WO2022054763A1 - 過給機 - Google Patents

過給機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054763A1
WO2022054763A1 PCT/JP2021/032704 JP2021032704W WO2022054763A1 WO 2022054763 A1 WO2022054763 A1 WO 2022054763A1 JP 2021032704 W JP2021032704 W JP 2021032704W WO 2022054763 A1 WO2022054763 A1 WO 2022054763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bearing housing
nozzle unit
variable nozzle
disc spring
contact point
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康太郎 伊藤
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to JP2022547587A priority Critical patent/JP7315109B2/ja
Priority to CN202180042512.2A priority patent/CN115698482A/zh
Priority to DE112021002928.2T priority patent/DE112021002928T5/de
Publication of WO2022054763A1 publication Critical patent/WO2022054763A1/ja
Priority to US18/152,831 priority patent/US11885231B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • F01D25/164Flexible supports; Vibration damping means associated with the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • F01D25/125Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/23Three-dimensional prismatic
    • F05D2250/232Three-dimensional prismatic conical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/231Preventing heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/38Retaining components in desired mutual position by a spring, i.e. spring loaded or biased towards a certain position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • This disclosure relates to a turbocharger.
  • the turbocharger described in Patent Document 1 below is known.
  • This turbocharger has a variable nozzle unit for adjusting the opening degree of the nozzle flow path of the turbine. If this type of variable nozzle unit is completely fixed to the housing (for example, fixed by a fastening member), the operation of the variable nozzle unit may be adversely affected when it is thermally expanded. Therefore, the variable nozzle unit is appropriately pressed against the turbine housing to the extent that thermal deformation is allowed, and the position is fixed.
  • a disc spring is installed between the variable nozzle unit and the bearing housing. The variable nozzle unit is urged by the disc spring and pressed against the turbine housing for positioning.
  • one variable nozzle unit side with which the disc spring is in contact becomes hot, while the other bearing housing side is cooled by water cooling, oil cooling, etc., so that the temperature is relatively low.
  • the disc spring during operation of the turbocharger has a temperature distribution such that the outer peripheral side is high and the inner peripheral side is low. Then, according to this temperature distribution, the disc spring is thermally deformed in the direction of reducing the spring load, so that the load of pressing the variable nozzle unit against the turbine housing may be reduced. If this pressing load is small, abnormal noise, wear, contact between the variable nozzle unit and the impeller, performance change, control deviation of the variable nozzle unit, and the like may occur.
  • the present disclosure describes a supercharger that suppresses a decrease in the spring load at a high temperature of the spring member that urges the variable nozzle unit.
  • the supercharger is a variable nozzle unit arranged between the turbine housing and the bearing housing, and between the variable nozzle unit and the bearing housing and between the variable nozzle unit and the bearing housing.
  • a supercharger comprising an annular spring member that urges the housing in a direction that expands in the direction of the axis of rotation, wherein the spring member contacts the variable nozzle unit side at the first contact point on the outer peripheral side and is on the inner peripheral side. The first contact point is located closer to the bearing housing than the second contact point in the direction of the rotation axis.
  • the supercharger of the present disclosure it is possible to suppress a decrease in the spring load of the spring member that urges the variable nozzle unit at a high temperature.
  • the supercharger is a variable nozzle unit arranged between the turbine housing and the bearing housing, and between the variable nozzle unit and the bearing housing and between the variable nozzle unit and the bearing housing.
  • a supercharger comprising an annular spring member that urges the housing in a direction that expands in the direction of the axis of rotation, wherein the spring member contacts the variable nozzle unit side at the first contact point on the outer peripheral side and is on the inner peripheral side. The first contact point is located closer to the bearing housing than the second contact point in the direction of the rotation axis.
  • the spring member may be a disc spring that exists along the conical surface of a virtual cone whose conical axis is the above-mentioned rotation axis. Further, the turbocharger of the present disclosure is sandwiched between the variable nozzle unit and the spring member in the direction of the rotation axis, and further includes a heat shield plate that shields the heat of the turbine with respect to the spring member, so that the first contact of the spring member is provided. The point may be in contact with the heat shield plate.
  • variable nozzle unit has two nozzle rings arranged in the direction of the rotation axis, and the nozzle ring located on the bearing housing side of the two is applied to a predetermined portion of the turbine housing by the urging force of the spring member. It may be pressed in the direction of the rotation axis.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the variable capacity turbocharger 1 including the rotation axis H.
  • the turbocharger 1 is applied to, for example, an internal combustion engine of a ship or a vehicle.
  • the turbocharger 1 includes a turbine 2 and a compressor 3.
  • the turbine 2 includes a turbine housing 4 and a turbine impeller 6 housed in the turbine housing 4.
  • the turbine housing 4 has a scroll flow path 16 extending in the circumferential direction around the turbine impeller 6.
  • the compressor 3 includes a compressor housing 5 and a compressor impeller 7 housed in the compressor housing 5.
  • the compressor housing 5 has a scroll flow path 17 extending in the circumferential direction around the compressor impeller 7.
  • the turbine impeller 6 is provided at one end of the rotating shaft 14, and the compressor impeller 7 is provided at the other end of the rotating shaft 14.
  • a bearing housing 13 is provided between the turbine housing 4 and the compressor housing 5.
  • the rotating shaft 14 is rotatably supported by the bearing housing 13 via the bearing 15, and the rotating shaft 14, the turbine impeller 6 and the compressor impeller 7 rotate around the rotating axis H as an integral rotating body 12.
  • the turbine housing 4 is provided with an exhaust gas inlet (not shown) and an exhaust gas outlet 10. Exhaust gas discharged from an internal combustion engine (not shown) flows into the turbine housing 4 through the exhaust gas inlet, flows into the turbine impeller 6 through the scroll flow path 16, and rotates the turbine impeller 6. After that, the exhaust gas flows out of the turbine housing 4 through the exhaust gas outlet 10.
  • the compressor housing 5 is provided with a suction port 9 and a discharge port (not shown).
  • the compressor impeller 7 rotates via the rotating shaft 14.
  • the rotating compressor impeller 7 sucks in external air through the suction port 9. This air passes through the compressor impeller 7 and the scroll flow path 17, is compressed, and is discharged from the discharge port.
  • the compressed air discharged from the discharge port is supplied to the above-mentioned internal combustion engine.
  • axial direction means the rotation axis direction (rotation axis H direction), rotation radial direction, and rotation circumferential direction of the turbine impeller 6, respectively. It shall be.
  • the turbine 2 of the turbocharger 1 is provided with a nozzle flow path 19 that connects the scroll flow path 16 and the turbine impeller 6.
  • a plurality of movable nozzle vanes 21 are provided in the nozzle flow path 19.
  • the plurality of nozzle vanes 21 are arranged at equal intervals on the circumference centered on the rotation axis H.
  • Each nozzle vane 21 rotates synchronously around an axis parallel to the rotation axis H.
  • the turbine 2 is provided with a variable nozzle unit 20 in order to drive the nozzle vane 21 as described above.
  • the variable nozzle unit 20 is fitted inside the turbine housing 4.
  • the variable nozzle unit 20 has the plurality of nozzle vanes 21 described above, and two nozzle rings 23 and 27 that sandwich the nozzle vanes 21 in the axial direction.
  • the two nozzle rings 23 and 27 are arranged in the axial direction, and the nozzle ring 23 is arranged closer to the bearing housing 13 than the nozzle ring 27.
  • the nozzle rings 23 and 27 each form a ring shape centered on the rotation axis H, and are arranged so as to surround the turbine impeller 6 in the circumferential direction.
  • variable nozzle unit 20 has a drive mechanism unit 29 for driving the nozzle vane 21.
  • the drive mechanism unit 29 is housed in a space between the nozzle ring 23 and the bearing housing 13, and transmits a driving force from an external actuator (not shown) to the nozzle vane 21.
  • a heat shield plate 31 is provided between the turbine impeller 6 and the bearing housing 13.
  • the heat shield plate 31 shields the radiant heat on the high temperature turbine housing 4 side and suppresses the temperature rise of the bearing housing 13.
  • the heat shield plate 31 has an annular shape that surrounds the rotating shaft 14 in the circumferential direction.
  • the heat shield plate 31 is fitted into the central opening of the nozzle ring 23 from the bearing housing 13 side.
  • a disc spring 35 (spring member) is sandwiched between the heat shield plate 31 and the bearing housing 13.
  • the disc spring 35 is arranged so that the rotation shaft 14 is inserted into the hole at the center, and is arranged along a conical surface about the rotation axis H.
  • One end of the disc spring 35 in the axial direction is in contact with the bearing housing 13, and the other end of the disc spring 35 in the axial direction is in contact with the heat shield plate 31.
  • the disc spring 35 urges the bearing housing 13 and the heat shield plate 31 in a direction in which they are axially separated from each other. The details of the disc spring 35 will be described later.
  • Such a disc spring 35 urges the variable nozzle unit 20 and the heat shield plate 31 in the axial direction toward the turbine housing 4. Then, the variable nozzle unit 20 is pressed against the turbine housing 4 by the urging force of the disc spring 35 and is positioned in the axial direction.
  • the nozzle ring 23 located on the bearing housing 13 side has a flange 23a formed so as to project to the outer peripheral side.
  • the turbine housing 4 is formed with a ridge portion 4a that receives the flange 23a.
  • the end surface of the flange 23a on the turbine housing 4 side is pressed against the end surface of the ridge portion 4a on the bearing housing 13 side by the urging force of the disc spring 35.
  • the flange 23a is allowed to slide in the radial direction with respect to the convex portion 4a, and the difference in thermal expansion in the radial direction between the variable nozzle unit 20 and the turbine housing 4 is absorbed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the vicinity of the disc spring 35 in the turbocharger 1.
  • the left side of the figure is the turbine housing 4 side and the right side is the bearing housing 13 side, and the shape of the disc spring 35 is exaggerated and depicted.
  • the disc spring 35 exists along the conical surface of the virtual cone T.
  • the virtual cone T is a cone whose axis is the rotation axis H, and the bottom cone Tb of the virtual cone T is located closer to the bearing housing 13 than the cone apex Ta.
  • first contact point P1 the contact point on the radial outer peripheral side of the disc spring 35
  • second contact point P2 the radial inner peripheral side contact point of the disc spring 35
  • the first contact point P1 where the disc spring 35 contacts the heat shield plate 31 is located closer to the bearing housing 13 than the second contact point P2 where the disc spring 35 contacts the bearing housing 13.
  • the surface of the outer peripheral edge of the heat shield plate 31 on the bearing housing 13 side is axially directed toward the bearing housing 13.
  • a protruding convex portion 31a is formed.
  • the ridge portion 31a extends toward the bearing housing 13 from the second contact point P2 of the disc spring 35, and the tip of the ridge portion 31a is in contact with the first contact point P1 of the disc spring 35.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view showing a deformed state of the disc spring 35.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing a deformed state when a conventional disc spring 85 (for example, described in the above-mentioned Patent Document 1) is temporarily applied to the turbocharger 1 for comparison.
  • a conventional disc spring 85 for example, described in the above-mentioned Patent Document 1
  • FIGS. 4A and 4B the left side of the figure is the turbine housing 4 side and the right side is the bearing housing 13 side, and the shapes of the disc springs 35 and 85 are exaggerated in each figure. It is depicted.
  • the disc spring 35 receives a reaction force F1 that pushes the first contact point P1 toward the bearing housing 13 side from the heat shield plate 31. Further, the disc spring 35 receives a reaction force F2 from the bearing housing 13 that pushes the second contact point P2 toward the variable nozzle unit 20 side. Due to these reaction forces F1 and F2, the disc spring 35 is elastic so that the first contact point P1 and the second contact point P2 are axially separated as shown by the two-dot chain line in FIG. 4 (a). Transforms into. Then, the disc spring 35 has a repulsive force for restoring the deformation, and as described above, urges the variable nozzle unit 20 and the bearing housing 13 in a direction of expanding in the axial direction.
  • the disc spring 35 is used in a state of being elastically deformed so as to be stretched in the axial direction by receiving a tensile load in the axial direction.
  • the disc spring 35 is used in a load state opposite to that of a normal disc spring that receives a compressive load in the axial direction and elastically deforms so as to contract in the axial direction.
  • the variable nozzle unit 20 is pressed against the turbine housing 4 and positioned in the axial direction by the urging force of the disc spring 35.
  • the disc spring 85 of the conventional turbocharger shown in FIG. 4B is applied to the turbocharger 1 will be described.
  • the disc spring 85 receives the reaction force F1 that pushes the outer peripheral side 85a toward the bearing housing 13 side from the heat shield plate 31.
  • the disc spring 85 receives a reaction force F2 from the bearing housing 13 that pushes the inner peripheral side 85b toward the variable nozzle unit 20 side. Due to these reaction forces F1 and F2, the disc spring 85 is elastically deformed so that the outer peripheral side 85a and the inner peripheral side 85b approach each other in the axial direction, as shown by the two-dot chain line in FIG. 4 (b). ..
  • the disc spring 85 is urged in the direction of expanding in the axial direction between the variable nozzle unit 20 and the bearing housing 13 with the repulsive force for restoring the deformation, as described above.
  • the variable nozzle unit 20 is pressed against the turbine housing 4 and positioned in the axial direction by the urging force of the disc spring 85.
  • the variable nozzle unit 20 side becomes high temperature due to the influence of high temperature gas
  • the bearing housing 13 side becomes relatively low temperature due to being cooled by water cooling, oil cooling, or the like.
  • the bearing housing 13 is formed with a cooling water flow path 13a (see FIG. 2) for cooling.
  • the outer peripheral side 85a of the disc spring 85 comes into contact with the heat shield plate 31 on the variable nozzle unit 20 side for comparison. While the temperature is relatively high, the inner peripheral side 85b is in contact with the bearing housing 13 and has a relatively low temperature. As a result, the disc spring 85 has a temperature distribution such that the outer peripheral side has a high temperature and the inner peripheral side has a low temperature. According to this temperature distribution, the outer peripheral side of the disc spring 85 extends in the circumferential direction as compared with the inner peripheral side, and as a result, the deformation due to the above-mentioned reaction forces F1 and F2 (two-dot chain line in FIG. 4B). ), Thermal deformation occurs in the disc spring 85. Then, due to the thermal deformation, the spring load on which the disc spring 85 urges the variable nozzle unit 20 is reduced.
  • the first contact point P1 on the outer peripheral side has a relatively high temperature and the second contact point P2 on the inner peripheral side has a relatively high temperature, as described above. Since the temperature is relatively low, the disc spring 35 has a temperature distribution such that the outer peripheral side is high temperature and the inner peripheral side is low temperature, as described above. Then, according to this temperature distribution, thermal deformation in the direction opposite to the above-mentioned deformation due to the reaction forces F1 and F2 (two-dot chain line in FIG. 4A) occurs in the disc spring 35. That is, the thermal deformation of the disc spring 35 in this case is the deformation in the direction of pushing back the reaction forces F1 and F2.
  • the spring load in which the disc spring 35 urges the variable nozzle unit 20 due to the thermal deformation is further increased. Therefore, according to the turbocharger 1 of the present embodiment, it is possible to suppress a decrease in the spring load of the disc spring 35 at a high temperature.
  • the thermal deformation analysis is repeatedly performed while finely adjusting the shape of the disc spring 85, and the influence of the thermal deformation of the parts around the disc spring 85 is also affected. Taking this into consideration, it is necessary to design the shape of the disc spring 85 so as to reduce the decrease in spring load. Further, since the above-mentioned design loop is required for each model change of the turbocharger 1, it cannot be said that the efficiency of the design process is good. On the other hand, according to the disc spring 35 of the present embodiment, such a complicated design process can be simplified.
  • the stress in the radial direction generated in the disc spring 35 is the tensile stress, so that the disc spring 35 is unlikely to undergo buckling deformation. There is also such an effect.
  • the presence of the heat shield plate 31 reduces the heat input to the disc spring 35.
  • the decrease in Young's modulus due to the high temperature of the material of the disc spring 35 is suppressed, and the decrease in the spring load is further suppressed.
  • the possibility of creep generation due to the high temperature of the disc spring 35 and the decrease in yield stress are reduced.
  • the axial positioning of the variable nozzle unit 20 is performed by pressing the flange 23a of the nozzle ring 23 against the convex portion 4a of the turbine housing 4.
  • the ridge portion 4a is displaced due to the thermal deformation of the turbine housing 4, and the variable nozzle unit 20 is deformed due to the displacement of the ridge portion 4a.
  • the displacement caused by the thermal deformation is smaller as the portion of the turbine housing 4 is closer to the joint with the bearing housing 13.
  • the nozzle ring 23 of the variable nozzle unit 20 is located relatively close to the bearing housing 13 in the variable nozzle unit 20. Therefore, in the turbine housing 4, the convex portion 4a is also located near the joint portion with the bearing housing 13. Therefore, during the operation of the turbocharger 1, the displacement of the ridge portion 4a is suppressed to be relatively small, and as a result, the deformation of the variable nozzle unit 20 due to the displacement of the ridge portion 4a is also suppressed to a relatively small size.
  • the turbocharger of the present disclosure can be implemented in various forms with various changes and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the above-mentioned embodiment.
  • the turbocharger 1 includes the heat shield plate 31, but the heat shield plate 31 may be omitted and the spring member 35 may be in direct contact with the nozzle ring 23.
  • the shape of the nozzle ring 23 is changed, and the spring member 35 comes into contact with the nozzle ring 23 (variable nozzle unit side) at the first contact point P1 on the outer peripheral side of the spring member 35, and at the same time, the second contact point on the inner peripheral side.
  • the bearing housing 13 is contacted, and the first contact point P1 is located closer to the bearing housing than the second contact point P2 in the direction of the rotation axis.
  • the spring member 35 extends to the bearing housing 13 side from the second contact point P2, and the tip contacts the first contact point P1 of the spring member 35.
  • the ridge portion may be provided on the nozzle ring 23.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

過給機は、タービンハウジングとベアリングハウジングとの間に配置される可変ノズルユニットと、可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間に配置され可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間を軸方向に拡げる方向に付勢する皿バネと、を備え、皿バネは、外周側の第1接触点において可変ノズルユニット側に接触するとともに、内周側の第2接触点においてベアリングハウジング側に接触し、軸方向において第1接触点が第2接触点よりもベアリングハウジング側に位置している。

Description

過給機
 本開示は、過給機に関するものである。
 従来、下記特許文献1に記載の過給機が知られている。この過給機はタービンのノズル流路の開度を調整するための可変ノズルユニットを有している。この種の可変ノズルユニットをハウジングに完全に固定(例えば締結部材で固定)すると、熱膨張したときに可変ノズルユニットの動作に悪影響が出る可能性がある。従って、可変ノズルユニットは、熱変形を許容する程度にタービンハウジングに対して適度に押し当てて位置固定される。このために、可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間には、皿バネが設置されている。そして、可変ノズルユニットは上記皿バネにより付勢されタービンハウジングに押し付けられて位置決めされている。
特開2013-68153号公報
 この過給機の運転中には、皿バネが接している一方の可変ノズルユニット側が高温になるのに対して、他方のベアリングハウジング側は水冷や油冷等で冷却されることにより比較的低温である。このような温度差に起因して、過給機の運転中における皿バネには、外周側が高く内周側が低いといった温度分布が生じる。そして、この温度分布によれば、皿バネがバネ荷重を低下させる方向に熱変形するので、可変ノズルユニットをタービンハウジングに押し付ける荷重が低下する虞がある。この押し付け荷重が小さいと、異音、磨耗、可変ノズルユニットとインペラとの接触、性能変化、可変ノズルユニットの制御ズレなどが発生する虞がある。
 そこで、本開示は、可変ノズルユニットを付勢するバネ部材の高温時におけるバネ荷重低下を抑制する過給機を説明する。
 本開示の一態様に係る過給機は、タービンハウジングとベアリングハウジングとの間に配置される可変ノズルユニットと、可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間に配置され可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間を回転軸線方向に拡げる方向に付勢する環状のバネ部材と、を備える過給機であって、バネ部材は、外周側の第1接触点において可変ノズルユニット側に接触するとともに、内周側の第2接触点においてベアリングハウジング側に接触し、回転軸線方向において第1接触点が第2接触点よりもベアリングハウジング側に位置している。
 本開示の過給機によれば、可変ノズルユニットを付勢するバネ部材の高温時におけるバネ荷重低下を抑制することができる。
実施形態に係る過給機を示す断面図である。 過給機の可変ノズルユニット近傍を拡大して示す断面図である。 過給機の皿バネを示す断面図である。 (a)は図3の皿バネの変形状態を示す断面図であり、(b)は比較に係る従来の皿バネの変形状態を示す断面図である。
 本開示の一態様に係る過給機は、タービンハウジングとベアリングハウジングとの間に配置される可変ノズルユニットと、可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間に配置され可変ノズルユニットとベアリングハウジングとの間を回転軸線方向に拡げる方向に付勢する環状のバネ部材と、を備える過給機であって、バネ部材は、外周側の第1接触点において可変ノズルユニット側に接触するとともに、内周側の第2接触点においてベアリングハウジング側に接触し、回転軸線方向において第1接触点が第2接触点よりもベアリングハウジング側に位置している。
 バネ部材は、上記の回転軸線を円錐軸とする仮想円錐の円錐面に沿って存在する皿バネである、こととしてもよい。また、本開示の過給機は、可変ノズルユニットとバネ部材との間に回転軸線方向に挟み込まれるとともに、バネ部材に対するタービンの熱を遮蔽する遮熱板を更に備え、バネ部材の第1接触点は、遮熱板に接触している、こととしてもよい。
 また、可変ノズルユニットは、回転軸線方向に配列される2つのノズルリングを有し、2つのうちのベアリングハウジング側に位置するノズルリングがバネ部材の付勢力によってタービンハウジングの所定の部位に対して回転軸線方向に押し付けられている、こととしてもよい。
 以下、図面を参照しつつ本開示の実施形態について詳細に説明する。図1は、可変容量型過給機1の回転軸線Hを含む断面を取った断面図である。過給機1は、例えば、船舶や車両の内燃機関に適用されるものである。
 図1に示されるように、過給機1は、タービン2とコンプレッサ3とを備えている。タービン2は、タービンハウジング4と、タービンハウジング4に収納されたタービン翼車6と、を備えている。タービンハウジング4は、タービン翼車6の周囲において周方向に延びるスクロール流路16を有している。コンプレッサ3は、コンプレッサハウジング5と、コンプレッサハウジング5に収納されたコンプレッサ翼車7と、を備えている。コンプレッサハウジング5は、コンプレッサ翼車7の周囲において周方向に延びるスクロール流路17を有している。
 タービン翼車6は回転軸14の一端に設けられており、コンプレッサ翼車7は回転軸14の他端に設けられている。タービンハウジング4とコンプレッサハウジング5との間には、ベアリングハウジング13が設けられている。回転軸14は、軸受15を介してベアリングハウジング13に回転可能に支持されており、回転軸14、タービン翼車6及びコンプレッサ翼車7が一体の回転体12として回転軸線H周りに回転する。
 タービンハウジング4には、排気ガス流入口(図示せず)及び排気ガス流出口10が設けられている。内燃機関(図示せず)から排出された排気ガスが、排気ガス流入口を通じてタービンハウジング4内に流入し、スクロール流路16を通じてタービン翼車6に流入し、タービン翼車6を回転させる。その後、排気ガスは、排気ガス流出口10を通じてタービンハウジング4外に流出する。
 コンプレッサハウジング5には、吸入口9及び吐出口(図示せず)が設けられている。上記のようにタービン翼車6が回転すると、回転軸14を介してコンプレッサ翼車7が回転する。回転するコンプレッサ翼車7は、吸入口9を通じて外部の空気を吸入する。この空気が、コンプレッサ翼車7及びスクロール流路17を通過して圧縮され吐出口から吐出される。吐出口から吐出された圧縮空気は、前述の内燃機関に供給される。
 過給機1のタービン2について、更に説明する。以下の説明において、単に「軸方向」、「径方向」、「周方向」というときには、タービン翼車6の回転軸方向(回転軸線H方向)、回転径方向、及び回転周方向をそれぞれ意味するものとする。
 図2にも示されるように、過給機1のタービン2には、スクロール流路16とタービン翼車6とを接続するノズル流路19が設けられている。ノズル流路19には、可動の複数のノズルベーン21が設けられている。複数のノズルベーン21は、回転軸線Hを中心とする円周上に等間隔に配置されている。各々のノズルベーン21は同期して回転軸線Hに平行な軸線周りに回動する。複数のノズルベーン21が上記のように回動することで、隣接するノズルベーン21同士の隙間が拡縮しノズル流路19の開度が調整される。
 ノズルベーン21を上記のように駆動するために、タービン2は可変ノズルユニット20を備えている。可変ノズルユニット20は、タービンハウジング4の内側に嵌め込まれている。可変ノズルユニット20は、上記の複数のノズルベーン21と、ノズルベーン21を軸線方向に挟む2つのノズルリング23,27と、を有している。2つのノズルリング23,27は、軸方向に配列されており、ノズルリング23がノズルリング27よりもベアリングハウジング13側に配置されている。ノズルリング23,27は、それぞれ回転軸線Hを中心とするリング状を成し、タービン翼車6を周方向に囲むように配置されている。2つのノズルリング23,27で軸方向に挟まれた領域が前述のノズル流路19を構成する。更に可変ノズルユニット20は、ノズルベーン21を駆動するための駆動機構部29を有している。駆動機構部29は、ノズルリング23とベアリングハウジング13との間のスペースに収容されており、外部のアクチュエータ(図示せず)からの駆動力をノズルベーン21に伝達する。
 タービン翼車6とベアリングハウジング13との間には、遮熱板31が設けられている。遮熱板31は、高温のタービンハウジング4側の放射熱を遮蔽して、ベアリングハウジング13の温度上昇を抑える。遮熱板31は、回転軸14を周方向に囲む円環状をなしている。遮熱板31は、ノズルリング23の中央の開口に対してベアリングハウジング13側から嵌め込まれている。
 遮熱板31とベアリングハウジング13との間には、皿バネ35(バネ部材)が挟み込まれている。皿バネ35は、回転軸14を中心の穴に挿通させるように配置され、回転軸線Hを軸とする円錐面に沿って配置されている。軸方向における皿バネ35の一端部がベアリングハウジング13に接し、軸方向における皿バネ35の他端部が遮熱板31に接している。そして皿バネ35は、ベアリングハウジング13と遮熱板31とを互いに軸方向に遠ざける方向に付勢している。皿バネ35の詳細については後述する。
 このような皿バネ35が、可変ノズルユニット20及び遮熱板31をタービンハウジング4側に向けて軸方向に付勢している。そして、皿バネ35の付勢力によって、可変ノズルユニット20がタービンハウジング4に押し付けられて軸方向に位置決めされている。具体的には、可変ノズルユニット20の2つのノズルリング23,27のうち、ベアリングハウジング13側に位置するノズルリング23は、外周側に張出すように形成されたフランジ23aを有している。これに対してタービンハウジング4には、上記フランジ23aを受ける凸条部4aが形成されている。そして、フランジ23aのタービンハウジング4側の端面が、皿バネ35の付勢力によって凸条部4aのベアリングハウジング13側の端面に押し付けられる。なお、フランジ23aが凸条部4aに対して径方向に摺動することは許容されており、可変ノズルユニット20とタービンハウジング4との径方向の熱膨張差が吸収される。
 皿バネ35について更に説明する。図3は、過給機1内の皿バネ35近傍を模式的に示す断面図である。図3においては、図の左方がタービンハウジング4側、右方がベアリングハウジング13側であり、皿バネ35の形状が実際よりも誇張されて描写されている。
 図3に示されるように、皿バネ35は、仮想円錐Tの円錐面に沿って存在している。仮想円錐Tは回転軸線Hを円錐軸とする円錐であり、仮想円錐Tの円錐底面Tbが円錐頂点Taよりもベアリングハウジング13側に位置する。
 図2に示されるように、皿バネ35の径方向外周側の接触点(以下「第1接触点P1」という)が遮熱板31に接触している。また皿バネ35の径方向の内周側接触点(以下「第2接触点P2」という)はベアリングハウジング13に接触している。そして、皿バネ35が遮熱板31と接する第1接触点P1が、皿バネ35がベアリングハウジング13と接する第2接触点P2よりも、ベアリングハウジング13側に位置している。
 なお、遮熱板31が皿バネ35の第1接触点P1に接触するために、遮熱板31の外周縁部のベアリングハウジング13側の面には、ベアリングハウジング13側に向けて軸方向に突出する凸条部31aが形成されている。凸条部31aは、皿バネ35の第2接触点P2よりもベアリングハウジング13側まで延び出しており、当該凸条部31aの先端が皿バネ35の第1接触点P1に接触している。
 図4(a)は、皿バネ35の変形状態を示す断面図である。図4(b)は、比較のために、従来の(例えば、前述の特許文献1に記載の)皿バネ85を仮に過給機1に適用した場合の変形状態を示す断面図である。図4(a),(b)においては、図の左方がタービンハウジング4側、右方がベアリングハウジング13側であり、各図ともに、皿バネ35,85の形状が実際よりも誇張されて描写されている。
 図4(a)に示されるように、皿バネ35は、第1接触点P1をベアリングハウジング13側に向けて押す反力F1を遮熱板31から受ける。また皿バネ35は、第2接触点P2を可変ノズルユニット20側に向けて押す反力F2をベアリングハウジング13から受けている。これらの反力F1,F2によって、皿バネ35は、図4(a)に二点鎖線で示されるように、第1接触点P1と第2接触点P2とが軸方向に遠ざかるように弾性的に変形する。そして、皿バネ35は、当該変形を復元しようとする反発力をもって、前述したように、可変ノズルユニット20とベアリングハウジング13との間を軸方向に拡げる方向に付勢している。すなわち、皿バネ35は、軸方向に引張荷重を受けて軸方向に伸びるように弾性変形する状態で使用されるものである。このように、皿バネ35は、軸方向に圧縮荷重を受けて軸方向に縮むように弾性変形する通常の皿バネとは逆の荷重状態で使用されている。このような皿バネ35の付勢力によって、前述のとおり、可変ノズルユニット20がタービンハウジング4に押し付けられて軸方向に位置決めされている。
 これに対し、仮に、図4(b)に示される従来の過給機の皿バネ85を過給機1に適用した場合について説明する。この場合、皿バネ85は、図4(b)に示されるように、外周側85aをベアリングハウジング13側に向けて押す反力F1を遮熱板31から受ける。また皿バネ85は、内周側85bを可変ノズルユニット20側に向けて押す反力F2をベアリングハウジング13から受ける。これらの反力F1,F2によって、皿バネ85は、図4(b)に二点鎖線で示されるように、外周側85aと内周側85bとが軸方向に近づくように弾性的に変形する。そして、皿バネ85は、当該変形を復元しようとする反発力をもって、前述したように、可変ノズルユニット20とベアリングハウジング13との間を軸方向に拡げる方向に付勢する。このような皿バネ85の付勢力によって、前述のとおり、可変ノズルユニット20がタービンハウジング4に押し付けられて軸方向に位置決めされることになる。
 続いて、上記のような皿バネ35を備える本実施形態の過給機1による作用効果について説明する。運転中の過給機1においては、可変ノズルユニット20側が高温のガスの影響で高温になるのに対し、ベアリングハウジング13側は、水冷や油冷等で冷却されることにより比較的低温である。例えば、ベアリングハウジング13には、冷却のための冷却水流路13a(図2参照)が形成されている。
 この条件の下で、仮に、図4(b)の従来の皿バネ85が使用される場合には、当該皿バネ85の外周側85aが可変ノズルユニット20側の遮熱板31に接触し比較的高温であるのに対し、内周側85bはベアリングハウジング13に接触し比較的低温である。これにより、皿バネ85には、外周側が高温、内周側が低温といった温度分布が生じる。そして、この温度分布によれば、皿バネ85の外周側が内周側に比較して周方向に伸長し、その結果、前述の反力F1,F2による変形(図4(b)の二点鎖線)と同じ方向の熱変形が皿バネ85に生じる。そうすると、当該熱変形に起因して、皿バネ85が可変ノズルユニット20を付勢するバネ荷重が低下することになる。
 これに対して、皿バネ35が使用される本実施形態の過給機1では、上記と同様に、外周側の第1接触点P1が比較的高温、内周側の第2接触点P2が比較的低温であるので、皿バネ35には、上記と同様に、外周側が高温、内周側が低温といった温度分布が生じる。そして、この温度分布によれば、前述の反力F1,F2による変形(図4(a)の二点鎖線)とは逆の方向の熱変形が皿バネ35に生じる。すなわち、この場合の皿バネ35の熱変形は、反力F1,F2を押し戻す方向への変形である。そうすると、当該熱変形に起因して、皿バネ35が可変ノズルユニット20を付勢するバネ荷重は、更に上昇することになる。従って、本実施形態の過給機1によれば、高温時における皿バネ35のバネ荷重低下を抑えることができる。
 また、仮に図4(b)の皿バネ85を採用する場合、皿バネ85の形状を微調整しつつ熱変形解析を繰り返し実施して、皿バネ85の周囲の部品の熱変形等の影響も考慮しながら、バネ荷重低下を小さくするように皿バネ85の形状を設計する必要がある。また、過給機1のモデル変更毎に上記のような設計ループが必要となるので設計工程の効率が良いとは言えない。これに対し、本実施形態の皿バネ35によれば、このような煩雑な設計工程を簡易化することができる。
 また、本実施形態の皿バネ35によれば、反力F1,F2による変形においては、皿バネ35に生じるラジアル方向の応力は引張応力であるので、皿バネ35の座屈変形が発生し難いといった効果もある。
 また、本実施形態の過給機1では、遮熱板31が存在することにより、皿バネ35への入熱が低減される。その結果、皿バネ35の材料の高温化によるヤング率低下等が抑えられ、バネ荷重低下が更に抑えられる。また、皿バネ35の高温化によるクリープ発生の可能性や降伏応力の低下なども低減される。
 また、本実施形態の過給機1では、可変ノズルユニット20の軸方向の位置決めは、ノズルリング23のフランジ23aがタービンハウジング4の凸条部4aに押し付けられることによりなされている。過給機1の運転中においては、タービンハウジング4の熱変形により凸条部4aが変位し、当該凸条部4aの変位に伴って可変ノズルユニット20に変形が生じる。
 ここで、過給機1の運転中において、タービンハウジング4の各部位のうち、ベアリングハウジング13との接合部に近いほど熱変形に起因する変位が小さいと考えられる。可変ノズルユニット20のノズルリング23は、可変ノズルユニット20の中で比較的ベアリングハウジング13に近い位置にある。このためタービンハウジング4の中で凸条部4aもベアリングハウジング13との接合部に近い位置にある。従って、過給機1の運転中においては、凸条部4aの変位は比較的小さく抑えられ、その結果、凸条部4aの変位に起因する可変ノズルユニット20の変形も比較的小さく抑えられる。
 本開示の過給機は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。例えば、上述した実施形態では過給機1が遮熱板31を含む構成としたが、遮熱板31を省き、バネ部材35がノズルリング23に直接接触する構成としてもよい。この場合、ノズルリング23の形状を変更し、バネ部材35は、バネ部材35の外周側の第1接触点P1においてノズルリング23(可変ノズルユニット側)に接触するとともに、内周側の第2接触点P2においてベアリングハウジング13側に接触し、回転軸線方向において第1接触点P1が第2接触点P2よりもベアリングハウジング側に位置することになる。例えば、この場合、前述の凸条部31aの代わりに、バネ部材35の第2接触点P2よりもベアリングハウジング13側まで延び出し、先端がバネ部材35の第1接触点P1に接触するような凸条部が、ノズルリング23に設けられてもよい。
1 可変容量型過給機
H 回転軸線
4 タービンハウジング
13 ベアリングハウジング
20 可変ノズルユニット
23 ノズルリング
27 ノズルリング
31 遮熱板
35 皿バネ(バネ部材)
23a フランジ
4a 凸条部
T 仮想円錐
P1 第1接触点
P2 第2接触点

Claims (4)

  1.  タービンハウジングとベアリングハウジングとの間に配置される可変ノズルユニットと、
     前記可変ノズルユニットと前記ベアリングハウジングとの間に配置され前記可変ノズルユニットと前記ベアリングハウジングとの間を回転軸線方向に拡げる方向に付勢する環状のバネ部材と、を備える過給機であって、
     前記バネ部材は、外周側の第1接触点において前記可変ノズルユニット側に接触するとともに、内周側の第2接触点において前記ベアリングハウジング側に接触し、
     前記回転軸線方向において前記第1接触点が前記第2接触点よりもベアリングハウジング側に位置している、過給機。
  2.  前記バネ部材は、前記回転軸線を円錐軸とする仮想円錐の円錐面に沿って存在する皿バネである、請求項1に記載の過給機。
  3.  前記可変ノズルユニットと前記バネ部材との間に回転軸線方向に挟み込まれるとともに、前記バネ部材に対するタービンの熱を遮蔽する遮熱板を更に備え、
     前記バネ部材の前記第1接触点は、前記遮熱板に接触している、請求項1又は2に記載の過給機。
  4.  前記可変ノズルユニットは、
     前記回転軸線方向に配列される2つのノズルリングを有し、
     2つのうちの前記ベアリングハウジング側に位置する前記ノズルリングが前記バネ部材の付勢力によって前記タービンハウジングの所定の部位に対して前記回転軸線方向に押し付けられている、請求項1~3の何れか1項に記載の過給機。
PCT/JP2021/032704 2020-09-14 2021-09-06 過給機 WO2022054763A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022547587A JP7315109B2 (ja) 2020-09-14 2021-09-06 過給機
CN202180042512.2A CN115698482A (zh) 2020-09-14 2021-09-06 增压器
DE112021002928.2T DE112021002928T5 (de) 2020-09-14 2021-09-06 Turbolader
US18/152,831 US11885231B2 (en) 2020-09-14 2023-01-11 Turbocharger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153766 2020-09-14
JP2020-153766 2020-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/152,831 Continuation US11885231B2 (en) 2020-09-14 2023-01-11 Turbocharger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054763A1 true WO2022054763A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80632386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032704 WO2022054763A1 (ja) 2020-09-14 2021-09-06 過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11885231B2 (ja)
JP (1) JP7315109B2 (ja)
CN (1) CN115698482A (ja)
DE (1) DE112021002928T5 (ja)
WO (1) WO2022054763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075370A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 株式会社Ihi 過給機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144546A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ihi Corp ターボチャージャ
JP2013245655A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ihi Corp 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2014169643A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Ihi Corp 可変容量型過給機
WO2016159004A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Ihi 可変容量型過給機
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ
WO2017126038A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 固定静翼式回転機械および固定静翼式回転機械の組み立て方法
US20180045106A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Honeywell International Inc. Variable-nozzle turbine with means for radial locating of variable-nozzle cartridge
US20200224548A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger with variable-nozzle cartridge, including resilient heat shield assembly to locate the cartridge axially

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045304B2 (ja) * 2007-08-16 2012-10-10 株式会社Ihi ターボチャージャ
JP5118767B1 (ja) 2011-09-22 2013-01-16 三菱重工業株式会社 ターボチャージャのシールリング組付け方法及びターボチャージャ
JP5710452B2 (ja) * 2011-11-16 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
US9664060B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Ihi Corporation Variable nozzle unit and variable geometry system turbocharger
JP6331736B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-30 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP6476615B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-06 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
WO2016039015A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
CN108699960B (zh) * 2016-04-05 2020-11-17 株式会社Ihi 增压器
DE102018115448A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Ihi Charging Systems International Gmbh Abgasturbolader
DE112019006042T5 (de) * 2018-12-04 2021-09-30 Ihi Corporation Turbolader mit variabler Kapazität

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144546A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ihi Corp ターボチャージャ
JP2013245655A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ihi Corp 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2014169643A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Ihi Corp 可変容量型過給機
WO2016159004A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Ihi 可変容量型過給機
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ
WO2017126038A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 固定静翼式回転機械および固定静翼式回転機械の組み立て方法
US20180045106A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Honeywell International Inc. Variable-nozzle turbine with means for radial locating of variable-nozzle cartridge
US20200224548A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger with variable-nozzle cartridge, including resilient heat shield assembly to locate the cartridge axially

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075370A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 株式会社Ihi 過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7315109B2 (ja) 2023-07-26
JPWO2022054763A1 (ja) 2022-03-17
CN115698482A (zh) 2023-02-03
US11885231B2 (en) 2024-01-30
US20230160320A1 (en) 2023-05-25
DE112021002928T5 (de) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561368B2 (ja) 固定翼式ターボチャージャ
JP5710452B2 (ja) ターボチャージャ
US10302012B2 (en) Variable nozzle unit and variable geometry system turbocharger
JP6331736B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
US10465601B2 (en) Variable nozzle unit and variable-capacity supercharger
WO2011074039A1 (ja) ターボチャージャ
JPWO2016159004A1 (ja) 可変容量型過給機
CN111065803B (zh) 涡轮增压器
JP5206307B2 (ja) ターボチャージャ
JP2009236108A (ja) ターボ機械用のディフューザノズルのアセンブリ
WO2011152454A1 (ja) 固定翼式ターボチャージャ
WO2022054763A1 (ja) 過給機
JP6152049B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2013253521A (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP2016008575A (ja) 可変容量型過給機
US20230287798A1 (en) Turbocharger with variable geometric fluid guide mechanism
JP6627970B2 (ja) 可変ノズルユニット、過給機、及び、可変ノズルユニットの製造方法
US20210010387A1 (en) Turbocharger
WO2024075370A1 (ja) 過給機
JP7343362B2 (ja) 過給機
JP7299137B2 (ja) 過給機
WO2022102329A1 (ja) 過給機
JPH04318231A (ja) ガスタービンエンジンのタービンダクト取付構造
JPH08165953A (ja) タービン静翼構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866722

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022547587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21866722

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1