WO2022049947A1 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022049947A1 WO2022049947A1 PCT/JP2021/028319 JP2021028319W WO2022049947A1 WO 2022049947 A1 WO2022049947 A1 WO 2022049947A1 JP 2021028319 W JP2021028319 W JP 2021028319W WO 2022049947 A1 WO2022049947 A1 WO 2022049947A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- housing
- straightening
- lock arm
- retainer
- pair
- Prior art date
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
- H01R12/724—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2107/00—Four or more poles
Definitions
- the present disclosure has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to satisfactorily correct the position of the deformed lock arm.
- the female terminal fitting 27 is inserted into the terminal accommodating chamber 12 from the rear of the first housing 10.
- the female terminal fitting 27 inserted in the normal position is held in the retaining state by locking the primary locking portion 31 to the lance 13.
- the covered electric wire 32 fixed to the female terminal fitting 27 is led out to the rear of the first housing 10.
- the upper plate portion 33 faces the lower surface of the upper wall portion of the terminal accommodating chamber 12 adjacent to each other.
- the lock arm 22 of the connector 1 of the present disclosure has a convex portion 26 that engages with the second housing 50 in the fitted state at the central portion in the front-rear direction, and has a front connecting portion 24 provided at the front end portion and a front connecting portion 24.
- the retainer 70 is attached to the first housing 10 from the rear by three places of a pair of rear connecting portions 25 provided on the left and right sides of the rear end portion, and the retainer 70 is attached to the first housing 10 from the rear.
- the tip of the straightening portion 74 is located behind the convex portion 26. According to this configuration, the straightening portion 74 can allow the region where the convex portion 26 of the lock arm 22 is provided to be displaced to the unlocked position while correcting the position of the lock arm 22.
- the fitted housings can be separated from each other.
- the terminal penetrating portion 51 of the second housing 50 is provided with a straightening portion 174.
- the straightening portion 174 projects rearward in a cantilever shape from the rear surface of the terminal penetrating portion 51 (the surface facing the front end of the first housing 10).
- the protruding direction of the straightening portion 174 is parallel to the fitting direction of the first housing 10 with respect to the second housing 50.
- the straightening portion 174 is a central portion in the left-right direction of the terminal penetrating portion 51, and is arranged above the tab 54A of the male terminal fitting 54.
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
ロックアームの位置を良好に矯正させる。 コネクタ(1)は、第1ハウジング(10)と、第1ハウジング(10)に対し後方から挿入される雌端子金具(27)と、第1ハウジング(10)が嵌合する第2ハウジング(50)と、第1ハウジング(10)に設けられ、第2ハウジング(50)に係止して、第1ハウジング(10)及び第2ハウジング(50)を嵌合状態にロックするロック位置と、ロックを解除して第1ハウジング(10)と第2ハウジング(50)との離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアーム(22)と、嵌合状態において、ロックアーム(22)におけるロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部(74)とを備えている。
Description
本開示は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、従来のコネクタが開示されている。このコネクタは、雌側コネクタにロック用凸部を有するロックアームが設けられている。雌側コネクタのロック用凸部は、雄側コネクタのロック用凹部に形成された垂直面に係止する。これによって、雌側コネクタと雄側コネクタとの嵌合状態が保持される。
ロックアームの前端部及び後端部は、結合部によって雌側ハウジングに連結している。ロックアームの前後方向中央部は、雌側ハウジングに連結しておらず、雌側ハウジングとの間に空隙が形成されている。このため、雌側ハウジングは、例えば輸送工程等において、ロックアームの前後方向中央部に外力が付与された状態が長時間継続した場合、ロックアームが変形して雌側ハウジングに近接した状態のままとなってしまうおそれがある。こうしてロックアームが変形した雌側コネクタは、雄側コネクタに嵌合しても、ロック用凸部とロック用凹部の垂直面との係止が外れ易くなるおそれがある。
本開示は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、変形したロックアームの位置を良好に矯正させることを目的とする。
本開示のコネクタは、
第1ハウジングと、
前記第1ハウジングに対し後方から挿入される端子金具と、
前記第1ハウジングが嵌合する第2ハウジングと、
前記第1ハウジングに設けられ、前記第2ハウジングに係止して、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを嵌合状態にロックするロック位置と、前記ロックを解除して前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアームと、
前記嵌合状態において、前記ロックアームにおける前記ロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部と、
を備えている。
第1ハウジングと、
前記第1ハウジングに対し後方から挿入される端子金具と、
前記第1ハウジングが嵌合する第2ハウジングと、
前記第1ハウジングに設けられ、前記第2ハウジングに係止して、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを嵌合状態にロックするロック位置と、前記ロックを解除して前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアームと、
前記嵌合状態において、前記ロックアームにおける前記ロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部と、
を備えている。
本開示によれば、ロックアームの位置を良好に矯正させ得る。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)第1ハウジングと、第1ハウジングに対し後方から挿入される端子金具と、第1ハウジングが嵌合する第2ハウジングと、第1ハウジングに設けられ、第2ハウジングに係止して、第1ハウジング及び前記第2ハウジングを嵌合状態にロックするロック位置と、ロックを解除して第1ハウジングと第2ハウジングとの離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアームと、嵌合状態において、ロックアームにおけるロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部とを備えている。この構成によれば、仮に、ロックアームがロック解除位置に変位した状態になっていたとしても、矯正部によってロックアームをロック位置に矯正することができる。
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)第1ハウジングと、第1ハウジングに対し後方から挿入される端子金具と、第1ハウジングが嵌合する第2ハウジングと、第1ハウジングに設けられ、第2ハウジングに係止して、第1ハウジング及び前記第2ハウジングを嵌合状態にロックするロック位置と、ロックを解除して第1ハウジングと第2ハウジングとの離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアームと、嵌合状態において、ロックアームにおけるロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部とを備えている。この構成によれば、仮に、ロックアームがロック解除位置に変位した状態になっていたとしても、矯正部によってロックアームをロック位置に矯正することができる。
(2)本開示のコネクタの矯正部は、端子金具を抜止め状態にするリテーナに設けられることが好ましい。この構成によれば、リテーナに矯正部を設けることによって、部品点数の増加を抑えることができる。
(3)本開示のコネクタのロックアームは、前後方向中央部に、嵌合状態の際に第2ハウジングに係止する凸部を有し、前端部に設けられた前側連結部、及び後端部の左右両側に設けられた一対の後側連結部の3か所によって第1ハウジングに連結され、リテーナは、第1ハウジングに対して後方から取り付けられ、リテーナが、端子金具を抜止め状態にした際、矯正部の先端は、凸部よりも後方に位置することが好ましい。この構成によれば、矯正部は、ロックアームの位置を矯正しながらも、ロックアームの凸部が設けられた領域がロック解除位置に変位することを許容することができるため、嵌合状態のハウジング同士を離脱させることができる。
(4)本開示のコネクタの矯正部は、リテーナの左右方向中央部に配置され、リテーナは、第1ハウジングの左右両側の各々に係止して抜止め状態を保持する一対の係止部と、一対の係止部よりも左右方向中央寄りであって矯正部を挟むように配置され、矯正部が後方向に移動することを規制する一対の移動規制部と、を有することが好ましい。この構成によれば、係止部が第1ハウジングに係止した状態で端子金具が後方へ引っ張られたとしても、移動規制部によって、リテーナの左右方向中央部に配置された矯正部がロックアームにおけるロック解除方向側の面に対向するように配置された状態を保持することができ、ロックアームをロック位置に矯正した状態を保つことができる。
(5)本開示のコネクタの矯正部は、第2ハウジングに設けられ、ロックアームは、前後方向中央部に、嵌合状態の際に第2ハウジングに係止する凸部を有し、矯正部の先端は、嵌合状態の際、凸部が形成されていない領域のみと対応した位置であることが好ましい。この構成によれば、矯正部は、ロックアームの位置をロック位置に矯正しながらも、ロックアームの凸部が設けられた領域がロック解除位置に変位することを許容することができるため、嵌合状態のハウジング同士を離脱させることができる。
(6)本開示のコネクタのロックアームは、前端部の左右両側に設けられた一対の前側連結部によって第1ハウジングに連結され、第1ハウジングと第2ハウジングとを嵌合状態にする際、矯正部は、一対の前側連結部の間に前方から挿入されることが好ましい。この構成によれば、ロックアームのうち、前側連結部の近傍の部分は、前側連結部によってロック解除位置への変形が抑えられているので、矯正部は、一対の前側連結部の間に挿入し易い。
[本開示の実施形態の詳細]
[実施形態1]
以下、本開示を具体化した実施形態1を図1から図5を参照して説明する。なお、以下の説明において、前後の方向については、図3における左方を前方、右方を後方と定義する。上下の方向については、図3における手前側を上方、奥側を下方と定義する。左右の方向については、図3における、上方を左方、下方を右方と定義する。
[実施形態1]
以下、本開示を具体化した実施形態1を図1から図5を参照して説明する。なお、以下の説明において、前後の方向については、図3における左方を前方、右方を後方と定義する。上下の方向については、図3における手前側を上方、奥側を下方と定義する。左右の方向については、図3における、上方を左方、下方を右方と定義する。
本実施形態1のコネクタ1は、合成樹脂製の第1ハウジング10と、第1ハウジング10に設けられたロックアーム22と、端子金具である複数の雌端子金具27と、合成樹脂製のリテーナ70と、合成樹脂製の第2ハウジング50と、を備えている。
第1ハウジング10は、図1に示すように、全体としてブロック状をなす端子収容部11と、後述するロックアーム22とを一体に形成した単一部材である。端子収容部11内には、複数の端子収容室12が左右方向に並んで形成されている。端子収容室12の下面には、上下方向へ弾性変形可能なランス13が形成されている(図4参照。)。端子収容室12の後端は、第1ハウジング10の後端面において開口している。
第1ハウジング10の左右両外側面には、第1ハウジング10の左右方向中央に向けて窪んだ一対の凹部17が形成されている。各凹部17には、リテーナ70が有する係止部72が係止する第1被係止部18が左右方向中央から左方及び右方に向かう方向(以下、左右方向外向きともいう)に突出して設けられている。第1ハウジング10の端子収容部11の外面16(上面)には、一対の第2被係止部14が上向きに突出して設けられている。各第2被係止部14は、ロックアーム22の後端部の左方及び右方に配置されている。
ロックアーム22は、第1ハウジング10と一体に形成されている。ロックアーム22は、アーム本体部23、前側連結部24、一対の後側連結部25、及び凸部26を有している。アーム本体部23は、端子収容部11の外面16(上面)に沿って前後方向に伸びている。前側連結部24は、アーム本体部23の前端部から下方へ延出し、端子収容部11の外面16(上面)に連結している。一対の後側連結部25は、アーム本体部23の後端部の左右両側に一つずつ配置され、アーム本体部23の後端部から下方へ延出し、端子収容部11の外面16(上面)に連結している。つまり、ロックアーム22は、前側連結部24、及び一対の後側連結部25の3か所によって第1ハウジング10に連結されている。
凸部26は、アーム本体部23の上面の前後方向中央部において、アーム本体部23の上面から上向きに突出して形成されている。ロックアーム22は、前側連結部24、及び後側連結部25を支点としてアーム本体部23の前後方向中央部が上下方向へ弾性変形し得るようになっている。ロックアーム22が弾性変形していない状態であるとき、アーム本体部23は、端子収容部11の外面16(上面)に対して上下方向に所定の間隔を空けて対向したロック位置に配置されている(図4参照。)。アーム本体部23に下方向に力を付与させると、アーム本体部23は下方向に撓み、端子収容部11の外面16(上面)に対して近づいてロック解除位置に変位する。
雌端子金具27は、図4に示すように、前端部に角筒部28を有し、後端部にはオープンバレル状の圧着部29を有している。角筒部28内には弾性接触片30が収容されている。角筒部28の下面には突起状の一次係止部31が形成されている。角筒部28を構成する下板部は圧着部29の基板部と連なっている。圧着部29には、被覆電線32の前端部が導通可能に圧着されている。
角筒部28を構成する上板部33は、圧着部29よりも上方に位置している。上板部33と圧着部29との高低差により、後述するリテーナ70の抜止部73を圧着部29の上方に配置することができ、これによって、角筒部28の上板部33の後端は、抜止部73の先端に係止することができる。これによって、雌端子金具27は、抜止め状態に保持される。
雌端子金具27は、第1ハウジング10の後方から端子収容室12内に挿入される。正規位置に挿入された雌端子金具27は、一次係止部31をランス13に係止させることにより、抜止め状態に保持される。雌端子金具27に固着された被覆電線32は、第1ハウジング10の後方へ導出されている。上板部33は、端子収容室12の上壁部の下面に隣合い対向している。
リテーナ70は、第1ハウジング10に挿入された雌端子金具27を抜止め状態にする機能を有している。リテーナ70は、図1、図2、図4に示すように、後壁部71、左右対称な一対の係止部72、複数の抜止部73、矯正部74、及び左右対称な一対の移動規制部75を有する単一部材である。後壁部71は、板厚方向を前後方向に向け平板状をなす。後壁部71には、後方からの背面視において、前後方向(後壁部71の厚さ方向)に貫通した形態の孔76が複数形成されている。後壁部71には、背面視において端子収容室12に対応する領域を切り欠いた形態の逃がし部77が形成されている。逃がし部77は、後壁部71の下端縁に開口され、被覆電線32とリテーナ70との干渉を回避する。
一対の係止部72は、後壁部71の前面の左右両端部に配置されている。係止部72は、後壁部71の前面から前向きに片持ち状に突出している。各係止部72の上下中央部には、基端から先端部にかけてスリット72Aが形成されている。各係止部72は、その基端(後壁部71に連なる部位)を支点として左右方向へ弾性変位することができる。
複数の抜止部73は、図4に示すように、後壁部71の前面(第1ハウジング10の後端に対向する面)から前方へ片持ち状に突出した形態である。抜止部73の突出方向は、第1ハウジング10に対する雌端子金具27の挿入方向及び第1ハウジング10に対するリテーナ70の組付け方向と平行である。各抜止部73は、左右方向において、後壁部71の左右両端よりも左右方向中央寄りに配置されている(図示せず。)。
リテーナ70は、第1ハウジング10に対して後方から端子収容部11の後端部に取り付けられる。リテーナ70を組み付ける際には、一対の係止部72を端子収容部11の左右両外側面に形成された凹部17に沿わせて摺接させる。これによって、リテーナ70は、第1ハウジング10に対し、上下方向に位置決めされるともに、上下方向の姿勢の傾きを規制された状態で案内される。
矯正部74は、後壁部71の前面(第1ハウジング10の後端に対向する面)から前向きに片持ち状に突出している。矯正部74の突出方向は、第1ハウジング10に対する雌端子金具27の挿入方向及び第1ハウジング10に対するリテーナ70の組付け方向と平行である。矯正部74は、後壁部71の左右方向中央部に配置されている(図3参照。)。
一対の移動規制部75は、図3に示すように、後壁部71の前面における左右両端よりも左右方向中央寄りであって、一対の係止部72よりも左右方向中央寄りに配置されている。一対の移動規制部75は、矯正部74を左右から挟むように配置されている。各移動規制部75は、後壁部71の前面から前向きに片持ち状に突出している。左側の移動規制部75の先端部は、左向きに屈曲している。右側の移動規制部75の先端部は、右向きに屈曲している。各移動規制部75は、その基端(後壁部71に連なる部位)を支点として左右方向へ弾性変位することができる。
リテーナ70の組付け過程では、移動規制部75の先端部が第2被係止部14を前方向に通過するのに伴い、各移動規制部75が互いに左右方向中央に近づく方向に弾性変形する。これと共に、係止部72の先端部が第1被係止部18を前方向に通過するのに伴い、各係止部72が互いに左右方向外向きに弾性変形する。これと共に、矯正部74は、アーム本体部23と端子収容部11の外面16(上面)との間であって、一対の後側連結部25の間に挿入される(図4参照。)。そして、リテーナ70の後壁部71が端子収容部11の後端に当接する。これと共に、移動規制部75の先端部は、第2被係止部14を前方向に通過して左右方向外向きに弾性復帰する。そして、係止部72の先端部は、第1被係止部18を前方向に通過して左右方向中央に向けて弾性復帰する。このとき、矯正部74は、ロックアーム22におけるロック解除方向側の面に対向するように配置された状態になる。このとき、ロックアーム22は、外力が付与されておらず、ロック位置に配置された状態である。
移動規制部75の先端部は、弾性復帰すると、第2被係止部14に対して前方から当接するように対向する(図1参照。)。そして、係止部72の先端部は、弾性復帰すると、第1被係止部18がスリット72Aに入り込み、第1被係止部18に対して前方から当接するように対向する(図1参照。)。こうして、リテーナ70は、第1ハウジング10に対して後方へ離脱することが規制される。一対の移動規制部75は、一対の係止部72よりも左右方向中央寄りであって、矯正部74を左右から挟むように配置されている。このため、被覆電線32が後向きに引かれた場合、一対の移動規制部75は、後壁部71の左右方向中央部が後向きに湾曲するように撓むことを防止して、矯正部74が後向きに移動することを規制し、アーム本体部23と端子収容部11の外面16(上面)との間に矯正部74が配置された状態を保持することができる。
リテーナ70が第1ハウジング10に組付けられる際、各抜止部73は、第1ハウジング10の各端子収容室12内に後方から挿入される。リテーナ70の第1ハウジング10への組付けが完了すると、抜止部73の先端は、角筒部28の上板部33の後端に後方から隣合うように対向する(図4参照。)。したがって、リテーナ70が第1ハウジング10に組付けられた状態では、被覆電線32が後方へ引っ張られても、角筒部28の上板部33の後端が抜止部73の前端に当接するので、雌端子金具27が後方へ相対変位することを規制することができる。雌端子金具27は、第1ハウジング10のランス13と、リテーナ70の抜止部73とによって、確実に抜止め状態を保持される。つまり、一対の係止部72は、第1ハウジング10の左右両側の第1被係止部18に係止して雌端子金具27を抜止め状態に保持する。このとき、矯正部74の先端は、凸部26よりも後方であって、一対の後側連結部25よりも前方に位置している(図4参照。)。
第1ハウジング10は、第2ハウジング50と嵌合することができる。第2ハウジング50は、図5に示すように、回路基板Sに取り付けられる。第2ハウジング50には、雄端子金具54が取り付けられている。第2ハウジング50は、壁状の端子貫通部51、及び端子貫通部51の外周縁から後向きに角筒状に突出したフード部52を有する。
フード部52を構成する上面部にはロック孔52Aが形成されている。雄端子金具54は、端子貫通部51に貫通されている。雄端子金具54の先端部に形成されたタブ54Aは、フード部52内に収容されている。雄端子金具54の基端部は、回路基板Sに対して半田によって固着されている。
第1ハウジング10を第2ハウジング50に嵌合する過程では、ロックアーム22の凸部26は、フード部52の上面部と干渉することによって、ロックアーム22が端子収容部11の上面(外面16)に接近する方向(下向き)に撓み、嵌合状態を解除して第1ハウジング10を第2ハウジング50対して挿抜可能にするロック解除位置に変位する。このとき、下方に矯正部74が沿って配置されたアーム本体部23の領域は、撓むことが抑制され、下方に矯正部74が配置されていない領域(凸部26が位置するアーム本体部23の領域)は、撓むことが許容される。このため、第1ハウジング10と第2ハウジング50とを嵌合させる際に要する力は、矯正部74が設けられていない場合に比べて大きくなる。
第1ハウジング10及び第2ハウジング50が正規の嵌合位置に至ると、ロックアーム22がロック解除位置からロック位置に弾性復帰し、凸部26が第2ハウジング50のロック孔52Aに係止して、第1ハウジング10及び第2ハウジング50が嵌合状態にロックされる。つまり、凸部26は、嵌合状態の際に第2ハウジング50に係止している。矯正部74によってロックアーム22は、撓むことが抑制されている。このため、第1ハウジング10と第2ハウジング50との嵌合状態を保持する力は、矯正部74が設けられていない場合に比べて大きくなる。
次に、実施形態1の作用効果を説明する。
本開示のコネクタ1は、第1ハウジング10と、第1ハウジング10に対し後方から挿入される雌端子金具27と、第1ハウジング10が嵌合する第2ハウジング50と、第1ハウジング10に設けられ、第2ハウジング50に係止して、第1ハウジング10及び第2ハウジング50を嵌合状態にロックするロック位置と、ロックを解除して第1ハウジング10と第2ハウジング50との離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアーム22と、嵌合状態において、ロックアーム22におけるロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部74とを備えている。この構成によれば、仮に、ロックアーム22がロック解除位置に変位した状態になっていたとしても、矯正部74によってロックアーム22をロック位置に矯正することができる。
本開示のコネクタ1の矯正部74は、雌端子金具27を抜止め状態にするリテーナ70に設けられている。この構成によれば、リテーナ70に矯正部74を設けることによって、部品点数の増加を抑えることができる。
本開示のコネクタ1のロックアーム22は、前後方向中央部に、嵌合状態の際に第2ハウジング50に係止する凸部26を有し、前端部に設けられた前側連結部24、及び後端部の左右両側に設けられた一対の後側連結部25の3か所によって第1ハウジング10に連結され、リテーナ70は、第1ハウジング10に対して後方から取り付けられ、リテーナ70が、雌端子金具27を抜止め状態にした際、矯正部74の先端は、凸部26よりも後方に位置している。この構成によれば、矯正部74は、ロックアーム22の位置を矯正しながらも、ロックアーム22の凸部26が設けられた領域がロック解除位置に変位することを許容することができるため、嵌合状態のハウジング同士を離脱させることができる。
本開示のコネクタ1の矯正部74は、リテーナ70の左右方向中央部に配置され、リテーナ70は、第1ハウジング10の左右両側の各々に係止して抜止め状態を保持する一対の係止部72と、一対の係止部72よりも左右方向中央寄りであって矯正部74を挟むように配置され、矯正部74が後方向に移動することを規制する一対の移動規制部75と、を有している。この構成によれば、係止部72が第1ハウジング10に係止した状態で雌端子金具27が後方に引っ張られたとしても、移動規制部75によって、リテーナ70の左右方向中央部に配置された矯正部74がロックアーム22におけるロック解除方向側の面に対向するように配置された状態を保持することができ、ロックアーム22をロック位置に矯正した状態を保つことができる。
[実施形態2]
本開示の実施形態2に係るコネクタ2を、図6、図7を参照して説明する。実施形態2に係るコネクタ2は、矯正部174が第2ハウジング50に設けられている点、ロックアーム22に一対の前側連結部124が設けられている点等が実施形態1と異なる。実施形態1と同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本開示の実施形態2に係るコネクタ2を、図6、図7を参照して説明する。実施形態2に係るコネクタ2は、矯正部174が第2ハウジング50に設けられている点、ロックアーム22に一対の前側連結部124が設けられている点等が実施形態1と異なる。実施形態1と同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
ロックアーム22は、図6に示すように、アーム本体部23、一対の前側連結部124、一対の後側連結部25、及び凸部26を有している。一対の前側連結部124は、アーム本体部23の前端部の左右両側に1つずつ配置され、アーム本体部23の前端部から下方へ延出し、端子収容部11の外面16(上面)に連結している。アーム本体部23は、端子収容部11の外面16(上面)に対して上下方向に所定の間隔を空けて対向したロック位置に配置されている(図7参照。)。凸部26は、アーム本体部23の上面の前後方向中央部において、アーム本体部23の上面から上向きに突出して形成されている。
第2ハウジング50の端子貫通部51には、図7に示すように、矯正部174が設けられている。矯正部174は、端子貫通部51の後面(第1ハウジング10の前端と対向する面)から後方へ片持ち状に突出している。矯正部174の突出方向は、第2ハウジング50に対する第1ハウジング10の嵌合方向と平行である。矯正部174は、端子貫通部51の左右方向中央部であって、雄端子金具54のタブ54Aの上方に配置されている。
雌端子金具27が端子収容室12に挿入され、リテーナ70が取り付けられた第1ハウジング10を第2ハウジング50に嵌合させる。第1ハウジング10を第2ハウジング50に嵌合する初期の過程では、矯正部174がアーム本体部23の下方に配置されていない。このため、凸部26がフード部52の上面部と干渉し、ロックアーム22は、端子収容部11の上面(外面16)に接近する方向(下方)へ容易に撓む。こうして、ロックアーム22は、ロック解除位置に変位することができる。
第2ハウジング50と第1ハウジング10とを嵌合状態にする際、第2ハウジング50に設けられた矯正部174は、アーム本体部23と端子収容部11の外面16(上面)との間であって、一対の前側連結部124の間に前方から挿入される。そして、第2ハウジング50への第1ハウジング10の嵌合がさらに進み、第1ハウジング10及び第2ハウジング50が正規の嵌合位置に至ると、ロックアーム22がロック解除位置からロック位置に弾性復帰して凸部26がロック孔52Aに係止し、第1ハウジング10及び第2ハウジング50は、嵌合状態にロックされる。このとき、矯正部174の先端は、凸部26よりも前方であって、一対の前側連結部124(ロックアーム22の前端)よりも後方に位置している。
このとき、下方に矯正部174が配置されたアーム本体部23の領域は、撓むことが抑制され、下方に矯正部174が配置されていない領域(凸部26が位置するアーム本体部23の領域)は、撓むことが許容される。このため、第1ハウジング10と第2ハウジング50との嵌合状態を保持する力は、矯正部174がない場合に比べて大きくなる。
次に、実施形態2の作用効果を説明する。
本開示のコネクタ2の矯正部174は、第2ハウジング50に設けられ、ロックアーム22は、前後方向中央部に、嵌合状態の際に第2ハウジング50に係止する凸部26を有し、矯正部174の先端は、嵌合状態の際、凸部26が形成されていない領域のみと対応した位置である。この構成によれば、矯正部174は、ロックアーム22の位置をロック位置に矯正しながらも、ロックアーム22の凸部26が設けられた領域がロック解除位置に変位することを許容することができるため、嵌合状態のハウジング同士を離脱させることができる。
本開示のコネクタ2のロックアーム22は、前端部の左右両側に設けられた一対の前側連結部124によって第1ハウジング10に連結され、第1ハウジング10と第2ハウジング50とを嵌合状態にする際、矯正部174は、一対の前側連結部124の間に前方から挿入される。この構成によれば、ロックアーム22のうち、前側連結部124の近傍の部分は、前側連結部124によってロック解除位置への変形が抑えられているので、矯正部174は、一対の前側連結部124の間に挿入し易い。
<他の実施形態>
本開示は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本開示には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
(1)矯正部を、リテーナ及び第2ハウジングの各々に設けてもよい。
(2)矯正部を単独の部材としてもよい。具体的には、第1ハウジングと第2ハウジングとを勘合状態にした後、リテーナに形成された矯正部を挿通する挿通孔を介してアーム本体部と端子収容部の外面との間に矯正部を挿入する構成としてもよい。
本開示は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本開示には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
(1)矯正部を、リテーナ及び第2ハウジングの各々に設けてもよい。
(2)矯正部を単独の部材としてもよい。具体的には、第1ハウジングと第2ハウジングとを勘合状態にした後、リテーナに形成された矯正部を挿通する挿通孔を介してアーム本体部と端子収容部の外面との間に矯正部を挿入する構成としてもよい。
1,2…コネクタ
10…第1ハウジング
11…端子収容部
12…端子収容室
13…ランス
14…第2被係止部
16…外面
17…凹部
18…第1被係止部
22…ロックアーム
23…アーム本体部
24,124…前側連結部
25…後側連結部
26…凸部
27…雌端子金具(端子金具)
28…角筒部
29…圧着部
30…弾性接触片
31…一次係止部
32…被覆電線
33…上板部
50…第2ハウジング
51…端子貫通部
52…フード部
52A…ロック孔
54…雄端子金具
54A…タブ
70…リテーナ
71…後壁部
72…係止部
72A…スリット
73…抜止部
74,174…矯正部
75…移動規制部
76…孔
77…逃がし部
S…回路基板
10…第1ハウジング
11…端子収容部
12…端子収容室
13…ランス
14…第2被係止部
16…外面
17…凹部
18…第1被係止部
22…ロックアーム
23…アーム本体部
24,124…前側連結部
25…後側連結部
26…凸部
27…雌端子金具(端子金具)
28…角筒部
29…圧着部
30…弾性接触片
31…一次係止部
32…被覆電線
33…上板部
50…第2ハウジング
51…端子貫通部
52…フード部
52A…ロック孔
54…雄端子金具
54A…タブ
70…リテーナ
71…後壁部
72…係止部
72A…スリット
73…抜止部
74,174…矯正部
75…移動規制部
76…孔
77…逃がし部
S…回路基板
Claims (6)
- 第1ハウジングと、
前記第1ハウジングに対し後方から挿入される端子金具と、
前記第1ハウジングが嵌合する第2ハウジングと、
前記第1ハウジングに設けられ、前記第2ハウジングに係止して、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを嵌合状態にロックするロック位置と、前記ロックを解除して前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの離脱を可能にするロック解除位置と、に変位可能なロックアームと、
前記嵌合状態において、前記ロックアームにおけるロック解除方向側の面に対向するように配置される矯正部と、
を備えているコネクタ。 - 前記矯正部は、前記端子金具を抜止め状態にするリテーナに設けられている請求項1に記載のコネクタ。
- 前記ロックアームは、前後方向中央部に、前記嵌合状態の際に前記第2ハウジングに係止する凸部を有し、前端部に設けられた前側連結部、及び後端部の左右両側に設けられた一対の後側連結部の3か所によって前記第1ハウジングに連結され、
前記リテーナは、前記第1ハウジングに対して後方から取り付けられ、
前記リテーナが、前記端子金具を前記抜止め状態にした際、前記矯正部の先端は、前記凸部よりも後方に位置している請求項2に記載のコネクタ。 - 前記矯正部は、前記リテーナの左右方向中央部に配置され、
前記リテーナは、
前記第1ハウジングの左右両側の各々に係止して前記抜止め状態を保持する一対の係止部と、
一対の前記係止部よりも左右方向中央寄りであって前記矯正部を挟むように配置され、前記矯正部が後方向に移動することを規制する一対の移動規制部と、
を有している請求項2から請求項3までのいずれか一項に記載のコネクタ。 - 前記矯正部は、前記第2ハウジングに設けられ、
前記ロックアームは、前後方向中央部に、前記嵌合状態の際に前記第2ハウジングに係止する凸部を有し、
前記矯正部の先端は、前記嵌合状態の際、前記凸部が形成されていない領域のみと対応した位置である請求項1に記載のコネクタ。 - 前記ロックアームは、前端部の左右両側に設けられた一対の前側連結部によって前記第1ハウジングに連結され、
前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとを前記嵌合状態にする際、前記矯正部は、一対の前記前側連結部の間に前方から挿入される請求項5に記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180054347.2A CN116325373A (zh) | 2020-09-07 | 2021-07-30 | 连接器 |
US18/021,967 US20230352869A1 (en) | 2020-09-07 | 2021-07-30 | Connector |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-149655 | 2020-09-07 | ||
JP2020149655A JP7435373B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022049947A1 true WO2022049947A1 (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=80491963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/028319 WO2022049947A1 (ja) | 2020-09-07 | 2021-07-30 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230352869A1 (ja) |
JP (1) | JP7435373B2 (ja) |
CN (1) | CN116325373A (ja) |
WO (1) | WO2022049947A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08273741A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-10-18 | Ryosei Denso Kk | コネクタ |
JP2001291557A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2011040215A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2014096227A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Union Machinery Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2016100224A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの支持構造及びアダプタ |
JP2020107470A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
-
2020
- 2020-09-07 JP JP2020149655A patent/JP7435373B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-30 US US18/021,967 patent/US20230352869A1/en active Pending
- 2021-07-30 CN CN202180054347.2A patent/CN116325373A/zh active Pending
- 2021-07-30 WO PCT/JP2021/028319 patent/WO2022049947A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08273741A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-10-18 | Ryosei Denso Kk | コネクタ |
JP2001291557A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2011040215A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2014096227A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Union Machinery Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2016100224A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの支持構造及びアダプタ |
JP2020107470A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230352869A1 (en) | 2023-11-02 |
CN116325373A (zh) | 2023-06-23 |
JP2022044164A (ja) | 2022-03-17 |
JP7435373B2 (ja) | 2024-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7054452B2 (ja) | コネクタ | |
JP2019212404A (ja) | コネクタ | |
JPWO2019045039A1 (ja) | 部材の係止構造 | |
WO2021024750A1 (ja) | コネクタ | |
JP7042402B2 (ja) | コネクタ | |
EP3879637B1 (en) | Connector lock structure | |
JP7281089B2 (ja) | コネクタ | |
WO2022049947A1 (ja) | コネクタ | |
JP7087986B2 (ja) | 分割コネクタ | |
WO2022054457A1 (ja) | コネクタ | |
JP7533290B2 (ja) | コネクタ | |
WO2021117450A1 (ja) | コネクタ | |
WO2022176580A1 (ja) | コネクタ | |
CN112563833B (zh) | 连接器 | |
WO2021005992A1 (ja) | コネクタ | |
JP7389407B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP7469175B2 (ja) | コネクタ | |
WO2020137453A1 (ja) | コネクタ | |
WO2023223807A1 (ja) | コネクタ | |
WO2023021858A1 (ja) | コネクタ | |
JP5565184B2 (ja) | コネクタ | |
WO2021024751A1 (ja) | コネクタ | |
WO2020071077A1 (ja) | コネクタ | |
JP2022023654A (ja) | コネクタ | |
KR20240076679A (ko) | 커넥터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21864005 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21864005 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |