WO2022019063A1 - 動力伝達経路切換装置および2段変速機 - Google Patents

動力伝達経路切換装置および2段変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022019063A1
WO2022019063A1 PCT/JP2021/024614 JP2021024614W WO2022019063A1 WO 2022019063 A1 WO2022019063 A1 WO 2022019063A1 JP 2021024614 W JP2021024614 W JP 2021024614W WO 2022019063 A1 WO2022019063 A1 WO 2022019063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switching device
rotation
mode
power transmission
transmission path
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明弘 山本
寛孝 岸田
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP2021568573A priority Critical patent/JP7028386B1/ja
Priority to CN202180061256.1A priority patent/CN116157606A/zh
Priority to KR1020237001817A priority patent/KR20230026430A/ko
Priority to EP21845965.9A priority patent/EP4187117A1/en
Priority to US17/790,583 priority patent/US11867242B2/en
Publication of WO2022019063A1 publication Critical patent/WO2022019063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/04Freewheels or freewheel clutches combined with a clutch for locking the driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/14Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the effective stroke of the pawl being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/16Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the action being reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/04Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a freewheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/16Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion essentially with both gears that can be put out of gear and continuously-meshing gears that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/18Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0638Electrically actuated multiple lamellae clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2033Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with one engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2035Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with two engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】減速比を高低の2段階に切り換えることができる2段変速機、をパーキングロックモードに切り換えることができ、かつ、該2段変速機が不用意にパーキングロックモードに切り換わることを防止し、さらに、必要に応じてパーキングロックモードの解除に必要な力を低減する。 【解決手段】2段変速機1をパーキングロックモードに切り換える際に、電動アクチュエータ(58)により駆動カム(50)を回転駆動することに基づいて、まず、動力伝達経路切換装置(5)を、摩擦係合装置(40)を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置(41)をフリーモードとした第1モードに切り換えた後、摩擦係合装置(40)を接続状態に維持したまま、回転伝達状態切換装置(41)をロックモードに切り換える。パーキングロックモードを解除する際には、回転伝達状態切換装置(41)をロックモードに維持したまま、摩擦係合装置(40)を切断することにより、動力伝達経路切換装置(5)を第1モードに切り換える。

Description

動力伝達経路切換装置および2段変速機
 本発明は、入力部材と出力部材との間の動力の伝達経路を切り換えるための動力伝達経路切換装置、および、該動力伝達経路切換装置を備える2段変速機に関する。
 近年における化石燃料の消費量低減化の流れを受けて、電気自動車やハイブリッド自動車の研究が進み、一部で実施されている。電気自動車やハイブリッド自動車の動力源である電動モータは、化石燃料を直接燃焼させることにより動く内燃機関(エンジン)とは異なり、出力軸のトルクおよび回転速度の特性が自動車用として好ましい(一般的に、起動時に最大トルクを発生する)ので、必ずしも内燃機関を駆動源とする一般的な自動車のような変速機を設ける必要はない。ただし、電動モータを駆動源とする場合でも、変速機を設けることにより、加速性能および高速性能を改善することができる。具体的には、変速機を設けることで、車両の走行速度と加速度との関係を、ガソリンエンジンを搭載し、かつ、動力の伝達系統中に変速機を設けた自動車に近い、滑らかなものにすることができる。この点について、図32を参照しつつ説明する。
 たとえば、電動モータの出力軸と、駆動輪に繋がるデファレンシャルギヤの入力部との間に、減速比の大きな動力伝達装置を配置すると、電気自動車の加速度(G)と走行速度(km/h)との関係は、図32の実線aのようになる。すなわち、低速時の加速性能は優れているが、高速走行ができなくなる。これに対して、前記出力軸と前記入力部との間に減速比の小さな動力伝達装置を配置すると、この関係は、図32の鎖線bのようになる。すなわち、高速走行は可能になるが、低速時の加速性能が損なわれる。これに対して、前記出力軸と前記入力部との間に変速機を設け、車速に応じてこの変速機の減速比を変えれば、実線aのうちで点Pよりも左側部分と、鎖線bのうちで点Pよりも右側部分とを連続させたような特性を得られる。この特性は、図32に破線cで示した、同程度の出力を有するガソリンエンジン車とほぼ同等であり、加速性能および高速性能に関して、動力の伝達系統中に変速機を設けたガソリンエンジン車と同等の性能を得られることが分かる。
 特開平05-116549号には、電動モータの出力軸のトルクを、一対の遊星歯車機構と一対のブレーキとを組み合わせてなる2段変速機を介して(2段変速機により減速して)デファレンシャルギヤに伝達する、電気自動車用駆動装置の構造が開示されている。この電気自動車用駆動装置では、一対のブレーキの断接状態を切り換えることに基づいて、一対の遊星歯車機構の構成要素が回転可能な状態と回転不能な状態とを切り換えることで、電動モータの出力軸とデファレンシャルギヤとの間の減速比を、高低の2段階に切換可能としている。
 独国特許出願公開第102016105991号には、変速機の減速比を、少なくとも2段階に切り換えることができるシフトドラム装置の構造が開示されている。この装置では、電動モータなどのアクチュエータにより、シフトドラムを回転させることに基づいて、変速機の減速比を切り換えることができる。
特開平05-116549号 独国特許出願公開第102016105991号
 特開平05-116549号に記載の装置は、油圧で動作するサーボピストンPL、PHにより、遊星歯車機構の構成要素に支持された摩擦係合要素と、ハウジングに支持された摩擦係合要素とを互いに押し付けることで、ブレーキを接続(係合)するように構成されている。しかしながら、電気自動車やハイブリッド自動車において、システムの簡略化によるコスト低減や電費性能の向上を図るためには、2段変速機の減速比の切り換えを電動アクチュエータにより行い、油圧システムを不要とすることが望まれる。
 独国特許出願公開第102016105991号に記載の装置は、変速機の出力軸の回転をロックするパーキングロックモードへの切り換えを可能としており、かつ、車両走行中に、変速機がパーキングロックモードに不用意に切り換わり、該変速機に望ましくない負荷が加わることなどを防止する機構を備える。具体的には、シフトドラムの外周面に周方向に伸長して形成された溝にピンを係合させることで、前記シフトドラムの不用意な回転を防止して、変速機がパーキングロックモードに不用意に切り換わることを防止している。シフトレバーがPレンジ(パーキングレンジ)に選択された場合などには、前記ピンを径方向外方に退避させて、前記溝との係合を外すことで、パーキングロックモードへの切り換えを可能とする。
 ただし、独国特許出願公開第102016105991号に記載のシフトドラム装置では、変速機がパーキングロックモードに不用意に切り換わることを防止するためだけに、シフトドラムに周方向に伸長する溝を形成したり、該溝に係脱可能なピンや該ピンを前記溝に対し遠近動させるためのアクチュエータを設けたりする必要がある。このため、前記シフトドラム装置が大型化したり、製造コストが増大したりしてしまう。
 本発明は、上述のような事情に鑑みて、減速比を高低の2段階に切り換えることができる2段変速機をパーキングロックモードに切り換えることができる動力伝達経路切換装置において、前記2段変速機が不用意にパーキングロックモードに切り換わることを防止し、さらに、必要に応じてパーキングロックモードの解除に必要な力を低減することが可能な構造を提供することを目的としている。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置は、摩擦係合装置と、回転伝達状態切換装置と、制御装置とを備える。
 前記摩擦係合装置は、互いに軸方向の相対変位を可能に支持された、少なくとも1枚ずつのフリクションプレートおよびセパレートプレートを有する。該摩擦係合装置は、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに押し付け合うことで接続され、かつ、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに押し付け合う力を解放することで切断される。
 前記回転伝達状態切換装置は、互いに同軸に配置された第1部材および第2部材を有する。また、前記回転伝達状態切換装置は、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転が許容されるフリーモードと、前記第2部材に対する前記第1部材の所定方向の回転のみが許容され、かつ、前記第2部材に対する前記第1部材の前記所定方向と反対方向の回転が阻止されるワンウェイクラッチモードとのうちの少なくとも一方のモード、および、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転が阻止されるロックモードを有する。
 前記制御装置は、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとする際に、前記摩擦係合装置を接続した後、該摩擦係合装置を接続状態に維持したまま、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに切り換える機能を有する。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記制御装置は、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに維持したまま、前記摩擦係合装置を切断する機能を有することができる。
 この場合、前記制御装置は、前記摩擦係合装置を切断し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに維持したまま、前記摩擦係合装置が切断状態から接続状態に切り換わることを防止する機能を有することができる。具体的には、たとえば、前記制御装置は、該状態において、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに維持したまま、前記摩擦係合装置が切断状態から接続状態に切り換わることを防止する誤ロック防止用ストッパ部を有することができる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記回転伝達状態切換装置が前記ワンウェイクラッチモードを有する場合には、前記制御装置は、前記摩擦係合装置の切断状態から接続状態への切換中に、および/または、前記摩擦係合装置の接続状態から切断状態への切換中に、前記回転伝達状態切換装置を前記ワンウェイクラッチモードとする機能を有することができる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記制御装置は、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記摩擦係合装置を接続したまま、前記回転伝達状態切換装置が、前記ロックモードから前記フリーモードまたは前記ワンウェイクラッチモードに切り換わることを防止する機能を有することができる。具体的には、たとえば、前記制御装置は、該状態において、前記摩擦係合装置を接続したまま、前記回転伝達状態切換装置が、前記ロックモードから前記フリーモードまたは前記ワンウェイクラッチモードに切り換わることを防止するロック抜け防止機構を有することができる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記制御装置は、回転可能に、かつ、軸方向変位を不能に支持された駆動カムを備えることができる。この場合、前記制御装置は、前記駆動カムの回転に基づいて、前記摩擦係合装置の断接状態および前記回転伝達状態切換装置のモードを切り換える。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記制御装置は、前記駆動カム、および、前記駆動カムに対する相対回転および軸方向変位を可能に支持され、かつ、該駆動カムの回転に伴って、軸方向に変位する被駆動カムを有するカム装置を備えることができる。
 この場合、前記カム装置は、前記駆動カムと前記被駆動カムとの間に挟持された複数個の転動体を有することができる。
 この場合、前記転動体を、放射方向を向いた自転軸を有し、かつ、前記被駆動カムに前記自転軸を中心とする回転を自在に支持されているローラにより構成することができる。
 あるいは、前記転動体を、玉により構成することもできる。
 前記制御装置が前記誤ロック防止用ストッパ部を有する場合、該誤ロック防止用ストッパ部を、前記駆動カムおよび/または前記被駆動カムに設けることができる。
 前記制御装置は、前記駆動カムを回転させることに基づいて、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が拡がる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が縮まる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を切断することができる。換言すれば、前記摩擦係合装置を、いわゆるノーマリーオープン型のクラッチにより構成することができる。
 この場合、前記制御装置は、前記被駆動カムと前記摩擦係合装置との間に配置され、かつ、該被駆動カムと該摩擦係合装置とを互いに離れる方向に弾性的に付勢する弾性部材を備えることができる。
 あるいは、前記制御装置は、前記駆動カムを回転させることに基づいて、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が縮まる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が拡がる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を切断することができる。換言すれば、前記摩擦係合装置を、いわゆるノーマリークローズ型のクラッチにより構成することができる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記第1部材と前記第2部材とのうちの一方の部材は、円周方向複数箇所に係合凹部を有することができる。
 この場合、前記回転伝達状態切換装置は、
 円周方向複数箇所に径方向または軸方向に突出する突出部を有するモードセレクト部と、
 前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方の部材に枢支された第1基部、および、前記第1基部から円周方向片側に向けて延出する第1係合爪を有する第1爪部材と、
 前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方の部材に枢支された第2基部、および、前記第2基部から円周方向他側に向けて延出する第2係合爪を有する第2爪部材と、
 前記第1係合爪を、前記係合凹部に係合させる方向に弾性的に付勢する第1爪付勢部材と、
 前記第2係合爪を、前記係合凹部に係合させる方向に弾性的に付勢する第2爪付勢部材と、
を備えることができる。
 前記ロックモードにおいては、前記第1係合爪および前記第2係合爪を、前記突出部により押圧せずに前記係合凹部に係合させることにより、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転を阻止する
 該動力伝達経路切換装置が前記フリーモードを有する場合、前記フリーモードにおいては、前記第1係合爪および前記第2係合爪を、前記突出部により押圧して前記係合凹部に係合させないことにより、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転を許容する。
 該動力伝達経路切換装置が前記ワンウェイクラッチモードを有する場合、前記ワンウェイクラッチモードにおいては、前記セレクトプレートを回転または軸方向変位させることに基づいて、前記第1係合爪と前記第2係合爪とのうちの一方の係合爪を前記突出部により押圧せずに、前記係合凹部に係合させ、かつ、前記第1係合爪と前記第2係合爪とのうちの他方の係合爪を前記突出部により押圧して、前記係合凹部に係合させないことで、前記第2部材に対する前記第1部材の所定方向の回転のみを許容し、かつ、前記第2部材に対する前記第1部材の前記所定方向と反対方向の回転を阻止する。
 該動力伝達経路切換装置において、前記モードセレクト部は、前記駆動カムの回転に伴い回転または軸方向に変位することができる。
 この場合、前記回転伝達状態切換装置は、前記モードセレクト部を有するセレクトプレートを備えることができる。
 あるいは、前記駆動カムが、前記モードセレクト部を備えることもできる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置において、前記摩擦係合装置は、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに離隔させる方向に弾性的に付勢するリターンスプリングを有することができる。
 本発明の一態様の2段変速機は、
 入力部材と、
 前記入力部材と同軸に配置された出力部材と、
 動力の伝達方向に関して、前記入力部材と前記出力部材との間に配置された遊星歯車機構と、および、
 前記入力部材と前記出力部材との間の動力伝達経路を切り換える動力伝達経路切換装置と、
を備える。
 特に、本発明の一態様の2段変速機においては、前記動力伝達経路切換装置が、本発明の一態様の動力伝達経路切換装置により構成される。
 前記遊星歯車機構は、
 前記入力部材に対し該入力部材と一体的に回転するように接続されたサンギヤと、
 前記サンギヤの周囲に該サンギヤと同軸に配置されたリングギヤと、
 前記サンギヤと同軸に配置され、かつ、前記出力部材に対し該出力部材と一体的に回転するように接続されたキャリアと、および、
 前記サンギヤと前記リングギヤとに噛合し、かつ、前記キャリアに、自身の中心軸を中心とする回転を自在に支持された複数個のピニオンギヤと、
を備える。
 前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとのうちの一方が、前記サンギヤまたは前記入力部材に対し軸方向の相対変位を可能に、かつ、相対回転を不能に支持されており、
 前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとのうちの他方が、前記キャリアまたは前記出力部材に対し軸方向の相対変位を可能に、かつ、相対回転を不能に支持されており、
 前記第1部材と前記第2部材とのうちの一方が、使用時にも回転しない部分に対して相対回転を不能に支持されており、および、
 前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方が、前記リングギヤに対して相対回転を不能に支持されている。
 本発明の一態様の2段変速機において、前記動力伝達経路切換装置として、前記カム装置を備え、かつ、前記セレクトプレートとして、前記駆動カムの回転に伴い回転または軸方向に変位する構成が採用される場合、該2段変速機は、前記駆動カムを回転駆動する電動アクチュエータを備えることができる。
 本発明の一態様の動力伝達経路切換装置によれば、減速比を高低の2段階に切り換えることができる2段変速機を、パーキングロックモードに切り換えることができ、かつ、該2段変速機が不用意にパーキングロックモードに切り換わることを防止できる。さらに、本発明の一態様の動力伝達経路切り替え装置では、必要に応じて、パーキングロックモードの解除に必要な力を低減することができる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例の2段変速機の斜視図である。 図2は、第1例の2段変速機の断面図である。 図3は、第1例の2段変速機を示す模式図である。 図4(A)は、第1例の2段変速機における、低減速比モードでの動力の伝達経路を示す模式図である。図4(B)は、第1例の2段変速機における、高減速比モードでの動力の伝達経路を示す模式図である。 図5は、第1例の2段変速機を構成する動力伝達経路切換装置の断面図である。 図6は、第1例の動力伝達経路切換装置の分解斜視図である。 図7は、第1例の動力伝達経路切換装置を構成するカム装置および回転伝達状態切換装置の分解斜視図である。 図8は、第1例の動力伝達経路切換装置を構成する摩擦係合装置の断面図である。 図9(A)は、軸方向寸法を最も短くした状態にある、第1例のカム装置を径方向外側から見た模式図である。図9(B)は、軸方向寸法を最も長くした状態にある、第1例のカム装置を径方向外側から見た模式図である。 図10(A)は、第1例の摩擦係合装置およびカム装置についての、摩擦係合装置を切断した状態を示す模式図である。図10(B)は、第1例の摩擦係合装置およびカム装置についての、摩擦係合装置を接続した状態を示す模式図である。 図11は、第1例の回転伝達状態切換装置についての、軸方向片側から見た斜視図である。 図12は、第1例の回転伝達状態切換装置の分解斜視図である。 図13は、第1例の回転伝達状態切換装置についての、セレクトプレートを取り外した状態における、軸方向片側から見た端面図である。 図14は、図13のX部拡大図である。 図15(A)は、第1例の回転伝達状態切換装置についての、フリーモードにおける、第1係合爪および第2係合爪と、係合凹部と、突起部との係合関係を示す模式図であり、図15(B)は、ロックモードにおける前記係合関係を示す模式図であり、図15(C)は、ワンウェイクラッチモードにおける前記係合関係を示す模式図である。 図16は、第1例の2段変速機における、摩擦係合装置の断接状態と回転伝達状態切換装置のモードとを模式的に示す線図である。 図17は、比較例の動力伝達経路切換装置を示す断面図である。 図18は、比較例の動力伝達経路切換装置における、第1摩擦係合装置と第2摩擦係合装置との断接状態を模式的に示す線図である。 図19(A)は、第1例の第1変形例についての図16に相当する図である。図19(B)は、第1例の第2変形例についての図16に相当する図である。 図20は、本発明の実施の形態の第2例の動力伝達経路切換装置の断面図である。 図21は、第2例の動力伝達経路切換装置の分解斜視図である。 図22は、第2例の駆動カム、2段歯車、およびセレクトプレートの分解斜視図である。 図23(A)は、本発明の実施の形態の第3例のカム装置についての、ストッパ片が突起に当接している状態を示す斜視図である。図23(B)は、第3例のカム装置についての、ストッパ片が突起を乗り越えている状態を示す斜視図である。 図24は、図23(A)のY-Y断面図である。 図25は、第3例の駆動カムの斜視図である。 図26は、第3例の被駆動カムの斜視図である。 図27は、第3例の被駆動カムの一部分解斜視図である。 図28は、第3例における、摩擦係合装置の断接状態およびロック抜け防止機構の係合状態と、回転伝達状態切換装置のモードとを模式的に示す線図である。 図29は、本発明の実施の形態の第4例における、摩擦係合装置の断接状態およびカムストロークと回転伝達状態切換装置のモードとを模式的に示す線図である。 図30は、本発明の実施の形態の第5例の2段変速機を示す模式図である。 図31(A)は、第5例の摩擦係合装置およびカム装置についての、摩擦係合装置を接続した状態を示す模式図である。図31(B)は、第5例の摩擦係合装置およびカム装置についての、摩擦係合装置を切断した状態を示す模式図である。 図32は、電動モータを駆動源とする駆動装置に変速機を組み込むことによる効果を説明するための線図である。
 [第1例]
 本発明の実施の形態の第1例について、図1~図16を用いて説明する。本例の2段変速機1は、たとえば、電気自動車やハイブリッド自動車の動力源である電動モータの出力軸と、デファレンシャルギヤとの間に配置されて、前記電動モータの出力軸のトルクを、増大(減速)してから、あるいは、増大(減速)せずにそのままで、デファレンシャルギヤに伝達する。本例の2段変速機1は、入力部材2と、出力部材3と、遊星歯車機構4と、動力伝達経路切換装置5とを備える。このような2段変速機1は、入力部材2と出力部材3との間の減速比が小さい低減速比モードと、該低減速比モードに比べて減速比が大きい高減速比モードとに加え、出力部材3の回転をロックするパーキングロックモードへの切り換えを可能に構成されている。
 入力部材2は、電動モータの出力軸などの駆動軸(図示省略)に接続され、トルク(動力)が入力される。本例では、入力部材2は、入力筒状部6と、入力筒状部6の軸方向片側(図2~図9(B)の右側)の端部から径方向外側に向けて折れ曲がった入力フランジ部7とを備える。駆動軸は、たとえば、入力筒状部6の内周面にトルク伝達可能に内嵌されるか、あるいは、入力フランジ部7にボルト締めなどによりトルク伝達可能に結合される。
 出力部材3は、入力部材2と同軸に配置され、デファレンシャルギヤやプロペラシャフトなどの従動軸(図示省略)に接続され、該従動軸にトルクを出力する。本例では、出力部材3は、内周面に、雌スプライン部8を有する出力筒状部9と、出力筒状部9の軸方向他側(図2~図9(B)の左側)の端部から径方向外側に向けて折れ曲がった出力フランジ部10とを備える。前記従動軸は、その先端部外周面に備えられた雄スプライン部を、出力筒状部9の雌スプライン部8とスプライン係合させることにより、出力部材3にトルク伝達可能に接続される。
 遊星歯車機構4は、図2~図4(B)に示すように、動力の伝達方向に関して、入力部材2と出力部材3との間に配置され、かつ、サンギヤ11と、リングギヤ12と、キャリア13と、複数個のピニオンギヤ14とを備える。
 サンギヤ11は、入力部材2に対して、入力部材2と一体的に回転するように接続されている。本例では、サンギヤ11は、軸方向片側の小径筒部15と、軸方向他側の大径筒部16と、大径筒部16の軸方向他側の端部から径方向外側に折れ曲がったフランジ部17とを備える。サンギヤ11は、大径筒部16の外周面に、サン側雄スプライン部18を備え、かつ、フランジ部17の外周面に、平歯車またははすば歯車からなるギヤ部19を備える。サンギヤ11の小径筒部15は、入力部材2の入力筒状部6に、スプライン係合などのトルク伝達可能な構造により外嵌されている。
 リングギヤ12は、サンギヤ11の周囲にサンギヤ11と同軸に、かつ、サンギヤ11に対する相対回転を可能に支持されている。本例では、リングギヤ12は、軸方向片側の小径筒部20と、軸方向他側の大径筒部21と、小径筒部20の軸方向他側の端部と大径筒部21の軸方向片側の端部とを接続する円輪部22とを備える。リングギヤ12は、小径筒部20の外周面に、リング側雄スプライン部23を備え、かつ、大径筒部21の内周面に、平歯車またははすば歯車からなるギヤ部24を備える。
 キャリア13は、サンギヤ11およびリングギヤ12と同軸に支持され、かつ、出力部材3に対し出力部材3と一体的に回転可能に接続されている。本例では、キャリア13は、それぞれが円輪状で、軸方向に間隔を空けて配置された一対のリム部25a、25bと、一対のリム部25a、25bのうち、互いに整合する円周方向複数箇所同士の間にかけ渡された柱部26と、一対のリム部25a、25bのうち、軸方向片側のリム部25aの軸方向片側面の径方向中間部から軸方向片側に向け全周にわたり突出した筒状部27とを備える。
 キャリア13は、軸方向片側のリム部25aのうち、筒状部27よりも径方向外側に存在する部分の円周方向複数箇所に、軸方向に貫通する円孔28aを備え、かつ、筒状部27の内周面に、キャリア側雌スプライン部29を備える。また、キャリア13は、一対のリム部25a、25bのうち、軸方向他側のリム部25bのうちで、軸方向片側のリム部25aの円孔28aと整合する部分に、軸方向に貫通する円孔28bを備える。キャリア13は、軸方向他側のリム部25bを、出力部材3の出力フランジ部10に、スプライン係合などのトルク伝達可能な構造により接続することで、出力部材3と一体的に回転するように構成されている。
 それぞれのピニオンギヤ14は、サンギヤ11とリングギヤ12とに噛合し、かつ、キャリア13に、自身の中心軸を中心とする回転を自在に支持されている。本例では、それぞれのピニオンギヤ14は、円柱状の支持軸30と、支持軸30の軸方向中間部周囲にラジアルニードル軸受32により回転自在に支持された、円筒状の本体部分31とを備える。本体部分31は、その外周面に、平歯車またははすば歯車からなり、サンギヤ11のギヤ部19とリングギヤ12のギヤ部24とに噛合するギヤ部33を備える。支持軸30の軸方向両側の端部は、キャリア13の円孔28a、28bにそれぞれ内嵌固定されている。
 本例では、止め輪34aが、サンギヤ11の大径筒部16の軸方向中間部外周面に係止されている。スペーサ35が、止め輪34aにより軸方向片側への変位が阻止されている。スペーサ35の軸方向他側面は、軸方向片側のリム部25aの径方向内側部分の軸方向片側面に、スラスト軸受36aを介して突き当てられている。さらに、止め輪34bが、リングギヤ12の大径筒部21の軸方向他側の端部内周面に係止されている。押え板37が、止め輪34bにより軸方向他側への変位が阻止されている。押え板37の径方向内側部分の軸方向片側面が、軸方向他側のリム部25b(出力部材3の出力フランジ部10)の径方向内側部分の軸方向他側面に、スラスト軸受36bを介して突き当てられている。これにより、遊星歯車機構4を組み立てた状態で、サンギヤ11、リングギヤ12、キャリア13、およびピニオンギヤ14が分離することが防止されている。すなわち、遊星歯車機構4は、サブアッセンブリとして一体的に取り扱うことが可能となっている。
 動力伝達経路切換装置5は、入力部材2と出力部材3との間の動力伝達経路を切り換える。本例の動力伝達経路切換装置5は、使用時にも回転しないハウジング38と、制御装置を構成するカム装置39と、摩擦係合装置40と、回転伝達状態切換装置41とを備える。
 ハウジング38は、内径側筒部42と、外径側筒部43と、内径側筒部42の軸方向片側の端部と外径側筒部43の軸方向片側の端部とを接続する円輪状の側板部44とを備える。ハウジング38は、内径側筒部42の外周面に、固定側雄スプライン部45を備え、かつ、外径側筒部43の内周面に、固定側雌スプライン部46を備える。また、ハウジング38は、外径側筒部43の軸方向片側部分に、径方向に貫通し、かつ、円周方向に伸長する貫通孔47を備える。
 本例では、ハウジング38の内径側筒部42の内周面と、入力部材2の入力筒状部6の外周面との間にラジアルニードル軸受48が配置され、かつ、側板部44の軸方向片側面と、入力フランジ部7の軸方向他側面との間にスラストニードル軸受49が配置されることにより、ハウジング38に対し入力部材2が回転自在に支持されている。
 カム装置39は、図5および図7に示すように、回転可能に、かつ、軸方向変位を不能に支持された駆動カム50と、駆動カム50に対する相対回転および軸方向変位を可能に支持され、かつ、駆動カム50の回転に伴って、軸方向に変位する被駆動カム51と、複数個(図示の例では5個)の係合ピン52とを備える。
 駆動カム50は、円輪形状を有し、かつ、ハウジング38の内径側筒部42の軸方向片側の端部外周面に、ラジアル荷重およびスラスト荷重を支承可能なアンギュラ玉軸受53を介して、回転自在に、かつ、軸方向変位を不能に支持されている。
 駆動カム50は、軸方向他側面の径方向内側部分に、凹部と凸部とを同数ずつ、円周方向に関して交互に配置してなる、駆動カム面54を有する。駆動カム面54は、図9(A)および図9(B)に示すように、軸方向に関して最も他側に位置する(凸部の先端部に位置する)平坦面部54aと、緩傾斜面部54bと、軸方向に関して最も片側に位置する底部54cと、誤ロック防止用ストッパ部を構成する急傾斜面部54dとを、円周方向に順に繰り返し配置してなる。
 駆動カム50は、径方向外側部分の円周方向等間隔複数箇所(図示の例では5箇所)に、軸方向他側面に開口するカム側係合孔56を有し、かつ、外周面に、歯筋が弦巻線状のはすば歯車からなるホイールギヤ部57を有する。
 駆動カム50は、電動アクチュエータ58により回転駆動される。電動アクチュエータ58は、図1および図6に示すように、ウォーム59と、変速用モータ60とを備える。ウォーム59は、軸方向中間部外周面に、駆動カム50のホイールギヤ部57のうち、ハウジング38の貫通孔47から露出した部分に噛合するウォームギヤ部61を有する。変速用モータ60は、ウォーム59を回転駆動する。すなわち、駆動カム50は、変速用モータ60により、ホイールギヤ部57とウォームギヤ部61とを噛合させてなるウォーム減速機を介して回転駆動される。
 被駆動カム51は、図5および図7に示すように、駆動カム50の径方向内側部分に、軸方向に対向して配置されている。被駆動カム51は、駆動カム50の駆動カム面54に対向する軸方向片側面に、凹部と凸部とを、駆動カム面54の凹部および凸部と同数ずつ(本例では5つずつ)、円周方向に関して交互に配置してなる被駆動カム面62を有する。被駆動カム面62は、図9(A)および図9(B)に示すように、軸方向に関して最も片側に位置する(凸部の先端部に位置する)平坦面部62aと、緩傾斜面部62bと、軸方向に関して最も他側に位置する底部62cと、誤ロック防止用ストッパ部を構成する急傾斜面部62dとを、円周方向に順に繰り返し配置してなる。ただし、駆動カム面54と対向する被駆動カム面62は、中心軸に直交する平坦面により構成されることもできる。
 被駆動カム51は、内周面に、被駆動側雌スプライン部63を有し、かつ、被駆動側雌スプライン部63を、ハウジング38の固定側雄スプライン部45にスプライン係合させることにより、ハウジング38に対し軸方向変位のみを可能に支持されている。
 カム装置39は、駆動カム面54と被駆動カム面62との間に転動自在に配置された複数個(図示の例では5個)の転動体64を備える。すなわち、本例では、駆動カム50が回転することに伴い、転動体64の、駆動カム面54の底部54cから乗り上げ量および被駆動カム面62の底部62cからの乗り上げ量が増減することで、被駆動カム51が軸方向に変位する。なお、本例では、転動体64として、玉を使用しているが、転動体としては、ローラや円すいころを使用することもできる。
 本例のカム装置39は、転動体64が、駆動カム面54の急傾斜面部54dおよび被駆動カム面62の急傾斜面部62d上を転がり落ちるように移動することはできるが、乗り上げることはできないように構成されている。すなわち、駆動カム面54の急傾斜面部54dおよび被駆動カム面62の急傾斜面部62dの傾斜角度(カム装置39の中心軸に直交する仮想平面に対する傾斜角度)は、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することによっては、転動体64が乗り上げることができない大きさとなっている。
 それぞれの係合ピン52において、軸方向片側の端部は、駆動カム50のカム側係合孔56にがたつきなく内嵌(係合)しており、かつ、軸方向他側部分は、駆動カム50の軸方向他側面から軸方向他側に向けて突出している。
 摩擦係合装置40は、図5および図8に示すように、複数枚のフリクションプレート65と複数枚のセパレートプレート66を有する。それぞれのフリクションプレート65とそれぞれのセパレートプレート66は、いずれも略円輪状である。フリクションプレート65とセパレートプレート66は、軸方向に交互に配置されている。
 摩擦係合装置40は、図9(B)および図10(B)に示すように、カム装置39の転動体64を、駆動カム面54の平坦面部54aおよび被駆動カム面62の平坦面部62aに乗り上げさせ、被駆動カム51を駆動カム50との軸方向間隔が拡がる方向に変位させることに基づいて、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに押し付け合うことで接続される。これに対して、摩擦係合装置40は、図9(A)および図10(A)に示すように、転動体64を、駆動カム面54の底部54cおよび被駆動カム面62の底部62cに移動させ、被駆動カム51を駆動カム50との軸方向間隔が縮まる方向に変位させることに基づいて、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに押し付け合う力を解放することで切断される。
 本例では、摩擦係合装置40は、サンギヤ11とキャリア13との間に配置される。すなわち、摩擦係合装置40を接続することにより、それぞれが回転体であるサンギヤ11とキャリア13とが一体的に回転し、かつ、摩擦係合装置40を切断することにより、サンギヤ11とキャリア13とが互いに相対回転する。要するに、摩擦係合装置40は、サンギヤ11とキャリア13との間の動力伝達のモード(断接状態)を切り換えるクラッチとして機能する。
 それぞれのフリクションプレート65は、内周面に雌スプライン部を有し、かつ、該雌スプライン部を、サンギヤ11のサン側雄スプライン部18にスプライン係合させることにより、サンギヤ11に対し軸方向の変位のみを可能に支持されている。
 それぞれのセパレートプレート66は、外周面に雄スプライン部を有し、かつ、該雄スプライン部を、キャリア13のキャリア側雌スプライン部29にスプライン係合させることにより、キャリア13に対し軸方向の変位のみを可能に支持されている。
 セパレートプレート66のうち、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66は、キャリア13の筒状部27の軸方向他側の端部に係止された止め輪67により、軸方向他側への変位が阻止されている。
 セパレートプレート66のうち、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と、被駆動カム51との間には、軸方向片側から順に、弾性部材68と、スラスト転がり軸受69とが挟持されている。弾性部材68は、摩擦係合装置40と、被駆動カム51とを、軸方向に関して互いに離れる方向に弾性的に付勢する。本例では、弾性部材68は、皿ばねにより構成されている。ただし、弾性部材68を、コイルばねなどにより構成することもできる。
 摩擦係合装置40は、図8に示すように、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに離隔させ、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに押し付け合う力を解放する方向に弾性的に付勢するリターンスプリング70を備える。本例では、リターンスプリング70は、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66との間にかけ渡され、かつ、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66とを互いに離れる方向に弾性的に付勢している。
 すなわち、摩擦係合装置40は、単体の状態において、電動アクチュエータ58への通電を停止した状態で切断され、かつ、電動アクチュエータ58に通電することに基づき、駆動カム50と被駆動カム51との軸方向間隔を拡げることで接続される、いわゆるノーマリーオープン型のクラッチにより構成されている。ただし、摩擦係合装置40を動力伝達経路切換装置5に組み込んだ状態においては、後述するように、駆動カム面54に平坦面部54aを設けること、および/または、駆動カム50のホイールギヤ部57とウォーム59のウォームギヤ部61とからなるウォーム減速機にセルフロック機能を持たせることで、電動アクチュエータ58への通電停止後にも、摩擦係合装置40を接続状態に維持できるようにしている。
 回転伝達状態切換装置41は、図11~図14に示すように、互いに同軸に配置された、第1部材71および第2部材72と、第1爪部材73および第2爪部材74と、第1爪付勢部材75および第2爪付勢部材76と、セレクトプレート77とを備える。
 第1部材71は、外周面の円周方向複数箇所に係合凹部78を有する。すなわち、第1部材71は、外周面に、円周方向に関して係合凹部78と凸部79とを交互に配置してなる、歯車状の凹凸部80を有する。また、第1部材71は、内周面に雌スプライン部81を有する。第1部材71は、雌スプライン部81を、リングギヤ12のリング側雄スプライン部23にスプライン係合することにより、リングギヤ12に対して相対回転を不能に支持されている。すなわち、第1部材71は、リングギヤ12と一体的に回転する。
 第2部材72は、第1部材71の周囲に第1部材71と同軸に、かつ、第1部材71に対する相対回転を可能に支持されている。すなわち、第2部材72の内周面は、第1部材71の外周面(凸部79の先端面)に隙間を介して対向している。第2部材72は、外周面に雄スプライン部82を有する。第2部材72は、雄スプライン部82を、ハウジング38の固定側雌スプライン部46にスプライン係合することにより、ハウジング38に対して相対回転を不能に支持されている。
 第2部材72は、矩形の断面形状を有する基部83と、基部83の軸方向片側面の径方向外側の端部から軸方向片側に向けて全周にわたり突出した円筒部84とを備える。
 基部83は、円周方向に関して交互に配置された、複数個ずつ(図示の例では6個ずつ)の第1保持凹部85および第2保持凹部86を有する。
 それぞれの第1保持凹部85は、基部83の内周面と軸方向片側面とに開口する。それぞれの第1保持凹部85は、ばね保持部87aと、台座部88aとを備える。ばね保持部87aは、軸方向片側から見て、円周方向片側(図13の時計方向前側)に向かうほど径方向外側に向かう方向に伸長する方向に長軸が配置された、略矩形の開口形状を有する。台座部88aは、軸方向片側から見て略円形の開口形状を有し、ばね保持部87aの円周方向他側(図13の時計方向後側)に隣接して配置されている。
 それぞれの第2保持凹部86は、基部83の内周面と軸方向片側面とに開口する。それぞれの第2保持凹部86は、軸方向片側から見た場合に、第2部材72の中心軸を含む仮想平面に関して、第1保持凹部85と対称な形状を有する。すなわち、それぞれの第2保持凹部86は、ばね保持部87bと、台座部88bとを備える。ばね保持部87bは、軸方向片側から見て、円周方向他側に向かうほど径方向外側に向かう方向に伸長する方向に長軸が配置された、略矩形の開口形状を有する。台座部88bは、軸方向片側から見て略円形の開口形状を有し、ばね保持部87aの円周方向片側に隣接して配置されている。
 それぞれの第1爪部材73は、第1基部89と、第1係合爪90とを備える。
 第1基部89は、略円柱状に構成され、第1保持凹部85の台座部88aに、第2部材72の中心軸と平行な枢軸を中心とする揺動を可能に支持(枢支)されている。
 第1係合爪90は、略平板状に構成され、第1基部89から円周方向片側に向けて延出している。第1係合爪90は、軸方向片側部分を、セレクトプレート77の環状凸部91の外周面に対向(係合)させ、かつ、軸方向他側部分を、第1部材71の凹凸部80に対向(係合凹部78に対する係脱を可能に係合)させている。
 それぞれの第2爪部材74は、第2基部92と、第2係合爪93とを備える。
 第2基部92は、略円柱状に構成され、第2保持凹部86の台座部88bに、第2部材72の中心軸と平行な枢軸を中心とする揺動を可能に支持されている。
 第2係合爪93は、略平板状に構成され、第2基部92から円周方向他側に向けて延出している。第2係合爪93は、軸方向片側部分を、セレクトプレート77の環状凸部91の外周面に対向させ、かつ、軸方向他側部分を、第1部材71の凹凸部80に対向させている。
 第1爪付勢部材75は、第1爪部材73の第1係合爪90を、第1部材71の係合凹部78に係合させる方向に弾性的に付勢する。すなわち、第1爪付勢部材75は、第1爪部材73に対し、第1爪部材73が第1基部89の中心軸(枢軸)を中心として、図14の時計方向に揺動する方向の付勢力を付与する。具体的には、第1爪付勢部材75は、コイルばねなどの弾性部材により構成され、第1保持凹部85のばね保持部87aの底面(径方向内側を向いた面)と、第1係合爪90の径方向外側面との間に、弾性的に圧縮された状態で保持されている。
 第2爪付勢部材76は、第2爪部材74の第2係合爪93を、第1部材71の係合凹部78に係合させる方向に弾性的に付勢する。すなわち、第2爪付勢部材76は、第2爪部材74に対し、第2爪部材74が第2基部92の中心軸を中心として、図14の反時計方向に揺動する方向の付勢力を付与する。具体的には、第2爪付勢部材76は、コイルばねなどの弾性部材により構成され、第2保持凹部86のばね保持部87bの底面(径方向内側を向いた面)と、第2係合爪93の径方向外側面との間に、弾性的に圧縮された状態で保持されている。
 セレクトプレート77は、図12に示すように、略円輪板状の基部94と、基部94の軸方向他側面の径方向中間部から軸方向他側に向けて全周にわたり突出した環状凸部91とを備える。
 基部94は、径方向中間部の円周方向等間隔複数箇所(図示の例では5箇所)に、軸方向片側面に開口するプレート側係合孔95を有する。それぞれのプレート側係合孔95には、係合ピン52の軸方向他側の端部ががたつきなく内嵌(係合)される。すなわち、セレクトプレート77は、駆動カム50と一体的に(同じ方向に同じ速度で)回転する。
 環状凸部91は、外周面の円周方向複数箇所に、径方向外側に向けて突出した突出部96を有する。すなわち、環状凸部91は、外周面に、円周方向に関して突出部96と凹部とを交互に配置してなる、歯車状の凹凸部97を有する。
 第1部材71と、第2部材72と、セレクトプレート77とは、蓋体98および止め輪99により、相対回転可能に、かつ、軸方向の相対変位を不能に(軸方向に不用意に分離しないように)組み合わされて、回転伝達状態切換装置41を構成する。
 すなわち、第1部材71を、第2部材72の基部83の軸方向他側部分の径方向内側に配置した状態で、第2部材72の軸方向他側面に、円輪状の蓋体98をねじ止めにより支持固定し、蓋体98の径方向内側部分の軸方向片側面を、第1部材71の軸方向他側面に対向させている。これにより、第2部材72に対する第1部材71の軸方向他側への変位が阻止される。
 セレクトプレート77の環状凸部91を、第2部材72の基部83の軸方向片側部分の径方向内側に配置し、環状凸部91の先端面(軸方向他側面)を第1部材71の軸方向片側面に摺接または近接対向させ、かつ、基部94の径方向外側部分の軸方向他側面を、第2部材72の基部83の軸方向片側面に摺接または近接対向させた状態で、第2部材72の円筒部84の内周面の軸方向片側の端部に止め輪99を係止している。これにより、第2部材72に対する第1部材71およびセレクトプレート77の軸方向片側への変位が阻止される。
 本例の回転伝達状態切換装置41では、第2部材72は、ハウジング38に対し、相対回転および軸方向の変位を不能に支持固定されている。具体的には、第2部材72の外周面(基部83および円筒部84の外周面)に備えられた雄スプライン部82が、ハウジング38の固定側雌スプライン部46にスプライン係合し、かつ、ハウジング38の外径側筒部43の内周面に係止された一対の止め輪101a、101bにより、第2部材72および蓋体98が軸方向両側から挟持されている(図5参照)。
 本例の回転伝達状態切換装置41は、第1部材71と第2部材72とが両方向に相対回転可能なフリーモードと、第1部材71と第2部材72とが相対回転不能なロックモードと、第2部材72に対する第1部材71の所定方向の回転のみが許容されるワンウェイクラッチモードとを有する。より具体的には、回転伝達状態切換装置41は、セレクトプレート77の回転に基づいて、第1爪部材73の第1係合爪90と第1部材71の係合凹部78との係合状態、および、第2爪部材74の第2係合爪93と係合凹部78との係合状態を切り換えることで、フリーモードとロックモードとワンウェイクラッチモードとを切り換え可能に構成されている。
 <フリーモード>
 フリーモードでは、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向の位相を調整し、図15(A)に示すように、突出部96により、第1係合爪90を第1爪付勢部材75の弾力に抗して径方向外側に向けて押し上げ、かつ、第2係合爪93を第2爪付勢部材76の弾力に抗して径方向外側に向けて押し上げる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90および第2係合爪93との係合が外れる。この状態では、第1部材71と第2部材72との相対回転方向にかかわらず、第2部材72に対する第1部材71の回転が許容される。すなわち、第1部材71の回転方向にかかわらず、ハウジング38に対する第1部材71の回転が許容される。また、リングギヤ12の回転方向にかかわらず、ハウジング38に対するリングギヤ12の回転が許容される。
 <ロックモード>
 ロックモードでは、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向の位相を調整し、図15(B)に示すように、突出部96を、第1爪部材73の第1係合爪90および第2爪部材74の第2係合爪93から円周方向に外れた部分に位置させる。すなわち、円周方向に関して、凹凸部97のうちの凹部と、第1係合爪90および第2係合爪93との位相を一致させる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90および第2係合爪93とが係合する。この状態では、第1部材71と第2部材72との相対回転方向にかかわらず、第2部材72に対する第1部材71の回転が阻止される。すなわち、第1部材71の回転方向にかかわらず、ハウジング38に対する第1部材71の回転が阻止される。
 <ワンウェイクラッチモード>
 ワンウェイクラッチモードでは、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向の位相を調整し、図15(C)に示すように、突出部96により、第2係合爪93のみを第2爪付勢部材76の弾力に抗して径方向外側に向けて押し上げる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90とが係合し、かつ、係合凹部78と第2係合爪93との係合が外れる。この状態では、第2部材72に対する第1部材71の前記所定方向(図15(C)の時計方向)の回転のみが許容され、かつ、前記所定方向と反対方向(図15(C)の反時計方向)の回転が阻止される。
 すなわち、第1部材71が、第2部材72に対し前記所定方向に回転しようとすると、凹凸部80の凸部79により、第1係合爪90が第1爪付勢部材75の弾力に抗して径方向外側に押し上げられる。この結果、第1部材71の前記所定方向への回転が許容される。これに対し、第1部材71が、第2部材72に対し前記所定方向と反対方向に回転しようとした場合には、係合凹部78と第1係合爪90との係合により、第1部材71の前記所定方向と反対方向への回転が阻止される。要するに、回転伝達状態切換装置41は、ラチェット式のワンウェイクラッチとして動作する。
 なお、前記所定方向は、入力部材2の正転方向と一致する。入力部材2の正転方向とは、自動車を前進させる際の入力部材2の回転方向をいう。
 本例の動力伝達経路切換装置5は、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、被駆動カム51を軸方向に変位させることで、摩擦係合装置40の断接状態を切り換えると同時に、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整することで、回転伝達状態切換装置41のモードを切り換えることで、動作モードを切り換える。動力伝達経路切換装置5は、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をフリーモードとした第1モードと、摩擦係合装置40を切断し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第2モードと、摩擦係合装置40の切断状態から接続状態への切換中に確立され、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードとした第3モードと、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第4モードとを備える。以下、それぞれのモードについて、説明する。
 <第1モード>
 動力伝達経路切換装置5を第1モードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をフリーモードとする。
 すなわち、駆動カム50の回転に基づいて、図9(B)に示すように、転動体64を、駆動カム面54の平坦面部54aおよび被駆動カム面62の平坦面部62aに乗り上げさせ、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が拡がる方向(軸方向他側)に向けて変位させる。これにより、弾性部材68およびスラスト転がり軸受69を介して、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66が軸方向他側に向けて押圧される。この結果、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合うことで、摩擦係合装置40が接続され(摩擦係合装置40の締結力が大きくなって)、サンギヤ11とキャリア13とが一体的に回転するようになる。
 上述のようにして、摩擦係合装置40を接続すると同時に、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整することに基づいて、図15(A)に示すように、突出部96により、第1係合爪90を径方向外側に向けて押し上げ、かつ、第2係合爪93を径方向外側に向けて押し上げる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90および第2係合爪93との係合が外れて、回転伝達状態切換装置41は、第1部材71と第2部材72との相対回転方向にかかわらず、第2部材72に対する第1部材71の回転が許容されるフリーモードに切り換わる。
 <第2モード>
 動力伝達経路切換装置5を第2モードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、摩擦係合装置40を切断し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとする。
 すなわち、駆動カム50の回転に基づいて、図9(A)に示すように、転動体64を、駆動カム面54の底部54cおよび被駆動カム面62の底部62cに移動させることで、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が縮まる方向(軸方向片側)に向けて変位させる。これにより、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合う力が解放される。この結果、リターンスプリング70の作用により、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66との間隔が拡がることで、摩擦係合装置40が切断される(摩擦係合装置40の締結力が喪失する)。
 上述のようにして、摩擦係合装置40を切断すると同時に、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整することに基づいて、図15(B)に示すように、突出部96を、第1爪部材73の第1係合爪90および第2爪部材74の第2係合爪93から円周方向に外れた部分に位置させる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90および第2係合爪93とが係合し、回転伝達状態切換装置41は、第1部材71と第2部材72との相対回転方向にかかわらず、第2部材72に対する第1部材71の回転が阻止されるロックモードに切り換わる。
 <第3モード>
 本例の動力伝達経路切換装置5は、摩擦係合装置40の切断状態から接続状態への切換中、すなわち第2モードから第1モードへの切り換え途中において、第3モードに切り換わるように構成されている。
 摩擦係合装置40の切断状態から接続状態への切換中においては、駆動カム50の回転に基づき、転動体64の、駆動カム面54の底部54cから乗り上げ量および被駆動カム面62の底部62cからの乗り上げ量が徐々に増大することに伴い、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合う力が徐々に大きくなる(摩擦係合装置40の締結力が徐々に大きくなる)。このとき、フリクションプレート65とセパレートプレート66とは、フリクションプレート65の軸方向両側面とセパレートプレート66の軸方向両側面とを互いに滑らせつつ(摺接させしつつ)、同じ方向に回転し、徐々に同調していく(回転速度が徐々に一致していく)。
 本例の動力伝達経路切換装置5では、駆動カム50の回転に基づいて、摩擦係合装置40を切断状態から接続状態へと切り換わり始めるよりも前、すなわち、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに押し付け合う力が増大し始めるよりも前に、回転伝達状態切換装置41がワンウェイクラッチモードに切り換わるようになっている。回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードに切り換えるには、図15(C)に示すように、突出部96により、第2係合爪93のみを第2爪付勢部材76の弾力に抗して径方向外側に向けて押し上げる。これにより、第1係合爪90のみが、第1部材71の係合凹部78に係合して、回転伝達状態切換装置41は、第2部材72に対する第1部材71の前記所定方向(図15(C)の所定方向)の回転のみを許容し、かつ、前記所定方向と反対方向の回転を阻止する。
 本例では、駆動カム50の回転に基づいて、回転伝達状態切換装置41のワンウェイクラッチへのモード切り換えが完了すると同時に、摩擦係合装置40の切断状態から接続状態への切り換えを開始することにより、動力伝達経路切換装置5が第3モードに切り換わる。
 本例では、動力伝達経路切換装置5を第3モードとした状態において、駆動カム50の回転に基づいて、摩擦係合装置40の接続が完了すると同時に、回転伝達状態切換装置41のワンウェイクラッチモードからフリーモードへの切り換えが開始されるようにしている。
 <第4モード>
 動力伝達経路切換装置5を第4モードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとする。
 すなわち、駆動カム50の回転に基づいて、図9(B)に示すように、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が拡がる方向(軸方向他側)に向けて変位させ、フリクションプレート65とセパレートプレート66とを互いに押し付け合う。これにより、弾性部材68およびスラスト転がり軸受69を介して、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66が軸方向他側に向けて押圧される。この結果、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合うことで、摩擦係合装置40が接続され、キャリア13に対するサンギヤ11の相対回転が阻止される。
 上述のようにして、摩擦係合装置40を接続すると同時に、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整することに基づいて、図15(B)に示すように、突出部96を、第1爪部材73の第1係合爪90および第2爪部材74の第2係合爪93から円周方向に外れた部分に位置させる。これにより、第1部材71の係合凹部78と、第1係合爪90および第2係合爪93とが係合し、回転伝達状態切換装置41は、第1部材71と第2部材72との相対回転方向にかかわらず、第2部材72に対する第1部材71の回転が阻止されるロックモードに切り換わる。
 本例の2段変速機1は、動力伝達経路切換装置5の動作モードを切り換えることにより、図16に示すように、入力部材2と出力部材3との間の減速比が小さい(減速比が1である)低減速比モードと、該低減速比モードに比べて減速比が大きい高減速比モードとを切り換えることができる。また、2段変速機1は、高減速比モードから低減速比モードへの切り換え途中において、減速比切換モードを経由する。さらに、2段変速機1は、出力部材3の回転をロックするパーキングロックモードにも切り換えることができる。以下、それぞれの場合について説明する。
 <低減速比モード>
 2段変速機1を低減速比モードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をフリーモードとした第1モードに切り換える。動力伝達経路切換装置5が第1モードに切り換わると、図4(A)に示すように、摩擦係合装置40が接続されることに基づいて、サンギヤ11とキャリア13とが一体的に回転するようになり、かつ、回転伝達状態切換装置41がフリーモードに切り換えられることに基づいて、ハウジング38に対するリングギヤ12の回転が許容される。このような低減速比モードでは、サンギヤ11とリングギヤ12とキャリア13との回転方向および回転速度が同じとなり、遊星歯車機構4全体が一体となって回転する、所謂のり付け状態となる。したがって、入力部材2の動力は、次の(A)に示す経路を通って、出力部材3に伝達される。
 (A)入力部材2→キャリア13→出力部材3
 このように、低減速比モードでは、入力部材2の動力は、減速されることなく、そのまま出力部材3に伝達される。すなわち、低減速比モードでは、入力部材2と出力部材3との間の減速比は1である。
 <高減速比モード>
 2段変速機1を高減速比モードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を切断し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第2モードに切り換える。動力伝達経路切換装置5が第2モードに切り換わると、図4(B)に示すように、摩擦係合装置40が切断されることに基づいて、サンギヤ11とキャリア13とが相対回転可能になり、かつ、回転伝達状態切換装置41がロックモードに切り換えられることに基づいて、ハウジング38に対するリングギヤ12の回転が阻止される。このような高減速比モードでは、入力部材2の動力は、次の(B)に示す経路を通って、出力部材3に伝達される。
 (B)入力部材2→サンギヤ11→ピニオンギヤ14の自転運動→リングギヤ12との噛合に基づくピニオンギヤ14の公転運動→キャリア13→出力部材3
 このように、高減速比モードでは、入力部材2の動力は、遊星歯車機構4により減速されて、出力部材3に伝達される。なお、高減速比モードにおける、入力部材2と出力部材3との間の減速比は、リングギヤ12とサンギヤ11との歯車比(リングギヤ12のギヤ部24の歯数/サンギヤ11のギヤ部19の歯数)により決定される。
 上述のように、本例の2段変速機1では、1個の電動アクチュエータ58により、1個の駆動カム50を回転駆動することに基づいて、動力伝達経路切換装置5の動作モードを切り換える、すなわち摩擦係合装置40の断接状態および回転伝達状態切換装置41のモードを切り換えることにより、入力部材2と出力部材3との間の減速比を高低の2段階に切り換えることができる。具体的には、たとえば、入力部材2に入力される動力が低速かつ高トルクの領域では、2段変速機1を高減速比モードに切り換え、高速かつ低トルクの領域では、低減速比モードに切り換える。このため、電気自動車や、ハイブリッド自動車が電動モータのみを駆動源として走行している際の加速性能および高速性能を、前述の図32の実線aのうちで点Pよりも左側部分と、鎖線bのうちで点Pよりも右側部分とを連続させたような特性であって、図32に破線cで示したガソリンエンジン車に近いものとすることができる。
 特に、本例の動力伝達経路切換装置5では、電動アクチュエータ58の変速用モータ60に通電し、ウォーム59を介して、駆動カム50を回転させることに基づいて、摩擦係合装置40の断接状態および回転伝達状態切換装置41のモードを切り換える。すなわち、本例の動力伝達経路切換装置5では、クラッチやブレーキなどの摩擦係合装置を制御するための油圧システムが必要ない。このため、電気自動車やハイブリッド自動車において、システムを簡略化してコストを低減でき、かつ、電費性能を向上することができる。
 本例の動力伝達経路切換装置5は、1個の電動アクチュエータ58(変速用モータ60)により、駆動カム50を回転させることで、セレクトプレート77も回転駆動し、摩擦係合装置40の断接状態と回転伝達状態切換装置41のモードとを切り換えるように構成されている。ただし、本発明の動力伝達経路切換装置を実施する場合、摩擦係合装置の断接状態の切換と、回転伝達状態切換装置のモードの切換とを、別々のアクチュエータにより行うこともできる。
 <減速比切換モード>
 本例の2段変速機1は、入力部材2が正転方向に回転している場合、高減速比モードから低減速比モードへの切り換え途中において、動力伝達経路切換装置5を第3モードとすることにより、減速比切換モードに切り換わる。
 減速比切換モードでは、回転伝達状態切換装置41が、ワンウェイクラッチモードに切り換わることに基づいて、ハウジング38に対するリングギヤ12の前記所定方向の回転のみが許容され、かつ、前記所定方向と反対方向の回転が阻止される。
 また、減速比切換モードでは、摩擦係合装置40の締結力が徐々に大きくなることに基づいて、サンギヤ11の回転とキャリア13の回転とが徐々に同調していく。入力部材2の正転方向への回転中に、摩擦係合装置40の締結力が徐々に大きくなり、サンギヤ11の回転とキャリア13の回転とが徐々に同調していくと、回転伝達状態切換装置41の第2部材72に前記所定方向と反対方向に加わるトルクが徐々に減少していく。なお、減速比切換モードでは、回転伝達状態切換装置41は、ワンウェイクラッチモードに切り換えられているため、第2部材72に前記所定方向と反対方向にトルクが加わっても、第2部材72は回転しない。
 第2部材72に前記所定方向と反対方向に加わるトルクが徐々に減少して0となった後、第2部材72に加わるトルクの方向が逆転する(第2部材72に前記所定方向のトルクが加わる)と、その瞬間に、第2部材72の前記所定方向への回転が許容される。したがって、本例の2段変速機1によれば、モード切換に基づく変速ショックを抑えつつ、2段変速機1におけるトルク損失を抑えることができる。この理由について、図17および図18を参照しつつ説明する。
 図17は、比較例の動力伝達経路切換装置5zを示している。動力伝達経路切換装置5zは、サンギヤ11とキャリア13とが相対回転可能な状態と不能な状態とを切り換える第1の摩擦係合装置40aと、リングギヤ12が回転可能な状態と不能な状態とを切り換える第2の摩擦係合装置40bとを備える。すなわち、比較例の動力伝達経路切換装置5zは、本例の動力伝達経路切換装置5の回転伝達状態切換装置41に代えて、フリクションプレート65aとセパレートプレート66aとを押し付けたり離隔させたりすることで断接状態を切り換える、第2の摩擦係合装置40bを採用している。
 比較例の動力伝達経路切換装置5zは、電動アクチュエータによりカム装置39zの駆動カム50zを回転駆動し、第1の被駆動カム51aと第2の被駆動カム51bとを軸方向に変位させることに基づいて、第1の摩擦係合装置40aと第2の摩擦係合装置40bとの断接状態を切り換える。第1の被駆動カム51aと第2の被駆動カム51bとは、駆動カム50zの回転に伴って互いに異なる位相で変位する(軸方向に関して互いに反対方向に変位(進退)する)。
 比較例の動力伝達経路切換装置5zを組み込んだ2段変速機において、減速比が大きい高減速比モードから減速比が小さい低減速比モードへの切換中は、図18に示すように、第1の摩擦係合装置40aの締結力が徐々に大きくなり、かつ、第2の摩擦係合装置40bの締結力が徐々に小さくなる。このため、高減速比モードから低減速比モードへの切換中に、第2の摩擦係合装置40bの締結力が徐々に小さくなって十分ではなくなると、リングギヤ12がピニオンギヤ14の公転に引き摺られ、リングギヤ12とハウジング38との間でトルクの損失が発生する。
 また、比較例の動力伝達経路切換装置5zを組み込んだ2段変速機においても、第1の摩擦係合装置40aの締結力が徐々に大きくなることに伴い、サンギヤ11の回転とキャリア13の回転とが同調し、リングギヤ12に前記所定方向と反対方向に加わるトルクが徐々に減少して0となった後、リングギヤ12に加わるトルクの向きが逆転する。しかしながら、比較例の動力伝達経路切換装置5zでは、リングギヤ12に加わるトルクの向きが逆転し、ピニオンギヤ14の公転方向とリングギヤ12の回転方向とが一致した瞬間には、第2の摩擦係合装置40bの締結力は十分に大きくすることができない。このため、リングギヤ12は、ハウジング38に対して引き摺られ、リングギヤ12とハウジング38との間でトルクの損失が発生する。
 これに対して、本例の2段変速機1では、駆動カム50の回転に基づいて、高減速比モードから低減速比モードに切り換えるべく、摩擦係合装置40を切断状態から接続状態へと切り換え始めるよりも前に、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードとしている。このため、摩擦係合装置40を切断状態から接続状態へ切り換えるべく、摩擦係合装置40の締結力を徐々に大きくすることに基づいて、サンギヤ11の回転とキャリア13の回転とを徐々に同調させることで、リングギヤ12に加わるトルクの方向が逆転した瞬間に、リングギヤ12の前記所定方向への回転を許容できるようにしている。このため、モード切換に基づく変速ショックを抑えつつ、2段変速機1におけるトルク損失を抑えることができる。
 なお、減速比切換モードにおける、入力部材2と出力部材3との間の減速比は、摩擦係合装置40の締結力が、フリクションプレート65とセパレートプレート66との係合部におけるトルクの損失が生じない程度の大きさの状態では、高減速比モードにおける減速比と同じである。一方、摩擦係合装置40の締結力が、フリクションプレート65とセパレートプレート66との当接部で滑りを生じることなくトルクを伝達できる程度の大きさまで増大した状態では、低減速比モードにおける減速比と同じ、すなわち1である。一方、摩擦係合装置40の締結力が、フリクションプレート65とセパレートプレート66との当接部で滑りを生じる程度の状態では、入力部材2と出力部材3との間の減速比は、入力トルクの大きさや回転速度などに応じた値となる。
 入力部材2が正転方向に回転している状態であって、高減速比モードから減速比切換モードへの切換中においては、回転伝達状態切換装置41の第2部材72には、前記所定方向と反対方向にトルクが加わる。ここで、回転伝達状態切換装置41においては、第2部材72の前記所定方向と反対方向への回転は、ロックモードからワンウェイクラッチモードへの切り換え途中においても阻止される。すなわち、高減速比モードから減速比切換モードへの切換中における、入力部材2と出力部材3との間の減速比は、高減速比モードにおける減速比と同じである。
 入力部材2が正転方向に回転している場合であって、減速比切換モードから低減速比モードへの切換中においては、回転伝達状態切換装置41の第2部材72には、前記所定方向にトルクが加わる。ここで、回転伝達状態切換装置41においては、第2部材72の前記所定方向への回転は、ワンウェイクラッチモードからフリーモードへの切り換え途中においても許容される。すなわち、減速比切換モードから低減速比モードへの切換中における、入力部材2と出力部材3との間の減速比は、低減速比モードにおける減速比と同じである。
 また、本例の2段変速機1は、入力部材2の逆転方向への回転中、すなわち自動車の後退時に、車両が高速で走行することはほとんどない。このため、入力部材2が逆転方向に回転している場合に、高減速比モードから低減速比モードへの切換時に、動力伝達経路切換装置5において減速比切換モードを選択可能にする必要性は乏しい。また、低減速比モードから高減速比モードへの切換時は、主に車両は減速状態にある。この状態では、入力部材2から出力部材3への動力の伝達は行われないため、動力伝達経路切換装置5において減速比切換モードを選択する必要性は乏しい。
 <パーキングロックモード>
 さらに、本例の2段変速機1は、出力部材3の回転をロックするパーキングロックモードを備える。2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えるには、電動アクチュエータ58により駆動カム50を、図9(A)および図9(B)に矢印αで示す方向に回転駆動することに基づいて、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第4モードに切り換える。動力伝達経路切換装置5が第4モードに切り換わると、摩擦係合装置40が接続されることに基づいて、キャリア13に対するサンギヤ11の相対回転が阻止され、かつ、回転伝達状態切換装置41がロックモードに切り換えられることに基づいて、ハウジング38に対するリングギヤ12の回転が阻止される。この結果、出力部材3(および入力部材2)の回転がロックされる。
 特に、本例では、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換える際に、図16に示すように、摩擦係合装置40を接続した後、摩擦係合装置40を接続状態に維持したまま、回転伝達状態切換装置41をロックモードに切り換えるようにしている。
 2段変速機1のパーキングロックモードへの切り換えは、通常、車両が完全に停止した状態で行われる。車両が完全に停止する直前には、2段変速機1は、低減速比モード、高減速比モードおよび減速比切換モードのうちのいずれかのモード(通常は、停止前の低速走行中であるため、高減速比モード)で運転されている。2段変速機1がいずれのモードで運転されていたかにかかわらず、車両が完全に停止し、かつ、シフトレバーがPレンジに選択されるなどした場合には、まず、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動し、カム装置39を図9(B)の状態とすることで、摩擦係合装置40を接続する。具体的には、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をフリーモードとした第1モードに切り換えることで、2段変速機1を低減速比モードに切り換える。
 この状態から、駆動カム50をさらに同方向αに回転させ、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整して、回転伝達状態切換装置41を、フリーモードから、ワンウェイクラッチモードを経て、ロックモードに切り換える。回転伝達状態切換装置41をフリーモードからロックモードに切り換えている間も、摩擦係合装置40を接続状態に維持する。このようにして、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第4モードに切り換えることで、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換える。
 さらに、本例では、2段変速機1をパーキングロックモードから解除する際に、回転伝達状態切換装置41をロックモードに維持したまま、摩擦係合装置40を切断することで、2段変速機1を高減速比モードに切り換えるようにしている。
 このために、電動アクチュエータ58により駆動カム50を、図9(A)および図9(B)に矢印αで示す方向(摩擦係合装置40を切断状態から接続状態に切り換える際の駆動カム50の回転方向と同じ方向)に回転させることで、転動体64を、駆動カム面54の平坦面部54aおよび被駆動カム面62の平坦面部62aから、急傾斜面部54d、62dを転がり落ちるように移動させ、底部54c、62cまで移動させる。これにより、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が縮まる方向に向けて変位させ、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合う力を開放する。この結果、リターンスプリング70の作用により、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66との間隔が拡がることで、摩擦係合装置40が切断される。摩擦係合装置40を接続状態から切断状態に切り換えている間も、回転伝達状態切換装置41は、ロックモードに維持される。このようにして、動力伝達経路切換装置5を、摩擦係合装置40を切断し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした第1モードに切り換えることで、2段変速機1を高減速比モードに切り換える。
 上述のように、本例の2段変速機1では、低減速比モード、高減速比モードおよび減速比切換モードのうちのいずれかのモードからパーキングロックモードに切り換え、その後、パーキングロックモードを解除して高減速比モードに切り換える間、駆動カム50を同じ方向αに回転駆動させる。
 本例では、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換える際に、摩擦係合装置40を接続した後で、回転伝達状態切換装置41をロックモードに切り換えるようにしている。このため、車両走行中に、2段変速機1がパーキングロックモードに不用意に切り換わることを防止できる。この理由について、以下説明する。
 仮に、車両の走行中に、誤ってシフトレバーをPレンジに入れるなどして、出力部材3が回転している状態で、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えようとした場合、まず、駆動カム50の回転に基づいて、動力伝達経路切換装置5が第1モードに切り換わり、2段変速機1が低減速比モードに切り換わる。2段変速機1が低減速比モードに切り換わると、遊星歯車機構4はのり付け状態となり、リングギヤ12に対して支持された第1部材71も、出力部材3と同方向に同じ速度で回転する。
 この状態から、動力伝達経路切換装置5を第4モードに切り換えるべく、駆動カム50をさらに回転させ、第2部材72に対するセレクトプレート77の円周方向に関する位相を調整する。これにより、突出部96を、第1爪部材73の第1係合爪90および第2爪部材74の第2係合爪93から円周方向に外れた部分に位置させる。この状態では、第1係合爪90および第2係合爪93はそれぞれ、第1爪付勢部材75および第2爪付勢部材76の弾力により径方向内側に向けて変位し、係合凹部78と係合しようとする。しかしながら、第1部材71が、出力部材3とともに所定以上の速度で回転していると、第1係合爪90および第2係合爪93は、第1部材71の凸部79により径方向内側への変位を阻害されて係合凹部78に係合しない。これにより、出力部材3の回転中の、回転伝達状態切換装置41のロックモードへの切り換えを防止でき、車両走行中に、2段変速機1がパーキングロックモードに不用意に切り換わることを防止することができる。
 本例では、2段変速機1をパーキングロックモードから解除する際に、回転伝達状態切換装置41をロックモードに維持したまま、摩擦係合装置40を切断することで、2段変速機1を高減速比モードに切り換えるようにしている。このため、出力部材3に大きなトルクが加わった状態からパーキングロックモードを解除する場合であっても、解除に必要な力が過度に大きくなることを防止できる。この理由について、以下説明する。
 車両を坂道に停車させ、シフトレバーをPレンジに切り換え、パーキングブレーキを作動させる前に、サービスブレーキ(フットブレーキ)を解除したり、パーキングブレーキによる制動が十分でなかったりすると、駆動輪が回転しようとすることに伴い、出力部材3も回転しようとする(出力部材3に回転トルクが加わる)。出力部材3に回転トルクが加わると、キャリア13およびピニオンギヤ14を介して、リングギヤ12にも回転トルクが加わり、さらに、リングギヤ12に支持された第1部材71にも回転トルクが加わる。これにより、第1部材71の係合凹部78の円周方向側面が、第1係合爪90または第2係合爪93の先端部に強く押し付けられる。
 この状態から、仮に、係合凹部78と、第1係合爪90および/または第2係合爪93との係合の外すことで、2段変速機1のパーキングロックモードを解除しようとする場合、第1係合爪90または第2係合爪93の先端部を、係合凹部78の円周方向側面に対し滑らせつつ、第1係合爪90または第2係合爪93を径方向外側に向けて押し上げる必要がある。したがって、2段変速機1のパーキングロックモードを解除するために大きな力が必要となり、変速用モータ60として出力が大きいモータを使用する必要がある。
 これに対して、本例では、回転伝達状態切換装置41をロックモードに維持したまま、駆動カム50の回転に基づいて被駆動カム51を軸方向に変位させ、摩擦係合装置40を切断することにより、2段変速機1のパーキングロックモードを解除するようにしている。このため、出力部材3に大きなトルクが加わった状態からパーキングロックモードを解除する場合であっても、解除に必要な力が大きくなることを防止でき、パーキングロックの解除性能を確保しやすい。具体的には、たとえば、車両が、最大積載量を搭載し、かつ、急な勾配に停車した状態においても、2段変速機1のパーキングロックモードを解除することができる。
 本例では、駆動カム面54の急傾斜面部54dおよび被駆動カム面62の急傾斜面部62dの傾斜角度を、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することによっては、転動体64が乗り上げることができない大きさとしている。したがって、2段変速機1を高減速比モードとし、車両を低速走行させている際に、何らかの故障が生じるなどした場合でも、2段変速機1がパーキングロックモードに切り換わることを防止できる。
 上述のように、本例の2段変速機1によれば、車両走行中に不用意にパーキングロックモードに切り換わることの防止と、パーキングロックの解除性能の確保とを両立させることができる。
 なお、本例の動力伝達経路切換装置5では、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と被駆動カム51との間に、弾性部材68が配置されている。したがって、動力伝達経路切換装置5の組立誤差や、フリクションプレート65およびセパレートプレート66の摩耗に伴うずれを、弾性部材68により吸収することができる。このため、被駆動カム51を押圧する力(最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66に対する被駆動カム51の軸方向他側への押し付け力)を制御することにより、摩擦係合装置40の締結力を制御することができる。この結果、低減速比モードにおいて、摩擦係合装置40の締結力を十分に確保することができる。
 本例では、動力伝達経路切換装置5を第1モードに切り換え、摩擦係合装置40を接続した状態では、転動体64は、駆動カム面54の平坦面部54aに乗り上げる。このため、本例の動力伝達経路切換装置5によれば、モード切換完了後、変速用モータ60への通電を停止しても、摩擦係合装置40を接続状態に維持することができ、この面からも電費性能を向上することができる。
 駆動カム面54の平坦面部54aを備えることに加えて、駆動カム50のホイールギヤ部57とウォーム59のウォームギヤ部61とからなるウォーム減速機にセルフロック機能を持たせることで、変速用モータ60への通電停止後にも、摩擦係合装置40を接続状態に維持できるようにすることもできる。
 本例の2段変速機1では、遊星歯車機構4が、出力部材3の周囲に配置され、かつ、動力伝達経路切換装置5が、入力部材2の周囲に配置されているが、本発明の第1態様の2段変速機を実施する場合、これに限らず、種々の構成を採用することができる。たとえば、遊星歯車機構を入力部材の周囲に配置し、かつ、動力伝達経路切換装置を出力部材の周囲に配置することができる。あるいは、遊星歯車機構および/または動力伝達経路切換装置を、入力部材または出力部材と径方向に重畳させることなく配置することもできる。いずれにしても、それぞれの構成に合わせて、それぞれの部品の形状を適宜変更する。
 本例の動力伝達経路切換装置5のカム装置39では、駆動カム50と、被駆動カム51との間に、転動体64が挟持されている。ただし、本発明の動力伝達経路切換装置を実施する場合、本例の構成に限定されず、カム装置は、駆動カムの回転に基づいて被駆動カムを軸方向に変位させることができる限り、種々の構成を採用することができる。たとえば、駆動カムに備えられた駆動カム面と、被駆動カムに備えられた被駆動カム面とを直接摺接させることもできる。
 本例では、回転伝達状態切換装置41は、第1部材71の周囲に第2部材72を配置し、かつ、第1爪部材73および第2爪部材74を、第2部材72に対し揺動可能に支持している。ただし、本発明を実施する場合、回転伝達状態切換装置は、第1部材と第2部材との間での回転伝達状態を切り換え可能な構造であれば、特に限定されない。たとえば、第1爪部材および第2爪部材を、径方向内側に配置された第1部材に対し揺動可能に支持したり、第1部材と第2部材とを軸方向に対向するように配置したりすることができる。
 [第1例の第1変形例および第2変形例]
 本発明の実施の形態の第1例の第1変形例および第2変形例について、図19(A)および図19(B)を用いて説明する。
 第1変形例の回転伝達状態切換装置41(図11~図14参照)は、第1部材71と第2部材72とが両方向に相対回転可能なフリーモードを有していない。すなわち、回転伝達状態切換装置41は、図19(A)に示すように、第2部材72に対する第1部材71の所定方向の回転のみが許容されるワンウェイクラッチモードと、第1部材71と第2部材72とが相対回転不能なロックモードとのみを有する。具体的には、セレクトプレート77の突出部96の円周方向に関する設置位置および円周方向長さを調整することにより、回転伝達状態切換装置41は、ワンウェイクラッチモードとロックモードとの2つのモードに切り換え可能に構成されている。
 第1変形例の2段変速機1も、第1例の2段変速機と同様に、1個の電動アクチュエータ58により、1個の駆動カム50を回転駆動することに基づいて、高減速比モードと、減速比切換モードと、低減速比モードと、パーキングロックモードとを切り換えることができる。
 第1変形例では、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードとすることで、低減速比モードが実現される。すなわち、減速比切換モードで摩擦係合装置40を切断状態から接続状態に切り換えた後、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードのままとする。ここで、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードとした状態では、第2部材72の所定方向の回転が許容される。したがって、入力部材2が正転方向に回転している場合、サンギヤ11とリングギヤ12とキャリア13との回転方向および回転速度が同じとなり、遊星歯車機構4全体が一体となって回転し、入力部材2の動力は、減速されることなく、そのまま出力部材3に伝達される。
 また、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとすることで、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えると、出力部材3(および入力部材2)の回転がロックされる。
 一方、図19(B)に示す第2変形例の回転伝達状態切換装置41は、第2部材72に対する第1部材71の所定方向の回転のみが許容されるワンウェイクラッチモードを有していない。すなわち、第2変形例の回転伝達状態切換装置41は、第1部材71と第2部材72とが両方向に相対回転可能なフリーモードと、第1部材71と第2部材72とが相対回転不能なロックモードとのみを有する。具体的には、セレクトプレート77の突出部96の円周方向に関する設置位置および円周方向長さを調整することにより、回転伝達状態切換装置41は、フリーモードとロックモードとの2つのモードに切り換え可能に構成されている。
 第2変形例の2段変速機1は、ワンウェイクラッチモードを有していないため、1個の電動アクチュエータ58により、1個の駆動カム50を回転駆動することに基づいて、高減速比モードと、低減速比モードと、パーキングロックモードとを切り換える。第2変形例においては、高減速比モードから低減速比モードに切り換える際に、回転伝達状態切換装置41をロックモードからフリーモードに切り換えた後、摩擦係合装置40を切断状態から接続状態に切り換えるようにしている。
 第2変形例においても、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとすることで、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えると、出力部材3(および入力部材2)の回転がロックされる。
 第1変形例および第2変形例では、摩擦係合装置40を接続状態と切断状態との間で切り換え、かつ、回転伝達状態切換装置41を2つのモード間で切り換えることにより、2段変速機1を、高減速比モードと減速比切換モードと低減速比モードとパーキングロックモードとに切り換えることができる。したがって、第1変形例および第2変形例の2段変速機1によれば、第1例の2段変速機1に比べて制御を簡略化することができる。
 [第2例]
 本発明の実施の形態の第2例について、図20~図22を用いて説明する。本例の動力伝達経路切換装置5aは、駆動カム50aとセレクトプレート77aとの間に、駆動カム50aの回転数を減速してセレクトプレート77aに伝達する減速機102を備える。すなわち、本例の動力伝達経路切換装置5aは、第1例のように、駆動カム50とセレクトプレート77との間に掛け渡された係合ピン52を備えておらず、駆動カム50aの回転を、減速機102を介してセレクトプレート77aに伝達するように構成されている。
 減速機102は、駆動カム50aに備えられたカム側ギヤ部103と、セレクトプレート77aに備えられたプレート側ギヤ部104と、2段歯車105とを備える。
 駆動カム50aは、略円輪板状に構成され、軸方向他側面の径方向内側部分に駆動カム面54を有する基部106と、基部106の軸方向他側面の径方向中間部から軸方向他側に向けて全周にわたり突出した円筒部107とを備える。さらに、駆動カム50aは、円筒部107の外周面に、カム側ギヤ部103を全周にわたって有する。
 セレクトプレート77aは、段付円筒状の基部94aと、基部94aの軸方向他側面の径方向中間部から軸方向他側に向けて全周にわたり突出した環状凸部91とを備える。基部94aは、軸方向片側の小径部130と軸方向他側の大径部131とを有する。本例では、セレクトプレート77aは、小径部130の外周面に、プレート側ギヤ部104を全周にわたって有する。本例では、プレート側ギヤ部104は、カム側ギヤ部103のピッチ円直径よりも大きいピッチ円直径を有し、かつ、カム側ギヤ部103の歯数よりも多い歯数を有する。
 2段歯車105は、カム側ギヤ部103と噛合する第1ギヤ部108と、プレート側ギヤ部104と噛合する第2ギヤ部109とを有する。第1ギヤ部108は、第2ギヤ部109のピッチ円直径よりも大きいピッチ円直径を有し、かつ、第2ギヤ部109の歯数よりも多い歯数を有する。本例の2段歯車105は、ハウジング38aに対し支持された中心軸110と、軸方向片側部分の外周面に第1ギヤ部108を全周にわたり有し、かつ、軸方向他側部分の外周面に第2ギヤ部109を全周にわたり有し、中心軸110の周囲に回転自在に支持された本体部分111とを備える。
 本例の動力伝達経路切換装置5aによれば、変速用モータ60として特に高出力なものを使用しなくても、回転伝達状態切換装置41aの許容負荷トルクを十分に確保することができる。この理由について、第1例の動力伝達経路切換装置5と比較して説明する。
 第1例の動力伝達経路切換装置5において、回転伝達状態切換装置41の許容負荷トルクを十分に確保するためには、第1爪部材73および第2爪部材74の数を多くすることが効果的である。ただし、第1爪部材73および第2爪部材74の数を多くした場合、第1モードと第2モードとを切り換える際の駆動カム50の回転角度が小さくなる。モード切換時の駆動カム50の回転角度が小さくなった場合でも、被駆動カム51の軸方向への変位量(ストローク)を十分に確保することで、摩擦係合装置40の締結力を十分に確保するためには、カム装置39の中心軸に直交する仮想平面に対する駆動カム面54の緩傾斜面部54bおよび/または被駆動カム面62の緩傾斜面部62bの傾斜角度(リード角)を大きくする必要がある。しかしながら、緩傾斜面部54bおよび/または緩傾斜面部62bの傾斜角度を大きくした場合、駆動カム面54と被駆動カム面62との間で転動体64を円滑に転動させるためには、変速用モータ60として出力が高いものを使用する必要がある。
 これに対して、本例の動力伝達経路切換装置5aは、駆動カム50aとセレクトプレート77aとの間に減速機102を備えている。このため、駆動カム50aの1回転当たりのセレクトプレート77aの回転角度を、駆動カム50aの1回転当たりの被駆動カム51aの回転角度よりも小さくすることができる。したがって、回転伝達状態切換装置41aの許容負荷トルクを十分に確保すべく、第1爪部材73および第2爪部材74の数を多くした場合でも、被駆動カム51の軸方向への変位量を十分に確保するために、緩傾斜面部54bおよび/または緩傾斜面部62bの傾斜角度を大きくする必要がない。要するに、変速用モータ60として特に高出力なものを使用する必要がない。その他の部分の構成および作用効果については、第1例と同様である。
 [第3例]
 本発明の実施の形態の第3例について、図23(A)~図28を用いて説明する。本例では、制御装置を構成するカム装置39aの構造を、第1例のカム装置39の構造から変更している。カム装置39aは、駆動カム50bと、被駆動カム51cと、複数個の係合ピン52(図5~図7など参照)と、複数個(図示の例では3個)の転動体64aとを備える。特に、本例では、転動体64aとして、ローラを使用している。また、カム装置39aは、摩擦係合装置40(図2および図5など参照)を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした状態、すなわち2段変速機1をパーキングロックモードとした状態から、摩擦係合装置40を接続したまま、回転伝達状態切換装置41が、ワンウェイクラッチモードとした状態に切り換わることを防止するロック抜け防止機構123を有する。
 駆動カム50bは、中空円形板状に構成され、軸方向他側面の径方向内側部分に、凹部と凸部とを同数ずつ、円周方向に関して交互に配置してなる、駆動カム面54を有する。また、駆動カム50bは、径方向外側部分の円周方向等間隔複数箇所に、軸方向他側面に開口するカム側係合孔56を有し、かつ、外周面に、ホイールギヤ部57を有する。さらに、駆動カム50bは、軸方向他側面の径方向中間部の円周方向複数箇所(図示の例では3箇所)に、軸方向他側に向けて突出する突起112を有する。
 突起112は、径方向から見て略直角三角形の側面形状を有する。すなわち、突起112は、円周方向片側面に、円周方向に関して片側から他側に向かうほど軸方向他側に向かう方向に傾斜した緩傾斜面部112aを有し、かつ、円周方向他側面に、駆動カム50bの軸方向他側面のうち、駆動カム面54とカム側係合孔56と突起112とから外れた部分にほぼ直交するストッパ面部112bを有する。
 駆動カム50bは、ハウジング38(図2および図5など参照)の内径側筒部42の軸方向片側の端部外周面に、アンギュラ玉軸受53を介して、回転自在に、かつ、軸方向変位を不能に支持されている。
 被駆動カム51cは、略中空円形板状に構成され、径方向外側部分の円周方向複数箇所(図示の例では円周方向等間隔3箇所)に、軸方向に貫通する矩形孔113を有し、かつ、それぞれの矩形孔113の径方向両側部分から軸方向片側に向けて突出する略半円形板状の支持板部114a、114bを有する。支持板部114a、114bのうち、径方向外側の支持板部114aは、径方向に貫通する円孔である支持孔115を備え、かつ、径方向内側の支持板部114bは、径方向外側面に、円形の開口を有する支持凹部116を備える。
 被駆動カム51cは、円周方向複数箇所(図示の例では3箇所)に、円周方向両側に隣接する部分よりも径方向外側に突出した耳部117を有し、かつ、耳部117の軸方向片側面に、軸方向他側に向けて凹んだ凹部118を有する。凹部118には、矩形平板状のストッパ片119が、基端部を中心とする揺動を可能に支持されている。より具体的には、ストッパ片119の基端部は、被駆動カム51cの中心軸を中心とする放射方向に伸長する枢軸を中心とする揺動を可能に、凹部118の内面に支持されている。また、凹部118の底面とストッパ片119との間には、付勢部材120が挟持されている。これにより、ストッパ片119の先端部を、ストッパ片119と被駆動カム51cの軸方向片側面とのなす角度が大きくなる方向に向けて弾性的に付勢している。なお、付勢部材120は、コイルばねや板ばね、ゴムその他のエラストマなどにより構成することができる。
 被駆動カム51cは、内周面に備えられた被駆動側雌スプライン部63を、ハウジング38の固定側雄スプライン部45にスプライン係合させることにより、ハウジング38に対し軸方向変位のみを可能に支持されている。
 転動体64aのそれぞれは、円筒形状を有し、円柱状の支持軸121と複数個のころ122とを介して、被駆動カム51cの支持板部114a、114bに対し自転を自在に支持されている。すなわち、支持軸121の軸方向片側の端部(被駆動カム51cの中心軸を中心とする径方向に関する外側の端部)は、径方向外側の支持板部114aの支持孔115に内嵌固定され、かつ、支持軸121の軸方向他側の端部(被駆動カム51cの中心軸を中心とする径方向に関する内側の端部)は、径方向内側の支持板部114bの支持凹部116に内嵌固定されている。複数個のころ122は、転動体64aの内周面と支持軸121の軸方向中間部外周面との間に転動自在に挟持されている。これにより、転動体64aは、被駆動カム51cの中心軸を中心とする放射方向を向いた自転軸Cを中心とする回転(自転)を自在に、被駆動カム51cに支持されている。
 転動体64aが被駆動カム51cに支持された状態で、転動体64aの軸方向他側部分は、矩形孔113の内側に配置される。また、それぞれの転動体64aの外周面は、駆動カム50bの軸方向他側面に備えられた駆動カム面54に転がり接触している。
 本例では、転動体64aとしてローラが使用され、かつ、転動体64aは、被駆動カム51cに対して、被駆動カム51cの中心軸を中心とする放射方向を向いた自転軸Cを中心とする回転(自転)を自在に支持されている。このため、駆動カム50bを回転させることに基づいて、被駆動カム51cを確実に軸方向に変位させることができる。すなわち、第1例のカム装置39では、転動体64として玉が使用されているため、駆動カム50を回転させた場合に、転動体64の表面と、駆動カム面54および/または被駆動カム面62との転がり接触部に滑りが生じる可能性がある。転動体64の表面と、駆動カム面54および/または被駆動カム面62との転がり接触部に滑りが生じた場合、被駆動カム51が軸方向に変位できなくなったり、駆動カム50の回転量に対する被駆動カム51の軸方向変位量を十分に確保できなくなったりする可能性がある。
 本例では、転動体64aとして、円筒形状を有するローラが使用され、かつ、転動体64aが、使用時に回転しない被駆動カム51cに、自転自在に支持されている。このため、駆動カム50bを回転させた場合に、転動体64aの外周面と、駆動カム面54との転がり接触部に滑りが生じることが確実に防止され、駆動カム50bを回転させることに基づいて、被駆動カム51cを確実に軸方向に変位させることができる。この結果、動力伝達経路切換装置5(図2および図5など参照)のモード切換を確実に行うことができる。
 本例では、駆動カム50bに突起112が設けられ、被駆動カム51cにストッパ片119が揺動可能に支持され、かつ、付勢部材120より、ストッパ片119の先端部を付勢している。このため、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした状態から、摩擦係合装置40を接続したまま、回転伝達状態切換装置41が、ロックモードからワンウェイクラッチモードとした状態に切り換わることが防止される。
 すなわち、シフトレバーがPレンジに選択されるなどして、2段変速機1(図1および図2など参照)をパーキングロックモードに切り換えた状態において、回転伝達状態切換装置41をロックモードからワンウェイクラッチモードに切り換える方向の力が駆動カム50bに加わると、図28に2点鎖線で示すように、駆動カム50bに備えられた突起112のストッパ面部112bが、被駆動カム51cに支持されたストッパ片119の先端部に突き当たる。この結果、駆動カム50bが、被駆動カム51cに対してそれ以上回転することが防止され、回転伝達状態切換装置41がワンウェイクラッチモードに切り換わることが防止される。
 要するに、本例では、突起112とストッパ片119および付勢部材120とにより、摩擦係合装置40を接続し、かつ、回転伝達状態切換装置41をロックモードとした状態から、摩擦係合装置40を接続したまま、回転伝達状態切換装置41が、ロックモードからワンウェイクラッチモードとした状態に切り換わることを防止するロック抜け防止機構123が構成されている。
 一方、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えるべく、摩擦係合装置40を接続したまま、回転伝達状態切換装置41を、ワンウェイクラッチモードからロックモードに切り換える際には、図28に矢印で示すように、駆動カム50bに備えられた突起112は、緩傾斜面部112aにより、ストッパ片119の基端側部分を付勢部材120の弾力に抗して押圧しつつ、ストッパ片119を乗り越える。このようにして、駆動カム50bが被駆動カム51cに対して、回転伝達状態切換装置41をワンウェイクラッチモードからロックモードに切り換える方向に回転することを許容する。
 なお、駆動カム50bに備えられた突起112のストッパ面部112bが、被駆動カム51cに支持されたストッパ片119の先端部に突き当てた状態で、駆動カム50bの零点を補正することもできる。
 2段変速機1では、駆動カム50bの回転位相を変化させることで、摩擦係合装置40の断接状態および回転伝達状態切換装置41のモード、延いては2段変速機1のモードが切り換えられる。ここで、駆動カム50bの回転位相は、エンコーダからの情報および/または変速用モータ60のステップ数などに基づいて制御される。
 しかしながら、駆動カム面54と転動体64aとの転がり接触部に滑りが生じると、駆動カム50bの回転位相に基づいて推定される回転伝達状態切換装置41のモードと実際の回転伝達状態切換装置41のモードとにずれが生じてしまう可能性がある。このようなずれは、時間の経過に伴い増大していく。
 そこで、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えた状態で、駆動カム50bに備えられた突起112のストッパ面部112bを、被駆動カム51cに支持されたストッパ片119の先端部に突き当て、駆動カム50bの零点を補正することにより、前記ずれの増大を抑えることができる。その他の部分の構成および作用効果は、第1例と同様である。
 [第4例]
 本発明の実施の形態の第4例について、図29を用いて説明する。本例では、駆動カム50(図2、図5~図7および図9など参照)に備えられた駆動カム面54の形状を工夫することにより、2段変速機1(図1および図2など参照)をパーキングロックモードとした状態から、不用意に、摩擦係合装置40が切断されたり回転伝達状態切換装置41がワンウェイクラッチモードに切り換わったりすることを防止している。
 具体的には、駆動カム面54の平坦面部54aのうち、2段変速機1をパーキングロックモードとした状態で、転動体64が位置する部分の円周方向両側に、軸方向他側に向けて突出した凸部124が備えられている。凸部124は、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動させることに基づいて、転動体64が凸部124を乗り越えられる程度の軸方向高さを有する。
 本例によれば、2段変速機1をパーキングロックモードに切り換えた状態で、駆動カム50を回転させようとする力が加わると、転動体64が凸部124に干渉する(引っ掛かる)。これにより、転動体64の不用意な転動を防止して、不用意に、摩擦係合装置40が切断されたり、回転伝達状態切換装置41がワンウェイクラッチモードに切り換わったりすることが防止される。
 なお、転動体64の不用意な転動を防止するための凸部124を、駆動カム50の駆動カム面54に代えて、または、駆動カム面54に加えて、被駆動カム51の被駆動カム面62に備えることもできる。また、本例の構造を、第3例のロック抜け防止機構123と組み合わせて実施することもできる。その他の部分の構成および作用効果は、第1例と同様である。
 [第5例]
 本発明の実施の形態の第5例について、図30~図31(B)を用いて説明する。本例の2段変速機1aでは、動力伝達経路切換装置5bを構成する摩擦係合装置40cとして、単体の状態において、電動アクチュエータ58(図1および図2参照)への通電を停止した状態で接続され、かつ、電動アクチュエータ58に通電することに基づき、駆動カム50と被駆動カム51との軸方向間隔を拡げることで切断される、いわゆるノーマリークローズ型のクラッチを使用し、かつ、摩擦係合装置40cを、サンギヤ11とリングギヤ12との間に配置している。
 摩擦係合装置40cは、複数枚ずつのフリクションプレート65およびセパレートプレート66を有する。フリクションプレート65のそれぞれは、サンギヤ11に対し軸方向の変位のみを可能に支持されている。それぞれのセパレートプレート66は、リングギヤ12に対し軸方向の変位のみを可能に支持されている。
 摩擦係合装置40cは、カム装置39により、押圧部材125を介して、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66を軸方向片側に向けて押圧したり、押圧している力を解除したりすることで、断接状態を切り換える。押圧部材125は、入力部材2の周囲に該入力部材2に対する回転を自在に支持された筒状部126と、筒状部126の軸方向他側の端部から径方向外側に向けて折れ曲がったフランジ部127と、フランジ部127の径方向外側の端部から軸方向片側に向けて折れ曲がったプレート押圧部128とを有する。
 筒状部126の軸方向片側の端部と被駆動カム51との間には、スラスト転がり軸受69aが挟持されている。すなわち、カム装置39は、スラスト転がり軸受69aを介して、押圧部材125を軸方向他側に向けて押圧可能となっている。フランジ部127の軸方向他側面と、ハウジング38(図1および図2参照)に固定の部分との間には、弾性部材129が挟持されている。弾性部材129は、押圧部材125を軸方向片側に向けて弾性的に付勢する。弾性部材129は、皿ばねやコイルばねなどにより構成することができる。また、プレート押圧部128の先端部(軸方向片側の端部)は、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66の軸方向他側面に対向している。
 摩擦係合装置40cは、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づいて、被駆動カム51を軸方向に変位させることにより、断接状態が切り換わる。
 摩擦係合装置40cを接続するには、図31(A)に示すように、転動体64を、駆動カム面54の底部54cおよび被駆動カム面62の底部62cに移動させることで、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が縮まる方向(軸方向片側)に向けて変位させる。この結果、弾性部材129の作用により、押圧部材125が軸方向片側に向けて弾性的に押圧され、プレート押圧部128の先端部により、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66が軸方向片側に向けて押圧される。これにより、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合うことで、摩擦係合装置40が接続される(摩擦係合装置40の締結力が大きくなる)。
 摩擦係合装置40cを切断するには、図31(B)に示すように、転動体64を、駆動カム面54の平坦面部54aおよび被駆動カム面62の平坦面部62aに移動させることで、被駆動カム51を、駆動カム50との軸方向間隔が拡がる方向(軸方向他側)に向けて変位させる。この結果、被駆動カム51により、押圧部材125を弾性部材129の弾力に抗して軸方向他側に向けて押圧される。これにより、フリクションプレート65とセパレートプレート66とが互いに押し付け合う力が解放され、リターンスプリング70(図8参照)の作用により、最も軸方向片側に存在するセパレートプレート66と、最も軸方向他側に存在するセパレートプレート66との間隔が拡がることで、摩擦係合装置40が切断される(摩擦係合装置40の締結力が喪失する)。
 本例においても、電動アクチュエータ58により駆動カム50を回転駆動することに基づき、被駆動カム51を軸方向に変位させることで、摩擦係合装置40cの断接状態を切り換えると同時に、回転伝達状態切換装置41のモードを切り換える。摩擦係合装置40cの断接状態および回転伝達状態切換装置41のモードを切り換えることで、動力伝達経路切換装置5aの動作モードを切り換え、2段変速機1aを、低減速比モード、高減速比モード、減速比切換モード、およびパーキングロックモードに切り換えることができる。
 本例では、摩擦係合装置40cとして、ノーマリークローズ型のクラッチが使用されているため、2段変速機1aの高効率化および小型化を図りやすい。なお、本例の2段変速機1aに、第3例のロック抜け防止機構123および/または第4例における凸部124を適用することもできる。その他の部分の構成および作用効果は、第1例と同様である。
 上述した実施の形態の第1例~第5例は、矛盾を生じない限り、組み合わせて実施することができる。
  1、1a 2段変速機
  2 入力部材
  3 出力部材
  4 遊星歯車機構
  5、5a、5z 動力伝達経路切換装置
  6 入力筒状部
  7 入力フランジ部
  8 雌スプライン部
  9 出力筒状部
 10 出力フランジ部
 11 サンギヤ
 12 リングギヤ
 13 キャリア
 14 ピニオンギヤ
 15 小径筒部
 16 大径筒部
 17 フランジ部
 18 サン側雄スプライン部
 19 ギヤ部
 20 小径筒部
 21 大径筒部
 22 円輪部
 23 リング側雄スプライン部
 24 ギヤ部
 25a、25b リム部
 26 柱部
 27 筒状部
 28a、28b 円孔
 29 キャリア側雌スプライン部
 30 支持軸
 31 本体部分
 32 ラジアルニードル軸受
 33 ギヤ部
 34a、34b 止め輪
 35 スペーサ
 36a、36b スラスト軸受
 37 押え板
 38 ハウジング
 39、39a、39z カム装置
 40、40c 摩擦係合装置
 40a 第1の摩擦係合装置
 40b 第2の摩擦係合装置
 41、41a 回転伝達状態切換装置
 42 内径側筒部
 43 外径側筒部
 44 側板部
 45 固定側雄スプライン部
 46 固定側雌スプライン部
 47 貫通孔
 48 ラジアルニードル軸受
 49 スラストニードル軸受
 50、50a、50b、50z 駆動カム
 51、51c 被駆動カム
 51a 第1の被駆動カム
 51b 第2の被駆動カム
 52 係合ピン
 53 アンギュラ玉軸受
 54 駆動カム面
  54a 平坦面部
  54b 緩傾斜面部
  54c 底部
  54d 急傾斜面部
 56 カム側係合孔
 57 ホイールギヤ部
 58 電動アクチュエータ
 59 ウォーム
 60 変速用モータ
 61 ウォームギヤ部
 62 被駆動カム面
  62a 平坦面部
  62b 緩傾斜面部
  62c 底部
  62d 急傾斜面部
 63 被駆動側雌スプライン部
 64、64a 転動体
 65、65a フリクションプレート
 66、66a セパレートプレート
 67 止め輪
 68 弾性部材
 69 スラスト転がり軸受
 70 リターンスプリング
 71 第1部材
 72 第2部材
 73 第1爪部材
 74 第2爪部材
 75 第1爪付勢部材
 76 第2爪付勢部材
 77、77a セレクトプレート
 78 係合凹部
 79 凸部
 80 凹凸部
 81 雌スプライン部
 82 雄スプライン部
 83 基部
 84 円筒部
 85 第1保持凹部
 86 第2保持凹部
 87a、87b ばね保持部
 88a、88b 台座部
 89 第1基部
 90 第1係合爪
 91 環状凸部
 92 第2基部
 93 第2係合爪
 94、94a 基部
 95 プレート側係合孔
 96 突出部
 97 凹凸部
 98 蓋体
 99 止め輪
101a、101b 止め輪
102 減速機
103 カム側ギヤ部
104 プレート側ギヤ部
105 2段歯車
106 基部
107 円筒部
108 第1ギヤ部
109 第2ギヤ部
110 中心軸
111 本体部分
112 突起
 112a 緩傾斜面部
 112b ストッパ面部
113 矩形孔
114a、114b 支持板部
115 支持孔
116 支持凹部
117 耳部
118 凹部
119 ストッパ片
120 付勢部材
121 支持軸
122 ころ
123 ロック抜け防止機構
124 凸部
125 押圧部材
126 筒状部
127 フランジ部
128 プレート押圧部
129 弾性部材
130 小径部
131 大径部

Claims (18)

  1.  互いに軸方向の相対変位を可能に支持された、少なくとも1枚ずつのフリクションプレートおよびセパレートプレートを有し、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに押し付け合うことで接続され、かつ、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに押し付け合う力を解放することで切断される、摩擦係合装置と、
     互いに同軸に配置された第1部材および第2部材を有し、かつ、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転が許容されるフリーモードと、前記第2部材に対する前記第1部材の所定方向の回転のみが許容され、かつ、前記第2部材に対する前記第1部材の前記所定方向と反対方向の回転が阻止されるワンウェイクラッチモードとのうちの少なくとも一方のモード、および、前記第1部材と前記第2部材との相対回転方向にかかわらず、前記第2部材に対する前記第1部材の回転が阻止されるロックモードを有する、回転伝達状態切換装置と、および、
     前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとする際に、前記摩擦係合装置を接続した後、該摩擦係合装置を接続状態に維持したまま、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに切り換える機能を有する、制御装置と、
    を備える、動力伝達経路切換装置。
  2.  前記制御装置は、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに維持したまま、前記摩擦係合装置を切断する機能を有する、請求項1に記載の動力伝達経路切換装置。
  3.  前記制御装置は、前記摩擦係合装置を切断し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードに維持したまま、前記摩擦係合装置が切断状態から接続状態に切り換わることを防止する機能を有する、請求項2に記載の動力伝達経路切換装置。
  4.  前記回転伝達状態切換装置が前記ワンウェイクラッチモードを有し、前記制御装置が、前記摩擦係合装置の切断状態から接続状態への切換中に、および/または、前記摩擦係合装置の接続状態から切断状態への切換中に、前記回転伝達状態切換装置を前記ワンウェイクラッチモードとする機能を有する、請求項1~3のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  5.  前記制御装置は、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記回転伝達状態切換装置を前記ロックモードとした状態において、前記摩擦係合装置を接続したまま、前記回転伝達状態切換装置が、前記ロックモードから前記フリーモードまたは前記ワンウェイクラッチモードに切り換わることを防止する機能を有する、請求項1~4のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  6.  前記制御装置は、回転可能に、かつ、軸方向変位を不能に支持された駆動カムを備え、該駆動カムの回転に基づいて、前記摩擦係合装置の断接状態および前記回転伝達状態切換装置のモードを切り換える、請求項1~5のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  7.  前記制御装置は、前記駆動カム、および、前記駆動カムに対する相対回転および軸方向変位を可能に支持され、かつ、該駆動カムの回転に伴って、軸方向に変位する被駆動カムを有するカム装置を備える、請求項6に記載の動力伝達経路切換装置。
  8.  前記カム装置は、前記駆動カムと前記被駆動カムとの間で挟持された複数個の転動体をさらに有する、請求項7に記載の動力伝達経路切換装置。
  9.  前記転動体が、放射方向を向いた自転軸を有し、かつ、前記被駆動カムに前記自転軸を中心とする回転を自在に支持されているローラにより構成されている、請求項8に記載の動力伝達経路切換装置。
  10.  前記制御装置は、前記駆動カムを回転させることに基づいて、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が拡がる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が縮まる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を切断する、請求項7~9のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  11.  前記被駆動カムと前記摩擦係合装置との間に配置され、かつ、該被駆動カムと該摩擦係合装置とを互いに離れる方向に弾性的に付勢する弾性部材を備える、請求項10に記載の動力伝達経路切換装置。
  12.  前記制御装置は、前記駆動カムを回転させることに基づいて、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が縮まる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を接続し、かつ、前記被駆動カムを前記駆動カムとの軸方向間隔が拡がる方向に変位させることにより、前記摩擦係合装置を切断する、請求項7~9のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  13.  前記第1部材と前記第2部材とのうちの一方の部材は、円周方向複数箇所に係合凹部を有し、
     前記回転伝達状態切換装置は、
     円周方向複数箇所に径方向または軸方向に突出する突出部を有するモードセレクト部と、
     前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方の部材に枢支された第1基部、および、前記第1基部から円周方向片側に向けて延出する第1係合爪を有する第1爪部材と、
     前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方の部材に枢支された第2基部、および、前記第2基部から円周方向他側に向けて延出する第2係合爪を有する第2爪部材と、
     前記第1係合爪を、前記係合凹部に係合させる方向に弾性的に付勢する第1爪付勢部材と、
     前記第2係合爪を、前記係合凹部に係合させる方向に弾性的に付勢する第2爪付勢部材と、
    を備える、
    請求項1~12のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  14.  前記モードセレクト部は、前記駆動カムの回転に伴い回転または軸方向に変位する、
     請求項6~12のいずれかに従属する請求項13に記載の動力伝達経路切換装置。
  15.  前記回転伝達状態切換装置は、前記モードセレクト部を有するセレクトプレートを備える、請求項14に記載の動力伝達経路切換装置。
  16.  前記摩擦係合装置は、前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとを互いに離隔させる方向に弾性的に付勢するリターンスプリングをさらに有する、請求項1~15のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置。
  17.  入力部材と、
     前記入力部材と同軸に配置された出力部材と、
     動力の伝達方向に関して、前記入力部材と前記出力部材との間に配置された遊星歯車機構と、
     前記入力部材と前記出力部材との間の動力伝達経路を切り換える動力伝達経路切換装置と、
    を備え、
     前記動力伝達経路切換装置が、請求項1~16のいずれかに記載の動力伝達経路切換装置であり、
     前記遊星歯車機構は、
      前記入力部材に対し該入力部材と一体的に回転するように接続されたサンギヤと、
      前記サンギヤの周囲に該サンギヤと同軸に配置されたリングギヤと、
      前記サンギヤと同軸に配置され、かつ、前記出力部材に対し該出力部材と一体的に回転するように接続されたキャリアと、
      前記サンギヤと前記リングギヤとに噛合し、かつ、前記キャリアに、自身の中心軸を中心とする回転を自在に支持された複数個のピニオンギヤと、
    を備え、
     前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとのうちの一方が、前記サンギヤまたは前記入力部材に対し軸方向の相対変位を可能に、かつ、相対回転を不能に支持されており、
     前記フリクションプレートと前記セパレートプレートとのうちの他方が、前記キャリアまたは前記出力部材に対し軸方向の相対変位を可能に、かつ、相対回転を不能に支持されており、
     前記第1部材と前記第2部材とのうちの一方が、使用時にも回転しない部分に対して相対回転を不能に支持されており、および、
     前記第1部材と前記第2部材とのうちの他方が、前記リングギヤに対して相対回転を不能に支持されている、
    2段変速機。
  18.  前記動力伝達経路切換装置が、請求項14、請求項14に従属する請求項15、または、請求項14もしくは請求項15に従属する請求項16に記載の動力伝達経路切換装置であって、
     前記駆動カムを回転駆動する電動アクチュエータを備える、請求項17に記載の2段変速機。
PCT/JP2021/024614 2020-07-22 2021-06-29 動力伝達経路切換装置および2段変速機 WO2022019063A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021568573A JP7028386B1 (ja) 2020-07-22 2021-06-29 動力伝達経路切換装置および2段変速機
CN202180061256.1A CN116157606A (zh) 2020-07-22 2021-06-29 动力传递路径切换装置及二级变速器
KR1020237001817A KR20230026430A (ko) 2020-07-22 2021-06-29 동력 전달 경로 전환 장치 및 2 단 변속기
EP21845965.9A EP4187117A1 (en) 2020-07-22 2021-06-29 Power transmission path switching device and two-speed transmission
US17/790,583 US11867242B2 (en) 2020-07-22 2021-06-29 Power transmission path switching device and two-stage transmission

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-125596 2020-07-22
JP2020125596 2020-07-22
JP2020-202935 2020-12-07
JP2020202935 2020-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022019063A1 true WO2022019063A1 (ja) 2022-01-27

Family

ID=79729439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024614 WO2022019063A1 (ja) 2020-07-22 2021-06-29 動力伝達経路切換装置および2段変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11867242B2 (ja)
EP (1) EP4187117A1 (ja)
JP (1) JP7028386B1 (ja)
KR (1) KR20230026430A (ja)
CN (1) CN116157606A (ja)
WO (1) WO2022019063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116549A (ja) 1991-10-24 1993-05-14 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JP2008082477A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mazda Motor Corp 自動変速機
DE102016105991A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schaltwalzenanordnung
JP2019156016A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481548B2 (en) * 2000-08-08 2002-11-19 Ntn Corporation Two-way clutch with limited slip feature
US7484605B2 (en) * 2005-06-09 2009-02-03 Means Industries, Inc. Overrunning radial coupling assembly and method for controlling the engagement of inner and outer members of the assembly
US8004391B2 (en) 2008-11-19 2011-08-23 Immersion Corporation Method and apparatus for generating mood-based haptic feedback
US8376900B2 (en) * 2009-12-17 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Clutch assembly
US8821337B2 (en) * 2010-05-21 2014-09-02 Gm Global Technology Operations, Llc Clutch assembly
JP6413963B2 (ja) * 2015-07-10 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 クラッチシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116549A (ja) 1991-10-24 1993-05-14 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JP2008082477A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mazda Motor Corp 自動変速機
DE102016105991A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schaltwalzenanordnung
JP2019156016A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230026430A (ko) 2023-02-24
JPWO2022019063A1 (ja) 2022-01-27
JP7028386B1 (ja) 2022-03-02
US11867242B2 (en) 2024-01-09
EP4187117A1 (en) 2023-05-31
US20230040408A1 (en) 2023-02-09
CN116157606A (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9272690B2 (en) Parking lock arrangement
US5992592A (en) Bi-directional overrunning clutch assembly for transfer cases and the like
JP6996667B2 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
US20130296129A1 (en) Motor drive assembly for a vehicle and a motor vehicle
US10563704B2 (en) Locking transfer case
JP3516704B2 (ja) 車両の駆動系統用クラッチ機構
JP2015111001A (ja) クラッチ
JP2003247612A (ja) 自動変速機
US6651793B2 (en) Power-split transmission with a controllable friction clutch
JP2023041927A (ja) 動力伝達経路切換装置
JP4941819B2 (ja) デフギア装置のデフロック機構
CN113412379B (zh) 电驱动车用二级变速器
JP7028386B1 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
JP7384319B1 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
JP2023016209A (ja) 駆動装置
US10766362B2 (en) Locking transfer case
JP7375993B1 (ja) 2段変速機
WO2023248571A1 (ja) 2段変速機
WO2024018887A1 (ja) 2段変速機、該2段変速機のμ-V特性の学習方法、および該2段変速機の変速制御方法
WO2022074958A1 (ja) 2段変速機
US11519468B2 (en) Rotating e-clutch assembly providing four operating modes
JP2018179175A (ja) 摩擦係合装置の環状部材抜け止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021568573

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21845965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237001817

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021845965

Country of ref document: EP

Effective date: 20230222