WO2022013939A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022013939A1
WO2022013939A1 PCT/JP2020/027353 JP2020027353W WO2022013939A1 WO 2022013939 A1 WO2022013939 A1 WO 2022013939A1 JP 2020027353 W JP2020027353 W JP 2020027353W WO 2022013939 A1 WO2022013939 A1 WO 2022013939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnet
elevator device
emergency stop
amateur
car
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027353
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳寛 岡田
洋輔 久保
秀隆 座間
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2020/027353 priority Critical patent/WO2022013939A1/ja
Publication of WO2022013939A1 publication Critical patent/WO2022013939A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges

Definitions

  • the present invention relates to an elevator device including an emergency stop device operated by an electric actuator.
  • the elevator device is equipped with a governor and an emergency stop device in order to constantly monitor the ascending / descending speed of the car and to make an emergency stop of the car that has fallen into a predetermined overspeed state.
  • the car and the governor are connected by a governor rope, and when an overspeed condition is detected, the governor restrains the governor rope to operate the emergency stop device on the car side, and the car is stopped in an emergency. There is.
  • Patent Document 1 The technique described in Patent Document 1 is known as a conventional technique relating to an emergency stop device that does not use a governor rope.
  • a brake unit having a wedge-shaped brake shoe is provided at the lower part of the car, and a brake link is connected to the brake shoe.
  • the solenoid When the solenoid is activated by a command from the control unit, the brake link moves upward by the mechanism linked to the solenoid. As a result, the brake shoe is pulled upward and the car is braked.
  • the present invention provides an elevator device provided with an emergency stop device capable of improving the reliability of operation of the electric actuator.
  • the elevator device includes a car, an emergency stop device provided in the car, and an electric controller provided in the car to operate the emergency stop device.
  • the electric motor includes an electromagnet, a mechanism unit that operates an emergency stop device in conjunction with the operation of the electromagnet, and a member that is driven by the electromagnet and restrains the movement of the mechanism unit.
  • FIG. 10 It is a schematic block diagram of the elevator apparatus which is one Example.
  • the mechanical part of the electric actuator 10 in an Example is shown, and it is a front view in the installation state of FIG.
  • the mechanical part of the electric actuator 10 in an Example is shown, and it is a front view in the installation state of FIG.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an elevator device according to an embodiment of the present invention.
  • the elevator device includes a car 1, a position sensor 3, an electric controller 10, a drive mechanism (12 to 20), a pull-up rod 21, and an emergency stop device 2. ..
  • the car 1 is suspended by a main rope (not shown) in a hoistway provided in a building, and is slidably engaged with a guide rail 4 via a guide device.
  • a main rope (not shown)
  • a drive device (winding machine: not shown)
  • the car 1 moves up and down in the hoistway.
  • the position sensor 3 is provided in the car 1, detects the position of the car 1 in the hoistway, and constantly detects the ascending / descending speed of the car 1 from the detected position of the car 1. Therefore, the position sensor 3 can detect that the ascending / descending speed of the car exceeds a predetermined overspeed.
  • the position sensor 3 includes an image sensor, and detects the position and speed of the car 1 based on the image information of the surface state of the guide rail 4 acquired by the image sensor.
  • the position of the car 1 is detected by collating the image information of the surface state of the guide rail 4 measured in advance and stored in the storage device with the image information earned by the image sensor.
  • a rotary encoder provided in the car and rotating with the movement of the car may be used.
  • the electric actuator 10 is an electromagnetic actuator in this embodiment, and is arranged above the car 1.
  • the electromagnetic actuator includes, for example, a movable piece or a movable rod operated by a solenoid or an electromagnet.
  • the electric actuator 10 operates when the position sensor 3 detects a predetermined overspeed state of the car 1. At this time, the pulling rod 21 is pulled up by the drive mechanism (12 to 20) connected to the operating lever 11. As a result, the emergency stop device 2 is put into a braking state.
  • the drive mechanism (12 to 20) will be described later.
  • the emergency stop device 2 is arranged one on each side of the car 1.
  • a pair of brakes (not shown) provided in each emergency stop device 2 are movable between the braking position and the non-braking position, sandwich the guide rail 4 at the braking position, and further rise relatively by lowering the car 1. Then, a braking force is generated by the frictional force acting between the brake element and the guide rail 4. As a result, the emergency stop device 2 operates when the car 1 falls into an overspeed state, and causes the car 1 to make an emergency stop.
  • the elevator device of the first embodiment includes a so-called low press governor system that does not use a governor rope, and the ascending / descending speed of the car 1 exceeds the rated speed and is the first overspeed (for example, 1.3 of the rated speed).
  • the speed reaches not more than double
  • the power supply of the drive device (winding machine) and the power supply of the control device that controls this drive device are cut off.
  • the descending speed of the car 1 reaches the second overspeed (for example, a speed not exceeding 1.4 times the rated speed)
  • the electric controller 10 provided in the car 1 is electrically driven, and it is extremely difficult.
  • the stop device 2 is activated, and the car 1 is stopped in an emergency.
  • the low press governor system includes the above-mentioned position sensor 3 and a safety control device that determines the overspeed state of the car 1 based on the output signal of the position sensor 3.
  • This safety control device measures the speed of the car 1 based on the output signal of the position sensor 3, and when it is determined that the measured speed has reached the first overspeed, the power supply of the drive device (winding machine) and A command signal for shutting off the power supply of the control device that controls this drive device is output. Further, when the safety control device determines that the measured speed has reached the second overspeed, the safety control device outputs a command signal for operating the electric controller 10.
  • the pair of brakes provided in the emergency stop device 2 is pulled up by the pulling rod 21, the pair of brakes sandwich the guide rail 4.
  • the pulling rod 21 is driven by a drive mechanism (12 to 20) connected to the electric actuator 10.
  • the operating lever 11 of the electric actuator 10 and the first operating piece 16 are connected to form a substantially T-shaped first link member.
  • the operating lever 11 and the first actuating piece 16 form a T-shaped head and foot, respectively.
  • the substantially T-shaped first link member is rotatable to a crosshead (“50” in FIG. 1) via the first operating shaft 19 at the connecting portion between the operating lever 11 and the first operating piece 16. Is supported by.
  • the end of one of the pair of pulling rods 21 (left side in the figure) is connected to the end of the operating piece 16 which is the T-shaped foot, which is opposite to the connecting portion between the operating lever 11 and the operating piece 16.
  • the connecting piece 17 and the second operating piece 18 are connected to form a substantially T-shaped second link member.
  • the connecting piece 17 and the second working piece 18 form a T-shaped head and foot, respectively.
  • the substantially T-shaped second link member is rotatably supported by the crosshead via the second operating shaft 20 at the connecting portion between the connecting piece 17 and the second operating piece 18.
  • the other end (left side in the figure) of the pair of pulling rods 21 is located at the end opposite to the connecting portion between the connecting piece 17 and the second operating piece 18 in the second operating piece 18 which is the T-shaped foot.
  • the parts are connected.
  • the end of the operating lever 11 extending from the inside of the housing 30 to the outside and the end of both ends of the connecting piece 17 closer to the upper part of the car 1 than the second operating shaft 20 are the car, respectively. 1 It is connected to one end (left side in the figure) and the other end (right side in the figure) of the drive shaft 12 lying on it.
  • the drive shaft 12 slidably penetrates the fixing portion 14 fixed to the crosshead. Further, the drive shaft 12 penetrates the pressing member 15, and the pressing member is fixed to the drive shaft 12.
  • the pressing member 15 is located on the side of the second link member (connecting piece 17, second operating piece 18) of the fixing portion 14.
  • a drive spring 13, which is an elastic body, is located between the fixed portion 14 and the pressing member 15, and the drive shaft 12 is inserted through the drive spring 13.
  • the electromagnetic force that restrains the movement of the operating lever 11 against the urging force of the drive spring 13 disappears, so that the pressing member
  • the drive shaft 12 is driven along the longitudinal direction by the urging force of the drive spring 13 applied to the 15. Therefore, the first link member (operation lever 11, the first operating piece 16) rotates around the first operating shaft 19, and the second link member (connecting piece 17, the second operating piece 18). Rotates around the second actuating shaft 20. As a result, one pulling rod 21 connected to the first working piece 16 of the first link member is driven and pulled up, and the other pulling rod connected to the second working piece 18 of the second link member is driven. 21 is driven and pulled up.
  • FIG. 2 shows the mechanical portion of the electric actuator 10 in this embodiment, and is a front view in the installed state of FIG.
  • the emergency stop device is in the non-operating state
  • the electric actuator 10 is in the standby state. That is, the elevator device is in a normal operating state.
  • the amateur 34 connected to the operation lever 11 is attracted to the electromagnet 35 being excited.
  • the movement of the operating lever 11 is restrained against the urging force of the drive spring 13 (compression spring).
  • the operation lever 11 is connected to the amateur 34 via a bracket 38 rotatably provided on the amateur 34.
  • at least the portion of the amateur 34 that adsorbs to the electromagnet 35 is made of a magnetic material, preferably a soft magnetic material.
  • a member 50 made of a soft magnetic material is provided adjacent to the suction surface of the electromagnet 35 with the amateur 34.
  • the member 50 is fixed on the substrate 40 via the spring 51. Although one end (upper end) of the member 50 is a free end, the other end (lower end) of the member 50 is joined to one end (upper end) of the spring 51 by an adhesive or the like. The other end (lower end) of the spring 51 is fixed on the substrate 40. Further, the member 50 is supported and positioned on the substrate 40 by a support portion 52 which is located in the space between the electromagnet 35 and the substrate 40 and is fixed on the substrate 40.
  • the member 50 is slidable with respect to the support portion 52. Further, the movement of the member 50 is restricted in the direction perpendicular to the substrate 40 by the support portion 52. That is, the member 50 is guided by the support portion 52 and is movable in a direction perpendicular to the substrate 40.
  • the soft magnetic material constituting the member 50 for example, low carbon steel, permalloy (iron / nickel alloy), or the like is applied.
  • the side portion of the upper end portion of the member 50 is the magnetic pole surface of the magnetic pole surface of the electromagnet 35, which is attracted by the amateur 34. Adsorbs to the magnetic pole surface exposed to the periphery.
  • the spring 51 is stretched as compared with the case where the electromagnet 35 is in the non-excited state, a spring force acts downward on the member 50.
  • the member 50 is attracted to the electromagnet against the spring force by the electromagnetic force generated by the electromagnet 35.
  • the movement of the electromagnet 35 is restrained by the member 50 whose position on the substrate 40 is fixed.
  • the movement of the amateur 34 attracted to the electromagnet 35 is restricted, so that the electric actuator 10 malfunctions even if a factor that causes the mechanical portion of the electric actuator 10 including the amateur 34 to malfunction occurs. Is prevented.
  • FIG. 3 shows the mechanical portion of the electric actuator 10 in this embodiment, and is a front view in the installed state of FIG.
  • the emergency stop device is in the braking state
  • the electric actuator 10 is in the operating state.
  • the operation lever 11 connected to the drive shaft 12 rotates around the first operating shaft 19 and interlocks with the first operating piece 16 connected to the operating lever 11. Rotates around the first actuating shaft 19. As a result, the pulling rod 21 connected to the first working piece is pulled up.
  • the amateur 34 is operated by the mechanism unit (36,37,40-42) whose description is omitted in FIG. Return from the moving position (Fig. 3) to the standby position (Fig. 2).
  • the electric actuator 10 has a lead screw 36 located on a flat surface portion of the substrate 40 for driving the amateur 34.
  • the lead screw is rotatably supported by a first support member 41 and a second support member 42 fixed on a plane of the substrate 40.
  • the electromagnet 35 includes a nut portion, and this nut portion is screwed with the feed screw 36.
  • the lead screw 36 is rotated by a motor 37.
  • the motor 37 is driven to rotate the lead screw.
  • the rotating feed screw and the nut portion of the electromagnet 35 convert the rotation of the motor into a linear movement of the electromagnet 35 along the axial direction of the feed screw.
  • the electromagnet 35 approaches the moving position of the amateur 34 shown in FIG. 3, and the amateur 34 is attracted to the electromagnet 35 by the electromagnetic force of the electromagnet 35.
  • the lead screw is reversed by reversing the rotation direction of the motor 37 while continuing the excitation of the electromagnet 35.
  • the amateur 34 moves to the standby position together with the electromagnet 35.
  • the member 50 When the excitation of the electromagnet is stopped, the upper end portion of the member 50 made of a soft magnetic material separates from the electromagnet 35. Therefore, when the lead screw 36 starts the movement of the electromagnet 35 toward the amateur 34, the member 50 does not hinder the movement of the electromagnet 35.
  • the member 50 since the member 50 is made of a soft magnetic material, when the excitation of the electromagnet 35 is stopped, the member 50 continues to be attracted to the surface of the magnetic core of the electromagnet 35 (the above-mentioned magnetic pole surface) due to the residual magnetization. This is prevented, so that the member 50 is surely separated from the electromagnet 35 in combination with the elastic force of the spring 51.
  • the electromagnet 35 is energized and the excitation is restarted after the feed screw 36 starts to rotate and the electromagnet 35 starts to move toward the amateur 34.
  • the feed screw 36 starts to rotate, it is prevented from returning to the state where the side portion of the upper end portion of the member 50 is attracted to the magnetic pole surface of the electromagnet 35 as shown in FIG. Therefore, the movement of the electromagnet 35 is prevented from being restrained by the member 50.
  • the electric actuator 10 that operates the emergency stop device 2 includes the amateur 34 and the operation lever 11, and has a mechanism unit that operates the emergency stop device 2 in conjunction with the operation of the electromagnet 35.
  • the member 50 serving as a stopper which is attracted and driven by the electromagnet 35 and restrains the movement of the mechanism portion by restraining the movement of the electromagnet 35, is provided.
  • the reliability of the operation of the electric actuator is improved, and the reliability of the operation of the emergency stop device is used for construction work.
  • one end (upper end) of the member 50 is a free end, and the other end of the member 50 is fixed to a position adjacent to a magnetic pole surface that attracts the amateur 34 of the electromagnet 35 in the standby state via a spring 51. ..
  • the other end of the member 50 may also be a free end, and when the excitation of the electromagnet 35 is stopped, the member 50 may be separated from the magnetic pole surface by the weight of the member 50. As a result, the number of parts constituting the electric actuator is reduced.
  • the operation of the member 50 to restrain the movement of the electromagnet 35 and the operation of the member to be separated from the electromagnet are stabilized by appropriately setting the spring force. can do. Therefore, the reliability of the operation of the electric actuator is improved.
  • the member 50 also serves as a driving portion driven by the electromagnet 35 and a restraining portion (so to speak, a stopper) that comes into contact with the electromagnet 35 and restrains the movement of the electromagnet 35.
  • the restraint portion may be driven by linking the drive portion and the restraint portion to the movement of the drive portion made of a soft magnetic material by using the drive portion and the restraint portion as separate members.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations. Further, it is possible to add / delete / replace a part of the configuration of the embodiment with another configuration.
  • the electric actuator 10 may be provided in the lower portion or the side portion in addition to the upper portion of the car 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

電動操作器の動作の信頼性を向上することができる、非常止め装置を備えるエレベータ装置が開示される。このエレベータ装置は、乗りかごと、乗りかごに設けられる非常止め装置と、乗りかごに設けられ、非常止め装置を動作させる電動操作器(10)と、を備えるものであって、電動操作器(10)は、電磁石(35)と、電磁石(35)の動作に連動して非常止め装置を操作する機構部(11,34)と、電磁石(35)によって駆動され、機構部(11,34)の動きを拘束する部材(50)と、を備える。

Description

エレベータ装置
 本発明は、電動操作器によって作動する非常止め装置を備えるエレベータ装置に関する。
 エレベータ装置には、乗りかごの昇降速度を常時監視して、所定の過速状態に陥った乗りかごを非常停止させるために、ガバナおよび非常止め装置が備えられている。一般に、乗りかごとガバナはガバナロープによって結合されており、過速状態を検出すると、ガバナがガバナロープを拘束することで乗りかご側の非常止め装置を動作させ、乗りかごを非常停止するようになっている。
 このようなエレベータ装置では、昇降路内に長尺物であるガバナロープを敷設するため、省スペース化および低コスト化が難しい。また、ガバナロープが振れる場合、昇降路内における構造物とガバナロープとが干渉しやすくなる。
 これに対し、ガバナロープを用いない非常止め装置が提案されている。
 ガバナロープを用いない非常止め装置に関する従来技術として、特許文献1に記載された技術が知られている。本従来技術では、乗りかごの下部に、楔状のブレーキシューを有するブレーキユニットが設けられ、ブレーキシューにはブレーキリンクが接続される。制御部からの指令によりソレノイドが作動すると、ソレノイドに連動する機構によりブレーキリンクが上方へ動く。これにより、ブレーキシューが上方へ引き上げられ、乗りかごが制動される。
特開2013-189283号公報
 上記のように、ソレノイドによって動作する操作器により作動する従来の非常止め装置では、ソレノイドの通電が正常に制御されていても、ソレノイドによって駆動される機構部に異常が発生すると、電動操作器の動作の信頼性が低下する恐れがある。
 そこで、本発明は、電動操作器の動作の信頼性を向上することができる非常止め装置を備えるエレベータ装置を提供する。
 上記課題を解決するために、本発明によるエレベータ装置は、乗りかごと、乗りかごに設けられる非常止め装置と、乗りかごに設けられ、非常止め装置を動作させる電動操作器と、を備えるものであって、電動操作器は、電磁石と、電磁石の動作に連動して非常止め装置を操作する機構部と、電磁石によって駆動され、機構部の動きを拘束する部材と、を備える。
 本発明によれば、電動操作器の誤動作が防止されるので、電動操作器の動作の信頼性が向上する
 上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
一実施例であるエレベータ装置の概略構成図である。 実施例における電動操作器10の機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。 実施例における電動操作器10の機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。
 以下、本発明の一実施形態であるエレベータ装置について、実施例により、図面を用いながら説明する。なお、各図において、参照番号が同一のものは同一の構成要件あるいは類似の機能を備えた構成要件を示している。
 図1は、本発明の一実施例であるエレベータ装置の概略構成図である。
 図1に示すように、エレベータ装置は、乗りかご1と、位置センサ3と、電動操作器10と、駆動機構(12~20)と、引上げロッド21と、非常止め装置2とを備えている。
 乗りかご1は、建築物に設けられる昇降路内に主ロープ(図示せず)により吊られており、ガイド装置を介してガイドレール4に摺動可能に係合している。駆動装置(巻上機:図示せず)により主ロープが摩擦駆動されると、乗りかご1は昇降路内を昇降する。
 位置センサ3は、乗りかご1に備えられ、昇降路内における乗りかご1の位置を検出するとともに、検出された乗りかご1の位置から乗りかご1の昇降速度を常時検出する。したがって、位置センサ3により、乗りかごの昇降速度が所定の過速度を超えたことを検出することができる。
 本実施例では、位置センサ3は、画像センサを備え、画像センサによって取得されるガイドレール4の表面状態の画像情報に基づいて、乗りかご1の位置および速度を検出する。例えば、予め計測され記憶装置に記憶されるガイドレール4の表面状態の画像情報と、画像センサによって所得される画像情報を照合することにより、乗りかご1の位置が検出される。
 なお、位置センサとしては、乗りかごに設けられ、乗りかごの移動とともに回転するロータリーエンコーダを用いてもよい。
 電動操作器10は、本実施例では電磁操作器であり、乗りかご1の上部に配置される。電磁操作器は、例えば、ソレノイドもしくは電磁石によって作動する可動片もしくは可動杆を備えるものである。電動操作器10は、位置センサ3が乗りかご1の所定の過速状態を検出したときに作動する。このとき、操作レバー11に接続されている駆動機構(12~20)により、引上げロッド21が引き上げられる。これにより、非常止め装置2が制動状態となる。
 なお、駆動機構(12~20)については後述する。
 非常止め装置2は、乗りかご1の左右に一台ずつ配置される。各非常止め装置2が備える図示しない一対の制動子は、制動位置および非制動位置の間で可動であり、制動位置においてガイドレール4を挟持し、さらに、乗りかご1の下降により相対的に上昇すると、制動子とガイドレール4との間に作用する摩擦力により制動力を生じる。これにより、非常止め装置2は、乗りかご1が過速状態に陥ったときに作動し、乗りかご1を非常停止させる。
 本実施例1のエレベータ装置は、ガバナロープを用いない、いわゆるロープレスガバナシステムを備えるものであり、乗りかご1の昇降速度が定格速度を超えて第1過速度(例えば、定格速度の1.3倍を超えない速度)に達すると、駆動装置(巻上機)の電源およびこの駆動装置を制御する制御装置の電源が遮断される。また、乗りかご1の下降速度が第2過速度(例えば、定格速度の1.4倍を超えない速度)に達すると、乗りかご1に設けられる電動操作器10が電気的に駆動され、非常止め装置2を作動させて、乗りかご1が非常停止される。
 本実施例において、ロープレスガバナシステムは、前述の位置センサ3と、位置センサ3の出力信号に基づいて、乗りかご1の過速状態を判定する安全制御装置とから構成される。この安全制御装置は、位置センサ3の出力信号に基づいて乗りかご1の速度を計測し、計測される速度が第1過速度に達したと判定すると、駆動装置(巻上機)の電源およびこの駆動装置を制御する制御装置の電源を遮断するための指令信号を出力する。また、安全制御装置は、計測される速度が第2過速度に達したと判定すると、電動操作器10を作動するための指令信号を出力する。
 前述のように、非常止め装置2が備える一対の制動子が引上げロッド21によって引き上げられると、一対の制動子がガイドレール4を挟持する。引上げロッド21は、電動操作器10に接続される駆動機構(12~20)によって駆動される。
 以下、この駆動機構の構成について説明する。
 電動操作器10の操作レバー11と第1の作動片16が連結され、略T字状の第1リンク部材が構成される。操作レバー11および第1の作動片16はそれぞれT字の頭部および足部を構成する。略T字状の第1リンク部材は、操作レバー11と第1の作動片16の連結部において、第1の作動軸19を介してクロスヘッド(図1中の「50」)に回動可能に支持される。T字の足部となる作動片16における操作レバー11と作動片16の連結部とは反対側の端部に、一対の引上げロッド21の一方(図中左側)の端部が接続される。
 接続片17と第2の作動片18が連結され、略T字状の第2リンク部材が構成される。接続片17および第2の作動片18はそれぞれT字の頭部および足部を構成する。略T字状の第2リンク部材は、接続片17と第2の作動片18の連結部において、第2の作動軸20を介してクロスヘッドに回動可能に支持される。T字の足部となる第2の作動片18における接続片17と第2の作動片18の連結部とは反対側の端部に、一対の引上げロッド21の他方(図中左側)の端部が接続される。
 筐体30の内部から外部に伸びる操作レバー11の端部と、接続片17の両端部の内、第2の作動軸20よりも乗りかご1の上部に近い端部とが、それぞれ、乗りかご1上に横たわる駆動軸12の一端(図中左側)と他端(図中右側)とに接続される。駆動軸12は、クロスヘッドに固定される固定部14を摺動可能に貫通している。また、駆動軸12は、押圧部材15を貫通し、押圧部材は駆動軸12に固定されている。なお、押圧部材15は、固定部14の第2リンク部材(接続片17、第2の作動片18)側に位置する。固定部14と押圧部材15の間に、弾性体である駆動ばね13が位置し、駆動ばね13には駆動軸12が挿通される。
 電動操作器10が作動すると、すなわち本実施例では電磁石への通電が遮断されると、駆動ばね13の付勢力に抗して操作レバー11の動きを拘束する電磁力が消失するので、押圧部材15に加わる駆動ばね13の付勢力によって、駆動軸12が長手方向に沿って駆動される。このため、第1リンク部材(操作レバー11、第1の作動片16)が第1の作動軸19の回りに回動するとともに、第2リンク部材(接続片17、第2の作動片18)が第2の作動軸20の回りに回動する。これにより、第1リンク部材の第1の作動片16に接続される一方の引上げロッド21が駆動されて引き上げられるとともに、第2リンク部材の第2の作動片18に接続される他方の引上げロッド21が駆動されて引き上げられる。
 図2は、本実施例における電動操作器10の機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。なお、図2において、非常止め装置は非作動状態であり、電動操作器10は待機状態にある。すなわち、エレベータ装置は、通常の運転状態である。
 図2に示すように、待機状態においては、操作レバー11に接続されるアマチュア34が、励磁されている電磁石35に吸引されている。これにより、駆動ばね13(圧縮ばね)の付勢力に抗して、操作レバー11の動きが拘束されている。なお、操作レバー11は、アマチュア34に回動可能に設けられるブラケット38を介して、アマチュア34に接続される。また、アマチュア34における少なくとも電磁石35と吸着する部分は磁性体、好ましくは軟磁性体からなる。
 図2中における他の機構部(36,37,40-42)については、後述する(図3)。
 電動操作器10の機構部が載置される台座となる基板40上においては、電磁石35における、アマチュア34との吸着面に隣接して、軟磁性体からなる部材50が設けられる。
 部材50は、バネ51を介して基板40上に固定される。なお、部材50の一端(上端)は自由端であるが、部材50の他端(下端)は、バネ51の一端(上端)と接着剤などによって接合される。バネ51の他端(下端)は基板40上に固定される。また、部材50は、電磁石35と基板40との間の空間に位置するとともに基板40上に固定される支持部52によって、基板40上において支持されるとともに位置決めされている。
 部材50は、支持部52に対して摺動可能である。また、部材50の動きは、支持部52によって、基板40に対して垂直な方向に制限される。すなわち、部材50は、支持部52に案内されて、基板40に対して垂直な方向に可動である。
 なお、部材50を構成する軟磁性体としては、例えば、低炭素鋼やパーマロイ(鉄・ニッケル合金)などが適用される。
 図2に示すように、電動操作器10の待機状態では、電磁石35が励磁されているので、部材50の上端部の側部が電磁石35の磁極面の内、アマチュア34が吸着する磁極面の周辺に露出する磁極面に吸着する。このとき、電磁石35が非励磁状態である場合に比べて、バネ51が伸びるので、部材50には下向きにバネ力が作用する。部材50は、電磁石35による電磁力によって、バネ力に抗して、電磁石に吸着される。
 このため、電磁石35が励磁されている状態では、基板40上における位置が固定されている部材50によって、電磁石35の動きが拘束される。これにより、電磁石35に吸着されているアマチュア34の動きが拘束されるので、アマチュア34を含む電動操作器10の機構部が誤動作するような要因が発生しても、電動操作器10が誤動作することが防止される。
 図3は、本実施例における電動操作器10の機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。なお、図3において、非常止め装置は制動状態であり、電動操作器10は作動状態にある。
 図示しない安全制御装置からの指令により、電磁石35の励磁が停止されると、アマチュア34に作用する吸引力が消失する。これにより、部材50による機構部の拘束が解けるので、駆動ばね13の付勢力が開放されて駆動軸12が駆動される。
 駆動軸12が駆動されると、駆動軸12に接続される操作レバー11が第1の作動軸19の回りに回動し、連動して、操作レバー11に連結される第1の作動片16が第1の作動軸19の回りに回動する。これにより、第1の作動片に接続される引上げロッド21が引き上げられる。
 上述のように操作レバー11が回動すると、操作レバー11に接続されるアマチュア34は、操作レバー11の回動方向に沿って移動する。
 電動操作器10を図2に示したような待機状態に復帰させるためには、次に述べるように、図2で説明を省略した機構部(36,37,40-42)によって、アマチュア34を移動位置(図3)から待機時の位置(図2)に戻す。
 図3に示すように、電動操作器10は、アマチュア34を駆動するために基板40の平面部上に位置する送りねじ36を有する。送りねじは、基板40の平面上に固定される第1の支持部材41および第2の支持部材42によって回転可能に支持される。電磁石35は、ナット部を備えており、このナット部が送りねじ36と螺合する。送りねじ36は、モータ37によって回転される。
 電動操作器10を待機状態に復帰させるには、まず、電磁石35を励磁しながら、モータ37を駆動して送りねじを回転させる。回転する送りねじと電磁石35が備えるナット部とによって、モータの回転が、送りねじの軸方向に沿った電磁石35の直線的移動に変換される。これにより、電磁石35は、図3に示すアマチュア34の移動位置に近づき、アマチュア34は、電磁石35による電磁力が作用して、電磁石35に吸着する。
 アマチュア34が電磁石35に吸着したら、電磁石35の励磁を継続しながら、モータ37の回転方向を逆にして、送りねじを逆転させる。これにより、アマチュア34は、電磁石35とともに、待機時の位置まで移動する。
 なお、電磁石の励磁が停止されたとき、軟磁性体からなる部材50の上端部が電磁石35から離れる。したがって、送りねじ36により電磁石35がアマチュア34に向かって移動を開始する時に、部材50は、電磁石35の移動を妨げない。ここで、部材50が軟磁性体からなるので、電磁石35の励磁が停止されたとき、部材50が残留磁化によって電磁石35の磁性体コアの表面(前述の磁極面)に部材50が吸着され続けることが防止されるので、バネ51の弾性力と相俟って、部材50は確実に電磁石35から離れる。
 電磁石35は、送りねじ36が回転を開始して、電磁石35がアマチュア34に向かって移動を開始した後に、通電されて、励磁が再開されることが好ましい。これにより、送りねじ36が回転を開始した時に、図2に示したような、電磁石35の磁極面に部材50の上端部の側部が吸着される状態に戻ることが防止される。したがって、電磁石35の移動が、部材50によって拘束されることが防止される。
 上述のように、本実施例では、非常止め装置2を動作させる電動操作器10が、アマチュア34および操作レバー11を含み、電磁石35の動作に連動して非常止め装置2を操作する機構部を備えるとともに、電磁石35に吸引されて駆動され、電磁石35の動きを拘束することにより機構部の動きを拘束する、いわばストッパとなる部材50と、を備える。これにより、電磁石35が励磁される待機状態において、機構部の誤動作が防止される。したがって、電動操作器の動作の信頼性が向上し、非常止め装置の動作の信頼性が工事用する。
 本実施例では、部材50の一端(上端)は自由端とし、部材50の他端はバネ51を介して、待機状態における電磁石35のアマチュア34と吸着する磁極面に隣接する位置に固定される。これに対し、部材50の他端も自由端とし、電磁石35の励磁が停止されたら部材50の自重によって部材50が磁極面から離れるようにしてもよい。これにより、電動操作器を構成する部品の個数が低減される。
 なお、本実施例のようにバネ51を介して部材50を固定する場合、バネ力を適宜設定することにより、部材50が電磁石35の動きを拘束する動作および部材が電磁石から離れる動作が安定化することができる。したがって、電動操作器の動作の信頼性が向上する。
 また、上述の実施例では、部材50が、電磁石35によって駆動される駆動部と、電磁石35に接触して電磁石35の動きを拘束する拘束部(いわばストッパ)とを兼ねている。このような拘束手段に限らず、例えば、駆動部と拘束部を別部材として、軟磁性体からなる駆動部の動きにリンクして、拘束部を駆動してもよい。
 なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。
 例えば、電動操作器10は、乗りかご1の上方部のほか、下方部や側方部に設けられてもよい。
1…乗りかご、2…非常止め装置、3…位置センサ、4…ガイドレール、10…電動操作器、11…操作レバー、12…駆動軸、13…駆動ばね、14…固定部、15…押圧部材、16…作動片、17…接続片、18…作動片、19…作動軸、20…作動軸、21…引上げロッド、30…筐体、31…筐体カバー、34…アマチュア、35…電磁石、36…送りねじ、37…モータ、38…ブラケット、40…基板、41…支持部材、42…支持部材、50…部材、51…バネ、52…支持部

Claims (10)

  1.  乗りかごと、
     前記乗りかごに設けられる非常止め装置と、
     前記乗りかごに設けられ、前記非常止め装置を動作させる電動操作器と、
    を備えるエレベータ装置において、
     前記電動操作器は、
     電磁石と、
     前記電磁石の動作に連動して前記非常止め装置を操作する機構部と、
     前記電磁石によって駆動され、前記機構部の動きを拘束する部材と、
    を備えることを特徴とするエレベータ装置。
  2.  請求項1に記載されるエレベータ装置において、
     前記部材は磁性体から構成され、
     前記電磁石によって発生する電磁力によって駆動されることを特徴とするエレベータ装置。
  3.  請求項2に記載されるエレベータ装置において、
     前記磁性体は軟磁性体であることを特徴とするエレベータ装置。
  4.  請求項2に記載のエレベータ装置において、
     前記部材は、前記電磁石に隣接する位置に、バネを介して固定されていることを特徴とするエレベータ装置。
  5.  請求項2に記載のエレベータ装置において、
     前記部材は、前記電磁石に隣接する位置に固定される支持部材によって支持されていることを特徴とするエレベータ装置。
  6.  請求項1に記載のエレベータ装置において、
     待機状態において、前記電磁石は、励磁されて、前記機構部の動きを拘束し、
     前記部材は、前記電磁石の動きを拘束することを特徴とするエレベータ装置。
  7.  請求項6に記載のエレベータ装置において、
     前記機構部は、
     前記非常止め装置を操作する操作レバーと、
     前記操作レバーに接続されるアマチュアと、
    を有し、
     前記待機状態において、前記アマチュアは、前記電磁石によって吸引されることを特徴とするエレベータ装置。
  8.  請求項1に記載のエレベータ装置において、
     前記機構部は、
     前記非常止め装置を操作する操作レバーと、
     前記操作レバーに接続されるアマチュアと、
    を有し、
     待機状態において、前記アマチュアは、前記電磁石によって吸引されることを特徴とするエレベータ装置。
  9.  請求項8に記載のエレベータ装置において、
     さらに、
     前記電磁石が備えるナット部と螺合する送りねじと、
     前記送りねじを駆動するモータと、
    を備えることを特徴とするエレベータ装置。
  10.  請求項9に記載のエレベータ装置において、
     前記非常止め装置が作動すると、
     前記アマチュアが、励磁された前記電磁石に吸着され、
     前記アマチュアを吸着した前記電磁石が、前記送りねじを駆動することによって、前記待機状態における位置に移動されることを特徴とするエレベータ装置。
PCT/JP2020/027353 2020-07-14 2020-07-14 エレベータ装置 WO2022013939A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027353 WO2022013939A1 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027353 WO2022013939A1 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022013939A1 true WO2022013939A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79555373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027353 WO2022013939A1 (ja) 2020-07-14 2020-07-14 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022013939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144918A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社日立製作所 エレベーター

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046284A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの非常停止装置
JP2012140214A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 非常止め装置の誤動作防止装置
JP2013151346A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常止め装置
JP2014112517A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 磁気スイッチデバイスおよびこれを用いたエレベータかごの位置検出装置
EP3483108A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-15 KONE Corporation Elevator safety gear trigger
JP2020083579A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046284A1 (ja) * 2004-10-27 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの非常停止装置
JP2012140214A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 非常止め装置の誤動作防止装置
JP2013151346A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常止め装置
JP2014112517A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Mitsubishi Electric Corp 磁気スイッチデバイスおよびこれを用いたエレベータかごの位置検出装置
EP3483108A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-15 KONE Corporation Elevator safety gear trigger
JP2020083579A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社日立製作所 非常止め装置及びエレベーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144918A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社日立製作所 エレベーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020110437A1 (ja) 非常止め装置及びエレベーター
JP4709650B2 (ja) エレベータ用の遠隔リセット可能なロープ無し非常停止装置
JP7292230B2 (ja) 非常止め装置及びエレベーター
JP4574636B2 (ja) エレベーター装置
JP5088370B2 (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置
WO2022013939A1 (ja) エレベータ装置
JP5532753B2 (ja) エレベータの安全装置
WO2022003768A1 (ja) エレベータ装置
WO2022038656A1 (ja) エレベータ装置
WO2022038665A1 (ja) エレベータ装置
WO2022123624A1 (ja) エレベータ装置
WO2022172364A1 (ja) エレベータ装置
WO2023047561A1 (ja) エレベータ装置
WO2023026423A1 (ja) エレベータ装置
JP7229358B2 (ja) エレベータ装置
WO2023037538A1 (ja) エレベータ装置
WO2023058198A1 (ja) 非常止め装置用電動作動器の故障検出装置および故障検出方法
WO2023058199A1 (ja) 非常止め装置用電動作動器の動作確認装置および動作確認方法
JP2022114059A (ja) エレベータ装置
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
WO2022162874A1 (ja) エレベータ装置
WO2023175856A1 (ja) エレベータ装置
WO2024004086A1 (ja) エレベータ装置
WO2022201529A1 (ja) エレベータ装置
JP7360546B2 (ja) 非常止め装置及びエレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20945191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20945191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP