52bの押下を解除すると、剥離ローラカバー41が閉鎖位置に向かって移動を開始する。状態S7は、剥離ローラカバー41が閉鎖位置に向かう途中の状態を示している。
 剥離ローラカバー41が閉鎖位置に向かう過程において、剥離ローラカバー41の揺動に伴って、第1ストッパ521によるアーム421の揺動規制が解除される。すなわち、剥離ローラカバー41の所定の角度まで閉じられたときにアーム421の揺動規制が解除されるように、アーム421の外縁が形成されている。
 図13の状態S8は、状態S7から操作者がさらに剥離ローラカバー41を閉じた時点の状態である。第1ストッパ521による揺動規制が解除された剥離ローラ保持部42はコイルばね43の復元力により揺動するが、第1ストッパ521よりも後方にある第2ストッパ522により再度揺動が規制される。つまり、第2ストッパ522は、剥離ローラ保持部42が開放位置から閉鎖位置に移動する間にアーム421と当接することで、被収容位置と突出位置の間の位置で剥離ローラ保持部42の揺動を規制する。状態S9は、剥離ローラカバー41が閉鎖位置にある状態であり、剥離ユニット4は連続発行位置にある。
 第2ストッパ522を設けることで、剥離ローラカバー41が開放位置から閉鎖位置まで移動する間に剥離ローラ保持部42が揺動することを防止できる。さらに、第2ストッパ522は第1ストッパ521よりも後方に位置しているため、状態S9に示すように、剥離ユニット4が連続発行位置にある状態で剥離ユニット開放用ボタン52bを操作したときに、剥離ローラ保持部42を円滑に突出位置まで揺動させることができる。
 なお、第1ストッパ521及び第2ストッパ522を設けることは必ずしも必要ない。いずれかのストッパを設けるだけでも操作性の向上に寄与する。第1ストッパ521及び第2ストッパ522の両方が設けない場合であっても、剥離ユニット4の折り畳み操作を行うことは可能である。すなわち、操作者が剥離ローラ保持部42を手で被収容位置に止めつつ、剥離ローラカバー41を注意深く閉鎖位置まで移動させるようにすることで、剥離ローラ保持部42を剥離ローラカバー41の下に収容させることは可能である。
 [プリンタ1の連続発行と剥離発行の切り替え動作]
 次に、プリンタ1の連続発行と剥離発行の切り替え動作について図14及び図15を参照して説明する。
 図14及び図15の状態S10~S15は、連続発行から剥離発行に切り替えるときのプリンタ1の要部の側面図を時系列で順に示したものである。なお、図15では、プラテン保持ブラケット27の図示を省略してある。
 図14の状態S10は、連続発行時のプリンタ1の状態を示している。この状態では、プリンタカバー3に軸支されたプラテンローラ10のプラテン軸10aがプラテン保持ブラケット27の溝27bに嵌まり込むことによりプリンタカバー3が保持されている。状態S10では、剥離ユニット4が連続発行位置にセットされている。
 状態S10において操作者がカバー開放用ボタン51bを押下すると、プラテン保持ブラケット27によるプラテン軸10aの保持が解除されるため、状態S11に示すように、ヒンジ8(図2参照)に設けられた捩りばねの付勢力によってプリンタカバー3が開放位置に向かって移動する。
 次いで、操作者が剥離ユニット開放用ボタン52bを押下すると、状態S12に示すように、剥離ローラカバー41が閉鎖位置から開放位置まで揺動するとともに、剥離ローラ保持部42が被収容位置から突出位置まで揺動する。その後、操作者が剥離ユニット開放用ボタン52bの押下を解除すると、図15の状態S13に示すように、剥離ローラカバー41は閉鎖位置に戻るが、剥離ローラ保持部42はコイルばね43(図6参照)の付勢力により突出位置のままである。
 次いで、操作者がプリンタカバー3を閉じる操作を行うと、突出位置にある剥離ローラ保持部42の突起422がプリンタカバー3のガイド溝31p(図10B参照)に挿入され、ガイド溝31pに沿って案内されることで、状態S14に示すように、プリンタカバー3と剥離ユニット4が係合する。
 状態S15に示すように、プリンタカバー3が閉鎖位置になると、プラテンローラ10のプラテン軸10aがプラテン保持ブラケット27に保持されるとともに、剥離ユニット4が剥離発行位置にセットされる。すなわち、剥離ユニット4の剥離ローラ45がプラテンローラ10に対向する位置に配置され、プラテンローラ10とともに台紙PMを挟持する。この状態では、前述したように、プリンタカバー3に係合した突起422がコイルばね33に押圧されることで(図11参照)、剥離ローラ45のプラテンローラ10に対する適切なニップ圧が発生する。
 剥離発行では、サーマルヘッド28によって印字されたラベルPLは、剥離バー12によって台紙PMが急旋回させられることで台紙PMから剥離される。剥離ローラ45は、プラテンローラ10の回転に応じて従動回転し、台紙PMを排出する。
 剥離発行から連続発行に切り替えるときには、カバー開放用ボタン51bを押下してプリンタカバー3を開け、次いで、剥離ユニット開放用ボタン52bを押下する。それによって、剥離ユニット4の剥離ローラカバー41が開放位置まで揺動し、剥離ローラ保持部42が突出位置まで揺動する。その後、図12及び図13を参照して説明したように、剥離ユニット4の折り畳み操作を行うことで、剥離ユニット4が連続発行位置にセットされる。
 以上説明したように、一実施形態に係るプリンタ1は、連続発行位置と剥離発行位置との間で移動可能な剥離ユニット4を備え、剥離ユニット4が連続発行位置にあるときには、剥離ローラ45を保持する剥離ローラ保持部42を剥離ローラカバー41の裏面の下の被収容位置にコンパクトに収容することができる。
 連続発行から剥離発行に切り替えるときには、プリンタカバー3を開け、剥離ユニット開放用ボタン52bを操作することで剥離ローラ保持部42を突出位置に移動させ、プリンタカバー3を閉じる操作で済む。つまり、簡単な3ステップの簡単なアクションで切り替えが可能であり、操作性に優れる。しかも、プリンタカバー3が閉鎖位置にあるときには、プリンタカバー3のローラ押圧機構37によって剥離ローラ45がプラテンローラ10に押圧され、適切なニップ圧を発生させることができる。
 逆に、剥離発行から連続発行に切り替えるときには、プリンタカバー3を開け、剥離ユニット開放用ボタン52bを操作することで剥離ローラ保持部42を突出位置に移動させ、剥離ローラ保持部42を被収容位置に移動させる折り畳み操作を行い、プリンタカバー3を閉じる。この場合も簡単な操作で済む。
 [サーマルヘッド28の着脱方法]
 次に、プリンタ1のサーマルヘッド28のプリンタ1からの着脱方法について、図16A~図19を参照して説明する。
 図16Aは、サーマルヘッド28の両面のうちコイルばね55によって付勢されている前側(第1側の一例)を示す図であり、図16Bは、サーマルヘッド28の後側(第2側の一例)を示す図である。サーマルヘッド28の後側は、プラテンローラ10に対向する。図17は、図16Aの断面A-A及び断面B-Bを拡大して示す断面図である。
 図16A及び図17に示すように、サーマルヘッド28は、平面視で実質的に矩形形状の放熱板281(基部の一例)に、基板282が取り付けられた構造となっている。放熱板281は、例えばアルミニウム等の熱伝導率の高い金属材料からなる。図17のA-A断面でわかるように、放熱板281の表面281aから、表面281aの反対側の裏面281bの間に介在する第1端部281e1を経て、裏面281bまで延びるようにして、基板282が放熱板281に取り付けられている。基板282は例えばセラミック基板である。
 図16B及び図17のB-B断面に示すように、サーマルヘッド28の表面281aの長手方向(横方向)において実質的な中央位置には、切欠部283cが設けられる。切欠部283cには、基板282が形成されておらず、放熱板281の表面281aが露出している。後述するが、切欠部283cには、サーマルヘッド28を揺動可能とするための凸部211(図19参照)が当接される。
 図16A及び図17のA-A断面に示すように、放熱板281の裏面281bに取り付けられた基板282には、限定するものではないが、例えばコネクタ285、EEPROM286、ダイオード287等の表面実装部品(SMD)が実装されている。サーマルヘッド28がプリンタ1に搭載された状態では、コネクタ285にフレキシブルケーブル57が接続される。フレキシブルケーブル57は、図示しないプリンタ1の回路基板からの信号をサーマルヘッド28に伝達する。
 サーマルヘッド28がプリンタ1に取り付けられた状態では、放熱板281の裏面281bに実装された比較的背の高い表面実装部品(図16Aのコネクタ285、EEPROM286、ダイオード287等)がプリンタ1の前方を向くため、サーマルヘッド28よりも後方にある排出部20から侵入し得る水分等から当該表面実装部品を保護することができる。排出部20を向くサーマルヘッド28の後側(放熱板281の表面281aのある側)には、発熱部284の近傍に駆動IC(図示せず)が実装されているが、駆動ICは背が低いことから駆動ICや配線は発熱部284とともに保護層又は被覆層により保護されているため、排出部20から侵入する水分が付着しても問題ない。
 図16Bに示したように、サーマルヘッド28の後側(発熱部284が配置されている側)は、コネクタ等の背の高い表面実装部品が配置されていないため、発熱部284に対するラベルPLの搬送角度を小さくする(つまり、側面視で見て発熱部284に対して鉛直に近い角度とする)ことができる(図3参照)。そのため、以下の理由から、印字品質を良好にすることができる。
 発熱部284は、一般に凸形状であるグレーズ層(部分グレーズ)を含むため、全体として凸形状をなしている。仮にサーマルヘッド28の後側に背の高い表面実装部品が配置されている場合には、当該表面実装部品を避けるために発熱部284に対するラベルPLの搬送角度が大きくなる。その場合、凸形状の発熱部284とラベルPLの剛性(こしの強さ)に起因して、発熱部284の位置ではラベルPLが発熱部284から浮き気味になるため、発熱部284とプラテンローラ10との間でラベルPLに最適な印字圧力を掛けることが難しい。それに対して、発熱部284に対するラベルPLの搬送角度が小さい場合には、発熱部284が凸形状であっても発熱部284の頂部近傍において、発熱部284がプラテンローラ10との間でラベルPLを適切な印字圧力で挟持することができるため、印字品質を良好にすることができる。
 放熱板281の両端面には、外側に延びる一対の軸28aが連結されている。後述するように、一対の軸28aは、サーマルヘッド28をプリンタ1の内部フレームに取り付けるために設けられている。図16A及び図16Bに示すように、軸28aは、放熱板281に接続される大径部分と、当該大径部分から外側に延びる小径部分と、を含むため、強度が高い構成となっている。軸28aの小径部分が後述する軸受入溝25に挿入される。
 図18は、剥離ユニット開放用ボタン52bを押下し続けることによって、剥離ローラカバー41を開放位置とし、かつ剥離ローラ保持部42を突出位置とした状態において、左右方向に直交する平面でのプリンタ1の部分断面を示す図である。図17には、サーマルヘッド28の軸28aが挿入される軸受入溝25がよく見えるように、サーマルヘッド28及びコイルばね55を表示していない。
 図18に示すように、プリンタ1の内部フレームには、実質的にL字状の軸受入溝25が形成されている。なお、図18には、サーマルヘッド28の一対の軸28aのうち一方の軸28aを受け入れる軸受入溝25のみが記載されているが、他方の軸28aを受け入れる軸受入溝25についても同様に形成されている。
 図18において拡大して示すように、軸受入溝25は、第1溝251と第2溝252を有する。ここで、位置P1,P2は、それぞれ、軸受入溝25内で軸28aがとり得る位置を仮想的に示している。なお、本開示では、軸28aが位置P1,P2にある場合、それぞれサーマルヘッド28が位置P1,P2にある、と表記する場合がある。
 第1溝251は、位置P1(印字ヘッドの第1位置の一例)からサーマルヘッド28を着脱する方向に延びている。第2溝252は、位置P1から位置P2(印字ヘッドの第2位置の一例)まで、サーマルヘッド28の前方にあるコイルばね55がサーマルヘッド28を付勢する方向(つまり、後方向;第1方向の一例)に延びている。軸受入溝25を第1溝251と第2溝252からなるL字溝とすることで、比較的簡易な形状で、上方向に移動させることではサーマルヘッド28の取り外しができない位置(位置P2)と、上方向に移動させることでサーマルヘッド28が取り外し可能となる位置(位置P1)とを切り替えることが可能である。
 また、サーマルヘッド28は、コイルばね55がサーマルヘッド28を付勢する方向において位置P1と位置P2の間で変位可能である。そのため、サーマルヘッド28を取り付ける際には、第1溝251に沿って軸28aを位置P1まで挿入すれば、コイルばね55の付勢力によって容易に位置P2にセットすることが可能である。
 次に、図19を参照して、サーマルヘッド28の交換方法について説明する。
 図19は、サーマルヘッド28の交換方法を説明する図であり、交換対象のサーマルヘッド28の状態S20,S21の部分的な側面図を示している。
 先ず、交換対象のサーマルヘッド28は、プリンタ1に取り付けられているときには、状態S20に示すように、軸受入溝25の位置P2に配置されている。この状態では、コイルばね55の付勢力により、サーマルヘッド28の全体がプラテンローラ10(図19に図示せず)側に(つまり後方に)に付勢され、それによってサーマルヘッド28の軸28aが位置P2において安定的に位置する。
 ここで、交換対象のサーマルヘッド28を取り外すには、状態S21に示すように、交換対象のサーマルヘッド28を、位置P2から第1方向(つまり、コイルばね55がサーマルヘッド28を付勢する方向)とは反対の方向(前方)に、コイルばね55の付勢力に抗して位置P1まで移動させる。次いで、交換対象のサーマルヘッド28を位置P1から上方向(第2方向の一例)に移動させることで、交換対象のサーマルヘッド28の軸28aを軸受入溝25から離脱させ、交換対象のサーマルヘッド28を取り外す。この時点では、交換対象のサーマルヘッド28のコネクタ285にフレキシブルケーブル57が接続された状態(図21B参照)であるため、交換対象のサーマルヘッド28のコネクタ285からフレキシブルケーブル57を分離する。
 交換対象のサーマルヘッド28をフレキシブルケーブル57から分離した後、新しいサーマルヘッド28をプリンタ1に取り付けるには、取り外す場合と逆の手順を行う。
 すなわち、先ず、新しいサーマルヘッド28のコネクタ285に、分離したフレキシブルケーブル57を接続させる(図16A参照)。そして、新しいサーマルヘッド28を位置P1に挿入する操作を行うと、コイルばね55の付勢力によってサーマルヘッド28が位置P1から位置P2に移動する。つまり、新しいサーマルヘッド28を下方向(第2方向とは反対側の方向の一例)に移動させて、新しいサーマルヘッド28の軸28aを第1溝251(図18参照)から軸受入溝25に挿入する。このとき、新しいサーマルヘッド28の裏面281b(プリンタ1の前方を向く面)で、コイルばね55の先端(コイルばね55の後方の一端)を前方(コイルばね55の付勢力に抗する方向)に押しながら挿入する。新しいサーマルヘッド28の軸28aが位置P1に達すると、コイルばね55の付勢力によって操作力を要さずに軸28aを位置P2まで移動させることができる。
 以上説明したようにして、サーマルヘッド28の交換が行われる。
 図16Bに示したように、サーマルヘッド28の後側(発熱部284が配置されている側)には、コネクタ等の表面実装部品が配置されていないため、サーマルヘッド28の交換作業がし易いという利点がある。コイルばね55によってサーマルヘッド28が後方に付勢されていることも相俟って、仮にサーマルヘッド28の後側が平坦でないとサーマルヘッド28が後方の内部フレーム(例えば、壁面21等;図20参照)と干渉して円滑にサーマルヘッド28を軸受入溝25に挿入し難くなる。それに対して、サーマルヘッド28の後側が平坦であるため、コイルばね55による付勢力が働く状況で円滑に新しいサーマルヘッド28を軸受入溝25に挿入することができる。
 サーマルヘッド28の着脱は、剥離ユニット4が開放位置にあるときに行われる。すなわち、剥離ユニット4が閉鎖位置にあるときには、サーマルヘッド28の少なくとも一部を覆う位置にあるのに対して、剥離ユニット4が開放位置にあるときには、図2に示したように、サーマルヘッド28を覆わない位置にある。そして、サーマルヘッド28の着脱は、剥離ユニット4が開放位置にあるときに行われる。
 剥離ユニット4が閉鎖位置にあるときには、剥離ユニット4とサーマルヘッド28の間には他の部材は存在せず、剥離ユニット4がサーマルヘッド28の少なくとも一部を直接覆うことになる。
 再度図18を参照すると、剥離ローラカバー41が開放位置にある(つまり、剥離ユニット4が開放位置にある)状態では、軸28aが位置P1に位置するサーマルヘッド28を着脱可能な空間が形成される。そのため、操作者がサーマルヘッド28をプリンタ1から取り外すときには、プリンタカバー3を開け、剥離ユニット開放用ボタン52bを押下し続けることで剥離ユニット4を図18に示す状態としつつ、上述したように、コイルばね55の付勢力に抗してサーマルヘッド28の軸28aを位置P2から位置P1にスライドする操作を行った上でサーマルヘッド28を上方に引き抜くだけでよい。
 しかも、実施形態のプリンタ1は、図2に示したように、サーマルヘッド28の後側の少なくとも一部がロール紙収容室9に対して露出しているため、ロール紙Rを一旦取り除くことでサーマルヘッド28を取り外すときの作業スペースを確保でき、さらに容易にサーマルヘッド28を取り外すことができる。すなわち、サーマルヘッド28の軸28aを位置P2から位置P1にスライドする操作を行うときには、操作者は後方から前方に向けてサーマルヘッド28に操作力を加える必要があるが、サーマルヘッド28の後方にスペースがあるために操作力を加えやすい。また、操作者がサーマルヘッド28を上方に引き抜く操作を行うときに、サーマルヘッド28の後方にスペースがあるため、当該スペースに手を入れやすく引き抜き操作がしやすくなる。
 サーマルヘッド28をプリンタ1に取り付けるときは、サーマルヘッド28をプリンタ1から取り外すときの逆の操作となる。同様に、剥離ユニット4を図18に示す状態とし、サーマルヘッド28の裏面281b(プリンタ1の前方を向く面)でコイルばね55の先端(コイルばね55の後方の一端)を前方(コイルばね55の付勢力に抗する方向)に押しながらサーマルヘッド28の軸28aを軸受入溝25の第1溝251から位置P1に挿入することで、コイルばね55の付勢力によってサーマルヘッド28は位置P2に移動する。
 よって、サーマルヘッド28の交換を工具無しに容易に行うことができる。
 別の実施形態では、軸受入溝はL字状ではなく、別の形態であってもよい。軸受入溝は、例えば、位置P1からサーマルヘッド28を着脱可能であればよいため、位置P1から斜め前方又は斜め後方に向かう溝を有してもよい。また、多少着脱し難くはなるが、軸受入溝は、図18の位置P1を起点に、前方に進み、少し下に進み、後方に進んだ位置に位置P2を設けるように、位置P1と位置P2の間の溝経路がU字状となるようにしてもよい。この場合、操作者がU字状の溝に沿って位置P2から位置P1にサーマルヘッド28の軸28aを移動させることで、軸28aを取り外すことができる。
 [サーマルヘッド28の支持構造]
 次に、図20,図21A及び図21Bを参照して、サーマルヘッド28の支持構造について説明する。
 先ず、図20を参照して、サーマルヘッド28の後方の内部フレームの構造について説明する。図20は、内部フレームの一部を内部フレームに取り付けられている部品とともに示す斜視図であり、一部を拡大して示してある。なお、図20には、サーマルヘッド28を表示していない。
 図20に示すように、サーマルヘッド28が配置される領域の後方(ロール紙収容室9側)において内部フレームは、サーマルヘッド28の後面に対向する壁面21を有する。壁面21には、凸部211が形成されている。凸部211は、サーマルヘッド28が装着されたときにサーマルヘッド28の後面に当接する。図20に示すように、好ましくは、凸部211の当接面は、サーマルヘッド28の後面に向かって凸面となるように湾曲している。
 図21A及び図21Bは共に、実施形態のプリンタ1においてサーマルヘッド28に作用する力を説明する図であり、図21Aは上下方向に直交する平面での断面を示し、図21Bは左右方向に直交する平面での断面を示す。なお、図21Aと図21Bは縮尺が異なる。
 図21Aに示すように、凸部211は、サーマルヘッド28を搭載したときにサーマルヘッド28の左右方向の実質的に中央に当接する位置に設けられている。また、凸部211は、サーマルヘッド28の後側において、左右方向で一対のコイルばね55の実質的に中央位置に当接する位置に設けられている。
 前述したように、サーマルヘッド28の左右方向のほぼ中央には切欠部283c(図16B参照)が設けられており、凸部211は、切欠部283cにおいてサーマルヘッド28と当接する。切欠部283cは、基板282によって被覆されておらず、サーマルヘッド28の放熱板281が露出した部分であるため、より安定してサーマルヘッド28を支持することができる。
 なお、切欠部283cを設けることは必須ではない。切欠部283cを設けずに基板282の領域において凸部211がサーマルヘッド28を支持してもよい。
 サーマルヘッド28の後面には、凸部211と当接する位置に、凸部211に対応する形状の凹部が設けられていることが好ましい。それによって、サーマルヘッドが凸部211と当接する位置がずれ難くなり、サーマルヘッド28をより安定して支持することができる。
 なお、一実施形態では、内部フレームの壁面21に凹部を設け、サーマルヘッド28の後面において、壁面21の凹部に対応する形状の凸部を設けてもよい。この場合でも、サーマルヘッド28を揺動可能としつつ、安定してサーマルヘッド28を支持することができる。
 図20に示す凸部211の形状は一例に過ぎず、サーマルヘッド28を揺動可能に支持できる限り、別の形態を採ることができる。例えば、図20に示す形状に代えて、凸部211の外形は球面の一部であってもよい。
 図21Aに示すように、プリンタ1を平面視で見た場合、サーマルヘッド28の前側には後方に作用する一対のコイルばね55による復元力F1,F2が作用し、サーマルヘッド28の後側に当接する凸部211からの反力F3が作用する。ここで、凸部211は、プリンタ1を上から見てほぼ中央に位置するため、凸部211を支点として図21Aの時計回り及び反時計回りにサーマルヘッド28が揺動可能な構成となっている。
 図21Bに示すように、プリンタ1を側面視で見た場合、サーマルヘッド28の前側には後方に作用する一対のコイルばね55による復元力F1,F2(図21BではF2は不可視)が作用する。復元力F1,F2の作用点よりも上方においてプラテンローラ10からの反力F4がサーマルヘッド28の後側に作用し、復元力F1,F2の作用点よりも下方において凸部211からの反力F3がサーマルヘッド28の後側に作用する。そのため、凸部211を支点として図21Bの時計回り及び反時計回りにサーマルヘッド28が揺動可能な構成となっている。
 しかも、プリンタ1の側面視で見て、コイルばね55の付勢力のサーマルヘッド28に対する作用点は、サーマルヘッド28がプラテンローラ10から反力を受ける位置と、凸部211がサーマルヘッド28の後側を支持する位置との間にある。そのため、コイルばね55の付勢力を上下で受ける構成であることから、サーマルヘッド28をバランス良く支持することができる。
 図21Bにおいて、サーマルヘッド28の後側において、凸部211が当接する面(つまり、切欠部283cによって放熱板281が露出している面)と発熱部284に対応する面とは、同一基準面上にあることが好ましい。それによって、サーマルヘッド28の発熱素子をプラテンローラ10に対して適切な角度で押圧させることができる。
 図21A及び図21Bに示したように、サーマルヘッド28は、凸部211を支点としてプリンタ1を側面視から見たときの時計回り若しくは反時計回りの揺動方向、及び、凸部211を支点としてプリンタ1を平面視から見たときの時計回り若しくは反時計回りの揺動方向に揺動可能に構成されている。そのため、サーマルヘッド28は、印字時にプラテンローラ10に対して均一に圧力を掛けることができる。その理由は、以下の通りである。
 従来のサーマルヘッドを備えたプリンタでは、サーマルヘッドを、プリンタの内部フレーム又は筐体に対して、ねじやシャフト、あるいはブラケット等を用いて、例えば2点で固定することで取り付けていた。そうした場合、取り付け位置のずれに起因して、サーマルヘッドがプラテンローラに当接するときの圧力がプラテンローラの軸方向に均一でなくなる場合があり、印字品質が低下する虞があった。
 それに対して、本実施形態では、プリンタ1の側面視及び平面視において、サーマルヘッド28が凸部211を支点として揺動可能であるため、例えばプラテンローラ10の取り付け誤差がある場合、プラテンローラ10の回転時の円周振れがある場合、あるいは、台紙に仮着されたラベルの凹凸がある場合等でもサーマルヘッド28が追従して、プラテンローラ10に対する圧力を均一に維持することができる。
 しかも、サーマルヘッド28は、コイルばね55がサーマルヘッド28を付勢する方向において位置P1と位置P2(図18参照)の間で変位可能であるため、凸部211を支点としたサーマルヘッド28の揺動が妨げられることがない。
 なお、従来のサーマルヘッドを備えたプリンタでは、サーマルヘッド下方に支点軸を設けてその軸をプリンタ本体に固定することでサーマルヘッドの側面視において揺動可能とするものはあったが、プリンタ1とは異なり、サーマルヘッドを工具無しで交換することはできなかった。それに対して、プリンタ1では、サーマルヘッド28を工具無しで交換可能としつつ、プリンタ1の側面視及び平面視において揺動可能である点で従来よりも優れている。
 別の実施形態では、図20に示す壁面21において左右方向に離間した2箇所に凸部211を設けてもよい。その場合でも、プリンタ1の側面視において、凸部211を支点としてサーマルヘッド28を揺動可能とすることができる。プリンタ1の側面視のみにおいてサーマルヘッド28が揺動可能である場合であっても、印字品質の低下に寄与することができる。
 別の実施形態では、図20に示す壁面21において上下方向に離間した2箇所に凸部211を設けてもよい。その場合でも、プリンタ1の平面視において、凸部211を支点としてサーマルヘッド28を揺動可能とすることができる。プリンタ1の平面視のみにおいてサーマルヘッド28が揺動可能である場合であっても、印字品質の低下に寄与することができる。
 図16Aに示したように、サーマルヘッド28には、フレキシブルケーブル57が着脱可能に接続されている。図21Bに示すように、このフレキシブルケーブル57は、サーマルヘッド28がプリンタ1に装着されたときにサーマルヘッド28のコネクタ285からプリンタ1の前方にある回路基板(図示せず)に接続されている。このとき、フレキシブルケーブル57は、サーマルヘッド28よりも前方にあるブラケット24の上面の固定位置24aにおいて、例えばねじ止めや接着剤等により固定される。
 サーマルヘッド28と回路基板の間には、フレキシブルケーブル57を収容するケーブル収容室59が形成されている。サーマルヘッド28のコネクタから固定位置24aの間には、比較的長いフレキシブルケーブル57をケーブル収容室59に収容させるように構成されている。そのため、サーマルヘッド28を取り外したときに固定位置24aを基準としてプリンタ1よりも十分に高い位置にサーマルヘッド28を移動させることができ、サーマルヘッド28のコネクタからフレキシブルケーブル57を取り外して新しいサーマルヘッド28に付け替える作業が容易となる。
 なお、ケーブル収容室59を形成することは必須ではない。サーマルヘッド28のコネクタ285から固定位置24aまでのケーブル長が短くなるが、その場合でもコネクタ285からフレキシブルケーブル57を取り外し、サーマルヘッド28の交換を行うことは可能である。
 図21A及び図21Bに示すように、ケーブル収容室59は、プラテン保持ブラケット27とサーマルヘッド28に挟まれた空間に形成されている。そのため、平面視でU字状のプラテン保持ブラケット27によって形成される空間を効率良く利用できる。
 なお、ケーブル収容室59は、プラテン保持ブラケット27とサーマルヘッド28に挟まれた空間に形成しなくてもよい。例えば、サーマルヘッド28のコネクタから延びるフレキシブルケーブル57をプラテン保持ブラケット27の下を通し、プラテン保持ブラケット27よりも前方に収容室を設けることもできる。
 以上説明したように、上述したプリンタ1では、サーマルヘッド28の後側の面に表面実装部品が実装されないため、排出部20から侵入し得る水分等から表面実装部品を保護することができる。
 上述したプリンタ1では、剥離ユニット4がサーマルヘッド28を覆わない開放位置にあるときにサーマルヘッド28が着脱可能な空間が形成されるため、サーマルヘッド28の交換作業性を高めることができる。しかも、サーマルヘッド28は、後方(プラテンローラ10に向かう方向)に付勢されており、この方向に沿って、サーマルヘッド28を着脱可能な第1位置と、サーマルヘッド28の着脱が規制される第2位置と、の間で変位可能に構成されている。そのため、サーマルヘッド28を取り外すにはサーマルヘッド28を第2位置から第1位置に移動させるだけで済み、工具等は必要ない。
 上述したプリンタ1において、サーマルヘッド28は、凸部211を支点としてプリンタ1を側面視から見たときの時計回り若しくは反時計回りの揺動方向、及び、凸部211を支点としてプリンタ1を平面視から見たときの時計回り若しくは反時計回りの揺動方向に揺動可能に構成されている。そのため、サーマルヘッド28は、印字時にプラテンローラ10に対して均一に圧力を掛けることができ、サーマルヘッドの取り付け方法に起因した印字品質の低下を防止することができる。
 [サーマルヘッドの別の実施形態]
 次に、図22A~図25を参照して、別の実施形態に係るサーマルヘッド28Aについて説明する。
 図22Aはサーマルヘッド28Aを前方から見た斜視図であり、図22Bはサーマルヘッド28Aを後方から見た斜視図である。図23は、サーマルヘッド28Aに含まれる板状部材の斜視図である。図24は、サーマルヘッド28Aについて図22A及び図22Bとは別の視点から見たときの斜視図である。
 図22A及び図22Bを図16A及び図16Bと比較してわかるように、サーマルヘッド28Aは、板状部材7を備える点でサーマルヘッド28とは異なる。
 板状部材7は、ステンレス等の金属材料で成形された部材であり、放熱板281に対してねじによって締結される。図23に示すように、板状部材7は、基部71と、突出片72L,72Rと、突出板73と、を有する。
 突出片72L,72Rはそれぞれ、基部71の両端から基部71の主面と直交する方向(つまり、放熱板281に取り付けられたときに表面281aと直交する方向)に突出する。板状部材7が放熱板281に取り付けられた状態では、図24に示すように、突出片72L,72Rは、発熱部284が実装された側において突出した状態となる。突出片72L,72Rの先端には、先端部721L,721Rを有する。
 突出片72Lには孔72aが形成され、突出片72RにはU字溝72bが形成されている。図22A及び図28Bに示すように、孔72aには一対の軸28aのうち一方の軸28aが挿入され、U字溝72bには他方の軸28aが挿入される。先端部721L,721Rのうち一方に孔が形成され、他方にU字溝が形成されているため、板状部材7の放熱板281に対する取り付けが容易になる。
 板状部材7が放熱板281に取り付けられた状態では、図22Aに示すように、突出板73は、比較的背の高い表面実装部品(例えばコネクタ285、EEPROM286、ダイオード287等)が実装された側において突出した状態となる。
 突出板73は、基部71の長手方向に亘って突出片72L,72Rの間に設けられており、基部71から突出片72L,72Rとは反対方向に突出する。
 基部71には、板状部材7を放熱板281に取り付けるときにねじを挿通させるための2箇所の孔71aが形成される。基部71は、2箇所の突起711を有する。図22Aに示すように、突起711は、板状部材7が放熱板281に取り付けられたときに表面実装部品と干渉しないように配置される。
 以下、板状部材7を備えたサーマルヘッド28Aの効果について、図25を参照して説明する。図25は、サーマルヘッド28Aとプラテン保持ブラケット27の位置関係を示す側面図である。
 前述したように、プリンタカバー3が閉鎖位置にあるときには、プリンタカバー3に取り付けられているプラテンローラ10のプラテン軸10aが、プラテン保持ブラケット27の溝27bに嵌まり込むことによりプリンタカバー3が保持されている。このとき、板状部材7を備えていないサーマルヘッド28の場合、プリンタカバー3を閉める操作を行う場合等、操作者がプリンタカバー3を上から押す場合にプラテンローラ10が、プラテンローラ10とサーマルヘッド28とが接する設計上の位置から下にずれてしまう。このことに起因して、印字濃度の変動が生ずる。また、サーマルヘッド28は内部フレームに設けられた軸受入溝25(図18参照)に取り付けられ、プラテン保持ブラケット27の軸27aの一端は剥離ユニット開放用レバー52のボス52aに挿入され、軸27aの他端は内部フレームに設けられたボスに挿入される(図5参照)。そのため、プラテンローラ10とサーマルヘッド28とが接する位置は、各部の組付け上の累積誤差の影響を受けやすく、上記設計上の位置からずれやすい構成となっている。
 上述したサーマルヘッド28の不都合がサーマルヘッド28Aによって解消される。
 図25に拡大して示すように、サーマルヘッド28に代えてサーマルヘッド28Aをプリンタ1に搭載した場合、サーマルヘッド28Aの板状部材7の先端部721L,721Rの上端が、プラテン保持ブラケット27の溝27bを形成する縁よりも高い位置に配置される。そのため、プラテン保持ブラケット27に嵌まり込むプラテン軸10aは、溝27b内で先端部721L,721Rに当接する。それによって、操作者がプリンタカバー3を上から押す場合であっても、プラテンローラ10が、プラテンローラ10とサーマルヘッド28とが接する設計上の位置から下にずれ難くなる。これは、板状部材7が、発熱部284が実装される放熱板281と一体的な構造であるため、プラテン軸10aが先端部721L,721Rを押し下げたとしても、プラテンローラ10と発熱部284の相対的な位置関係は影響を受け難いためである。
 図25を再度参照すると、サーマルヘッド28Aをプリンタ1に搭載した場合、板状部材7の突出板73がプリンタ1の前方に向かって突出する。そのため、サーマルヘッド28Aの前方に形成されているケーブル収容室59の上方が突出板73によって覆われることから、プリンタ1内に外部から粉塵が入ることを防止でき、サーマルヘッド28Aの前側に配置される表面実装部品の上面部に埃が付着することを防止できる。つまり、突出板73は庇として機能する。特に、図2に示したように、ロール紙Rの交換は、プリンタカバー3を開放位置にしたまま行われるため、粉塵がプリンタ1内に入りやすいが、その際にもサーマルヘッド28Aの表面実装部品を粉塵から保護することができる。
 また、別の観点では、突出板73を設けることで板状部材7の強度を高くできるという利点がある。
 以上、本発明のプリンタの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。例えば、上述した実施形態に記載した個々の技術的特徴は、技術的矛盾がない限り、適宜組み合わせることが可能である。
 例えば、サーマルヘッド28,28Aの構造及び着脱方法は、剥離ユニット4の構造や発行方式の切り替え方法と技術的に関連しないから、剥離ユニット4を備えていないプリンタに適用してもよい。逆に、剥離ユニット4の構造や発行方式の切り替え方法は、上述したサーマルヘッド28,28Aの構造及び着脱方法とは異なるものを採用するプリンタに適用してもよい。
 プリンタ1の内部の部品の一部(例えば、軸、ばねの一端等)が内部フレームに連結されている場合について説明したが、その限りではなく、本体ケース2に連結されていてもよい。
 上述した実施形態においては、印字媒体としての複数枚のラベルを台紙に仮着した連続紙を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではない。連続発行で使用する場合、あるいは、剥離ユニットを設けないプリンタの場合には、例えば、一方面に接着面を有する連続状のラベル(台紙無しラベル)、接着面を有しない連続状のシート(連続シート)あるいは紙類に限らずサーマルヘッドによって印字可能なフィルム等を印字媒体として使用することもできる。また、接着剤が露出する台紙無しラベルなどを搬送する場合には、搬送路を非接着剤で被覆するとともにシリコーンなど含有した非接着ローラをプラテンローラとして設けることができる。
 本発明は、2020年11月18日に日本国特許庁に出願された特願2020-191562の特許出願に関連しており、この出願のすべての内容がこの明細書に参照によって組み込まれる。

Claims (7)

  1.  印字媒体を搬送する搬送ローラと、
     前記搬送ローラとともに前記印字媒体を挟持して前記印字媒体に印字する印字ヘッドと、
     前記印字ヘッドを前記搬送ローラに向かう第1方向に付勢する付勢部材と、
     を備え、
     前記印字ヘッドは、第1位置と第2位置の間で前記第1方向に変位可能であり、
     前記第1位置は、所定の第2方向に移動させることで前記印字ヘッドの取り外しが可能となる位置であり、前記第2位置は、前記第2方向に移動させることでは前記印字ヘッドの取り外しができない位置である、
     プリンタ。
  2.  前記印字ヘッドは、発熱素子が実装された基部と、前記基部の両端から外側に延びる一対の軸と、を有し、
     前記プリンタは、前記一対の軸を受け入れる一対の溝を有し、各溝は、前記第1位置から前記第2方向に延びる第1溝と、前記第1位置から前記第2位置まで前記第1方向に延びる第2溝と、が形成されている、
     請求項1に記載されたプリンタ。
  3.  前記印字媒体は、台紙と、前記台紙に剥離可能に貼付されたラベルと、を有し、
     前記プリンタは、前記印字媒体の前記台紙から前記ラベルを剥離して発行する剥離発行と、前記台紙から前記ラベルを剥離することなく発行する連続発行との切り替えが可能であって、
     剥離発行時において前記搬送ローラに対向する剥離ローラを保持し、前記印字ヘッドの少なくとも一部を覆う閉鎖位置と、前記印字ヘッドを覆わない開放位置との間で移動可能な剥離ユニットを備え、
     前記剥離ユニットが前記開放位置に位置する場合、前記一対の軸が前記第1位置に位置する前記印字ヘッドを着脱可能な空間が形成される、
     請求項1又は2に記載されたプリンタ。
  4.  前記印字媒体が巻回されたロール体を収容するロール体収容室を備え、
     前記印字ヘッドは、前記付勢部材によって付勢されている第1側と、前記第1側とは反対側であって前記搬送ローラに対向する第2側と、を有し、
     前記印字ヘッドの前記第2側の少なくとも一部が前記ロール体収容室に対して露出している、
     請求項1から3のいずれか一項に記載されたプリンタ。
  5.  回路基板と、
     前記印字ヘッドと前記回路基板とを接続するフレキシブルケーブルと、
     前記印字ヘッドと前記回路基板の間に形成され、前記フレキシブルケーブルを収容するケーブル収容室と、を備えた、
     請求項1から4のいずれか一項に記載されたプリンタ。
  6.  前記プリンタの内部を開放する開放位置と、前記プリンタの内部を閉鎖する閉鎖位置と、の間で揺動可能であって、前記搬送ローラが取り付けられたプリンタカバーと、
     前記プリンタカバーを閉鎖位置にロックするロック位置と、前記プリンタカバーの閉鎖位置におけるロックを解除するロック解除位置と、の間で揺動可能なロック部材と、を備え、
     前記ケーブル収容室は、前記ロック部材と前記印字ヘッドに挟まれた空間に形成されている、
     請求項5に記載されたプリンタ。
  7.  印字媒体を搬送する搬送ローラと、
     前記搬送ローラとともに前記印字媒体を挟持して前記印字媒体に印字する印字ヘッドと、
     前記印字ヘッドを前記搬送ローラに向かう第1方向に付勢する付勢部材と、を備えたプリンタの印字ヘッドの交換方法であって、
     交換対象の印字ヘッドを、第2位置から前記第1方向とは反対の方向に、前記付勢部材の付勢力に抗して第1位置まで移動させ、
     前記交換対象の印字ヘッドを前記第1位置から所定の第2方向に移動させることで、前記交換対象の印字ヘッドを取り外し、
     新しい印字ヘッドを前記第1位置に挿入し、前記付勢部材の付勢力によって前記新しい印字ヘッドを前記第1位置から第2位置に移動させる、
     プリンタの印字ヘッドの交換方法。
PCT/JP2021/041360 2020-11-18 2021-11-10 プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法 WO2022107662A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21894536.8A EP4249267A4 (en) 2020-11-18 2021-11-10 PRINTER AND METHOD FOR REPLACING A PRINT HEAD OF THE PRINTER
US18/037,061 US20240025185A1 (en) 2020-11-18 2021-11-10 Printer, and method for replacing printing head of printer
CN202180076398.5A CN116490372A (zh) 2020-11-18 2021-11-10 打印机、打印机的打印头的更换方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-191562 2020-11-18
JP2020191562A JP2022080471A (ja) 2020-11-18 2020-11-18 プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022107662A1 true WO2022107662A1 (ja) 2022-05-27

Family

ID=81708897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041360 WO2022107662A1 (ja) 2020-11-18 2021-11-10 プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240025185A1 (ja)
EP (1) EP4249267A4 (ja)
JP (1) JP2022080471A (ja)
CN (1) CN116490372A (ja)
WO (1) WO2022107662A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246753A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Aoi Denshi Kk 印字装置
JPH09216436A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの押圧機構及びそれを用いたプリンタ
JP2005088393A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Sii P & S Inc サーマルプリンタ
US20050276645A1 (en) * 2004-03-03 2005-12-15 Zih Corp. Printer with quick release print head and platen to promote installation and removal of same
JP2015214048A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2015223695A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2020191562A (ja) 2019-05-22 2020-11-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246753A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Aoi Denshi Kk 印字装置
JPH09216436A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Seiko Epson Corp サーマルヘッドの押圧機構及びそれを用いたプリンタ
JP2005088393A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Sii P & S Inc サーマルプリンタ
US20050276645A1 (en) * 2004-03-03 2005-12-15 Zih Corp. Printer with quick release print head and platen to promote installation and removal of same
JP2015214048A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2015223695A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2020191562A (ja) 2019-05-22 2020-11-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4249267A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4249267A4 (en) 2024-03-13
US20240025185A1 (en) 2024-01-25
EP4249267A1 (en) 2023-09-27
JP2022080471A (ja) 2022-05-30
CN116490372A (zh) 2023-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665973B2 (ja) テープ印刷装置
JP3217610B2 (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
KR100857408B1 (ko) 프린터
JP2006248076A (ja) ヘッド着脱機構及びインクジェット記録装置
EP1516737B1 (en) Thermal printer
CN114590039A (zh) 切割装置和打印装置
WO2022107662A1 (ja) プリンタ、プリンタの印字ヘッドの交換方法
WO2022107664A1 (ja) プリンタ
WO2022107665A1 (ja) プリンタ
WO2022107663A1 (ja) プリンタ
WO2022107666A1 (ja) サーマルヘッド、プリンタ
JP2022080506A (ja) プリンタ
WO2022107657A1 (ja) プリンタ
US7077587B2 (en) Tape printing apparatus with tape cassette guide members
JP2022178969A (ja) プリンタおよびプリンタの製造方法
JPH10235888A (ja) 印字装置
WO2023145157A1 (ja) プリンタ及びプリンタのカッタユニット
JP2023003931A (ja) プリンタ
US11654701B2 (en) Cutting device including first lever and second lever for moving cutter blade and cutter cradle to perform cutting operation with respect to cut target
JP2022080711A (ja) プリンタ
JP2003251873A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21894536

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180076398.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18037061

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021894536

Country of ref document: EP

Effective date: 20230619