WO2022044333A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2022044333A1
WO2022044333A1 PCT/JP2020/032910 JP2020032910W WO2022044333A1 WO 2022044333 A1 WO2022044333 A1 WO 2022044333A1 JP 2020032910 W JP2020032910 W JP 2020032910W WO 2022044333 A1 WO2022044333 A1 WO 2022044333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
connector
contacts
slit
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032910
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 高平
Original Assignee
山一電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山一電機株式会社 filed Critical 山一電機株式会社
Priority to JP2022545264A priority Critical patent/JPWO2022044333A1/ja
Priority to PCT/JP2020/032910 priority patent/WO2022044333A1/ja
Priority to DE112020007376.9T priority patent/DE112020007376T5/de
Priority to US18/042,407 priority patent/US20230327356A1/en
Priority to CN202080104112.5A priority patent/CN115997322A/zh
Publication of WO2022044333A1 publication Critical patent/WO2022044333A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • H01R13/6476Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations by making an aperture, e.g. a hole

Definitions

  • the present invention relates to a connector having a floating mechanism.
  • Patent Document 1 is a document that discloses a technique relating to this type of connector.
  • the board connection connector of Patent Document 1 includes a socket type first connector and a plug type second connector fitted in the first connector.
  • the first connector of this document 1 comprises a fixed housing, a floating housing, and a plurality of contacts erected between these housings.
  • the contact of the first connector has a first spring portion and a second spring portion extending in an inverted V shape, and a curved reversing portion interposed between the upper ends thereof, and is a reversing curved portion of adjacent contacts.
  • a partition wall member made of an electrically insulating synthetic resin material is arranged between them.
  • Patent Document 1 has a mechanism for suppressing impedance mismatch on the side of the socket type connector, but there is no such mechanism on the side of the plug type connector. Therefore, the impedance mismatch of the plug type connector could not be suppressed.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a technical means capable of suppressing impedance mismatch of a plug unit of a connector.
  • the connector includes a receptacle unit mounted on the first board and a plug unit mounted on the second board and connected to the receptacle unit.
  • the plug unit has a plurality of contacts and the plurality of contacts.
  • a base portion provided with a plurality of through holes into which a contact is inserted, and a plurality of headers protruding from the base portion and holding a portion of the plurality of contacts exposed from the through holes to the side of the header. It comprises a housing having a header provided with a slit, and is characterized in that a portion of the contact inserted into the through hole and a portion held by the slit form a straight line.
  • two holding portions for holding the straight portion of the contact are provided at the upper end and the lower end of the through hole in the base portion, and the peripheral wall of the portion between the two holding portions in the through hole is provided.
  • a gap may be formed between the straight portion and the straight portion.
  • the contact includes a straight line portion extending linearly along the through hole and the slit, and a terminal portion extending outward by bending outward from one end of the straight line portion and connected to a substrate. May have.
  • the plurality of contacts may form two columns, one on the left side and the other on the right side.
  • the through hole may have four peripheral walls facing each other in the left-right direction and the front-rear direction, and a groove may be provided in a portion of the peripheral wall excluding the two holding portions.
  • the slit has a peripheral wall connected to the peripheral wall of the through hole, and a groove may be provided in the peripheral wall of the slit.
  • the groove of the through hole and the groove of the slit may be recessed on the same side.
  • the depth of the groove of the through hole and the groove of the slit may be the same.
  • the present invention includes a receptacle unit mounted on a first board and a plug unit mounted on a second board and connected to the receptacle unit, and by connecting the receptacle unit and the plug unit.
  • the plug unit is a base provided with a plurality of contacts and a plurality of through holes into which the plurality of contacts are inserted.
  • a housing comprising a portion and a header protruding from the base portion and provided with a plurality of slits for holding a portion of the plurality of contacts exposed from the through hole to the side of the header. ,
  • the portion of the contact inserted into the through hole and the portion held by the slit form a straight line. Therefore, the variation in impedance between the straight portion of the contact and the other bent portion becomes smaller. Therefore, impedance mismatch of the connector can be suppressed.
  • FIG. 3 is a perspective view of the receptacle unit 93 of FIG. 1A as viewed from the opposite side. It is sectional drawing of the thing which fitted the receptacle unit 93 and the plug unit 97.
  • (A) and (B) are diagrams showing the state of floating of the receptacle unit 93 in the X direction
  • (C) is a diagram showing the state of floating of the receptacle unit 93 in the Y direction.
  • FIG. 2D is a view of the receptacle unit 93 as viewed from the ⁇ X side.
  • 5 (B) is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5 (B).
  • A) is a perspective view of the fixed housing 1 of the receptacle unit 93
  • (B) is a sectional view taken along line AA of (A).
  • FIG. 1 is a perspective view of the floating housing 2 of the receptacle unit 93, and (B) is a sectional view taken along line AA of (A). It is a perspective view of the contact 3-j of the receptacle unit 93. It is a perspective view of the anchor plate 4 of the receptacle unit 93. It is a perspective view of the conductive resin member 5 of a receptacle unit 93.
  • (A) is a view of the plug unit 97 from the + Z side
  • (B) is a view of the plug unit 97 from the + Y side
  • (C) is a view of the plug unit 97 from the ⁇ Z side.
  • FIG. 2D is a view of the plug unit 97 as viewed from the ⁇ X side.
  • (A) is a sectional view taken along line DD of FIG. 12 (B), and (B) is an enlarged view of the inside of the G frame of (A). It is an enlarged view in the F frame of FIG. 12 (B).
  • (A) is a cross-sectional view of the cross section taken along the line HH of FIG. 12 (A), and (B) is an enlarged view of the inside of the J frame of (A). It is an enlarged view in the K frame of FIG. 12C.
  • (A) is a perspective view of the housing 6 of the plug unit 97, and (B) is a sectional view taken along line AA of (A). It is a perspective view of the contact 7-j of a plug unit 97. It is a perspective view of the anchor plate 8 of a plug unit 97.
  • the connector 100 which is an embodiment of the present invention, will be described with reference to the drawings.
  • the connector 100 includes a receptacle unit 93 and a plug unit 97.
  • the receptacle unit 93 is mounted on an electronic board which is a first board.
  • the plug unit 97 is mounted on an expansion board, which is a second board.
  • the mating direction of the plug unit 97 with respect to the receptacle unit 93 is appropriately referred to as the Z direction
  • one direction orthogonal to the Z direction is appropriately referred to as the X direction
  • the direction orthogonal to both the Z direction and the Y direction is appropriately referred to.
  • the + Z side is referred to as the upper side
  • the -Z side is referred to as the lower side
  • the + X side is referred to as the front side
  • the -X side is referred to as the rear side
  • the + Y side is referred to as the left side
  • the -Y side is referred to as the right side.
  • the letter (G) is attached to -j
  • the letter (S) is attached to contacts 3-j and contact 7-j for signals to distinguish between them.
  • the fixed housing 1 has an opening 10 that vertically penetrates the fixed housing 1 and wall portions 11 and 12 that are first wall portions surrounding the opening 10.
  • the wall portion 11 faces the X direction with the opening 10 interposed therebetween, and the wall portion 12 faces the Y direction with the opening portion 10 interposed therebetween.
  • the upper and left and right edges of the outer surface of the front and rear wall portions 11 of the fixed housing 1 project outward as convex portions 111.
  • a middle plate 112 In the center of the outer surface of the wall portion 11, there is a middle plate 112 extending vertically.
  • a positioning boss 113 is provided in the center of the lower surface of the wall portion 11. The positioning boss 113 is fitted into the positioning hole of the electronic board when the receptacle unit 93 is fixed to the electronic board.
  • Holders 121 for mounting the anchor plate 4 are provided at the front and rear ends of the outer surface of the left and right wall portions 12 of the fixed housing 1. The lower end side between the two holders 121 on the outer surface of the wall portion 12 projects outward as a convex portion 122.
  • a row of K / 2 slits 17-j arranged in the front-rear direction is provided, respectively.
  • the floating housing 2 is a slot 20 into which the header 62 of the floating housing 2 is inserted, and a second wall portion constituting the inner peripheral surface of the slot 20. It has walls 21 and 22.
  • the wall portion 21 faces the X direction with the slot 20 interposed therebetween, and the wall portion 22 faces the Y direction with the slot 20 interposed therebetween.
  • the floating housing 2 has dimensions that fit into the opening 10 of the fixed housing 1.
  • the upper and left and right edges of the outer surface of the front and rear wall portions 21 of the floating housing 2 project outward as convex portions 211.
  • the left and right lower ends of the convex portion 211 project outward.
  • the inner side surface of the left and right wall portions 22 of the floating housing 2 is a stepped surface in which the lower surface protrudes from the upper surface.
  • a row of K / 2 slits 26-j arranged in the front-rear direction is provided, respectively.
  • a bottom portion 23 forming the bottom of the slot 20 is erected between the lower ends of the front and rear wall portions 21 in the floating housing 2.
  • the bottom portion 23 extends in a straight line back and forth.
  • FIG. 8B there is a through hole 220 between the bottom portion 23 and the inner side surfaces of the wall portions 22 on both the left and right sides thereof.
  • the through hole 220 penetrates from the bottom surface toward the inside of the slot 20.
  • a conductive resin member 5 is provided on the bottom surface of the floating housing 2.
  • a groove 230 for fixing the conductive resin member 5 is provided on the bottom surface of the bottom portion 23 of the floating housing 2.
  • the contact 3-j has a terminal portion 31 extending in the left-right direction on one end side, a contact portion 32 extending in the vertical direction on the other end side, and a support piece connected to the terminal portion 31. It has a portion 36, a support piece portion 37 connected to the contact portion 32, and an elastic deformation portion 38 interposed between the two support piece portions 36 and 37.
  • the tip of the contact portion 32 is bent in a dogleg shape.
  • the elastically deformed portion 38 includes a flexible portion 380 that is curled into a semicircle, two straight portions 381 and straight portions 382 that extend downward from both ends of the flexible portion 380, and a support piece portion at the lower end of the straight portion 381. It has a connecting portion 386 that is bent toward the side of the support piece 36 and is connected to the upper end of the support piece portion 36, and a connecting portion 387 that is bent toward the support piece portion 37 at the lower end of the straight line portion 382 and is connected to the lower edge of the support piece portion 37.
  • the elastically deformed portion 38 can be elastically deformed back and forth and left and right.
  • the anchor plate 4 has a main body portion 41 and a protruding portion 42 protruding downward from the lower edge of the main body portion 41.
  • a convex portion 411 On the side surface of the main body 41, there is a convex portion 411 extending laterally on the upper edge.
  • a claw portion 412 protruding outward.
  • the protrusion 42 is provided with an elongated hole 421.
  • the conductive resin member 5 includes a lower plate portion 51 having four corners of a rectangular parallelepiped protruding outward in the left-right direction, a convex portion 53 protruding upward from the center of the upper surface of the lower plate portion 51, and a lower portion. It has a pillar portion 59 that stands up from the tip protruding outward of the plate portion 51.
  • the left and right widths of the convex portion 53 are substantially the same as the left and right widths of the groove 230 of the bottom portion 23 of the floating housing 2.
  • the floating housing 2 is housed in the opening 10 of the fixed housing 1 and has two rows on the left and right between the floating housing 2 and the fixed housing 1.
  • Contact 3-j is erected, the conductive resin member 5 is mounted in the groove 230 of the bottom 23 of the floating housing 2, and the anchor plate 4 is mounted in the holder 121 of the fixed housing 1.
  • the number of the conductive resin members 5 is six in order to show the groove 230, but in reality, the conductive resin members 5 are mounted on the entire lower surface of the bottom portion 23. There is.
  • a movable space 101 for floating the floating housing 2 back and forth is opened between the wall portion 11 of the fixed housing 1 and the wall portion 21 of the floating housing 2 in the opening 10.
  • a movable space 102 for floating the floating housing 2 to the left and right is opened between the wall portion 12 of the fixed housing 1 and the wall portion 22 of the floating housing 2.
  • the contact portion 32 is projected into the slot 20 through the through hole 220, and the elastically deformed portion 38 is accommodated in the movable space 102, so that the fixed housing 1 and the floating housing 1 and the floating housing are accommodated. It is press-fitted into 2 from the lower side.
  • the support piece portion 36 of the contact 3-j is housed in the slit 17-j and supported.
  • the support piece portion 37 of the contact 3-j is housed in the slit 26-j and supported.
  • the connecting portion 387 of the contact 3-j is in contact with the lower surface of the floating housing 2.
  • the terminal portion 31 of the contact 3-j is exposed on the lower side of the lower surface of the fixed housing 1.
  • the terminal portion 31 of the contact 3-j is soldered and fixed to the pad of the electronic board. There is no partition of the electrically insulating member between the adjacent contacts 3-j, only an air layer exists.
  • the convex portion 53 of the conductive resin member 5 is fitted in the groove 230 of the bottom portion 23 of the floating housing 2.
  • the two pillars 59 on the left side of the conductive resin member 5 are in contact with the two contacts 3-j (G) on the left side.
  • the two pillars 59 on the right side of the conductive resin member 5 are in contact with the two contacts 3-j (G) on the right side.
  • the four contacts 3-j (G) are electrically connected via the conductive resin member 5.
  • the protruding portion 42 of the anchor plate 4 mounted on the holder 121 extends to the lower side of the lower surface of the fixed housing 1.
  • the housing 6 has a header 62 and a base portion 63.
  • the header 62 projects downward from the lower surface of the base portion 63.
  • a row of K / 2 slits 66-j is provided on each of the left and right outer surfaces of the header 62.
  • the slit 66-j on the left side has a U-shaped cross section surrounded by the right peripheral wall, the front peripheral wall, and the rear peripheral wall.
  • the right side of the slit 66-j on the left side is open, and the front peripheral wall and the rear peripheral wall face each other.
  • the slit 66-j on the right side has a U-shaped cross section surrounded by the left peripheral wall, the front peripheral wall, and the rear peripheral wall.
  • the left side of the slit 66-j on the right side is open, and the front peripheral wall and the rear peripheral wall face each other.
  • grooves 661 are provided on the three peripheral walls of the slits 66-j on the left side and the right side.
  • the groove 661 on the front peripheral wall is recessed on the front side
  • the groove 661 on the rear peripheral wall is recessed on the rear side
  • the groove 661 on the left peripheral wall is recessed on the left side
  • the groove 661 on the right peripheral wall is recessed on the right side.
  • a positioning boss 613 is provided at the center of the front and rear ends on the upper surface of the base portion 63.
  • the positioning boss 613 is fitted into the positioning hole of the expansion board when the plug unit 97 is fixed to the expansion board.
  • the upper edges of the front and rear side surfaces of the base portion 63 extend outward as the outer edge portion 631.
  • the outer edge 631 is provided with a holder 632 for mounting the anchor plate 8.
  • rows of K / 2 through holes 67-j arranged in front and back are provided, respectively.
  • the through hole 67-j penetrates the base portion 63 up and down.
  • the through hole 67-j on the left side communicates with the slit 66-j on the left side
  • the through hole 67-j on the right side communicates with the slit 66-j on the right side.
  • the left and right through holes 67-j have a rectangular cross section surrounded by the left peripheral wall, the right peripheral wall, the front peripheral wall, and the rear peripheral wall.
  • the left peripheral wall and the right peripheral wall, and the front peripheral wall and the rear peripheral wall in the left and right through holes 67-j face each other.
  • the peripheral wall of the through hole 67-j is connected to the peripheral wall of the slit 66-j.
  • two holding portions 679 and 678 enclosed inward are provided at the upper end and the lower end of the through holes 67-j on the left side and the right side.
  • a groove 672 is provided in a portion of the four peripheral walls of the left and right through holes 67-j except for the two holding portions 679 and 678.
  • the groove 672 on the front peripheral wall is recessed on the front side
  • the groove 672 on the rear peripheral wall is recessed on the rear side
  • the groove 672 on the left peripheral wall is recessed on the left side
  • the groove 672 on the right peripheral wall is recessed on the right side.
  • the orientation and depth of the groove 672 of the through hole 67-j are the same as the orientation and depth of the groove 661 of the slit 66-j.
  • the contact 7-j has a straight portion 72 extending in the vertical direction on one end side, a terminal portion 79 extending in the left-right direction on the other end side, and a connecting portion interposed between them. Has 80 and.
  • the anchor plate 8 has two rectangular piece portions 81, an erection portion 40 bridged between the lower ends of the two rectangular piece portions 81, and an upper side from the upper edge of the two rectangular piece portions 81. It has a protruding portion 83 that protrudes from the surface. On the side surface of the two rectangular pieces 81, there is a claw portion 812 protruding outward.
  • the straight portion 72 of the contact 7-j is inserted into the through hole 67-j, and the tip end side thereof penetrates the through hole 67-j and is held in the slit 66-j.
  • the terminal portion 79 of the contact 7-j is exposed on the upper side of the upper surface of the housing 6.
  • the terminal portion 79 of the contact 7-j is fixed by soldering to the pad of the expansion board.
  • Anchor plate 8 is attached to the holder 632 of the housing 6.
  • the protrusion 83 of the anchor plate 8 extends to the upper side of the upper end of the housing 6.
  • the straight portion 72 of the contact 7-j extends in a straight line along the through hole 67-j and the slit 66-j.
  • a portion of the straight portion 72 with the claw portion 720 is supported by the lower holding portion 678, and the upper end portion of the width of the straight portion 72 is supported by the upper holding portion 679.
  • the left and right contacts 3-j are the straight portion 381 and the straight portion of one of the left and right.
  • the receptacle unit 93 moves to the left or right in the opening 10 by unfolding the 382 and twisting the other straight portion 381 and the straight portion 382 so as to narrow it.
  • the portion inserted into the through hole 67-j in the contact 7-j and the portion held by the slit 66-j form a straight line, and the upper end and the lower end of the through hole 67-j in the base portion 63 have a linear shape.
  • Two holding portions 679 and 678 for holding the straight portion 72 of the contact 7-j are provided, and the peripheral wall of the portion between the two holding portions 679 and 678 in the through hole 67-j and the straight portion 72.
  • a gap is formed between the two by the groove 672 between them. Therefore, the impedance variation between the straight portion 72 of the contact 7-j and the other bent portion becomes smaller. Therefore, the impedance mismatch of the plug unit 97 can be suppressed.
  • the number of anchor plates 8 does not have to be two, and may be one or three or more.
  • the groove 672 is provided in the portion of the four peripheral walls of the left and right through holes 67-j except for the two holding portions 679 and 678.
  • the groove 672 may be provided only on the left and right two peripheral walls of the left and right through holes 67-j, or the groove 672 may be provided only on the two front and rear peripheral walls.
  • grooves 661 are provided on the three peripheral walls of the left and right slits 66-j. However, it is not necessary to provide grooves 661 on all three peripheral walls of the left and right slits 66-j. For example, the groove 661 may be provided only on the peripheral wall on the side opposite to the open side in the left and right slits 66-j.
  • the number K of contacts 7-j may be 145 or more, or 143 or less.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

コネクタのプラグユニットのインピーダンス不整合を抑制できる技術的手段を提供する。コネクタ(100)のプラグユニット(97)は、複数のコンタクト(7)と、複数のコンタクト(7)が挿入される複数の貫通孔(67)が設けられたベース部(63)と、ベース部(63)から突出するヘッダ(62)であって、複数のコンタクト(7)における貫通孔(67)から当該ヘッダ(62)の側に露出した部分を保持する複数のスリット(66)が設けられたヘッダ(62)とを有するハウジング(6)とを具備する。そして、コンタクト(7)における貫通孔(67)に挿入される部分とスリット(66)に保持される部分が一直線状をなしている。

Description

コネクタ
 本発明は、フローティング機構を有するコネクタに関する。
 回路基板と拡張基板にそれぞれ実装されて基板間の信号伝送を仲介するコネクタの中には、回路基板側のコネクタの取付位置と拡張基板側のコネクタの取付位置の誤差を吸収するフローティング機構を搭載したものがある。この種のコネクタに関わる技術を開示した文献として、特許文献1がある。
 特許文献1の基板接続用コネクタは、ソケットタイプの第1コネクタと、第1コネクタ内に嵌め込まれるプラグタイプの第2コネクタとからなる。この文献1の第1コネクタは、固定ハウジングと、浮動ハウジングと、これらのハウジングの間に架設される複数のコンタクトを具備する。第1コネクタのコンタクトは、逆V字状に延在する第1ばね部及び第2ばね部と、それらの上端の間に介在する湾曲反転部とを有し、隣り合うコンタクトの反転湾曲部の間に、電気絶縁性の合成樹脂材料からなる隔壁部材を配置されている。特許文献1の技術によると、反転湾曲部間に配置された隔壁部材の作用により、反転湾曲部とそれ以外の直線状に延伸する部分との間のインピーダンスの差が狭まり、コンタクト全体のインピーダンスが均質化する。よって、特許文献によると、インピーダンス不整合を抑制できる。
特開2013-045739号公報
 しかしながら、特許文献1の技術は、ソケットタイプのコネクタの側には、インピーダンス不整合を抑制する仕組みがあるももの、プラグタイプのコネクタの側には、そのような仕組みが無かった。このため、プラグタイプのコネクタのインピーダンス不整合を抑制できなかった。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、コネクタのプラグユニットのインピーダンス不整合を抑制できる技術的手段を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の好適な態様であるコネクタは、第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、前記プラグユニットは、複数のコンタクトと、前記複数のコンタクトが挿入される複数の貫通孔が設けられたベース部と、前記ベース部から突出するヘッダであって、前記複数のコンタクトにおける前記貫通孔から当該ヘッダの側に露出した部分を保持する複数のスリットが設けられたヘッダとを有するハウジングとを具備し、前記コンタクトにおける前記貫通孔に挿入される部分と前記スリットに保持される部分が一直線状をなしていることを特徴とする。
 この態様において、前記ベース部における貫通孔の上端及び下端には、前記コンタクトの直線部を保持する2つの保持部が設けられており、前記貫通孔における2つの保持部の間の部分の周壁と前記直線部との間に隙間が形成されていてもよい。
 また、前記コンタクトは、前記貫通孔及び前記スリットに沿って一直線状に延在する直線部と、前記直線部の一端から外側に向かって屈曲して延在し、基板に接続される端子部とを有してもよい。
 また、前記複数のコンタクトが、左側及び右側の2つの列をなしていてもよい。
 また、前記貫通孔は、左右方向及び前後方向に対向する4つの周壁を有し、前記周壁における前記2つの保持部を除いた部分に、溝が設けられていてもよい。
 また、前記スリットは、前記貫通孔の周壁と繋がった周壁を有し、当該スリットの周壁に、溝が設けられていてもよい。
 また、前記貫通孔の溝と前記スリットの溝が同じ側に凹んでいてもよい。
 また、前記貫通孔の溝と前記スリットの溝の深さは同じであってもよい。
 本発明は、第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、前記プラグユニットは、複数のコンタクトと、前記複数のコンタクトが挿入される複数の貫通孔が設けられたベース部と、前記ベース部から突出するヘッダであって、前記複数のコンタクトにおける前記貫通孔から当該ヘッダの側に露出した部分を保持する複数のスリットが設けられたヘッダとを有するハウジングとを具備し、前記コンタクトにおける前記貫通孔に挿入される部分と前記スリットに保持される部分が一直線状をなしている。よって、コンタクトの直線部とそれ以外の折り曲げ部分との間のインピーダンスのばらつきがより小さくなる。従って、コネクタのインピーダンス不整合を抑制することができる。
(A)は、本発明の一実施形態であるコネクタ100のレセプタクルユニット93の斜視図であり、(B)は、コネクタ100のプラグユニット97の斜視図である。 図1(A)のレセプタクルユニット93を逆側から見た斜視図である。 レセプタクルユニット93とプラグユニット97を嵌合させたものの断面図である。 (A)及び(B)は、レセプタクルユニット93のX方向のフローティングの様子を示す図であり、(C)は、レセプタクルユニット93のY方向のフローティングの様子を示す図である。 (A)は、レセプタクルユニット93を+Z側から見た図であり、(B)は、レセプタクルユニット93を+Y側から見た図であり、(C)は、レセプタクルユニット93を-Z側から見た図であり、(D)は、レセプタクルユニット93を-X側から見た図である。 図5(B)のA-A線断面図である。 (A)は、レセプタクルユニット93の固定ハウジング1の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 (B)は、レセプタクルユニット93の浮動ハウジング2の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 レセプタクルユニット93のコンタクト3-jの斜視図である。 レセプタクルユニット93のアンカープレート4の斜視図である。 レセプタクルユニット93の導電樹脂部材5の斜視図である。 (A)は、プラグユニット97を+Z側から見た図であり、(B)は、プラグユニット97を+Y側から見た図であり、(C)は、プラグユニット97を-Z側から見た図であり、(D)は、プラグユニット97を-X側から見た図である。 (A)は、図12(B)のD-D線断面図であり、(B)は、(A)のG枠内の拡大図である。 図12(B)のF枠内の拡大図である。 (A)は、図12(A)のH-H線断面の断面図であり、(B)は、(A)のJ枠内の拡大図である。 図12(C)のK枠内の拡大図である。 (A)は、プラグユニット97のハウジング6の斜視図であり、(B)は、(A)のA-A線断面図である。 プラグユニット97のコンタクト7-jの斜視図である。 プラグユニット97のアンカープレート8の斜視図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態であるコネクタ100を説明する。コネクタ100は、レセプタクルユニット93とプラグユニット97とを備える。レセプタクルユニット93は、第1の基板である電子基板に実装される。プラグユニット97は、第2の基板である拡張基板に実装される。レセプタクルユニット93のスロット20にプラグユニット97のヘッダ62を嵌合し、レセプタクルユニット93とプラグユニット97を接続することにより、プラグユニット97のK個(Kは、例えば、144とする)のコンタクト7-j(j=1~K)とレセプタクルユニット93のK個のコンタクト3-j(j=1~K)がそれぞれ電気的に接続され、PAM(Pulse Amplitude Modulation)による、最高数Gbpsの高速差動伝送が可能となる。
 以降の説明では、レセプタクルユニット93に対するプラグユニット97の嵌合の方向を適宜Z方向といい、Z方向と直交する一方向を適宜X方向といい、Z方向及びY方向の両方と直交する方向を適宜Y方向という。また、+Z側を上側と称し、-Z側を下側と称し、+X側を前側と称し、-X側を後側と称し、+Y側を左側と称し、-Y側を右側と称することがある。また、レセプタクルユニット93のコンタクト3-j(j=1~K)及びプラグユニット97のコンタクト7-j(j=1~K)のうち、差動伝送のグランド用のコンタクト3-j及びコンタクト7-jに(G)の文字を付すと共に、シグナル用のコンタクト3-j及びコンタクト7-jに(S)の文字を付し、両者を区別する。
 図1(A)、図2、図5(A)、図5(B)、図5(C)、及び図5(D)に示すように、レセプタクルユニット93は、固定ハウジング1、浮動ハウジング2、コンタクト3-j(j=1~K)、アンカープレート4、及び導電樹脂部材5を有する。
 図7に示すように、固定ハウジング1は、当該固定ハウジング1を上下に貫通する開口部10と、開口部10を囲む第1壁部である壁部11及び12とを有する。壁部11は、開口部10を挟んでX方向に対向しており、壁部12は、開口部10を挟んでY方向に対向している。
 固定ハウジング1の前後の壁部11の外側面の上と左右の縁は凸部111として外側に突出している。壁部11の外側面の真中には、上下に延在する中板112がある。壁部11の下面の中央には、位置決めボス113が設けられている。この位置決めボス113は、レセプタクルユニット93を電子基板に固定するときに電子基板の位置決め孔に嵌め込まれるものである。
 固定ハウジング1の左右の壁部12の外側面における前側と後側の端部には、アンカープレート4を装着するためのホルダ121が設けられている。壁部12の外側面における2つのホルダ121の間の下端側は、凸部122として外側に突出している。
 固定ハウジング1の左右の壁部12の内側面の下側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個のスリット17-jの列が設けられている。左右の壁部12の内側面の上側には、四半円弧状に内側に湾曲した湾曲部14があり、その上には、内側面と平行な内縁部15がある。
 図8(A)及び図8(B)に示すように、浮動ハウジング2は、浮動ハウジング2のヘッダ62が挿入されるスロット20と、スロット20の内周面を構成する第2壁部である壁部21及び22とを有する。壁部21は、スロット20を挟んでX方向に対向しており、壁部22は、スロット20を挟んでY方向に対向している。浮動ハウジング2は、固定ハウジング1の開口部10に収まる寸法を有している。
 浮動ハウジング2の前後の壁部21の外側面の上と左右の縁は、凸部211として外側に突出している。凸部211の左右の下端は、外側に突出している。
 浮動ハウジング2の左右の壁部22の内側面は、上側の面に対して下側の面が突出した段差面になっている。浮動ハウジング2の左右の壁部22の内側面の下側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個のスリット26-jの列が設けられている。左右の壁部22の外側面の上側には、四半円弧状に外側に湾曲した湾曲部24があり、その上には、外側面と平行な外縁部25がある。
 図5(A)、図5(C)、及び図8(B)に示すように、浮動ハウジング2における前後の壁部21の下端部の間には、スロット20の底をなす底部23が架設されている。底部23は、前後に一直線状に延伸している。図8(B)に示すように、底部23とその左右両側の壁部22の内側面との間には、貫通孔220がある。貫通孔220は、底面からスロット20内に向けて貫通している。浮動ハウジング2の底面には、導電樹脂部材5が設けられている。浮動ハウジング2の底部23の底面には、導電樹脂部材5を固定するための溝230が設けられている。
 コンタクト3-j(j=1~K)は、左右K/2個ずつのコンタクト3-jの列をなしている。図9に示すように、コンタクト3-jは、一端側において左右方向に延在する端子部31と、他端側において上下方向に延在する接点部32と、端子部31と繋がった支持片部36と、接点部32と繋がった支持片部37と、これら2つの支持片部36及び37の間に介在する弾性変形部38とを有する。
 接点部32の先端は、くの字に折れ曲がっている。支持片部36及び支持片部37の側面には、外側に突出した爪部361及び371がある。
 弾性変形部38は、半円状に丸まった可撓部380と、可撓部380の両端から下側に延伸する2つの直線部381及び直線部382と、直線部381の下端において支持片部36の側に折れ曲がり、支持片部36の上端と繋がる連結部386と、直線部382の下端において支持片部37の側に折れ曲がり、支持片部37の下縁と繋がる連結部387とを有する。弾性変形部38は、前後左右への弾性変形が可能である。
 図10に示すように、アンカープレート4は、本体部41と、本体部41の下縁から下側に突出する突出部42とを有する。本体部41の側面に上縁には、側方に広がる凸部411がある。本体部41の側面における凸部411の下には、外側に突出した爪部412がある。突出部42には長孔421が設けられている。
 図11に示すように、導電樹脂部材5は、直方体の四隅を左右方向の外側に突出させた下板部51と、下板部51の上面の中央から上側に突出した凸部53と、下板部51の外側に突出させた先端から上側に起立した柱部59とを有する。凸部53の左右の幅は、浮動ハウジング2の底部23の溝230の左右の幅と略同じになっている。
 固定ハウジング1、浮動ハウジング2、コンタクト3-j(j=1~K)、アンカープレート4、及び導電樹脂部材5は、次のようにして組み合わされている。
 図5(A)、図5(C)、及び図6に示すように、浮動ハウジング2は、固定ハウジング1の開口部10に収められ、浮動ハウジング2と固定ハウジング1の間に、左右2列のコンタクト3-jが架設され、浮動ハウジング2の底部23の溝230に、導電樹脂部材5が装着され、固定ハウジング1のホルダ121に、アンカープレート4が装着されている。
 ここで、図5(C)では、溝230を示すために、導電樹脂部材5の個数が6つとなっているが、実際には、底部23の下面の全面に導電樹脂部材5が装着されている。
 図5(A)に示すように、開口部10における固定ハウジング1の壁部11と浮動ハウジング2の壁部21との間には、浮動ハウジング2を前後にフローティングさせるための可動空間101があけられており、固定ハウジング1の壁部12と浮動ハウジング2の壁部22との間には、浮動ハウジング2を左右にフローティングさせるための可動空間102があけられている。コンタクト3-j(j=1~K)は、2本のコンタクト3-j(G)と2本のコンタクト3-j(S)を1つの組とし、グランド用2本の間に信号用2本が収まるような配列順で配列されている。
 図6に示すように、コンタクト3-jは、貫通孔220を介して接点部32をスロット20内に突出させ、弾性変形部38を可動空間102に収めるようにして、固定ハウジング1及び浮動ハウジング2に下側から圧入されている。コンタクト3-jの支持片部36は、スリット17-jに収められて支持されている。コンタクト3-jの支持片部37は、スリット26-jに収められて支持されている。
 コンタクト3-jの連結部387は、浮動ハウジング2の下面に接している。コンタクト3-jの端子部31は、固定ハウジング1の下面の下側に露出している。コンタクト3-jの端子部31は、電子基板のパッドにはんだ付けして固定される。隣り合うコンタクト3-jの間には、電気絶縁性部材の仕切りは無く、空気層が存在するだけである。
 図6に示すように、固定ハウジング1の内縁部15と浮動ハウジング2の外縁部25との間には、隙間120があいている。可動空間102における隙間120の下側において、壁部12の湾曲部14、及び壁部22の湾曲部24は、弾性変形部38の可撓部380の形状に倣って湾曲している。
 導電樹脂部材5の凸部53は、浮動ハウジング2の底部23の溝230に嵌っている。導電樹脂部材5の左側の2つの柱部59は、左側の2つのコンタクト3-j(G)に接触している。導電樹脂部材5の右側の2つの柱部59は、右側の2つのコンタクト3-j(G)に接触している。導電樹脂部材5を介して、4つのコンタクト3-j(G)が電気的に接続される。ホルダ121に装着されているアンカープレート4の突出部42は、固定ハウジング1の下面の下側まで延伸している。
 図1(B)、図12(A)、図12(B)、図12(C)、及び図12(D)に示すように、プラグユニット97は、ハウジング6、コンタクト7-j(j=1~K)、及びアンカープレート8を有する。
 図17(A)及び図17(B)に示すように、ハウジング6は、ヘッダ62と、ベース部63とを有する。
 ヘッダ62は、ベース部63の下面から下側に突出している。ヘッダ62の左右の外側面には、それぞれ、K/2個のスリット66-jの列が設けられている。
 左側のスリット66-jは、右周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面コの字状をなしている。左側のスリット66-jの右側は開放されており、前周壁と後周壁は対向している。右側のスリット66-jは、左周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面コの字状をなしている。右側のスリット66-jの左側は開放されており、前周壁と後周壁は対向している。
 図17(B)に示すように、左側及び右側のスリット66-jの3つの周壁には、溝661が設けられている。前周壁の溝661は前側に、後周壁の溝661は後側に、左周壁の溝661は左側に、右周壁の溝661は右側に、それぞれ凹んでいる。
 ベース部63の上面における前後の端部の中央には、位置決めボス613が設けられている。位置決めボス613は、プラグユニット97を拡張基板に固定するときに拡張基板の位置決め孔に嵌め込まれるものである。ベース部63の前後の側面の上縁は、外縁部631として外側に拡がっている。外縁部631には、アンカープレート8を装着するためのホルダ632が設けられている。
 ベース部63におけるY方向の中心の左側と右側には、それぞれ、前後に並ぶK/2個の貫通孔67-jの列が設けられている。貫通孔67-jは、当該ベース部63を上下に貫通している。左側の貫通孔67-jは、左側のスリット66-jと連通しており、右側の貫通孔67-jは、右側のスリット66-jと連通している。
 左側及び右側の貫通孔67-jは、左周壁、右周壁、前周壁、及び後周壁に囲まれた断面矩形状をなしている。左側及び右側の貫通孔67-jにおける、左周壁と右周壁、及び前周壁と後周壁は、それぞれ対向している。貫通孔67-jの周壁は、スリット66-jの周壁と繋がっている。
 図15(A)に示すように、左側及び右側の貫通孔67-jの上端及び下端には、内側に括れた2つの保持部679及び678が設けられている。
 図17(B)に示すように、左右の貫通孔67-jの4つの周壁における2つの保持部679及び678を除いた部分には、溝672が設けられている。前周壁の溝672は前側に、後周壁の溝672は後側に、左周壁の溝672は左側に、右周壁の溝672は右側に、それぞれ凹んでいる。貫通孔67-jの溝672の向き及び深さは、スリット66-jの溝661の向き及び深さと同じである。
 コンタクト7-j(j=1~K)は、左右K/2個ずつのコンタクト7-jの列をなしている。図18に示すように、コンタクト7-jは、一端側において上下方向に延在する直線部72と、他端側において左右方向に延在する端子部79と、これらの間に介在する連結部80とを有する。
 直線部72の側面における下端から上側に離れた位置には、外側に突出した爪部720がある。直線部72の上端は、その下の部分よりも僅かに幅厚になっている。また、この幅厚の部分には、長孔721が設けられている。
 図19に示すように、アンカープレート8は、2つの矩形片部81と、2つの矩形片部81の下端間に架け渡された架設部40と、2つの矩形片部81の上縁から上側に突出する突出部83とを有する。2つの矩形片部81の側面には、外側に突出した爪部812がある。
 ハウジング6、コンタクト7-j(j=1~K)、及びアンカープレート8は、次のようにして組み合わされている。コンタクト7-j(j=1~K)は、上側から、ハウジング6に圧入されている。コンタクト7-jの直線部72は、貫通孔67-jに挿入され、その先端側は貫通孔67-jを突き抜けてスリット66-jに保持されている。コンタクト7-jの端子部79は、ハウジング6の上面の上側に露出している。コンタクト7-jの端子部79は、拡張基板のパッドにはんだ付けして固定される。
 ハウジング6のホルダ632には、アンカープレート8が装着されている。アンカープレート8の突出部83は、ハウジング6の上端の上側まで延在している。コンタクト7-jの直線部72は、貫通孔67-j及びスリット66-jに沿って一直線状に延伸している。直線部72の爪部720のある部分は、下側の保持部678によって支持され、直線部72の幅厚の上端部は、上側の保持部679によって支持される。
 図3に示すように、プラグユニット97のヘッダ62とレセプタクルユニット93のスロット20が嵌合すると、プラグユニット97のコンタクト7-jの直線部72とレセプタクルユニット93のコンタクト3-jの接点部32が接触する。
 図4(A)及び図4(B)に示すように、プラグユニット97とレセプタクルユニット93の前後方向の相対位置がずれている場合、コンタクト3-jが、直線部381と直線部382を逆側に傾けるようにして捻じれ、レセプタクルユニット93が開口部10内において前側又は後側に動く。これにより、前後方向の位置ずれが解消する。
 また、図4(C)に示すように、プラグユニット97とレセプタクルユニット93の左右方向の相対位置がずれている場合、左右のコンタクト3-jが、左右のうち一方の直線部381及び直線部382を広げ、もう一方の直線部381及び直線部382を狭めるようにして捻じれ、レセプタクルユニット93が開口部10内において左側又は右側に動く。
 以上が、本実施形態の構成の詳細である。本実施形態であるコネクタ100のプラグユニット97は、複数のコンタクト7-j(j=1~K)と、複数のコンタクト7-j(j=1~K)が挿入される複数の貫通孔67-j(j=1~K)が設けられたベース部63と、ベース部63から突出するヘッダ62であって、複数のコンタクト7-j(j=1~K)における貫通孔67-j(j=1~K)から当該ヘッダ62の側に露出した部分を保持する複数のスリット66-j(j=1~K)が設けられたヘッダ62とを有するハウジング6とを具備する。そして、コンタクト7-jにおける貫通孔67-jに挿入される部分とスリット66-jに保持される部分が一直線状をなしており、ベース部63における貫通孔67-jの上端及び下端には、コンタクト7-jの直線部72を保持する2つの保持部679及び678が設けられており、貫通孔67-jにおける2つの保持部679及び678の間の部分の周壁と直線部72との間の溝672により、両者間に隙間が形成されている。よって、コンタクト7-jの直線部72とそれ以外の折り曲げ部分との間のインピーダンスのばらつきがより小さくなる。従って、プラグユニット97のインピーダンス不整合を抑制することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、この実施形態に以下の変形を加えてもよい。
 (1)上記実施形態において、プラグユニット97のコンタクト7-j(j=1~K)の列を1列にしてもよいし、3列以上にしてもよい。
 (2)上記実施形態において、アンカープレート8の個数は、2個である必要はなく、1個にしてもよいし、3個以上にしてもよい。
 (3)上記実施形態では、左右の貫通孔67-jの4つの周壁における2つの保持部679及び678を除いた部分に、溝672が設けられていた。しかし、左右の貫通孔67-jの4つの周壁の全てに溝672を設ける必要はない。例えば、左右の貫通孔67-jの左右の2つの周壁にのみ溝672を設けてもよいし、前後の2つの周壁にのみ溝672を設けてもよい。
 (4)上記実施形態では、左右のスリット66-jの3つの周壁に溝661が設けられていた。しかし、左右のスリット66-jの3つの周壁の全てに溝661を設ける必要はない。例えば、左右のスリット66-jにおける開放されている側と反対側の周壁にのみ溝661を設けてもよい。
 (5)上記実施形態において、コンタクト7-jの個数Kは、145個以上であってもよいし、143個以下であってもよい。
 1 固定ハウジング
 2 浮動ハウジング
 3 コンタクト
 4 アンカープレート
 5 導電樹脂部材
 6 ハウジング
 7 コンタクト
 8 アンカープレート
 10 開口部
 11 壁部
 12 壁部
 14 湾曲部
 15 内縁部
 17 スリット
 20 スロット
 21 壁部
 22 壁部
 23 底部
 24 湾曲部
 25 外縁部
 26 スリット
 31 端子部
 32 接点部
 36 支持片部
 37 支持片部
 38 弾性変形部
 40 架設部
 41 本体部
 42 突出部
 43 突出部
 51 下板部
 53 凸部
 59 柱部
 62 ヘッダ
 63 ベース部
 66 スリット
 67 貫通孔
 72 直線部
 79 端子部
 80 連結部
 81 矩形片部
 93 レセプタクルユニット
 97 プラグユニット
 100 コネクタ
 101 可動空間
 102 可動空間
 111 凸部
 112 中板
 113 ボス
 120 隙間
 121 ホルダ
 122 凸部
 220 貫通孔
 230 溝
 361 爪部
 380 可撓部
 381 直線部
 386 連結部
 387 連結部
 411 凸部
 412 爪部
 421 長孔
 613 ボス
 631 外縁部
 632 ホルダ
 661 溝
 672 溝
 720 爪部
 721 長孔
 812 爪部

Claims (8)

  1.  第1の基板に実装されるレセプタクルユニットと、第2の基板に実装され、前記レセプタクルユニットに接続されるプラグユニットとを備え、前記レセプタクルユニットと前記プラグユニットとを接続することにより、前記第1の基板と、前記第2の基板とを電気的に接続するコネクタにおいて、
     前記プラグユニットは、
     複数のコンタクトと、
     前記複数のコンタクトが挿入される複数の貫通孔が設けられたベース部と、前記ベース部から突出するヘッダであって、前記複数のコンタクトにおける前記貫通孔から当該ヘッダの側に露出した部分を保持する複数のスリットが設けられたヘッダとを有するハウジングと
     を具備し、
     前記コンタクトにおける前記貫通孔に挿入される部分と前記スリットに保持される部分が一直線状をなしている
     ことを特徴とするコネクタ。
  2.  前記ベース部における貫通孔の上端及び下端には、前記コンタクトの直線部を保持する2つの保持部が設けられており、前記貫通孔における2つの保持部の間の部分の周壁と前記直線部との間に隙間が形成されている
     ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記コンタクトは、前記貫通孔及び前記スリットに沿って一直線状に延在する直線部と、前記直線部の一端から外側に向かって屈曲して延在し、基板に接続される端子部と
     を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4.  前記複数のコンタクトが、左側及び右側の2つの列をなしている
     ことを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。
  5.  前記貫通孔は、
     左右方向及び前後方向に対向する4つの周壁を有し、前記周壁における前記2つの保持部を除いた部分に、溝が設けられている
     ことを特徴とする請求項4に記載のコネクタ。
  6.  前記スリットは、
     前記貫通孔の周壁と繋がった周壁を有し、当該スリットの周壁に、溝が設けられている
     ことを特徴とする請求項5に記載のコネクタ。
  7.  前記貫通孔の溝と前記スリットの溝が同じ側に凹んでいる
     ことを特徴とする請求項6に記載のコネクタ。
  8.  前記貫通孔の溝と前記スリットの溝の深さは同じである
     ことを特徴とする請求項7に記載のコネクタ。
PCT/JP2020/032910 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ WO2022044333A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022545264A JPWO2022044333A1 (ja) 2020-08-31 2020-08-31
PCT/JP2020/032910 WO2022044333A1 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ
DE112020007376.9T DE112020007376T5 (de) 2020-08-31 2020-08-31 Verbinder
US18/042,407 US20230327356A1 (en) 2020-08-31 2020-08-31 Connector
CN202080104112.5A CN115997322A (zh) 2020-08-31 2020-08-31 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/032910 WO2022044333A1 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044333A1 true WO2022044333A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80354947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032910 WO2022044333A1 (ja) 2020-08-31 2020-08-31 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230327356A1 (ja)
JP (1) JPWO2022044333A1 (ja)
CN (1) CN115997322A (ja)
DE (1) DE112020007376T5 (ja)
WO (1) WO2022044333A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368787A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Kel Corp フレキシブル配線板を用いたツーピースコネクタ
JPH08236226A (ja) * 1994-12-15 1996-09-13 Molex Inc 低背型の表面取付電気コネクタ装置
JP2019160492A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019175553A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045739A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Yamaichi Electronics Co Ltd コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368787A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Kel Corp フレキシブル配線板を用いたツーピースコネクタ
JPH08236226A (ja) * 1994-12-15 1996-09-13 Molex Inc 低背型の表面取付電気コネクタ装置
JP2019160492A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019175553A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020007376T5 (de) 2023-04-27
JPWO2022044333A1 (ja) 2022-03-03
US20230327356A1 (en) 2023-10-12
CN115997322A (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10741944B2 (en) Electrical connector improving high-frequency characteristics
JP4663741B2 (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
US10938162B2 (en) Electrical connector with ground plate connected to ground contacts
CN101185205B (zh) 具有电介质插入件的高密度稳固连接器
JP4295270B2 (ja) コネクタ及び相手方コネクタ並びにそれらの組立体
US11303069B2 (en) Electrical connector with capacitive and resistive characteristics to satisfy required matching impedance
US20210328369A1 (en) Electrical connector and connector assembly
JP2005510845A (ja) 装置に実装された高密度コネクタ組み立て体
TWI525939B (zh) 連接器
JP7154782B2 (ja) 可動コネクタ
US11322893B2 (en) Electrical connector
US7901251B1 (en) Audio connector
US20200169019A1 (en) Electrical connector and connector assembly
JP2009520325A (ja) 電気コネクタ組立体及びその製造方法
JP7107708B2 (ja) コネクタ
JP2021057311A (ja) 電気コネクタ
KR100416432B1 (ko) 전기커넥터및커넥터어셈블리
JP2013045739A (ja) コネクタ
WO2022044333A1 (ja) コネクタ
WO2022044332A1 (ja) コネクタ
JPH0322380A (ja) ターミナル及びそれを使用するコネクタ
US11545779B2 (en) High-speed transmission connector
JP4611362B2 (ja) ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
JP2021057115A (ja) 電気コネクタ
JP5833486B2 (ja) 基板接続コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20951582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022545264

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20951582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1