WO2022079960A1 - 樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法 - Google Patents

樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022079960A1
WO2022079960A1 PCT/JP2021/025949 JP2021025949W WO2022079960A1 WO 2022079960 A1 WO2022079960 A1 WO 2022079960A1 JP 2021025949 W JP2021025949 W JP 2021025949W WO 2022079960 A1 WO2022079960 A1 WO 2022079960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin emulsion
mechanical stability
vinyl acetate
less
spraying
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/025949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純平 高橋
広平 西野
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Priority to JP2022556406A priority Critical patent/JPWO2022079960A1/ja
Publication of WO2022079960A1 publication Critical patent/WO2022079960A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/20Vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties

Definitions

  • the present invention relates to a resin emulsion spraying solution and a method for evaluating a resin emulsion spraying solution.
  • Coal, coke, ore, coal ash at steel mills and thermal power plants, and soil at construction sites and quarrying sites are usually stored in the open, so fine dust is trapped in the air due to wind and the like.
  • soil erosion and soil erosion such as scattering and deteriorating the work environment and surrounding environment, eroding the surface soil due to rain, etc., and causing the surface soil to flow at the same time as rainwater.
  • a water-soluble emulsion obtained by copolymerizing a vinyl-based monomer such as an acrylic acid ester or ethylene that can be copolymerized with vinyl acetate has been used (see, for example, Patent Document 1).
  • the spraying when the resin emulsion spraying liquid is sprayed using the spraying device, the spraying may be difficult or the nozzle of the spraying device may be clogged.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and provides a resin emulsion spraying liquid that can be easily sprayed by using a spraying device and that the nozzle of the spraying device is less likely to be clogged at the time of spraying. Is.
  • the present invention is as follows.
  • the viscosity measured at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm is 100 mPa ⁇ s or less, and after conducting a test at 1000 rpm for 5 minutes at 20 ° C. under a load of 10 kgf using a malon type mechanical stability measuring device, 100
  • Mechanical stability (%) Filtration residue (g) / Solid content of resin emulsion spray liquid (g) x 100
  • the resin emulsion spraying solution according to (1) which contains a water-soluble resin emulsion.
  • ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion production step including the ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion production step, 2 to 10 parts by mass of an emulsifier is added to 100 parts by mass of the charged amount of the vinyl acetate monomer.
  • the mechanical stability calculated from the following formula was 1.
  • a method for producing a resin emulsion spraying liquid having a viscosity of 0% or less and a viscosity measured at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm of 100 mPa ⁇ s or less.
  • Mechanical stability (%) Filtration residue (g) / Solid content of resin emulsion spray liquid (g) x 100 (8)
  • a method for evaluating a resin emulsion spraying liquid which comprises a viscosity measuring step, a mechanical stability calculation step, and a determination step.
  • the viscosity measuring step the viscosity of the resin emulsion spraying liquid is measured.
  • the mechanical stability evaluation step the resin emulsion spray liquid was tested with a malon type mechanical stability measuring device at 20 ° C. under a load of 10 kgf at 1000 rpm for 5 minutes, and then a 100 mesh stainless steel wire net was used. After filtering with, calculate the mechanical stability from the following formula.
  • Mechanical stability (%) Filtration residue (g) / Solid content of resin emulsion spray liquid (g) x 100
  • the present invention it is possible to easily spray using a spraying device, and it is possible to provide a resin emulsion spraying liquid in which the nozzle of the spraying device is not clogged at the time of spraying.
  • the resin emulsion spraying solution of the present invention was tested (load test) at 1000 rpm for 5 minutes under a load of 10 kgf at 20 ° C. using a malon type mechanical stability measuring device, and then filtered through a 100 mesh stainless wire mesh. , The mechanical stability calculated from the following formula is 1.0% or less.
  • Mechanical stability (%) Filtration residue (g) / Solid content of resin emulsion spray liquid (g) x 100 (1)
  • the resin emulsion spraying liquid has a viscosity of 100 mPa ⁇ s or less measured at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm.
  • a viscometer for example, a rotary viscometer, preferably a B-type rotary viscometer can be used.
  • the mechanical stability calculated by the above formula (1) is not sufficient, and the spraying operation is performed with a resin emulsion spraying solution in which the mass of the filtration residue after the load test exceeds 1% by mass with respect to the solid content of the resin emulsion spraying solution.
  • the nozzle of the spraying device may become clogged inside.
  • the ratio of the filtration residue after the load test to the solid content of the resin emulsion spray liquid is preferably 0.8% or less, more preferably 0.1% or less.
  • the solid content of the resin emulsion spray liquid is an amount calculated by multiplying the mass of the resin emulsion spray liquid by the solid content concentration (%) of the resin emulsion spray liquid, and is a non-volatile material measured based on JIS K 6828-1. Minutes. However, the drying temperature and time of the resin emulsion spraying liquid were 105 ° C. and 3 hours.
  • the mass of the filtration residue is the mass measured by drying the filtration residue after washing with water.
  • Spraying may be difficult with a resin emulsion spraying solution having a viscosity of more than 100 mPa ⁇ s measured at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm.
  • the viscosity is preferably 50 mPa ⁇ s or less, more preferably 10 mPa ⁇ s or less, and further preferably 5 mPa ⁇ s or less.
  • the resin emulsion spraying solution preferably contains a water-soluble resin emulsion. Further, the resin emulsion spraying solution may contain a water-soluble polymer in addition to the water-soluble resin emulsion.
  • the water-soluble resin emulsion is not particularly limited as long as it uses water as a dispersion medium and a resin as a dispersoid, and various olefin compounds such as vinyl acetate, acrylic acid ester, styrene, ethylene, and butadiene as main monomers.
  • a water-soluble resin emulsion prepared by polymerizing using one or more of the above can be used.
  • vinyl acetate resin emulsion vinyl acetate copolymer emulsion, acrylic acid ester resin emulsion, styrene acrylic acid ester copolymer emulsion, ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion (EVA emulsion), styrene-butadiene co-weight.
  • EVA emulsion ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion
  • Examples thereof include coalesced emulsion, vinylidene resin emulsion, polybutene resin emulsion, acrylic nitrile-butadiene resin emulsion, methacrylate-butadiene resin emulsion, asphalt emulsion, epoxy resin emulsion, urethane resin emulsion, silicon resin emulsion, etc., among which vinyl acetate is used.
  • Emulsion of the resin containing the derived structural unit (vinyl acetate resin emulsion, vinyl acetate copolymer emulsion, ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion, etc.) is preferable, and ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion is more preferable.
  • the ethylene monomer unit content of the ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) contained in the ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion is It is preferably 5 to 35% by mass, and the vinyl acetate monomer unit content is preferably 65 to 95% by mass. If the ethylene monomer unit is excessive, the film becomes flexible and the strength of the film may decrease. On the other hand, if the ethylene monomer unit is too small, the flexibility of the film may be lost or it may be difficult to form a film in a cold region.
  • the method for producing the water-soluble resin emulsion is not particularly limited, and for example, it can be produced by adding an emulsifier and a monomer to a dispersion medium containing water as a main component and emulsion-polymerizing the monomer while stirring.
  • the emulsifier include an ionic (cationic / anionic / bidirectional) surfactant and a nonionic (nonionic) surfactant.
  • the nonionic surfactant include a low molecular weight surfactant such as an alkyl glycoside and a high molecular weight surfactant such as polyvinyl alcohol, and a high molecular weight surfactant is preferable.
  • the polymer-based surfactant is particularly preferably made of polyvinyl alcohol, and the average degree of polymerization thereof is, for example, 200 to 2500, preferably 400 to 2200, and even more preferably 500 to 2000.
  • the average degree of polymerization of polyvinyl alcohol increases, the emulsifying dispersion force increases. Therefore, polyvinyl alcohol having an appropriate average degree of polymerization may be used so that an emulsion having a desired degree of dispersion can be obtained. Further, the polyvinyl alcohol may be used in combination of a plurality of types having different average degrees of polymerization.
  • the degree of saponification of polyvinyl alcohol is not particularly limited, but is, for example, 70% or more, preferably 80 to 95%.
  • polyvinyl alcohol having an appropriate degree of saponification may be used so that an emulsion having a desired degree of dispersion can be obtained.
  • a plurality of different types of emulsifiers may be used in combination.
  • the amount of the emulsifier added is not particularly limited, but is preferably 2 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the vinyl acetate monomer charged. Since the emulsifying and dispersing power increases as the amount of the emulsifier added increases, the amount of the emulsifier added is appropriately adjusted so that an emulsion having a desired degree of dispersion can be obtained.
  • the method for producing a resin emulsion spraying liquid includes an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion production step.
  • polyvinyl alcohol is added to 100 parts by mass of the vinyl acetate monomer charged.
  • the water-soluble polymer is not particularly limited, and cellulose derivatives such as methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, hydroxybutyl methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, aminomethyl hydroxypropyl cellulose, aminoethyl hydroxypropyl cellulose; starch.
  • cellulose derivatives such as methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, hydroxybutyl methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, aminomethyl hydroxypropyl cellulose, aminoethyl hydroxypropyl cellulose; starch.
  • a nonionic surfactant that can be mixed with water can also be used, and polyoxyethylene alkylaryls such as polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene styrene phenyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, and polyoxyethylene lauryl ether can be used.
  • polyoxyethylene alkylaryls such as polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene styrene phenyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, and polyoxyethylene lauryl ether
  • examples thereof include ethers or polyoxyethylene alkyl ethers, polyethylene glycol monolaurate, polyethylene glycol monostearate, polyoxyethylene fatty acid esters such as polyethylene glycol monooleate, and oxyethylene / oxypropylene block copolymers.
  • the method of spraying the resin emulsion spraying solution of the present invention on the soil is not particularly limited, but for example, when spraying on a small area, a watering can, a power sprayer, or the like can be used, and when spraying on a large area, for example. Hydroceeders, boom sprayers, etc. can be used.
  • the sprayed resin emulsion spraying liquid plays a role of forming a solidified layer composed of powder particles of powdery and granular deposits and the resin emulsion spraying liquid, and at the same time, holds rainwater flowing into the solidified layer and solidifies.
  • the resin emulsion spray liquid may be sprayed alone on the surface to be protected, and should be mixed with the spray material mainly containing soil and mixed with seeds, bark compost, fertilizer, etc. to protect it together with the spray material. It may be sprayed on the surface.
  • the method of spraying the spray material on the target surface for example, seed dispersal work, soil dressing work, base material spray work, etc., or if the target surface is vast, a helicopter, etc. It can also be seeded and sprayed from an aircraft.
  • the evaluation method of the resin emulsion spraying liquid according to the embodiment of the present invention includes a viscosity measuring step, a mechanical stability calculation step, and a determination step.
  • the viscosity measuring step the viscosity of the resin emulsion spraying liquid is measured.
  • the mechanical stability calculation step the resin emulsion spray liquid after the load test is filtered, and the mass of the filtration residue is measured to calculate the mechanical stability.
  • the determination step it is determined whether the viscosity and the mass of the filtration residue are within predetermined ranges.
  • the viscosity measurement in the viscosity measuring step is a viscosity measurement performed under predetermined measurement conditions (type of viscometer, temperature, rotation speed, etc.) and can be evaluated by various viscosity measuring methods.
  • the viscosity measuring method can be measured using, for example, a B-type rotary viscometer.
  • a typical example of the viscosity measuring method is measurement using a B-type rotary viscometer at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm.
  • the load test in the mechanical stability calculation process is a load performed under predetermined load conditions (temperature, load, rotation speed, test time, etc.) and can be performed by various load methods.
  • a typical example of the load condition is a condition in which the load is performed at 1000 rpm for 5 minutes under a load of 10 kgf at 20 ° C.
  • the mass of the filtration residue is measured by measuring the mass of the residue on the filter obtained by filtering the resin emulsion spray liquid after the load test using a filter such as various filter papers or meshes. More specifically, the resin emulsion spray liquid was tested with a malon type mechanical stability measuring device at 20 ° C. under a load of 10 kgf at 1000 rpm for 5 minutes, and then filtered through a 100 mesh stainless steel wire mesh.
  • the mechanical stability is calculated from the above equation (1).
  • the viscosity measured with a B-type rotary viscometer at a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm is within a predetermined range, for example, 100 mPa ⁇ s or less, or 50 mPa ⁇ s or less, 10 mPa ⁇ . It is determined whether it is s or less, or 5 mPa ⁇ s or less. Further, the mechanical stability calculated based on the above formula (1) when a load test is performed at 20 ° C. under a load of 10 kgf at 1000 rpm for 5 minutes and filtered through a 100 mesh stainless steel wire mesh is within a predetermined range, for example.
  • polymerization was carried out by continuously adding an aqueous solution of ammonium persulfate. From the time when the polymerization rate reached 60%, 2 parts of vinyl acetate monomer was added. The mixture was added over a period of 30 minutes. At the end of the polymerization, an aqueous solution of t-butyl hydroperoxide was added, and the polymerization was continued until the amount of unreacted vinyl acetate monomer was less than 2% by mass.
  • a resin emulsion having an unreacted vinyl acetate monomer of 0.5% by mass or less was obtained.
  • the obtained resin emulsion was diluted with water to obtain a resin emulsion spray liquid having a solid content concentration of 7.0 wt%.
  • Example 2 In a high-pressure polymerization can equipped with a stirrer, in advance 100 parts of pure water and polyvinyl alcohol as an emulsifier (Dencapovar B-05 (sacination degree 88 mol%, average degree of polymerization 600, manufactured by Denka Co., Ltd.) 4.7 parts and Denka Poval B- 17 (sacination degree 88 mol%, average polymerization degree 1700, manufactured by Denka Co., Ltd.) 1.2 parts), formamidine sulfinic acid 0.06 parts, sodium acetate 0.2 parts, ferrous sulfate heptahydrate as an auxiliary agent After adding 0.005 part and 0.01 part of ethylenediamine tetraacetic acid tetrasodium, 89 parts of vinyl acetate monomer and 20 parts of ethylene are filled with stirring to set the internal liquid temperature to 55 ° C., and then an ammonium persulfate aqueous solution.
  • emulsifier Dencapovar
  • Example 3 The same reaction as in Example 2 was carried out, and the obtained resin emulsion was diluted with water to obtain a resin emulsion spray liquid having a solid content concentration of 30.0 wt%.
  • polymerization was carried out by continuously adding an aqueous solution of ammonium persulfate. From the time when the polymerization rate reached 60%, 2 parts of vinyl acetate monomer was added. The mixture was added over a period of 30 minutes. At the end of the polymerization, an aqueous solution of t-butyl hydroperoxide was added, and the polymerization was continued until the amount of unreacted vinyl acetate monomer was less than 2% by mass.
  • a resin emulsion having an unreacted vinyl acetate monomer of 0.5% by mass or less was obtained.
  • the obtained resin emulsion was diluted with water to obtain a resin emulsion spray liquid having a solid content concentration of 7.0 wt%.
  • Comparative Example 3 The same reaction as in Comparative Example 1 was carried out, and the amount of polyvinyl alcohol (Denka Poval B-05 (sacination degree 88 mol%, average degree of polymerization 600, manufactured by Denka Co., Ltd.)) was added to the obtained resin emulsion to 1.5 parts. As described above, an aqueous polyvinyl alcohol solution was added to obtain a resin emulsion spray liquid having a solid content concentration of 7.0 wt%.
  • polyvinyl alcohol Denka Poval B-05 (sacination degree 88 mol%, average degree of polymerization 600, manufactured by Denka Co., Ltd.)
  • polymerization was carried out by continuously adding an aqueous solution of ammonium persulfate. From the time when the polymerization rate reached 60%, 2 parts of vinyl acetate monomer was added. The mixture was added over a period of 30 minutes. At the end of the polymerization, an aqueous solution of t-butyl hydroperoxide was added, and the polymerization was continued until the amount of unreacted vinyl acetate monomer was less than 2% by mass.
  • a resin emulsion having an unreacted vinyl acetate monomer of 0.5% by mass or less was obtained.
  • a polyvinyl alcohol aqueous solution was added to the obtained resin emulsion so that the amount of polyvinyl alcohol (Denka Poval B-17 (sacination degree 88 mol%, average degree of polymerization 1700, manufactured by Denka Co., Ltd.) was 1.5 parts), and solidified.
  • a resin emulsion spray liquid having a component concentration of 7.0 wt% was obtained.
  • Solid content The solid content of the resin emulsion spray liquid was measured at 105 ° C. under dry conditions for 3 hours according to JIS K 6828.
  • viscosity The viscosity of the resin emulsion spraying liquid was measured under the conditions of a temperature of 30 ° C. and a rotation speed of 30 rpm (measuring device: Toki Sangyo TVB-33L type viscometer).
  • the temperature of the resin emulsion spray liquid is set to 25 ° C, and the spray nozzle (Eco Shower Nozzle B10) manufactured by Maruyama Mfg. Co., Ltd. is attached to the power sprayer (MS-252C) manufactured by Koshin Co., Ltd., and the discharge rate is 1.2 L / Spraying was performed under the condition of min, and it was confirmed whether or not spraying was possible. In addition, spraying was continued for 1 hour, and it was confirmed whether or not the nozzle was clogged during spraying.
  • Table 1 shows the evaluation results of Examples and Comparative Examples.
  • the amount of each PVA added in Table 1 is a converted value when the amount of the vinyl acetate monomer charged is 100 parts by mass.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

散布装置を用いて容易に散布することができ、また散布時に散布装置のノズルが根目詰まりし難い樹脂エマルジョン散布液を提供する。 本発明によれば、温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下であり、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下である樹脂エマルジョン散布液が提供される。 機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100

Description

樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法
本発明は、樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法に関する。
製鉄所や火力発電所における石炭、コ―クス、鉱石、石炭灰や、造成地や採石現場における土砂は、通常、野積み状態で貯蔵されているため、風などにより微細な粉塵が空気中に飛散して作業環境や周囲環境の悪化を発生させ、雨などにより表面の土壌が侵食され、雨水と同時に表層の土壌が流れるといった、土壌侵食及び土壌流出の問題がある。
そこで、粉塵の発生、あるいは土壌侵食、流出を防止するため、土壌の表面に樹脂エマルジョンを散布し、皮膜を作る方法が知られている。
当該樹脂エマルジョンとしては、酢酸ビニルと共重合し得るアクリル酸エステル、エチレン等のビニル系単量体を共重合した水溶性エマルジョンが用いられてきた(例えば特許文献1参照)。
特開2019-052289号公報
従来の技術では、散布装置を用いて樹脂エマルジョン散布液を散布しているときに、散布が困難であったり、散布装置のノズルが目詰まりしてしまう場合があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、散布装置を用いて容易に散布することができ、また散布時に散布装置のノズルが目詰まりし難い樹脂エマルジョン散布液を提供するものである。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下であり、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下である樹脂エマルジョン散布液。
機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
(2)水溶性樹脂エマルジョンを含む(1)に記載の樹脂エマルジョン散布液。
(3)前記水溶性樹脂エマルジョンが、酢酸ビニルに由来する構造単位を含む樹脂のエマルジョンである、(1)又は(2)に記載の樹脂エマルジョン散布液。
(4)前記水溶性樹脂エマルジョンが、エチレン-酢酸ビニル共重合体を含有するエマルジョンである、(1)~(3)の何れかに記載の樹脂エマルジョン散布液。
(5)粉塵防止用の散布液として用いられる(1)~(4)の何れかに記載の樹脂エマルジョン散布液。
(6)土壌流出防止用の散布液として用いられる(1)~(4)の何れかに記載の樹脂エマルジョン散布液。
(7)エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程を含み、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程では、酢酸ビニルモノマーの仕込量100質量部に対し乳化剤を2~10質量部添加し、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下であり、温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下である樹脂エマルジョン散布液の製造方法。
機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
(8)樹脂エマルジョン散布液の評価方法であって、粘度測定工程と、機械的安定性算出工程と、判定工程と、を備え、前記粘度測定工程では、前記樹脂エマルジョン散布液の粘度を測定し、前記機械的安定性評価工程では、前記樹脂エマルジョン散布液を、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過して下記の式から機械安定性を算出し、
機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
前記判定工程では、前記粘度が100mPa・s以下、及び、前記機械的安定性が1.0%以下であるかを判定する、評価方法。
本発明によれば、散布装置を用いて容易に散布することができ、また散布時に散布装置のノズルが目詰まりしない樹脂エマルジョン散布液を提供することができる。
本発明の樹脂エマルジョン散布液は、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験(荷重試験)を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過した場合、下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下である。
 機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100  (1)
 また、樹脂エマルジョン散布液は、温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下である。粘度計としては、例えば、回転式粘度計、好ましくはB型回転式粘度計を用いることができる。
上記式(1)で算出される機械安定性が十分ではなく、荷重試験後のろ過残渣物の質量が樹脂エマルジョン散布液の固形分量に対して1質量%を超える樹脂エマルジョン散布液では、散布作業中に散布装置のノズルが目詰まりを発生してしまうことがある。荷重試験後のろ過残渣が樹脂エマルジョン散布液の固形分量に対する上記式(1)比率は、好ましくは0.8%以下であり、より好ましくは0.1%以下である。なお、樹脂エマルジョン散布液の固形分量とは、樹脂エマルジョン散布液の質量に樹脂エマルジョン散布液固形分濃度(%)を掛けて算出した量であり、JIS K 6828-1に基づいて測定される不揮発分である。ただし、樹脂エマルジョン散布液の乾燥温度及び時間は、105℃、3時間とした。また、ろ過残渣物の質量は、ろ過残渣物を水洗後に乾燥させて得たものを測定した質量である。
温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・sを超える樹脂エマルジョン散布液では、散布が困難になることがある。当該粘度は、好ましくは50mPa・s以下であり、より好ましくは10mPa・s以下であり、さらに好ましくは5mPa・s以下である。
樹脂エマルジョン散布液は、水溶性樹脂エマルジョンを含むものが好ましい。また、樹脂エマルジョン散布液は、水溶性樹脂エマルジョンに加えて水溶性高分子を含んでもよい。
水溶性樹脂エマルジョンは、水を分散媒、樹脂を分散質としたものであれば特に限定されず、主モノマーとして、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、スチレン、エチレン、ブタジエン等の、種々のオレフィン系化合物を単独または複数用いて重合し調製した水溶性樹脂エマルジョンが使用できる。具体的には、酢酸ビニル樹脂エマルジョン、酢酸ビニル共重合体エマルジョン、アクリル酸エステル樹脂エマルジョン、スチレンアクリル酸エステル共重合体エマルジョン、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン(EVAエマルジョン)、スチレン-ブタジエン共重合体エマルジョン、ビニリデン樹脂エマルジョン、ポリブテン樹脂エマルジョン、アクリルニトリル-ブタジエン樹脂エマルジョン、メタアクリレート-ブタジエン樹脂エマルジョン、アスファルトエマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、ウレタン樹脂エマルジョン、シリコン樹脂エマルジョンなどが例示され、このうち、酢酸ビニルに由来する構造単位を含む樹脂のエマルジョン(酢酸ビニル樹脂エマルジョン、酢酸ビニル共重合体エマルジョン、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン等)が好ましく、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョンがさらに好ましい。
水溶性樹脂エマルジョンとして、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョンを用いる場合、そのエチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョンが含有するエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)が有するエチレン単量体単位含有量は5~35質量%であり、酢酸ビニル単量体単位含有量は65~95質量%であることが好ましい。エチレン単量体単位が過多であると、皮膜が柔軟になり、皮膜の強度が低下する場合がある。一方、エチレン単量体単位が過少であると、皮膜の柔軟性が無くなったり、寒冷地で造膜しにくくなったりする場合がある。
水溶性樹脂エマルジョンの製造方法は、特に限定されないが、例えば、水を主成分とする分散媒中に乳化剤とモノマーを添加し、撹拌させながらモノマーを乳化重合させることによって製造することができる。乳化剤としては、イオン性(カチオン性・アニオン性・双性)界面活性剤や非イオン性(ノニオン性)界面活性剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、アルキルグリコシドのような低分子系界面活性剤、あるいはポリビニルアルコールのような高分子系界面活性剤が挙げられ、高分子系界面活性剤が好ましい。高分子系界面活性剤は、ポリビニルアルコールからなるものが特に好ましく、その平均重合度は例えば200~2500であり、400~2200が好ましく、500~2000がさらに好ましい。ポリビニルアルコールは、平均重合度が大きいほど乳化分散力が高まるので、所望の分散度のエマルジョンが得られるように、適切な平均重合度を有するポリビニルアルコールを使用すればよい。また、ポリビニルアルコールは、平均重合度が互いに異なる複数種類のものを組み合わせて使用してもよい。ポリビニルアルコールのケン化度は、特に限定されないが、例えば、70%以上であり、80~95%が好ましい。ケン化度が低すぎると極端に水への溶解性が低下し、特殊な溶解方法を用いなければ溶解できず、工業的には使用し難いからである。ポリビニルアルコールは、ケン化度が低いほど乳化分散力が高まるので、所望の分散度のエマルジョンが得られるように、適切なケン化度を有するポリビニルアルコールを使用すればよい。乳化剤は異なる複数種類のものを組み合わせて使用してもよい。乳化剤の添加量は、特に限定されないが、例えば、酢酸ビニルモノマーの仕込量100質量部に対して2~10質量部が好ましい。乳化剤は添加量が多いほど乳化分散力が高まるので、乳化剤の添加量は、所望の分散度のエマルジョンが得られるように、適宜調整される。
 一態様においては、樹脂エマルジョン散布液の製造方法は、エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程を含む。エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程では、酢酸ビニルモノマーの仕込量100質量部に対しポリビニルアルコールを添加する。
水溶性高分子は、特に限定されず、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アミノメチルヒドロキシプロピルセルロース、アミノエチルヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体類;デンプン、カラギーナン、マンナン、アガロース、デキストラン、トラガント、ペクチン、グルー、アルギン酸又はその塩;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;ポリアクリル酸又はその塩ポリメタクリル酸又はその塩;ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド等のアクリルアミド類;ヒアルロン酸及びその塩、コンドロイチン硫酸及びその塩、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリンが例示され、複数種を組み合わせて使用することもできる。また、水と混和するノニオン性界面活性剤も用いることができ、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類又はポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリエチレングリコールモノラウレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールモノオレエート等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、オキシエチレン/オキシプロピレンブロックコポリマー等が例示される。
本発明の樹脂エマルジョン散布液を土壌に散布する方法に特に制限はないが、例えば、小面積に散布する場合では、じょうろや動力散布機等を使用することができ、大面積を散布する場合ではハイドロシーダーやブームスプレーヤ等を使用することができる。また、散布された樹脂エマルジョン散布液は、粉粒状堆積物の粉粒体と樹脂エマルジョン散布液とからなる固結層を形成する役割を果たすとともに、固結層に流入した雨水を保持し、固結層下に存在する粉粒状堆積物へ流入する水量を少なくすることにより、粉粒状堆積物の崩れや土壌流出防止に効果を示しうる。また、固結層を形成することにより、粉塵発生の防止にも効果を示しうる。
また、樹脂エマルジョン散布液は、保護すべき面に対して単独で吹き付けてもよく、土壌を主体とし、種子、バーク堆肥、又は肥料などを混合した吹付資材に配合して吹付資材と共に保護すべき面に対して吹き付けてもよい。吹付資材を対象面に吹き付ける工法に特に制限はなく、例えば、種子散布工、客土吹付工、基材吹付工などを挙げることができ、あるいは、対象面が広大な場合には、ヘリコプターなどの航空機から実播して吹き付けることもできる。
本発明の一実施形態に係る樹脂エマルジョン散布液の評価方法は、粘度測定工程と、機械的安定性算出工程と、判定工程と、を備える。粘度測定工程では、樹脂エマルジョン散布液の粘度を測定する。機械的安定性算出工程では、荷重試験後の樹脂エマルジョン散布液をろ過し、ろ過残渣物の質量を測定して機械的安定性を算出する。判定工程では、粘度及びろ過残渣物の質量がそれぞれ所定の範囲内で有るかを判定する。
 粘度測定工程における粘度測定は、所定の測定条件(粘度計の種類、温度、或いは回転数等)下で行われる粘度測定であって、種々の粘度測定方法によって評価することができる。粘度測定方法は、例えば、B型回転式粘度計を用いて測定することができる。粘度測定方法の典型的な一例は、温度30℃、回転数30rpmでのB型回転式粘度計を用いた測定である。
 機械的安定性算出工程における荷重試験は、所定の負荷条件(温度、荷重、回転数、試験時間等)下で行われる荷重であって、種々の荷重方法により行うことができる。負荷条件の典型的な一例は、20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間行う条件である。そして、ろ過残渣の質量測定は、負荷試験後の樹脂エマルジョン散布液を、種々のろ紙やメッシュ等のフィルターを用いてろ過したフィルター上残渣の質量を測定し、する。より具体的には、樹脂エマルジョン散布液を、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過して、上記の式(1)から機械安定性を算出する。
 判定工程の一例においては、温度30℃、回転数30rpmでB型回転式粘度計を用いて測定した粘度が所定の範囲内、例えば100mPa・s以下であるか、又は50mPa・s以下、10mPa・s以下、或いは5mPa・s以下であるかを判定する。また、20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間荷重試験を行い、100メッシュのステンレス製金網でろ過した場合の上記の式(1)に基づき算出した機械安定性が所定の範囲内、例えば1.0%以下であるか、又は0.8%以下、或いは0.1%以下であるかを判定する。粘度及びろ過残渣の質量がともに所定の範囲内であった場合には、散布装置を用いて容易に散布することができ、また散布時に散布装置のノズルが目詰まりしにくい散布液であると評価できる。
以下、本発明の実施例を説明する。以下の説明中で特に断りがない限り、「部」、「%」、「割合」は、それぞれ、「質量部」、「質量%」、「質量割合」を意味する。また、これらはいずれも例示的なものであって、本発明の内容を限定するものではない。
(樹脂エマルジョン散布液の調製)
(実施例1)
攪拌機付きの高圧重合缶に、予め100部の純水に乳化剤としてポリビニルアルコール(デンカポバールB-17(鹸化度88mol%、平均重合度1700、デンカ株式会社製)2.2部、助剤としてホルムアミジンスルフィン酸0.1部、酢酸ソーダ0.2部、硫酸第一鉄七水和物0.005部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.01部を溶解したものを投入後、攪拌下で酢酸ビニルモノマー73部及びエチレン20部を充填し内液温度を55℃とした後、過硫酸アンモニウム水溶液を連続添加し重合を行った。重合率が60%になった時点から、酢酸ビニルモノマー35部を2時間30分かけて分添した。重合末期にt-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液を添加し、未反応の酢酸ビニルモノマー量が2質量%未満になるまで重合を継続した。
 重合後に残存するエチレンをパージし、生成したエマルジョン中の未反応の酢酸ビニルモノマーを減圧除去した結果、未反応の酢酸ビニルモノマーが0.5質量%以下の樹脂エマルジョンを得た。
 得られた樹脂エマルジョンを水で希釈し、固形分濃度が7.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(実施例2)
攪拌機付きの高圧重合缶に、予め100部の純水に乳化剤としてポリビニルアルコール(デンカポバールB-05(鹸化度88mol%、平均重合度600、デンカ株式会社製)4.7部及びデンカポバールB-17(鹸化度88mol%、平均重合度1700、デンカ株式会社製)1.2部)、助剤としてホルムアミジンスルフィン酸0.06部、酢酸ソーダ0.2部、硫酸第一鉄七水和物0.005部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.01部を溶解したものを投入後、攪拌下で酢酸ビニルモノマー89部及びエチレン20部を充填し内液温度を55℃とした後、過硫酸アンモニウム水溶液を連続添加し重合を行った。高圧重合缶内の圧力が4.3MPaまで低下した時点から、酢酸ビニルモノマー28部を2時間30分かけて分添した。重合末期にt-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液を添加し、未反応の酢酸ビニルモノマー量が2質量%未満になるまで重合を継続した。
 重合後に残存するエチレンをパージし、生成したエマルジョン中の未反応の酢酸ビニルモノマーを減圧除去した結果、未反応の酢酸ビニルモノマーが0.5質量%以下の樹脂エマルジョンを得た。
 得られた樹脂エマルジョンを水で希釈し、固形分濃度が7.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(実施例3)
実施例2と同様の反応を行い、得られた樹脂エマルジョンを水で希釈し、固形分濃度が30.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(比較例1)
攪拌機付きの高圧重合缶に、予め100部の純水に乳化剤としてポリビニルアルコール(デンカポバールB-05(鹸化度88mol%、平均重合度600、デンカ株式会社製)1.6部、助剤としてホルムアミジンスルフィン酸0.1部、酢酸ソーダ0.2部、硫酸第一鉄七水和物0.005部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.01部を溶解したものを投入後、攪拌下で酢酸ビニルモノマー73部及びエチレン20部を充填し内液温度を55℃とした後、過硫酸アンモニウム水溶液を連続添加し重合を行った。重合率が60%になった時点から、酢酸ビニルモノマー35部を2時間30分かけて分添した。重合末期にt-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液を添加し、未反応の酢酸ビニルモノマー量が2質量%未満になるまで重合を継続した。
 重合後に残存するエチレンをパージし、生成したエマルジョン中の未反応の酢酸ビニルモノマーを減圧除去した結果、未反応の酢酸ビニルモノマーが0.5質量%以下の樹脂エマルジョンを得た。
 得られた樹脂エマルジョンを水で希釈し、固形分濃度が7.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(比較例2)
実施例2と同様の反応を行い、得られた樹脂エマルジョンを水で希釈し、固形分濃度が50.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(比較例3)
比較例1と同様の反応を行い、得られた樹脂エマルジョンにポリビニルアルコール(デンカポバールB-05(鹸化度88mol%、平均重合度600、デンカ株式会社製)の添加量が1.5部になるようにポリビニルアルコール水溶液を添加し、固形分濃度が7.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(比較例4)
攪拌機付きの高圧重合缶に、予め100部の純水に乳化剤としてポリビニルアルコール(デンカポバールB-17(鹸化度88mol%、平均重合度1700、デンカ株式会社製)1.6部、助剤としてホルムアミジンスルフィン酸0.1部、酢酸ソーダ0.2部、硫酸第一鉄七水和物0.005部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.01部を溶解したものを投入後、攪拌下で酢酸ビニルモノマー73部及びエチレン20部を充填し内液温度を55℃とした後、過硫酸アンモニウム水溶液を連続添加し重合を行った。重合率が60%になった時点から、酢酸ビニルモノマー35部を2時間30分かけて分添した。重合末期にt-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液を添加し、未反応の酢酸ビニルモノマー量が2質量%未満になるまで重合を継続した。
 重合後に残存するエチレンをパージし、生成したエマルジョン中の未反応の酢酸ビニルモノマーを減圧除去した結果、未反応の酢酸ビニルモノマーが0.5質量%以下の樹脂エマルジョンを得た。
 得られた樹脂エマルジョンにポリビニルアルコール(デンカポバールB-17(鹸化度88mol%、平均重合度1700、デンカ株式会社製)の添加量が1.5部になるようにポリビニルアルコール水溶液を添加し、固形分濃度が7.0wt%の樹脂エマルジョン散布液を得た。
(固形分)
樹脂エマルジョン散布液の固形分は、JIS K 6828に準じて、105℃で3時間の乾燥条件で測定した。
(粘度)
樹脂エマルジョン散布液の粘度は、温度30℃、回転数30rpm(測定装置:東機産業 TVB-33L形粘度計)の条件で測定した。
(機械安定性)
樹脂エマルジョン散布液を100メッシュのステンレス製の金網でろ過し、ろ液を50g採取した後、マロン式機械的安定性測定装置により20℃、10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、ろ過残渣物を水洗後に105℃で1時間乾燥した後、デシケーター中で放冷し、その後質量を測定した。機械安定性は、以下の式から算出した。
機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/(50(g)×樹脂エマルジョン散布液固形分濃度(%))×100
(散布性)
樹脂エマルジョン散布液の温度を25℃とし、株式会社工進製の動力噴霧器(MS―252C)に、株式会社丸山製作所製の散布ノズル(エコシャワーノズルB10)を装着して、吐出量1.2L/minの条件で散布を行い、散布可否を確認した。また、散布を1時間継続して行い、散布中のノズルの目詰まりの発生の有無を確認した。
実施例、比較例について評価結果とともに表1に示す。なお、表1における各PVAの添加量は、酢酸ビニルモノマーの仕込量を100質量部としたときの換算値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (8)

  1. 温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下であり、
    マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、
    下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下である樹脂エマルジョン散布液。
    機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
  2. 水溶性樹脂エマルジョンを含む請求項1記載の樹脂エマルジョン散布液。
  3. 前記水溶性樹脂エマルジョンが、酢酸ビニルに由来する構造単位を含む樹脂のエマルジョンである、請求項2に記載の樹脂エマルジョン散布液。
  4. 前記水溶性樹脂エマルジョンが、エチレン-酢酸ビニル共重合体を含有するエマルジョンである、請求項2又は請求項3の何れか1項に記載の樹脂エマルジョン散布液。
  5. 粉塵防止用の散布液として用いられる請求項1~4の何れか1項に記載の樹脂エマルジョン散布液。
  6. 土壌流出防止用の散布液として用いられる請求項1~4の何れか1項に記載の樹脂エマルジョン散布液。
  7. エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程を含み、
    前記エチレン-酢酸ビニル共重合体エマルジョン製造工程では、酢酸ビニルモノマーの仕込量100質量部に対し乳化剤を2~10質量部添加し、
    マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過し、
    下記の式から算出した機械安定性が、1.0%以下であり、温度30℃、回転数30rpmで測定した粘度が100mPa・s以下である樹脂エマルジョン散布液の製造方法。
    機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
  8. 樹脂エマルジョン散布液の評価方法であって、
    粘度測定工程と、機械的安定性算出工程と、判定工程と、を備え、
    前記粘度測定工程では、前記樹脂エマルジョン散布液の粘度を測定し、
    前記機械的安定性評価工程では、前記樹脂エマルジョン散布液を、マロン式機械的安定性測定装置により20℃において10kgfの荷重下、1000rpmで5分間試験を行った後、100メッシュのステンレス製金網でろ過して下記の式から機械安定性を算出し、
    機械安定性(%)=ろ過残渣物(g)/樹脂エマルジョン散布液の固形分量(g)×100
    前記判定工程では、前記粘度が100mPa・s以下、及び、前記機械的安定性が1.0%以下であるかを判定する、
    評価方法。
PCT/JP2021/025949 2020-10-16 2021-07-09 樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法 WO2022079960A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022556406A JPWO2022079960A1 (ja) 2020-10-16 2021-07-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-174521 2020-10-16
JP2020174521 2020-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022079960A1 true WO2022079960A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=81207921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/025949 WO2022079960A1 (ja) 2020-10-16 2021-07-09 樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2022079960A1 (ja)
TW (1) TW202216963A (ja)
WO (1) WO2022079960A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083408A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Konishi Kk エチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン組成物
JP2004323571A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kuraray Co Ltd 合成樹脂エマルジョン粉末およびその製造方法
JP2009013373A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nichigo-Mowinyl Co Ltd 培土固化用水性合成樹脂エマルジョン、およびそれを乾燥してなる培土固化用水性合成樹脂エマルジョン粉末、並びにそれを用いた育苗培土およびその製法。
WO2015122333A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 電気化学工業株式会社 土壌侵食防止剤
WO2016204290A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
WO2017094747A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
JP2019052289A (ja) * 2017-06-22 2019-04-04 デンカ株式会社 土壌流出防止材及び土壌流出防止方法
WO2020196639A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デンカ株式会社 土壌流出防止材及び土壌流出防止方法
WO2021075104A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 デンカ株式会社 樹脂エマルジョンの散布方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083408A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Konishi Kk エチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン組成物
JP2004323571A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kuraray Co Ltd 合成樹脂エマルジョン粉末およびその製造方法
JP2009013373A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nichigo-Mowinyl Co Ltd 培土固化用水性合成樹脂エマルジョン、およびそれを乾燥してなる培土固化用水性合成樹脂エマルジョン粉末、並びにそれを用いた育苗培土およびその製法。
WO2015122333A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 電気化学工業株式会社 土壌侵食防止剤
WO2016204290A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
WO2017094747A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
JP2019052289A (ja) * 2017-06-22 2019-04-04 デンカ株式会社 土壌流出防止材及び土壌流出防止方法
WO2020196639A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デンカ株式会社 土壌流出防止材及び土壌流出防止方法
WO2021075104A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 デンカ株式会社 樹脂エマルジョンの散布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022079960A1 (ja) 2022-04-21
TW202216963A (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581510B2 (ja) 土壌侵食防止剤
JP6691116B2 (ja) 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
JP6767384B2 (ja) 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
RU2370518C2 (ru) Способ стабилизации пылеобразующих поверхностей
JP6961478B2 (ja) 土壌改質剤、土壌改質方法
WO2022079960A1 (ja) 樹脂エマルジョン散布液、樹脂エマルジョン散布液の評価方法
WO2021075104A1 (ja) 樹脂エマルジョンの散布方法
CN104837788B (zh) 液压凝固混合物的添加剂
US20210363411A1 (en) Diverting agent and method of filling fracture in well using same
JP6526035B2 (ja) 土壌侵食防止剤
WO2021090751A1 (ja) 土壌改質方法
WO2022018919A1 (ja) エマルジョン組成物および土壌流出防止材
WO2022270078A1 (ja) エマルジョン組成物及び土壌侵食防止剤
KR101858299B1 (ko) 바이닐 에스터/에틸렌성 불포화 카복실산 에스터 공중합체의 비누화물 및 그의 제조방법
WO2022138378A1 (ja) 土壌侵食防止剤
EP3925984A1 (en) Diverting agent and method, for closing cracks in well, utilizing the same
WO2022230462A1 (ja) 土壌侵食防止剤の散布方法
WO2022085796A1 (ja) ダイバーティングエージェント、これを用いた坑井の亀裂の一時閉塞方法、及びさらなる亀裂の形成方法
JP4232459B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH0753815B2 (ja) ベントナイト改質剤
JPH0796675B2 (ja) 掘削安定液用分散剤
JPS6155165A (ja) 堆積石炭の流出防止用組成物
JPH064845B2 (ja) 安定液掘削工法用分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21879703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022556406

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21879703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1