WO2021210124A1 - 移動体用配電システム - Google Patents

移動体用配電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021210124A1
WO2021210124A1 PCT/JP2020/016708 JP2020016708W WO2021210124A1 WO 2021210124 A1 WO2021210124 A1 WO 2021210124A1 JP 2020016708 W JP2020016708 W JP 2020016708W WO 2021210124 A1 WO2021210124 A1 WO 2021210124A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
current
current limiting
distribution system
power distribution
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堀之内 克彦
克輝 堀田
嗣大 宅野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2020554551A priority Critical patent/JP6808116B1/ja
Priority to EP20931638.9A priority patent/EP4138245A4/en
Priority to US17/790,138 priority patent/US11962142B2/en
Priority to PCT/JP2020/016708 priority patent/WO2021210124A1/ja
Publication of WO2021210124A1 publication Critical patent/WO2021210124A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current additionally responsive to some other abnormal electrical conditions
    • H02H3/105Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current additionally responsive to some other abnormal electrical conditions responsive to excess current and fault current to earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/025Disconnection after limiting, e.g. when limiting is not sufficient or for facilitating disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/021Current limitation using saturable reactors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/025Current limitation using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/026Current limitation using PTC resistors, i.e. resistors with a large positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/268Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured for dc systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Definitions

  • This application relates to a power distribution system for mobile bodies.
  • the entire power distribution system is required not only to be lightweight and compact, but also to minimize the impact on operation, so it is necessary to maintain a high degree of stability. Therefore, it is required not to cause the entire power distribution system to be shaken even when a failure such as a sudden short circuit occurs during operation.
  • the power distribution system for mobiles needs to be lightweight, compact, and maintain a high degree of stability, and even if a sudden short circuit occurs during operation, the load is suddenly cut off to distribute power. It is required not to cause upset of the whole system. In particular, if the load is suddenly separated, the amount of power generated by the generator and the amount of power consumed by the load become unbalanced, and excessive power generation may place an excessive load on the generator or engine. , It is necessary to reduce the burden.
  • Patent Document 1 described above includes a main switch composed of a semiconductor switch and a transove provided in parallel with the main switch, and the main switch limits the overvoltage that is transiently generated when the main switch is turned off by the transsorb. It discloses a function to prevent it from being destroyed.
  • the transove does not have a function of energizing while limiting the current, the combination of the main switch and the transove cuts off the current to the load. Therefore, by interrupting the current, the load is electrically disconnected, and the generated power of the generator and the power consumption of the load become unbalanced, which may impose an excessive load on the generator.
  • the present application discloses a technique for solving the above-mentioned problems, and is for a mobile body that does not cause shaking of the entire system even when a fault current occurs between a generator and a load.
  • the purpose is to provide a power distribution system.
  • the mobile power distribution system disclosed in the present application is It is equipped with a generator and a power line that transmits the power generated by the generator to the load. On the power line between the generator and the load, A current limiting device that limits the fault current when it detects that a fault current has occurred, and A current cutoff device that cuts off the current to the load in conjunction with the limitation of the fault current by the current limiting device is installed.
  • FIG. It is a figure which shows the configuration example of the power distribution system for a mobile body according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the configuration example of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the failure occurrence example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 1.
  • FIG. 2 It is a figure which shows the configuration example of the power distribution system for a mobile body according to Embodiment 2. It is a figure which shows the configuration example of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the configuration example of the power distribution system for a mobile body according to Embodiment 2. It is a figure which shows the other configuration example of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure which shows the configuration example of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body according to Embodiment 3. It is a figure which shows the operation of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 3.
  • FIG. 3 It is a figure which shows the operation of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the operation of the flow limiting device of the power distribution system for a mobile body by Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure which shows the current flowing through each element of the current limiting device of the power distribution system for a mobile body of Embodiment 3, and the voltage between terminals.
  • the present application relates to a power distribution system for an electrified mobile body such as an aircraft, a ship, a railroad, or an automobile, and in particular, a fault current such as a short circuit current or a ground fault current is applied in the event of a fault such as a short circuit or a ground fault. It relates to a power distribution system for a mobile body that protects equipment on the load side and stabilizes the operation of the entire system when it is cut off by a cutoff device.
  • a power distribution system for an electrified aircraft used for an electrified aircraft, particularly a medium-sized aircraft and a large-sized aircraft will be described as an example.
  • an aircraft will be described as an example of a moving body, but it can be similarly applied to a ship, a railroad, an automobile, etc. having a similar power distribution system, and the same effect can be obtained. Can be done.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a power distribution system for a mobile body according to the first embodiment.
  • an engine 1 such as a turbine engine
  • a generator 2 such as an alternating current generator driven by the engine 1 to generate electric current
  • a main line 100 connected to the generator 2 are used.
  • AC breaker 3 arranged on the main line 100
  • AC / DC converter 4 and current limiting device 6 for converting AC to DC
  • bus 7 for distributing power from the main line 100 to load lines 110a and 110b.
  • Switches 8a and 8b that turn on and off the currents of the load lines 110a and 110b, DC / AC converters 10a and 10b that convert DC to alternating current, and propulsion by rotating the fan connected to the load lines 110a and 110b.
  • Propulsion motors 11a and 11b as loads to obtain force, and current detection units (CT: Current Transformer) 5, 9a and 9b that output current detection values Io, Ia and Ib of the main line 100 and load lines 110a and 110b.
  • CT Current Transformer
  • a protection controller that detects a failure such as a short circuit or a ground fault and sends an operation command CL to the current limiting device 6 and also sends an switching command Co, Ca, Cb to the AC breaker 3 and the switches 8a and 8b as current cutoff devices. It has 12 and.
  • the main line 100, the bus line 7, and the load lines 110a and 110b as power lines are drawn as single lines, but in reality, the AC portion is a multi-phase line and usually has three phases and three lines. Is. That is, the line of the AC portion in FIG. 1 is drawn with one line instead of drawing three lines.
  • the DC portion line is composed of two lines, a positive line and a negative line, or three lines including a ground line, or two lines, a positive line and a ground line, or a negative line and a ground line. It may be composed of two lines, but instead of them, it is drawn with one line.
  • the ground wire may also serve as the fuselage frame of an aircraft.
  • the AC portion line is a three-phase circuit, three lines, the DC part line is two lines, a positive electrode line and a negative electrode line, and the ground line is typically a case where the body frame also serves. It will be taken up and explained as. Further, in the following description, when the terms “upper” and “lower” in the power line are used, “upper” means the generator side and “lower” means the motor side (load side).
  • the generator 2 is a synchronous generator or the like, and the power generation capacity has a value of, for example, 1 MW, and may have a capacity of 30 MW, which is higher than that.
  • the voltage of the power system may be 1000 V or more, for example, the DC portion may be 1500 V or 3000 V.
  • the capacities of the propulsion motors 11a and 11b are, for example, 300 kW or 1 MW.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a flow limiting device of the mobile power distribution system according to the first embodiment.
  • the current limiting device 6 is configured by connecting a semiconductor switch 21 such as an IGBT (Insulated Gate Bypoler Transistor) or a SiC (Silicon Carbide) and a current limiting element 22 in parallel.
  • the current limiting element 22 is, for example, a resistor.
  • a lightning arrester (arrestor) may be used instead of the resistor.
  • the current limiting device 6 is energized through the semiconductor switch 21 with the semiconductor switch 21 turned on.
  • the semiconductor switch 21 When a failure such as a short circuit or a ground fault occurs and the current limiting function of the current limiting device 6 is activated, the semiconductor switch 21 is turned off to cause a current to be transferred from the semiconductor switch 21 to the current limiting element 22. Limit the amount of current flowing through the power line. Two or more semiconductor switches 21 may be provided in parallel. Further, the current limiting device 6 of FIG. 2 is arranged on both the positive electrode line and the negative electrode line of the DC circuit which is lower than the AC / DC converter 4 of FIG. Further, the current limiting device 6 is configured by using a sealed semiconductor switch 21 or the like so as not to be affected by the insulation performance and the current limiting performance even at an atmospheric pressure lower than the ground at a high altitude.
  • the operation when a failure such as a sudden short circuit occurs in the load line will be described.
  • a short circuit occurs in one of the load lines 110a and 110b, here, the load line 110b.
  • the SC in FIG. 3 indicates the short-circuit occurrence point.
  • the protection controller 12 determines that a failure has occurred due to the short-circuit based on the magnitude of the current detection value Ib sent from the current detection unit 9b to the protection controller 12.
  • the protection controller 12 determines that a failure has occurred, the protection controller 12 first sends an operation command CL to the current limiting device 6.
  • the semiconductor switch 21 of the current limiting device 6 When the current limiting device 6 receives the operation command CL, the semiconductor switch 21 of the current limiting device 6 is turned off and the current is commutated to the current limiting element 22 to limit the current. After the current is limited, the protection controller 12 sends a cutoff command Cb to the switch 8b of the load line 110b, and the switch 8b cuts off the current.
  • the resistance value of the current limiting element 22 is set in advance so that the magnitude of the current limited by the current limiting device 6 is equal to or less than the current value that can be cut off by the switches 8a and 8b of the load lines 110a and 110b.
  • the current can be cut off by the switches 8a and 8b.
  • the switches 8a and 8b need to cut off the current such as a short circuit as it is, and it is necessary to use a large circuit breaker having high energization performance and breaking performance.
  • the current limiting device 6 As in the present embodiment, if the current limiting device 6 is used, it becomes possible to use a small, for example, an electromagnetic contactor (contactor) as the switches 8a and 8b of the load lines 110a and 110b, and the weight of the power supply system can be reduced. Can be planned.
  • an electromagnetic contactor contactor
  • the protection controller 12 identifies the failure occurrence location (for example, the bus 7) based on the current detection value Io of the current detection unit 5, limits the current by sending the operation command CL to the current limiting device 6, and then limits the current, and then the AC circuit breaker. By sending a cutoff command Co to 3, the current is cut off and a failure is avoided. Further, by comparing the current detection values Io, Ia, and Ib of the current detection units 5, 9a, and 9b, it is possible to identify where the failure occurred, such as whether the load line 110a, 110b or the bus 7 occurred. can.
  • the engine 1 driving the generator 2 is also overloaded, the operation becomes unstable, and the stability of the entire power distribution system for the mobile body is lowered.
  • the current limiting device 6 consumes electric power, so that the amount of load fluctuation is relaxed from the generator 2 side and there is no load fluctuation at all. Therefore, it is possible to stabilize the operation of the generator 2 against a transient output change.
  • the semiconductor switch 21 is used in the current limiting device 6, when an obstacle such as a short circuit is removed, the current limiting function can be stopped by changing the semiconductor switch 21 from the OFF state to the ON state. As a result, it is possible to recover from a failure at a higher speed than when a mechanical switch is used, and it is possible to further stabilize the power distribution system. Of course, current limiting is possible even if a mechanical switch is used.
  • the protection controller 12 determines the failure based on the current detection values Io, Ia, and Ib from the current detection units 5, 9a, and 9b that detect the current, the thermal using bimetal used in a normal aircraft power distribution system is used. Judgment and operation can be performed faster than the contactor. Further, when the current limiting device 6 and the switches 8a and 8b or the AC circuit breaker 3 individually detect a current and detect a failure, they may wait in time to coordinate their operations. However, when the protection controller 12 is used to make a batch determination, the time for cooperative operation can be shortened.
  • the current limiting device 6, the switches 8a and 8b, and the AC circuit breaker 3 can also operate by detecting a failure such as a short circuit.
  • the current limiting device 6, the switches 8a and 8b, and the AC circuit breaker 3 detect the current flowing through them to detect a failure such as a short circuit, and the current limiting device 6 first turns off the semiconductor switch 21 to limit the current.
  • the switches 8a and 8b and the AC circuit breaker 3 perform the operation coordination after a predetermined period of time elapses. In this case, since the protection controller 12 is not required, the weight can be reduced.
  • the DC / AC converters 10a and 10b are generally provided with capacitors for the purpose of smoothing, etc., but when starting the mobile power distribution system, it is necessary to start from the state where the capacitors are charged.
  • An inrush current flows when a voltage is suddenly applied to a capacitor from an uncharged state. Then, a large inrush current becomes a factor of damaging or deteriorating the circuit.
  • the inrush current can be relaxed by setting the current limiting device 6 in the current limiting operating state when charging the capacitor.
  • FIG. 1 shows a case where the current limiting device 6 is installed below the AC / DC converter 4 of the main line 100, but as shown in FIG. 4, for example, switches 8a and 8b of the load lines 110a and 110b.
  • the current limiting devices 6a and 6b may be installed above the above.
  • the protection controller 12 sends an operation command CLa to the current limiting device 6b, and the current limiting device 6 turns off the semiconductor switch 21 to transfer current to the current limiting element 22.
  • the current is limited.
  • the protection controller 12 sends a cutoff command Cb to the switch 8b of the load line 110b, and the switch 8b cuts off the current.
  • the protection controller 12 identifies the failure occurrence location (for example, the bus 7) based on the current detection value Io of the current detection unit 5, and commands the current limiting devices 6a and 6b to operate. After limiting the current by sending CLa and CLb, the current is cut off by sending a cutoff command Co to the AC circuit breaker 3 to avoid a failure.
  • the current limiting device 6 is arranged below the AC / DC converter 4 of the main line 100 as shown in FIG. 1, the current limiting devices 6a and 6b are placed on the load lines 110a and 110b as shown in FIG. Weight can be reduced by reducing the number of units compared to arranging them.
  • FIG. 1 an example in which electric power is distributed from the main trunk line 100 to the two load lines 110a and 110b via the bus 7 is shown, but as shown in FIG. 5, as a power line branched from the main trunk line 100.
  • the load line 110c to which the battery 10c is connected, or the load line 110d to which the general load device or the load system 10d is connected may be provided.
  • the load line 110c is provided with a switch 8c that opens and closes according to the opening / closing command Cc of the protection controller 12 and a current detector 9c that outputs the current detection value Ic.
  • the load line 110d is provided with the opening / closing command Cd of the protection controller 12.
  • a switch 8d that opens and closes according to the current method and a current detector 9d that outputs a current detection value Id are provided. Further, as shown in FIG. 6, the battery 10c may be connected to the power line 100A directly branched from the main line 100, or a general load device or a load system 10d may be connected.
  • the generator and the electric current for transmitting the electric current generated by the generator to the load are provided, and the electric current between the generator and the load is provided with the electric current.
  • the power line is provided with a current detection unit, detects that the fault current has occurred based on the current detection value from the current detection unit, and transmits an operation command for limiting the fault current to the current limiting device. Then, when the fault current is limited, the protection controller for transmitting a cutoff command to the current cutoff device is provided. Therefore, after the current limiting device limits the fault current, the current cutoff device transfers the current to the load. It is possible to reliably carry out the blocking.
  • the current limiting device and the current interrupting device are provided with a function of detecting the occurrence of the fault current, and when the fault current occurs, the current limiting device limits the fault current, and then the fault current is limited. Since the current cutoff device cuts off the power line, the protection controller becomes unnecessary and the weight can be reduced.
  • the current limiting device has a configuration in which at least one semiconductor switch and a current limiting element are connected in parallel, the current limiting function can be exhibited by a simple configuration. Further, since the semiconductor switch is used, the current limiting function can be stopped by changing the semiconductor switch from the OFF state to the ON state when an obstacle such as a short circuit is removed.
  • the power line has a main line connected to the generator and a plurality of load lines branched from the main line and connected to the load, and the current limiting device and the current are connected to the main line.
  • the power line has a main line connected to the generator and a plurality of load lines branched from the main line and connected to the load, and the main line is provided with the current cutoff device.
  • Embodiment 2 In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the current limiting device 6 is installed below the AC / DC converter 4 of the main line 100. On the other hand, in the second embodiment, the case where the current limiting device 6 is installed above the AC / DC converter 4 of the main line 100 will be described. In the following description of the second embodiment, only the differences from the first embodiment will be described. Since other configurations, operations, and effects are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a power distribution system for a mobile body according to a second embodiment, in which an AC circuit breaker 3, a current limiting device 6, a current detection unit 5, and an AC / DC converter 4 are arranged on the main line 100. It is connected with.
  • the current limiting device 6 since the current limiting device 6 is arranged on the AC line, if the AC line is, for example, a three-phase three-wire, the current limiting device as shown in FIG. 2 for each of the three-phase three lines. 6 will be placed.
  • the current flowing through the current limiting device 6 is an alternating current
  • the current limiting device 6 In the configuration in which the current limiting device 6 is installed below the AC / DC converter 4 as shown in FIG. 1, when a failure such as a short circuit occurs between the AC circuit breaker 3 and the current limiting device 6, the AC circuit breaker 3 The effect of the current limiting operation by the current limiting device 6 cannot be obtained when the current is cut off. However, in the configuration shown in FIG. 7, the effect of the current limiting operation of the current limiting device 6 can be obtained even when a failure occurs in the device or power line below the current detection unit 5.
  • the current limiting element when the current limiting device is arranged on the AC line, the current limiting element is used by connecting a resistor and an inductance element as the current limiting element. It is possible to reduce heat generation.
  • Embodiment 3 In the third embodiment, a semiconductor switch and a mechanical switch are provided in parallel with the current limiting element as a current limiting device of a power distribution system for a mobile body.
  • the current limiting element As a current limiting device of a power distribution system for a mobile body.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a flow limiting device of the power distribution system for a mobile body according to the third embodiment.
  • the current limiting device 6 of the present embodiment has a hybrid configuration in which a mechanical switch 51, a semiconductor switch 21, and a current limiting element 22 are connected in parallel.
  • FIG. 12A, 12B, and 12C are diagrams showing the operation of the current limiting device 6 of the present embodiment.
  • the mechanical switch 51 is in the closed pole state and the semiconductor switch 21 is also in the ON state when the power is normally applied.
  • the semiconductor switch 21 has an on-resistance, the current I is flowing through the mechanical switch 51.
  • FIG. 12B when a failure such as a short circuit occurs, the current I is commutated to the semiconductor switch 21 by opening the mechanical switch 51.
  • FIG. 12C by turning off the semiconductor switch 21, the current I is commutated to the current limiting element 22 to limit the current.
  • FIG. 13 is a diagram showing a current flowing through each element of the current limiting device 6 of the present embodiment and a voltage between terminals.
  • the horizontal axis represents time
  • T1 is the time when a short circuit occurs
  • T2 is the time when the protection controller 12 detects the short circuit and outputs an opening command to the mechanical switch 51
  • T3 is the contact point of the mechanical switch 51.
  • T4 indicates the time when the semiconductor switch 21 is turned off and the commutation to the current limiting element 22 is completed at the time when the commutation to the semiconductor switch 21 is started. Further, in FIG.
  • Im is the current waveform flowing through the mechanical switch 51
  • Is is the current waveform flowing through the semiconductor switch 21
  • Ir is the current waveform flowing through the current limiting element 22
  • VL is the voltage between terminals of the current limiting device 6, Dm.
  • Is the distance between the poles of the mechanical switch 51
  • IA is the waveform of the short-circuit current when the current is not limited.
  • arrow P is a place where the arc voltage (same as the voltage between terminals of the current limiting device 6) exceeds the on voltage of the semiconductor switch 21
  • arrow Q is a place where the arc is extinguished
  • arrow R is a mechanical switch. It shows where the withstand voltage between the poles of 51 can withstand the voltage between terminals.
  • the semiconductor switch 21 is normally energized, but an energization loss consumed by the on-resistance of the semiconductor switch 21 occurs.
  • the mechanical switches 51 are used in parallel, the energization loss can be reduced.
  • Both the mechanical switch 51 and the semiconductor switch 21 may be configured to start operation by a command from the protection controller 12, but only the mechanical switch 51 independently detects an overcurrent by a current detector or a bimetal and is unique. The pole may be opened. Even in such a case, since it only commutates to the semiconductor switch 21, if the semiconductor switch 21 is opened by a command from the protection controller 12, the commutation to the semiconductor switch 21 is practically normal. Since it is almost the same as when the energized state at the time is maintained and the current is not limited, the same effect as when the current limiting operation is started by the command from the protection controller 12 can be obtained.
  • the mechanical switch 51 starts operating without waiting for a command, so that the slow opening operation of the mechanical switch 51 can be recovered and high-speed operation becomes possible.
  • Both the mechanical switch 51 and the semiconductor switch 21 operate in the closed pole according to a command from the protection controller 12. Since the semiconductor switch 21 is used, faster recovery is possible.
  • the atmospheric pressure is lower than the ground. It is known from Paschen's law that the insulation performance decreases due to low atmospheric pressure. Furthermore, the blocking performance is also reduced.
  • a mechanical switch 51 that is contained in a closed container at least around it including electrodes so as not to be affected by atmospheric pressure.
  • the operating device for driving the electrodes may be installed in a closed container. If the semiconductor switch 21 has a structure in which the insulation performance is improved according to the decrease in atmospheric pressure only for the insulation of the housing, the poles themselves are solid and are not affected by the atmospheric pressure.
  • the current limiting device 6 of the present embodiment is arranged on an AC line, as shown in FIG. 14, as the current limiting element 22, not only the resistor 22a but also the inductance element 22b such as a coil or a reactor is connected. In this case, it is possible to reduce the heat generated by the current limiting element 22.
  • the current limiting device has a configuration in which the mechanical switch, the semiconductor switch, and the current limiting element are connected in parallel, so that the energization loss can be reduced.
  • the mechanical switch is normally energized, and when the fault current is generated, the mechanical switch is once commutated to the semiconductor switch, and then the semiconductor switch is commutated to the current limiting element. , The current limiting function of the current limiting device can be exhibited.
  • Embodiment 4 a DC reactor is provided above the current limiting device of the mobile power distribution system.
  • a DC reactor is provided above the current limiting device of the mobile power distribution system.
  • FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of a current limiting device to which a DC reactor is attached according to the fourth embodiment.
  • a DC reactor 71 is attached above the current limiting device 6 to reduce the rate of increase of the current over time so as to delay the time until commutation. be.
  • the commutation from the mechanical switch 51 to the semiconductor switch 21 must be completed by the time the fault current such as the short circuit current reaches the current capacity of the semiconductor switch 21. Therefore, by attaching the DC reactor 71, the rate of increase in the fault current can be reduced, so that the time until commutation becomes longer. Therefore, it is not necessary for the mechanical switch 51 to open the pole at an excessively high speed, and the mechanical switch 51 can be made to have a small opening operation device, so that the weight of the mechanical switch 51 can be reduced.
  • the DC reactor is provided above the current limiting device, that is, on the generator side, the rate of increase in the fault current can be reduced, so that the commutation from the mechanical switch to the semiconductor switch is performed. The time is increased and the mechanical switch does not need to open the pole at an excessively high speed.
  • Embodiment 5 enables the protection controller to issue an output adjustment command to the generator.
  • the protection controller to issue an output adjustment command to the generator.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a power distribution system for a mobile body according to the fifth embodiment.
  • the protection controller 12 is capable of issuing an output adjustment command Cg to the generator 2.
  • a failure such as a short circuit occurs in one of the load lines (load line 110b)
  • the current limiting device 6 operates, the switch 8b cuts off the current, and then the current limiting operation ends.
  • the amount of load consumed is smaller than that before the failure occurred, so it is necessary to adjust the output of the generator 2.
  • the protection controller 12 issues an output adjustment command Cg to the generator 2 when the current limiting device 6 is operating, the output of the generator 2 is adjusted along with the operation of the current limiting device 6 and the output can be changed gently. , The power distribution system for mobile bodies can be stabilized smoothly.
  • the generator 2 is a synchronous generator, the output of the generator 2 is adjusted by adjusting the field current of the generator 2 or the like.
  • the generator when the protection controller detects that the fault current has occurred, the generator is provided with a function of issuing an output adjustment command, and the output adjustment command is used. Since the generator adjusts the output amount of the generator according to the fluctuation amount of the load, the output of the generator can be adjusted and the output fluctuation can be performed gently, and the power distribution system for mobile bodies can be stabilized. It can be smoothly converted.
  • Embodiment 6 In the sixth embodiment, a grounding device is provided below the current limiting device (load side). In the following description of the sixth embodiment, only the differences from the above-described embodiment will be described. Since other configurations, operations, and effects are the same as those of the above-described embodiment, the description thereof will be omitted.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of a flow limiting device of the power distribution system for a mobile body according to the sixth embodiment.
  • a grounding device 62 for short-circuiting the positive electrode line and the negative electrode line is provided on the load side of the current limiting device 60a of the positive electrode line and the current limiting device 60b of the negative electrode line.
  • the grounding device 62 that short-circuits the positive electrode line and the negative electrode line below the current limiting devices 60a and 60b (load side)
  • the grounding device is provided before the switches 8a and 8b shut off.
  • the current limiting devices 60a and 60b can be temporarily used as a load without cutting off the current flowing through the generator 2.
  • the grounding device 62 is closed, the voltage of the bus 7 becomes zero, so that no voltage is applied to the switches 8a and 8b, and the switches 8a and 8b can be opened without arcing, which is more reliable. It can be blocked.
  • each phase may be short-circuited, or each phase and the ground wire may be short-circuited.
  • the current limiting device since the grounding device is provided on the load side of the current limiting device, the current limiting device does not cut the current flowing through the generator by closing the grounding device. Can work like a load.
  • Embodiment 7 an AC / DC converter or a DC / AC converter is used as the current cutoff device.
  • the seventh embodiment only the differences from the above-described embodiment will be described. Since other configurations, operations, and effects are the same as those of the above-described embodiment, the description thereof will be omitted.
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a power distribution system for a mobile body according to the seventh embodiment.
  • the switches 8a and 8b are omitted as compared with FIG. 1, and the AC / DC converter 4 and the DC / AC converters 10a and 10b serve as current interruption devices.
  • AC / DC converters (converters) and DC / AC converters (inverters) are capable of controlling currents and are thought to have the ability to cut off currents, and they themselves generate ground fault currents and the like. Even if it does not have the ability to cut off, it is possible to cut off the ground fault current or the like by limiting the current with the current limiting device 6. That is, in FIG.
  • the protection controller 12 when the protection controller 12 detects a failure such as a short circuit or a ground fault, it sends an operation command CL to the current limiting device 6 to activate the current limiting function of the current limiting device 6, and then serves as a current blocking device.
  • the current cutoff commands C1, Ca, and Cb can be sent to the AC / DC converters 4 and the DC / AC converters 10a and 10b to cut off the current.
  • the generator is an AC generator, an AC / DC converter is connected to the main line, and a DC / AC converter is connected to the load line. Since the AC / DC converter and the DC / AC converter play the role of the current cutoff device, the switch as the current cutoff device can be omitted.
  • Embodiment 8 The mobile power distribution system of the eighth embodiment applies an AC line as a power line for transmitting the generated power of the generator to the load.
  • AC line as a power line for transmitting the generated power of the generator to the load.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of a power distribution system for a mobile body according to the eighth embodiment.
  • the AC / DC converter 4 and the DC / AC converters 10a and 10b are omitted, and the main trunk that transmits the generated power of the generator 2 to the propulsion motors 11a and 11b which are loads.
  • the line 100 and the load lines 110a and 110b are all AC lines. Even in such a case, it is possible to obtain the same effect as that of the above-described embodiment by providing the current limiting device 6 as shown in FIG.
  • AC / AC converters (inverters) 20a and 20b for controlling the propulsion motors 11a and 11b may be provided on the load lines 110a and 110b.
  • the protection controller 12 includes a processor 200 and a storage device 210 as shown in FIG. 21 as an example of hardware.
  • the storage device includes a volatile storage device such as a random access memory and a non-volatile auxiliary storage device such as a flash memory. Further, an auxiliary storage device of a hard disk may be provided instead of the flash memory.
  • the processor 200 executes the program input from the storage device 210. In this case, the program is input to the processor 200 from the auxiliary storage measure via the volatile storage device. Further, the processor 200 may output data such as a calculation result to the volatile storage device of the storage device 210, or may store the data in the auxiliary storage device via the volatile storage device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

発電機(2)と、発電機(2)で発電した電力を負荷(11a、11b)に伝送する電力線路(100、110a、110b)とを備え、発電機(2)と負荷(11a、11b)との間の電力線路(100、110a、110b)に、障害電流が発生したことを検知した場合に前記障害電流を制限する限流装置(6)と、限流装置(6)による前記障害電流の制限に連動して負荷(11a、11b)への電流を遮断する電流遮断装置(3、8a、8b)とが、設置されている。

Description

移動体用配電システム
 本願は、移動体用配電システムに関するものである。
 従来より、タービンエンジン発電機などの発電機によって発電された電力を用いてモータを駆動させ、モータにより推進力を得る移動体、例えばモータにとりつけられたファンにより推進力を得る電動化航空機が存在する。このような航空機において、機体内部にあるモータに電力を供給する配電システムに、短絡または地絡等の障害が発生した場合に流れる、通電電流を超える大きさの障害電流または過電流を遮断するための遮断器または電磁接触器(コンタクタ)などの開閉器が設けられる。
 移動体は軽量化が求められるため、これら遮断器または開閉器などの配電機器も軽量である必要がある。さらに高高度での飛行においては気圧が低下することによる絶縁性能の低下または遮断性能の低下についても考慮される必要がある。
 配電システム全体は軽量でコンパクトであることだけでなく、運行への影響を最小限にすることが求められるため、高度な安定性を保つ必要がある。従って、運行中に突発的な短絡などの障害が発生した場合などにおいても配電システム全体の動揺を発生させないようにすることが求められる。
 ところで、従来、航空機配電システムのような電気システムにおいて、電気回路の伝送線における電気的障害の位置を特定する技術があった(下記の特許文献1参照)。
特表2017-532536号公報
 前述のように、移動体用配電システムは、軽量コンパクトでかつ高度な安定性を保つ必要があり、運行中に突発的な短絡等が発生した場合などにおいても急激に負荷を切り離したことによる配電システム全体の動揺を発生させないようにすることが求められる。特に、負荷を急激に切り離すことにより、発電機の発電量と負荷の電力消費量とがアンバランスになり、発電が過剰になることで発電機またはエンジンに過剰な負担がかかる可能性があるので、その負担を軽減する必要がある。
 ところで、前出の特許文献1は、半導体スイッチからなる主スイッチとそれに並列に設けられたトランソーブを備え、主スイッチをOFFにしたときに過渡的に生ずる過電圧をトランソーブによって制限することで主スイッチが破壊することを防ぐ機能を開示している。しかしながら、トランソーブは電流を制限しながら通電する機能ではないことから、前記主スイッチとトランソーブの組み合わせでは負荷への電流を遮断することになる。したがって、電流を遮断することで負荷が電気的に切り離されることとなり、発電機の発電電力と負荷の消費電力とがアンバランスになり発電機に過剰な負担がかかる可能性があった。
 本願は、前記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、発電機と負荷との間に障害電流が発生した場合においても、システム全体の動揺を発生させないようする移動体用配電システムを提供することを目的とする。
 本願に開示される移動体用配電システムは、
発電機と、前記発電機で発電した電力を負荷に伝送する電力線路とを備え、
前記発電機と前記負荷との間の前記電力線路に、
障害電流が発生したことを検知した場合に前記障害電流を制限する限流装置と、
前記限流装置による前記障害電流の制限に連動して前記負荷への電流を遮断する電流遮断装置とが、設置されたものである。
 本願に開示される移動体用配電システムによれば、発電機と負荷との間に障害電流が発生した場合においても、システム全体の動揺を発生させないようすることができる。
実施の形態1による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態1による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。 実施の形態1による移動体用配電システムの障害発生例を示す図である。 実施の形態1による移動体用配電システムの他の構成例を示す図である。 実施の形態1による移動体用配電システムの他の構成例を示す図である。 実施の形態1による移動体用配電システムの他の構成例を示す図である。 実施の形態2による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態2による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。 実施の形態2による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態2による移動体用配電システムの他の構成例を示す図である。 実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。 実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の動作を示す図である。 実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の動作を示す図である。 実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の動作を示す図である。 実施の形態3の移動体用配電システムの限流装置の各素子に流れる電流と端子間電圧を示す図である。 実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。 実施の形態4による直流リアクトルを取り付けた限流装置の他の構成例を示す図である。 実施の形態5による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態6による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。 実施の形態7による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態8による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 実施の形態8による移動体用配電システムの構成例を示す図である。 本願の実施の形態の保護コントローラのハードウエア構成例を示す図である。
 本願は、航空機、船舶、鉄道、または自動車などの電動化された移動体用配電システムに関するものであり、特に、短絡または地絡などの障害発生時に短絡電流または地絡電流などの障害電流を電流遮断装置により遮断する場合に、負荷側の設備を保護するとともにシステム全体の動作を安定にする移動体用配電システムに関するものである。
 以下に示す実施の形態では、電動化航空機、特に中型機、大型機に用いられる電動化航空機用の配電システムを例に挙げて説明する。なお、以下の実施の形態では、移動体として航空機を例に挙げて説明するが、同様な配電システムをもつ船舶、鉄道、自動車などにおいても同様に適用することができ、同様の効果を得ることができる。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1による移動体用配電システムの構成例を示す図である。
 図1に示すように、本実施の形態では、タービンエンジンなどのエンジン1と、エンジン1により駆動されて発電する交流発電機などの発電機2と、発電機2に接続された主幹線路100と、主幹線路100に配置された交流遮断器3、交流を直流に変換するAC/DC変換器4および限流装置6と、主幹線路100から負荷線路110a、110bに電力を分配する母線7と、負荷線路110a、110bの電流のON・OFFを行う開閉器8a、8bと、直流を交流に変換するDC/AC変換器10a、10bと、負荷線路110a、110bに接続されファンを回転させて推進力を得る負荷としての推進用モータ11a、11bと、主幹線路100および負荷線路110a、110bの電流検出値Io、Ia、Ibを出力する電流検出部(CT:Current Transformer)5、9a、9bと、短絡または地絡などの障害を検知して限流装置6に動作指令CLを送るとともに電流遮断装置としての交流遮断器3および開閉器8a、8bに開閉指令Co、Ca、Cbを送る保護コントローラ12とを備えている。
 図1では、電力線路としての、主幹線路100、母線7、負荷線路110a、110bは、単線で描かれているが、実際は、交流部分は複数相の線路であり通常は3相3本の線路である。すなわち、図1の交流部分の線路は3本の線路を描く代わりに1本の線路で描いている。また、直流部分の線路は正極線路および負極線路の2本またはさらに接地線を加えた3本の線路で構成される場合、あるいは、正極線路および接地線の2本の線路または負極線路および接地線の2本の線路で構成される場合があるが、それらの代わりに1本の線路で描いている。接地線は航空機の機体フレームなどが兼ねている場合がある。
 本実施の形態では、交流部分の線路は3相回路であり3本の線路、直流部分の線路は正極線路および負極線路の2本の線路とし、接地線については機体フレームが兼ねた場合を代表としてとりあげて説明する。また、以下の説明で電力線路における「上位」「下位」という場合、「上位」は発電機側、「下位」はモータ側(負荷側)を示すものとする。
 図1では、負荷としての推進用モータ11a、11bは2台が記載されているが、1台の場合もあるし、3台以上が並列になっている場合もある。発電機2は同期発電機などであり、発電容量は例えば1MWという値であり、それ以上の30MWという容量の場合もある。電力系統の電圧は1000V以上で例えば直流の部分は1500Vであったり3000Vであったりという場合もある。推進用モータ11a、11bの容量は例えば300kWであったり1MWであったりする。
 図2は実施の形態1の移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。
 図2において、限流装置6は、IGBT(Insulated Gate Bypoler Transistor)またはSiC(Silicon Carbide)などの半導体スイッチ21と、限流素子22とを並列に接続することにより構成されている。限流素子22は例えば抵抗器である。抵抗器の代わりに避雷器(アレスター)を用いてもよい。限流装置6は、通常時は半導体スイッチ21をONにして半導体スイッチ21を通して通電している。短絡または地絡などの障害が発生して限流装置6の限流機能を働かせる場合には、半導体スイッチ21をOFFにすることにより半導体スイッチ21から限流素子22に電流を転流させて、電力線路に流れる電流量を制限する。なお、半導体スイッチ21は、2個以上並列に設けてもよい。また、図2の限流装置6は図1のAC/DC変換器4の下位である直流回路の正極線路と負極線路の両方に配置される。
 さらに、限流装置6は高高度における地上より低い気圧においても絶縁性能および限流性能に影響を受けないように、密閉型の半導体スイッチ21などを用いて構成される。
 次に、図3により、突発的な短絡などの障害が負荷線路に発生した場合の動作について説明する。
 図3に示すように、負荷線路110a、110bの1つ、ここでは負荷線路110bに短絡が発生したことを想定する。なお、図3のSCが短絡発生点を示す。負荷線路110bに短絡電流が流れ始めると、電流検出部9bから保護コントローラ12に送られる電流検出値Ibの大きさに基づき保護コントローラ12が短絡による障害発生を判断する。保護コントローラ12によって障害が発生したと判断された場合に、保護コントローラ12は、まず限流装置6に動作指令CLを送る。限流装置6は動作指令CLを受けると限流装置6の半導体スイッチ21がOFFとなり限流素子22に電流が転流して電流が制限される。電流が制限された後に保護コントローラ12は負荷線路110bの開閉器8bに遮断指令Cbを送り開閉器8bが電流を遮断する。
 限流装置6により制限された電流の大きさが負荷線路110a、110bの開閉器8a、8bが遮断可能な電流値以下になるように限流素子22が有する抵抗値をあらかじめ設定しておけば開閉器8a、8bで電流を遮断することができる。限流装置6を用いない場合は開閉器8a、8bが短絡等の電流をそのまま遮断する必要があり、通電性能および遮断性能の高い大型の遮断器を用いる必要が生じる。さらに直流回路の場合には電流零点が無いため遮断器自体に大きな限流性能を持たせる必要がありさらに大型化する。
 本実施の形態のように、限流装置6を用いれば負荷線路110a、110bの開閉器8a、8bとして小型の例えば電磁接触器(コンタクタ)などを用いることが可能となり、給電システムの軽量化を図ることができる。
 また、例えば母線7において短絡が発生した場合などでは、電流検出部9a、9bの電流検出値Ia、Ibのみでは障害発生箇所の特定ができない。そのため、保護コントローラ12は電流検出部5の電流検出値Ioに基づいて障害発生箇所(例えば母線7)を特定し、限流装置6に動作指令CLを送ることで限流した後、交流遮断器3に遮断指令Coを送ることで電流を遮断して障害を回避する。また、電流検出部5、9a、9bの電流検出値Io、Ia、Ibを比較することで、障害発生が、負荷線路110a、110bか、母線7かなど、どこで発生したかを特定することができる。
 限流装置6を用いない一般的な移動体用配電システムにおいて、突発的な短絡などの障害が発生した場合、負荷線路110a、110bの開閉器8a、8bで遮断したり、主幹線路100の交流遮断器3で遮断したりすることになる。その結果、発電機2での発電量が負荷での電力消費量を上回ることになり、発電側の発電電力と負荷側の消費電力にアンバランスが生じる。そのようになると、過剰な電力分を発電機2の内部で消費することとなり、発電機2で過熱が生じたり、過電圧が生じたりすることで発電機2に過剰な負担がかかることとなる。また、さらに発電機2を駆動しているエンジン1にも過剰な負担が生じて動作が不安定になり、ひいては移動体用配電システム全体の安定性が低下することとなる。
 本実施の形態のように限流装置6を用いることで、限流装置6において電力を消費するため、発電機2側からは負荷の変動量が緩和されたり、負荷の変動量が全くないようにさせたりすることが可能となるため、過渡的な出力変化に対して発電機2の動作を安定にすることが可能となる。
 さらに、限流装置6において半導体スイッチ21を用いているため、短絡などの障害が除去された場合に、半導体スイッチ21をOFF状態からON状態にすることで限流機能を停止することができる。その結果、機械式スイッチを用いた場合よりも障害からの復帰を高速に行うことが可能となり、さらなる配電システムの安定化が可能となる。もちろん機械式スイッチを用いても限流は可能である。
 保護コントローラ12は、電流を検出する電流検出部5、9a、9bからの電流検出値Io、Ia、Ibにより障害を判断するので、通常の航空機の配電システムで用いられているバイメタルを用いたサーマルコンタクタよりも判断および動作を高速に行うことができる。
 また、限流装置6と開閉器8a、8bあるいは交流遮断器3が個別に電流検出等を行い障害を検知する場合にはそれぞれの動作の協調をとるために時間的に待機を行うことがあるが、保護コントローラ12を用いて一括して判断する場合には協調動作の時間も短くすることができる。
 一方、限流装置6および開閉器8a、8b、交流遮断器3が短絡などの障害検出を行い動作することもできる。この場合、限流装置6および開閉器8a、8b、交流遮断器3に自身に流れる電流を検出して短絡などの障害を検出し、まず限流装置6が半導体スイッチ21をOFFして限流素子22に電流を転流させて限流機能を動作させた後、予め定められた期間経過の後、開閉器8a、8b、交流遮断器3が遮断を行うという動作の協調を行う。この場合には、保護コントローラ12が不要になるので、軽量化を図ることができる。
 ところでDC/AC変換器10a、10bには平滑などの目的で一般にコンデンサが備えられているが、移動体用配電システムの始動時には当該コンデンサを充電した状態から始動する必要がある。コンデンサは充電されていない状態から急に電圧が印加されると突入電流が流れる。そして、大きな突入電流は回路に損傷を与えたり劣化させたりする要因となる。本実施の形態では、コンデンサ充電時に限流装置6を限流動作状態とすれば突入電流を緩和することができる。
 図1では、主幹線路100のAC/DC変換器4の下位に限流装置6を設置した場合を示したが、図4に示すように、各負荷線路110a、110bの例えば開閉器8a、8bの上位に限流装置6a、6bを設置するようにしても良い。この場合、例えば負荷線路110bに短絡が発生した場合、保護コントローラ12は、限流装置6bに動作指令CLaを送り、限流装置6は半導体スイッチ21をOFFとして限流素子22に電流が転流して電流が制限される。電流が制限された後に保護コントローラ12は負荷線路110bの開閉器8bに遮断指令Cbを送り開閉器8bが電流を遮断する。また、例えば母線7において短絡が発生した場合は、保護コントローラ12は電流検出部5の電流検出値Ioに基づいて障害発生箇所(例えば母線7)を特定し、限流装置6a、6bに動作指令CLa、CLbを送ることで限流した後、交流遮断器3に遮断指令Coを送ることで電流を遮断して障害を回避する。
 ただし、図1のように限流装置6を主幹線路100の例えばAC/DC変換器4の下位に配置する方が、図4のように各負荷線路110a、110bに限流装置6a、6bを配置するよりも台数が少なくなることで軽量化を図ることができる。
 また、図1では、主幹線路100から母線7を介して2本の負荷線路110a、110bに電力を分配する例を示したが、図5に示すように、主幹線路100から分岐する電力線路として、負荷線路110a、110bのほか、電池10cが接続された負荷線路110c、あるいは一般負荷機器または負荷系統10dが接続された負荷線路110dを設けても良い。なお、負荷線路110cには、保護コントローラ12の開閉指令Ccにより開閉する開閉器8cおよび電流検出値Icを出力する電流検出器9cが設けられ、負荷線路110dには、保護コントローラ12の開閉指令Cdにより開閉する開閉器8dおよび電流検出値Idを出力する電流検出器9dが設けられている。
 さらに、図6に示すように、主幹線路100から直接分岐した電力線路100Aに電池10cが接続されたり、一般負荷機器または負荷系統10dが接続されても良い。
 以上のように、本実施の形態によれば、発電機と、前記発電機で発電した電力を負荷に伝送する電力線路とを備え、前記発電機と前記負荷との間の前記電力線路に、障害電流が発生したことを検知した場合に前記障害電流を制限する限流装置と、前記限流装置による前記障害電流の制限に連動して前記負荷への電流を遮断する電流遮断装置とが、設置されているので、発電機と負荷との間に障害電流が発生した場合においても、システム全体の動揺を発生させないようすることができる。
 また、前記電力線路に電流検出部を備え、前記電流検出部からの電流検出値に基づいて前記障害電流が発生したことを検知し、前記限流装置に前記障害電流を制限する動作指令を送信し、前記障害電流の制限が行われると前記電流遮断装置に遮断指令を送信する保護コントローラを備えたので、前記限流装置が障害電流を制限した後、前記電流遮断装置が負荷への電流を遮断することを、確実に実施することができる。
 また、前記限流装置および前記電流遮断装置に、前記障害電流が発生したことを検知する機能を持たせ、前記障害電流が発生した場合は、前記限流装置が前記障害電流を制限した後、前記電流遮断装置が前記電力線路の遮断を行うようにしたので、前記保護コントローラが不要となり、軽量化が図れる。
 また、前記限流装置は、少なくとも1つの半導体スイッチと限流素子とを並列に接続した構成であるので、簡単な構成により限流機能を発揮することができる。さらに、半導体スイッチを用いているため、短絡などの障害が除去された場合に、半導体スイッチをOFF状態からON状態にすることで限流機能を停止することができる。
 また、前記限流素子として、抵抗器または避雷器を用いることにより、簡単な構成とすることができる。
 また、前記電流遮断装置として開閉器を備えることにより、小型化を図ることができる。
 また、前記電力線路は、前記発電機に接続される主幹線路と、前記主幹線路から分岐して前記負荷に接続される複数の負荷線路を有し、前記主幹線路に前記限流装置および前記電流遮断装置を備え、各前記負荷線路に前記電流遮断装置を備えることにより、限流装置の台数を低減することができ、軽量化を図ることができる。
 また、前記電力線路は、前記発電機に接続される主幹線路と、前記主幹線路から分岐して前記負荷に接続される複数の負荷線路を有し、前記主幹線路に前記電流遮断装置を備え、各前記負荷線路に前記限流装置および前記電流遮断装置を備えることにより、各負荷線路において限流を図ることができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、図1に示すように、限流装置6を主幹線路100のAC/DC変換器4の下位に設置した場合を示している。これに対して、実施の形態2では、限流装置6を主幹線路100のAC/DC変換器4の上位に設置する場合を説明する。
 以下の実施の形態2の説明では、実施の形態1と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
 図7は実施の形態2による移動体用配電システムの構成例を示す図であり、主幹線路100に、交流遮断器3、限流装置6、電流検出部5、AC/DC変換器4の順番で接続されている。
 図7の場合は、交流線路に限流装置6を配置することになるので、交流線路が例えば3相3線であれば、3相3線に対してそれぞれ図2に示すような限流装置6を配置することになる。また、限流装置6に流れる電流は交流電流なので、図8に示すように限流素子22として、抵抗器22aだけではなくコイルまたはリアクトルなどのインダクタンス素子22bを接続したものを用いることが可能となり、この場合、限流素子22による発熱を低減することが可能となる。
 図1に示すように限流装置6をAC/DC変換器4の下位に設置した構成では、交流遮断器3から限流装置6の間において短絡などの障害が発生した場合、交流遮断器3の遮断時において限流装置6による限流動作の効果を得ることはできない。しかしながら、図7に示す構成では、電流検出部5の下位の機器、電力線路において障害が発生した場合でも、限流装置6の限流動作の効果が得られる。
 また、図9に示すように、主幹線路100に交流遮断器3、電流検出部5、限流装置6、AC/DC変換器4の順番で接続されている場合は、限流装置6の下位の機器、電力線路において障害が発生した場合でも、限流装置6の限流動作の効果が得られる。
 さらに、図10に示すように、主幹線路100に限流装置6、交流遮断器3、電流検出部5、AC/DC変換器4の順番で接続されている場合も、限流装置6の下位の機器、電力線路において障害が発生した場合、限流装置6の限流動作の効果が得られる。
 以上のように、本実施の形態によれば、前記限流装置を交流線路に配置する場合は、前記限流素子として、抵抗器とインダクタンス素子を接続したものを用いることにより、限流素子による発熱を低減することが可能となる。
実施の形態3.
 実施の形態3は、移動体用配電システムの限流装置として半導体スイッチおよび限流素子に並列に機械式スイッチを設けたものである。
 以下の実施の形態3の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図11は、実施の形態3による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。
 図11に示すように、本実施の形態の限流装置6は、機械式スイッチ51と半導体スイッチ21と限流素子22とを並列に接続したハイブリッド構成としている。
 図12A、図12B、図12Cは、本実施の形態の限流装置6の動作を示す図である。
 図12Aに示すように、通常通電時は、機械式スイッチ51は閉極状態であり、半導体スイッチ21もON状態である。このとき、半導体スイッチ21にはオン抵抗があるため電流Iは機械式スイッチ51を流れている。
 図12Bに示すように、短絡などの障害が発生した場合、機械式スイッチ51を開極することで半導体スイッチ21に電流Iが転流するようにする。
 その後、図12Cに示すように、半導体スイッチ21をOFFにすることにより電流Iを限流素子22に転流させて電流を制限する。
 機械式スイッチ51から電流が転流するときは機械式スイッチ51が開極したときに発生するアークのもつアーク抵抗に依存する。半導体スイッチ21が無い場合には限流素子22の抵抗を超えるアーク抵抗を発生させる必要があるが、半導体スイッチ21に転流する場合には半導体スイッチ21のオン抵抗程度であれば良いので小型なものを用いれば良く、転流までの時間を短くすることができる。
 図13は、本実施の形態の限流装置6の各素子に流れる電流と端子間電圧を示した図である。
 図13において、横軸は時間を示し、T1は短絡発生時点、T2は保護コントローラ12が短絡を検知して機械式スイッチ51に開極指令を出力した時点、T3は機械式スイッチ51の接点が開離し半導体スイッチ21への転流が開始された時点、T4は半導体スイッチ21をOFFして限流素子22へ転流が完了した時点を示す。
 また、図13において、Imは機械式スイッチ51に流れる電流波形、Isは半導体スイッチ21に流れる電流波形、Irは限流素子22に流れる電流波形、VLは限流装置6の端子間電圧、Dmは機械スイッチ51の極間距離、IAは限流しなかった場合の短絡電流の波形を表している。
 さらに、図13において、矢印Pはアーク電圧(限流装置6の端子間電圧と同じ)が半導体スイッチ21のオン電圧を超えるところ、矢印Qはアークが消弧するところ、矢印Rは機械式スイッチ51の極間耐圧が端子間電圧に耐えられるところ、をそれぞれ示している。
 図13において、矢印Pに示すように、アーク電圧(限流装置6の端子間電圧と同じ)が半導体スイッチ21のオン電圧を超えるようになると機械式スイッチ51から半導体スイッチ21に電流が転流する。半導体スイッチ21がOFFになった後は限流素子22の端子間電圧が機械式スイッチ51の極間に印加されるが、そのときに機械式スイッチ51の極間の耐電圧が限流素子22の端子間電圧に耐えられるようになる極間距離までは半導体スイッチ21はOFFしないように設定されている。これらの半導体スイッチ21へのONまたはOFF指令は保護コントローラ12が行ってもよいし、別途専用のゲート回路を設けてもよい。
 機械式スイッチ51が無い場合には、半導体スイッチ21を通常時通電することになるが、半導体スイッチ21のオン抵抗によって消費される通電損失が発生する。機械式スイッチ51を並列に用いると通電損失を低減することができる。
 機械式スイッチ51と半導体スイッチ21ともに保護コントローラ12からの指令により動作を開始するように構成してもよいが、機械式スイッチ51のみ独自に電流検出部またはバイメタルなどにより過電流を検知して独自に開極を行うようにしてもよい。そのような場合でも半導体スイッチ21に転流するのみであるため半導体スイッチ21が保護コントローラ12からの指令により開極するようにしておけば、半導体スイッチ21に転流しただけでは実質的には通常時の通電状態が保たれているのとほぼ同じであり限流された状態ではないので保護コントローラ12からの指令により限流動作を開始したのと同じ効果を得られる。このように構成すると、指令を待たずに機械式スイッチ51は動作を開始するので機械式スイッチ51の遅い開極動作をリカバリして高速な動作が可能となる。
 なお、閉極は機械式スイッチ51も半導体スイッチ21も保護コントローラ12からの指令によって動作する。半導体スイッチ21を用いているのでより高速な復帰が可能である。
 また、例えば、航空機が飛行する高高度では気圧が地上より低い。気圧が低いことにより絶縁性能が低下することはパッシェンの法則により知られている。さらに遮断性能も低下する。気圧の影響を受けないように機械式スイッチ51は少なくとも電極を含むその周辺は密閉された容器に入っているものを使用する。あるいは電極を駆動させる操作装置ごと密閉容器の中に設置されているものでもよい。半導体スイッチ21は筐体の絶縁のみ気圧の低下に応じて絶縁性能を高めた構造にしておけば、極間そのものは固体であるため気圧の影響は受けない。
 また、本実施の形態の限流装置6を交流線路に配置する場合は、図14に示すように限流素子22として、抵抗器22aだけではなくコイルまたはリアクトルなどのインダクタンス素子22bを接続したものを用いることが可能となり、この場合、限流素子22による発熱を低減することが可能となる。
 以上のように本実施の形態によれば、前記限流装置は、機械式スイッチと半導体スイッチと限流素子とを並列に接続した構成であるので、通電損失を低減することができる。
 また、前記機械式スイッチに通常時通電を行い、前記障害電流の発生時に前記機械式スイッチから前記半導体スイッチに一度転流した後に、前記半導体スイッチから前記限流素子に転流するようにしたので、限流装置の限流機能を発揮することができる。
実施の形態4.
 実施の形態4は、移動体用配電システムの限流装置の上位に直流リアクトルを設けたものである。
 以下の実施の形態4の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図15は、実施の形態4による直流リアクトルを取り付けた限流装置の構成例を示した図である。
 本実施の形態では、図15に示すように、限流装置6の上位に直流リアクトル71を取り付けて電流の時間的な上昇率を低減することで転流までの時間を遅らせるようにしたものである。
 実施の形態3において、機械式スイッチ51から半導体スイッチ21への転流は、短絡電流などの障害電流が半導体スイッチ21の電流容量に達するまでに完了しなければならない。そこで、直流リアクトル71を取り付けることにより障害電流の上昇率を低減できるので転流までの時間が長くなる。したがって、機械式スイッチ51が過度に高速な開極をする必要がなくなり、小型の開極操作装置をもつようなものにすることができるため機械式スイッチ51の軽量化を図ることができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、限流装置の上位すなわち発電機側に直流リアクトルを設けたので、障害電流の上昇率を低減できるので機械式スイッチから半導体スイッチへの転流までの時間が長くなり、機械式スイッチが過度に高速な開極をする必要がなくなる。
実施の形態5.
 実施の形態5は、保護コントローラが発電機へ出力調整指令を出すことができるようにするものである。
 以下の実施の形態5の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図16は、実施の形態5による移動体用配電システムの構成例を示す図である。
 図16に示すように、保護コントローラ12は発電機2へ出力調整指令Cgを出すことができるようにしている。
 例えば、図3に示したように負荷線路の一方(負荷線路110b)で短絡などの障害が発生し、限流装置6が動作して開閉器8bが電流を遮断したのち限流動作が終了すれば、負荷の推進用モータ11aは1台のみが駆動することとなる。その結果、負荷の消費量が障害発生前よりも減少するので発電機2の出力を調整する必要がある。
 この場合、限流装置6の動作時に保護コントローラ12が発電機2へ出力調整指令Cgを出せば、限流装置6の動作とともに発電機2の出力も調整され出力変動を緩やかに行うことができ、移動体用配電システムの安定化をスムーズに行うことができる。
 発電機2が同期発電機である場合には発電機2の界磁電流を調整するなどにより発電機2の出力調整を行う。
 以上のように、本実施の形態によれば、前記保護コントローラは、前記障害電流が発生したことを検知した場合は、前記発電機に出力調整指令を出す機能を持たせ、前記出力調整指令により前記発電機が前記負荷の変動量に合わせて前記発電機の出力量を調整するようにしたので、発電機の出力が調整され出力変動を緩やかに行うことができ、移動体用配電システムの安定化をスムーズに行うことができる。
実施の形態6.
 実施の形態6は、限流装置の下位(負荷側)に接地器を設けるものである。
 以下の実施の形態6の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図17は、実施の形態6による移動体用配電システムの限流装置の構成例を示す図である。
 図17に示すように、正極線路の限流装置60aおよび負極線路の限流装置60bの負荷側に正極線路と負極線路を短絡する接地器62を設けている。
 図1において、2台の推進用モータ11a、11bへの電力線路または推進用モータ11a、11bで同時に障害が発生した場合には、それぞれの電力線路の開閉器8a、8bを開極して両方の推進用モータ11a、11bへの電流を遮断する必要がある。あるいは、母線7で障害が発生した場合など、これらのような状態になった場合には、急に負荷が全くなくなった状態となり非常に大きな負荷変動となる。限流装置6が動作していても電力線路の開閉器8a、8bがすべて開極した場合には限流装置6を流れる電流もなくなるため限流装置6での緩和効果が低減してしまう。
 そこで、図17に示すように、限流装置60a、60bの下位(負荷側)に正極線路と負極線路を短絡する接地器62を設けることにより、開閉器8a、8bで遮断する前に接地器62を閉極することで発電機2を流れる電流を切らずに一時的に限流装置60a、60bを負荷のようにすることができる。また、接地器62を閉極すると母線7の電圧が零になるため開閉器8a、8bには電圧がかからず開閉器8a、8bを無発弧で開極することができるのでより確実な遮断が可能になる。さらに、電流を遮断せずに小電流を流し続けることにより上位の発電機2に対しては負荷電流が途切れずに流れている状態を維持できるようにすることが可能であるため、発電機2またはエンジン1へ過剰な負担がかかることがなくなり、移動体用配電システム全体が動揺することなく安定な状態を保持することができる。
 図17の例では、直流回路の正極線路と負極線路間を短絡する構成を示したが、正極線路と接地線または負極線路と接地線を短絡する構成にしてもよい。また、3相交流回路の場合は各相間を短絡させるようにする構成にしてもよいし、各相と接地線との間を短絡するように構成してもよい。
 以上のように、本実施の形態によれば、前記限流装置の負荷側に接地器を備えるようにしたので、接地器を閉極することで発電機を流れる電流を切らずに限流装置を負荷のように働かせることができる。
実施の形態7.
 実施の形態7は、電流遮断装置として、AC/DC変換器またはDC/AC変換器を用いるものである。
 以下の実施の形態7の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図18は、実施の形態7による移動体用配電システムの構成例を示す図である。
 図18は、図1と比較して、開閉器8a、8bが省かれ、AC/DC変換器4およびDC/AC変換器10a、10bが電流遮断装置としての役割を果たす。AC/DC変換器(コンバータ)およびDC/AC変換器(インバータ)は電流を制御することが可能であり、電流を遮断する能力を有していると考えられ、それら自体が地絡電流などを遮断する能力を持っていなくても、限流装置6により限流することで地絡電流などを遮断することが可能となる。
 すなわち、図18において、保護コントローラ12は短絡または地絡などの障害を検知した場合、限流装置6に動作指令CLを送って限流装置6の限流機能を働かせた後、電流遮断装置としてのAC/DC変換器4およびDC/AC変換器10a、10bに電流遮断指令C1、Ca、Cbを送り、電流を遮断することができる。
 以上のように、本実施の形態によれば、前記発電機は交流発電機であり、前記主幹線路にAC/DC変換器が接続され、前記負荷線路にDC/AC変換器が接続され、前記AC/DC変換器および前記DC/AC変換器が前記電流遮断装置の役割を担うようにしたので、電流遮断装置としての開閉器を省くことができる。
実施の形態8.
 実施の形態8の移動体用配電システムは、発電機の発電電力を負荷に伝送する電力線路として、交流線路を適用するものである。
 以下の実施の形態8の説明では、前記実施の形態と相違する点のみを説明する。なお、その他の構成、動作、効果は前記実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
 図19は、実施の形態8による移動体用配電システムの構成例を示す図である。
 図19は、図1と比較して、AC/DC変換器4およびDC/AC変換器10a、10bが省かれ、発電機2の発電電力を負荷である推進用モータ11a、11bに伝送する主幹線路100、負荷線路110a、110bはすべて交流線路となっている。
 このような場合においても、図19に示すように限流装置6を設けることによって前記実施の形態と同様の効果を得ることが可能である。
 なお、図20に示すように、負荷線路110a、110bに推進用モータ11a、11bを制御するためのAC/AC変換器(インバータ)20a、20bを設けてもよい。
 以上のように、本実施の形態によれば、前記電力線路が交流線路のみである場合にも適用できる。
 なお、前記実施の形態の説明において、保護コントローラ12は、ハードウエアの一例を図21に示すように、プロセッサ200と記憶装置210から構成される。記憶装置は図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを備える。
 また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を備えてもよい。プロセッサ200は、記憶装置210から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶措置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ200にプログラムが入力される。また、プロセッサ200は、演算結果等のデータを記憶装置210の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
 本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 エンジン、2 発電機、3 交流遮断器、4 AC/DC変換器、5,9a,9b 電流検出部、6 限流装置、7 母線、8a,8b 開閉器、10a,10b DC/AC変換器、11a,11b 推進用モータ、12 保護コントローラ、21 半導体スイッチ、22 限流素子、51 機械式スイッチ、71 直流リアクトル、62 接地器、100 主幹線路、110a,110b 負荷線路。

Claims (16)

  1.  発電機と、前記発電機で発電した電力を負荷に伝送する電力線路とを備え、
    前記発電機と前記負荷との間の前記電力線路に、
    障害電流が発生したことを検知した場合に前記障害電流を制限する限流装置と、
    前記限流装置による前記障害電流の制限に連動して前記負荷への電流を遮断する電流遮断装置とが、設置された移動体用配電システム。
  2.  前記電力線路に電流検出部を備え、前記電流検出部からの電流検出値に基づいて前記障害電流が発生したことを検知し、前記限流装置に前記障害電流を制限する動作指令を送信し、前記障害電流の制限が行われると前記電流遮断装置に遮断指令を送信する保護コントローラを備えた請求項1に記載の移動体用配電システム。
  3.  前記限流装置および前記電流遮断装置に、前記障害電流が発生したことを検知する機能を持たせ、前記障害電流が発生した場合は、前記限流装置が前記障害電流を制限した後、前記電流遮断装置が前記電力線路の遮断を行う請求項1に記載の移動体用配電システム。
  4.  前記保護コントローラは、前記障害電流が発生したことを検知した場合は、前記発電機に出力調整指令を出す機能を持たせた請求項2に記載の移動体用配電システム。
  5.  前記出力調整指令により前記発電機が前記負荷の変動量に合わせて前記発電機の出力量を調整するようにした請求項4に記載の移動体用配電システム。
  6.  前記限流装置は、少なくとも1つの半導体スイッチと限流素子とを並列に接続した構成である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  7.  前記限流装置は、機械式スイッチと半導体スイッチと限流素子とを並列に接続した構成である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  8.  前記機械式スイッチに通常時通電を行い、前記障害電流の発生時に前記機械式スイッチから前記半導体スイッチに一度転流した後に、前記半導体スイッチから前記限流素子に転流するようにした請求項7に記載の移動体用配電システム。
  9.  前記限流素子として、抵抗器または避雷器を用いる請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  10.  前記限流装置を交流線路に配置する場合は、前記限流素子として、抵抗器とインダクタンス素子を接続したものを用いる請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  11.  前記限流装置の前記発電機側に直流リアクトルを接続した請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  12.  前記限流装置の前記負荷側に接地器を備えた請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  13.  前記電流遮断装置として、開閉器を備えた請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  14.  前記電力線路は、前記発電機に接続される主幹線路と、前記主幹線路から分岐して前記負荷に接続される複数の負荷線路を有し、前記主幹線路に前記限流装置および前記電流遮断装置を備え、各前記負荷線路に前記電流遮断装置を備えた請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  15.  前記電力線路は、前記発電機に接続される主幹線路と、前記主幹線路から分岐して前記負荷に接続される複数の負荷線路を有し、前記主幹線路に前記電流遮断装置を備え、各前記負荷線路に前記限流装置および前記電流遮断装置を備えた請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の移動体用配電システム。
  16.  前記発電機は交流発電機であり、前記主幹線路にAC/DC変換器が接続され、前記負荷線路にDC/AC変換器が接続され、前記AC/DC変換器および前記DC/AC変換器が前記電流遮断装置の役割を担う請求項14または請求項15に記載の移動体用配電システム。
PCT/JP2020/016708 2020-04-16 2020-04-16 移動体用配電システム WO2021210124A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020554551A JP6808116B1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 移動体用配電システム
EP20931638.9A EP4138245A4 (en) 2020-04-16 2020-04-16 ENERGY DISTRIBUTION SYSTEM FOR MOBILE BODY
US17/790,138 US11962142B2 (en) 2020-04-16 2020-04-16 Power distribution system for moving body
PCT/JP2020/016708 WO2021210124A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 移動体用配電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016708 WO2021210124A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 移動体用配電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210124A1 true WO2021210124A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=73992851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016708 WO2021210124A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 移動体用配電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11962142B2 (ja)
EP (1) EP4138245A4 (ja)
JP (1) JP6808116B1 (ja)
WO (1) WO2021210124A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848550B2 (en) 2018-07-25 2023-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor circuit breaker and circuit breaking device
WO2024008598A1 (fr) 2022-07-08 2024-01-11 Safran Electrical & Power Procédé et système de distribution électrique configuré pour alimenter des moteurs électriques d'un aéronef à partir d'au moins une source électrique
EP4366105A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-08 Rolls-Royce plc Electrical power system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4148510A1 (de) * 2021-09-08 2023-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überwachen und steuern einer stromverteilung in einer anlage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578146U (ja) * 1991-09-24 1993-10-22 日新電機株式会社 限流しゃ断器
JP2011078239A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 超電導限流システム
JP2017532536A (ja) 2014-09-02 2017-11-02 ジーイー・アビエイション・システムズ・リミテッドGe Aviation Systems Limited 回路内の電気的障害の位置特定
JP6497488B1 (ja) * 2018-07-25 2019-04-10 三菱電機株式会社 半導体遮断器及び遮断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236186A (en) 1979-01-17 1980-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power breaker system
US5206801A (en) 1991-09-18 1993-04-27 Flick John R Ac/dc converter fault detector
JP4913761B2 (ja) * 2007-02-07 2012-04-11 株式会社ワイ・ワイ・エル 限流遮断器
US9553467B2 (en) 2013-11-05 2017-01-24 Nabtesco Corporation Distribution apparatus
JP6607683B2 (ja) 2015-03-19 2019-11-20 憲正 西田 建物内配電システム
JP6502758B2 (ja) 2015-06-15 2019-04-17 川崎重工業株式会社 直流安定化電源システム
CN107769179A (zh) 2016-08-23 2018-03-06 全球能源互联网研究院 一种基于可关断阀的强迫电流转移型混合式限流器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578146U (ja) * 1991-09-24 1993-10-22 日新電機株式会社 限流しゃ断器
JP2011078239A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toshiba Corp 超電導限流システム
JP2017532536A (ja) 2014-09-02 2017-11-02 ジーイー・アビエイション・システムズ・リミテッドGe Aviation Systems Limited 回路内の電気的障害の位置特定
JP6497488B1 (ja) * 2018-07-25 2019-04-10 三菱電機株式会社 半導体遮断器及び遮断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4138245A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848550B2 (en) 2018-07-25 2023-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor circuit breaker and circuit breaking device
WO2024008598A1 (fr) 2022-07-08 2024-01-11 Safran Electrical & Power Procédé et système de distribution électrique configuré pour alimenter des moteurs électriques d'un aéronef à partir d'au moins une source électrique
FR3137804A1 (fr) * 2022-07-08 2024-01-12 Safran Electrical & Power Procédé et système de distribution électrique configuré pour alimenter des moteurs électriques d’un aéronef à partir d’au moins une source électrique
EP4366105A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-08 Rolls-Royce plc Electrical power system

Also Published As

Publication number Publication date
US11962142B2 (en) 2024-04-16
JP6808116B1 (ja) 2021-01-06
EP4138245A4 (en) 2023-06-07
US20230030964A1 (en) 2023-02-02
EP4138245A1 (en) 2023-02-22
JPWO2021210124A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021210124A1 (ja) 移動体用配電システム
US20170163170A1 (en) Protection system for dc power transmission system, ac-dc converter, and method of interrupting dc power transmission system
US20220115878A1 (en) Smart Battery Disconnect and Protection Architecture for Airborne High-Power Modular Multi-String Battery Pack
RU2487048C2 (ru) Система распределения энергии и приведения в движение судна
EP1914162B1 (en) DC power distribution system
CN108288853B (zh) 飞机直流供电系统及供电方法
JP6388758B2 (ja) 初期過渡電流抑制
JPH0919052A (ja) 変換器保護装置
JPH0767393A (ja) 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置
CN115483667A (zh) 用于保护电力推进系统的方法以及电力推进系统
EP2625780A2 (en) System and method for fast discharge of a ring motor field
JPH06233452A (ja) 限流装置及び限流制御方法
JP2004112929A (ja) 交流−直流変換装置
JPH10178779A (ja) 降圧形コンバータにおける過電圧保護回路
US9407083B1 (en) Combined subtransient current suppression and overvoltage transient protection
CN110710076A (zh) 冗余的直流电压网络
Mahajan System protection for power electronic building block based DC distribution systems
JPH1028319A (ja) 直列補償システムの保護装置
JP5564770B2 (ja) 電気推進システムの保護方法
JP2003132768A (ja) 3相高速限流遮断装置および電力系統の連系システム
US20020075621A1 (en) Transient voltage suppression
EP4102678A1 (en) Multi-functional current limiter for energy storage devices
JP2001333537A (ja) 電源設備
SU655019A1 (ru) Устройство дл электроснабжени потребителей переменным током
JP2003281978A (ja) 3相交流開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020554551

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20931638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020931638

Country of ref document: EP

Effective date: 20221116