WO2022107362A1 - 船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ - Google Patents

船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2022107362A1
WO2022107362A1 PCT/JP2021/020823 JP2021020823W WO2022107362A1 WO 2022107362 A1 WO2022107362 A1 WO 2022107362A1 JP 2021020823 W JP2021020823 W JP 2021020823W WO 2022107362 A1 WO2022107362 A1 WO 2022107362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
usage
ship propulsion
user terminal
terminal device
license
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020823
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英一 広瀬
宏 井上
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to JP2022563560A priority Critical patent/JPWO2022107362A1/ja
Priority to EP21894239.9A priority patent/EP4249367A1/en
Publication of WO2022107362A1 publication Critical patent/WO2022107362A1/ja
Priority to US18/144,371 priority patent/US20230271682A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/04Preventing unauthorised use of engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B2017/0009Methods or devices specially adapted for preventing theft, or unauthorized use of vessels, or parts or accessories thereof, other than by using locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • F02N11/0807Remote means

Definitions

  • the present invention relates to a utilization management system for a ship propulsion device.
  • the present invention also relates to a ship propulsion device suitable for management by the utilization management system.
  • the present invention relates to a user terminal device and a usage right management server suitable for the usage management system.
  • Patent Document 1 discloses a management system for auto loan or auto lease. This management system prevents the engine of a car used by a customer who has not paid the loan or lease fee from starting.
  • the automobile is equipped with an engine start update control device.
  • the engine start update control device includes a start update controller connected to the server via a communication line, and a relay switch device connected to the start update controller and the engine start electrical system. Management data of auto loan or auto lease for each customer is registered in the server. If the customer is late in paying the loan or lease payment, an unpaid confirmation signal is input to the server. When the unpaid confirmation signal is input, the server generates an engine stop signal to the start / update controller of the target vehicle, which puts the engine in a locked state in which the engine cannot be started.
  • the start update controller that receives the engine stop signal opens the ignition system relay switch and the starter system relay switch. As a result, the engine cannot be started in a locked state.
  • Patent Document 1 describes in detail a management system for automobile auto leasing or auto loan. Although Patent Document 1 also refers to application to a ship provided with an engine starting system, there is no description of specific application. In reality, it is not appropriate to apply the management system of Patent Document 1 as it is to the lease or loan of a ship.
  • Patent Document 1 has no motivation to be applied to a ship.
  • one embodiment of the present invention provides a utilization management system capable of appropriately managing the utilization of the ship propulsion device. Further, one embodiment of the present invention provides a ship propulsion device suitable for management by such a utilization management system. Further, one embodiment of the present invention provides a user terminal device and a usage right management server suitable for use in the usage management system as described above.
  • a usage right management server that manages usage right information of a ship propulsion device that gives propulsion force to a ship, data communication with the ship propulsion device, and data communication with the usage right management server are possible.
  • the ship propulsion device communicates with the propulsion force generating member, the prime mover for driving the propulsion force generating member, and the user terminal device, and allows an output exceeding a predetermined limit output when a license is given from the user terminal device.
  • the user terminal device When the user terminal device sends a license request identifying the ship propulsion device and the user to the license management server and receives a license notification from the license management server, the license is issued to the controller. It is configured to be in an active state where it is possible, and if it does not receive a license notification from the license management server, it is in an inactive state in which issuance of a license to the controller is prohibited.
  • the usage right management server receives the usage permission request specifying the ship propulsion device and the user from the user terminal device, the usage right management server refers to the usage right information regarding the ship propulsion device and uses it according to the usage right information. It is configured to send a permission notification or a use disapproval notification to the user terminal device.
  • the usage right information of the ship propulsion device is managed by the usage right management server.
  • the license management server that receives it refers to the license information related to the ship propulsion device, and then uses the license notice or the license disapproval notice.
  • the user terminal device Upon receiving the license notification from the license management server, the user terminal device becomes active and can grant the license to the controller of the ship propulsion device. If the user terminal device does not receive the license notification, it becomes inactive and cannot issue the license.
  • the controller of the ship propulsion device operates the motor in the permitted mode when the license is given by the user terminal device, and operates the motor in the disallowed mode when the license is not given.
  • the prime mover output exceeding the predetermined limit output is allowed, and the ship propulsion device can generate a large propulsive force as needed.
  • the prime mover output exceeding the predetermined limit output is prohibited, and the ship propulsion device can generate propulsive force but cannot generate large propulsive force.
  • the prime mover can be operated in the permitted mode or the disallowed mode based on the usage right information managed by the usage right management server, so that the use of the ship propulsion device can be managed. Then, even in the disapproval mode, the prime mover can be operated within a range not exceeding a predetermined limit output to generate propulsive force from the ship propulsion device. Therefore, it is not impossible to run the ship due to the restriction on the use of the ship propulsion device. In this way, it is possible to provide a utilization management system capable of appropriately managing the utilization of the ship propulsion device.
  • the ship propulsion device is stolen, the use right information of the thief is not registered in the use right management server, so the ship propulsion device cannot be operated in the permission mode.
  • a ship propulsion device in such a state is less likely to be stolen because its value is significantly diminished. Therefore, the theft damage of the ship propulsion device can be reduced or avoided.
  • the prime mover is an internal combustion engine.
  • the prime mover includes a flywheel magnet that rotates with the rotation of the crank shaft of the internal combustion engine, a charge coil that generates power by the rotation of the flywheel magnet, and an ignition coil that operates by the power generated by the charge coil. Includes a pulsar coil that generates an ignition timing signal in response to the rotation of the flywheel magnet, and an ignition plug that sparks and discharges by supplying power from the ignition coil.
  • the controller is incorporated in a CDI (Capacitor Discharge Injection) ignition device that causes a spark discharge in the spark plug by passing an electric current through the ignition coil in response to a timing signal generated by the pulser coil.
  • the controller is configured to execute the operation of the prime mover in the permitted mode and the disallowed mode by controlling the spark discharge by the spark plug.
  • operation in the permitted mode and the unauthorized mode is realized by controlling the ignition of the internal combustion engine.
  • the flywheel magnet When the flywheel magnet is rotated by the rotation of the crank shaft of the internal combustion engine, the charge coil generates electric power, and the electric power operates the ignition coil.
  • the pulsar coil generates an ignition timing signal according to the rotation of the flywheel magnet.
  • the controller In response to the ignition timing signal, the controller causes an electric current to flow through the ignition coil to cause a spark discharge at the spark plug.
  • the controller controls the spark discharge at the spark plug (more specifically, controls the current flowing through the ignition coil) to realize the operation of the prime mover in the permitted mode and the unauthorized mode. In this way, the ignition system of the internal combustion engine can be used to realize operation in the permitted mode and the unauthorized mode.
  • the controller is operated by the electric power generated by the charge coil, it is possible to operate in the permitted mode and the unauthorized mode without a battery, and even in a situation without a battery, the use of the ship propulsion device is appropriate. Can be managed.
  • the CDI ignition device invalidates the operation of passing a current through the ignition coil in response to a timing signal generated by the pulser coil when the rotation speed of the prime mover reaches the limit rotation speed.
  • the controller sets the first rotation speed to the limit rotation speed in the permitted mode, and sets the second rotation speed lower than the first rotation speed to the limit rotation speed in the disallowed mode. It is configured.
  • the ignition invalidation circuit invalidates the ignition operation.
  • the limit rotation speed is set to the first rotation speed, which is relatively high, so that the ship propulsion device can generate a large propulsion force.
  • the limit rotation speed is set to the second rotation speed, which is relatively low, so that the ship propulsion device can generate a propulsion force, but cannot generate a large propulsion force.
  • the controller performs the ignition coil at the timing of phase shift (for example, phase shift based on the rotation speed of the prime mover) with respect to the timing signal generated by the pulser coil in the permission mode.
  • phase shift for example, phase shift based on the rotation speed of the prime mover
  • the phase shift is invalidated.
  • a current is passed through the ignition coil at an appropriate phase shift (for example, an appropriate phase shift based on the prime mover rotation speed) with respect to the timing signal, so that the current is applied at an appropriate timing.
  • the fuel can be ignited and the internal combustion engine can generate a large output.
  • the phase shift is invalid, so that the ignition timing deviates from the optimum timing. Therefore, the internal combustion engine cannot generate a large output.
  • the enable / disable of the phase shift that optimizes the ignition timing it is possible to operate in the permitted mode and the disallowed mode, and the use of the ship propulsion device can be appropriately managed.
  • the CDI ignition device is detachably fixed to the engine block of the prime mover.
  • An identification information tag for identifying the ship propulsion device is fixed to the engine block (more specifically, it is fixed in a non-removable state).
  • the CDI ignition device includes a reading unit connected to the controller and reading identification information (typically individual identification information uniquely defined for each ship propulsion device) from the identification information tag.
  • the controller is configured to operate the prime mover in the disallowed mode when the reading unit does not read pre-registered (eg, registered with the controller) identification information.
  • the reading unit provided in the CDI ignition device reads the identification information tag fixed to the engine block, and if the reading result is not the identification information registered in advance, the prime mover is operated in the unauthorized mode. .. That is, the engine block and the CDI ignition device are paired in advance by the identification information, and the prime mover cannot be operated in the permission mode unless the paired combination is used. Therefore, even if the CDI ignition device is transplanted from one ship propulsion device to another ship propulsion device, the prime mover cannot be operated in the permission mode.
  • the identification information tag is fixed to the engine block and cannot be removed. More specifically, attempting to remove the identification tag from the engine block destroys the identification tag or engine block.
  • the pair of CDI ignition device and identification information tag cannot be transplanted from one ship propulsion device to another ship propulsion device. Therefore, since the output limitation due to the disallowed mode cannot be avoided by transplanting the CDI ignition device, the use of the ship propulsion device can be appropriately managed.
  • the usage right management server is configured to issue a usage permission notice accompanied by validity period information based on the usage right information.
  • the usage permission notification is accompanied by the validity period information
  • the user terminal device determines whether or not it is within the validity period indicated by the validity period information, and if it is within the validity period, it becomes the active state and outside the validity period. If so, it is configured to be inactive.
  • the usage right management server issues a usage permission notification accompanied by validity period information, and accordingly, the user terminal device is activated only within the validity period indicated by the validity period information. Therefore, since the user terminal device can issue a license and give it to the controller only within the valid period, the motor can be operated in the license mode only within the valid period. Outside the valid period, the prime mover can be operated only in the disallowed mode, and only a small amount of propulsion is allowed. In this way, the output of the prime mover can be limited based on the validity period information, so that the use of the ship propulsion device can be appropriately managed.
  • the user terminal device includes a storage device that non-volatilely stores the usage permission notification.
  • the usage permission notification stored in the storage device is accompanied by the validity period information
  • the user terminal device determines whether or not it is within the validity period indicated by the validity period information, and if it is within the validity period, the active period. It is configured to be in an inactive state if it is in a state and outside the valid period.
  • the usage permission notification can be stored non-volatilely in the storage device of the user terminal device. Therefore, even when the ship is far from the land and the user terminal device cannot communicate with the usage right management server, the user terminal device can read the usage permission notification held in the storage device and become active. The user terminal device becomes an active state within the valid period and becomes an inactive state outside the valid period based on the valid period information accompanying the usage permission notification. In this way, even if the user terminal device cannot communicate with the usage right management server, the prime mover is operated in the permitted mode or the disallowed mode based on the usage permission notification non-volatilely stored in the storage device of the user terminal device. be able to.
  • the usage right management server is configured to issue a usage permission notice accompanied by validity period information based on the usage right information.
  • the user terminal device is configured to give the validity period information and the usage permission to the controller when the usage permission notification is accompanied by the validity period information.
  • the controller determines whether or not the validity period information indicates the validity period when the operation of the prime mover is started, and if it is within the validity period, the controller. It is configured to operate the prime mover in the permitted mode and to operate the prime mover in the disallowed mode if it is out of the valid period.
  • the controller of the ship propulsion device makes a judgment based on the valid period information, and the prime mover is operated in the permitted mode within the valid period and in the disallowed mode outside the valid period. Therefore, the motor can be operated in the permitted mode only within the valid period. Outside the valid period, the prime mover can be operated only in the disallowed mode, and only a small amount of propulsion is allowed. In this way, the output of the prime mover can be limited based on the validity period information, so that the use of the ship propulsion device can be appropriately managed.
  • the controller comprises a storage device that non-volatilely stores the license and the validity period information.
  • the controller does not acquire the usage permission from the user terminal device within the validity period indicated by the validity period information, and the permission mode is used.
  • the prime mover is operated in the above-mentioned motor, and the prime mover is operated in the disapproval mode unless the user terminal device gives the license to use the motor outside the valid period indicated by the valid period information.
  • the license and validity period information can be stored non-volatilely in the storage device of the controller. Therefore, even when the vessel is far from land, the user terminal device cannot communicate with the license management server, and the user terminal device cannot issue a license, the controller reads the license held in the storage device. You can drive the prime mover in permission mode.
  • the controller operates the prime mover in the permitted mode during the valid period and in the disallowed mode outside the valid period based on the valid period information. .. In this way, even if the user terminal device cannot communicate with the usage right management server, the prime mover can be operated in the permitted mode or the disallowed mode based on the usage permission notification non-volatilely stored in the storage device of the controller. can.
  • the usage right information referred to by the usage right management server is information regarding the loan payment status of the purchase price of the ship propulsion device, information regarding the payment status of the rental usage fee of the ship propulsion device, and the like. And at least one of the information regarding the limitation of the period of use of the ship propulsion device.
  • the usage right management server issues a usage permission notification or a usage disapproval notification based on information on the loan payment status, rental usage fee payment status, usage period limit, and so on. Even if a notice of disapproval of use is issued, it is possible to operate the prime mover in the disapproval mode, so it is not possible to obtain a large propulsion force, but it is possible to move the ship. In this way, since the output of the prime mover can be appropriately limited, the use of the ship propulsion device can be appropriately managed.
  • the controller is configured to maintain the permitted mode without transitioning to the disallowed mode while the prime mover is operating in the permitted mode.
  • the ship propulsion device configured to be managed by a utilization management system having the above-mentioned characteristics.
  • the ship propulsion device includes a propulsion force generating member, a prime mover for driving the propulsion force generating member, and a controller.
  • the controller communicates with the user terminal device, operates the prime mover in a permission mode that allows an output exceeding a predetermined limit output when a usage permission is given from the user terminal device, and the usage permission is given by the user terminal device. Otherwise, the prime mover is operated in a disallowed mode that prohibits output exceeding the predetermined limit output.
  • An embodiment of the present invention provides a user terminal device that is used in the above-mentioned utilization management system, is capable of data communication with the ship propulsion device, and is capable of data communication with the usage right management server.
  • the user terminal device sends a license request identifying the ship propulsion device and the user to the license management server and receives a license notification from the license management server, the license is issued to the controller. It is configured to be in an active state where it is possible, and if it does not receive a license notification from the license management server, it is in an inactive state in which issuance of a license to the controller is prohibited.
  • One embodiment of the present invention provides a computer program that, when executed by a computer, causes the computer to function as a user terminal device having the above-mentioned characteristics. Also, one embodiment of the present invention provides a recording medium on which such a computer program is recorded.
  • An embodiment of the present invention is used in a usage management system having the above-mentioned characteristics, and provides a usage right management server capable of data communication with the user terminal device and managing usage right information of the ship propulsion device. do.
  • the usage right management server receives the usage permission request specifying the ship propulsion device and the user from the user terminal device, the usage right management server refers to the usage right information regarding the ship propulsion device and uses it according to the usage right information. It is configured to send a permission notification or a use disapproval notification to the user terminal device.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a utilization management system for a ship propulsion device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a configuration example of a prime mover and a CDI unit provided in a ship propulsion device.
  • FIG. 3 shows another configuration example of the prime mover and the CDI unit.
  • 4A and 4B are diagrams for explaining an example of features relating to the attachment of the CDI unit to the engine block.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation example relating to the usage permission notification of the usage right management server.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation example of the user terminal device.
  • FIG. 7 shows an example of the display screen of the user terminal device.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining a processing example of the controller of the ship propulsion device.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining another processing example of the controller of the ship propulsion device.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a usage example of the usage management system.
  • FIG. 11 shows another usage example of the usage management system.
  • FIG. 12 shows an operation example when the CDI unit fails and needs to be replaced.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining another usage example of the usage management system, and shows an example in which the usage management system is used for installment payment of the repair price.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a utilization management system for a ship propulsion device according to an embodiment of the present invention.
  • the utilization management system 100 is a system for managing the utilization of the ship propulsion device 1.
  • the usage management system 100 includes a usage right management server 2 and a user terminal device 3.
  • the usage right management server 2 and the user terminal device 3 are connected to the network 4, and data communication is possible via the network 4.
  • the network 4 provides a data communication path.
  • the network 4 may include the Internet, may include a local area network, and may include a mobile phone communication network.
  • the user terminal device 3 can typically be a mobile phone or other mobile information processing terminal device represented by a smartphone.
  • the user terminal device 3 is typically connected to the network 4 by wireless communication.
  • the ship propulsion device 1 is a device mounted on the ship 10 to give a propulsive force to the ship 10.
  • the ship propulsion device 1 includes a propulsion force generating member 11, a prime mover 12 for driving the propulsion force generating member 11, and a controller 15 for operating (controlling) the prime mover 12.
  • the propulsion force generating member 11 is typically a propeller.
  • the prime mover 12 can be an electric motor or an internal combustion engine.
  • the prime mover 12 is an internal combustion engine. More specifically, in this embodiment, the prime mover 12 is an internal combustion engine (for example, a two-stroke internal combustion engine).
  • the prime mover 12 includes an engine block 13 and a CDI (Capacitor Discharge Injection) unit 14 (CDI ignition device).
  • CDI Capacitor Discharge Injection
  • the controller 15 is incorporated in the CDI unit 14.
  • the ship propulsion device 1 may take various forms such as an outboard motor, an inboard motor, an inboard motor, and a jet propulsion device.
  • the ship propulsion device 1 is a transaction target independent of the hull, and is attached to the hull and used by a boat builder, a dealer or a user.
  • the controller 15 is configured to enable data communication with the user terminal device 3.
  • This data communication may be wireless communication (more specifically, short-range wireless communication such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), infrared communication), or communication by a wired connection. good.
  • the controller 15 includes a processor 151 and a memory 152 (storage device).
  • the memory 152 preferably includes a non-volatile memory element.
  • the controller 15 realizes various functions by executing the program stored in the memory 152 by the processor 151.
  • the function includes a function of operating (controlling) the motor 12 and a function of controlling communication with the user terminal device 3.
  • the controller 15 communicates with the user terminal device 3 and operates the prime mover 12 in the permitted mode when the user terminal device 3 gives the license, and the controller 15 operates the prime mover 12 in the unauthorized mode when the user terminal device 3 does not give the license.
  • the disallowed mode is an operation mode (control mode) in which the output of the prime mover 12 exceeding a predetermined limit output is prohibited.
  • the permission mode is an operation mode (control mode) that allows the output of the prime mover 12 to exceed the predetermined limit output.
  • the predetermined limit output may be, for example, a limit rotation speed.
  • the limit rotation speed is preferably set to about 2000 rpm.
  • the propulsive force can be given to the ship 10 even in the disapproval mode, and the ship 10 can be navigated.
  • the permit mode for example, the maximum output of the prime mover 12 is allowed and the vessel 10 can be navigated at high speed.
  • the user terminal device 3 includes a processor 31 and a memory 32 (storage device), and can realize various functions by executing a program stored in the memory 32.
  • the memory 32 preferably includes a non-volatile memory element.
  • the user terminal device 3 further includes a display 33 and an input device 34 that provide a user interface.
  • the input device 34 may be a touch panel arranged on the screen of the display 33, or may be a button provided separately from the display 33.
  • the user terminal device 3 is configured to be able to perform data communication via the network 4 and to download and install an application program from the application server 5 connected to the network 4.
  • a license issuance program which is one of the application programs, is installed in the user terminal device 3.
  • the license issuing program may be in either an active state in which a license can be issued or an inactive state in which the issuance of a license is prohibited.
  • the functions realized by the license issuing program include a function of communicating with the license management server 2 and a function of sending a license request to the license management server 2. ..
  • the functions realized by the license issuing program are a function to receive a license notification from the license management server 2 and a status control function to switch between an active state and an inactive state depending on whether or not the license notification is received. And include. Therefore, when the usage permission notification is received from the usage right management server 2, the usage permission issuing program is in the active state, and if the usage permission notification is not received, the usage permission issuing program is in the inactive state.
  • the usage right management server 2 includes a processor 21 and a storage device 22.
  • the storage device 22 stores the usage right information of the ship propulsion device 1.
  • the storage device 22 of the usage right management server 2 stores usage right information of a plurality of ship propulsion devices 1.
  • the usage right information includes device identification information of the ship propulsion device 1 (more specifically, identification information of the engine block 13), individual usage right information regarding the usage rights of individual users, and the like.
  • the individual use right information includes user identification information for identifying the user, validity period information indicating the period during which the user is permitted to use the ship propulsion device 1, and the like.
  • One or a plurality of users can be registered, and when a plurality of users are registered, individual usage right information is generated for each user and stored in the storage device 22.
  • the usage right information may include information regarding the ownership of the ship propulsion device 1 (owner name, etc.).
  • the usage right information further includes at least information on the loan payment status of the purchase price of the ship propulsion device 1, information on the payment status of the rental usage fee of the ship propulsion device 1, and information on the usage period limitation of the ship propulsion device 1. It is preferable to include one.
  • the user of the ship propulsion device 1 may use a loan contract to purchase the ship propulsion device 1.
  • the ownership of the ship propulsion device 1 belongs to the purchaser of the ship propulsion device 1.
  • the loan company may own the property while the loan is being repaid.
  • Information on the loan repayment status is managed by the loan information server 6.
  • the loan information server 6 is connected to the network 4.
  • the usage right management server 2 can perform data communication with the loan information server 6 via the network 4.
  • the usage right management server 2 transmits a loan information request including device identification information to the loan information server 6.
  • the loan information server 6 transmits the loan information corresponding to the device identification information to the usage right management server 2.
  • the loan information includes information on the repayment status of the loan, and more specifically, information on the repayment loan period.
  • the information on the paid month is notified to the usage right management server 2. If the loan has been paid off, the usage right management server 2 is notified of the information to that effect.
  • the usage right management server 2 updates the validity period information of the individual usage right information as necessary based on the received loan information. That is, the validity period information up to the paid month is registered. If the loan has been paid off, the validity period information indicating the indefinite period is registered.
  • the validity period information indicating the indefinite period is registered.
  • the registration of the information in this case is performed, for example, by the dealer who sells the ship propulsion device 1.
  • the user may select a lease contract that pays a monthly usage fee instead of purchasing the ship propulsion device 1.
  • the ownership of the ship propulsion device 1 belongs to the leasing company.
  • Information regarding the payment status of the lease fee is managed by the lease information server 7.
  • the lease information server 7 is connected to the network 4.
  • the usage right management server 2 can perform data communication with the lease information server 7 via the network 4.
  • the usage right management server 2 transmits a lease information request including device identification information to the lease information server 7.
  • the lease information server 7 transmits the lease information corresponding to the device identification information to the usage right management server 2.
  • the lease information includes information on the payment status of the lease fee, and more specifically, information on the period for which the lease fee has been paid.
  • the usage right management server 2 updates the validity period information of the individual usage right information as necessary based on the received lease information. That is, the validity period information up to the month in which the lease fee has been paid is registered.
  • a person who owns the ship propulsion device 1 may have a third party other than himself / herself use the ship propulsion device 1 or the ship 10 equipped with the ship propulsion device 1.
  • a typical example is the rental of a ship propulsion device 1.
  • the person who has the ownership right includes a person who has paid the full purchase price of the ship propulsion device 1 and a person who has purchased the ship propulsion device 1 by a loan contract.
  • the rental of the ship propulsion device 1 is performed by a user who wishes to rent the ship propulsion device 1 by operating the user terminal device 3 to acquire a time-limited usage right. Specifically, the user operates the user terminal device 3 to transmit a usage right setting request including device identification information of the ship propulsion device 1 desired to be rented to the usage right management server 2.
  • the usage right setting request includes information on the desired period of use (desired period of use).
  • the usage right management server 2 confirms whether or not the use of the ship propulsion device 1 by another user is reserved during the desired period of use, and if there is no reservation, the usage right management server 2 can make a reservation to the user terminal device 3. We will notify you to that effect and also send you information regarding the payment procedure for usage fees. For example, the user operates the user terminal device 3 and performs a usage fee settlement procedure via the usage fee settlement server 8 connected to the network 4. When the usage fee is settled, the usage fee settlement server 8 sends a usage fee settlement notification to the usage right management server 2. In response to this, the usage right management server 2 registers the usage right information for the user in association with the identification information of the ship propulsion device 1.
  • the usage right information is information that permits the user to use the ship propulsion device 1 with the desired usage period as the valid period. Then, the usage right management server 2 notifies the user terminal device 3 of the usage permission accompanied by the validity period information for setting a finite validity period.
  • FIG. 2 shows a configuration example of the prime mover 12 and the CDI unit 14.
  • the engine block 13 has a structure as an internal combustion engine.
  • the engine block 13 includes a flywheel magnet 52 that rotates with the rotation of the crank shaft 51.
  • the engine block 13 further includes a charge coil 53 that generates electricity by the rotation of the flywheel magnet 52, and a pulsar coil 54 that generates an ignition timing signal in response to the rotation of the flywheel magnet 52.
  • the engine block 13 further includes an ignition coil 55 and a spark plug 56 that sparks and discharges in the combustion chamber by supplying electric power from the ignition coil 55.
  • the CDI unit 14 is fixed to the engine block 13.
  • the controller 15 is incorporated in the CDI unit 14.
  • the CDI unit 14 causes a spark discharge in the spark plug 56 by passing a current through the ignition coil 55 in response to the timing signal generated by the pulsar coil 54.
  • the CDI unit 14 includes a rectifying diode 61 connected to one end of the charge coil 53 and a capacitor 62 connected in series with the rectifying diode 61.
  • the primary side of the ignition coil 55 is connected to this capacitor 62.
  • a spark plug 56 is connected to the secondary side of the ignition coil 55.
  • the CDI unit 14 further includes an ignition thyristor 63 (ignition switching element) connected in parallel to the capacitor 62 to the rectifying diode 61, and an ignition blocking thyristor connected in parallel to the rectifying diode 61 to the charge coil 53. 64 (switching element for preventing ignition) is included.
  • the ignition thyristor 63 is opened and closed by the gate circuit 65.
  • the gate circuit 65 makes the ignition thyristor 63 conductive in response to the input.
  • the ignition blocking thyristor 64 is connected to an over-rotation determination circuit 66 (over-revo determination circuit).
  • the over-rotation determination circuit 66 is connected to the pulsar coil 54, determines whether the prime mover 12 is in the over-rotation state based on the signal generated by the pulsar coil 54, and conducts the ignition blocking thyristor 64 at the time of over-rotation.
  • the overrotation determination circuit 66 includes a waveform shaping circuit 67 that shapes the signal generated by the pulsar coil 54, a frequency / voltage conversion circuit 68 that performs frequency / voltage conversion (FV conversion) of the signal generated by the waveform shaping circuit 67, and a frequency / frequency /.
  • the amplifier circuit 69 for amplifying the voltage output by the voltage conversion circuit 68 is included.
  • the amplifier circuit 69 has a configuration in which the amplification factor is variable.
  • the controller 15 controls the amplification factor of the amplifier circuit 69.
  • the frequency of the signal generated by the pulsar coil 54 is proportional to the rotation speed of the flywheel magnet 52, that is, the rotation speed of the crank shaft 51. Therefore, the frequency / voltage conversion circuit 68 generates a higher voltage as the motor rotation speed increases.
  • the CDI unit 14 further includes a power supply circuit 71 connected to the other end of the charge coil 53.
  • the power supply circuit 71 includes a rectifier circuit 72 that rectifies the voltage generated by the charge coil 53, and a regulator circuit 73 that generates a stable DC voltage from the rectified voltage.
  • the voltage generated by the power supply circuit 71 is supplied to the electric / electronic circuits inside the CDI unit 14, such as the controller 15, the gate circuit 65, and the overrotation determination circuit 66.
  • the flywheel magnet 52 When the crank shaft 51 of the engine block 13 is rotated, the flywheel magnet 52 is rotated. As a result, the charge coil 53 generates an AC voltage. As a result, the power supply circuit 71 supplies a predetermined DC voltage to each part of the CDI unit 14, so that the controller 15, the gate circuit 65, and the overrotation determination circuit 66 are activated. On the other hand, the AC voltage generated by the charge coil 53 is rectified by the rectifying diode 61 to charge the capacitor 62. On the other hand, each time the crank shaft 51 reaches a predetermined rotation angle, the pulser coil 54 generates an ignition timing signal and supplies it to the gate circuit 65.
  • the gate circuit 65 conducts the ignition thyristor 63 in response to this, the capacitor 62 is instantaneously discharged, and a large current change occurs on the primary side of the ignition coil 55 accordingly. As a result, a high voltage is induced on the secondary side of the ignition coil 55, and a spark discharge occurs in the spark plug 56.
  • the gate control voltage generated from the amplifier circuit 69 exceeds the threshold value to conduct the ignition blocking thyristor 64.
  • the over-rotation determination circuit 66 and the ignition blocking thyristor 64 constitute an ignition invalidation circuit 70 that invalidates the ignition operation due to the operation of the ignition coil 55.
  • the controller 15 sets the first amplification factor (for example, 1) in the amplifier circuit 69.
  • the controller 15 sets a second amplification factor (for example, 3) larger than the first amplification factor in the amplifier circuit 69.
  • the amplification factor of the amplifier circuit 69 is the first amplification factor
  • the ignition blocking thyristor 64 conducts at the first limit rotation speed (for example, 6000 rpm).
  • the amplification factor of the amplifier circuit 69 is the second amplification factor (for example, three times or more the first amplification factor)
  • ignition is blocked at the second limit rotation speed (for example, 2000 rpm) lower than the first limit rotation speed.
  • the thyristor 64 conducts. From this, in the permitted mode, the prime mover rotation speed exceeding the second limit rotation speed is allowed, and in the disallowed mode, the prime mover rotation speed exceeding the second limit rotation speed is prohibited. Thus, in the disallowed mode, the output of the prime mover 12 can be limited.
  • FIG. 3 shows another configuration example of the CDI unit 14.
  • a starting ignition thyristor 75 starting ignition switching element
  • an operating ignition thyristor 76 operating ignition switching element
  • the capacitor 62 is discharged to cause a current change on the primary side of the ignition coil 55, and the high voltage induced on the secondary side of the ignition coil 55 accordingly.
  • the spark plug 56 causes a spark discharge.
  • the gate of the starting ignition thyristor 75 is connected to the starting gate circuit 77.
  • the gate of the driving ignition thyristor 76 is connected to the controller 15.
  • the DC voltage for operating the starting gate circuit 77 and the controller 15 is supplied from the power supply circuit 71.
  • the pulsar coil 54 is arranged so as to generate an ignition timing signal at a timing optimized at the time of starting.
  • the optimum ignition timing at the time of starting is not always the optimum ignition timing during normal operation of the prime mover 12 after the start is completed. Therefore, at the time of starting the prime mover 12, the starting gate circuit 77 conducts the starting ignition thyristor 75 in response to the ignition timing generated by the pulsar coil 54.
  • the controller 15 invalidates the start gate circuit 77 and keeps the start ignition thyristor 75 in the off state. Further, the controller 15 conducts the operation ignition thyristor 76 at a timing phase-shifted by a phase optimized in advance according to the rotation speed of the prime mover with respect to the ignition timing generated by the pulsar coil 54.
  • a signal generated by the charge coil 53 is input to the controller 15, and when an ignition timing signal is received from the pulsar coil 54, the signal input from the charge coil 53 is counted and appropriately phased.
  • the operation ignition thyristor 76 is made conductive at the shifted timing.
  • the controller 15 obtains the prime mover rotation speed based on the frequency of the signal generated by the charge coil 53, and realizes a phase shift corresponding to the prime mover rotation speed. In this way, even after the start of the prime mover is completed, the spark discharge of the spark plug 56 can be generated at the optimum timing.
  • the controller 15 When the motor 12 is operated in the permission mode, the controller 15 disables the starting gate circuit 77 after the start of the motor 12 is completed, and sets the driving ignition thyristor 76 at a timing appropriately phase-shifted with respect to the ignition timing signal. Make it conductive.
  • the controller 15 enables the starting gate circuit 77 even after the starting of the prime mover 12 is completed, does not control the driving ignition thyristor 76, and does not control the driving ignition thyristor 76. Keeps off.
  • the controller 15 invalidates the start gate circuit 77 after the start of the motor 12 is completed, and the generation timing of the ignition timing signal is performed without performing the phase shift as described above. You may control to make the operation ignition thyristor 76 conductive.
  • the ignition timing signal generated by the pulsar coil 54 gives an optimized ignition timing at the time of starting, but is not optimal at the time of operation after the start of the prime mover 12 is completed. Therefore, if ignition is performed at the timing of the ignition timing signal generated by the pulsar coil 54 after the start of the prime mover 12 is completed, the prime mover 12 cannot generate an output exceeding a predetermined limit output. Therefore, in the permitted mode, the prime mover output exceeding the predetermined limit output is allowed, and in the disallowed mode, the prime mover output exceeding the predetermined limit output is prohibited.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining an example of features relating to the attachment of the CDI unit 14 to the engine block 13.
  • the CDI unit 14 is detachably fixed to the engine block 13 in preparation for replacement in the event of a failure.
  • An identification information tag 80 storing device identification information of the ship propulsion device 1 is fixed to the engine block 13.
  • the identification information tag 80 may be, for example, an RFID (Radio Frequency IDentifier) chip that stores device identification information.
  • the device identification information is individual identification information for uniquely identifying the ship propulsion device 1.
  • the identification information tag 80 is fixed to the engine block 13 in a non-removable state.
  • the non-removable state means a state in which the identification information tag 80 cannot be separated from the engine block 13 without destroying the identification information tag 80 or the engine block 13.
  • the identification information tag 80 may be embedded and fixed in the engine block 13.
  • the CDI unit 14 includes a reading unit 81 for reading device identification information from the identification information tag 80.
  • the reading unit 81 includes, for example, an RFID antenna 810 and an RFID reading circuit 811 connected to the RFID antenna 810.
  • the reading unit 81 is connected to the controller 15 and is configured to supply the read information to the controller 15.
  • Device identification information is stored in advance in the non-volatile storage area of the memory 152 inside the controller 15.
  • the reading unit 81 is made to read the identification information tag 80.
  • the motor 12 is operated in the disallowed mode.
  • the permission mode is allowed.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation example related to the usage permission notification of the usage right management server 2.
  • the usage right management server 2 receives the usage permission request from the user terminal device 3 (step S1: YES)
  • the usage right management server 2 identifies the target ship propulsion device 1 based on the device identification information included in the usage permission request. do.
  • the usage right information stored for the ship propulsion device 1 is searched (step S2).
  • the usage right management server 2 searches for individual usage right information of the corresponding user based on the user identification information included in the usage permission request (step S3). Based on this individual usage right information, it is determined whether or not the user has the usage right for the ship propulsion device 1 (step S4).
  • step S4 If the corresponding individual usage right information does not exist (step S4: NO), it is determined that there is no usage right, and a usage disapproval notification is transmitted to the user terminal device 3 (step S8). If the individual usage right information exists and the existence of a valid usage right is confirmed based on the individual usage right information (YES in step S4 and YES in step S5: YES), the usage permission notification is transmitted to the user terminal device 3. (Step S6).
  • step S7 If the validity period is set for the usage right, the validity period information is also transmitted (step S7). If there is no valid usage right (NO in step S4: NO or NO in step S5), for example, if the validity period has already expired, a usage disapproval notification is transmitted to the user terminal device 3. (Step S8).
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation example of the user terminal device 3.
  • the user terminal device 3 determines whether or not the usage permission has already been acquired and registered in the memory 32 (step S11). If the license has already been obtained (step S11: YES), the user terminal device 3 examines the validity period information of the license and determines whether the current time is within the validity period (step S12). The current time is preferably obtained from a clock built in the user terminal device 3. If the license has been obtained (step S11: YES) and is within the valid period (step S12: YES), the user terminal device 3 sets the license program to the active state (step S13).
  • step S11: NO when the license has not been obtained (step S11: NO) or the current time is outside the valid period of the license (step S12: NO), the user terminal device 3 sends the user terminal device 3 to the license management server 2.
  • a license request is sent to the user (step S14).
  • the license request includes device identification information of the ship propulsion device 1 that the user intends to use and user identification information.
  • the usage right management server 2 transmits a usage permission notification or a usage disapproval notification to the user terminal device 3 as described above.
  • step S15: YES the user terminal device 3 registers the usage permission information included in the usage permission notification in the memory 32 (step S16).
  • the validity period information is also registered in the memory 32 (step S17). Then, the user terminal device 3 sets the license program to the active state (step S13).
  • the registration of the license information and the validity period information is preferably stored in the non-volatile storage area of the memory 32, that is, non-volatile storage.
  • step S15: NO Upon receiving the usage permission notification from the usage right management server 2 (step S15: NO), the user terminal device 3 sets the usage permission program to the inactive state (step S18).
  • FIG. 7 shows an example of the display screen of the user terminal device 3.
  • the display screen 90 displayed on the display 33 when the license program is being executed is shown.
  • the display screen 90 includes a permission button 91 for permitting the use of the ship propulsion device 1, a disapproval button 92 for disallowing the use of the ship propulsion device 1, and a display 93 for a valid period during which operation is permitted. Further, the display screen 90 includes a loan status display 95 relating to the loan status.
  • the loan status display 95 includes, for example, a display 96 relating to the loan balance and a payment status display 97 indicating whether or not payment has been made without delay.
  • the display 93 regarding the validity period may be a display of the number of remaining days for which the license is valid. Further, it may be displayed on the last day of the valid period. Further, the display 93 relating to the valid period may be displayed in units of 2 hours, 1 hour, 30 minutes, 15 minutes, 5 minutes, 1 minute, or the like.
  • the permission button 91 is an operation unit operated by the user when granting a license to the ship propulsion device 1. By operating the permission button 91, the user terminal device 3 transmits the usage permission and the validity period information to the ship propulsion device 1. As a result, the ship propulsion device 1 is in a state where it can be operated in the permission mode.
  • the disapproval button 92 is an operation unit operated by the user when disapproving the use of the ship propulsion device 1. By operating the disapproval button 92, the user terminal device 3 transmits the disapproval of use to the ship propulsion device 1. As a result, the ship propulsion device 1 cannot be operated in the permitted mode, and only the operation in the unauthorized mode is permitted.
  • the permit button 91 and the disallow button 92 become active when the license program is set to the active state, and respond to the user's operation.
  • the permit button 91 and the disallow button 92 are inactive and do not respond to the user's operation.
  • the permit button 91 and the disallow button 92 are displayed in different modes in the active state and the inactive state, thereby notifying the user of the active state / inactive state. There is.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining a processing example of the controller 15 of the ship propulsion device 1.
  • the crank shaft 51 rotates and the flywheel magnet 52 rotates accordingly, the charge coil 53 generates electric power.
  • the operating voltage is supplied to the controller 15, so that the controller 15 is activated.
  • the controller 15 acquires the reading result of the identification information tag 80, that is, the device identification information from the reading unit 81 (step S21).
  • the controller 15 determines whether or not the device identification information has been registered (paired) in the memory 152 (step S22). If the device identification information has not been registered (step S22: NO), the controller 15 registers the device identification information read from the identification information tag 80 by the reading unit 81 in the memory 152 (step S23). As a result, the CDI unit 14 and the identification information tag 80 are paired. After that, the process proceeds to step S26.
  • step S22 If pairing has been completed, that is, if the device identification information has already been registered in the memory 152 (step S22: YES), the controller 15 has read the device identification information with the device identification information registered in the memory 152. It is determined whether or not they match (step S24). If there is a mismatch (step S24: NO), the controller 15 sets the operation mode to the disallowed mode (step S25) and returns to step S21.
  • step S24 the controller 15 determines whether or not the license has been received from the user terminal device 3. (Step S26). If the license is not received (including the case where the license is not received) (step S26: NO), the controller 15 sets the operation mode to the disallow mode and returns to step S21.
  • step S26 Upon receiving the license from the user terminal device 3 (step S26: YES), the controller 15 sets the operation mode to the license mode (step S27). After that, the controller 15 keeps the operation mode in the permit mode until the operation of the prime mover 12 is stopped (step S28).
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining another processing example of the controller 15 of the ship propulsion device 1.
  • the controller 15 receives the permission status information from the user terminal device 3 and stores it in the memory 152. It is preferable that the permission status information is stored in the non-volatile storage area of the memory 152, that is, stored non-volatilely.
  • the controller 15 overwrites the previous permission status information with the new permission status information.
  • the permission button 91 is pressed, the user terminal device 3 transmits permission status information representing usage permission and expiration date information to the ship propulsion device 1.
  • the disapproval button 92 is pressed, the user terminal device 3 transmits permission status information indicating disapproval of use to the ship propulsion device 1.
  • the controller 15 acquires the reading result of the identification information tag 80, that is, the device identification information from the reading unit 81 (step S31).
  • the controller 15 determines whether or not the device identification information has been registered (paired) in the memory 152 (step S32). If the device identification information has not been registered (step S32: NO), the controller 15 registers the device identification information read from the identification information tag 80 by the reading unit 81 in the memory 152 (step S33). As a result, the CDI unit 14 and the identification information tag 80 are paired. After that, the process proceeds to step S36.
  • step S32 If pairing has been completed, that is, if the device identification information has been registered in the memory 152 (step S32: YES), the controller 15 has the device identification information read in advance in the memory 152. It is determined whether or not it matches with (step S34). If there is a mismatch (step S34: NO), the controller 15 sets the operation mode to the disallowed mode and returns (step S35), and repeats the process from step S31.
  • step S34 When the device identification information read by the reading unit 81 and the device identification information registered in the memory 152 match (step S34: YES), the controller 15 refers to the permission status information of the memory 152 and is granted permission to use. It is determined whether or not (step S36). When the use permission is not given (including the case where the permission status information indicates the use disapproval) (step S36: NO), the controller 15 determines whether or not the permission status information has been received from the user terminal device 3. (Step S37). If the permitted status information is not received (step S37: NO), the controller 15 sets the operation mode to the disallowed mode and returns (step S35), and repeats the process from step S31.
  • step S37 When the permission status information is received (step S37: YES), the controller 15 writes the received permission status information to the non-volatile storage area of the memory 152 and updates the permission status information in the memory 152 (step S38). ). After that, the process of the controller 15 returns to step S34.
  • step S36 When it is determined that the license has been granted by referring to the permission status information (step S36: YES), the controller 15 further refers to the validity period information and determines whether the current time is within the validity period (step S36: YES). Step S39).
  • the current time may be obtained from the built-in clock of the controller 15. If the current time is out of the valid period (step S39: NO), the controller 15 sets the operation mode to the disallowed mode and returns (step S35).
  • step S35 If the usage permission is given (step S35: YES) and within the valid period (step S39: YES), the controller 15 sets the operation mode to the permission mode (step S40). After that, the controller 15 keeps the operation mode in the permit mode until the operation of the prime mover 12 is stopped (step S43).
  • step S41 When new permission status information is received while the prime mover 12 is operating in the permission mode (step S41), the controller 15 writes the new permission status information to the non-volatile storage area of the memory 152.
  • the permission status information in the memory 152 is updated (step S42). Even if the updated permission status information indicates disapproval of use, the permission mode is maintained until the operation of the prime mover 12 is stopped. Then, when the operation of the prime mover 12 is stopped and then the prime mover 12 is started, the controller 15 determines that the license has not been granted (step S36: NO), and sets the operation mode to the disallowed mode. (Step S35).
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a usage example of the usage management system 100.
  • the owner of the ship 10 equipped with the ship propulsion device 1 concludes a usage contract with the user A and permits the user A to use the ship 10 equipped with the ship propulsion device 1 when necessary.
  • the user A is obliged to register the usage schedule of the ship 10 (ship propulsion device 1) in advance to the usage right management server 2 via the user terminal device 3A owned by the user A.
  • the user terminal device 3A has the same configuration as the user terminal device 3 described above.
  • the individual usage right information of the user A is registered in the usage right management server 2 in association with the device identification information of the ship propulsion device 1.
  • This individual use right information indicates that the user A can use the ship propulsion device 1 indefinitely, for example.
  • a license with an indefinite expiration date is non-volatilely registered in the user terminal device 3A of the user A. Therefore, the license program of the user terminal device 3A is always in the active state. Therefore, the user A can communicate with the ship propulsion device 1 by using the user terminal device 3A when necessary, and can give a license to the ship propulsion device 1. Thereby, the ship propulsion device 1 can be operated in the permission mode.
  • the user A Based on the contract with the owner, the user A operates the user terminal device 3A and registers the scheduled usage period or the due date (hereinafter, simply referred to as "scheduled usage period") in the usage right management server 2.
  • the usage right management server 2 registers the planned usage period as a usage restriction period (information regarding the usage period restriction) in which the use by other users is restricted.
  • the owner of the ship 10 can have the user B other than the user A temporarily use the ship 10 when the user A does not use the ship 10.
  • User B may be a specific person or an unspecified person.
  • the owner communicates with the usage right management server 2 by using the information terminal device 30, and registers the charge for temporary use in the usage right management server 2 in advance.
  • the user B who desires temporary use accesses the usage right management server 2 by using the user terminal device 3B owned by the user (typically, a device different from the user terminal device 3A of the user A).
  • the user terminal device 3B has the same configuration as the user terminal device 3 described above.
  • the usage right management server 2 provides information on the period available for temporary use by the user B to the user terminal device 3B of the user B.
  • the usable period excludes the planned usage period of user A and the temporary usage period already registered (reserved).
  • the usable period may further exclude a period during which the ship 10 cannot be used by the user B due to other reasons, such as a period for maintenance of the ship 10 or a period used by the owner himself / herself.
  • User B selects a desired period of use of the ship 10 from the available period, and causes the user terminal device 3B to send a usage permission request from the user terminal device 3B to the usage right management server 2.
  • the license request includes device identification information, user identification information and desired period of use.
  • the usage right management server 2 that has received the usage permission request guides the user terminal device 3B to the payment method of the usage fee.
  • User B pays the usage fee according to the guided payment method.
  • the user B uses the user terminal device 3B to access the usage fee settlement server 8 (see FIG. 1) and execute the settlement procedure.
  • the payment method may be a method in which the user B is charged with the usage fee of the ship 10 together with the usage fee of the user terminal device 3B (typically a smartphone).
  • the carrier of the user terminal device 3B requests the user B to pay the usage fee, and the carrier pays the usage fee to the owner.
  • the payment method may be payment by credit card.
  • the credit card company requests the user B to pay the usage fee, and the credit card company pays the usage fee to the owner.
  • the usage fee settlement server 8 sends a settlement completion notification to the usage right management server 2.
  • the usage right management server 2 registers the individual usage right information of the user B, and sends a usage permission notification with the desired usage period as the valid period to the user terminal device 3B of the user B. ..
  • the individual usage right information of the user B includes the user identification information of the user B and the validity period information indicating the desired usage period.
  • the license program of the user terminal device 3B of the user B becomes active during the desired usage period. Therefore, the user A can communicate with the ship propulsion device 1 by using the user terminal device 3B and give a license to the ship propulsion device 1. Thereby, the ship propulsion device 1 can be operated in the permission mode.
  • FIG. 11 shows another usage example of the usage management system 100.
  • this usage example there is no user licensed for indefinite use, and a plurality of users C1 to C3 corresponding to the user B in the usage example of FIG. 10 can share the ship 10.
  • the operation of the user terminal device 3 owned by each user C1 to C3 is the same as the operation of the user terminal device 3B of the user B in the usage example of FIG.
  • the operation of the usage right management server 2 is the same as the operation of the user B for the user terminal device 3B in the usage example of FIG.
  • each user C1 to C3 can obtain a license notice from the license management server 2 for a period not scheduled to be used by another user, and thus can promote the ship.
  • the device 1 can be operated in the permitted mode.
  • FIG. 12 shows an operation example when the CDI unit 14 fails and needs to be replaced.
  • the same device identification information as the identification information tag 80 paired in advance is registered in the controller 15 of the CDI unit 14. Therefore, even if the CDI unit 14 removed from another ship propulsion device 1 having the same specifications is attached to the engine block 13, the prime mover 12 cannot be operated in the permitted mode, and only the operation in the unauthorized mode is permitted. ..
  • the usage right management server 2 may notify the loan information server 6 (see FIG. 1) of the change in the device identification information. Accordingly, the device identification information of the loan information in the loan information server 6 is changed. Therefore, the usage right management server 2 can obtain appropriate loan information from the loan information server 6 when necessary.
  • the license issuing program of the user terminal device 3 communicates with the controller 15 of the ship propulsion device 1, acquires device identification information, and manages the usage right of the license request including the acquired device identification information and user identification information. Send to server 2.
  • the usage right management server 2 searches for usage right information of the ship propulsion device 1 based on the device identification information, and searches for individual usage right information based on the user identification information.
  • the usage right management server 2 communicates with the loan information server 6 to acquire information on the loan payment status. If there is no payment delinquency, the usage right management server 2 issues a usage permission notification with the paid period as the valid period and sends it to the user terminal device 3.
  • the license issuing program of the user terminal device 3 becomes active. Therefore, the user can operate the user terminal device 3 to give permission to use the ship propulsion device 1. Thereby, the ship propulsion device 1 can be operated in the permission mode.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining another usage example of the usage management system 100, and shows an example in which the usage management system 100 is used for installment payment of the repair price.
  • the license issuing program of the user terminal device 3 may be configured to provide a means for installment payment of the repair price.
  • a high repair price is required for repair such as replacement of the CDI unit 14
  • the user may wish to pay the price in installments.
  • repair by a third-party CDI unit may be desired, and as a result, the ship propulsion device 1 may become unusable. Therefore, for example, if the manufacturer of the ship propulsion device 1 or a installment payment service organization such as a group company thereof provides the installment payment service, the consumer can purchase the ship propulsion device 1 with confidence and request repair. Will.
  • the user may operate the user terminal device 3 to access the server 9 of the installment payment service organization and apply for the installment payment after agreeing on the repair contents and the price thereof with the repair company (authorized agency, etc.). can.
  • the installment payment service organization determines whether or not the payment is possible based on the user's credit information and the like, and notifies the user terminal device 3 of the determination result.
  • the installment payment service organization permits the installment payment, the repair fee is paid to the repair company (authorized dealer, etc.), and at the same time, the installment payment is received from the user.
  • the usage right information of the ship propulsion device 1 is managed by the usage right management server 2.
  • the usage right management server 2 that receives the request is notified of the usage permission or after referring to the usage right information regarding the ship propulsion device 1.
  • a notice of disapproval of use is transmitted to the user terminal device 3.
  • the user terminal device 3 Upon receiving the usage permission notification from the usage right management server 2, the user terminal device 3 becomes active and can grant the usage permission to the controller 15 of the ship propulsion device 1. If the user terminal device 3 does not receive the usage permission notification, it becomes inactive and cannot issue the usage permission.
  • the controller 15 of the ship propulsion device 1 operates the motor 12 in the permitted mode when the user terminal device 3 gives the license, and operates the motor 12 in the disallowed mode when the license is not given.
  • the permission mode the prime mover output exceeding the predetermined limit output is allowed, and the ship propulsion device 1 can generate a large propulsive force as needed.
  • the disallowed mode the prime mover output exceeding the predetermined limit output is prohibited, and the ship propulsion device 1 can generate a propulsive force but cannot generate a large propulsive force.
  • the motor 12 can be operated in the permitted mode or the disallowed mode based on the usage right information managed by the usage right management server 2, so that the use of the ship propulsion device 1 can be managed. .. Then, even in the disallowed mode, the prime mover 12 can be operated within a range not exceeding the predetermined limit output, and the propulsive force can be generated from the ship propulsion device 1. Therefore, it is not impossible to run the ship 10 due to the restriction on the use of the ship propulsion device 1. In this way, it is possible to provide a utilization management system 100 capable of appropriately managing the utilization of the ship propulsion device 1.
  • the ship propulsion device 1 when the ship propulsion device 1 is stolen, the use right information of the thief is not registered in the use right management server 2, so that the ship propulsion device 1 cannot be operated in the permission mode. Since the value of the ship propulsion device 1 in such a state is significantly reduced, it is unlikely to be the target of theft. Therefore, the theft damage of the ship propulsion device 1 can be reduced or avoided.
  • the prime mover 12 is an internal combustion engine.
  • the prime mover 12 includes a flywheel magnet 52 that rotates with the rotation of the crank shaft 51 of the internal combustion engine.
  • the prime mover 12 further includes a charge coil 53 that generates electricity by the rotation of the flywheel magnet 52, and an ignition coil 55 that is operated by the electric power generated by the charge coil 53.
  • the prime mover 12 further includes a pulsar coil 54 that generates an ignition timing signal in response to the rotation of the flywheel magnet 52, and a spark plug 56 that sparks and discharges by supplying electric power from the ignition coil 55.
  • the controller 15 is incorporated in the CDI unit 14.
  • the CDI unit 14 is configured to pass a current through the ignition coil 55 in response to a timing signal generated by the pulsar coil 54 to generate a spark discharge in the spark plug 56.
  • the controller 15 controls the spark discharge by the spark plug 56 (more specifically, controls the current flowing through the ignition coil 55) to realize the operation of the prime mover 12 in the permitted mode and the disallowed mode. In this way, the ignition system of the internal combustion engine can be used to realize operation in the permitted mode and the unauthorized mode.
  • the circuits in the controller 15 and the CDI unit 14 are operated by the electric power generated by the charge coil 53, it is possible to operate in the permitted mode and the unauthorized mode without providing a battery. Therefore, the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed even in a situation where the battery is not provided.
  • the ignition blocking thyristor 64 and the over-rotation determination circuit 66 ignite according to the timing signal generated by the pulser coil 54 when the rotation speed of the prime mover 12 reaches the limit rotation speed. It constitutes an ignition invalidation circuit 70 that invalidates the operation of passing a current through the coil 55. Therefore, the operation of the prime mover 12 at a rotation speed exceeding the limit rotation speed is prohibited.
  • the controller 15 sets a relatively high first rotation speed (for example, 6000 rpm) as the limit rotation speed in the permission mode by changing the amplification factor of the amplifier circuit 69 provided in the over-rotation determination circuit 66. Therefore, the ship propulsion device 1 can generate a large propulsive force.
  • the controller 15 sets the second rotation speed (for example, 2000 rpm) lower than the first rotation speed as the limit rotation speed. Therefore, the ship propulsion device 1 can generate a propulsive force, but cannot generate a large propulsive force. In this way, the ignition invalidation circuit 70 can be used to operate in the permitted mode and the disallowed mode, and the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the second rotation speed for example, 2000 rpm
  • the controller 15 ignites for operation at the timing of phase shift based on the rotation speed of the prime mover 12 with respect to the timing signal generated by the pulsar coil 54 in the permission mode.
  • the thyristor 76 is made conductive and a current is passed through the ignition coil 55.
  • the controller 15 invalidates the phase shift. Specifically, the operating ignition thyristor 76 is maintained in a cutoff state, and even after the prime mover 12 is started, the starting ignition thyristor 75 is made conductive at the timing of the timing signal generated by the pulsar coil 54 by the starting gate circuit 77. ..
  • the fuel in the permission mode, the fuel can be ignited at an appropriate timing by passing a current through the ignition coil 55 at an appropriate phase shift timing based on the primer rotation speed with respect to the timing signal, and the internal combustion engine outputs a large output. Can occur.
  • the phase shift becomes invalid and the ignition timing deviates from the optimum timing, so that the internal combustion engine cannot generate a large output. In this way, by setting the enable / disable of the phase shift that optimizes the ignition timing, the operation in the permitted mode and the disallowed mode is possible, and the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the CDI unit 14 is detachably fixed to the engine block 13.
  • the identification information tag 80 is fixed to the engine block 13 in a non-removable state.
  • the CDI unit 14 includes a reading unit 81 that reads identification information from the identification information tag 80, and the reading unit 81 is connected to the controller 15. When the reading unit 81 does not read the identification information registered in advance, the controller 15 operates the motor 12 in the disallowed mode.
  • the engine block 13 and the CDI unit 14 are paired in advance by the identification information, and the prime mover 12 cannot be operated in the permission mode unless the paired combination is used.
  • the identification information tag 80 is fixed to the engine block 13 and cannot be removed. More specifically, if the identification information tag 80 is to be removed from the engine block 13, the identification information tag 80 or the engine block 13 is destroyed. Therefore, the pair of the CDI unit 14 and the identification information tag 80 cannot be transplanted from one ship propulsion device 1 to another ship propulsion device 1. Therefore, since the output limitation due to the disallowed mode cannot be avoided by transplanting the CDI unit 14, the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the identification information of the identification information tag 80 paired with the CDI unit 14 is registered in the usage right management server 2 as the device identification information of the ship propulsion device 1.
  • the ship propulsion device 1 can be identified by the identification information of the identification information tag 80, and the usage right information regarding the plurality of ship propulsion devices 1 can be appropriately managed by the usage right management server 2.
  • the CDI unit 14 may fail and need to be replaced with a normal CDI unit 14.
  • the manufacturer of the ship propulsion device 1 or a legitimate component manufacturer provides the CDI unit 14 as a replacement component.
  • the operator removes the failed CDI unit 14 from the engine block 13 and instead attaches a new CDI unit 14 to the engine block 13.
  • the controller 15 of the CDI unit 14 is configured so that it can be paired with the identification information tag 80 only once. Specifically, when the new CDI unit 14 is attached to the engine block 13 and the prime mover 12 is started, the device identification information read from the identification information tag 80 by the reading unit 81 is registered in the memory 152 of the controller 15. Pairing is achieved. After that, since the device identification information written in the memory 152 cannot be rewritten, the paired CDI unit 14 cannot be paired with another ship propulsion device.
  • the usage right management server 2 can issue a usage permission notification accompanied by validity period information based on the usage right information.
  • the usage permission notification is accompanied by the validity period information
  • the user terminal device 3 determines whether or not it is within the validity period indicated by the validity period information, and if it is within the validity period, it becomes the active state, and if it is outside the validity period, it becomes the active state. It becomes inactive. Therefore, since the user terminal device 3 can issue a license and give it to the controller 15 only within the valid period, the prime mover 12 can be operated in the license mode only within the valid period. Outside the valid period, the prime mover 12 can be operated only in the disallowed mode, and only a small propulsive force is allowed to be generated. In this way, since the output of the prime mover 12 can be limited based on the validity period information, the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the memory 32 which is a storage device included in the user terminal device 3, has a non-volatile storage area in which the usage permission notification can be stored non-volatilely. Since the usage permission notification is stored non-volatilely, the user terminal device 3 is held in the memory 32 even when the ship 10 is far from the land and the user terminal device 3 cannot communicate with the usage right management server 2. It is possible to read the license notification and become active.
  • the usage permission notification stored in the memory 32 includes the validity period information
  • the user terminal device 3 determines whether or not it is within the validity period indicated by the validity period information, and if it is within the validity period, the user terminal device 3 is in the active state. , If it is out of the valid period, it will be inactive. In this way, even if the user terminal device 3 cannot communicate with the usage right management server 2, the prime mover 12 is permitted or disallowed based on the usage permission notification non-volatilely stored in the memory 32 of the user terminal device 3. You can drive in mode.
  • the permission mode / non-permission mode may be determined by the controller 15 based on the validity period. That is, when the usage permission notification given from the usage right management server 2 is accompanied by the validity period information, the user terminal device 3 gives the validity period information and the usage permission (permission status information) to the controller 15. Then, when the license and the validity period information are given from the user terminal device 3, the controller 15 determines whether or not it is within the validity period indicated by the validity period information when starting the operation of the prime mover 12, and if it is within the validity period. If it is, the motor 12 is operated in the permitted mode, and if it is out of the valid period, the motor 12 is operated in the disallowed mode.
  • the motor 12 can be operated in the permission mode only within the valid period. Outside the valid period, the prime mover 12 can be operated only in the disallowed mode, and only a small propulsive force is allowed to be generated. In this way, since the output of the prime mover 12 can be limited based on the validity period information, the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the memory 152 which is the storage device of the controller 15, non-volatilely stores the usage permission and validity period information (permission status information).
  • the controller 15 is held in the memory 152 even when the ship 10 is far away from the land, the user terminal device 3 cannot communicate with the usage right management server 2, and the user terminal device 3 cannot issue a license. It is possible to read the usage permission and operate the prime mover 12 in the permission mode.
  • the controller 15 sets the prime mover 12 in the permission mode without acquiring the usage permission from the user terminal device 3 within the validity period indicated by the validity period information. drive.
  • the controller 15 operates the motor 12 in the disapproval mode unless the user terminal device 3 gives permission to use the controller 15 outside the validity period indicated by the validity period information. In this way, even if the user terminal device 3 cannot communicate with the usage right management server 2, the prime mover 12 is set in the permit mode or the disallow mode based on the license notification non-volatilely stored in the memory 152 of the controller 15. You can drive.
  • the usage right information referred to by the usage right management server 2 includes information on the loan payment status of the purchase price of the ship propulsion device 1, information on the payment status of the rental usage fee of the ship propulsion device 1, and ship promotion. Includes at least one of the information regarding the usage period limitation of the device 1.
  • the usage right management server 2 can issue a usage permission notification or a usage disapproval notification based on information on the loan payment status, the rental usage fee payment status, the usage period limit, and the like. Even when the notice of disapproval of use is issued, since the prime mover 12 can be operated in the disapproval mode, a large propulsive force cannot be obtained, but the ship 10 can be moved. In this way, since the output of the prime mover 12 can be appropriately limited, the use of the ship propulsion device 1 can be appropriately managed.
  • the controller 15 maintains the permitted mode without transitioning to the disallowed mode while the prime mover 12 is operated in the permitted mode. That is, the transition to the disallowed mode does not occur while the motor 12 is being operated in the permitted mode. Therefore, the output of the prime mover 12 does not decrease sharply during operation, and therefore the propulsive force of the ship propulsion device 1 does not decrease sharply. In this way, it is possible to appropriately manage the use of the ship propulsion device 1 while appropriately limiting the output of the prime mover 12.
  • the license program (computer program) executed by the user terminal device 3 may be provided as a downloadable application program from the application server 5.
  • the application server 5 may be a recording medium on which the licensed program is recorded.
  • the memory 32 of the user terminal device 3 may be a recording medium on which the license program is recorded.
  • a license program may be recorded and provided on a recording medium typified by a CD-ROM, a DVD-ROM, a memory card, or a USB memory.
  • the prime mover 12 is not limited to the internal combustion engine, but may be an electric motor.
  • the internal combustion engine is not limited to the 2-stroke internal combustion engine, and may be a 4-stroke internal combustion engine.
  • the usage right management server 2 may be configured to be able to provide information on the loan payment status to the user terminal device 3 even when issuing a usage disapproval notification. As a result, the person who intends to take over the ship propulsion device 1 can confirm the presence or absence of the remaining bonds related to the ship propulsion device 1, so that the transaction can be carried out safely.
  • the usage right information with an indefinite validity period can be registered in the usage right management server 2, so that the purchaser of the ship propulsion device 1 can operate in the permission mode without any limitation on the period. Can be handed over to.
  • the communication between the controller 15 and the user terminal device 3 is wireless communication represented by short-range wireless communication such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and infrared communication.
  • short-range wireless communication such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and infrared communication.
  • the bar code and QR code (registered trademark) (two-dimensional bar code) displayed on the user terminal device 3 are read by a reading device such as a camera connected to the controller 15 side so that the user terminal can be read. Data communication between the device 3 and the controller 15 may be achieved.
  • the usage right management server 2 does not have to be one device, and may be configured by, for example, a plurality of computers distributed and arranged on the network 4.
  • 1 Ship propulsion device 2 Usage right management server, 3, 3A, 3B user terminal device, 4 network, 5 application server, 6 loan information server, 7 lease information server, 8 usage fee settlement server, 11 propulsion force generating member, 12 Motor, 13 engine block, 14 CDI unit, 15 controller, 51 crank shaft, 52 flywheel magnet, 53 charge coil, 54 pulser coil, 55 ignition coil, 56 spark plug, 61 rectifying diode, 62 condenser, 63 ignition thyristor, 64 Ignition blocking thyristor, 65 gate circuit, 66 overturn judgment circuit, 70 ignition invalidation circuit, 75 starting ignition thyristor, 76 driving ignition thyristor, 77 starting gate circuit, 81 reading unit, 80 identification information tag, 90 display screen , 91 permit button, 92 disallow button, 93 validity period display, 95 loan status display, 96 balance display, 97 payment status display, 100 usage management system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

船舶推進装置のための利用管理システムは、使用権管理サーバと、ユーザ端末装置と、を含む。船舶推進装置のコントローラは、ユーザ端末装置から使用許可が与えられると所定制限出力を超える出力を許容する許可モードで原動機を運転し、ユーザ端末装置から使用許可が与えられないと前記所定制限出力を超える出力を禁止する不許可モードで原動機を運転する。ユーザ端末装置は、使用権管理サーバから使用許可通知を受信すると、使用許可の発行が可能なアクティブ状態となり、使用権管理サーバから使用許可通知を受信しなければ、使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態となる。使用権管理サーバは、船舶推進装置に関する使用権情報を参照し、当該使用権情報に応じて、使用許可通知または使用不許可通知を、前記ユーザ端末装置に送信する。

Description

船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ 関連出願の参照
 この出願は、2020年11月17日に日本国特許庁に提出された特願2020-191146号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
 この発明は、船舶推進装置のための利用管理システムに関する。また、この発明は、前記利用管理システムによる管理に適した船舶推進装置に関する。さらに、この発明は、前記利用管理システムに適したユーザ端末装置および使用権管理サーバに関する。
 特許文献1は、オートローンまたはオートリース用の管理システムを開示している。この管理システムは、ローン代金またはリース料の支払いをしていない顧客が利用する自動車のエンジンが始動できないようにする。具体的には、自動車にエンジン始動更新制御装置が備えられる。エンジン始動更新制御装置は、サーバと通信回線を介して接続された始動更新制御器と、この始動更新制御器とエンジン始動電気系に接続されたリレースイッチ装置とを備えている。サーバには、顧客別のオートローンまたはオートリースの管理データが登録される。顧客によるローン代金またはリース料の支払いが滞ると、未払い確認信号がサーバに入力される。サーバは、未払い確認信号が入力されると、対象車両の始動更新制御器に対して、エンジンを始動不可能なロック状態とするエンジン停止信号を発生する。エンジン停止信号を受けた始動更新制御器は、点火系リレースイッチおよびスタータ系リレースイッチを開状態とする。それにより、エンジンを始動することができないロック状態となる。
特開2014-146120号公報
 特許文献1は、自動車のオートリースまたはオートローンのための管理システムについて詳細に説明している。特許文献1は、エンジンの始動系を備えた船舶への適用についても言及しているものの、具体的な適用についての説明はない。現実的には、船舶のリースまたはローンに対して特許文献1の管理システムをそのまま適用することは適切ではない。
 たとえば、船舶においては、陸地から遠く離れた海上で停泊し、その後に、原動機を始動できなくなれば、帰港できなくなる。したがって、特許文献1のような管理システムは、現実的には、船舶に適用すべき動機付けは存在しない。
 そこで、この発明の一実施形態は、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる利用管理システムを提供する。また、この発明の一実施形態は、このような利用管理システムによる管理に適した船舶推進装置を提供する。さらに、この発明の一実施形態は、前述のような利用管理システムでの使用に適したユーザ端末装置および使用権管理サーバを提供する。
 この発明の一実施形態は、船舶に推進力を与える船舶推進装置の使用権情報を管理する使用権管理サーバと、前記船舶推進装置とデータ通信可能であり、かつ前記使用権管理サーバとデータ通信可能なユーザ端末装置と、を含む、船舶推進装置のための利用管理システムを提供する。前記船舶推進装置は、推進力発生部材と、前記推進力発生部材を駆動する原動機と、前記ユーザ端末装置と通信し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられると所定制限出力を超える出力を許容する許可モードで前記原動機を運転し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられないと前記所定制限出力を超える出力を禁止する不許可モードで前記原動機を運転するコントローラと、を含む。前記ユーザ端末装置は、前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を前記使用権管理サーバに送信し、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信すると、前記コントローラに対する使用許可の発行が可能なアクティブ状態となり、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信しなければ、前記コントローラに対する使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態となるように構成されている。前記使用権管理サーバは、前記ユーザ端末装置から前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を受信すると、前記船舶推進装置に関する使用権情報を参照し、当該使用権情報に応じて、使用許可通知または使用不許可通知を、前記ユーザ端末装置に送信するように構成されている。
 この構成によれば、船舶推進装置の使用権情報が使用権管理サーバで管理される。ユーザ端末装置から使用許可要求が使用権管理サーバに送信されると、それを受信した使用権管理サーバは、当該船舶推進装置に関する使用権情報を参照したうえで、使用許可通知または使用不許可通知をユーザ端末装置に送信する。ユーザ端末装置は、使用許可通知を使用権管理サーバから受信すると、アクティブ状態となり、船舶推進装置のコントローラに対して使用許可を与えることができる。ユーザ端末装置は、使用許可通知を受信しなければ、非アクティブ状態となり、使用許可を発行することができない。船舶推進装置のコントローラは、ユーザ端末装置から使用許可が与えられると、許可モードで原動機を運転し、使用許可が与えられないと、不許可モードで原動機を運転する。許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が許容され、船舶推進装置は必要に応じて大きな推進力を発生できる。不許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が禁止され、船舶推進装置は推進力の発生は可能であるものの、大きな推進力を発生することはできない。
 このようにして、使用権管理サーバで管理される使用権情報に基づいて、許可モードまたは不許可モードで原動機を運転することができるので、船舶推進装置の利用を管理することができる。そして、不許可モードであっても、所定制限出力を超えない範囲で原動機を運転して、船舶推進装置から推進力を発生させることができる。したがって、船舶推進装置の利用制限のために船舶を航走させることができなくなることはない。このようにして、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる利用管理システムを提供できる。
 一方、船舶推進装置が窃取された場合を考えると、窃盗犯の使用権情報は使用権管理サーバに登録されていないので、許可モードで船舶推進装置を運転することができない。このような状態の船舶推進装置は、価値が著しく減殺されるので、盗難対象となりにくい。したがって、船舶推進装置の盗難被害を減少または回避することができる。
 この発明の一実施形態では、前記原動機が、内燃機関である。前記原動機は、前記内燃機関のクランク軸の回転に伴って回転するフライホイール・マグネットと、前記フライホイール・マグネットの回転によって発電するチャージコイルと、前記チャージコイルが発生する電力によって作動する点火コイルと、前記フライホイール・マグネットの回転に応じて点火タイミング信号を発生するパルサコイルと、前記点火コイルからの電力供給によって火花放電する点火プラグとを含む。前記コントローラは、前記パルサコイルが生成するタイミング信号に応じて前記点火コイルに電流を流して前記点火プラグでの火花放電を生じさせるCDI(Capacitor Discharge Injection)点火装置に組み込まれている。前記コントローラは、点火プラグによる火花放電を制御することによって、前記許可モードおよび前記不許可モードによる前記原動機の運転を実行するように構成されている。
 この構成によれば、内燃機関の点火の制御によって、許可モードおよび不許可モードによる運転が実現される。内燃機関のクランク軸の回転によってフライホイール・マグネットが回転すると、それによってチャージコイルが電力を発生し、その電力によって点火コイルが作動する。一方、フライホイール・マグネットの回転に応じてパルサコイルが点火タイミング信号を発生する。その点火タイミング信号に応じて、コントローラは、点火コイルに電流を流し、点火プラグでの火花放電を生じさせる。コントローラは、点火プラグでの火花放電を制御(より具体的には点火コイルに流れる電流を制御)することにより、許可モードおよび不許可モードでの原動機の運転を実現する。このように、内燃機関の点火システムを利用して、許可モードおよび不許可モードでの運転を実現できる。
 チャージコイルが発生する電力でコントローラを作動させるようにすれば、バッテリを備えることなく許可モードおよび不許可モードでの運転が可能であり、バッテリを備えない状況でも、船舶推進装置の利用を適切に管理できる。
 この発明の一実施形態では、前記CDI点火装置は、前記原動機の回転速度が制限回転速度に達すると、前記パルサコイルが発生するタイミング信号に応じて前記点火コイルに電流を流す動作を無効化する点火無効化回路を含む。前記コントローラは、前記許可モードにおいては第1回転速度を前記制限回転速度に設定し、前記不許可モードにおいては前記第1回転速度よりも低い第2回転速度を前記制限回転速度に設定するように構成されている。
 この構成によれば、原動機の回転速度が制限回転速度に達すると、点火無効化回路が点火動作を無効にする。それにより、制限回転速度を超える回転速度での原動機の運転が禁止される。許可モードでは制限回転速度が比較的高い第1回転速度に設定されるので、船舶推進装置は大きな推進力を発生することができる。不許可モードでは制限回転速度が比較的低い第2回転速度に設定されるので、船舶推進装置は、推進力を発生可能であるが、大きな推進力を発生することはできない。このように、点火無効化回路を用いて、許可モードおよび不許可モードでの運転が可能であり、船舶推進装置の利用を適切に管理できる。
 この発明の一実施形態では、前記コントローラは、前記許可モードにおいて、前記パルサコイルが発生するタイミング信号に対して、位相シフト(たとえば前記原動機の回転速度に基づいて位相シフト)したタイミングで、前記点火コイルに電流を流し、前記不許可モードにおいては、前記位相シフトを無効化するように構成されている。
 この構成によれば、許可モードでは、タイミング信号に対して適切に位相シフト(たとえば、原動機回転速度に基づいて適切に位相シフト)したタイミングで点火コイルに電流が流されることによって、適切なタイミングで燃料に点火でき、内燃機関は大きな出力を発生することができる。これに対して、不許可モードでは、位相シフトが無効になるので、点火時期が最適なタイミングからずれる。そのため、内燃機関は大きな出力を発生することができない。このようにして、点火時期を最適化する位相シフトの有効/無効の設定によって、許可モードおよび不許可モードでの運転が可能であり、船舶推進装置の利用を適切に管理できる。
 この発明の一実施形態では、前記CDI点火装置は、前記原動機のエンジンブロックに着脱可能に固定されている。前記エンジンブロックには、前記船舶推進装置を識別するための識別情報タグが固定されている(より具体的には、取り外し不能な状態で固定されている)。前記CDI点火装置は、前記コントローラに接続され、前記識別情報タグから識別情報(典型的には個々の船舶推進装置に対して一意に定められる個体識別情報)を読み取る読取ユニットを含む。前記コントローラは、前記読取ユニットが予め登録(たとえば当該コントローラに登録)された識別情報を読み取らないときには、前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている。
 この構成によれば、エンジンブロックに固定された識別情報タグをCDI点火装置に備えられた読取ユニットが読み取り、読み取り結果が予め登録された識別情報でなければ、不許可モードで原動機が運転される。つまり、エンジンブロックとCDI点火装置とが、識別情報によって予めペアリングされており、そのペアリングされた組み合わせでなければ、許可モードで原動機を運転することができない。したがって、CDI点火装置を、一つの船舶推進装置から他の船舶推進装置へと移植しても、許可モードで原動機を運転することができない。そして、識別情報タグはエンジンブロックに固定されており、取り外すことができない。より具体的には、識別情報タグをエンジンブロックから取り外そうとすれば、識別情報タグまたはエンジンブロックが破壊される。したがって、CDI点火装置と識別情報タグとの対を、一つの船舶推進装置から他の船舶推進装置へと移植することもできない。したがって、CDI点火装置の移植によっては不許可モードによる出力制限を免れることができないので、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる。
 この発明の一実施形態では、前記使用権管理サーバは、前記使用権情報に基づいて、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行するように構成されている。前記ユーザ端末装置は、使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、前記有効期間内であれば前記アクティブ状態となり、前記有効期間外であれば非アクティブ状態となるように構成されている。
 この構成によれば、使用権管理サーバは、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行し、それに応じて、その有効期間情報が表す有効期間内に限り、ユーザ端末装置がアクティブ状態となる。したがって、有効期間内に限り、ユーザ端末装置は使用許可を発行してコントローラに与えることができるので、有効期間内に限り、許可モードで原動機を運転できる。有効期間外には、不許可モードでのみ原動機の運転が可能であり、小さな推進力の発生のみが許容される。こうして、原動機の出力を有効期間情報に基づいて制限することができるので、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる。
 この発明の一実施形態では、前記ユーザ端末装置は、前記使用許可通知を不揮発的に記憶する記憶装置を備えている。前記ユーザ端末装置は、前記記憶装置に記憶されている使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、前記有効期間内であれば前記アクティブ状態となり、前記有効期間外であれば非アクティブ状態となるように構成されている。
 この構成によれば、ユーザ端末装置の記憶装置に使用許可通知を不揮発的に記憶することができる。したがって、船舶が陸地から遠く離れていて、ユーザ端末装置が使用権管理サーバと通信できないときでも、ユーザ端末装置は、記憶装置に保持された使用許可通知を読み出してアクティブ状態となり得る。ユーザ端末装置は、使用許可通知に伴う有効期間情報に基づいて、有効期間内にはアクティブ状態となり、有効期間外には非アクティブ状態となる。こうして、ユーザ端末装置が使用権管理サーバと通信できない状況であっても、ユーザ端末装置の記憶装置に不揮発的に記憶された使用許可通知に基づいて、原動機を許可モードまたは不許可モードで運転することができる。
 この発明の一実施形態では、前記使用権管理サーバは、前記使用権情報に基づいて、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行するように構成されている。前記ユーザ端末装置は、使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報および使用許可を前記コントローラに与えるように構成されている。前記コントローラは、前記ユーザ端末装置から使用許可および有効期間情報が与えられると、前記原動機の運転を開始するときに有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、有効期間内であれば前記許可モードで前記原動機を運転し、有効期間外であれば前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている。
 この構成によれば、船舶推進装置のコントローラにおいて、有効期間情報に基づく判定が行われ、有効期間内には許可モードで、有効期間外には不許可モードで、原動機が運転される。したがって、有効期間内に限り、許可モードで原動機を運転できる。有効期間外には、不許可モードでのみ原動機の運転が可能であり、小さな推進力の発生のみが許容される。こうして、原動機の出力を有効期間情報に基づいて制限することができるので、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる。
 この発明の一実施形態では、前記コントローラは、前記使用許可および前記有効期間情報の不揮発的に記憶する記憶装置を備えている。前記コントローラは、前記記憶装置に使用許可および有効期間情報が記憶されているときには、前記有効期間情報が示す有効期間内には、前記ユーザ端末装置から前記使用許可を取得することなく、前記許可モードで前記原動機を運転し、前記有効期間情報が示す有効期間外には、前記ユーザ端末装置から前記使用許可が与えられなければ、前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている。
 この構成によれば、コントローラの記憶装置に使用許可および有効期間情報を不揮発的に記憶することができる。したがって、船舶が陸地から遠く離れていて、ユーザ端末装置が使用権管理サーバと通信できず、ユーザ端末装置が使用許可を発行できないときでも、コントローラは、記憶装置に保持された使用許可を読み出して許可モードで原動機を運転することができる。コントローラは、使用許可および有効期間情報が記憶装置に記憶されているときには、その有効期間情報に基づいて、有効期間内には許可モードで、有効期間外には不許可モードで、原動機を運転する。こうして、ユーザ端末装置が使用権管理サーバと通信できない状況であっても、コントローラの記憶装置に不揮発的に記憶された使用許可通知に基づいて、原動機を許可モードまたは不許可モードで運転することができる。
 この発明の一実施形態では、前記使用権管理サーバが参照する前記使用権情報は、前記船舶推進装置の購入代金のローン支払い状況に関する情報、前記船舶推進装置のレンタル使用料の支払い状況に関する情報、および前記船舶推進装置の使用期間制限に関する情報のうちの少なくとも一つを含む。
 この構成によれば、ローン支払い状況、レンタル使用料の支払い状況、使用期間制限に関する情報などに基づいて、使用権管理サーバが使用許可通知または使用不許可通知を発行する。使用不許可通知が発行される場合でも、不許可モードでの原動機の運転が可能なので、大きな推進力を得ることはできないが、船舶の移動は可能である。このように、原動機の出力を適切に制限できるので、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる。
 この発明の一実施形態では、前記コントローラは、前記許可モードで前記原動機を運転している間は、前記不許可モードに遷移することなく前記許可モードを維持するように構成されている。
 この構成によれば、許可モードで原動機を運転している間に不許可モードへの遷移が生じることはない。したがって、原動機の運転中にその出力が急減することがなく、よって、船舶推進装置の推進力が急減することはない。このように、原動機の出力を適切に制限しながら、船舶推進装置の利用を適切に管理することができる。
 この発明の一実施形態は、前述のような特徴を有する利用管理システムによって管理されるように構成された船舶推進装置を提供する。前記船舶推進装置は、推進力発生部材と、前記推進力発生部材を駆動する原動機と、コントローラとを含む。前記コントローラは、前記ユーザ端末装置と通信し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられると所定制限出力を超える出力を許容する許可モードで前記原動機を運転し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられないと前記所定制限出力を超える出力を禁止する不許可モードで前記原動機を運転する。
 この発明の一実施形態は、前述のような利用管理システムにおいて用いられ、前記船舶推進装置とデータ通信可能であり、かつ前記使用権管理サーバとデータ通信可能なユーザ端末装置を提供する。前記ユーザ端末装置は、前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を前記使用権管理サーバに送信し、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信すると、前記コントローラに対する使用許可の発行が可能なアクティブ状態となり、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信しなければ、前記コントローラに対する使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態となるように構成されている。
 この発明の一実施形態は、コンピュータによって実行されることにより、当該コンピュータを前述のような特徴を有するユーザ端末装置として機能させるコンピュータプログラムを提供する。また、この発明の一実施形態は、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体を提供する。
 この発明の一実施形態は、前述のような特徴を有する利用管理システムにおいて用いられ、前記ユーザ端末装置とデータ通信可能であり、前記船舶推進装置の使用権情報を管理する使用権管理サーバを提供する。前記使用権管理サーバは、前記ユーザ端末装置から前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を受信すると、前記船舶推進装置に関する使用権情報を参照し、当該使用権情報に応じて、使用許可通知または使用不許可通知を、前記ユーザ端末装置に送信するように構成されている。
 本発明における上述の、またはさらに他の目的、特徴および効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、この発明の一実施形態に係る、船舶推進装置のための利用管理システムの構成例を説明するためのブロック図である。 図2は、船舶推進装置に備えられた原動機およびCDIユニットの構成例を示す。 図3は、原動機およびCDIユニットの他の構成例を示す。 図4Aおよび図4Bは、エンジンブロックに対するCDIユニットの取付けに関する特徴の一例を説明するための図である。 図5は、使用権管理サーバの使用許可通知に関する動作例を説明するためのフローチャートである。 図6は、ユーザ端末装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 図7は、ユーザ端末装置の表示画面の一例を示す。 図8は、船舶推進装置のコントローラの処理例を説明するためのフローチャートである。 図9は、船舶推進装置のコントローラの他の処理例を説明するためのフローチャートである。 図10は、利用管理システムの使用例を説明するための図である。 図11は、利用管理システムの他の使用例を示す。 図12は、CDIユニットが故障して交換を要する場合の動作例を示す。 図13は、利用管理システムの他の使用例を説明するための図であり、修理代金の分割払いのために利用管理システムが利用される例を示す。
 図1は、この発明の一実施形態に係る、船舶推進装置のための利用管理システムの構成例を説明するためのブロック図である。利用管理システム100は、船舶推進装置1の利用を管理するためのシステムである。利用管理システム100は、使用権管理サーバ2と、ユーザ端末装置3とを含む。使用権管理サーバ2およびユーザ端末装置3は、ネットワーク4に接続されており、このネットワーク4を介してデータ通信可能である。ネットワーク4は、データ通信経路を提供する。ネットワーク4は、インターネットを含んでいてもよく、ローカルエリアネットワークを含んでいてもよく、携帯電話通信網を含んでいてもよい。ユーザ端末装置3は、典型的には、スマートフォンに代表される携帯電話機その他のモバイル情報処理端末装置であり得る。ユーザ端末装置3は、典型的には、無線通信によってネットワーク4に接続される。
 船舶推進装置1は、船舶10に搭載され、船舶10に推進力を与えるための装置である。船舶推進装置1は、推進力発生部材11と、推進力発生部材11を駆動する原動機12と、原動機12を運転(制御)するコントローラ15とを含む。推進力発生部材11は、典型的には、プロペラである。原動機12は、電動モータまたは内燃機関であり得る。この実施形態では、原動機12は、内燃機関である。より具体的には、この実施形態では、原動機12は、内燃機関(たとえば2ストローク内燃機関)である。原動機12は、エンジンブロック13とCDI(Capacitor Discharge Injection)ユニット14(CDI点火装置)とを含む。この実施形態では、CDIユニット14にコントローラ15が組み込まれている。船舶推進装置1は、船外機、船内外機、船内機、ジェット推進機等の様々な形態を採り得る。船舶推進装置1は、船体から独立して取引対象となり、ボートビルダー、ディーラーまたは使用者によって、船体に取り付けられて利用される。
 コントローラ15は、ユーザ端末装置3との間でデータ通信が可能に構成されている。このデータ通信は、無線通信(より具体的にはWi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信等の近距離無線通信)であってもよく、有線接続による通信であってもよい。コントローラ15は、プロセッサ151およびメモリ152(記憶装置)を含む。メモリ152は、不揮発性メモリ素子を含むことが好ましい。メモリ152に格納されたプログラムをプロセッサ151が実行することによって、コントローラ15は、様々な機能を実現する。その機能は、原動機12を運転(制御)する機能、およびユーザ端末装置3との間の通信を制御する機能を含む。
 コントローラ15は、ユーザ端末装置3と通信して、ユーザ端末装置3から使用許可が与えられると許可モードで原動機12を運転し、ユーザ端末装置3から使用許可が与えられなければ不許可モードで原動機12を運転する。不許可モードは、所定制限出力を超える原動機12の出力を禁止する運転モード(制御モード)である。許可モードは、当該所定制限出力を超える原動機12の出力を許容する運転モード(制御モード)である。所定制限出力は、たとえば制限回転速度であってもよい。たとえば、制限回転速度は、2000rpm程度に設定されることが好ましい。これにより、不許可モードにおいても船舶10に推進力を与えることができ、船舶10を航走させることができる。ただし、高速で船舶10を航走させることはできない。許可モードでは、たとえば、原動機12の最大出力が許容され、船舶10を高速で航走させることができる。
 ユーザ端末装置3は、プロセッサ31およびメモリ32(記憶装置)を含み、メモリ32に格納されたプログラムを実行することによって様々な機能を実現することができる。メモリ32は、不揮発性メモリ素子を含むことが好ましい。ユーザ端末装置3は、さらに、ユーザインタフェースを提供するディスプレイ33および入力装置34を備えている。入力装置34は、ディスプレイ33の画面に配置されたタッチパネルであってもよいし、ディスプレイ33とは別に設けられたボタンであってもよい。
 ユーザ端末装置3は、ネットワーク4を介してデータ通信を行うことができ、ネットワーク4に接続されたアプリケーションサーバ5から、アプリケーションプログラムをダウンロードしてインストールすることができるように構成されている。この実施形態では、ユーザ端末装置3に、アプリケーションプログラムの一つである使用許可発行プログラムがインストールされている。プロセッサ31が使用許可発行プログラムを実行することによって、使用者は、コントローラ15に対して使用許可を発行して与えることができる。使用許可発行プログラムは、使用許可の発行が可能なアクティブ状態と、使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態とのいずれかの状態をとり得る。使用許可発行プログラムにより実現される機能は、使用許可を発行する機能のほかに、使用権管理サーバ2と通信する機能と、使用権管理サーバ2に対して使用許可要求を送信する機能とを含む。使用許可発行プログラムにより実現される機能は、さらに、使用権管理サーバ2から使用許可通知を受信する機能と、使用許可通知の受信の有無に応じてアクティブ状態と非アクティブ状態とを切り換える状態制御機能とを含む。したがって、使用権管理サーバ2から使用許可通知が受信されると、使用許可発行プログラムは、アクティブ状態となり、使用許可通知が受信されなければ、使用許可発行プログラムは、非アクティブ状態となる。
 使用権管理サーバ2は、プロセッサ21および記憶装置22を含む。記憶装置22には、船舶推進装置1の使用権情報が格納される。典型的には、使用権管理サーバ2の記憶装置22には、複数の船舶推進装置1の使用権情報が格納される。使用権情報は、船舶推進装置1の装置識別情報(より具体的にはエンジンブロック13の識別情報)、個別の使用者の使用権に関する個別使用権情報などを含む。個別使用権情報は、具体的には、使用者を識別する使用者識別情報、当該使用者が当該船舶推進装置1の使用を許可された期間を表す有効期間情報などを含む。一人または複数人の使用者の登録が可能であり、複数人の使用者が登録されるときには、個々の使用者に対して個別使用権情報が生成されて記憶装置22に格納される。使用権情報は、船舶推進装置1の所有権に関する情報(所有者名など)を含んでいてもよい。使用権情報は、さらに、船舶推進装置1の購入代金のローン支払い状況に関する情報、船舶推進装置1のレンタル使用料の支払い状況に関する情報、および船舶推進装置1の使用期間制限に関する情報のうちの少なくとも一つを含むことが好ましい。
 船舶推進装置1の使用者は、船舶推進装置1の購入のためにローン契約を利用する場合がある。この場合、船舶推進装置1の所有権は、船舶推進装置1の購入者にある。ただし、ローン返済中は、ローン会社が所有権を持つ場合がある。ローンの返済状況に関する情報は、ローン情報サーバ6において管理される。ローン情報サーバ6は、ネットワーク4に接続されている。使用権管理サーバ2は、ネットワーク4を介してローン情報サーバ6との間でデータ通信することができる。使用権管理サーバ2は、装置識別情報を含むローン情報要求をローン情報サーバ6に送信する。これに応答して、ローン情報サーバ6は、当該装置識別情報に対応するローン情報を使用権管理サーバ2に送信する。ローン情報は、ローンの返済状況に関する情報を含み、より具体的には、返済済みのローン期間に関する情報を含む。たとえば、月極でローン返済が行われる契約の場合には、支払い済みの月の情報が使用権管理サーバ2に通知される。ローンが完済していれば、その旨の情報が使用権管理サーバ2に通知される。使用権管理サーバ2は、受信したローン情報に基づいて、個別使用権情報の有効期間情報を必要に応じて更新する。すなわち、支払い済みの月までの有効期間情報が登録される。ローンが完済されていれば、無期限を表す有効期間情報が登録される。
 なお、ローンを利用せずに購入代金の全額が支払い済みである場合にも同様に、無期限を表す有効期間情報が登録される。この場合の情報の登録は、たとえば、船舶推進装置1を販売するディーラーによって行われる。
 使用者は、船舶推進装置1を購入する代わりに、月極の使用料金を支払うリース契約を選択する場合がある。船舶推進装置1の所有権は、リース会社にある。リース料の支払い状況に関する情報は、リース情報サーバ7において管理される。リース情報サーバ7は、ネットワーク4に接続されている。使用権管理サーバ2は、ネットワーク4を介してリース情報サーバ7との間でデータ通信することができる。使用権管理サーバ2は、装置識別情報を含むリース情報要求をリース情報サーバ7に送信する。これに応答して、リース情報サーバ7は、当該装置識別情報に対応するリース情報を使用権管理サーバ2に送信する。リース情報は、リース料の支払い状況に関する情報を含み、より具体的には、リース料支払い済みの期間に関する情報を含む。たとえば、月極でリース料が支払われる契約の場合には、支払い済みの月の情報が使用権管理サーバ2に通知される。使用権管理サーバ2は、受信したリース情報に基づいて、個別使用権情報の有効期間情報を必要に応じて更新する。すなわち、リース料支払い済みの月までの有効期間情報が登録される。
 船舶推進装置1の所有権を有する者は、自分以外の第三者に船舶推進装置1または船舶推進装置1を搭載した船舶10を使用させる場合がある。典型的な例は、船舶推進装置1のレンタルである。所有権を有する者とは、船舶推進装置1の購入代金の全額を支払った者のほか、ローン契約によって船舶推進装置1を購入した者を含む。船舶推進装置1のレンタルは、レンタルを希望する使用者がユーザ端末装置3を操作して期限付の使用権を取得することによって行われる。具体的には、使用者は、ユーザ端末装置3を操作して、貸し出しを希望する船舶推進装置1の装置識別情報を含む使用権設定要求を使用権管理サーバ2に対して送信する。使用権設定要求は、使用を希望する期間(使用希望期間)の情報を含む。使用権管理サーバ2は、使用希望期間に他の使用者による船舶推進装置1の使用が予約されていないかどうかを確認し、予約がなければ、ユーザ端末装置3に対して、予約可能である旨を通知し、併せて使用料金の決済手続に関する案内を送信する。使用者は、たとえば、ユーザ端末装置3を操作し、ネットワーク4に接続された使用料金決済サーバ8を介して使用料金の決済手続を行う。使用料金が決済されると、使用料金決済サーバ8から使用権管理サーバ2に対して、使用料金決済済み通知が送信される。これに応じて、使用権管理サーバ2は、当該船舶推進装置1の識別情報に対応付けて、当該使用者のための使用権情報を登録する。使用権情報は、使用希望期間を有効期間として当該使用者による船舶推進装置1の使用を許可する情報である。そして、使用権管理サーバ2は、ユーザ端末装置3に対して、有限の有効期間を設定する有効期間情報を伴う使用許可を通知する。
 図2は、原動機12およびCDIユニット14の構成例を示す。エンジンブロック13は、内燃機関としての構造を有している。エンジンブロック13は、クランク軸51の回転に伴って回転するフライホイール・マグネット52を含む。エンジンブロック13は、さらに、フライホイール・マグネット52の回転によって発電するチャージコイル53と、フライホイール・マグネット52の回転に応じて点火タイミング信号を発生するパルサコイル54とを含む。エンジンブロック13は、さらに、点火コイル55と、点火コイル55からの電力供給によって燃焼室内で火花放電する点火プラグ56とを含む。エンジンブロック13には、CDIユニット14が固定されている。CDIユニット14にコントローラ15が組み込まれている。CDIユニット14は、パルサコイル54が生成するタイミング信号に応じて点火コイル55に電流を流して点火プラグ56での火花放電を生じさせる。
 CDIユニット14は、チャージコイル53の一端に接続された整流ダイオード61と、整流ダイオード61に直列に接続されたコンデンサ62とを含む。このコンデンサ62に点火コイル55の一次側が接続されている。点火コイル55の二次側に点火プラグ56が接続されている。CDIユニット14は、さらに、整流ダイオード61に対してコンデンサ62と並列に接続された点火サイリスタ63(点火用スイッチング素子)と、チャージコイル53に対して整流ダイオード61と並列に接続された点火阻止サイリスタ64(点火阻止用スイッチング素子)とを含む。点火サイリスタ63は、ゲート回路65によって開閉される。
 ゲート回路65は、パルサコイル54から点火タイミング信号が入力されると、それに応答して、点火サイリスタ63を導通させる。点火阻止サイリスタ64は、過回転判定回路66(オーバーレボ判定回路)に接続されている。過回転判定回路66は、パルサコイル54に接続されており、パルサコイル54が生成する信号に基づいて原動機12が過回転状態かどうかを判定し、過回転のときに点火阻止サイリスタ64を導通させる。過回転判定回路66は、パルサコイル54が生成する信号を波形整形する波形整形回路67、波形整形回路67が生成した信号を周波数/電圧変換(FV変換)する周波数/電圧変換回路68、および周波数/電圧変換回路68が出力する電圧を増幅する増幅回路69を含む。増幅回路69は、増幅率が可変な構成を有している。
 コントローラ15は、増幅回路69の増幅率を制御する。パルサコイル54が生成する信号の周波数は、フライホイール・マグネット52の回転速度、すなわちクランク軸51の回転速度に比例する。したがって、周波数/電圧変換回路68は、原動機回転速度が大きいほど高い電圧を生成する。
 CDIユニット14は、さらに、チャージコイル53の他端に接続された電源回路71を含む。電源回路71は、チャージコイル53が生成する電圧を整流する整流回路72と、整流された電圧から安定した直流電圧を生成するレギュレータ回路73とを含む。電源回路71が生成する電圧は、コントローラ15、ゲート回路65、過回転判定回路66など、CDIユニット14の内部の電気・電子回路に供給される。
 エンジンブロック13のクランク軸51が回転されると、フライホイール・マグネット52が回転する。それにより、チャージコイル53が交流電圧を発生する。それにより、電源回路71がCDIユニット14の各部に所定の直流電圧を供給するので、コントローラ15、ゲート回路65および過回転判定回路66が起動される。一方、チャージコイル53が生成する交流電圧は、整流ダイオード61によって整流され、コンデンサ62を充電する。その一方で、クランク軸51が所定の回転角に達するたびにパルサコイル54が点火タイミング信号を生成して、ゲート回路65に供給する。これに応答してゲート回路65が点火サイリスタ63を導通させると、コンデンサ62が瞬時に放電され、それに応じて、点火コイル55の一次側に大きな電流変化が生じる。それによって、点火コイル55の二次側に高電圧が誘起され、点火プラグ56において火花放電が生じる。
 原動機12が所定の制限回転速度を超えて過回転状態になると、増幅回路69から生成されるゲート制御電圧が閾値を超えて点火阻止サイリスタ64を導通させる。これより、コンデンサ62への充電が阻止されるので、ゲート回路65の動作によらずに、点火コイル55での火花放電が生じなくなる。これにより、原動機12の加速が禁止されるので、制限回転速度を超える運転はできない。このように、過回転判定回路66および点火阻止サイリスタ64は、点火コイル55の作動による点火動作を無効にする点火無効化回路70を構成している。
 コントローラ15は、許可モードで原動機12を運転するときは、第1の増幅率(たとえば1)を増幅回路69に設定する。一方、コントローラ15は、不許可モードで原動機12を運転するときは、第1の増幅率よりも大きい第2の増幅率(たとえば3)を増幅回路69に設定する。増幅回路69の増幅率が第1の増幅率のとき、第1の制限回転速度(たとえば6000rpm)で点火阻止サイリスタ64が導通する。増幅回路69の増幅率が第2の増幅率(たとえば第1の増幅率の3倍以上)のとき、第1の制限回転速度よりも低い第2の制限回転速度(たとえば、2000rpm)で点火阻止サイリスタ64が導通する。これより、許可モードでは第2の制限回転速度を超える原動機回転速度が許容され、不許可モードでは第2の制限回転速度を超える原動機回転速度が禁止される。こうして、不許可モードでは、原動機12の出力を制限することができる。
 図3は、CDIユニット14の他の構成例を示す。図3において、図2に示した各部の対応部分は図2と同じ参照符号で示す。この構成例では、整流ダイオード61とコンデンサ62との間に、始動用点火サイリスタ75(始動点火用スイッチング素子)と、運転用点火サイリスタ76(運転点火用スイッチング素子)とが並列に接続されている。いずれかの点火サイリスタ75,76が導通することによって、コンデンサ62が放電して点火コイル55の一次側での電流変化が生じ、それに応じて点火コイル55の二次側に誘起された高電圧によって点火プラグ56が火花放電を起こす。
 始動用点火サイリスタ75のゲートは、始動用ゲート回路77に接続されている。一方、運転用点火サイリスタ76のゲートは、コントローラ15に接続されている。始動用ゲート回路77およびコントローラ15が動作するための直流電圧は、電源回路71から供給される。
 パルサコイル54は、この構成例では、始動時に最適化されたタイミングで点火タイミング信号を生成するように配置されている。始動時に最適な点火タイミングは、始動完了した後の原動機12の通常運転時には必ずしも最適な点火タイミングではない。そこで、原動機12の始動時には、パルサコイル54が生成する点火タイミングに応答して始動用ゲート回路77が始動用点火サイリスタ75を導通させる。その一方で、原動機12の始動が完了すると、コントローラ15は、始動用ゲート回路77を無効化して始動用点火サイリスタ75をオフ状態に維持する。さらにコントローラ15は、パルサコイル54が生成する点火タイミングに対して、原動機回転速度に応じて予め最適化された位相だけ位相シフトしたタイミングで運転用点火サイリスタ76を導通させる。
 より具体的には、コントローラ15には、チャージコイル53が生成する信号が入力されており、パルサコイル54から点火タイミング信号を受信すると、チャージコイル53から入力される信号を計数して、適切に位相シフトされたタイミングで運転用点火サイリスタ76を導通させる。コントローラ15は、チャージコイル53が生成する信号の周波数に基づいて、原動機回転速度を求め、原動機回転速度に対応した位相シフトを実現する。こうして、原動機始動完了後にも、最適なタイミングで点火プラグ56の火花放電を生じさせることができる。
 コントローラ15は、許可モードで原動機12を運転するときは、原動機12の始動完了後に、始動用ゲート回路77を無効とし、点火タイミング信号に対して適切に位相シフトしたタイミングで運転用点火サイリスタ76を導通させる。一方、コントローラ15は、不許可モードで原動機12を運転するときは、原動機12の始動完了後も始動用ゲート回路77を有効とし、運転用点火サイリスタ76の制御は行わず、運転用点火サイリスタ76をオフ状態に維持する。あるいは、コントローラ15は、不許可モードで原動機12を運転するときは、原動機12の始動完了後に始動用ゲート回路77を無効化し、前述のような位相シフトを行うことなく、点火タイミング信号の発生タイミングで運転用点火サイリスタ76を導通させる制御を行ってもよい。
 パルサコイル54が発生する点火タイミング信号は、始動時に最適化された点火タイミングを与える一方で、原動機12の始動完了後の運転時には最適ではなく。そのため、原動機12の始動完了後にパルサコイル54が発生する点火タイミング信号のタイミングで点火を行うと、原動機12は所定の制限出力を超える出力を発生できない。したがって、許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が許容され、不許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が禁止されることになる。
 図4Aおよび図4Bは、エンジンブロック13に対するCDIユニット14の取付に関する特徴の一例を説明するための図である。CDIユニット14は、故障時の交換に備えて、エンジンブロック13に対して着脱可能に固定される。エンジンブロック13には、船舶推進装置1の装置識別情報を格納した識別情報タグ80が固定されている。識別情報タグ80は、たとえば、装置識別情報を格納したRFID(Radio Frequency IDentifier)チップであってもよい。装置識別情報は、船舶推進装置1を一意に特定するための個体識別情報である。
 識別情報タグ80は、エンジンブロック13に対して、取り外し不能な状態で固定されている。取り外し不能な状態とは、識別情報タグ80またはエンジンブロック13を破壊することなく、識別情報タグ80をエンジンブロック13から分離することができない状態をいう。たとえば、識別情報タグ80は、エンジンブロック13に埋め込まれて固定されていてもよい。
 CDIユニット14は、識別情報タグ80から装置識別情報を読み取るための読取ユニット81を備えている。読取ユニット81は、図4Bに示すように、たとえば、RFIDアンテナ810と、それに接続されたRFID読取回路811とを含む。読取ユニット81は、コントローラ15に接続されており、読み取った情報をコントローラ15に供給するように構成されている。
 コントローラ15の内部のメモリ152の不揮発性記憶領域には、装置識別情報が予め格納されている。コントローラ15は、起動すると、読取ユニット81に識別情報タグ80を読み取らせる。そして、読み取られた装置識別情報がメモリ152に格納されている装置識別情報と一致しないときには、不許可モードで原動機12を運転する。読み取られた装置識別情報とメモリ152に格納されている装置識別情報とが一致しているときには、許可モードが許容される。
 図5は、使用権管理サーバ2の使用許可通知に関する動作例を説明するためのフローチャートである。使用権管理サーバ2は、ユーザ端末装置3から使用許可要求を受信すると(ステップS1:YES)、その使用許可要求に含まれている装置識別情報に基づいて、対象となる船舶推進装置1を特定する。そして、その船舶推進装置1に関して格納されている使用権情報を検索する(ステップS2)。さらに使用権管理サーバ2は、使用許可要求に含まれている使用者識別情報に基づいて、該当する使用者の個別使用権情報を検索する(ステップS3)。この個別使用権情報に基づいて、当該使用者が当該船舶推進装置1に対する使用権を有しているかどうかを判断する(ステップS4)。
 該当する個別使用権情報が存在しなければ(ステップS4:NO)、使用権なしと判断され、使用不許可通知がユーザ端末装置3に向けて送信される(ステップS8)。個別使用権情報が存在し、それに基づいて、有効な使用権の存在が確認されれば(ステップS4でYES、かつステップS5:YES)、使用許可通知がユーザ端末装置3に向けて送信される(ステップS6)。
 使用権に有効期間が設定されていれば、その有効期間情報も併せて送信される(ステップS7)。有効な使用権が存在しない場合(ステップS4:NOまたは、ステップS5でNO)、たとえば有効期間がすでに終了している場合などには、使用不許可通知がユーザ端末装置3に向けて送信される(ステップS8)。
 図6は、ユーザ端末装置3の動作例を説明するためのフローチャートである。使用者がユーザ端末装置3を操作して使用許可発行プログラムを起動すると、ユーザ端末装置3は、使用許可を既に取得してメモリ32に登録してあるかどうかを判断する(ステップS11)。使用許可が取得済みであれば(ステップS11:YES)、ユーザ端末装置3は、使用許可の有効期間情報を調べて、現在時刻が有効期間内かどうかを判断する(ステップS12)。現在時刻は、ユーザ端末装置3に内蔵された時計から取得されることが好ましい。使用許可が取得済みであり(ステップS11:YES)、かつその有効期間内であれば(ステップS12:YES)、ユーザ端末装置3は、使用許可プログラムをアクティブ状態に設定する(ステップS13)。
 一方、使用許可が未取得であるか(ステップS11:NO)、または現在時刻がその使用許可の有効期間外であるときには(ステップS12:NO)、ユーザ端末装置3は、使用権管理サーバ2に向けて、使用許可要求を送信する(ステップS14)。使用許可要求は、使用者が使用しようとする船舶推進装置1の装置識別情報と、使用者識別情報とを含む。これに応答して、使用権管理サーバ2は、前述のように、使用許可通知または使用不許可通知をユーザ端末装置3に向けて送信する。ユーザ端末装置3は、使用許可通知を受信すると(ステップS15:YES)、その使用許可通知に含まれる使用許可情報をメモリ32に登録する(ステップS16)。使用許可通知に有効期間情報が伴っている場合には、その有効期間情報もメモリ32に登録される(ステップS17)。そして、ユーザ端末装置3は、使用許可プログラムをアクティブ状態に設定する(ステップS13)。使用許可情報および有効期間情報の登録は、メモリ32の不揮発記憶領域への記憶、すなわち不揮発的な記憶であることが好ましい。
 使用権管理サーバ2から使用不許可通知を受信すると(ステップS15:NO)、ユーザ端末装置3は、使用許可プログラムを非アクティブ状態に設定する(ステップS18)。
 図7は、ユーザ端末装置3の表示画面の一例を示す。使用許可プログラムを実行しているときにディスプレイ33に表示される表示画面90が示されている。表示画面90は、船舶推進装置1の使用を許可する許可ボタン91と、船舶推進装置1の使用を不許可とする不許可ボタン92と、運転が許可される有効期間に関する表示93とを含む。さらに、表示画面90は、ローンの状況に関するローン状況表示95を含む。
 ローン状況表示95は、たとえば、ローン残高に関する表示96と、滞りなく支払いがされているかどうかを表す支払い状況表示97とを含む。有効期間に関する表示93は、使用許可が有効な残り日数の表示であってもよい。また、有効期間の末日の表示であってもよい。また、有効期間に関する表示93は、2時間単位、1時間単位、30分単位、15分単位、5分単位、1分単位などでの表示であってもよい。
 許可ボタン91は、船舶推進装置1に使用許可を与えるときに使用者によって操作される操作部である。許可ボタン91を操作することによって、ユーザ端末装置3は、使用許可および有効期間情報を船舶推進装置1に向けて送信する。これにより、船舶推進装置1は、許可モードでの運転が可能な状態となる。
 不許可ボタン92は、船舶推進装置1に使用不許可を与えるときに使用者によって操作される操作部である。不許可ボタン92を操作することによって、ユーザ端末装置3は、使用不許可を船舶推進装置1に向けて送信する。これにより、船舶推進装置1は、許可モードでの運転ができず、不許可モードでの運転のみが許容される状態となる。
 許可ボタン91および不許可ボタン92は、使用許可プログラムがアクティブ状態に設定されるとアクティブ状態となり、使用者の操作に応答する。使用許可プログラムが非アクティブ状態のときには、許可ボタン91および不許可ボタン92は非アクティブ状態となり、使用者の操作に対して無応答となる。許可ボタン91および不許可ボタン92は、アクティブ状態のときと、非アクティブ状態のときとで異なる態様で表示され、それにより、使用者に、アクティブ状態/非アクティブ状態を通知するように構成されている。
 図8は、船舶推進装置1のコントローラ15の処理例を説明するためのフローチャートである。クランク軸51が回転し、それに応じてフライホイール・マグネット52が回転すると、チャージコイル53が電力を発生する。それにより、コントローラ15に動作電圧が供給されるので、コントローラ15が起動する。すると、コントローラ15は、読取ユニット81から、識別情報タグ80の読み取り結果、すなわち、装置識別情報を取得する(ステップS21)。
 コントローラ15は、メモリ152に装置識別情報が登録済み(ペアリング済み)であるかどうかを判断する(ステップS22)。装置識別情報が未登録であれば(ステップS22:NO)、コントローラ15は、読取ユニット81が識別情報タグ80から読み取った装置識別情報をメモリ152に登録する(ステップS23)。これにより、CDIユニット14と識別情報タグ80とがペアリングされる。この後、ステップS26の処理に進む。
 ペアリング済みの場合、すなわち、メモリ152に装置識別情報が登録済みであれば(ステップS22:YES)、コントローラ15は、読み取られた装置識別情報が、メモリ152に登録されている装置識別情報と一致するかどうかを判断する(ステップS24)。不一致ならば(ステップS24:NO)、コントローラ15は、運転モードを不許可モードに設定して(ステップS25)、ステップS21にリターンする。
 読取ユニット81が読み取った装置識別情報とメモリ152に登録されている装置識別情報とが一致すると(ステップS24:YES)、コントローラ15は、ユーザ端末装置3から使用許可が受信されたかどうかを判断する(ステップS26)。使用許可の受信がなければ(使用不許可を受信した場合を含む)(ステップS26:NO)、コントローラ15は、運転モードを不許可モードに設定して、ステップS21にリターンする。
 ユーザ端末装置3から使用許可を受信すると(ステップS26:YES)、コントローラ15は、運転モードを許可モードに設定する(ステップS27)。以後、コントローラ15は、原動機12の運転が停止するまで、運転モードを許可モードに保持する(ステップS28)。
 図9は、船舶推進装置1のコントローラ15の他の処理例を説明するためのフローチャートである。この例では、コントローラ15は、ユーザ端末装置3から許可ステイタス情報を受信して、メモリ152に格納する。許可ステイタス情報は、メモリ152の不揮発性記憶領域に格納されること、すなわち不揮発的に記憶されることが好ましい。メモリ152に既に許可ステイタス情報が登録されている状態で新たに許可ステイタス情報を受信したときには、コントローラ15は、新たな許可ステイタス情報で従前の許可ステイタス情報を上書きする。ユーザ端末装置3は、許可ボタン91が押されると、使用許可および有効期限情報を表す許可ステイタス情報を船舶推進装置1に向けて送信する。ユーザ端末装置3は、不許可ボタン92が押されると、使用不許可を表す許可ステイタス情報を船舶推進装置1に向けて送信する。
 クランク軸51が回転し、それに応じてフライホイール・マグネット52が回転すると、チャージコイル53が電力を発生する。それにより、コントローラ15に動作電圧が供給されるので、コントローラ15が起動する。すると、コントローラ15は、読取ユニット81から、識別情報タグ80の読み取り結果、すなわち、装置識別情報を取得する(ステップS31)。
 コントローラ15は、メモリ152に装置識別情報が登録済み(ペアリング済み)であるかどうかを判断する(ステップS32)。装置識別情報が未登録であれば(ステップS32:NO)、コントローラ15は、読取ユニット81が識別情報タグ80から読み取った装置識別情報をメモリ152に登録する(ステップS33)。これにより、CDIユニット14と識別情報タグ80とがペアリングされる。この後、ステップS36の処理に進む。
 ペアリング済みの場合、すなわち、メモリ152に装置識別情報が登録済みであれば(ステップS32:YES)、コントローラ15は、読み取られた装置識別情報が、メモリ152に予め登録されている装置識別情報と一致するかどうかを判断する(ステップS34)。不一致ならば(ステップS34:NO)、コントローラ15は、運転モードを不許可モードに設定してリターンし(ステップS35)、ステップS31からの処理を繰り返す。
 読取ユニット81が読み取った装置識別情報とメモリ152に登録されている装置識別情報とが一致すると(ステップS34:YES)、コントローラ15は、メモリ152の許可ステイタス情報を参照し、使用許可が与えられているかどうかを判断する(ステップS36)。使用許可が与えられていないとき(許可ステイタス情報が使用不許可を表す場合を含む)には(ステップS36:NO)、コントローラ15は、ユーザ端末装置3から許可ステイタス情報を受信したかどうかを判断する(ステップS37)。許可ステイタス情報が受信されなければ(ステップS37:NO)、コントローラ15は、運転モードを不許可モードに設定してリターンし(ステップS35)、ステップS31からの処理を繰り返す。許可ステイタス情報が受信されると(ステップS37:YES)、コントローラ15は、その受信した許可ステイタス情報をメモリ152の不揮発性記憶領域に書き込んで、メモリ152内の許可ステイタス情報を更新する(ステップS38)。この後、コントローラ15の処理は、ステップS34に戻る。
 許可ステイタス情報を参照して、使用許可が与えられていると判断すると(ステップS36:YES)、コントローラ15は、さらに有効期間情報を参照し、現在時刻が、有効期間内かどうかを判断する(ステップS39)。現在時刻は、コントローラ15の内蔵の時計から取得されてもよい。現在時刻が有効期間外であれば(ステップS39:NO)、コントローラ15は、運転モードを不許可モードに設定してリターンする(ステップS35)。
 使用許可が与えられており(ステップS35:YES)、かつ有効期間内であれば(ステップS39:YES)、コントローラ15は、運転モードを許可モードに設定する(ステップS40)。以後、コントローラ15は、原動機12の運転が停止するまで、運転モードを許可モードに保持する(ステップS43)。
 許可モードで原動機12の運転している間に、新たな許可ステイタス情報が受信されると(ステップS41)、コントローラ15は、その新たな許可ステイタス情報をメモリ152の不揮発性記憶領域に書き込んで、メモリ152内の許可ステイタス情報を更新する(ステップS42)。この更新された許可ステイタス情報が使用不許可を表す場合でも、原動機12の運転が停止するまでは、許可モードが維持される。そして、原動機12の運転が停止され、次に原動機12が起動されたときには、コントローラ15は、使用許可が与えられていないと判断し(ステップS36:NO)、運転モードを不許可モードに設定する(ステップS35)。
 図10は、利用管理システム100の使用例を説明するための図である。船舶推進装置1を装備した船舶10の所有者は、使用者Aと利用契約を結び、使用者Aが必要なときに船舶推進装置1を装備した船舶10を使用することを許諾している。ただし、使用者Aは、自己が保有するユーザ端末装置3Aを介して、使用権管理サーバ2に対して船舶10(船舶推進装置1)の使用予定を事前に登録する義務を負う。ユーザ端末装置3Aは、前述のユーザ端末装置3と同様の構成を有している。
 使用権管理サーバ2には、船舶推進装置1の装置識別情報に対応付けて、使用者Aの個別使用権情報が登録されている。この個別使用権情報は、たとえば、船舶推進装置1に関して、使用者Aが無期限に使用できることを表す。使用者Aのユーザ端末装置3Aには、有効期限を無期限とした使用許可が不揮発的に登録されている。したがって、ユーザ端末装置3Aの使用許可プログラムは、常にアクティブ状態である。よって、使用者Aは、ユ必要なときにユーザ端末装置3Aを用いて船舶推進装置1と通信し、船舶推進装置1に対して使用許可を与えることができる。それにより、船舶推進装置1を、許可モードで運転することができる。
 使用者Aは、所有者との契約に基づき、ユーザ端末装置3Aを操作して使用予定期間または期日(以下、単に「使用予定期間」という。)を使用権管理サーバ2に登録する。使用権管理サーバ2は、その使用予定期間を、他の使用者による使用が制限される使用制限期間(使用期間制限に関する情報)として登録する。
 一方、船舶10の所有者は、使用者Aが船舶10を使用しないときに、使用者A以外の使用者Bに船舶10を一時利用させることができる。使用者Bは、特定の者であってもよいし、不特定の者であってもよい。所有者は、たとえば、情報端末装置30を用いて使用権管理サーバ2と通信し、一時利用のための料金を予め使用権管理サーバ2に登録しておく。一時利用を希望する使用者Bは、自己の保有するユーザ端末装置3B(典型的には使用者Aのユーザ端末装置3Aとは別の装置)を用いて、使用権管理サーバ2にアクセスし、船舶10の空き状況を調べる。ユーザ端末装置3Bは、前述のユーザ端末装置3と同様の構成を有している。
 使用権管理サーバ2は、使用者Bが一時利用のために利用可能な期間の情報を使用者Bのユーザ端末装置3Bに対して提供する。利用可能な期間からは、使用者Aの使用予定期間、および既に登録済み(予約済み)の一時利用の期間が除外される。利用可能な期間からは、さらに船舶10のメンテナンスのための期間や所有者自身が使用する期間など、他の理由によって船舶10を使用者Bの利用に供することができない期間が除外され得る。
 使用者Bは、利用可能な期間から船舶10の使用を希望する期間を選択して、ユーザ端末装置3Bから使用権管理サーバ2へと使用許可要求を送信させる。使用許可要求は、装置識別情報、使用者識別情報および使用希望期間を含む。
 使用許可要求を受信した使用権管理サーバ2は、使用料金の決済方法をユーザ端末装置3Bに案内する。使用者Bは、案内された決済方法に従って、使用料金を決済する。たとえば、使用者Bは、ユーザ端末装置3Bを用いて使用料金決済サーバ8(図1参照)にアクセスして、決済手続を実行する。
 決済方法は、ユーザ端末装置3B(典型的にはスマートフォン)の利用料金とともに使用者Bに船舶10の利用料金の支払いが請求される方法であってもよい。この場合、ユーザ端末装置3Bのキャリヤが使用者Bに利用料金の支払いを求め、キャリヤはその利用料金を所有者に支払う。また、決済方法は、クレジットカードによる決済であってもよい。この場合、クレジットカード会社が使用者Bに利用料金の支払いを求め、クレジットカード会社がその利用料金を所有者に支払う。
 こうして利用料金の決済手続が完了すると、使用料金決済サーバ8から使用権管理サーバ2へ決済完了通知が送信される。これを受けて、使用権管理サーバ2は、使用者Bの個別使用権情報を登録し、使用者Bのユーザ端末装置3Bに対して、使用希望期間を有効期間とする使用許可通知を送信する。使用者Bの個別使用権情報は、使用者Bの使用者識別情報と、使用希望期間を表す有効期間情報とを含む。こうして、使用者Bのユーザ端末装置3Bの使用許可プログラムは、使用希望期間において、アクティブ状態となる。したがって、使用者Aは、ユーザ端末装置3Bを用いて船舶推進装置1と通信し、船舶推進装置1に対して使用許可を与えることができる。それにより、船舶推進装置1を、許可モードで運転することができる。
 図11は、利用管理システム100の他の使用例を示す。この使用例では、無期限の使用を許諾された使用者が存在せず、図10の使用例における使用者Bに対応する複数の使用者C1~C3が船舶10をシェアリングできるようになっている。この場合、個々の使用者C1~C3がそれぞれ保有するユーザ端末装置3の動作は、図10の使用例における使用者Bのユーザ端末装置3Bの動作と同様である。使用権管理サーバ2の動作についても、図10の使用例における使用者Bのユーザ端末装置3Bに対する動作と同様である。個々の使用者C1~C3は、ユーザ端末装置3を操作することによって、他の使用者の使用予定のない期間を有効期間とする使用許可通知を使用権管理サーバ2から取得できるので、船舶推進装置1を許可モードで運転できる。
 図12は、CDIユニット14が故障して交換を要する場合の動作例を示す。CDIユニット14のコントローラ15には、予めペアリングされた識別情報タグ80と同じ装置識別情報が登録されている。そのため、同じ仕様の別の船舶推進装置1から取り外したCDIユニット14をエンジンブロック13に取り付けても、原動機12を許可モードで運転することができず、不許可モードでの運転のみが許容される。
 一方、船舶推進装置1のメーカと契約した正規販売店で新たなCDIユニット14を購入してエンジンブロック13に取り付けて修理を行う場合、正規販売店の作業者は、まず、故障したCDIユニット14を取り外す。その後、正規代理店の作業者は、新たなCDIユニット14をエンジンブロック13に装着する。新たなCDIユニット14のコントローラ15には、装置識別情報が未登録である。そのため、原動機12が始動されると、読取ユニット81が識別情報タグ80から読み取った装置識別情報がコントローラ15のメモリ152に登録される(図8のステップS23および図9のステップS33参照)。こうして、新たなCDIユニット14と識別情報タグ80が担持する装置識別情報とがペアリングされる。したがって、使用許可が与えられることを条件に、許可モードでの運転が可能な状態となる。
 船舶推進装置1の購入にローンを利用しているときには、使用権管理サーバ2は、ローン情報サーバ6(図1参照)に装置識別情報の変更を通知してもよい。これに応じて、ローン情報サーバ6におけるローン情報の装置識別情報が変更される。したがって、使用権管理サーバ2は、必要時に、適切なローン情報をローン情報サーバ6から得ることができる。
 ユーザ端末装置3の使用許可発行プログラムは、船舶推進装置1のコントローラ15と通信して、装置識別情報を取得し、その取得した装置識別情報および使用者識別情報を含む使用許可要求を使用権管理サーバ2に送信する。使用権管理サーバ2は、装置識別情報に基づいて船舶推進装置1の使用権情報を検索し、使用者識別情報に基づいて個別使用権情報を検索する。支払いにローンが使用されている場合には、使用権管理サーバ2は、ローン情報サーバ6と通信してローン支払い状況の情報を取得する。支払いの滞納がなければ、使用権管理サーバ2は、支払い済みの期間を有効期間とする使用許可通知を発行し、ユーザ端末装置3に送信する。これにより、ユーザ端末装置3の使用許可発行プログラムがアクティブ状態となる。したがって、使用者は、ユーザ端末装置3を操作して船舶推進装置1に使用許可を与えることができる。それにより、船舶推進装置1を許可モードで運転することができる。
 図13は、利用管理システム100の他の使用例を説明するための図であり、修理代金の分割払いのために利用管理システム100が利用される例を示す。ユーザ端末装置3の使用許可発行プログラムは、修理代金の分割払いのための手段を提供するように構成されていてもよい。CDIユニット14の交換等の修理のために高額な修理代金の支払いを要するときに、使用者は、その代金の分割払いを希望するかもしれない。分割払いができなければ、サードパーティ製のCDIユニットによる修理を望み、結果として、船舶推進装置1を使用できなくなるおそれがある。したがって、たとえば、船舶推進装置1のメーカまたはそのグループ会社等の分割払サービス機関が分割払いサービスを提供すれば、消費者は、安心して船舶推進装置1を購入し、かつ修理を依頼することができるであろう。
 使用者は、修理業者(正規代理店等)と修理内容およびその代金について合意したうえで、ユーザ端末装置3を操作して、分割払いサービス機関のサーバ9にアクセスし、分割払いの申し込みを行うことができる。分割払いサービス機関は、使用者の信用情報等に基づいて可否を判定し、その判定結果をユーザ端末装置3に通知する。分割払いサービス機関は、分割払いを許可する場合には、修理代金を修理業者(正規販売店等)に支払う一方で、使用者からの分割払いを受ける。
 以上のように、この実施形態によれば、船舶推進装置1の使用権情報が使用権管理サーバ2で管理される。ユーザ端末装置3から使用許可要求が使用権管理サーバ2に送信されると、それを受信した使用権管理サーバ2は、当該船舶推進装置1に関する使用権情報を参照したうえで、使用許可通知または使用不許可通知をユーザ端末装置3に送信する。ユーザ端末装置3は、使用許可通知を使用権管理サーバ2から受信すると、アクティブ状態となり、船舶推進装置1のコントローラ15に対して使用許可を与えることができる。ユーザ端末装置3は、使用許可通知を受信しなければ、非アクティブ状態となり、使用許可を発行することができない。船舶推進装置1のコントローラ15は、ユーザ端末装置3から使用許可が与えられると、許可モードで原動機12を運転し、使用許可が与えられないと、不許可モードで原動機12を運転する。許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が許容され、船舶推進装置1は必要に応じて大きな推進力を発生できる。不許可モードでは、所定制限出力を超える原動機出力が禁止され、船舶推進装置1は推進力の発生は可能であるものの、大きな推進力を発生することはできない。
 このようにして、使用権管理サーバ2で管理される使用権情報に基づいて、許可モードまたは不許可モードで原動機12を運転することができるので、船舶推進装置1の利用を管理することができる。そして、不許可モードであっても、所定制限出力を超えない範囲で原動機12を運転して、船舶推進装置1から推進力を発生させることができる。したがって、船舶推進装置1の利用制限のために船舶10を航走させることができなくなることはない。このようにして、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる利用管理システム100を提供できる。
 一方、船舶推進装置1が窃取された場合には、窃盗犯の使用権情報は使用権管理サーバ2に登録されていないので、許可モードで船舶推進装置1を運転することができない。このような状態の船舶推進装置1は、価値が著しく減殺されるので、盗難対象となりにくい。したがって、船舶推進装置1の盗難被害を減少または回避することができる。
 前記の実施形態では、原動機12が、内燃機関である。そして、原動機12は、内燃機関のクランク軸51の回転に伴って回転するフライホイール・マグネット52を含む。原動機12は、さらに、フライホイール・マグネット52の回転によって発電するチャージコイル53と、チャージコイル53が発生する電力によって作動する点火コイル55とを含む。原動機12は、さらに、フライホイール・マグネット52の回転に応じて点火タイミング信号を発生するパルサコイル54と、点火コイル55からの電力供給によって火花放電する点火プラグ56とを含む。コントローラ15は、CDIユニット14に組み込まれている。CDIユニット14は、パルサコイル54が生成するタイミング信号に応じて点火コイル55に電流を流し、点火プラグ56での火花放電を生じさせるように構成されている。コントローラ15は、点火プラグ56による火花放電を制御(より具体的には点火コイル55に流れる電流を制御)することによって、許可モードおよび不許可モードによる原動機12の運転を実現する。このように、内燃機関の点火システムを利用して、許可モードおよび不許可モードでの運転を実現できる。
 チャージコイル53が発生する電力でコントローラ15およびCDIユニット14内の回路が作動するので、バッテリを備えることなく許可モードおよび不許可モードでの運転が可能である。したがって、バッテリを備えない状況でも、船舶推進装置1の利用を適切に管理できる。
 前述の図2に示す構成例のCDIユニット14では、点火阻止サイリスタ64および過回転判定回路66は、原動機12の回転速度が制限回転速度に達すると、パルサコイル54が発生するタイミング信号に応じて点火コイル55に電流を流す動作を無効化する点火無効化回路70を構成している。したがって、制限回転速度を超える回転速度での原動機12の運転が禁止される。コントローラ15は、過回転判定回路66に備えられた増幅回路69の増幅率を変化させることにより、許可モードにおいては比較的高い第1回転速度(たとえば6000rpm)を制限回転速度に設定する。したがって、船舶推進装置1は大きな推進力を発生することができる。一方、不許可モードにおいては、コントローラ15は、第1回転速度よりも低い第2回転速度(たとえば2000rpm)を制限回転速度に設定する。したがって、船舶推進装置1は、推進力の発生は可能であるが、大きな推進力を発生することはできない。このように、点火無効化回路70を用いて、許可モードおよび不許可モードでの運転が可能であり、船舶推進装置1の利用を適切に管理できる。
 前述の図3に示す構成例のCDIユニット14では、コントローラ15は、許可モードにおいて、パルサコイル54が発生するタイミング信号に対して、原動機12の回転速度に基づいて位相シフトしたタイミングで、運転用点火サイリスタ76を導通させて点火コイル55に電流を流す。一方、不許可モードにおいては、コントローラ15は、位相シフトを無効化する。具体的には、運転用点火サイリスタ76は遮断状態に維持され、原動機12の始動後にも、始動用ゲート回路77によって、パルサコイル54が発生するタイミング信号のタイミングで始動用点火サイリスタ75が導通させられる。したがって、許可モードでは、タイミング信号に対して原動機回転速度に基づいて適切に位相シフトしたタイミングで点火コイル55に電流が流されることによって、適切なタイミングで燃料に点火でき、内燃機関は大きな出力を発生することができる。これに対して、不許可モードでは、位相シフトが無効になるので、点火時期が最適なタイミングからずれるので、内燃機関は大きな出力を発生することができない。このようにして、点火時期を最適化する位相シフトの有効/無効の設定によって、許可モードおよび不許可モードでの運転が可能であり、船舶推進装置1の利用を適切に管理できる。
 前述の実施形態では、CDIユニット14は、エンジンブロック13に着脱可能に固定される。一方、エンジンブロック13には、識別情報タグ80が取り外し不能な状態で固定されている。CDIユニット14は、識別情報タグ80から識別情報を読み取る読取ユニット81を備えており、読取ユニット81は、コントローラ15に接続されている。コントローラ15は、読取ユニット81が予め登録された識別情報を読み取らないときには、不許可モードで原動機12を運転する。このように、エンジンブロック13とCDIユニット14とが、識別情報によって予めペアリングされており、そのペアリングされた組み合わせでなければ、許可モードで原動機12を運転することができない。したがって、CDIユニット14を、一つの船舶推進装置1から他の船舶推進装置1へと移植しても、許可モードで原動機12を運転することができない。そして、識別情報タグ80はエンジンブロック13に固定されており、取り外すことができない。より具体的には、識別情報タグ80をエンジンブロック13から取り外そうとすれば、識別情報タグ80またはエンジンブロック13が破壊される。したがって、CDIユニット14と識別情報タグ80との対を、一つの船舶推進装置1から他の船舶推進装置1へと移植することもできない。したがって、CDIユニット14の移植によっては不許可モードによる出力制限を免れることができないので、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる。
 前述の実施形態では、CDIユニット14とペアリングされた識別情報タグ80の識別情報は、船舶推進装置1の装置識別情報として使用権管理サーバ2に登録される。それにより、識別情報タグ80の識別情報によって船舶推進装置1を識別して、複数の船舶推進装置1に関する使用権情報を使用権管理サーバ2で適切に管理することができる。
 CDIユニット14が故障して正常なCDIユニット14に交換する必要が生じる場合がある。このような場合のために、船舶推進装置1のメーカまたは正規の部品メーカは、交換部品としてのCDIユニット14を提供する。修理に際しては、作業者は、故障したCDIユニット14をエンジンブロック13から取り外し、代わりに、新たなCDIユニット14をエンジンブロック13に取り付ける。CDIユニット14のコントローラ15は、識別情報タグ80とのペアリングが一回に限り可能であるように構成されている。具体的には、新たなCDIユニット14をエンジンブロック13に取り付けて原動機12を始動すると、読取ユニット81が識別情報タグ80から読み取った装置識別情報がコントローラ15のメモリ152に登録され、それにより、ペアリングが達成される。それ以後は、メモリ152に書き込まれた装置識別情報を書き換えることができないので、ペアリング済みのCDIユニット14を別の船舶推進装置とペアリングすることはできない。
 前述の実施形態では、使用権管理サーバ2は、使用権情報に基づいて、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行することができる。ユーザ端末装置3は、使用許可通知に有効期間情報が伴われているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、有効期間内であればアクティブ状態となり、有効期間外であれば非アクティブ状態となる。したがって、有効期間内に限り、ユーザ端末装置3は使用許可を発行してコントローラ15に与えることができるので、有効期間内に限り、許可モードで原動機12を運転できる。有効期間外には、不許可モードでのみ原動機12の運転が可能であり、小さな推進力の発生のみが許容される。こうして、原動機12の出力を有効期間情報に基づいて制限することができるので、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる。
 前述の実施形態では、ユーザ端末装置3が備える記憶装置であるメモリ32は、使用許可通知を不揮発的に記憶することができる不揮発性の記憶領域を有している。使用許可通知が不揮発的に記憶されていることにより、船舶10が陸地から遠く離れていて、ユーザ端末装置3が使用権管理サーバ2と通信できないときでも、ユーザ端末装置3は、メモリ32に保持された使用許可通知を読み出してアクティブ状態となり得る。ユーザ端末装置3は、メモリ32に記憶されている使用許可通知に有効期間情報が含まれているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、有効期間内であればアクティブ状態となり、有効期間外であれば非アクティブ状態となる。こうして、ユーザ端末装置3が使用権管理サーバ2と通信できない状況であっても、ユーザ端末装置3のメモリ32に不揮発的に記憶された使用許可通知に基づいて、原動機12を許可モードまたは不許可モードで運転することができる。
 図9の例に示したとおり、有効期間に基づく許可モード/不許可モードの判定は、コントローラ15において行うようにしてもよい。すなわち、使用権管理サーバ2から与えられる使用許可通知に有効期間情報が伴われているときには、ユーザ端末装置3は、有効期間情報および使用許可(許可ステイタス情報)をコントローラ15に与える。そして、コントローラ15は、ユーザ端末装置3から使用許可および有効期間情報が与えられると、原動機12の運転を開始するときに有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、有効期間内であれば許可モードで原動機12を運転し、有効期間外であれば不許可モードで原動機12を運転する。したがって、有効期間内に限り、許可モードで原動機12を運転できる。有効期間外には、不許可モードでのみ原動機12の運転が可能であり、小さな推進力の発生のみが許容される。こうして、原動機12の出力を有効期間情報に基づいて制限することができるので、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる。
 このような動作の場合に、コントローラ15の記憶装置であるメモリ152は、使用許可および有効期間情報(許可ステイタス情報)を不揮発的に記憶することが好ましい。それにより、船舶10が陸地から遠く離れていて、ユーザ端末装置3が使用権管理サーバ2と通信できず、ユーザ端末装置3が使用許可を発行できないときでも、コントローラ15は、メモリ152に保持された使用許可を読み出して許可モードで原動機12を運転することができる。コントローラ15は、メモリ152に使用許可および有効期間情報が記憶されているときには、有効期間情報が示す有効期間内には、ユーザ端末装置3から使用許可を取得することなく、許可モードで原動機12を運転する。また、コントローラ15は、有効期間情報が示す有効期間外には、ユーザ端末装置3から使用許可が与えられなければ、不許可モードで原動機12を運転する。こうして、ユーザ端末装置3が使用権管理サーバ2と通信できない状況であっても、コントローラ15のメモリ152に不揮発的に記憶された使用許可通知に基づいて、原動機12を許可モードまたは不許可モードで運転することができる。
 前述の実施形態では、使用権管理サーバ2が参照する使用権情報は、船舶推進装置1の購入代金のローン支払い状況に関する情報、船舶推進装置1のレンタル使用料の支払い状況に関する情報、および船舶推進装置1の使用期間制限に関する情報のうちの少なくとも一つを含む。それにより、ローン支払い状況、レンタル使用料の支払い状況、使用期間制限に関する情報などに基づいて、使用権管理サーバ2が使用許可通知または使用不許可通知を発行することができる。使用不許可通知が発行される場合でも、不許可モードでの原動機12の運転が可能なので、大きな推進力を得ることはできないが、船舶10の移動は可能である。このように、原動機12の出力を適切に制限できるので、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる。
 前述の実施形態では、コントローラ15は、許可モードで原動機12を運転している間は、不許可モードに遷移することなく許可モードを維持する。すなわち、許可モードで原動機12を運転している間に不許可モードへの遷移が生じることはない。したがって、原動機12の運転中にその出力が急減することがなく、よって、船舶推進装置1の推進力が急減することはない。このように、原動機12の出力を適切に制限しながら、船舶推進装置1の利用を適切に管理することができる。
 ユーザ端末装置3によって実行される使用許可プログラム(コンピュータプログラム)は、アプリケーションサーバ5からアプリケーションプログラムとしてダウンロード可能に提供されてもよい。この場合、アプリケーションサーバ5は使用許可プログラムを記録した記録媒体であり得る。また、使用許可プログラムがユーザ端末装置3にダウンロードされた状態では、ユーザ端末装置3のメモリ32は、使用許可プログラムを記録した記録媒体であり得る。むろん、このような使用許可プログラムは、CD-ROM、DVD-ROM、メモリカード、USBメモリに代表される記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 以上、この発明の一実施形態について説明してきたが、この発明は、さらに他の形態で実施することも可能であり、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
 たとえば、前述のとおり、原動機12は、内燃機関に限らず、電動モータであってもよい。また、内燃機関は、2ストローク内燃機関に限らず、4ストローク内燃機関であってもよい。また、使用許可プログラムをユーザ端末装置3に導入することにより、使用権を有しない者が、装置識別情報に基づいて、ローンの支払い状況を調べることができるようになっていてもよい。具体的には、使用権管理サーバ2は、使用不許可通知を発行するときであっても、ローン支払い状況に関する情報をユーザ端末装置3に提供可能に構成されていてもよい。これにより、船舶推進装置1を譲り受けようとする者は、その船舶推進装置1に関する残債の有無を確認することができるので、安全に取引を行うことができる。なお、船舶推進装置1の売却に際しては、ローン残債が存在するときには、売却代金によってローン完済するのが通常であろう。それにより、無期限の有効期間を設定した使用権情報を使用権管理サーバ2に登録することができるから、期間の制限なしに許可モードでの運転が可能な状態で船舶推進装置1を購入者に引き渡すことができる。
 また、前述の実施形態では、コントローラ15とユーザ端末装置3との間の通信について、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信等の近距離無線通信に代表される無線通信を例に挙げた。しかし、これらのほかにも、ユーザ端末装置3に表示したバーコードやQRコード(登録商標)(二次元バーコード)をコントローラ15側に接続したカメラ等の読取装置で読み取るようにして、ユーザ端末装置3とコントローラ15との間のデータ通信が達成されてもよい。
 また、使用権管理サーバ2は、一つの装置である必要はなく、たとえば、ネットワーク4上に分散して配置された複数のコンピュータによって構成されてもよい。
 本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、これらは本発明の技術的内容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、本発明はこれらの具体例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定される。
 1 船舶推進装置、2 使用権管理サーバ、3,3A,3B ユーザ端末装置、4 ネットワーク、5 アプリケーションサーバ、6 ローン情報サーバ、7 リース情報サーバ、8 使用料金決済サーバ、11 推進力発生部材、12 原動機、13 エンジンブロック、14 CDIユニット、15 コントローラ、51 クランク軸、52 フライホイール・マグネット、53 チャージコイル、54 パルサコイル、55 点火コイル、56 点火プラグ、61 整流ダイオード、62 コンデンサ、63 点火サイリスタ、64 点火阻止サイリスタ、65 ゲート回路、66 過回転判定回路、70 点火無効化回路、75 始動用点火サイリスタ、76 運転用点火サイリスタ、77 始動用ゲート回路、81 読取ユニット、80 識別情報タグ、90 表示画面、91 許可ボタン、92 不許可ボタン、93 有効期間表示、95 ローン状況表示、96 残高表示、97 支払い状況表示、100 利用管理システム
 

Claims (15)

  1.  船舶に推進力を与える船舶推進装置の使用権情報を管理する使用権管理サーバと、
     前記船舶推進装置とデータ通信可能であり、かつ前記使用権管理サーバとデータ通信可能なユーザ端末装置と、を含む、船舶推進装置のための利用管理システムであって、
     前記船舶推進装置は、推進力発生部材と、前記推進力発生部材を駆動する原動機と、前記ユーザ端末装置と通信し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられると所定制限出力を超える出力を許容する許可モードで前記原動機を運転し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられないと前記所定制限出力を超える出力を禁止する不許可モードで前記原動機を運転するコントローラと、を含み、
     前記ユーザ端末装置は、前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を前記使用権管理サーバに送信し、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信すると、前記コントローラに対する使用許可の発行が可能なアクティブ状態となり、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信しなければ、前記コントローラに対する使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態となるように構成されており、
     前記使用権管理サーバは、前記ユーザ端末装置から前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を受信すると、前記船舶推進装置に関する使用権情報を参照し、当該使用権情報に応じて、使用許可通知または使用不許可通知を、前記ユーザ端末装置に送信するように構成されている、船舶推進装置のための利用管理システム。
  2.  前記原動機が、内燃機関であり、前記内燃機関のクランク軸の回転に伴って回転するフライホイール・マグネットと、前記フライホイール・マグネットの回転によって発電するチャージコイルと、前記チャージコイルが発生する電力によって作動する点火コイルと、前記フライホイール・マグネットの回転に応じて点火タイミング信号を発生するパルサコイルと、前記点火コイルからの電力供給によって火花放電する点火プラグとを含み、
     前記コントローラが、前記パルサコイルが生成するタイミング信号に応じて前記点火コイルに電流を流して前記点火プラグでの火花放電を生じさせるCDI点火装置に組み込まれ、点火プラグによる火花放電を制御することによって、前記許可モードおよび前記不許可モードによる前記原動機の運転を実行するように構成されている、請求項1に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  3.  前記CDI点火装置が、前記原動機の回転速度が制限回転速度に達すると、前記パルサコイルが発生するタイミング信号に応じて前記点火コイルに電流を流す動作を無効化する点火無効化回路を含み、
     前記コントローラは、前記許可モードにおいては第1回転速度を前記制限回転速度に設定し、前記不許可モードにおいては前記第1回転速度よりも低い第2回転速度を前記制限回転速度に設定するように構成されている、請求項2に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  4.  前記コントローラは、前記許可モードにおいて、前記パルサコイルが発生するタイミング信号に対して、位相シフトしたタイミングで、前記点火コイルに電流を流し、前記不許可モードにおいては、前記位相シフトを無効化するように構成されている、請求項2または3に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  5.  前記CDI点火装置は、前記原動機のエンジンブロックに着脱可能に固定されており、
     前記エンジンブロックには、前記船舶推進装置を識別するための識別情報タグが固定されており、
     前記CDI点火装置は、前記コントローラに接続され、前記識別情報タグから識別情報を読み取る読取ユニットを含み、
     前記コントローラは、前記読取ユニットが予め登録された識別情報を読み取らないときには、前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている、請求項2~4のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  6.  前記使用権管理サーバは、前記使用権情報に基づいて、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行するように構成されており、
     前記ユーザ端末装置は、使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、前記有効期間内であれば前記アクティブ状態となり、前記有効期間外であれば非アクティブ状態となるように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  7.  前記ユーザ端末装置は、前記使用許可通知を不揮発的に記憶する記憶装置を備えており、
     前記ユーザ端末装置は、前記記憶装置に記憶されている使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、前記有効期間内であれば前記アクティブ状態となり、前記有効期間外であれば非アクティブ状態となるように構成されている、請求項6に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  8.  前記使用権管理サーバは、前記使用権情報に基づいて、有効期間情報を伴う使用許可通知を発行するように構成されており、
     前記ユーザ端末装置は、使用許可通知に有効期間情報が伴っているときには、有効期間情報および使用許可を前記コントローラに与えるように構成されており、
     前記コントローラは、前記ユーザ端末装置から使用許可および有効期間情報が与えられると、前記原動機の運転を開始するときに有効期間情報が示す有効期間内かどうかを判定し、有効期間内であれば前記許可モードで前記原動機を運転し、有効期間外であれば前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  9.  前記コントローラは、前記使用許可および前記有効期間情報の不揮発的に記憶する記憶装置を備え、前記記憶装置に使用許可および有効期間情報が記憶されているときには、前記有効期間情報が示す有効期間内には、前記ユーザ端末装置から前記使用許可を取得することなく、前記許可モードで前記原動機を運転し、前記有効期間情報が示す有効期間外には、前記ユーザ端末装置から前記使用許可が与えられなければ、前記不許可モードで前記原動機を運転するように構成されている、請求項8に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  10.  前記使用権管理サーバが参照する前記使用権情報は、前記船舶推進装置の購入代金のローン支払い状況に関する情報、前記船舶推進装置のレンタル使用料の支払い状況に関する情報、および前記船舶推進装置の使用期間制限に関する情報のうちの少なくとも一つを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  11.  前記コントローラは、前記許可モードで前記原動機を運転している間は、前記不許可モードに遷移することなく前記許可モードを維持するように構成されている、請求項1~10のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システム。
  12.  請求項1~11のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システムによって管理されるように構成され、
     推進力発生部材と、
     前記推進力発生部材を駆動する原動機と、
     前記ユーザ端末装置と通信し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられると所定制限出力を超える出力を許容する許可モードで前記原動機を運転し、前記ユーザ端末装置から使用許可が与えられないと前記所定制限出力を超える出力を禁止する不許可モードで前記原動機を運転するコントローラと、を含む、船舶推進装置。
  13.  請求項1~11のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システムにおいて用いられ、前記船舶推進装置とデータ通信可能であり、かつ前記使用権管理サーバとデータ通信可能なユーザ端末装置であって、
     前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を前記使用権管理サーバに送信し、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信すると、前記コントローラに対する使用許可の発行が可能なアクティブ状態となり、前記使用権管理サーバから使用許可通知を受信しなければ、前記コントローラに対する使用許可の発行が禁止される非アクティブ状態となるように構成された、ユーザ端末装置。
  14.  コンピュータによって実行されることにより、当該コンピュータを請求項13に記載のユーザ端末装置として機能させるコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
  15.  請求項1~11のいずれか一項に記載の船舶推進装置のための利用管理システムにおいて用いられ、前記ユーザ端末装置とデータ通信可能であり、前記船舶推進装置の使用権情報を管理する使用権管理サーバであって、
     前記ユーザ端末装置から前記船舶推進装置および使用者を特定した使用許可要求を受信すると、前記船舶推進装置に関する使用権情報を参照し、当該使用権情報に応じて、使用許可通知または使用不許可通知を、前記ユーザ端末装置に送信するように構成されている、使用権管理サーバ。
PCT/JP2021/020823 2020-11-17 2021-06-01 船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ WO2022107362A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022563560A JPWO2022107362A1 (ja) 2020-11-17 2021-06-01
EP21894239.9A EP4249367A1 (en) 2020-11-17 2021-06-01 Usage management system for ship propulsion apparatus, ship propulsion apparatus, user terminal device, and usage rights management server
US18/144,371 US20230271682A1 (en) 2020-11-17 2023-05-08 Usage management system for ship propulsion apparatus, ship propulsion apparatus, user terminal device, and usage rights management server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020191146 2020-11-17
JP2020-191146 2020-11-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/144,371 Continuation US20230271682A1 (en) 2020-11-17 2023-05-08 Usage management system for ship propulsion apparatus, ship propulsion apparatus, user terminal device, and usage rights management server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022107362A1 true WO2022107362A1 (ja) 2022-05-27

Family

ID=81708672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020823 WO2022107362A1 (ja) 2020-11-17 2021-06-01 船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230271682A1 (ja)
EP (1) EP4249367A1 (ja)
JP (1) JPWO2022107362A1 (ja)
WO (1) WO2022107362A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238038B2 (ja) * 1982-07-17 1987-08-15 Molten Corp
JPH0552412B2 (ja) * 1985-11-30 1993-08-05 Sanshin Kogyo Kk
JP2647673B2 (ja) * 1988-02-25 1997-08-27 三信工業株式会社 小型船舶の始動装置
US20070136083A1 (en) * 2005-02-10 2007-06-14 Payment Protection Systems Vehicle payment system and method of using bidreturn communication link
JP2014146120A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Itako Auto Service Co Ltd オートローン又はオートリース用の管理システム
CN104442705A (zh) * 2014-10-11 2015-03-25 龙工(上海)挖掘机制造有限公司 一种工程机械车辆预约锁车控制方法
JP6496896B1 (ja) * 2018-07-10 2019-04-10 Global Mobility Service株式会社 車両遠隔制御システム、通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238038B2 (ja) * 1982-07-17 1987-08-15 Molten Corp
JPH0552412B2 (ja) * 1985-11-30 1993-08-05 Sanshin Kogyo Kk
JP2647673B2 (ja) * 1988-02-25 1997-08-27 三信工業株式会社 小型船舶の始動装置
US20070136083A1 (en) * 2005-02-10 2007-06-14 Payment Protection Systems Vehicle payment system and method of using bidreturn communication link
JP2014146120A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Itako Auto Service Co Ltd オートローン又はオートリース用の管理システム
CN104442705A (zh) * 2014-10-11 2015-03-25 龙工(上海)挖掘机制造有限公司 一种工程机械车辆预约锁车控制方法
JP6496896B1 (ja) * 2018-07-10 2019-04-10 Global Mobility Service株式会社 車両遠隔制御システム、通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "About the start of handling of private car loans using GPS devices", PERSONAL INFORMATION. DOCUMENTS, 13 February 2018 (2018-02-13), Japan, pages 1 - 2, XP009538136 *
ANONYMOUS: "IoT x Fintech service demonstration project that creates employment by providing vehicles to people who do not pass the ASEAN auto loan credit examination", JAPAN-ASEAN NEW INDUSTRY CREATION DEMONSTRATION PROJECT REPORT, February 2018 (2018-02-01), Japan, pages 1 - 43, XP009538135 *
NAKASHIMA, TOKUSHI: "Modern business model of technique and society: What is the role of IoT service as an essential solution for social challenges", IATSS REVIEW, vol. 42, no. 2, 1 January 2017 (2017-01-01), Japan, pages 95 - 101, XP009537428, ISSN: 2433-4537 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4249367A1 (en) 2023-09-27
US20230271682A1 (en) 2023-08-31
JPWO2022107362A1 (ja) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10875499B2 (en) Vehicle occupant authentication system
EP1606708B1 (en) Method for providing a software module to an automotive vehicle control unit, and computer program for executing the method
JP4682903B2 (ja) 車両用リモートサービスシステム
US4982072A (en) Driver license check system with IC card and method therefor
US20150161832A1 (en) Method and Apparatus for Virtual Key Delivery
US20070239478A1 (en) Rental system for movable body such as vehicle
KR20200142516A (ko) 차량 기동 제어 시스템, 차재기기, 차량, 서버, 차량 기동 방법, 차량 기동 프로그램 및 기억 매체
JP2010128639A (ja) 共用自動車管理システム
JP2006521724A (ja) セキュア・テレマティクス
US20210138925A1 (en) Communication system, server, and terminal
JP2017114156A (ja) 車両盗難防止装置
JP2019101994A (ja) 集配制御システム、及び集配制御方法
US20190236960A1 (en) Information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
JP2014085758A (ja) エンジン始動更新制御装置付きリースシステム及びリース方法
JP2019121128A (ja) 情報システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2004097704A1 (ja) 共同利用車の自動管理システム
WO2022107362A1 (ja) 船舶推進装置のための利用管理システム、船舶推進装置、ユーザ端末装置および使用権管理サーバ
JP2017007650A (ja) 車両の盗難防止装置
JP2003132380A (ja) 駐車場システム及び駐車料金の課金方法
JP2004227513A (ja) 車両共有方法及びそのシステム
JP7285147B2 (ja) Etc車載器及び認証情報出力装置
US20070226148A1 (en) Image processing apparatus and license management method thereof
EP2073179B1 (en) Theft protection system and method of enabling an operating mode of an electronic device
JP3200244U (ja) 車両の盗難防止システム
JP3948406B2 (ja) 車載装置及び車載装置の盗難使用防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21894239

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022563560

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021894239

Country of ref document: EP

Effective date: 20230619