WO2021256404A1 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
WO2021256404A1
WO2021256404A1 PCT/JP2021/022407 JP2021022407W WO2021256404A1 WO 2021256404 A1 WO2021256404 A1 WO 2021256404A1 JP 2021022407 W JP2021022407 W JP 2021022407W WO 2021256404 A1 WO2021256404 A1 WO 2021256404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curved surface
shaft
elastic body
ultrasonic probe
coil spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/022407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安史 原
利明 大橋
一浩 津▲崎▼
利次 ▲榊▼原
Original Assignee
菱電湘南エレクトロニクス株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菱電湘南エレクトロニクス株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical 菱電湘南エレクトロニクス株式会社
Priority to CN202180055882.XA priority Critical patent/CN116056838A/zh
Priority to US18/010,243 priority patent/US20230266190A1/en
Publication of WO2021256404A1 publication Critical patent/WO2021256404A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/24Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for determining value of torque or twisting moment for tightening a nut or other member which is similarly stressed
    • G01L5/246Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for determining value of torque or twisting moment for tightening a nut or other member which is similarly stressed using acoustic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein

Definitions

  • This disclosure relates to the structure of an ultrasonic probe.
  • Patent Document 1 there is a device for measuring a bolt axial force using ultrasonic waves (for example, Patent Document 1). Specifically, in this device, an ultrasonic probe is placed inside the fastening tool, and while tightening the bolt with the fastening tool, the elongation of the bolt is detected by ultrasonic echo, and the bolt axial force is detected from the elongation of the bolt. To calculate. In the case of such a device that calculates the bolt axial force while measuring the ultrasonic echo, it is possible to fasten the bolt while measuring the axial force value itself and complete the bolt fastening with the expected axial force value. There are merits that the torque method and the lead angle method do not have.
  • the ultrasonic probe according to the present disclosure is A curved surface portion that is connected to one end of a storage shaft that houses the ultrasonic vibrator inside and one end of the storage shaft, and has a curved surface that faces in the direction opposite to the direction in which the storage shaft exists.
  • Oscillator storage unit with An elastic body that receives the curved surface of the curved surface portion and generates an elastic force that pushes the curved surface.
  • An elastic body storage portion that houses the elastic body and the curved surface portion and restrains the movement of the curved surface portion pressed by the elastic body, and an elastic body storage portion. Equipped with The curved surface portion and the elastic body are It constitutes a spherical joint.
  • the curved surface portion includes a tapered portion formed in a tapered shape at a portion connected to the one end portion of the storage shaft.
  • the elastic body accommodating portion includes a restraining portion that restrains the movement of the curved surface portion by receiving the tapered shape of the tapered portion.
  • the restraint portion is formed with a tapered surface that is combined with the tapered shape formed in the tapered portion.
  • the elastic body storage portion is A shaft that is positioned so as to sandwich the elastic body with the curved surface portion and is fitted to the bearing, and is pushed toward the curved surface portion by an elastic force of an elastic body different from the elastic body.
  • a sliding shaft which is a shaft fitted to the bearing in a slidable state so as not to come off the bearing by a stopper, is provided.
  • the curved surface is a part of a spherical surface.
  • the elastic body is a coil spring.
  • the storage shaft is equipped with a magnet.
  • the ultrasonic probe according to the present disclosure can provide a structure of an ultrasonic probe that stably contacts the bolt end portion.
  • FIG. 6 is an external view of a nut runner 900 in which the ultrasonic probe 100 is used in the figure of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of a state in which the ultrasonic probe 100 and the rotating device 500 are connected in the figure of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of FIG. 2 in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram of the first embodiment, in which the ultrasonic probe 100 is extracted from FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which the ultrasonic probe 100 is attached to the rotary hollow shaft 200 via a bearing 160 and a second coil spring 170 in the figure of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a sectional view for explaining a process of tightening a bolt 800 by an operator using a nut runner 900 in the figure of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a difference between the axis 703 of the socket 700 and the axis 803 of the bolt shaft 802 in the figure of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a figure after the curved surface portion 114 is rotated from the state of FIG. 7.
  • Embodiment 1 The ultrasonic probe 100 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
  • the feature of the ultrasonic probe 100 is a spherical joint composed of a first coil spring 130 and a curved surface portion 114.
  • FIG. 1 is an external view of a nut runner 900 in which the ultrasonic probe 100 is used.
  • the nut runner 900 includes an ultrasonic probe 100, a bearing 160, a second coil spring 170, a rotating device 500, and a power device 600.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the ultrasonic probe 100 and the rotating device 500 are connected. In FIG. 2, the ultrasonic probe 100 is not in contact with the bolt to be tightened.
  • the ultrasonic probe 100 is attached to the tip of the drive angle 210 included in the rotating device 500 via the bearing 160 and the second coil spring 170.
  • the drive angle 210 fits into a drive angle (not shown) of the socket 700.
  • the rotating device 500 is attached to the power device 600.
  • the operator holds the nut runner 900, in which the ultrasonic probe 100, the rotating device 500, and the power device 600 are integrated, by holding the first handle 601 and the second handle 602.
  • the motor (not shown) of the power unit 600 rotates
  • the drive angle (not shown) of the power unit 600 rotates, which will be described later.
  • the rotating hollow shaft 200 of the rotating device 500 rotates. Since the insertion angle (not shown) of the socket 700 is fitted in the drive angle 210 of the rotating hollow shaft 200, the socket 700 rotates. With the above series of operations, the operator can tighten the bolt 800 by the nut runner 900.
  • the ultrasonic transducer 111a housed in the ultrasonic probe 100 emits ultrasonic waves and receives the echo of the emitted ultrasonic waves.
  • the ultrasonic vibrator 111a converts the received echo into an echo signal and outputs it.
  • This echo signal can be converted into the axial force generated in the bolt 800.
  • the ultrasonic volt axial force meter 1000 calculates the axial force generated in the volt 800 from this echo signal.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. Although FIG. 3 shows a state in which the socket 700 is attached, the hatching of the socket 700 is omitted. also. In FIG. 3, the oscillator accommodating portion 110 and the sliding portion 120 are not cut.
  • FIG. 4 is a diagram in which the ultrasonic probe 100 is extracted from FIG.
  • FIG. 5 shows a state in which the ultrasonic probe 100 is attached to the rotary hollow shaft 200 via the bearing 160 and the second coil spring 170.
  • FIG. 5 shows a state in which the color 140 is seen through.
  • FIGS. 3 to 5 the configuration of the ultrasonic probe 100 and the rotating device 500 will be described before the ultrasonic probe 100 comes into contact with the hexagon bolt head 801 of the bolt 800.
  • the ultrasonic probe 100 includes a vibrator accommodating portion 110, a sliding portion 120, a first coil spring 130, a collar 140, and a magnet 150.
  • the oscillator accommodating portion 110 includes an oscillator arrangement shaft 111, a magnet arrangement shaft 112, a curved surface portion 114, and a curved surface portion side shaft 115.
  • the vibrator arrangement shaft 111 is a shaft that houses the ultrasonic vibrator 111a inside.
  • the magnet arrangement shaft 112 continues to extend from the oscillator arrangement shaft 111, and is a shaft on which the magnet 150 is arranged.
  • the oscillator arrangement shaft 111 and the magnet arrangement shaft 112 form a storage shaft 116.
  • the curved surface portion 114 is connected to one end of the magnet arrangement shaft 112.
  • the curved surface portion 114 is formed with a curved surface 114a facing in the direction opposite to the direction in which the magnet arrangement axis 112 exists.
  • the shape of the curved surface 114a is preferably a part of a spherical surface, but the shape is not limited to the spherical surface, and any curved surface that can form the spherical joint 100J together with the first coil spring 130 may be used.
  • the curved surface portion 114 includes a tapered portion 113 formed in a tapered shape at a portion connected to the end portion of the magnet arrangement shaft 112.
  • the curved surface portion side axis 115 which is the axis on the curved surface portion 114 side, extends from the curved surface portion 114 in the direction opposite to the magnet arrangement shaft 112.
  • the vibrator accommodating portion 110 has a shape obtained by carving out a vibrator placement shaft 111, a magnet placement shaft 112, a taper portion 113, a curved surface portion 114, and a curved surface portion side shaft 115 from a single cylinder.
  • the sliding portion 120 includes a screw portion 121, a connecting portion 122, a collar receiving portion 123, a spring holding portion 124, and a sliding shaft 125.
  • the screw portion 121 is combined with the screw portion 142 formed on the collar 140.
  • the collar 140 is attached to the screw portion 121 in a fixed state.
  • the connecting portion 122 connects the screw portion 121 and the collar receiving portion 123.
  • the collar receiving portion 123 receives the end face of the collar 140.
  • the spring holding portion 124 holds the second coil spring 170.
  • the sliding shaft 125 is attached to the bearing 160 in a slidable state.
  • the sliding portion 120 has a shape obtained by cutting out a screw portion 121, a connecting portion 122, a collar receiving portion 123, a spring holding portion 124, and a sliding shaft 125 from a single cylinder.
  • the first coil spring 130 is an elastic body that receives the curved surface 114a of the curved surface portion 114 and also generates an elastic force that pushes the curved surface 114a.
  • the first coil spring 130 is compressed by being sandwiched between the curved surface portion 114 and the screw portion 121 in a state where the inner diameter side is guided by the curved surface portion side shaft 115, and an elastic force that tries to expand by compression is generated.
  • the threaded portion 121 receives the end portion of the first coil spring 130 on the threaded portion 121 side.
  • the screw portion 121 is fixed to the collar 140.
  • the end of the first coil spring 130 on the curved surface 114 side pushes the curved surface 114a of the curved surface 114.
  • the tapered portion 113 hits the restraining portion 141 of the collar 140.
  • the restraint portion 141 restrains the movement of the curved surface portion 114.
  • the first coil spring 130 is in a compressed state.
  • the first coil spring 130 has a spring constant that can be compressed when the incident surface 111b at the end of the oscillator arrangement shaft 111 hits the hexagon bolt head 801.
  • the incident surface 111b is a surface on which the echo is incident on the ultrasonic transducer 111a.
  • the normal direction of the incident surface 111b coincides with the direction of the cylindrical axis of the oscillator arrangement axis 111 when regarded as a cylinder.
  • the collar 140 houses the first coil spring 130, which is an elastic body, and the curved surface portion 114, and restrains the movement of the curved surface portion 114 pushed by the first coil spring 130, which is an elastic body.
  • the collar 140 is an elastic body storage portion.
  • the collar 140 is in the shape of a hollow cylinder.
  • the curved surface portion 114 and the first coil spring 130 constitute a spherical joint 100J.
  • the curved surface portion 114 can rotate within the range in which the vibrator accommodating portion 110 does not interfere with the curved surface portion side shaft 115 inside the collar 140.
  • the collar 140 which is an elastic body accommodating portion, includes a restraining portion 141.
  • the restraining portion 141 restrains the movement of the curved surface portion 114 by receiving the tapered shape of the tapered portion 113.
  • the restraint portion 141 is formed with a tapered surface 141a that is combined with the tapered shape formed on the tapered portion 113.
  • the collar 140 which is an elastic body accommodating portion, includes a sliding shaft 125.
  • the sliding shaft 125 is a shaft that is positioned so as to sandwich the first coil spring 130 with the curved surface portion 114 and is fitted to the bearing 160, and is an elastic body different from the first coil spring 130.
  • the magnet 150 is arranged on the magnet arrangement shaft 112.
  • the magnet 150 has the effect of pulling the hex bolt head 801 in the direction of the echo incident surface 111b (FIG. 2) when the socket 700 is set on the hex bolt head 801. Further, the magnet 150 has an effect of pressing the incident surface 111b of the echo against the hexagon bolt head 801 with a constant pressing pressure due to the generated magnetic force.
  • ⁇ Attachment of ultrasonic probe 100 to rotating device 500 The attachment of the ultrasonic probe 100 to the rotating device 500 will be described with reference to FIG.
  • the operator passes the second coil spring 170 through the sliding shaft 125, and passes the sliding shaft 125 through the bearing 160 that is not attached to the drive angle 210.
  • the operator attaches the stopper 125b to the groove 125a at the tip of the sliding shaft 125 protruding from the bearing 160.
  • the operator attaches the bearing 160 with the sliding portion 120 attached to the drive angle 210.
  • a screw is formed on the outer periphery of the bearing 160, and a screw is also formed on the inside of the drive angle 210.
  • the bearing 160 is fixed to the drive angle 210 by assembling the screws together.
  • the sliding shaft 125 of the sliding portion 120 is slidable with respect to the bearing 160.
  • the second coil spring 170 is in a compressed state and is about to expand.
  • the incident surface 111b hits the hexagon bolt head 801 and the second coil spring 170 has a spring constant enough to further compress when the incident surface 111b is pushed from the hexagon bolt head 801.
  • the first coil spring 130 is also compressed and flexed.
  • the rotating device 500 will be described with reference to FIGS. 2, 3 and 5.
  • the rotating device 500 includes a rotating hollow shaft 200, a first bearing 310, a second bearing 320, a slip ring structure unit 330, a holding member 340, a housing 400, a signal extraction unit 410, and an output connector 411.
  • the rotary hollow shaft 200 is formed with a insertion angle 241.
  • a drive angle (not shown) of the power unit 600 is fitted in the insertion angle 241.
  • the rotating hollow shaft 200 includes a drive angle 210, a first cylindrical portion 220, a second cylindrical portion 230, and a third cylindrical portion 240.
  • the drive angle 210 is fitted with the insertion angle of the socket 700.
  • the first bearing 310 and the second bearing 320 hold the rotating hollow shaft 200.
  • the slip ring structure portion 330 is a general slip ring structure composed of a first copper ring 331, a second copper ring 332, a first brush 351 and a second brush 352.
  • the slip ring structure unit 330 outputs the output signal of the ultrasonic vibrator 111a to the first brush 351 and the second brush 352.
  • the slip ring structure portion 330 rotates together with the rotating hollow shaft 200.
  • the first brush 351 and the second brush 352 do not rotate and are in a fixed state. In FIG.
  • the first lead wire 101a and the second lead wire 102a inside the vibrator accommodating portion 110 and the inside of the sliding portion 120 are not shown, but the ultrasonic vibrator 111a has the first lead wire.
  • the 101a and the second lead wire 102a are connected, and the first lead wire 101a and the second lead wire 102a start from the ultrasonic vibrator 111a and end at the first copper ring 331 and the second copper ring 332.
  • the first copper ring 331 and the second copper ring 332 are connected to the first brush 351 and the second brush 352, respectively.
  • the first brush 351 and the second brush 352 are connected to the first brush lead wire 101b and the second brush lead wire 102b, respectively.
  • the first brush lead wire 101b and the second brush lead wire 102b are connected to the output connector 411.
  • the echo signal output by the ultrasonic transducer 111a is transmitted to the first copper ring 331, the second copper ring 332, the first brush 351 and the second brush 352, and the output connector 411. .. (4)
  • the holding member 340 holds the slip ring structure portion 330 and rotates together with the rotating hollow shaft 200 and the slip ring structure portion 330.
  • the housing 400 houses the rotating hollow shaft 200, the first bearing 310, the second bearing 320, the slip ring structure portion 330, the holding member 340, the first brush 351 and the second brush 352.
  • An output connector 411 is arranged in the signal extraction unit 410, and as shown in FIG. 1, the echo signal detected by the ultrasonic vibrator 111a is output from the output connector 411 to the ultrasonic bolt axial force meter 1000. do.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a process in which an operator tightens a bolt 800 using a nut runner 900.
  • a process in which an operator tightens a bolt 800 using a nut runner 900 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 shows the object to be fastened 811 to be fastened with the bolt 800.
  • the object to be fastened 811 is fastened to a mating member (not shown).
  • the operator sets the socket 700 of the nut runner 900 including the ultrasonic probe 100 on the hexagon bolt head 801.
  • the spring reaction force generated in the first coil spring 130 and the second coil spring 170 in a state where the socket 700 cannot be pushed in any further stably presses the incident surface 111b of the vibrator arrangement shaft 111 against the upper surface 801a of the hexagon bolt head 801. It is about the size.
  • the rotary hollow shaft 200 rotates as described above. That is, the drive angle 210 rotates. Therefore, the socket 700 fitted in the drive angle 210 rotates, and the bolt 800 is gradually tightened by the socket 700.
  • the ultrasonic vibrator 111a housed in the vibrator arranging shaft 111 emits ultrasonic waves and receives ultrasonic echoes.
  • the ultrasonic vibrator 111a converts the received echo into an echo signal and outputs it.
  • the echo signal is transmitted to the first copper ring 331 and the second copper ring 332 via the first lead wire 101a and the second lead wire 102a connected to the ultrasonic transducer 111a. ..
  • the echo signal transmitted to the first copper ring 331 and the second copper ring 332 is the first brush due to the contact between the first copper ring 331 and the first brush 351 and the contact between the second copper ring 332 and the second brush 352. It is transmitted to the output connector 411 via the lead wire 101b and the lead wire 102b for the second brush.
  • the echo signal transmitted to the output connector 411 is sent to the ultrasonic bolt axial force meter 1000 via the output connector 411. (5)
  • the ultrasonic bolt axial force meter 1000 calculates the axial force generated in the bolt 800 from the echo signal.
  • the axis 803 of the bolt shaft 802 and the axis of the rotary hollow shaft 200 that is, the axis 703 of the socket 700 are in the same direction, there is a difference between the axis 803 of the bolt shaft 802 and the axis 703 of the socket 700.
  • the ultrasonic transducer 111a the axis 703 of the socket 700 is the central axis of the cylinder when the socket 700 is regarded as a cylinder.
  • the axis 803 of the bolt shaft 802 is the central axis of the cylinder when the bolt shaft 802 is regarded as a cylinder.
  • FIG. 7 shows a case where the axis 703 of the socket 700 and the axis 803 of the bolt shaft 802 are different from each other when the operator sets the socket 700 on the hexagon bolt head 801.
  • FIG. 7 shows the ultrasonic oscillator 111a housed in the oscillator arrangement shaft 111 for convenience.
  • an inclination angle ⁇ of several degrees between the axis 703 and the axis 803 is generated, the measurement of the axial force by ultrasonic waves is affected.
  • the influence of the tilt angle ⁇ is absorbed only by the spring corresponding to the second coil spring 170, so that there is a limit to the size of the tilt angle ⁇ that can be absorbed.
  • a spherical joint 100J composed of a curved surface portion 114 and a first coil spring 130 is provided at a position close to the hexagon bolt head 801.
  • the end portion of the oscillator arrangement shaft 111 hits the upper surface 801a of the hexagon bolt head 801
  • the curved surface portion 114 rotates in the direction of the arrow 114b.
  • FIG. 8 shows a state of the incident surface 111b and the upper surface 801a of the hexagon bolt head 801 after the curved surface portion 114 is rotated in the direction of the arrow 114b from the state of FIG.
  • the tilt angle ⁇ between the axis 803 of the bolt shaft 802 and the axis 111c of the oscillator arrangement shaft 111 can be eliminated by rotating the curved surface portion 114. Therefore, it is possible to reduce the decrease in the detection accuracy of the ultrasonic vibrator 111a due to the tilt angle ⁇ . Even if the operator tightens the bolt 800 in the state of FIG.
  • the influence of the inclination ⁇ is canceled between the axis 803 of the bolt shaft 802 and the axis 111c of the oscillator arrangement shaft 111, so that the ultrasonic bolt
  • the axial force meter 1000 can accurately measure the axial force of the bolt 800.
  • the direction of the axis 111c coincides with the direction of the normal of the incident surface 111b.
  • the operator tightens the bolt 800 with the nut runner 900, and then removes the socket 700 from the hexagon bolt head 801.
  • the oscillator arrangement shaft 111 is not pushed by the hexagon bolt head 801. Therefore, the force applied to the first coil spring 130 from the hexagon bolt head 801 is eliminated. Therefore, the deflection of the first coil spring 130 caused by being pushed by the hexagon bolt head 801 is restored, and the curved surface portion 114 is pressed against the restraint portion 141 of the collar 140 by the restoration of the first coil spring 130 as shown in FIG. ..
  • the portion of the curved surface portion 114 that is pressed against the restraint portion 141 is a tapered portion 113, and the restraint portion 141 has a tapered shape that is combined with the tapered shape of the tapered portion 113. Therefore, when the oscillator arrangement shaft 111 is not pushed by the hexagon bolt head 801, the taper portion 113 is fitted in the restraint portion 141. Since the taper portion 113 fits in the restraint portion 141, the axis 703 of the socket 700 and the axis 111c of the oscillator arrangement shaft 111 always match when the oscillator arrangement shaft 111 is not pushed by the hexagon bolt head 801. do. That is, when the bolt is tightened by the nut runner 900 and then the next bolt is tightened, the initial state is always returned so that the axis 111c of the oscillator arrangement shaft 111 and the axis 703 of the socket 700 match.
  • the posture of the oscillator housing 110 returns to the initial state after tightening the bolts.
  • the next bolt 800 can be tightened from the initial state.
  • the ultrasonic probe 100 since the ultrasonic probe 100 includes the sliding portion 120, the ultrasonic probe 100 does not have to change the structure of the conventional product for the conventional product using the component corresponding to the sliding portion 120. 100 can be used.
  • the sliding portion 120 has a so-called floating structure due to the second coil spring 170.
  • the sliding portion 120 does not have to be a floating structure. That is, the sliding portion 120 may be attached to the bearing 160 in a fixed state and may not "slide" to the bearing 160.
  • the magnet 150 is arranged on the magnet arrangement shaft 112, the arrangement of the magnet 150 is not essential.
  • 100 ultrasonic probe 101 1st lead wire, 102 2nd lead wire, 100J spherical joint, 110 oscillator housing, 111 oscillator placement axis, 111a ultrasonic oscillator, 111b incident surface, 111c axis, 112 magnet Arrangement axis, 113 taper part, 114 curved surface part, 114a curved surface, 114b arrow, 115 curved surface side axis, 116 storage shaft, 120 sliding part, 121 screw part, 122 connection part, 123 color receiving part, 124 spring holding part, 125 sliding shaft, 125a groove, 125b stopper, 130 first coil spring, 140 collar, 141 restraint part, 141a surface, 142 screw part, 150 magnet, 160 bearing, 170 second coil spring, 200 rotating hollow shaft, 210 drive angle, 220 1st cylinder part, 230 2nd cylinder part, 240 3rd cylinder part, 241 drive angle, 310 1st bearing, 320 2nd bearing, 330 slip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

超音波探触子(100)は、振動子収納部(110)、第1コイルバネ(130)及びカラー(140)を備えている。振動子収納部(110)は、超音波振動子(111a)を内部に収納している収納軸(116)と、収納軸(116)の一方の端部に接続しており、収納軸(116)の存在する方向の反対方向に面する曲面(114a)が形成されている曲面部(114)とを有する。第1コイルバネ(130)は、曲面部(114)の曲面(114a)を受けていると共に、曲面(114a)を押す弾性力が生じている。カラー(140)は、第1コイルバネ(130)と曲面部(114)とを収納しており、第1コイルバネ(130)に押されている曲面部(114)の移動を拘束している。曲面部(114)と第1コイルバネ(130)とは、球状関節(100J)を構成している。

Description

超音波探触子
 本開示は、超音波探触子の構造に関する。
 従来技術として、超音波を用いてボルト軸力を測定する装置がある(例えば特許文献1)。具体的には、この装置は、締結工具の内部に超音波探触子が配置されており、締結工具でボルトを締め付けながら超音波エコーによってボルトの伸びを検出し、ボルトの伸びからボルト軸力を計算する。このような、超音波エコーを計測しながらボルト軸力を計算する装置の場合は、軸力値そのものを計測しながらボルト締結を行い、かつ、期待する軸力値でボルト締結を完了できるという、トルク法や進み角法といった方式にないメリットがある。
 しかし、締結工具の内部に配置される超音波探触子とボルトとの位置関係を適切に保つことで安定した超音波計測をすることは、従来では容易ではなかった。この理由は、ソケットとボルト頭との寸法の相違から生じるガタツキ、あるいは締結作業者による締結工具の保持状態に起因するソケットとボルト頭との好ましくない位置関係があった。
特開2020-19124号公報
 本開示は、ボルト端部に安定して接触する超音波探触子の構造を提供することを目的とする。
 本開示に係る超音波探触子は、
 超音波振動子を内部に収納している収納軸と、前記収納軸の一方の端部に接続しており、前記収納軸の存在する方向の反対方向に面する曲面が形成されている曲面部とを有する振動子収納部と、
 前記曲面部の前記曲面を受けていると共に、前記曲面を押す弾性力が生じている弾性体と、
 前記弾性体と前記曲面部とを収納しており、前記弾性体に押されている前記曲面部の移動を拘束している弾性体収納部と、
を備え、
 前記曲面部と前記弾性体とは、
 球状関節を構成している。
 前記曲面部は、前記収納軸の前記一方の端部に接続している部分に、テーパー形状に形成されているテーパー部を備え、
 前記弾性体収納部は、前記テーパー部の前記テーパー形状を受けることで、前記曲面部の移動を拘束している拘束部を備える。
 前記拘束部は、前記テーパー部に形成されている前記テーパー形状と組み合うテーパー形状の面が形成されている。
 前記弾性体収納部は、
 前記曲面部との間に前記弾性体を挟むように位置して軸受に嵌っている軸であって、前記弾性体とは異なる弾性体の弾性力によって前記曲面部の方向へ押されていると共に、ストッパーによって前記軸受から抜けないように、かつ、摺動可能な状態で前記軸受に嵌っている軸である摺動軸を備える。
 前記曲面は、球面の一部である。
 前記弾性体は、コイルバネである。
 前記収納軸は、磁石を備えている。
 本開示に係る超音波探触子は、曲面部と弾性体とが球状関節を構成しているので、ボルト端部に安定して接触する超音波探触子の構造を提供できる。
実施の形態1の図で、超音波探触子100が使用されるナットランナー900の外観図。 実施の形態1の図で、超音波探触子100と回転装置500とが接続した状態の斜視図。 実施の形態1の図で、図2の断面図。 実施の形態1の図で、図3から超音波探触子100を抜き出した図。 実施の形態1の図で、超音波探触子100が、軸受160と第2コイルバネ170とを介して、回転中空軸200に取り付けられた状態を示す図。 実施の形態1の図で、作業者がナットランナー900を使用してボルト800を締める工程を説明するための断面図。 実施の形態1の図で、ソケット700の軸線703と、ボルト軸802の軸線803との相違を示す図。 実施の形態1の図で、図7の状態から曲面部114が回転した後を示す図。
 以下、実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。
 実施の形態1.
 図1から図8を参照して、実施の形態1の超音波探触子100を説明する。超音波探触子100の特徴は、第1コイルバネ130と曲面部114とによって構成される球状関節にある。
***構成の説明***
 図1は、超音波探触子100が使用されるナットランナー900の外観図である。ナットランナー900は、超音波探触子100、軸受160、第2コイルバネ170、回転装置500及び動力装置600を備えている。
 図2は、超音波探触子100と回転装置500とが接続した状態の斜視図である。図2では、超音波探触子100は、締め付けの対象であるボルトには接触していない状態である。超音波探触子100は、軸受160及び第2コイルバネ170を介して、回転装置500の備えるドライブ角210の先端に取り付けられる。ドライブ角210はソケット700の図示していない差込角に嵌る。回転装置500は、動力装置600に取り付けられる。作業者は、超音波探触子100、回転装置500及び動力装置600が一体となっているナットランナー900を、第1取っ手601と第2取っ手602とを持って保持する。この保持状態で、作業者が例えば人差し指でスイッチ603を押すことで動力装置600の有する図示していないモーターが回転し、動力装置600の有する図示していないドライブ角が回転することで、後述する回転装置500の回転中空軸200が回転する。回転中空軸200のドライブ角210にソケット700の図示していない差込角が嵌っているので、ソケット700が回転する。以上の一連の動作で、ナットランナー900によって作業者はボルト800を締めることができる。ナットランナー900によって作業者がボルト800を締めている際、超音波探触子100に収納されている超音波振動子111aは超音波を発するとともに、発した超音波のエコーを受信する。超音波振動子111aは受信したエコーをエコー信号に変換して出力する。このエコー信号はボルト800に発生している軸力に換算可能である。超音波ボルト軸力計1000は、このエコー信号からボルト800に発生している軸力を計算する。
 図3は、図2の断面図である。図3ではソケット700を取り付けた状態を示しているが、ソケット700のハッチングは省略した。また。図3では、振動子収納部110及び摺動部120は切断していない。
 図4は、図3から超音波探触子100を抜き出した図である。
 図5は、超音波探触子100が、軸受160と第2コイルバネ170とを介して、回転中空軸200に取り付けられた状態を示す。図5ではカラー140を透視した状態を示している。図3から図5を参照して、超音波探触子100がボルト800の六角ボルト頭801に接触する前の状態における、超音波探触子100と回転装置500との構成を説明する。
<超音波探触子100>
 図4及び図5に示すように、超音波探触子100は、振動子収納部110と、摺動部120と、第1コイルバネ130と、カラー140と、磁石150とを備えている。
<振動子収納部110>
振動子収納部110は、振動子配置軸111、磁石配置軸112、曲面部114及び曲面部側軸115を備えている。
(1)振動子配置軸111は、内部に超音波振動子111aを収納している軸である。
(2)磁石配置軸112は、振動子配置軸111から引き続き延びており、磁石150が配置されている軸である。振動子配置軸111と磁石配置軸112とは、収納軸116を構成する。
(3)曲面部114は、磁石配置軸112の一方の端部に接続している。曲面部114は磁石配置軸112の存在する方向の反対方向に面する曲面114aが形成されている。曲面114aの形状は、球面の一部であることが好ましいが、球面に限らず、第1コイルバネ130とともに球状関節100Jを構成できる曲面の形状であればよい。曲面部114は、磁石配置軸112の端部に接続している部分に、テーパー形状に形成されているテーパー部113を備えている。
(4)曲面部114の側の軸である曲面部側軸115は、曲面部114から磁石配置軸112と反対方向に延びている。振動子収納部110は、一本の円柱から、振動子配置軸111、磁石配置軸112、テーパー部113、曲面部114及び曲面部側軸115を削り出した形状である。
<摺動部120>
 図4に示すように、摺動部120は、ネジ部121、接続部122、カラー受け部123、バネ保持部124及び摺動軸125を備えている。
(1)ネジ部121は、カラー140に形成されているネジ部142と組み合う。ネジ部121にはカラー140が固定状態で取り付けられる。
(2)接続部122は、ネジ部121とカラー受け部123とを接続する。
(3)カラー受け部123は、カラー140の端面を受けている。
(4)図3に示すようにバネ保持部124は、第2コイルバネ170を保持する。
(5)図3に示すように摺動軸125は、軸受160を摺動可能な状態で軸受160に取り付けられている。摺動部120は、一本の円柱から、ネジ部121、接続部122、カラー受け部123、バネ保持部124及び摺動軸125を削り出した形状である。
<第1コイルバネ130>
 第1コイルバネ130は、曲面部114の曲面114aを受けていると共に、曲面114aを押す弾性力が生じている弾性体である。第1コイルバネ130は、内径側を曲面部側軸115にガイドされた状態で、曲面部114とネジ部121とに挟まれることによって圧縮されて、圧縮によって伸びようとする弾性力が発生している。図4では、第1コイルバネ130のネジ部121側の端部はネジ部121が受けている。ネジ部121はカラー140に固定状態である。第1コイルバネ130の曲面部114側の端部は曲面部114の曲面114aを押している。このときテーパー部113がカラー140の拘束部141に当たる。拘束部141は曲面部114の移動を拘束する。このとき、第1コイルバネ130は圧縮状態である。なお、振動子配置軸111の端部の入射面111bが六角ボルト頭801に当たったとき、第1コイルバネ130は圧縮可能な程度のバネ定数を有する。ここで入射面111bとは、エコーが超音波振動子111aに入射する面である。入射面111bの法線方向は、円筒とみなした場合の振動子配置軸111の円筒軸の方向に一致する。
<カラー140>
 カラー140は、弾性体である第1コイルバネ130と曲面部114とを収納しており、弾性体である第1コイルバネ130に押されている曲面部114の移動を拘束している。カラー140は、弾性体収納部である。カラー140は、中空円筒の形状である。曲面部114と、第1コイルバネ130とは、球状関節100Jを構成している。球状関節100Jでは、曲面部114は、振動子収納部110がカラー140の内部に曲面部側軸115の干渉しない範囲で回動可能である。図4に示すように、弾性体収納部であるカラー140は、拘束部141を備えている。拘束部141は、テーパー部113のテーパー形状を受けることで、曲面部114の移動を拘束している。拘束部141は、テーパー部113に形成されているテーパー形状と組み合うテーパー形状の面141aが形成されている。図4に示すように、弾性体収納部であるカラー140は、摺動軸125を備えている。摺動軸125は、曲面部114との間に第1コイルバネ130を挟むように位置して軸受160に嵌っている軸であり、第1コイルバネ130とは異なる弾性体である第2コイルバネ170の弾性力によって曲面部114の方向へ押されていると共に、ストッパー125bによって軸受160から抜けないように、かつ、軸受160に対して摺動可能な状態で軸受160に嵌っている軸である。
<磁石150>
 磁石150は、磁石配置軸112に配置される。磁石150は、ソケット700が六角ボルト頭801にセットされる際に、エコーの入射面111b(図2)の方向に六角ボルト頭801を引っ張る効果を有する。また磁石150は、発生する磁力により一定の押し付け圧にて、エコーの入射面111bを六角ボルト頭801に押し付ける効果を有する。
<超音波探触子100の回転装置500への取り付け>
 図3を参照して、超音波探触子100の回転装置500への取り付けを説明する。作業者は、摺動軸125に第2コイルバネ170を通し、ドライブ角210に取り付けていない状態の軸受160に摺動軸125を通す。作業者は、軸受160から突き出している摺動軸125の先端の溝125aにストッパー125bを取り付ける。作業者は、摺動部120が取り付けられた状態の軸受160をドライブ角210に取り付ける。軸受160の外周にはネジが形成されており、ドライブ角210の内側にもネジが形成されている。このネジ同士が組み合うことで軸受160がドライブ角210に固定される。軸受160がドライブ角210に固定された状態で、摺動部120の摺動軸125は軸受160に対して摺動自在である。このとき、第2コイルバネ170は圧縮状態であり、伸びようとしている。入射面111bは六角ボルト頭801に当たり、六角ボルト頭801から入射面111bが押されたとき、第2コイルバネ170はさらに圧縮する程度のバネ定数を有する。なお、第2コイルバネ170が圧縮されてたわむとき、第1コイルバネ130も圧縮されてたわんでいる。
<回転装置500>
 図2、図3及び図5を参照して回転装置500を説明する。回転装置500は、回転中空軸200、第1ベアリング310、第2ベアリング320、スリップリング構造部330、保持部材340、筐体400、信号取出部410、及び出力コネクタ411を備えている。
(1)回転中空軸200は、差込角241が形成されている。差込角241には、動力装置600の有する図示しないドライブ角が嵌まる。図3において、差込角241から摺動部120にかけては空間である。回転中空軸200は、ドライブ角210、第1円筒部220、第2円筒部230、第3円筒部240を備えている。ドライブ角210には、ソケット700の差込角が嵌る。
(2)第1ベアリング310及び第2ベアリング320は、回転中空軸200を保持する。
(3)スリップリング構造部330は、第1銅リング331、第2銅リング332、第1ブラシ351及び第2ブラシ352によって構成される一般的なスリップリング構造である。スリップリング構造部330は、超音波振動子111aの出力信号を、第1ブラシ351,第2ブラシ352へ出力する。スリップリング構造部330は回転中空軸200とともに回転する。なお第1ブラシ351,第2ブラシ352は回転せず固定状態である。
 図3では振動子収納部110の内部及び摺動部120の内部の第1リード線101a及び第2リード線102aの図示は省略しているが、超音波振動子111aには、第1リード線101a及び第2リード線102aが接続しており、第1リード線101a及び第2リード線102aは、超音波振動子111aを始点として第1銅リング331及び第2銅リング332を終点とする。第1銅リング331及び第2銅リング332は、それぞれ第1ブラシ351及び第2ブラシ352と接続している。第1ブラシ351及び第2ブラシ352は、それぞれ第1ブラシ用リード線101b及び第2ブラシ用リード線102bに接続している。第1ブラシ用リード線101b及び第2ブラシ用リード線102bは出力コネクタ411に接続している。以上のリード線の接続により、超音波振動子111aの出力したエコー信号は、第1銅リング331、第2銅リング332、第1ブラシ351、第2ブラシ352、出力コネクタ411へと伝達される。
(4)保持部材340は、スリップリング構造部330を保持しており、回転中空軸200及びスリップリング構造部330とともに回転する。
(5)筐体400は、回転中空軸200、第1ベアリング310、第2ベアリング320、スリップリング構造部330、保持部材340及び第1ブラシ351,第2ブラシ352を収納している。
(6)信号取出部410には出力コネクタ411が配置されており、図1に示すように、出力コネクタ411から、超音波振動子111aの検出したエコー信号を超音波ボルト軸力計1000へ出力する。
<ボルト締め付け工程>
 図6は、作業者がナットランナー900を使用してボルト800を締める工程を説明する図である。図6を参照して、作業者がナットランナー900を使用してボルト800を締める工程を説明する。図6には、ボルト800で締結される被締結物811を示している。ナットランナー900がボルト800を締め込むことで、被締結物811が図示していない相手部材と締結される。
(1)作業者は、超音波探触子100を備えるナットランナー900のソケット700を六角ボルト頭801へセットする。
(2)作業者が、ソケット700を六角ボルト頭801からボルト軸802に向かう方向に押し込むと、図6においてソケット700の先端は被締結物811の上面811aに当たり、ソケット700はそれ以上、六角ボルト頭801からボルト軸802に向かう方向へ押し込めなくなる。ソケット700がそれ以上押し込めなくなった状態では、振動子配置軸111の入射面111bが六角ボルト頭801の上面801aに当たる設計である。入射面111bが六角ボルト頭801の上面801aに当たった状態では第1コイルバネ130及び第2コイルバネ170は、入射面111bが六角ボルト頭801の上面801aに当たる前よりも圧縮されてはいるが、いずれも密着状態になっていない。ソケット700がそれ以上押し込めなくなった状態において第1コイルバネ130及び第2コイルバネ170に生じるバネ反力は、振動子配置軸111の入射面111bを、安定して六角ボルト頭801の上面801aに押し当てる程度の大きさである。
(3)ソケット700がそれ以上押し込めなくなった状態で、作業者は図1に示すスイッチ603を押すと、以上の説明のとおり、回転中空軸200が回転する。つまりドライブ角210が回転する。よって、ドライブ角210に嵌っているソケット700が回転し、ソケット700によってボルト800が徐々に締まってく。
(4)このとき、振動子配置軸111に収納されている超音波振動子111aは、超音波を発するとともに超音波のエコーを受信している。超音波振動子111aは受信したエコーをエコー信号に変換し出力する。図3に示すように、エコー信号は、超音波振動子111aに接続している第1リード線101a及び第2リード線102aを介して、第1銅リング331及び第2銅リング332に伝達する。第1銅リング331及び第2銅リング332に伝達したエコー信号は、第1銅リング331と第1ブラシ351との接触及び第2銅リング332と第2ブラシ352との接触により、第1ブラシ用リード線101b及び第2ブラシ用リード線102bを介して出力コネクタ411に伝達する。出力コネクタ411に伝達したエコー信号は、出力コネクタ411を介して超音波ボルト軸力計1000に送られる。
(5)超音波ボルト軸力計1000は、エコー信号から、ボルト800に発生している軸力を計算する。
 図6では、ボルト軸802の軸線803と、回転中空軸200の軸線、つまりソケット700の軸線703とが同じ方向であったため、ボルト軸802の軸線803と、ソケット700の軸線703との相違による超音波振動子111aへの影響はない。ここで、ソケット700の軸線703とは、ソケット700を円筒とみなした場合の円筒の中心軸である。ボルト軸802の軸線803とは、ボルト軸802を円筒とみなした場合の円筒の中心軸である。
 図7は、作業者がソケット700を六角ボルト頭801にセットした際に、ソケット700の軸線703と、ボルト軸802の軸線803とが相違する場合である。図7では振動子配置軸111に収納されている超音波振動子111aを便宜的に示している。軸線703と軸線803との数度の傾き角θが発生すると、超音波による軸力測定に影響が生じる。この傾き角θに対応するため、従来では、第2コイルバネ170に相当するバネのみで、傾き角θの影響を吸収していたため、吸収できる傾き角θの大きさに限界があった。
 そこで、超音波探触子100では、六角ボルト頭801に近い位置に、曲面部114と第1コイルバネ130とで構成する球状関節100Jを設けた。図7の場合、振動子配置軸111の端部が六角ボルト頭801の上面801aに当たると、曲面部114は矢印114bの方向へ回転する。
 図8は、図7の状態から曲面部114が矢印114bの方向へ回転した後の入射面111bと六角ボルト頭801の上面801aとの状態を示す。図8では、曲面部114の回転によって、ボルト軸802の軸線803と、振動子配置軸111の軸線111cとの傾き角θをなくすことができる。このため、傾き角θによる超音波振動子111aの検出精度の低下を低減できる。
 作業者が図8の状態でボルト800を締めつけたとしても、ボルト軸802の軸線803と、振動子配置軸111の軸線111cとの間では傾きθの影響はキャンセルされているので、超音波ボルト軸力計1000は、精度よく、ボルト800の軸力を測定することができる。軸線111cの方向は、入射面111bの法線の方向に一致する。
 図8において、作業者はナットランナー900でボルト800を締めた後、六角ボルト頭801からソケット700をはずす。六角ボルト頭801からソケット700をはずすと、振動子配置軸111は六角ボルト頭801で押されない状態になるので、六角ボルト頭801から第1コイルバネ130に加わる力はなくなる。このため六角ボルト頭801で押されていたことによる第1コイルバネ130のたわみは復元し、曲面部114は図3に示すように、第1コイルバネ130の復元でカラー140の拘束部141に押し付けられる。このとき、曲面部114のうち拘束部141に押し付けられる部分はテーパー部113になっており、また、拘束部141はテーパー部113のテーパー形状に組み合うテーパー形状である。このため、振動子配置軸111が六角ボルト頭801で押されなくなると、テーパー部113が拘束部141に収まる動作が発生する。テーパー部113が拘束部141に収まることで、振動子配置軸111が六角ボルト頭801で押されていない状態では、ソケット700の軸線703と、振動子配置軸111の軸線111cとが、常に一致する。すなわち、ナットランナー900によるボルト締め付け後に、次のボルトの締め付けに移る際には、常に、振動子配置軸111の軸線111cとソケット700の軸線703とが一致する初期状態に戻っている。
***実施の形態1の効果***
 実施の形態1の超音波探触子100は曲面部114と第1コイルバネ130とが球状関節100Jを構成しているので、図7に示す傾き角度θについて、従来よりも大きな角度を吸収できる。
 また、超音波探触子100では、曲面部114の側にテーパー部113が形成されているので、振動子収納部110が六角ボルト頭801に押されなくなったときには、振動子収納部110の軸線はソケット700の軸線703とそろう。振動子収納部110の軸線と、ソケット700の軸線703とがそろう状態を初期状態と呼ぶとすれば、振動子収納部110の姿勢はボルト締め付け後に初期状態に戻るので、順次、ナットランナー900でボルト800を締める際に、初期状態から次のボルト800を締めることができる。
 また、超音波探触子100は摺動部120を備えるので、摺動部120に相当する部品を使用している従来製品に対しては、従来製品の構造変更なしに、超音波探触子100を使用することができる。
 なお、実施の形態1では第2コイルバネ170によって、摺動部120は、いわゆるフローティング構造であった。しかしフローティング構造は望ましいが、摺動部120はフローティング構造でなくてもよい。つまり、摺動部120は軸受160に対して固定状態で取り付けられ、軸受160に対して「摺動」しない構成でもよい。
 また、磁石配置軸112には磁石150が配置されるが、磁石150の配置は必須ではない。
 100 超音波探触子、101 第1リード線、102 第2リード線、100J 球状関節、110 振動子収納部、111 振動子配置軸、111a 超音波振動子、111b 入射面、111c 軸線、112 磁石配置軸、113 テーパー部、114 曲面部、114a 曲面、114b 矢印、115 曲面部側軸、116 収納軸、120 摺動部、121 ネジ部、122 接続部、123 カラー受け部、124 バネ保持部、125 摺動軸、125a 溝、125b ストッパー、130 第1コイルバネ、140 カラー、141 拘束部、141a 面、142 ネジ部、150 磁石、160 軸受、170 第2コイルバネ、200 回転中空軸、210 ドライブ角、220 第1円筒部、230 第2円筒部、240 第3円筒部、241 差込角、310 第1ベアリング、320 第2ベアリング、330 スリップリング構造部、331 第1銅リング、332 第2銅リング、340 保持部材、351 第1ブラシ、352 第2ブラシ、400 筐体、410 信号取出部、411 出力コネクタ、500 回転装置、600 動力装置、601 第1取っ手、602 第2取っ手、603 スイッチ、604 動力部、700 ソケット、703 軸線、800 ボルト、801 六角ボルト頭、801a 上面、802 ボルト軸、803 軸線、811 被締結物、811a 上面、900 ナットランナー、1000 超音波ボルト軸力計。

Claims (7)

  1.  超音波振動子を内部に収納している収納軸と、前記収納軸の一方の端部に接続しており、前記収納軸の存在する方向の反対方向に面する曲面が形成されている曲面部とを有する振動子収納部と、
     前記曲面部の前記曲面を受けていると共に、前記曲面を押す弾性力が生じている弾性体と、
     前記弾性体と前記曲面部とを収納しており、前記弾性体に押されている前記曲面部の移動を拘束している弾性体収納部と、
    を備え、
     前記曲面部と前記弾性体とは、
     球状関節を構成している超音波探触子。
  2.  前記曲面部は、
     前記収納軸の前記一方の端部に接続している部分に、テーパー形状に形成されているテーパー部を備え、
     前記弾性体収納部は、
     前記テーパー部の前記テーパー形状を受けることで、前記曲面部の移動を拘束している拘束部を備える請求項1に記載の超音波探触子。
  3.  前記拘束部は、
     前記テーパー部に形成されている前記テーパー形状と組み合うテーパー形状の面が形成されている請求項2に記載の超音波探触子。
  4.  前記弾性体収納部は、
     前記曲面部との間に前記弾性体を挟むように位置して軸受に嵌っている軸であって、前記弾性体とは異なる弾性体の弾性力によって前記曲面部の方向へ押されていると共に、ストッパーによって前記軸受から抜けないように、かつ、摺動可能な状態で前記軸受に嵌っている軸である摺動軸を備える請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の超音波探触子。
  5.  前記曲面は、
     球面の一部である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超音波探触子。
  6.  前記弾性体は、
     コイルバネである請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の超音波探触子。
  7.  前記収納軸は、
     磁石を備えている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の超音波探触子。
PCT/JP2021/022407 2020-06-15 2021-06-11 超音波探触子 WO2021256404A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180055882.XA CN116056838A (zh) 2020-06-15 2021-06-11 超声波探头
US18/010,243 US20230266190A1 (en) 2020-06-15 2021-06-11 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102947A JP2021196268A (ja) 2020-06-15 2020-06-15 超音波探触子
JP2020-102947 2020-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021256404A1 true WO2021256404A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=79197631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/022407 WO2021256404A1 (ja) 2020-06-15 2021-06-11 超音波探触子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230266190A1 (ja)
JP (1) JP2021196268A (ja)
CN (1) CN116056838A (ja)
WO (1) WO2021256404A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125563A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sannohashi Corp 軸力検知締結工具
JP2016522405A (ja) * 2013-05-07 2016-07-28 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 超音波通信用センサーユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125563A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sannohashi Corp 軸力検知締結工具
JP2016522405A (ja) * 2013-05-07 2016-07-28 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 超音波通信用センサーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021196268A (ja) 2021-12-27
CN116056838A (zh) 2023-05-02
US20230266190A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082865B2 (en) Digital torque wrench
US20140174239A1 (en) Force sensor and robot
WO2010119599A1 (ja) トルクレンチ
US9770816B2 (en) Angle wrench and rotation angle-measuring device
JP6901185B2 (ja) ねじ締め装置およびハンドヘルドねじ締めシステム
US20030196497A1 (en) Torque measuring device
KR20030076289A (ko) 공구 홀더
JP2004004033A (ja) 回転角測定装置
WO2021256404A1 (ja) 超音波探触子
JP2741106B2 (ja) トルク読取り装置を組み込んだ締付け要具
JP2011094994A (ja) トルク測定装置
JPH08193896A (ja) トルク検出装置
CN101122539A (zh) 张合式扭矩传感器
JP4748880B2 (ja) トルク検出器用ビット・アダプタ
JP3066102B2 (ja) ボルト軸力測定可能なボルト締結工具
US7055393B2 (en) Blind fastener setting tool
JP2004239681A (ja) 締付けトルク測定装置
JP2017198553A (ja) 歪み検出センサ
JP3420062B2 (ja) 引抜き強度試験器
JP2000354977A (ja) プレセット型トルクレンチ
CN110841893A (zh) 一种超磁致伸缩材料换能器预紧方法与装置
JPH0645283Y2 (ja) 工作機械の主軸におけるクランプ保持力測定装置
CN215865602U (zh) 扭矩超声波信号探头一体传感器结构
JP2000176852A (ja) ナットランナー
JP7118115B2 (ja) 検査装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21826581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21826581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1