WO2022075019A1 - 二次電池、電子機器及び電動工具 - Google Patents

二次電池、電子機器及び電動工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022075019A1
WO2022075019A1 PCT/JP2021/033770 JP2021033770W WO2022075019A1 WO 2022075019 A1 WO2022075019 A1 WO 2022075019A1 JP 2021033770 W JP2021033770 W JP 2021033770W WO 2022075019 A1 WO2022075019 A1 WO 2022075019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
zinc
secondary battery
layer
positive electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/033770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅文 梅川
国雄 袖山
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2022075019A1 publication Critical patent/WO2022075019A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a secondary battery, an electronic device and a power tool.
  • a lithium ion secondary battery may be used as a power source for an electric reel at the beach or on a ship.
  • the lithium-ion secondary battery may be exposed to seawater.
  • the material of the battery lid which is the positive terminal of the battery, is, for example, iron or stainless steel
  • the iron dissolves and oxidizes in the seawater, for example, as red rust from the battery can to the battery lid. Precipitate over. After that, there was a problem that the battery lid and the battery can were electrically connected and the battery was short-circuited.
  • Patent Document 1 discloses a positive electrode cap for a battery having nickel plating on the surface of a base material made of a metal plate.
  • an object of the present invention is to provide a battery capable of maintaining electrical insulation between a battery lid and a battery can even when the battery is exposed to an ionic conductive aqueous solution such as seawater or salt water. It is one of.
  • a band-shaped positive electrode and a band-shaped negative electrode are laminated via a separator, and the wound electrode winding body and the electrolytic solution are housed in a battery can.
  • the opening of the battery can is a secondary battery sealed by a safety valve mechanism and a battery lid via a gasket.
  • the battery lid has a terminal part and a flange part, and has a terminal part and a flange part. It is a secondary battery having a zinc-containing layer on the flange portion.
  • the electrical insulation between the battery lid and the battery can be maintained even when the secondary battery is exposed to seawater or salt water. It should be noted that the contents of the present invention are not limitedly interpreted by the effects exemplified in the present specification.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a battery according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the precipitate on the battery.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining Examples 1 to 5.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining Examples 6 to 10.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining Examples 11 to 15.
  • FIG. 6 is a connection diagram used for explaining a battery pack as an application example of the present invention.
  • FIG. 7 is a connection diagram used for explaining a power tool as an application example of the present invention.
  • FIG. 8 is a connection diagram used for explaining an electric vehicle as an application example of the present invention.
  • a cylindrical lithium ion battery will be described as an example as the secondary battery.
  • a secondary battery other than the lithium ion battery or a secondary battery having a shape other than the cylindrical shape may be used.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the lithium ion battery 1.
  • the lithium ion battery 1 is, for example, a cylindrical battery in which an electrolytic solution and an electrode winding body 20 are housed inside a battery can 11.
  • the lithium ion battery 1 includes a pair of insulating plates 12 and 13 and an electrode winding body 20 inside a cylindrical battery can 11.
  • the insulating plates 12 and 13 are sheet-like members having a surface substantially perpendicular to the winding axis direction (vertical direction in FIG. 1) of the electrode winding body 20.
  • the insulating plates 12 and 13 are arranged so as to sandwich the electrode winding body 20 with each other.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PP polypropylene
  • bakelite includes paper bakelite and cloth bakelite, which are produced by applying a phenol resin to paper or cloth and then heating it.
  • the open end 11N of the battery can 11 is sealed by a caulking structure 11R.
  • the safety valve mechanism 30 and the battery lid 14 are laminated in close contact with each other to form a caulking structure 11R together with the gasket 15.
  • the open end 11N of the battery can 11 is sealed with the electrolytic solution and the electrode winding body 20 housed inside the battery can 11.
  • the battery lid 14 is a member that closes the open end 11N of the battery can 11 in a state where the electrode winding body 20 or the like is housed inside the battery can 11.
  • the battery lid 14 contains the same material as the material for forming the battery can 11.
  • the battery lid 14 has a terminal portion 53 in the central region, which protrudes in the central axis direction of the cylindrical shape of the battery 1 of FIG.
  • the battery lid 14 has a shape in which the flange portion 52 is integrally provided around the central region.
  • the flange portion 52 of the battery lid 14 is in contact with the safety valve mechanism 30.
  • the battery lid 14 is the positive electrode (+ pole, second polarity) of the battery 1.
  • a PTC element such as a thermistor may be provided between the flange portion 52 of the battery lid 14 and the safety valve mechanism 30.
  • the gasket 15 is interposed between the inside of the bent portion 11P of the battery can 11 (hereinafter referred to as the crimp portion 11P) and the end portion of the battery lid 14, so that the gasket 15 is between the crimp portion 11P and the battery lid 14. It is a member that seals the gap.
  • asphalt or the like may be applied to the surface of the gasket 15.
  • the upper end portion of the gasket 15 is a surface exposed to the outside from the tip portion of the crimp portion 11P (the tip portion 55 of the battery can 11) (hereinafter referred to as the gasket surface 15A). .)have. Further, it is desirable that the lower portion of the gasket 15 extends toward the electrode winding body 20.
  • Gasket 15 contains an insulating material.
  • the type of the insulating material is not particularly limited, but is a polymer material such as polybutylene terephthalate (PBT) and polyp-mouth pyrene (PP). This is because the gap between the crimp portion 11P and the battery lid 14 is sufficiently sealed while the battery can 11 and the battery lid 14 are electrically separated from each other.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PP polyp-mouth pyrene
  • the battery can 11 is a member for accommodating the electrode winding body 20.
  • the battery can 11 is a cylindrical container in which one end is opened and the other end is closed. That is, the battery can 11 has an open end portion (open end portion 11N).
  • the battery can 11 contains any one or more of metal materials such as iron, aluminum and alloys thereof. However, on the surface of the battery can 11, any one or more of the metal materials such as nickel may be plated.
  • the bottom of the battery can 11 is the negative electrode (-pole, first polarity) of the battery 1. Since the entire battery can 11 is electrically connected to the bottom of the battery can 11, the entire battery can 11 is the negative electrode (-pole, first polarity) of the battery 1.
  • the opening of the battery can 11 is sealed by the safety valve mechanism 30 and the battery lid 14 via the gasket 15.
  • a band-shaped positive electrode 21 and a band-shaped negative electrode 22 are wound in a spiral shape with a separator 23 interposed therebetween, and are housed in a battery can 11 in a state of being impregnated with an electrolytic solution.
  • the positive electrode 21 and the negative electrode 22 have a positive electrode active material layer and a negative electrode active material layer formed on one or both sides of the positive electrode foil and the negative electrode foil, respectively.
  • the material of the positive electrode foil is a metal foil containing aluminum or an aluminum alloy.
  • the material of the negative electrode foil is a metal foil containing nickel, nickel alloy, copper and copper alloy.
  • the separator 23 is a porous and insulating film that electrically insulates the positive electrode 21 and the negative electrode 22 while allowing the movement of lithium ions.
  • a space (central space 20C) created when the positive electrode 21, the negative electrode 22 and the separator 23 are wound is provided at the center of the electrode winding body 20, and the center pin 24 is inserted into the central space 20C. (See Fig. 1). However, the center pin 24 can be omitted.
  • the positive electrode lead 25 is connected to the positive electrode 21, and the negative electrode lead 26 is connected to the negative electrode 22 (see FIG. 1).
  • the positive electrode lead 25 contains a conductive material such as aluminum.
  • the positive electrode lead 25 is connected to the safety valve mechanism 30 and is electrically connected to the battery lid 14.
  • the negative electrode lead 26 contains a conductive material such as nickel.
  • the negative electrode lead 26 is electrically connected to the battery can 11. The detailed configurations and materials of the positive electrode 21, the negative electrode 22, the separator 23, and the electrolytic solution will be described later.
  • the positive electrode active material layer contains at least a positive electrode material (positive electrode active material) capable of occluding and releasing lithium, and may further contain a positive electrode binder, a positive electrode conductive agent, and the like.
  • the positive electrode material is preferably a lithium-containing compound (for example, a lithium-containing composite oxide and a lithium-containing phosphoric acid compound).
  • the lithium-containing composite oxide has, for example, a layered rock salt type or spinel type crystal structure.
  • the lithium-containing phosphoric acid compound has, for example, an olivine-type crystal structure.
  • the positive electrode binder contains synthetic rubber or a polymer compound.
  • Synthetic rubber includes styrene-butadiene rubber, fluorine-based rubber, ethylene propylene diene and the like.
  • the polymer compound is polyvinylidene fluoride (PVdF), polyimide and the like.
  • the positive electrode conductive agent is a carbon material such as graphite, carbon black, acetylene black or ketjen black.
  • the positive electrode conductive agent may be a metal material or a conductive polymer.
  • the surface of the negative electrode foil is preferably roughened. This is because the so-called anchor effect improves the adhesion of the negative electrode active material layer to the negative electrode foil.
  • a method of roughening for example, there is a method of forming fine particles by using an electrolytic method and providing unevenness on the surface of the negative electrode foil.
  • the copper foil produced by the electrolytic method is generally called an electrolytic copper foil.
  • the negative electrode active material layer contains at least a negative electrode material (negative electrode active material) capable of occluding and releasing lithium, and may further contain a negative electrode binder, a negative electrode conductive agent, and the like.
  • the negative electrode material includes, for example, a carbon material. This is because a high energy density can be stably obtained because the change in the crystal structure during the occlusion and release of lithium is very small. Further, since the carbon material also functions as a negative electrode conductive agent, the conductivity of the negative electrode active material layer is improved.
  • the carbon material is graphitizable carbon, non-graphitizable carbon, graphite, low crystalline carbon, or amorphous carbon.
  • the shape of the carbon material is fibrous, spherical, granular or scaly.
  • the negative electrode material includes, for example, a metal-based material.
  • metal-based materials include Li (lithium), Si (silicon), Sn (tin), Al (aluminum), Zr (zinc), and Ti (titanium).
  • Metallic elements form compounds, mixtures or alloys with other elements, such as silicon oxide (SiO x (0 ⁇ x ⁇ 2)), silicon carbide (SiC) or carbon-silicon alloys. , Lithium titanate (LTO).
  • the open circuit voltage that is, the battery voltage
  • the same positive electrode active material is used as compared with the case where the open circuit voltage at the time of full charge is low. Also, the amount of lithium released per unit mass increases. This gives a high energy density.
  • the separator 23 is a porous film containing a resin, and may be a laminated film of two or more kinds of porous films.
  • the resin is polypropylene, polyethylene or the like.
  • the separator 23 may have a porous film as a base material layer and may contain a resin layer on one side or both sides thereof. This is because the adhesion of the separator 23 to each of the positive electrode 21 and the negative electrode 22 is improved, so that the distortion of the electrode winding body 20 is suppressed.
  • the resin layer contains a resin such as PVdF.
  • a solution in which the resin is dissolved in an organic solvent is applied to the base material layer, and then the base material layer is dried. After immersing the base material layer in the solution, the base material layer may be dried.
  • the resin layer contains inorganic particles or organic particles from the viewpoint of improving heat resistance and battery safety.
  • the types of inorganic particles are aluminum oxide, aluminum nitride, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, boehmite, talc, silica, mica, and the like.
  • a surface layer containing inorganic particles as a main component which is formed by a sputtering method, an ALD (atomic layer deposition) method, or the like, may be used.
  • the electrolytic solution contains a solvent and an electrolyte salt, and may further contain additives and the like, if necessary.
  • the solvent is a non-aqueous solvent such as an organic solvent, or water.
  • An electrolytic solution containing a non-aqueous solvent is called a non-aqueous electrolytic solution.
  • the non-aqueous solvent is a cyclic carbonate ester, a chain carbonate ester, a lactone, a chain carboxylic acid ester, a nitrile (mononitrile), or the like.
  • a typical example of the electrolyte salt is a lithium salt, but a salt other than the lithium salt may be contained.
  • Lithium salts include lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ), lithium tetrafluoroborate (LiBF 4 ), lithium perchlorate (LiClO 4 ), lithium methanesulfonate (LiCH 3 SO 3 ), and trifluoromethanesulfonic acid.
  • Lithium (LiCF 3 SO 3 ) dilithium hexafluorosilicate (Li 2 SF 6 ), etc.
  • These salts can be mixed and used, and among them, it is preferable to use a mixture of LiPF 6 and LiBF 4 from the viewpoint of improving battery characteristics.
  • the content of the electrolyte salt is not particularly limited, but is preferably 0.3 mol / kg to 3 mol / kg with respect to the solvent.
  • the positive electrode mixture is prepared by mixing the positive electrode active material, the positive electrode binder and the positive electrode conductive agent. Subsequently, the positive electrode mixture is dispersed in an organic solvent to prepare a pace-shaped positive electrode mixture slurry. Subsequently, a positive electrode mixture slurry is applied to both sides of the positive electrode foil and then dried to form a positive electrode active material layer. Subsequently, while heating the positive electrode active material layer, the positive electrode active material layer is compression-molded using a roll press machine to obtain the positive electrode 21.
  • the positive electrode lead 25 and the negative electrode lead 26 are connected to the positive electrode foil and the negative electrode foil by a welding method, respectively. Subsequently, after laminating the positive electrode 21 and the negative electrode 22 via the separator 23, they are wound and a fixing tape is attached to the outermost peripheral surface of the separator 23 to form the electrode winding body 20.
  • the electrode winding body 20 is housed inside the battery can 11 with the insulator in contact with the exposed side of the negative electrode winding body 20 of the electrode winding body 20, and the can bottom and the negative electrode lead 26 are held together. Connect using the welding method. Next, an insulator is also placed on the side where the positive electrode lead 25 of the electrode winding body 20 is exposed, and one end of the positive electrode lead 25 is connected to the safety valve mechanism 30 by a welding method.
  • the battery can 11 is processed using a beading processing machine (grooving processing machine) to form a dent in the battery can 11.
  • the electrolytic solution is injected into the inside of the battery can 11 to impregnate the electrode winding body 20.
  • the battery lid 14 and the safety valve mechanism 30 are housed together with the gasket 15 inside the battery can 11.
  • the caulking structure 11R is formed by bringing the battery lid 14 and the safety valve mechanism 30 into close contact with each other via the gasket 15 at the open end 11N of the battery can 11.
  • the battery 1 is in an ionic conductive aqueous solution such as seawater
  • Fe which is the main component of the battery lid 14
  • the precipitate 71 may be deposited from the battery lid 14 to the battery can 11.
  • some of the oxides of Fe have high electrical conductivity (for example, red rust), so that between the battery lid 14 (+ pole) and the battery can 11 (-pole). Electricity may flow and the battery 1 may short-circuit.
  • a part or the entire surface of the battery lid 14 is galvanized.
  • the material of the base material layer 61 of the battery lid 14 was iron or stainless steel.
  • Zn (zinc) has a higher ionization tendency than Fe (iron) and is a stable substance in the atmosphere.
  • the battery 1 contains Zn contained in the zinc-plated layer 62 of the battery lid 14 rather than Fe contained in the base material layer 61 of the battery lid 14 in an aqueous solution such as seawater. Even if Zn is preferentially dissolved and becomes, for example, an oxide or a hydroxide and precipitates from the battery lid 14 to the battery can 11, the Zn oxide or hydroxide has an electrically insulating property.
  • Example 1 As shown in FIG. 3, a part of the battery lid 14 is masked and zinc-plated (partially plated), and a zinc-plated layer (zinc-containing layer) 62 is formed on the outer main surface 56 of the flange portion 52 of the battery lid 14. Formed. This step was performed after the shape of the battery lid 14 was formed (this is referred to as post-plating). The thickness of the galvanized layer 62 was set to 0.5 ⁇ m. The battery 1 was manufactured using the battery lid 14 on which the zinc-plated layer 62 was arranged.
  • Example 2 The procedure was the same as in Example 1 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 1.0 ⁇ m.
  • Example 3 This was the same as in Example 1 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 5.0 ⁇ m.
  • Example 4 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 10.0 ⁇ m.
  • Example 5 This was the same as in Example 1 except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 12.0 ⁇ m.
  • the voltage drop rate is the ratio of the voltage drop before and after the test to the open circuit voltage before the test.
  • the average value of the voltage drop rate was calculated by setting the number of tests to 10 in each example.
  • the drop test is a test in which a battery charged to 4.4 V is dropped from a height of 10 m onto a concrete floor surface 30 times.
  • the pass rate of the drop test is obtained by visually observing the batteries immediately after the test, counting the number of batteries in which the electrolytic solution did not leak to the outside of the batteries, and determining the ratio.
  • the number of tests was 100 in each case. The results are shown in Table 1 below.
  • the voltage drop rate in the comparative example was 5.5%, the voltage drop rate could be significantly reduced when the thickness of the zinc plating layer 62 was 0.5 ⁇ m to 12.0 ⁇ m. It was confirmed that when the zinc-plated layer 62 is provided on the outer main surface 56 of the flange portion 52 of the battery lid 14, the voltage drop can be suppressed even if the sealed portion of the battery is exposed to salt water. When the thickness of the zinc plating layer 62 is 0.5 ⁇ m or more, it is preferable because it becomes a plating layer without pinholes. Further, when the drop test is performed, the flange portion 52 of the battery lid 14 may be deformed.
  • the thickness of the zinc-plated layer is 12 ⁇ m, the adhesion of the zinc-plated layer to the base material is reduced, so that the zinc-plated layer may be peeled off after the drop test. When peeling occurs, a gap may be formed in the crimp portion 11P and the electrolytic solution may leak to the outside of the battery. Therefore, the thickness of the zinc-plated layer is more preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and even if the sealing portion is exposed to seawater droplets during use, an electrical short circuit is unlikely to occur, and the battery function is not impaired. I was able to prove that it was a high battery. Further, in Examples 1 to 5, since the zinc plating layer 62 is not arranged on the terminal portion 53 of the battery lid 14, there is an advantage that the weldability with the connection terminal is excellent.
  • Example 6 As shown in FIG. 4, zinc plating is performed from the outer main surface 56 of the flange portion 52 of the battery lid 14 to the outer main surface 57 of the terminal portion 53, and the entire outer main surfaces 56 and 57 of the battery lid 14 are covered.
  • a galvanized layer (zinc-containing layer) 62 was formed. This step was performed before forming the shape of the battery lid 14 (this is referred to as pre-plating). The thickness of the galvanized layer 62 was set to 0.5 ⁇ m.
  • the battery 1 was manufactured using the battery lid 14 on which the zinc-plated layer 62 was arranged.
  • Example 7 The procedure was the same as in Example 6 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 1.0 ⁇ m.
  • Example 8 The procedure was the same as in Example 6 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 5.0 ⁇ m.
  • Example 9 The same procedure as in Example 6 was carried out except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 10.0 ⁇ m.
  • Example 10 This was the same as in Example 6 except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 12.0 ⁇ m.
  • the voltage drop rate of the comparative example in Table 1 was 5.5%
  • the voltage drop rate in Examples 6 to 10 was when the thickness of the zinc plating layer 62 was 0.5 ⁇ m to 12.0 ⁇ m. Was able to be made much smaller. It was confirmed that when the zinc-plated layer 62 is provided on the entire outer main surface of the battery lid 14, the voltage drop can be suppressed even if the sealed portion of the battery is exposed to salt water.
  • the thickness of the zinc plating layer 62 is 0.5 ⁇ m or more, it is preferable because it becomes a plating layer without pinholes. Further, when the drop test is performed, the flange portion 52 of the battery lid 14 may be deformed.
  • the thickness of the zinc-plated layer is 12 ⁇ m, the adhesion of the zinc-plated layer to the base material is reduced, so that the zinc-plated layer may be peeled off after the drop test. When peeling occurs, a gap may be formed in the crimp portion 11P and the electrolytic solution may leak to the outside of the battery. Therefore, the thickness of the zinc-plated layer is more preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and even if the sealing portion is exposed to seawater droplets during use, an electrical short circuit is unlikely to occur, and the battery function is not impaired. I was able to prove that it was a high battery.
  • the main surfaces 56, 57, 58 and the side surfaces 59 of the battery lid 14 were galvanized, and the zinc plating layer 62 was arranged on the entire surface of the battery lid.
  • Example 11 As shown in FIG. 5, the main surfaces 56, 57, 58 and the side surface 59 (entire surface) of the battery lid 14 are galvanized (a type of dip plating method) without any masking, and the entire surface of the battery lid 14 is subjected to zinc plating.
  • a galvanized layer (zinc-containing layer) 62 was formed on the surface. This step was performed after the shape of the battery lid 14 was formed (this is referred to as post-plating). The thickness of the galvanized layer 62 was set to 0.5 ⁇ m.
  • a battery 1 was manufactured using a battery lid 14 on which a zinc-plated layer was arranged.
  • Example 12 The procedure was the same as in Example 11 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 1.0 ⁇ m.
  • Example 13 The procedure was the same as in Example 11 except that the thickness of the galvanized layer 62 was 5.0 ⁇ m.
  • Example 14 The same as in Example 11 except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 10.0 ⁇ m.
  • Example 15 This was the same as in Example 11 except that the thickness of the galvanized layer 62 was set to 12.0 ⁇ m.
  • the voltage drop rate of the comparative example in Table 1 was 5.5%, in Examples 11 to 15, the voltage drop rate was when the thickness of the zinc plating layer 62 was 0.5 ⁇ m to 12.0 ⁇ m. Was able to be made much smaller.
  • a zinc-plated layer (zinc-containing layer) 62 is formed on the main surfaces 56, 57, 58 and the side surface 59 (entire surface) of the battery lid 14, the voltage drop can be suppressed even if the sealed portion of the battery is exposed to salt water. I was able to confirm.
  • the thickness of the zinc plating layer 62 is 0.5 ⁇ m or more, it is preferable because it becomes a plating layer without pinholes.
  • the flange portion 52 of the battery lid 14 may be deformed.
  • the thickness of the zinc-plated layer is 12 ⁇ m, the adhesion of the zinc-plated layer to the base material is reduced, so that the zinc-plated layer may be peeled off after the drop test.
  • peeling occurs, a gap may be formed in the crimp portion 11P and the electrolytic solution may leak to the outside of the battery. Therefore, the thickness of the zinc-plated layer is more preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and even if the sealing portion is exposed to seawater droplets during use, an electrical short circuit is unlikely to occur, and the battery function is not impaired. I was able to prove that it was a high battery. Further, since the battery lids 14 of Examples 11 to 15 form a zinc plating layer by dip plating, a masking step is unnecessary and the manufacturing cost can be kept low.
  • the size of the battery 1 is 18650 (diameter 18 mm, length 65 mm) having a cylindrical shape, but it may be 21700 (diameter 21 mm, length 70 mm) or another size.
  • the zinc-containing layer is not limited to the zinc-plated layer 62, and may have other structures. For example, a structure in which a zinc plating layer is provided on an upper layer of the nickel plating layer may be used.
  • As the material of the base metal layer other stainless steel (SUS203) or a general cold-rolled steel plate can also be used.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration example when the secondary battery according to the embodiment or embodiment of the present invention is applied to the battery pack 300.
  • the battery pack 300 includes a switch unit 304 including an assembled battery 301, a charge control switch 302a, and a discharge control switch 303a, a current detection resistor 307, a temperature detection element 308, and a control unit 310.
  • the control unit 310 can control each device, perform charge / discharge control when abnormal heat generation occurs, and calculate or correct the remaining capacity of the battery pack 300.
  • the secondary battery of the present invention can be applied to the batteries constituting the assembled battery 301.
  • the positive electrode terminal 321 and the negative electrode terminal 322 are connected to the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the charger, respectively, and charging is performed. Further, when the electronic device connected to the battery pack 300 is used, the positive electrode terminal 321 and the negative electrode terminal 322 are connected to the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the electronic device, respectively, and discharge is performed.
  • the assembled battery 301 is formed by connecting a plurality of secondary batteries 301a in series and / or in parallel.
  • FIG. 6 the case where the six secondary batteries 301a are connected in two parallels and three series (2P3S) is shown as an example, but any connection method may be used.
  • the temperature detection unit 318 is connected to a temperature detection element 308 (for example, a thermistor), measures the temperature of the assembled battery 301 or the battery pack 300, and supplies the measured temperature to the control unit 310.
  • the voltage detection unit 311 measures the voltage of the assembled battery 301 and each of the secondary batteries 301a constituting the assembled battery 301, A / D converts the measured voltage, and supplies the measured voltage to the control unit 310.
  • the current measuring unit 313 measures the current using the current detection resistor 307, and supplies the measured current to the control unit 310.
  • the switch control unit 314 controls the charge control switch 302a and the discharge control switch 303a of the switch unit 304 based on the voltage and current input from the voltage detection unit 311 and the current measurement unit 313.
  • the switch control unit 314 controls the switch unit 304 to be OFF when the voltage of any of the secondary batteries 301a becomes equal to or lower than the overcharge detection voltage or the overdischarge detection voltage, or when a large current suddenly flows. By sending a signal, overcharging, overdischarging, and overcurrent charging / discharging are prevented.
  • the overcharge detection voltage is determined to be, for example, 4.20 V ⁇ 0.05 V
  • the over discharge detection voltage is determined to be, for example, 2.4 V ⁇ 0.1 V.
  • the charge control switch 302a or the discharge control switch 303a After the charge control switch 302a or the discharge control switch 303a is turned off, charging or discharging is possible only through the diode 302b or the diode 303b.
  • semiconductor switches such as MOSFETs can be used.
  • the parasitic diode of the MOSFET functions as the diodes 302b and 303b.
  • the switch portion 304 is provided on the + side in FIG. 6, it may be provided on the ⁇ side.
  • the memory 317 stores in advance the numerical values calculated by the control unit 310 and the battery characteristics in the initial state of each secondary battery 301a measured at the stage of the manufacturing process, and can be rewritten as appropriate. Further, by storing the fully charged capacity of the secondary battery 301a, the remaining capacity can be calculated in cooperation with the control unit 310.
  • the secondary battery according to the embodiment or embodiment of the present invention described above can be mounted on a device such as an electronic device, an electric transport device, or a power storage device and used to supply electric power. ..
  • Electronic devices include, for example, notebook computers, smartphones, tablet terminals, PDAs (personal digital assistants), mobile phones, wearable terminals, video movies, digital still cameras, electronic books, music players, headphones, game consoles, pacemakers, hearing aids, etc. Examples include electric tools, televisions, lighting equipment, toys, medical equipment, and robots. Further, an electric transport device, a power storage device, a power tool, and an electric unmanned aerial vehicle, which will be described later, may also be included in the electronic device in a broad sense.
  • Examples of electric transportation equipment include electric vehicles (including hybrid vehicles), electric motorcycles, electric assisted bicycles, electric buses, electric carts, unmanned transport vehicles (AGV), railway vehicles, and the like. It also includes electric passenger aircraft and electric unmanned aerial vehicles for transportation.
  • the secondary battery according to the present invention is used not only as a power source for driving these, but also as an auxiliary power source, a power source for energy regeneration, and the like.
  • Examples of the power storage device include a power storage module for commercial or household use, and a power supply for power storage for buildings such as houses, buildings, and offices, or for power generation equipment.
  • the electric screwdriver 431 is provided with a motor 433 that transmits rotational power to the shaft 434 and a trigger switch 432 that is operated by the user. By operating the trigger switch 432, a screw or the like is driven into the object by the shaft 434.
  • the battery pack 430 and the motor control unit 435 are housed in the lower housing of the handle of the electric screwdriver 431.
  • the battery pack 430 the battery pack 300 described above can be used.
  • the battery pack 430 is built into the electric screwdriver 431 or is removable.
  • the battery pack 430 can be attached to the charging device in a state of being built in or removed from the electric driver 431.
  • the secondary battery of the present invention can be applied to the battery included in the battery pack 430.
  • Each of the battery pack 430 and the motor control unit 435 is equipped with a microcomputer. Power is supplied from the battery pack 430 to the motor control unit 435, and charge / discharge information of the battery pack 430 is communicated between the two microcomputers.
  • the motor control unit 435 can control the rotation / stop of the motor 433 and the rotation direction, and can further cut off the power supply to the load (motor 433 and the like) at the time of over-discharging.
  • FIG. 8 schematically shows a configuration example of a hybrid vehicle (HV) that employs a series hybrid system.
  • the series hybrid system is a vehicle that runs on a power driving force converter using the electric power generated by a generator powered by an engine or the electric power temporarily stored in a battery.
  • the hybrid vehicle 600 includes an engine 601, a generator 602, a power driving force converter 603 (DC motor or AC motor; hereinafter simply referred to as "motor 603"), drive wheels 604a, drive wheels 604b, wheels 605a, and wheels 605b. , Battery 608, vehicle control device 609, various sensors 610, and charging port 611 are mounted.
  • the battery 1 of the present invention described above or a power storage module equipped with a plurality of the batteries 1 of the present invention can be applied to the battery 608.
  • the shape of the secondary battery is cylindrical, square or laminated.
  • the secondary battery of the present invention can be applied to the battery included in the battery 608.
  • the motor 603 is operated by the electric power of the battery 608, and the rotational force of the motor 603 is transmitted to the drive wheels 604a and 604b.
  • the rotational force of the engine 601 is transmitted to the generator 602, and the electric power generated by the generator 602 by the rotational force can be stored in the battery 608.
  • the various sensors 610 control the engine speed via the vehicle control device 609, and control the opening degree of the throttle valve (not shown).
  • the various sensors 610 include a speed sensor, an acceleration sensor, an engine speed sensor, and the like.
  • the hybrid vehicle 600 When the hybrid vehicle 600 is decelerated by a braking mechanism (not shown), the resistance force at the time of deceleration is applied to the motor 603 as a rotational force, and the regenerative power generated by this rotational force is stored in the battery 608. Further, although not shown, an information processing device (for example, a battery remaining amount display device) that performs information processing related to vehicle control based on information related to the secondary battery may be provided.
  • the battery 608 can receive electric power and store electricity by being connected to an external power source via the charging port 611 of the hybrid vehicle 600.
  • Such an HV vehicle is referred to as a plug-in hybrid vehicle (PHV or PHEV).
  • the present invention can also be applied to a parallel system in which an engine and a motor are used together, or a hybrid vehicle in which a series system and a parallel system are combined. Further, the present invention can be applied to an electric vehicle (EV or BEV) traveling only by a drive motor that does not use an engine, or a fuel cell vehicle (FCV).
  • EV or BEV electric vehicle
  • FCV fuel cell vehicle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

海水のような水溶液に曝されたとき、めっき層にピンホールがあいていたとしても、電池蓋と電池缶との間の電気絶縁性を保つことができる電池を提供する。 セパレータを介して帯状の正極と帯状の負極とが積層され、巻回された電極巻回体と、電解液とが電池缶に収容され、電池缶の開口部が、ガスケットを介して安全弁機構と電池蓋によって密閉された二次電池であって、電池蓋は端子部とフランジ部とを有し、フランジ部に亜鉛含有層を有する二次電池である。

Description

二次電池、電子機器及び電動工具
 本発明は、二次電池、電子機器及び電動工具に関する。
 リチウムイオン二次電池の用途は、携帯用電子機器ばかりでなく、機械や工具などにも拡大している。例えば、海辺や船舶上などで電動リールの電源としてリチウムイオン二次電池が使用されることがある。電動リールが海水を浴びたり海水中に落下したりしたときには、リチウムイオン二次電池が海水に曝されることがある。電池の正極端子である電池蓋の素材は例えば、鉄やステンレスであるので、電池蓋が海水に曝されると、鉄が溶解して、海水中で酸化し、例えば赤錆として電池缶から電池蓋にかけて析出する。その後、電池蓋と電池缶が電気的に接続され、電池が短絡するという問題があった。
 特許文献1は、金属板からなる基材の表面にニッケルメッキを有する電池用正極キャップを開示している。
国際公開2012/153728号
 しかしながら、特許文献1に記載の電池用正極キャップを有する電池に海水の飛沫がかかったときには、ニッケルめっき層の微小なピンホールを経由して基材の鉄が溶出し、赤錆として析出することにより電池缶と正極キャップとの間が電気的な短絡状態となり、次第に電池電圧が低下した後、電池として使用できなくなるという問題があった。
 従って、本発明は、電池が海水や塩水のようなイオン伝導性の水溶液に曝されたときでも、電池蓋と電池缶との間の電気絶縁性を保つことができる電池を提供することを目的の一つとする。
 上述した課題を解決するために、本発明は、セパレータを介して帯状の正極と帯状の負極とが積層され、巻回された電極巻回体と、電解液とが電池缶に収容され、
 電池缶の開口部が、ガスケットを介して安全弁機構と電池蓋によって密閉された二次電池であって、
 電池蓋は端子部とフランジ部とを有し、
 フランジ部に亜鉛含有層を有する二次電池である。
 本発明の少なくとも実施の形態によれば、二次電池が海水や塩水に曝されたときでも、電池蓋と電池缶との間の電気絶縁性を保つことができる。なお、本明細書で例示された効果により本発明の内容が限定して解釈されるものではない。
図1は、一実施の形態に係る電池の断面図である。 図2は、電池への析出物を説明するための図である。 図3は、実施例1から実施例5を説明するための図である。 図4は、実施例6から実施例10を説明するための図である。 図5は、実施例11から実施例15を説明するための図である。 図6は、本発明の応用例としての電池パックの説明に使用する接続図である。 図7は、本発明の応用例としての電動工具の説明に使用する接続図である。 図8は、本発明の応用例としての電動車両の説明に使用する接続図である。
 以下、本発明の実施の形態等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.一実施の形態>
<2.変形例>
<3.応用例>
 以下に説明する実施の形態等は本発明の好適な具体例であり、本発明の内容がこれらの実施の形態等に限定されるものではない。
 本発明の実施の形態では、二次電池として、円筒形状のリチウムイオン電池を例にして説明する。勿論、リチウムイオン電池以外の他の二次電池や円筒形状以外の形状の二次電池が用いられても良い。
<1.一実施の形態>
 まず、リチウムイオン電池の全体構成に関して説明する。図1は、リチウムイオン電池1の概略断面図である。リチウムイオン電池1は、例えば、図1に示すように、電池缶11の内部に電解液と電極巻回体20が収納されている円筒型の電池である。
 具体的には、リチウムイオン電池1は、円筒状の電池缶11の内部に、一対の絶縁板12,13と、電極巻回体20とを備えている。
[絶縁板]
 絶縁板12,13は、電極巻回体20の巻回軸方向(図1の鉛直方向)に対して略垂直な面を有するシート状の部材である。絶縁板12,13は、互いに電極巻回体20を挟むように配置されている。絶縁板12,13の材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ベークライトなどが用いられる。ベークライトには、フェノール樹脂を紙又は布に塗布した後に加熱して作製される、紙ベークライトや布ベークライトがある。
[かしめ構造]
 電池缶11の開放端部11Nは、かしめ構造11Rによって密閉されている。具体的には、安全弁機構30、電池蓋14が互いに密着した状態で積層されてガスケット15と共にかしめ構造11Rを形成している。電池缶11の内部に電解液と電極巻回体20が収納された状態で電池缶11の開放端部11Nが密閉されている。
[電池蓋]
 電池蓋14は、電池缶11の内部に電極巻回体20などが収納された状態において、その電池缶11の開放端部11Nを閉塞する部材である。この電池蓋14は、電池缶11の形成材料と同様の材料を含んでいる。電池蓋14は、中央領域に、図1の電池1の円筒形状の中心軸方向に突出している端子部53を有している。電池蓋14は中央領域の周囲にフランジ部52が一体的に設けられた形状を有している。電池蓋14のフランジ部52は、安全弁機構30に接触している。電池蓋14は電池1の正極(+極,第2の極性)である。なお、図示しないが、電池蓋14のフランジ部52と安全弁機構30の間には、サーミスタ等のPTC素子が設けられていてもよい。
[ガスケット]
 ガスケット15は、電池缶11の折り曲げ部11P(以下、クリンプ部11Pと称する。)の内側と電池蓋14の端部の間に介在することにより、そのクリンプ部11Pと電池蓋14との間の隙間を封止する部材である。ガスケット15の表面には、例えば、アスファルトなどが塗布されていてもよい。なお、本発明においては、図1に示すように、ガスケット15の上端部は、クリンプ部11Pの先端部(電池缶11の先端部55)から外部に露出した面(以下、ガスケット面15Aと称する。)を有している。また、ガスケット15の下部は電極巻回体20に向かって延在していることが望ましい。
 ガスケット15は、絶縁性材料を含んでいる。絶縁性材料の種類は特に限定されないが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びポリプ口ピレン(PP)などの高分子材料である。電池缶11と電池蓋14とを互いに電気的に分離しながら、クリンプ部11Pと電池蓋14との間の隙間が十分に封止されるからである。
[電池缶]
 電池缶11は、電極巻回体20を収納する部材である。この電池缶11は、一端部が開放されると共に他端部が閉塞された円筒状の容器である。すなわち、電池缶11は、開放された一端部(開放端部11N)を有している。この電池缶11は、鉄、アルミニウム及びそれらの合金などの金属材料のうちのいずれか1種類又は2種類以上を含んでいる。ただし、電池缶11の表面において、ニッケルなどの金属材料のうちのいずれか1種類又は2種類以上が鍍金されていてもよい。電池缶11の缶底は電池1の負極(-極,第1の極性)である。電池缶11の全体が電池缶11の缶底と電気的に接続されているため、電池缶11の全体が電池1の負極(-極,第1の極性)である。電池缶11の開口部は、ガスケット15を介して安全弁機構30と電池蓋14によって密閉されている。
[安全弁機構]
 安全弁機構30は、電池缶11の内部の圧力(内圧)が上昇した際に、必要に応じて電池缶11の密閉状態を解除することにより、その内圧を開放する。電池缶11の内圧が上昇する原因は、充放電時において電解液の分解反応に起因して発生するガスなどである。
[電極巻回体]
 円筒形状のリチウムイオン電池では、帯状の正極21と帯状の負極22がセパレータ23を挟んで渦巻き状に巻回されて、電解液に含浸された状態で、電池缶11に収納されている。図示しないが、正極21、負極22はそれぞれ、正極箔、負極箔の片面又は両面に正極活物質層、負極活物質層を形成したものである。正極箔の材料は、アルミニウムやアルミニウム合金を含む金属箔である。負極箔の材料は、ニッケル、ニッケル合金、銅や銅合金を含む金属箔である。セパレータ23は多孔質で絶縁性のあるフィルムであり、正極21と負極22とを電気的に絶縁しながら、リチウムイオンの移動を可能にしている。
 電極巻回体20の中心には、正極21、負極22及びセパレータ23を巻回させる際に生じた空間(中心空間20C)が設けられており、中心空間20Cには、センターピン24が挿入されている(図1参照)。ただし、センターピン24は省略可能である。
 正極21には、正極リード25が接続されていると共に、負極22には、負極リード26が接続されている(図1参照)。正極リード25は、アルミニウムなどの導電性材料を含んでいる。正極リード25は、安全弁機構30に接続されており、電池蓋14と電気的に接続されている。負極リード26は、ニッケルなどの導電性材料を含んでいる。負極リード26は、電池缶11と電気的に接続されている。正極21、負極22、セパレータ23及び電解液のそれぞれの詳細な構成、材質に関しては、後述する。
[正極]
 正極活物質層は、リチウムを吸蔵及び放出することが可能である正極材料(正極活物質)を少なくとも含み、さらに、正極結着剤及び正極導電剤などを含んでいてもよい。正極材料は、リチウム含有化合物(例えば、リチウム含有複合酸化物及びリチウム含有リン酸化合物)が好ましい。
 リチウム含有複合酸化物は、例えば、層状岩塩型又はスピネル型の結晶構造を有している。リチウム含有リン酸化合物は、例えば、オリビン型の結晶構造を有している。
 正極結着剤は、合成ゴム又は高分子化合物を含んでいる。合成ゴムは、スチレンブタジエン系ゴム、フッ素系ゴム及びエチレンプロピレンジエンなどである。高分子化合物は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)及びポリイミドなどである。
 正極導電剤は、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック又はケッチェンブラックなどの炭素材料である。ただし、正極導電剤は、金属材料及び導電性高分子でもよい。
[負極]
 負極箔の表面は、粗面化されていることが好ましい。いわゆるアンカー効果により、負極箔に対する負極活物質層の密着性が向上するからである。粗面化の方法は、例えば、電解法を利用して微粒子を形成し、負極箔の表面に凹凸を設ける手法がある。電解法により作製された銅箔は、一般的に電解銅箔と呼ばれている。
 負極活物質層は、リチウムを吸蔵及び放出することが可能である負極材料(負極活物質)を少なくとも含み、さらに、負極結着剤及び負極導電剤などを含んでいてもよい。
 負極材料は、例えば、炭素材料を含む。リチウムの吸蔵放出時における結晶構造の変化が非常に少ないため、高いエネルギー密度が安定して得られるからである。また、炭素材料は負極導電剤としても機能するため、負極活物質層の導電性が向上する。
 炭素材料は、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、黒鉛、低結晶性炭素、又は非晶質炭素である。炭素材料の形状は、繊維状、球状、粒状又は鱗片状を有している。
 また、負極材料は、例えば金属系材料を含む。金属系材料の例としては、Li(リチウム)、Si(ケイ素)、Sn(スズ)、Al(アルミニウム)、Zr(亜鉛)、Ti(チタン)が挙げられる。金属系元素は、他の元素と化合物、混合物又は合金を形成しており、その例としては、酸化ケイ素(SiO(0<x≦2))、炭化ケイ素(SiC)又は炭素とケイ素の合金、チタン酸リチウム(LTO)が挙げられる。
 リチウムイオン電池1では、完全充電時の開回路電圧(すなわち電池電圧)が4.25V以上であると、その完全充電時の開回路電圧が低い場合と比較して、同じ正極活物質を用いても単位質量当たりのリチウムの放出量が多くなる。これにより、高いエネルギー密度が得られる。
[セパレータ]
 セパレータ23は、樹脂を含む多孔質膜であり、2種類以上の多孔質膜の積層膜でもよい。樹脂は、ポリプロピレン及びポリエチレンなどである。
 セパレータ23は、多孔質膜を基材層として、その片面又は両面に樹脂層を含んでいてもよい。正極21及び負極22のそれぞれに対するセパレータ23の密着性が向上するため、電極巻回体20の歪みが抑制されるからである。
 樹脂層は、PVdFなどの樹脂を含んでいる。この樹脂層を形成する場合には、有機溶剤に樹脂が溶解された溶液を基材層に塗布したのち、その基材層を乾燥させる。なお、溶液中に基材層を浸漬させたのち、その基材層を乾燥させてもよい。樹脂層には、無機粒子又は有機粒子を含んでいることが、耐熱性、電池の安全性向上の観点で好ましい。無機粒子の種類は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ベーマイト、タルク、シリカ、雲母などである。また、樹脂層に代えて、スパッタ法、ALD(原子層堆積)法などで形成された、無機粒子を主成分とする表面層を用いてもよい。
[電解液]
 電解液は、溶媒及び電解質塩を含み、必要に応じてさらに添加剤などを含んでいてもよい。溶媒は、有機溶媒などの非水溶媒、又は水である。非水溶媒を含む電解液を非水電解液という。非水溶媒は、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、ラクトン、鎖状カルボン酸エステル又はニトリル(モノニトリル)などである。
 電解質塩の代表例はリチウム塩であるが、リチウム塩以外の塩を含んでいてもよい。リチウム塩は、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、メタンスルホン酸リチウム(LiCH3SO3)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、六フッ化ケイ酸二リチウム(Li2SF6)などである。これらの塩を混合して用いることもでき、中でも、LiPF6、LiBF4を混合して用いることが、電池特性向上の観点で好ましい。電解質塩の含有量は特に限定されないが、溶媒に対して0.3mol/kgから3mol/kgであることが好ましい。
[リチウムイオン電池の作製方法]
 続いて、二次電池の製造方法に関して説明する。まず、正極21を作製する場合には、正極活物質、正極結着剤及び正極導電剤を混合することにより正極合剤を作製する。続いて、有機溶剤に正極合剤を分散させることにより、ペース卜状の正極合剤スラリーを作製する。続いて、正極箔の両面に正極合剤スラリーを塗布したのち、乾燥させることにより、正極活物質層を形成する。続いて、正極活物質層を加熱しながら、ロールプレス機を用いて正極活物質層を圧縮成型し、正極21が得られる。
 負極22を作製する場合にも、上記した正極21と同様の手順により行う。
 次に、溶接法を用いて正極箔、負極箔に、それぞれ正極リード25、負極リード26を接続する。続いて、セパレータ23を介して正極21及び負極22を積層したのち、それらを巻回し、セパレータ23の最外周面に固定テープを貼付することにより、電極巻回体20を形成する。
 続いて、電極巻回体20の負極リード26が露出している側に絶縁体が接した状態で、電極巻回体20を電池缶11の内部に収納し、缶底と負極リード26とを溶接法を用いて接続する。次に、電極巻回体20の正極リード25が露出している側にも絶縁体を置き、溶接法を用いて正極リード25の一端を安全弁機構30に接続する。
 続いて、ビーディング加工機(溝付け加工機)を用いて電池缶11を加工することにより、電池缶11に窪みを形成する。続いて、電池缶11の内部に電解液を注入し、電極巻回体20に含浸させる。続いて、電池缶11の内部にガスケット15と共に電池蓋14及び安全弁機構30を収納する。
 最後に、図1に示したように、電池缶11の開放端部11Nにおいてガスケット15を介して電池蓋14及び安全弁機構30を互いに密着した状態にして、かしめ構造11Rを形成する。
 以下、上述のようにして作製した電池を用いて、塩水耐久試験後の電圧降下率と落下試験の合格率についての実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
 電池1が海水のようなイオン伝導性の水溶液中にあるとしたとき、電池蓋14の主成分であるFeが溶解し、水溶液中でFeの酸化物や水酸化物へと化学変化し、図2に示されるように、電池蓋14から電池缶11にかけて析出物71が堆積することがある。このとき、析出物71のうち、Feの酸化物には高い電気電導性を有するもの(例えば、赤錆)があるため、電池蓋14(+極)と電池缶11(-極)との間に電気が流れて、電池1が短絡を起こすことがある。
 そこで、本発明の一実施の形態では、電池蓋14の一部又は全面について亜鉛めっきがなされている。電池蓋14の母材層61の材質を鉄又はステンレスとした。Zn(亜鉛)はFe(鉄)よりもイオン化傾向が高く、大気中で安定な物質である。亜鉛めっきをした電池蓋14を使用すると、電池1は海水のような水溶液中で、電池蓋14の母材層61に含まれるFeよりも、電池蓋14の亜鉛めっき層62に含まれるZnが優先的に溶解し、Znが例えば酸化物や水酸化物となって、電池蓋14から電池缶11にかけて析出したとしても、Znの酸化物や水酸化物は電気的に絶縁性を有するため、電池蓋14と電池缶11との間に電気が流れず、電池1は電気的な短絡を起こさないと考えられる。もし、亜鉛めっきが不完全で、亜鉛めっき層62にピンホールがあいていたとしても、同様に、Znが優先的に溶解し、電池1は電気的な短絡を起こさないと考えられる。以下の実施例で詳細を述べる。
 まずは、電池蓋14のフランジ部52の外側の主面56に亜鉛めっきをした場合について、検討した。電池蓋14の母材層61の材料は、ステンレス(SUS430)を用いた。
[実施例1]
 図3に示されるように、電池蓋14の一部をマスキングして亜鉛めっき(部分めっき)を行い、電池蓋14のフランジ部52の外側の主面56に亜鉛めっき層(亜鉛含有層)62を形成した。この工程は、電池蓋14の形状の形成後に行った(これを後めっきと称する)。亜鉛めっき層62の厚さを0.5μmとした。亜鉛めっき層62を配置した電池蓋14を用いて電池1を作製した。
[実施例2]
 亜鉛めっき層62の厚さを1.0μmとした以外は、実施例1と同様にした。
[実施例3]
 亜鉛めっき層62の厚さを5.0μmとした以外は、実施例1と同様にした。
[実施例4]
 亜鉛めっき層62の厚さを10.0μmとした以外は、実施例1と同様にした。
[実施例5]
 亜鉛めっき層62の厚さを12.0μmとした以外は、実施例1と同様にした。
[比較例]
 亜鉛めっき層62を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にした。
[評価]
 上述した実施例1から実施例5および比較例の電池について、塩水耐久試験を行い、電圧降下率を測定した。さらに落下試験を行い、合格率を求めた。塩水耐久試験とは、電池缶11の側面部54にセロテープ(登録商標)を筒状に巻き付けて、電池缶11と電池蓋14の上部にセロハンテープの筒を作製し、その筒の中に水面が高さ10mmとなるように、塩水(1wt%塩化ナトリウム水溶液)を入れ、室温(約23℃)の環境下で2時間放置する試験である。電圧降下率は試験前の開回路電圧に対する試験前後の電圧降下の割合である。試験数を各例10本ずつとして、電圧降下率の平均値を算出した。落下試験とは4.4Vに充電した電池を10mの高さからコンクリートの床面に30回落下させる試験である。落下試験の合格率とは、試験直後の電池を目視して電解液が電池の外部に漏洩しなかった電池の数を計数し、割合を求めたものである。試験数を各例100本ずつとした。以下の表1に、その結果を示す。
[表1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 比較例の電圧降下率が5.5%であったのに対し、亜鉛めっき層62の厚さが0.5μmから12.0μmのときに電圧降下率を格段に小さくすることができた。電池蓋14のフランジ部52の外側の主面56に亜鉛めっき層62を有する場合には、電池の封口部分が塩水に曝されても電圧降下を抑制できることを確認できた。亜鉛めっき層62の厚さは0.5μm以上であるときにはピンホールのないめっき層となるので好ましい。また、落下試験を行うと、電池蓋14のフランジ部52に変形が生じることがある。亜鉛めっき層の厚みが12μmの場合には母材に対する亜鉛めっき層の密着力が低下しているために、落下試験後に亜鉛めっき層の剥離が生じる場合がある。剥離が生じたときには、クリンプ部11Pに隙間が生じて電池の外に電解液が漏洩する場合がある。したがって、亜鉛めっき層の厚さは0.5μmから10μmがより好ましく、使用中に封口部分に海水の飛沫を浴びても電気的な短絡が生じにくく、電池機能を損なうことなく使用できる信頼性の高い電池であることを立証できた。また、実施例1から実施例5は、電池蓋14の端子部53には亜鉛めっき層62を配置していないので、接続端子との溶接性に優れている利点がある。
 次に、電池蓋14の外側の主面全体に亜鉛めっきをした場合について、検討した。
[実施例6]
 図4に示されるように、電池蓋14のフランジ部52の外側の主面56から端子部53の外側の主面57にかけて亜鉛めっきを行い、電池蓋14の外側の主面56,57全体に亜鉛めっき層(亜鉛含有層)62を形成した。この工程は電池蓋14の形状の形成前に行った(これを先めっきと称する)。亜鉛めっき層62の厚さを0.5μmとした。亜鉛めっき層62を配置した電池蓋14を用いて電池1を作製した。
[実施例7]
 亜鉛めっき層62の厚さを1.0μmとした以外は、実施例6と同様にした。
[実施例8]
 亜鉛めっき層62の厚さを5.0μmとした以外は、実施例6と同様にした。
[実施例9]
 亜鉛めっき層62の厚さを10.0μmとした以外は、実施例6と同様にした。
[実施例10]
 亜鉛めっき層62の厚さを12.0μmとした以外は、実施例6と同様にした。
[評価]
 上述した電池1について、上記同様に電圧降下率と落下試験の合格率を求めた。その結果を以下の表2に示す。
[表2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 表1の比較例の電圧降下率が5.5%であったのに対し、実施例6から実施例10では亜鉛めっき層62の厚さが0.5μmから12.0μmのときに電圧降下率を格段に小さくすることができた。電池蓋14の外側の主面全体に亜鉛めっき層62を有する場合には、電池の封口部分が塩水に曝されても電圧降下を抑制できることを確認できた。亜鉛めっき層62の厚さは0.5μm以上であるときにはピンホールのないめっき層となるので好ましい。また、落下試験を行うと、電池蓋14のフランジ部52に変形が生じることがある。亜鉛めっき層の厚みが12μmの場合には母材に対する亜鉛めっき層の密着力が低下しているために、落下試験後に亜鉛めっき層の剥離が生じる場合がある。剥離が生じたときには、クリンプ部11Pに隙間が生じて電池の外に電解液が漏洩する場合がある。したがって、亜鉛めっき層の厚さは0.5μmから10μmがより好ましく、使用中に封口部分に海水の飛沫を浴びても電気的な短絡が生じにくく、電池機能を損なうことなく使用できる信頼性の高い電池であることを立証できた。
 次に、電池蓋14の主面56,57,58と側面59について亜鉛めっきを行い、電池蓋の全面に亜鉛めっき層62を配置した。
[実施例11]
 図5に示されるように、電池蓋14の主面56,57,58と側面59(全面)について何らのマスキングをせずに亜鉛めっき(浸漬めっき法の一種)を行い、電池蓋14の全面に亜鉛めっき層(亜鉛含有層)62を形成した。この工程は、電池蓋14の形状の形成後に行った(これを後めっきと称する)。亜鉛めっき層62の厚さを0.5μmとした。亜鉛めっき層を配置した電池蓋14を用いて電池1を作製した。
[実施例12]
 亜鉛めっき層62の厚さを1.0μmとした以外は、実施例11と同様にした。
[実施例13]
 亜鉛めっき層62の厚さを5.0μmとした以外は、実施例11と同様にした。
[実施例14]
 亜鉛めっき層62の厚さを10.0μmとした以外は、実施例11と同様にした。
[実施例15]
 亜鉛めっき層62の厚さを12.0μmとした以外は、実施例11と同様にした。
[評価]
 上述した電池1について、上記同様に電圧降下率と落下試験の合格率を求めた。その結果を以下の表3に示す。
[表3]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 表1の比較例の電圧降下率が5.5%であったのに対し、実施例11から実施例15では亜鉛めっき層62の厚さが0.5μmから12.0μmのときに電圧降下率を格段に小さくすることができた。電池蓋14の主面56,57,58と側面59(全面)について亜鉛めっき層(亜鉛含有層)62を形成した場合には、電池の封口部分が塩水に曝されても電圧降下を抑制できることを確認できた。亜鉛めっき層62の厚さは0.5μm以上であるときにはピンホールのないめっき層となるので好ましい。また、落下試験を行うと、電池蓋14のフランジ部52に変形が生じることがある。亜鉛めっき層の厚みが12μmの場合には母材に対する亜鉛めっき層の密着力が低下しているために、落下試験後に亜鉛めっき層の剥離が生じる場合がある。剥離が生じたときには、クリンプ部11Pに隙間が生じて電池の外に電解液が漏洩する場合がある。したがって、亜鉛めっき層の厚さは0.5μmから10μmがより好ましく、使用中に封口部分に海水の飛沫を浴びても電気的な短絡が生じにくく、電池機能を損なうことなく使用できる信頼性の高い電池であることを立証できた。また、実施例11から実施例15の電池蓋14は浸漬めっきにより亜鉛めっき層を形成しているので、マスキング工程が不要であり、製造コストを低く抑えることができる。
<2.変形例>
 以上、本発明の一実施の形態について具体的に説明したが、本発明の内容は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 一実施の形態では、電池1のサイズを円筒形状の18650(直径18mm、長さ65mm)としていたが、21700(直径21mm、長さ70mm)やその他のサイズであってもよい。
 亜鉛含有層は、亜鉛めっき層62に限らず、その他の構造であってもよい。例えば、ニッケルメッキ層の上層に亜鉛めっき層を設けた構造でもよい。
 母材層の材質は他のステンレス鋼(SUS203)や、一般的な冷間圧延鋼板を用いることもできる。
<3.応用例>
(1)電池パック
 図6は、本発明の実施の形態又は実施例にかかる二次電池を電池パック300に適用した場合の回路構成例を示すブロック図である。電池パック300は、組電池301、充電制御スイッチ302aと、放電制御スイッチ303a、を備えるスイッチ部304、電流検出抵抗307、温度検出素子308、制御部310を備えている。制御部310は各デバイスの制御を行い、さらに異常発熱時に充放電制御を行ったり、電池パック300の残容量の算出や補正を行ったりすることが可能である。組電池301を構成する電池に、本発明の二次電池を適用できる。
 電池パック300の充電時には正極端子321及び負極端子322がそれぞれ充電器の正極端子、負極端子に接続され、充電が行われる。また、電池パック300に接続された電子機器の使用時には、正極端子321及び負極端子322がそれぞれ電子機器の正極端子、負極端子に接続され、放電が行われる。
 組電池301は、複数の二次電池301aを直列及び/又は並列に接続してなる。図6では、6つの二次電池301aが、2並列3直列(2P3S)に接続された場合が例として示されているが、どのような接続方法でもよい。
 温度検出部318は、温度検出素子308(例えばサーミスタ)と接続されており、組電池301又は電池パック300の温度を測定して、測定温度を制御部310に供給する。電圧検出部311は、組電池301及びそれを構成する各二次電池301aの電圧を測定し、この測定電圧をA/D変換して、制御部310に供給する。電流測定部313は、電流検出抵抗307を用いて電流を測定し、この測定電流を制御部310に供給する。
 スイッチ制御部314は、電圧検出部311及び電流測定部313から入力された電圧及び電流をもとに、スイッチ部304の充電制御スイッチ302a及び放電制御スイッチ303aを制御する。スイッチ制御部314は、二次電池301aのいずれかの電圧が過充電検出電圧若しくは過放電検出電圧以下になったとき、また、大電流が急激に流れたときに、スイッチ部304にOFFの制御信号を送ることにより、過充電及び過放電、過電流充放電を防止する。ここで、二次電池がリチウムイオン二次電池の場合、過充電検出電圧は例えば4.20V±0.05Vと定められ、過放電検出電圧は例えば2.4V±0.1Vと定められる。
 充電制御スイッチ302a又は放電制御スイッチ303aがOFFした後は、ダイオード302b又はダイオード303bを介することによってのみ、充電又は放電が可能となる。これらの充放電スイッチは、MOSFETなどの半導体スイッチを使用することができる。この場合、MOSFETの寄生ダイオードがダイオード302b及び303bとして機能する。なお、図6では+側にスイッチ部304を設けているが、-側に設けても良い。
 メモリ317には、制御部310で演算された数値や、製造工程の段階で測定された各二次電池301aの初期状態における電池特性やなどが予め記憶され、また適宜、書き換えも可能である。また、二次電池301aの満充電容量を記憶させておくことで、制御部310と協働して残容量を算出することができる。
(2)電子機器
 上述した本発明の実施の形態又は実施例に係る二次電池は、電子機器や電動輸送機器、蓄電装置などの機器に搭載され、電力を供給するために使用することができる。
 電子機器としては、例えばノート型パソコン、スマートフォン、タブレット端末、PDA(携帯情報端末)、携帯電話、ウェアラブル端末、ビデオムービー、デジタルスチルカメラ、電子書籍、音楽プレイヤー、ヘッドホン、ゲーム機、ペースメーカー、補聴器、電動工具、テレビ、照明機器、玩具、医療機器、ロボットが挙げられる。また、後述する電動輸送機器、蓄電装置、電動工具、電動式無人航空機も、広義では電子機器に含まれ得る。
 電動輸送機器としては電気自動車(ハイブリッド自動車を含む。)、電動バイク、電動アシスト自転車、電動バス、電動カート、無人搬送車(AGV)、鉄道車両などが挙げられる。また、電動旅客航空機や輸送用の電動式無人航空機も含まれる。本発明に係る二次電池は、これらの駆動用電源のみならず、補助用電源、エネルギー回生用電源などとしても用いられる。
 蓄電装置としては、商業用又は家庭用の蓄電モジュールや、住宅、ビル、オフィスなどの建築物用又は発電設備用の電力貯蔵用電源などが挙げられる。
(3)電動工具
 図7を参照して、本発明が適用可能な電動工具として電動ドライバの例について概略的に説明する。電動ドライバ431には、シャフト434に回転動力を伝達するモータ433と、ユーザが操作するトリガースイッチ432が設けられている。トリガースイッチ432の操作により、シャフト434によって被対象物にねじなどが打ち込まれる。
 電動ドライバ431の把手の下部筐体内に、電池パック430及びモータ制御部435が収納されている。電池パック430としては、上述した電池パック300を使用することができる。電池パック430は、電動ドライバ431に対して内蔵されているか、又は着脱自在とされている。電池パック430は、電動ドライバ431に内蔵された状態、又は外された状態で、充電装置に装着可能である。電池パック430に含まれる電池に本発明の二次電池を適用できる。
 電池パック430及びモータ制御部435のそれぞれには、マイクロコンピュータが備えられている。電池パック430からモータ制御部435に対して電源が供給されると共に、両者のマイクロコンピュータ間で電池パック430の充放電情報が通信される。モータ制御部435は、モータ433の回転/停止、並びに回転方向を制御し、さらに、過放電時に負荷(モータ433など)への電源供給を遮断することができる。
(4)電動車両用蓄電システム
 本発明を電動車両用の蓄電システムに適用した例として、図8に、シリーズハイブリッドシステムを採用したハイブリッド車両(HV)の構成例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンを動力とする発電機で発電された電力、あるいはそれをバッテリに一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
 このハイブリッド車両600には、エンジン601、発電機602、電力駆動力変換装置603(直流モータ又は交流モータ。以下単に「モータ603」という。)、駆動輪604a、駆動輪604b、車輪605a、車輪605b、バッテリ608、車両制御装置609、各種センサ610、充電口611が搭載されている。バッテリ608に対して、上述した本発明の電池1、又は本発明の電池1を複数搭載した蓄電モジュールが適用され得る。二次電池の形状としては、円筒型、角型又はラミネート型である。バッテリ608に含まれる電池に、本発明の二次電池を適用できる。
 バッテリ608の電力によってモータ603が作動し、モータ603の回転力が駆動輪604a、604bに伝達される。エンジン601の回転力は発電機602に伝えられ、その回転力によって発電機602により生成された電力をバッテリ608に蓄積することが可能である。各種センサ610は、車両制御装置609を介してエンジン回転数を制御したり、図示しないスロットルバルブの開度を制御したりする。各種センサ610には、速度センサ、加速度センサ、エンジン回転数センサなどが含まれる。
 図示しない制動機構によりハイブリッド車両600が減速すると、その減速時の抵抗力がモータ603に回転力として加わり、この回転力によって生成された回生電力がバッテリ608に蓄積される。また、図示しないが、二次電池に関する情報に基づいて車両制御に関する情報処理を行なう情報処理装置(例えば、電池の残量表示装置)を備えていても良い。バッテリ608は、ハイブリッド車両600の充電口611を介して外部の電源に接続されることで電力供給を受け、蓄電することが可能である。このようなHV車両を、プラグインハイブリッド車(PHV又はPHEV)という。
 以上では、シリーズハイブリッド車を例として説明したが、エンジンとモータを併用するパラレル方式、又は、シリーズ方式とパラレル方式を組み合わせたハイブリッド車に対しても本発明は適用可能である。さらに、エンジンを用いない駆動モータのみで走行する電気自動車(EV又はBEV)や、燃料電池車(FCV)に対しても本発明は適用可能である。
1・・・リチウムイオン電池,12,13・・・絶縁板,21・・・正極,22・・・負極,23・・・セパレータ,24・・・センターピン,25・・・正極リード,26・・・負極リード,41・・・絶縁層,52・・・フランジ部,53・・・端子部,54・・・電池缶の側面部,56,57,58・・・主面,59・・・側面,61・・・母材層,62・・・亜鉛めっき層,71・・・析出物

Claims (9)

  1.  セパレータを介して帯状の正極と帯状の負極とが積層され、巻回された電極巻回体と、電解液とが電池缶に収容され、
     前記電池缶の開口部が、ガスケットを介して安全弁機構と電池蓋によって密閉された二次電池であって、
     前記電池蓋は端子部とフランジ部とを有し、
     前記フランジ部に亜鉛含有層を有する二次電池。
  2.  前記フランジ部の外側の主面上に前記亜鉛含有層を有する請求項1に記載の二次電池。
  3.  前記亜鉛含有層は、前記電池蓋の外側の主面全体にある請求項1又は2に記載の二次電池。
  4.  前記亜鉛含有層は、前記電池蓋の全面にある請求項1から3の何れかに記載の二次電池。
  5.  前記亜鉛含有層は、亜鉛めっき層である請求項1から4の何れかに記載の二次電池。
  6.  前記亜鉛含有層の厚さは1.0μm以上10.0μm以下である請求項1から5の何れかに記載の二次電池。
  7.  前記電池蓋の母材層は、鉄又はステンレスを含む請求項1から6の何れかに記載の二次電池。
  8.  請求項1から7のいずれかに記載の二次電池を有する電子機器。
  9.  請求項1から7のいずれかに記載の二次電池を有する電動工具。
PCT/JP2021/033770 2020-10-08 2021-09-14 二次電池、電子機器及び電動工具 WO2022075019A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170492 2020-10-08
JP2020-170492 2020-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022075019A1 true WO2022075019A1 (ja) 2022-04-14

Family

ID=81126820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/033770 WO2022075019A1 (ja) 2020-10-08 2021-09-14 二次電池、電子機器及び電動工具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022075019A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213818A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Sony Corp 電池蓋および電池
JP2010238462A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解液二次電池及びリチウム二次電池
JP2014103026A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電素子
WO2019039363A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2021136233A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213818A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Sony Corp 電池蓋および電池
JP2010238462A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解液二次電池及びリチウム二次電池
JP2014103026A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電素子
WO2019039363A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2021136233A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社村田製作所 二次電池、電子機器及び電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251686B2 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021176906A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021024734A1 (ja) 二次電池、電池パック、電子機器、電動工具及び電動車両
US20230102083A1 (en) Secondary battery, electronic device, and electric tool
US20220149445A1 (en) Secondary battery, battery pack, electronic equipment, electric tool, and electric vehicle
US20220255081A1 (en) Secondary battery, electronic device, and power tool
JP2021136233A (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021153231A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021153230A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021187259A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021166546A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2022075019A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2022070824A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
US20220376307A1 (en) Secondary battery, electronic device, and electric tool
JP7332032B2 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021106763A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021124828A1 (ja) 二次電池、二次電池の製造方法、電子機器、電動工具
WO2022054642A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
CN114223079B (zh) 二次电池、电池组、电子设备、电动工具以及电动车辆
WO2021149555A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021149554A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2022153647A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
WO2021024563A1 (ja) 二次電池、電池パック、電子機器、電動工具及び電動車両
WO2022085561A1 (ja) 二次電池、電子機器及び電動工具
US20230344094A1 (en) Secondary battery, electronic equipment, and electric tool

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21877322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21877322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP