WO2021241250A1 - 合金部材、物品および合金部材の製造方法 - Google Patents

合金部材、物品および合金部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021241250A1
WO2021241250A1 PCT/JP2021/018209 JP2021018209W WO2021241250A1 WO 2021241250 A1 WO2021241250 A1 WO 2021241250A1 JP 2021018209 W JP2021018209 W JP 2021018209W WO 2021241250 A1 WO2021241250 A1 WO 2021241250A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
alloy member
phase
mass
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/018209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳一 坂本
慶一 石塚
広与 田宮
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021041282A external-priority patent/JP2021188117A/ja
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2021241250A1 publication Critical patent/WO2021241250A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon

Definitions

  • the present invention relates to an alloy member, an article using the alloy member, and a method for manufacturing the alloy member.
  • Patent Document 1 discloses that a reinforced phase of a lithium-aluminum compound (Li-Al compound) is provided on an Mg—Li based alloy as a base material to increase the strength.
  • lithium is a metal element that is very active, easily ionized, and easily dissolved, it has a property of being easily corroded in a wet state, for example. Therefore, in order to make the Mg—Li alloy less likely to corrode, it is known that the surface of the Mg—Li alloy is fluorinated to form a fluoride film on the surface. However, the Mg—Li based alloy disclosed in Patent Document 1 could not form a sufficiently thick fluorine film on its surface. Therefore, even if an article is formed of a conventional Mg—Li alloy, there is a problem that the alloy portion corrodes when the article is exposed to a high temperature and high humidity environment for a long period of time.
  • the alloy member for solving the above problems contains Mg, Li and Al, the sum of the Mg content and the Li content is 90% by mass or more, and the Al content is 1% by mass.
  • the (111) peak intensity of LiAl observed in the range where the 2 ⁇ of the first surface is 24.0 ° or more and 24.4 ° or less is I
  • the (101) peak intensity of the ⁇ phase observed in the range where 2 ⁇ of the first surface is 36.7 ° or more and 37.3 ° or less is I 0
  • the intensity ratio of I to I 0 is It is characterized by being 0.10 or less.
  • a method for manufacturing an alloy member for solving the above problems contains Mg, Li and Al, the sum of the Mg content and the Li content is 90% by mass or more, and the Al content is 90% by mass or more. It is in the range of 1% by mass or more and 10% by mass or less, and is higher than 300 ° C. after the step of preparing an alloy having an ⁇ phase and the ⁇ phase, the step of molding the alloy, and the step of molding the alloy. Moreover, it is characterized by having a step of heat-treating at a temperature of less than 350 ° C.
  • a fluorine film can be formed sufficiently thick on the surface of the alloy. Therefore, it is possible to provide an alloy member that is not easily corroded even when exposed to a high temperature and high humidity environment for a long period of time.
  • FIG. 1 is a schematic view of an alloy member according to an embodiment.
  • the alloy member 100 includes a base material 102 made of a magnesium-lithium alloy and a coating film 101 provided on the first surface 102A of the base material 102. If necessary, a coating film such as a primer or a topcoat layer may be provided on the coating film 101. Examples of the coating film include a heat-shielding film having a heat-shielding function.
  • the coating film 101 is a fluoride coating containing magnesium fluoride (MgF 2 ) as a main component. Specifically, magnesium fluoride occupies 90% by volume or more in the coating film 101. Since magnesium fluoride is the main component, corrosion of the base material 102 can be further suppressed.
  • the coating film 101 may contain lithium fluoride (LiF), which is an elemental fluoride contained in the base material 102, or an oxide, in addition to the main component, as long as it is 10% by volume or less.
  • the volume fraction of magnesium fluoride in the coating film 101 can be measured by, for example, 2 ⁇ - ⁇ measurement of X-ray diffraction measurement.
  • the thickness of the coating film 101 is 20 ⁇ m or more. If the thickness is less than 20 ⁇ m, water may diffuse into the coating film and react with Li of the base material 102 to generate hydrogen gas, which may corrode the alloy member 100.
  • the base material 102 is made of a magnesium-lithium alloy (Mg-Li alloy).
  • Mg—Li based alloy refers to an alloy containing Mg and Li, in which the sum of the Mg content and the Li content is 90% by mass or more.
  • the Mg—Li based alloy is a lightweight metal material, and is superior in weight, vibration damping property, and specific strength as compared with the Mg alloy containing no Li. Excellent vibration damping means that vibration is quickly converged by quickly converting vibration energy into heat energy. Further, the specific strength is the tensile strength per density, and the higher the specific strength, the lighter the weight of the member becomes. On the other hand, if the content of Mg and Li is less than 90% by mass, it becomes difficult to reduce the weight.
  • the Mg-Li alloy has an ⁇ phase and a ⁇ phase.
  • the ⁇ phase is also called a dense hexagonal phase, and its crystal structure is an hcp (Hexagonal Close-Packed) structure.
  • the ⁇ phase is also called a body-centered cubic phase, and its crystal structure is a bcc (Body-Centered Cubic) structure.
  • phase diagram described in this document shows the equilibrium state and is manufactured. Depending on the conditions, the structure does not show the equilibrium state as shown in the phase diagram, and the structure is non-equilibrium.
  • the Mg-Li alloy contains aluminum (Al) in an amount of 1% by mass or more and 10% by mass or less.
  • Al aluminum
  • the strength is increased.
  • the monovalent F ⁇ in the electrolytic solution is taken into the surface of the alloy and reacts with Mg to increase the thickness.
  • This phenomenon is apparently regarded as an exchange reaction between Li and F.
  • the Li—Al compound is present on the surface of the alloy, the movement of Li on the surface is constrained by Al, so that Li does not move efficiently in the depth direction from the surface of the base material.
  • the concentration of Li in the base material in the alloy is lowered. This also contributes to the fact that the exchange reaction does not proceed sufficiently. As a result, the fluoride film could not be thickened.
  • the inventor of the present application considered that the amount of the Al—Li compound precipitated on the surface of the base material 102 made of the Mg—Li based alloy containing Al should be reduced. Specifically, the (111) peak intensity of LiAl of the first surface 102A and I, the (101) peak intensity of ⁇ -phase of the first surface 102A and I 0. At this time, a configuration was adopted in which the intensity ratio of I to I 0 was 0.10 or less. By adopting such a configuration, it is possible to form a fluorine film having a sufficient thickness, so that it is possible to provide an alloy member that is less corrosive than the prior art.
  • peak intensity I and ⁇ -phase of the (101) peak intensity I 0 can be measured by the following methods.
  • a diffraction pattern is acquired by 2 ⁇ - ⁇ measurement using an X-ray diffractometer.
  • a Cu tube is used as the tube, and the measurement wavelength ⁇ is 1.5418 ⁇ .
  • the tube voltage is 40 kV and the tube current is 40 mA.
  • the temperature is 23 ° C ⁇ 2 ° C.
  • the range of 2 ⁇ is from 20 ° to 100 °, the step width is 0.02 °, and the speed is 2 ° / min (double integration).
  • the background is removed from the acquired diffraction pattern.
  • the peak of the ⁇ phase was identified based on the powder X-ray diffraction data of the Li0.18-Mg0.82 alloy (National Institute for Materials Science, Inorganic Materials Database). do.
  • the peak intensity of the diffraction angles (2 [Theta]) of ⁇ -phase is observed in the range of 37.3 ° or less 36.7 ° or (101) to (cps) and I 0.
  • the peak of LiAl is identified with reference to the powder X-ray diffraction data of LiAl.
  • I the peak intensity (cps) of (111) of LiAl observed in the range where the diffraction angle (2 ⁇ ) is 24.0 ° or more and 24.4 ° or less. Then, by dividing I by I 0 , the amount of LiAl deposited on the first surface 102A can be measured.
  • I / I 0 is 0.10 or less means that LiAl present on the first surface 102A is present or absent in a trace amount. Therefore, if I / I 0 is 0.10 or less, a fluorine film having a sufficient thickness can be formed on the first surface 102A.
  • the Mg—Li based alloy is 10% by mass or less, other metal elements may be contained in order to adjust its characteristics.
  • the Mg—Li alloy preferably contains at least one element selected from Zn, Mn, Si, Ca, Ge and Be.
  • Zn, Mn, Si and Ca can increase the strength of the base material 102 made of a magnesium-lithium alloy. If it is Zn, it may be contained in an amount of 0.2% by mass or more and 3% by mass or less. If it is Mn, it may be contained in an amount of 0.1% by mass or more and 0.3% by mass or less. If it is Si, it may be contained in an amount of 0.1% by mass or more and 0.2% by mass or less. If it is Ca, it may be contained in an amount of 0.05% by mass or more and 2% by mass or less.
  • Ge and Be refine the crystals of the magnesium-lithium alloy and enhance the corrosion resistance of the strength of the base material 102 made of the magnesium-lithium alloy. If it is Ge, it may be contained in an amount of 0.1% by mass or more and less than 1% by mass. If it is Be, it may be contained in an amount of 0.04% by mass or more and less than 3% by mass.
  • FIG. 2 is a flow chart showing a manufacturing process of the alloy member of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing molding and plastic working of a cylindrical alloy member.
  • FIG. 4 is a schematic view of an anodizing apparatus for forming a film. A method for manufacturing an alloy member of the present invention will be described with reference to FIGS. 2, 3 and 4.
  • a material 301 made of an Mg—Li alloy is prepared.
  • the aspect of the material 301 is not limited to the aspect of this drawing.
  • the material 301 is molded into a shape as shown in FIG. 3B by molding to obtain a base material 302.
  • the means for forming is not particularly limited, and the method can be selected depending on the desired shape such as thixomolding, forging molding, and draw forming.
  • heat treatment is performed on the base material 302.
  • the heat treatment is carried out in the atmosphere at a temperature higher than 300 ° C and lower than 350 ° C.
  • the Li-Al compound existing on the surface of the base material 302 is changed into the Mg-Li compound and the Mg-Al compound.
  • Li constrained by Al changes to the Mg—Li phase, which changes the surface composition to be easily fluorinated.
  • the heat treatment is performed at a temperature lower than 300 ° C., LiAl cannot be sufficiently decomposed and does not change into an Mg-Li compound and an Mg-Al compound.
  • heat treatment is performed at a temperature of 350 ° C.
  • the shape is significantly deformed from the molded shape. Therefore, it is preferable to perform the heat treatment at a temperature higher than 300 ° C. and lower than 350 ° C.
  • the temperature rise rate, constant temperature holding time, and cooling rate are not particularly specified, but the temperature rising rate and constant temperature holding time need to be set so that LiAl among the Li—Al compounds decomposes to a predetermined amount or less. Further, the cooling rate needs to be cooled at a rate at which LiAl does not re-grow.
  • the time of the heat treatment step is, for example, 30 minutes or more and 2 hours or less.
  • the base material 302 may be subjected to plastic working as shown in FIG. 3C, if necessary. Plastic working is appropriately selected as necessary, such as lapping and cutting.
  • the surface 302A of the base material 302 is cleaned.
  • the purpose of this cleaning step is to expose the true surface of the base material 302 by removing the oxidized altered layer due to heat treatment and oil stains due to cutting. Therefore, it is possible to use general cleaning methods such as cleaning with an acid or an alkali, cleaning with a surfactant, brush cleaning, and ultrasonic cleaning. After cleaning, dry if necessary.
  • a neutral ammonium fluoride aqueous solution is placed as the electrolytic solution 2 in the treatment tank 1 that forms a fluoride film on the substrate 7 made of an Mg—Li alloy.
  • the concentration of the neutral ammonium fluoride aqueous solution is preferably 200 g / L to a saturated solution, and it is preferable to set the concentration to a high concentration in order to completely fluoride the surface of the base material 7 made of the Mg—Li alloy.
  • the aqueous solution of the electrolytic solution 2 is neutral and the pH is 6.0 or more and 8.0 or less.
  • the pH drops and becomes acidic, hydrogen fluoride is produced.
  • the pH becomes high and becomes alkaline, the oxidation reaction at the anode reacts not only with fluorine but also with oxygen. Therefore, the content ratio of fluorine in the coating film is lowered.
  • the pH value is preferably in the range of 7.0 to 7.5. When the pH is in this range, a higher voltage can be easily applied, so that a thicker fluoride film can be formed.
  • the electrolytic solution 2 is circulated and stirred from the lower part of the processing tank 1 through the pipe to the upper part of the processing tank 1 via the pump 3 and the filter 4. Since the temperature of the electrolytic solution 2 is raised by the pump, it is preferable to control the temperature by a chiller or the like.
  • the preferred electrolyte temperature is ⁇ 20 ° C. to 60 ° C. Within this temperature range, there is no particular difference in the formed coating.
  • the liquid stirring may be combined with stirring by bubbling. Also, a filter is needed to capture the lithium fluoride (LiF) produced in the liquid.
  • the cathode of the power supply 5 is connected to the cathode electrode 6 immersed in the processing tank 1.
  • the material of the cathode 6 may be low in reactivity with the electrolytic solution, and for example, carbon, platinum, titanium, SUS and the like can also be used.
  • the anode of the power supply 5 is connected to the work continuity holding jig 8 connected to the base material 7, the base material 7 and the work continuity holding jig 8 function as anode electrodes.
  • the film thickness of the fluoride film is proportional to the total amount of current (coulomb amount) flowing in the unit area of the base material.
  • a preferred condition is to pass a current of 100 coulombs or more per 10 cm 2.
  • a fluorine film having a thickness of 20 ⁇ m or more and having sufficient corrosion resistance is formed.
  • the work continuity holding jig can be removed from the base material by washing and drying with water to obtain an alloy member in which a fluorine film is formed on an Mg—Li alloy base material having a fluorine film.
  • FIG. 5 shows the configuration of a single-lens reflex digital camera 600, which is an example of a preferred embodiment of an image pickup device which is an article.
  • the camera body 602 and the lens barrel 601 which is an optical device are coupled, and the lens barrel 601 is a so-called interchangeable lens that can be attached to and detached from the camera body 602.
  • the lens barrel which is an optical device of the present embodiment, includes a housing and an optical system including a plurality of lenses in the housing, and the housing comprises the alloy member of the present invention.
  • the image pickup apparatus of the present embodiment includes a housing, an optical system composed of a plurality of lenses in the housing, and an image pickup element that receives light that has passed through the optical system, and the housing is the present invention. It is characterized by having an alloy member of.
  • the light from the subject is photographed by passing through an optical system composed of a plurality of lenses 603, 605 and the like arranged on the optical axis of the photographing optical system in the housing of the lens barrel 601 and receiving light from the image pickup element. ..
  • the lens 605 is supported by the inner cylinder 604 and is movably supported with respect to the outer cylinder of the lens barrel 601 for focusing and zooming.
  • the main mirror 607 is, for example, a half mirror, and the light transmitted through the main mirror is reflected by the sub mirror 608 in the direction of the AF (autofocus) unit 613, and the reflected light is used for distance measurement, for example. Further, the main mirror 607 is attached to and supported by the main mirror holder 640 by adhesion or the like.
  • the main mirror 607 and the sub mirror 608 are moved out of the optical path via a drive mechanism (not shown), the shutter 609 is opened, and the image pickup element 610 is imaged with the image of the photographed light incident on the lens barrel 601. Further, the aperture 606 is configured so that the brightness and the depth of focus at the time of shooting can be changed by changing the aperture area.
  • the alloy member 100 can be used for at least a part of the housing 620.
  • the housing 620 may be composed of only the alloy member 100, or the alloy member 100 may be provided with a coating film. Since the alloy member 100 is excellent in corrosion resistance, it is possible to provide an image pickup device having better corrosion resistance than the conventional image pickup device.
  • the image pickup device of the present invention has been described by taking a single-lens reflex digital camera as an example, the present invention is not limited to this, and a smartphone or a compact digital camera may be used.
  • FIG. 6 shows the configuration of a personal computer, which is an example of a preferred embodiment of an electronic device that is an article.
  • the electronic device is an electronic device including a housing and electronic components in the housing, and the housing is characterized by having the alloy member of the present invention.
  • the personal computer 800 includes a display unit 801 and a main body unit 802.
  • An electronic component 830 is provided inside the housing 820 of the main body portion 802.
  • the alloy member 100 can be used for at least a part of the housing 820 of the main body 802.
  • the housing 820 may be composed of only the alloy member 100, or may be provided with a coating film on the alloy member 100. Since the alloy member 100 is excellent in corrosion resistance, it is possible to provide a personal computer having excellent corrosion resistance as compared with a conventional personal computer.
  • the electronic device of the present invention has been described by taking the personal computer 800 as an example, the present invention is not limited to this, and a smartphone or a tablet may be used.
  • FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of a drone which is an example of a moving body which is an article.
  • the moving body of the present embodiment is a moving body including a main body portion and a plurality of moving means connected to the main body portion, and the housing of the main body portion has the alloy member of the present invention.
  • the drone 700 includes a plurality of drive units 701 and a main body unit 702 connected to the drive units 701.
  • the drive unit 701 has, for example, a propeller.
  • the leg portion 703 may be connected to the main body portion 702, or the camera 704 may be connected to the main body portion 702.
  • the alloy member 100 can be used for at least a part of the housing 710 of the main body portion 702 and the leg portion 703.
  • the housing 710 may be composed of only the alloy member 100, or the alloy member 100 may be provided with a coating film. Since the alloy member 100 is excellent in vibration damping and corrosion resistance, it is possible to provide a drone having better vibration damping and corrosion resistance than a conventional drone.
  • Example 1 ⁇ Obtaining alloy parts> First, as a base material, we prepared a cylindrical billet with a diameter of ⁇ 121 mm and a thickness of 30.4 mm of Ares (composition: Mg-9% Li-1% Zn-4% Al, manufactured by Anritsu Materials Technology Co., Ltd.). bottom.
  • this cylindrical billet was cold forged at a temperature of 160 ° C. or lower to form a cup shape having an outer diameter of 121 mm and a thickness of 4 mm as shown in FIG. 3B to obtain a base material.
  • the cup-shaped substrate was heated to 305 ° C. using an atmosphere furnace. After the temperature of the base material reached 305 ° C, it was taken out from the atmosphere furnace and left at room temperature (23 ° C ⁇ 2 ° C) for natural cooling.
  • the cylindrical substrate was ultrasonically cleaned and degreased.
  • a 5% by mass aqueous solution of sodium hydroxide was used as the cleaning solution.
  • the ultrasonic cleaner was carried out at a rated output of 28 kHz and a rated output of 300 W for 5 minutes.
  • the same ultrasonic cleaning with pure water was carried out for 5 minutes.
  • shower rinsing was performed with running water of pure water.
  • blow drying was carried out with nitrogen gas.
  • a work continuity holding jig made by Ares was connected to the obtained cylindrical base material. Then, the cathode 6 was made of carbon, the anode was used as the base material 7, and the work continuity holding jig 8, and the anodizing apparatus shown in FIG. 4 was configured.
  • Example 2 An alloy member of Example 2 was obtained in the same procedure as in Example 1 except that the temperature in the heat treatment step was changed to 325 ° C.
  • Example 3 An alloy member of Example 3 was obtained in the same procedure as in Example 1 except that the temperature in the heat treatment step was changed to 345 ° C.
  • Example 4 An alloy member of Example 4 was obtained in the same procedure as in Example 2 except that the anodizing step was carried out by the following method.
  • a work continuity holding jig made by Ares was connected to the obtained cylindrical base material. Then, the cathode 6 was made of carbon, the anode was used as the base material 7, and the work continuity holding jig 8, and the anodizing apparatus shown in FIG. 4 was configured.
  • the voltage became 123.1V and the amount of coulomb reached 39538C, so that the voltage application was stopped. Then, after immersing in pure water, the ammonium fluoride solution adhering to the surface was washed away with a running water shower of pure water, and nitrogen blow-dried to obtain the alloy member of Example 4. The thickness of the coating film formed on the surface of this substrate was 45 ⁇ m.
  • Example 5 An alloy member of Example 5 was obtained in the same procedure as in Example 2 except that the anodizing step was carried out by the following method.
  • the (111) plane peak intensity I of LiAl observed in the range of the diffraction angle (2 ⁇ ) of 24.0 ° or more and 24.4 ° or less is 24.
  • the ⁇ -phase (101) peak intensity I 0 of Mg—Li observed in the range of diffraction angle (2 ⁇ ) 36.7 or more and 37.3 ° or less was 865.
  • the peak intensity ratio (I / I 0 ) was 0.028.
  • a work continuity holding jig made by Ares was connected to the obtained cylindrical base material. Then, the cathode 6 was made of carbon, the anode was used as the base material 7, and the work continuity holding jig 8, and the anodizing apparatus shown in FIG. 4 was configured.
  • the set voltage value was 126V and the set current value was 74.88A.
  • the integrated value (coulomb amount) of the current after applying the voltage was monitored.
  • the voltage became 126V, the amount of coulomb reached 59747C, and the current stopped flowing, so the voltage application was stopped. Then, after immersing in pure water, the ammonium fluoride solution adhering to the surface was washed away with a running water shower of pure water, and nitrogen blow-dried to obtain the alloy member of Example 5.
  • the thickness of the coating film formed on the surface of this substrate was 68 ⁇ m.
  • Comparative Example 1 The alloy member of Comparative Example 1 was obtained by the same procedure as that of Example 1 except that the temperature in the heat treatment step was changed to 300 ° C. and the anodizing step was changed to the following method.
  • the (111) plane peak intensity I of LiAl observed in the range of the diffraction angle (2 ⁇ ) of 24.0 ° or more and 24.4 ° or less is 206.
  • the ⁇ -phase (101) peak intensity I 0 of Mg—Li observed in the range of diffraction angle (2 ⁇ ) 36.7 or more and 37.3 ° or less was 1144.
  • the peak intensity ratio (I / I 0 ) was 0.180.
  • ⁇ Anodizing> A work continuity holding jig made by Ares was connected to the obtained cylindrical base material. Then, the cathode 6 was made of carbon, the anode was used as the base material 7, and the work continuity holding jig 8, and the anodizing apparatus shown in FIG. 4 was configured.
  • the anodizing conditions were set to 126 V for the set voltage value and 74.88 A for the set current value. The integrated value (coulomb amount) of the current after applying the voltage was monitored.
  • the voltage was 126V, no current flowed, and the fluorine reaction stopped.
  • the amount of coulomb was 16693C.
  • the ammonium fluoride solution adhering to the surface was washed away with a running water shower of pure water, and nitrogen blow-dried to obtain an alloy member of Comparative Example 1.
  • the thickness of the coating film formed on the surface of this substrate was 19 ⁇ m.
  • Comparative Example 2 An alloy member of Comparative Example 2 was obtained by the same procedure as in Example 1 except that the temperature in the heat treatment step was changed to 350 ° C.
  • the background was removed from the acquired diffraction pattern.
  • the peak of the ⁇ phase was identified with reference to the powder X-ray diffraction data of the Li0.18-Mg0.82 alloy.
  • the peak intensity of the diffraction angles (2 [Theta]) 36.7 or 37.3 ° or less in the range in the observed ⁇ phase (101) to (cps) was I 0.
  • the peak of LiAl was identified with reference to the powder X-ray diffraction data of LiAl.
  • the peak intensity (cps) of (111) of LiAl observed in the range of the diffraction angle (2 ⁇ ) of 24.0 ° or more and 24.4 ° or less was defined as I. Then I was divided by I 0.
  • the film thickness was measured by an eddy current method using a film thickness meter STW-9000 manufactured by Sanko Denshi Kenkyusho Co., Ltd. and a probe NFe-2.0 for the film thickness meter.
  • the coating film As the coating film, a general baking paint for magnesium (manufactured by Kawakami Paint Co., Ltd.) was used, and the primer was baked at 150 ° C. for 20 minutes and the topcoat layer was baked at 150 ° C. for 20 minutes.
  • the primer layer had a film thickness of 15 ⁇ 5 ⁇ m
  • the topcoat layer had a film thickness of 20 ⁇ 5 ⁇ m.
  • the evaluation symbol is the same as the constant temperature and humidity endurance test.
  • the peak intensity ratio I / I 0 was 0.10 or less in all of the low Examples 1 to 5 in which the heat treatment temperature was higher than 300 ° C and the temperature was lower than 350 ° C. ..
  • the alloy members of Examples 1 to 5 having a peak intensity ratio I / I 0 of 0.10 or less did not change in appearance even after the high temperature and humidity constant durability test, and the coating film swelled or peeled even after the coating film durability test. was not generated, and the appearance was good. Further, the thickness of the coating film of the alloy members of Examples 1 to 5 was 20 ⁇ m or more.
  • FIG. 8 shows an X-ray diffraction pattern obtained by 2 ⁇ - ⁇ measurement of the X-ray diffraction measurement of the alloy member of Example 4. Peaks other than the ⁇ phase and ⁇ phase of the base material from this result was not confirmed only peak I 2 of the peak I 1 and lithium fluoride Magnesium fluoride (MgF 2) (LiF). Furthermore, since the peak intensity ratio (I 2 / I 1 ) of magnesium fluoride (MgF 2 ) and lithium fluoride (LiF) was 0.037, the formed fluoride film was magnesium fluoride (MgF 2). ) was confirmed to be the main component.
  • the alloy member since a film having stability against water or oxygen in the air can be formed, the alloy member has long-term stability without foaming even when immersed in water. Can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

合金部材100は、Mg,LiおよびAlを含有し、Mgの含有量およびLiの含有量の和が90質量%以上であり、Alの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲であり、α相とβ相とを有する合金からなる。合金部材100は、第1面102Aを有する。第1面102Aに対する、測定波長を1.5418ÅとしたX線回折測定の2θ-θ測定において、2θが24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されるLiAlの(111)ピーク強度をI、2θが36.7°以上37.3°以下の範囲に観測されるα相の(101)ピーク強度をI、としたときに、Iに対するIの強度比が0.10以下である。

Description

合金部材、物品および合金部材の製造方法
 本発明は、合金部材、これを用いた物品および合金部材の製造方法に関する。
 マグネシウム系合金は、軽量であり、かつ、制振性や比強度に優れることから様々な物品に使用されている。近年、物品の更なる軽量化が要求されてきており、マグネシウム合金よりも比重が小さいマグネシウム-リチウム系合金(Mg-Li系合金)が注目されている。特許文献1には、母材であるMg-Li系合金に対しリチウム-アルミ化合物(Li-Al化合物)の強化相を設け、強度を高めることが開示されている。
特開2017-160531号公報
 しかしながら、リチウムは、非常に活性であり、イオン化しやすく、かつ溶解しやすい金属元素であるため、例えば、湿潤状態において腐食しやすい性質を有する。このため、Mg-Li系合金を腐食しにくくするために、Mg-Li系合金の表面をフッ化処理して、その表面にフッ化被膜を形成させることが知られている。ところが、特許文献1に開示されているMg-Li系合金は、その表面にフッ化皮膜を十分に厚く形成することができなかった。そのため、従来のMg-Li系合金で物品を形成しても、物品が高温高湿の環境に長期間に亘って晒されると、合金部分が腐食するという課題があった。
 上記課題を解決するための合金部材は、Mg,LiおよびAlを含有し、前記Mgの含有量および前記Liの含有量の和が90質量%以上であり、前記Alの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲である合金からなり、第1面を有する合金部材であって、前記マグネシウム-リチウム系合金はα相とβ相と、を有し、前記第1面に対する、測定波長を1.5418ÅとしたX線回折測定の2θ-θ測定において、前記第1面の2θが24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されるLiAlの(111)ピーク強度をI、前記第1面の2θが36.7°以上37.3°以下の範囲に観測されるα相の(101)ピーク強度をI、としたときに、前記Iに対する前記Iの強度比が0.10以下であることを特徴とする。
 上記課題を解決するための合金部材の製造方法は、Mg,LiおよびAlを含有し、前記Mgの含有量および前記Liの含有量の和が90質量%以上であり、前記Alの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲であり、α相とβ相とを有する合金を用意する工程と、前記合金を成形加工する工程と、前記合金を成形加工した後に、300℃より高く、かつ、350℃未満の温度で熱処理する工程と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、合金の表面にフッ化被膜を十分に厚く形成することができる。そのため、高温高湿環境に長期間に亘って晒されても、腐食しにくい合金部材を提供することができる。
実施形態に係る合金部材の概略図である。 実施形態に係る合金部材の製造工程を示したフロー図である。 実施形態に係る合金部材の製造工程の一実施態様を示した概略図である。 実施形態に係る合金部材の製造工程の一実施態様を示した概略図である。 実施形態に係る合金部材の製造工程の一実施態様を示した概略図である。 被膜を形成する陽極酸化装置の概略図である。 実施形態に係る撮像装置を示した概略図である。 実施形態に係る電子機器を示した概略図である。 実施形態に係る移動体を示した概略図である。 実施例4の合金部材のX線回折パターンを示した図である。
 以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
 (合金部材)
 図1は実施形態に係る合金部材の概略図である。合金部材100は、マグネシウム-リチウム系合金からなる基材102と、基材102の第1面102A上に設けられた被膜101を備える。なお、被膜101の上には必要に応じて、プライマや上塗り層などの塗装膜を設けても良い。塗装膜としては、例えば、遮熱機能を備える遮熱膜が挙げられる。
 被膜101はフッ化マグネシウム(MgF)を主成分とするフッ化被膜である。具体的には、被膜101においてフッ化マグネシウムが90体積%以上の体積を占める。フッ化マグネシウムが主成分であることにより、基材102の腐食をより抑制することができる。被膜101は、10体積%以下であれば主成分以外にも、基材102に含まれている元素のフッ化物であるフッ化リチウム(LiF)や酸化物を含んでも良い。被膜101におけるフッ化マグネシウムの体積分率は、例えば、X線回折測定の2θ-θ測定によって測定できる。
 被膜101の厚さは20μm以上である。厚さが20μm未満の場合、水が被膜中に拡散して、基材102のLiと反応して水素ガスを発生し、合金部材100が腐食するおそれがある。
 基材102は、マグネシウム-リチウム系合金(Mg-Li系合金)からなる。本明細書において、Mg-Li系合金とは、Mg,Liを含有し、前記Mgの含有量および前記Liの含有量の和が90質量%以上である合金をさす。Mg-Li系合金は、軽量金属材料であり、Liを含有しないMg合金と比べて、軽量、制振性、比強度に優れる。制振性に優れるとは、振動エネルギーを素早く熱エネルギーに変換することにより、振動を早く収束させることをいう。また、比強度は密度あたりの引っ張り強さであり、比強度が高いほど部材の軽量化が可能となる。一方、MgとLiの含有量が90質量%未満であると、軽量にすることが困難となる。
 Mg-Li系合金はα相とβ相と、を有する。α相は、稠密六方相とも呼ばれ、その結晶構造はhcp(Hexagonal Close-Packed)構造である。β相は、体心立方相とも呼ばれ、その結晶構造はbcc(Body-Centered Cubic)構造である。
 文献“「二元合金状態図集」、長崎誠三、平林眞編著、出版社:アグネ技術センター、ISBN-13:978-4900041882、発売日:2001/01”に記載の相図に基づき説明する。この文献に記載の相図によると、25℃においては、MgとLiの総和に対し、Liが5質量%よりも低い場合、α相のみとなる。また、Liが5質量%以上11質量%以下の場合、α相とβ相の共晶(混相)となる。また、Liが11質量%を超える場合、β相のみとなる。ただし、相図は平衡状態を示したものであり、製造条件によっては相図のような平衡状態を示さず、非平衡の組織となる。すなわち、Liの範囲は2質量%以上14質量%以下の場合、α相とβ相の共晶となる。
 Mg-Li系合金はアルミニウム(Al)を1質量%以上10質量%以下含有する。Mg-Li系合金はAlを前述した量を含有すると、強度が高まる。
 従来のAlを含有するMg-Li系合金は、Alが単独で存在することが容易でないため、その表面にはAl-Mg化合物やLi-Al化合物が析出している。これらの化合物が析出することによって、Mg-Li系合金の強度が高まるというメリットがある。しかしながら、このAlを含有するMg-Li系合金にフッ化被膜を形成しようとすると、被膜が十分に厚く形成できなかった。本願発明者はこの理由を以下のように考えた。Mg-Li系合金にフッ化被膜を形成する際には、陽極に設置した合金中のLiが1価のLiにイオン化されて電解液中に放出される。また、電解液中の1価のFが合金表面部に取り込まれてMgと反応して、厚みが増えていく。この現象は、見かけ上、LiとFが交換反応しているようにとらえられる。しかし、合金表面にLi-Al化合物が存在すると、表面のLiの運動はAlに拘束されるので、基材表面から深さ方向にLiが効率的に運動しない。また、Li-Al化合物が合金表面に存在すると、合金中の母材のLiの濃度が低下してしまう。このことも交換反応が十分に進まない一因となる。その結果、フッ化被膜は厚くすることができなかった。
 そこで本願発明者は、Alを含有するMg-Li系合金からなる基材102において、その表面に析出されるAl-Li化合物の量を少なくすればよいと考えた。具体的には、第1面102AのLiAlの(111)ピーク強度をIとし、第1面102Aのα相の(101)ピーク強度をIとする。このとき、Iに対するIの強度比が0.10以下となる構成を採用した。このような構成を採ることにより、十分な厚みを有するフッ化被膜を形成できるので、従来技術より腐食しにくい合金部材を提供することができる。
 LiAlの(111)ピーク強度Iとα相の(101)ピーク強度をIは、以下の方法によって測定することができる。
 まず、X線回折装置を用いて、2θ-θ測定によって回折パターンを取得する。このとき、管球はCu管球を用い、測定波長λは1.5418Åとする。また管電圧は40kV、管電流は40mAする。温度は23℃±2℃とする。2θの範囲は20°から100°までであり、ステップ幅は0.02°、スピードは2°/min(2回積算)とする。
 次に、取得した回折パターンからバックグラウンドを除去する。バックグラウンドを除去した回折パターンの各々ピークに対し、Li0.18-Mg0.82合金の粉末X線回折データ(国立開発法人 物質・材料研究機構 無機材料データベース)を基準として、α相のピークを同定する。そして回折角(2θ)が36.7°以上37.3°以下の範囲に観測されるα相の(101)のピーク強度(cps)をIとする。
 さらに、バックグラウンドを除去した回折パターンの各々ピークに対し、LiAlの粉末X線回折データを基準として、LiAlのピークを同定する。回折角(2θ)が24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されるLiAlの(111)のピーク強度(cps)をIとする。そして、IをIによって除すると、第1面102AにおけるLiAlの析出量を測定することができる。
 このときI/Iが0.10以下であるということは、第1面102Aに存在するLiAlが微量に存在する、もしくは存在していないことを意味する。そのため、I/Iが0.10以下であれば第1面102A上に十分な厚みを有するフッ化被膜を形成することができる。
 また、Mg-Li系合金には10質量%以下であれば、その特性を調整するために他の金属元素を含有させてもよい。Mg-Li系合金は、Zn,Mn,Si,Ca,GeおよびBeから選ばれる少なくとも1つの元素を含有することが好ましい。
 Zn、Mn、SiおよびCaはマグネシウム-リチウム系合金からなる基材102の強度を高めることができる。Znであれば0.2質量%以上3質量%以下含有させても良い。Mnであれば0.1質量%以上0.3質量%以下含有させても良い。Siであれば0.1質量%以上0.2質量%以下含有させても良い。Caであれば0.05質量%以上2質量%以下含有させても良い。
 GeおよびBeはマグネシウム-リチウム系合金の結晶を微細化し、マグネシウム-リチウム系合金からなる基材102の強度の耐食性を高める。Geであれば0.1質量%以上1質量%未満含有させても良い。Beであれば0.04質量%以上3質量%未満含有させても良い。
 (合金部材の製造方法)
 図2は、本発明の合金部材の製造工程を示したフロー図である。図3は、円筒状の合金部材の成形加工および塑性加工を示した概略図である。図4は被膜を形成する陽極酸化装置の概略図である。図2、図3および図4を用いて、本発明の合金部材の製造方法について説明する。
 まず、図3Aに示すように、Mg-Li系合金からなる材料301を用意する。材料301の態様はこの図面の態様に限定されない。
 次に、成形加工により材料301を図3Bに示すような形状に成形し、基材302を得る。成形加工する手段は特に限定されず、チクソ成形、鍛造成形、絞り成形など所望の形状によってその方法は選択可能である。
 次に、基材302に対して熱処理を行う。熱処理は、大気中で300℃より高温で且つ、350℃未満の温度で実施する。この過程で、基材302の表面に存在するLi-Al化合物がMg-Li化合物とMg-Al化合物に変化する。Alと化合物を形成することでAlに拘束されていたLiがMg-Li相に変化することで、フッ化しやすい表面組成に変化する。300℃未満で熱処理を行うと、LiAlが十分に分解できず、Mg-Li化合物とMg-Al化合物に変化しない。一方、350℃以上の温度で熱処理をすると成形加工した形状から大きく変形してしまう。そのため、300℃より高く、かつ、350℃未満の温度で熱処理を行うことが好ましい。なお、昇温速度、恒温保持時間、冷却速度は特に規定しないが、昇温速度、恒温保持時間は、Li-Al化合物のうちLiAlが所定量以下に分解するように設定する必要がある。また、冷却速度は、LiAlが再成長しない速度で、冷却する必要がある。熱処理工程の時間は、例えば30分以上2時間以下である。
 なお、基材302に対しては、必要に応じて図3Cに示す塑性加工を行っても構わない。塑性加工は、ラップ加工、切削加工等必要に応じて適宜選択を行う。
 次に、基材302の表面302Aの洗浄を行う。この洗浄工程では、熱処理による酸化した変質層や切削加工等による油汚れ等を落として、基材302の真表面を露出させることを目的とする。そのため、酸やアルカリによる洗浄や、界面活性剤を用いる洗浄、ブラシ洗浄、超音波洗浄など一般的な洗浄方法を用いることが可能である。洗浄後は、必要に応じて乾燥を実施する。
 続いて、陽極酸化プロセスについて図4を用いて説明する。
 Mg-Li系合金からなる基材7にフッ化被膜を形成する処理槽1に、電解液2として中性フッ化アンモニウム水溶液を配置する。中性フッ化アンモニウム水溶液の濃度は200g/Lから飽和溶液であることが好ましく、Mg-Li合金からなる基材7の表面を完全にフッ化するためには高濃度に設定することが好ましい。
 電解液2の水溶液は中性であり、pHは6.0以上8.0以下であることが望ましい。pHが低下し酸性になると、フッ化水素が生成されてしまう。一方、pHが高くなりアルカリ性になると、陽極での酸化反応がフッ素だけでなく、酸素とも反応するようになる。そのため、被膜におけるフッ素の含有割合が低下してしまう。なお、pHの値としては7.0~7.5の範囲であることが好ましい。pHがこの範囲であると、より高い電圧を印加し易くなるため、より厚いフッ化皮膜を形成することが可能となる。
 電解液2は、配管を通じて処理槽1の下部からポンプ3およびフィルター4を経由して、処理槽1の上部に循環撹拌される。なお、電解液2は、ポンプにより昇温が発生するため、チラー等によって温度制御することが好ましい。好ましい電解液の温度は-20℃から60℃である。この温度範囲であれば、生成される被膜に特段の差は発生しない。さらに、液撹拌はバブリングによる撹拌を併用してもよい。また、フィルターは液中に生成されるフッ化リチウム(LiF)を捕獲するために必要である。
 電源5の陰極は、処理槽1内に浸漬された陰極電極6に接続されている。陰極6の材料は、電解液との反応性が低ければよく、例えば、カーボン、白金、チタン、SUS等も使用可能である。また、電源5の陽極は基材7と接続されたワーク導通保持治具8に接続されているため、基材7およびワーク導通保持治具8は陽極電極として機能する。
 電源との接続が完了したら、電圧を印加する。ここで、フッ化被膜の膜厚は基材の単位面積に流れる総電流量(クーロン量)に比例する。好ましい条件は、10cm当たり100クーロン以上の電流を流すことである。20μm以上の厚みを有し、十分な耐食性を有するフッ化皮膜が形成される。
 その後、水洗乾燥してワーク導通保持治具を基材から取り外して、フッ化被膜を有するMg-Li合金基材上にフッ化被膜が形成された合金部材を得ることができる。
 (光学機器・撮像装置)
 図5は、物品である撮像装置の好適な実施形態の一例である、一眼レフデジタルカメラ600の構成を示している。図5において、カメラ本体602と光学機器であるレンズ鏡筒601とが結合されているが、レンズ鏡筒601はカメラ本体602に対して着脱可能ないわゆる交換レンズである。本実施形態の光学機器であるレンズ鏡筒は、筐体と、該筐体内に複数のレンズからなる光学系を備え、前記筐体が本発明の合金部材を有することを特徴とする。また、本実施形態の撮像装置は、筐体と、該筐体内に複数のレンズからなる光学系と、該光学系を通過した光を受光する撮像素子と、を備え、前記筐体が本発明の合金部材を有することを特徴とする。
 被写体からの光は、レンズ鏡筒601の筐体内の撮影光学系の光軸上に配置された複数のレンズ603、605などからなる光学系を通過して撮像素子が受光することにより撮影される。ここで、レンズ605は内筒604によって支持されて、フォーカシングやズーミングのためにレンズ鏡筒601の外筒に対して可動支持されている。
 撮影前の観察期間では、被写体からの光は、カメラ本体の筐体621内の主ミラー607により反射され、プリズム611を透過後、ファインダレンズ612を通して撮影者に撮影画像が映し出される。主ミラー607は例えばハーフミラーとなっており、主ミラーを透過した光はサブミラー608によりAF(オートフォーカス)ユニット613の方向に反射され、例えばこの反射光は測距に使用される。また、主ミラー607は主ミラーホルダ640に接着などによって装着、支持されている。不図示の駆動機構を介して、撮影時には主ミラー607とサブミラー608を光路外に移動させ、シャッタ609を開き、撮像素子610にレンズ鏡筒601から入射した撮影光像を結像させる。また、絞り606は、開口面積を変更することにより撮影時の明るさや焦点深度を変更できるよう構成される。
 合金部材100は筐体620の少なくとも一部に用いることができる。なお筐体620は、合金部材100のみで構成されても良いし、合金部材100に塗装膜を設けても良い。合金部材100は耐食性に優れるため、従来の撮像装置より耐食性に優れた撮像装置を提供することができる。
 なお、一眼レフデジタルカメラを一例として本発明の撮像装置を説明したが、本発明はこれに限定されず、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラであっても構わない。
 (電子機器)
 図6は、物品である電子機器の好適な実施形態の一例である、パーソナルコンピュータの構成を示している。電子機器は、筐体と該筐体内に電子部品を備える電子機器であって、前記筐体が本発明の合金部材を有することを特徴とする。図6において、パーソナルコンピュータ800は表示部801と本体部802を備える。本体部802の筐体820の内部には電子部品830が備えられている。合金部材100は本体部802の筐体820の少なくとも一部に用いることができる。筐体820は合金部材100のみで構成されても良いし、合金部材100に塗装膜を設けても良い。合金部材100は耐食性に優れるため、従来のパーソナルコンピュータより耐食性に優れたパーソナルコンピュータを提供することができる。
 なお、パーソナルコンピュータ800を一例として本発明の電子機器を説明したが、本発明はこれに限定されず、スマートフォンやタブレットであっても構わない。
 (移動体)
 図7は、物品である移動体の一例であるドローンの一実施形態を示す図である。本実施形態の移動体は、本体部と該本体部に接続された複数の移動手段を備える移動体であって、前記本体部の筐体が本発明の合金部材を有することを特徴とする。ドローン700は、複数の駆動部701と、駆動部701と接続される本体部702を備える。駆動部701は、例えば、プロペラを有する。図7のように、本体部702には脚部703を接続しても良いし、カメラ704を接続する構成にしても良い。合金部材100は、本体部702および脚部703の筐体710の少なくとも一部に用いることが可能である。筐体710は合金部材100のみで構成されても良いし、合金部材100に塗装膜を設けても良い。合金部材100は、制振性かつ耐食性に優れるため、従来のドローンより制振性かつ耐食性に優れたドローンを提供することができる。
 以下、実施例をあげて本発明を説明する。
 (実施例1)
 <合金部材入手>
 まず、基材材料として、Ares(組成:Mg-9%Li-1%Zn-4%Al、安立材料科技股▲ふん▼有限公司製)の直径Φ121mm、厚さ30.4mmの円柱ビレットを用意した。
 <成形加工>
 次に、この円柱ビレットを温度が160℃以下の冷間鍛造加工で、図3Bに示したような外形Φ121mm、厚さ4mmのカップ形状に成形加工を施し、基材を得た。
 <熱処理>
 次に、雰囲気炉を用いて、このカップ形状の基材を305℃に加熱した。基材の温度が305℃に達した後、雰囲気炉から取り出して室温(23℃±2℃)で放置して自然冷却を行った。
 <塑性加工>
 次に、室温(23℃±2℃)に戻った基材の底と上部を5mmずつ切断して円筒を得た。さらに、得た円筒の外周面と内周面を1mmずつ切削して図3Cのような外形Φ120mm、厚さ2mm、長さ200mmの円筒基材を得た。
 <洗浄・乾燥>
 次に、この円筒基材に対して超音波洗浄を行い脱脂した。洗浄液は水酸化ナトリウム5質量%水溶液を用いた。超音波洗浄機は28kHz定格出力300Wで5分間実施した。次に、純水で同様の超音波洗浄を5分間実施した。更に、純水の流水でシャワーリンスを行った。次に、窒素ガスでブロー乾燥を実施した。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°の以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは91であった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは960であった。ピーク強度比(I/I)は0.095であった。
 <陽極酸化>
 得られた円筒基材に対して、Ares製ワーク導通保持治具を接続した。そして、陰極6をカーボンとし、陽極を基材7およびワーク導通保持治具8として、図4に示した陽極酸化装置を構成した。なお、電解液2として、濃度が453g/Lの中性フッ化アンモニウム溶液(pH=7.0)を用意した。電解液2の温度は25℃±1℃になるように制御した。また、電源5の設定電圧値を126V、設定電流値を74.88Aとした。なお、電圧を印可した後の電流の積分値(クーロン量)をモニタリングした。電圧を印加して3分55秒後に電圧は118.5Vとなり、クーロン量が17573Cに達したため電圧印可を停止した。
 <水洗・乾燥>
 その後、純水に浸漬後、純水の流水シャワーで表面に付着したフッ化アンモニウム溶液を洗い流し、窒素ブロー乾燥して実施例1の合金部材を得た。この基材表面に形成された被膜の厚みは20μmであった。
 (実施例2)
 熱処理工程における温度を325℃に変更した以外は実施例1と同様の手順で実施例2の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは27であった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは863であった。ピーク強度比(I/I)は0.031であった。
 (実施例3)
 熱処理工程における温度を345℃に変更した以外は実施例1と同様の手順で実施例3の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは10あった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは504であった。ピーク強度比(I/I)は0.020であった。
 (実施例4)
 陽極酸化工程を下記方法にした以外は、実施例2と同様の手順で実施例4の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは27であった。また、回折角(2θ)36.7から37.3°のMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは871であった。ピーク強度比(I/I)は0.031であった。
 <陽極酸化>
 得られた円筒基材に対して、Ares製ワーク導通保持治具を接続した。そして、陰極6をカーボンとし、陽極を基材7およびワーク導通保持治具8として、図4に示した陽極酸化装置を構成した。なお、電解液2として、濃度が453g/Lの中性フッ化アンモニウム溶液(pH=7.0)を用意した。電解液2の温度は25℃±1℃になるように制御した。また、設定電圧値を126V、設定電流値を74.88Aとした。なお、電圧を印可した後の電流の積分値(クーロン量)をモニタリングした。電圧を印加して8分48秒後に電圧は123.1Vとなり、クーロン量が39538Cに達したため電圧印可を停止した。その後、純水に浸漬後、純水の流水シャワーで表面に付着したフッ化アンモニウム溶液を洗い流し、窒素ブロー乾燥して実施例4の合金部材を得た。この基材表面に形成された被膜の厚みは45μmであった。
 (実施例5)
 陽極酸化工程を下記方法にした以外は、実施例2と同様の手順で実施例5の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは24であった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは865であった。ピーク強度比(I/I)は0.028であった。
 <陽極酸化>
 得られた円筒基材に対して、Ares製ワーク導通保持治具を接続した。そして、陰極6をカーボンとし、陽極を基材7およびワーク導通保持治具8として、図4に示した陽極酸化装置を構成した。なお、電解液2として、濃度が453g/Lの中性フッ化アンモニウム溶液(pH=7.0)を用意した。電解液2の温度は25℃±1℃になるように制御した。また、陽極酸化条件は、設定電圧値を126V、設定電流値を74.88Aとした。なお、電圧を印可した後の電流の積分値(クーロン量)をモニタリングした。電圧を印加して15分12秒後に電圧は126Vとなり、クーロン量が59747Cに達して電流が流れなくなったため電圧印可を停止した。その後、純水に浸漬後、純水の流水シャワーで表面に付着したフッ化アンモニウム溶液を洗い流し、窒素ブロー乾燥して実施例5の合金部材を得た。この基材表面に形成された被膜の厚みは68μmであった。
 (比較例1)
 熱処理工程における温度を300℃に変更した点、陽極酸化工程を下記方法にした点以外は実施例1と同様の手順で比較例1の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは206であった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは1144であった。ピーク強度比(I/I)は0.180であった。
 <陽極酸化>
 得られた円筒基材に対して、Ares製ワーク導通保持治具を接続した。そして、陰極6をカーボンとし、陽極を基材7およびワーク導通保持治具8として、図4に示した陽極酸化装置を構成した。なお、電解液2として、濃度が453g/Lの中性フッ化アンモニウム溶液(pH=7.0)を用意した。電解液2の温度は25℃±1℃になるように制御した。また、陽極酸化条件は設定電圧値を126V、設定電流値を74.88Aとした。なお、電圧を印可した後の電流の積分値(クーロン量)をモニタリングした。電圧を印加して3分50秒後に電圧は126Vで、電流が流れなくなりフッ化反応が停止した。クーロン量は16693Cであった。その後、純水に浸漬後、純水の流水シャワーで表面に付着したフッ化アンモニウム溶液を洗い流し、窒素ブロー乾燥して比較例1の合金部材を得た。この基材表面に形成された被膜の厚みは19μmであった。
 (比較例2)
 熱処理工程における温度を350℃に変更した以外は実施例1と同様の手順で比較例2の合金部材を得た。
 <基材評価>
 この円筒基材の側面に対してX線回折分析を行った結果、回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)面ピーク強度Iは83であった。また、回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたMg-Liのα相(101)ピーク強度Iは583であった。ピーク強度比(I/I)は0.142であった。なお、得られた円筒基材は楕円形に変形してしまったため、これ以降の工程は行わなかった。
 <合金部材の評価>
 実施例1~5、比較例1~2の合金部材の評価を以下の要領で行った。その結果を表1にまとめた。分析および各種試験結果一覧を表1に記載した。
 表1の記載内容について以下に説明する。
 (ピーク強度I、ピーク強度IおよびI/I
 X線回折はリガク社製UltimaIVを用いた。このX線回折装置を用いて、2θ-θ測定によって回折パターンを取得した。このとき、管球はCu管球を用い、測定波長λは1.5418Åとした。また管電圧は40kV、管電流は40mAする。温度は23℃±2℃であった。2θの範囲は20°から100°までであり、ステップ幅は0.02°、スピードは2°/min(2回積算)とした。
 次に、取得した回折パターンからバックグラウンドを除去した。バックグラウンドを除去した回折パターンの各々ピークに対し、Li0.18-Mg0.82合金の粉末X線回折データを基準として、α相のピークを同定した。そして回折角(2θ)36.7以上37.3°以下の範囲に観測されたα相の(101)のピーク強度(cps)をIとした。
 さらに、バックグラウンドを除去した回折パターンの各々ピークに対し、LiAlの粉末X線回折データを基準として、LiAlのピークを同定した。回折角(2θ)24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されたLiAlの(111)のピーク強度(cps)をIとした。そしてIをIで除した。
 (被膜の厚み)
 被膜の厚みは、株式会社サンコウ電子研究所社製の膜厚計STW-9000および、膜厚計用プローブNFe-2.0を用いて渦電流式により膜厚測定を行った。
 その結果を表1の膜厚[μm]列に記載した。
 (恒温恒湿耐久試験)
 恒温恒湿耐久試験は、合金部材を温度65℃湿度95%の環境下に1000時間放置して、外観変化の有無を確認した。外観は、目視、50倍および200倍の顕微鏡観察にて評価した。その結果を表1の恒温恒湿耐久試験列に示した。Aは耐久前後で変化が無かったこと示す。Bは耐久前後で変化が有ったことを示す。-は後工程の加工ができなかったため評価不能を示す。
 (塗装膜耐久試験)
 合金部材若しくは基材に対し塗装膜を設けて、恒温恒湿耐久試験と同様の温度・湿度所件で評価試験を実施した。
 塗装膜は、一般的なマグネシウム用焼き付け塗料(川上塗料株式会社社製)を用いて、プライマを150℃20分間、上塗り層を150℃20分間焼き付け処理にて設けた。プライマ層は15±5μm、上塗り層は20±5μmの膜厚とした。評価の記号は恒温恒湿耐久試験と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から、熱処理温度が300℃より高く、350℃未満の温度であった低い実施例1~5は、いずれもピーク強度比I/Iが0.10以下であったことがわかる。ピーク強度比I/Iが0.10以下であった実施例1~5の合金部材は、高温恒湿耐久試験後でも外観に変化がなく、塗装膜耐久試験後でも塗装膜に膨れや剥離が発生せず、外観が良好であった。また、実施例1~5の合金部材の被膜の厚さはいずれも20μm以上であった。
 一方、熱処理温度が300℃だった比較例1は、フッ化被膜を20μm以上に成長させることができなかった。そのため、高温恒湿耐久試験や塗装膜耐久試験において外観不良が発生してしまった。
 また、図8に実施例4の合金部材のX線回折測定の2θ-θ測定で得られたX線回折パターンを示す。この結果から基材のα相およびβ相のピーク以外のピークはフッ化マグネシウム(MgF)のピークIとフッ化リチウム(LiF)のピークIしか確認されなかった。さらに、フッ化マグネシウム(MgF)とフッ化リチウム(LiF)のピーク強度比(I/I)は0.037であったことから、形成されたフッ化皮膜はフッ化マグネシウム(MgF)が主成分であることが確認された。
 このように、本発明によれば、水や空気中の酸素に対しても安定性を有する被膜を形成できるため、水に浸漬しても発泡すること無く、長期的に安定性を有する合金部材を提供することができる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2020年5月29日提出の日本国特許出願特願2020-094736と2021年3月15日提出の日本国特許出願特願2021-041282を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。

Claims (7)

  1.  Mg,LiおよびAlを含有し、前記Mgの含有量および前記Liの含有量の和が90質量%以上であり、前記Alの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲である合金からなり、第1面を有する合金部材であって、
     前記はα相とβ相と、を有し、
     前記第1面に対する、測定波長を1.5418ÅとしたX線回折測定の2θ-θ測定において、前記第1面の2θが24.0°以上24.4°以下の範囲に観測されるLiAlの(111)ピーク強度をI、前記第1面の2θが36.7°以上37.3°以下の範囲に観測されるα相の(101)ピーク強度をI、としたときに、前記Iに対する前記Iの強度比が0.10以下であることを特徴とする合金部材。
  2.  前記合金は更にZn,Mn,Si,Ca,GeおよびBeからなる群より選ばれる少なくとも1つの元素を含有する請求項1に記載の合金部材。
  3.  前記Liの含有量が2質量%以上14質量%以下の範囲である請求項1または2に記載の合金部材。
  4.  フッ化マグネシウムを主成分とする被膜をさらに有し、
     前記被膜が前記第1面の上に設けられ、前記被膜の厚みが20μm以上である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の合金部材。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1項に記載の合金部材を用いた物品。
  6.  前記物品が、光学機器、撮像装置、電子機器および移動体からなる群より選ばれる少なくとも1つである請求項5に記載の物品。
  7.  Mg,LiおよびAlを含有し、前記Mgの含有量および前記Liの含有量の和が90質量%以上であり、前記Alの含有量が1質量%以上10質量%以下の範囲であり、α相とβ相とを有する合金を用意する工程と、
     前記合金を成形加工する工程と、
     前記合金を成形加工した後に、300℃より高く、かつ、350℃未満の温度で熱処理する工程と、を有することを特徴とする合金部材の製造方法。
PCT/JP2021/018209 2020-05-29 2021-05-13 合金部材、物品および合金部材の製造方法 WO2021241250A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-094736 2020-05-29
JP2020094736 2020-05-29
JP2021-041282 2021-03-15
JP2021041282A JP2021188117A (ja) 2020-05-29 2021-03-15 合金部材、物品および合金部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241250A1 true WO2021241250A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/018209 WO2021241250A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-13 合金部材、物品および合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021241250A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104233024A (zh) * 2014-09-28 2014-12-24 中南大学 一种高强双相超轻的镁锂合金及其制备方法
US20170266346A1 (en) * 2014-12-12 2017-09-21 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education ULTRAHIGH DUCTILITY, NOVEL Mg-Li BASED ALLOYS FOR BIOMEDICAL APPLICATIONS
CN107523724A (zh) * 2017-09-11 2017-12-29 广州宇智科技有限公司 具有极高热导率含双相α+β的镁锂合金及其加工工艺
CN108179335A (zh) * 2017-12-30 2018-06-19 鼎镁(昆山)新材料科技有限公司 一种高强低密度hcp+bcc双结构镁锂合金棒材及其制备方法
CN109609823A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 哈尔滨工程大学 一种具有高屏蔽性能镁锂合金及其制备方法
WO2019208287A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 キヤノン株式会社 マグネシウム-リチウム系合金
JP2020097783A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 マグネシウム−リチウム系合金部材及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104233024A (zh) * 2014-09-28 2014-12-24 中南大学 一种高强双相超轻的镁锂合金及其制备方法
US20170266346A1 (en) * 2014-12-12 2017-09-21 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education ULTRAHIGH DUCTILITY, NOVEL Mg-Li BASED ALLOYS FOR BIOMEDICAL APPLICATIONS
CN107523724A (zh) * 2017-09-11 2017-12-29 广州宇智科技有限公司 具有极高热导率含双相α+β的镁锂合金及其加工工艺
CN108179335A (zh) * 2017-12-30 2018-06-19 鼎镁(昆山)新材料科技有限公司 一种高强低密度hcp+bcc双结构镁锂合金棒材及其制备方法
WO2019208287A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 キヤノン株式会社 マグネシウム-リチウム系合金
JP2020097783A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 マグネシウム−リチウム系合金部材及びその製造方法
CN109609823A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 哈尔滨工程大学 一种具有高屏蔽性能镁锂合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220298609A1 (en) Magnesium-lithium-based alloy
EP2971262A1 (en) Electrodeposition in ionic liquid electrolytes
US20220010412A1 (en) Magnesium-lithium alloy member, manufacturing method thereof, optical apparatus, imaging apparatus, electronic apparatus and mobile object
JP5962866B2 (ja) ペリクル枠及びその製造方法
WO2021241250A1 (ja) 合金部材、物品および合金部材の製造方法
JP2021188117A (ja) 合金部材、物品および合金部材の製造方法
KR101507939B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금의 표면처리 방법
WO2021241251A1 (ja) 合金部材、物品および合金部材の製造方法
JP2021056494A (ja) 光学部材、光学機器、撮像装置および光学部材の製造方法
JP2022133238A (ja) 合金部材、摺動部材、機器及び合金部材の製造方法
US11180832B2 (en) Magnesium-lithium alloy member, manufacturing method thereof, optical apparatus, imaging apparatus, electronic apparatus and mobile object
JP3879038B2 (ja) Mg合金製品の表面処理方法および高耐食性被膜を形成したMg合金製品
US20230272548A1 (en) Alloy member, apparatus, and method for manufacturing alloy member
JP2024042986A (ja) 合金部材、機器、及び合金部材の製造方法
EP4053309A1 (en) Alloy member, sliding member, apparatus, and method for manufacturing alloy member
JP2023126138A (ja) 合金部材、機器及び合金部材の製造方法
US20210025037A1 (en) Magnesium-lithium-based alloy
CN108588770B (zh) 压延铜遮光圈片制备方法及压延铜遮光圈片
JP4025967B2 (ja) マグネシウム合金の陽極酸化処理用組成物および処理方法
CN116657220A (zh) 合金部件,装置和制造合金部件的方法
JP2725249B2 (ja) 電解メッキ電極観察及び自動メッキ装置
Ohse et al. Surface modification on magnesium alloys by coating with magnesium fluorides
US11598902B2 (en) Optical member, optical apparatus, imaging apparatus, and manufacturing method of optical member
CN115181874B (zh) 一种在锌合金表面生成碳酸盐保护层的方法及其应用
JPH04283268A (ja) 含フッ素化合物複合体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21813475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21813475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1