WO2021201212A1 - ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア - Google Patents

ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア Download PDF

Info

Publication number
WO2021201212A1
WO2021201212A1 PCT/JP2021/014137 JP2021014137W WO2021201212A1 WO 2021201212 A1 WO2021201212 A1 WO 2021201212A1 JP 2021014137 W JP2021014137 W JP 2021014137W WO 2021201212 A1 WO2021201212 A1 WO 2021201212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wear
fan
air
air discharge
garment
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/014137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
市ヶ谷 弘司
Original Assignee
株式会社セフト研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セフト研究所 filed Critical 株式会社セフト研究所
Priority to JP2022512694A priority Critical patent/JPWO2021201212A1/ja
Priority to CN202180025411.4A priority patent/CN115348826A/zh
Priority to US17/916,538 priority patent/US20230148688A1/en
Publication of WO2021201212A1 publication Critical patent/WO2021201212A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/0025Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment by means of forced air circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/28Means for ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D3/00Overgarments

Definitions

  • the present invention relates to a ware body of ware with a fan and ware with a fan.
  • Patent Document 1 In recent years, wear with a fan that cools the body has been put into practical use and is rapidly becoming widespread (see, for example, Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to provide a wear body of fan-equipped wear and a fan-equipped wear that have a high heat insulating effect, can block sunlight, and effectively function as a wear body of fan-equipped wear.
  • the invention according to claim 1 is a ware body of ware with a fan.
  • the invention according to claim 2 is the wear body of the wear with a fan according to claim 1. Between the wearer's neck and the end of the collar of the wear body, a collar air discharge part that discharges air introduced into the wear body from the fan mounting hole, The collar portion air discharge portion adjusting mechanism capable of adjusting the air discharge resistance of the collar portion air discharge portion is provided.
  • the invention according to claim 3 is the same as the wear body of the fan-equipped wear according to claim 1 or 2.
  • the sleeve portion of the garment body has a long sleeve shape, and the sleeve air discharge that discharges the air introduced into the garment body from the fan mounting hole between the wearer's arm and the end of the sleeve portion.
  • the sleeve air discharge portion adjusting mechanism capable of adjusting the air discharge resistance of the sleeve air discharge portion is provided.
  • the invention according to claim 4 is the wear body of the wear with a fan according to claim 3.
  • the sleeve air discharge adjustment mechanism is a rib. It can be attached to and detached from the sleeve portion facing the wrist.
  • the invention according to claim 5 is the same as the wear body of the fan-equipped wear according to claim 3 or 4.
  • a closing means for closing the sleeve air discharge portion is provided.
  • the invention according to claim 6 is the same as the wear body of the fan-equipped wear according to any one of claims 3 to 5.
  • the sleeve air discharge portion adjusting mechanism can adjust the peripheral length of the sleeve air discharge portion to 130% or more of the minimum length.
  • the invention according to claim 7 is the main body of the wear of the wear with a fan according to any one of claims 1 to 6. It has a hood that covers the wearer's neck and head. An air discharge portion adjusting mechanism for adjusting the air discharge resistance between the head and the hood portion can be attached to the inner surface of the hood portion.
  • the invention according to claim 8 is the main body of the wear of the wear with a fan according to any one of claims 1 to 7.
  • a fan mounting hole cover that closes the fan mounting hole is housed inside.
  • the invention according to claim 9 is the main body of the wear of the wear with a fan according to any one of claims 1 to 8.
  • the wear body is a coat type that covers the wearer's torso and arms and a part of the legs.
  • An air leakage prevention means is formed on the inner waist of the garment body.
  • the invention according to claim 10 is the wear body of the wear with a fan according to any one of claims 1 to 9. It is provided with a lining arranged on the back side of the heat insulating layer.
  • the invention according to claim 11 is the wear body of the wear with a fan according to claim 10.
  • the outer material is made of a material having a higher reflectance of sunlight than the lining.
  • the lining is made of a material having a higher absorption rate of sunlight than the outer material and the heat insulating layer.
  • the invention according to claim 12 is the same as the wear body of the fan-equipped wear according to claim 10 or 11.
  • the lining is darker than the color of the outer material.
  • the invention according to claim 13 is the ware body of the ware with a fan according to any one of claims 10 to 12.
  • the fan mounting hole has a substantially rectangular shape.
  • the invention according to claim 14 is the ware body of the ware with a fan according to any one of claims 10 to 13.
  • the outer material, the heat insulating layer, and the lining are integrated by stitching.
  • the fan mounting hole is formed at a position surrounded by the stitch.
  • the invention according to claim 15 is wear with a fan.
  • a wear body of a fan-equipped wear and a fan-equipped wear that have a high heat insulating effect, can block sunlight, and effectively function as a wear body of the fan-equipped wear.
  • the front side of the wearer is the front side
  • the rear side of the wearer is the rear side
  • the upper side of the wearer is the upper side
  • the lower side of the wearer is the lower side.
  • the right hand side of the wearer is defined as the right
  • the left hand side of the wearer is defined as the left.
  • the wear 100 with a fan includes a wear main body 110, a fan 140 that introduces air into the wear main body 110, a power supply unit 120 that supplies electric power to the fan 140, and a fan 140 and a power supply unit 120.
  • the sweat taken out of the wearer's body or underwear is evaporated by circulating the air taken into the wear body 110 by the fan 140 along the surface of the wearer's body or underwear. It cools the body by the heat of vaporization when it evaporates.
  • the blouson type will be described as an example of the wear body 110, but as shown in FIG. 1, the wear body 110 is a sheet-like member that is not breathable or has a breathability that can be inflated by the introduction of air by the fan 140. It is formed by S so as to cover at least the body of the wearer. In FIG. 1, the wear body 110 is formed in a blouson type that covers the wearer's torso and arms, but the shape of the wear body 110 is not limited to this, and for example, the upper garment and the lower garment are integrated.
  • the wear body 110 refers to a portion of the wear 100 with a fan that functions as clothing, excluding electrical components such as a power supply unit 120, a connection cable 130, and a fan 140.
  • the clothing material refers to a portion of the sheet-shaped member S constituting the garment that covers the wearer's body and determines the shape of the garment. It shall not include additional parts that do not affect.
  • the surface facing the wearer when the wear body 110 is worn is the back surface
  • the surface facing the external space when the wear body 110 on the opposite side is worn is the front surface.
  • the back surface of the clothing material and the portion located closer to the wearer than the back surface of the clothing material 110 when the clothing body 110 is worn are set as the back surface side of the clothing body 110
  • the front surface of the clothing material and the portion of the clothing material 110 when worn are more than the front surface of the clothing material.
  • the portion located on the external space side is the surface side of the wear body 110.
  • the wear main body 110 includes an opening / closing means 111, an air leakage prevention means 112, a fan mounting hole 113, an air discharge unit 114, a power supply unit holding means 115, and a cable holding means 116.
  • 2A is an enlarged plan view of the wear 100 with a fan according to the first embodiment
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the IIB-IIB portion of FIG. 2A.
  • the wear 100 with a fan according to the first embodiment is a garment made of a sheet-like member S provided with an outer material 2 and a heat insulating layer 3.
  • the outer material 2 is a cloth forming the front surface side of the wear 100 with a fan, and is mainly formed of a tightly packed cloth.
  • the outer material 2 may be made of, for example, polyester, a blend of polyester and cotton, nylon, or the like and has low air permeability, and is not limited to the above. It should be noted that the shading rate of sunlight can also be taken into consideration.
  • the heat insulating layer 3 is a cloth fixed to the back surface side of the outer material 2, and is formed of a material capable of containing air.
  • a fleece fabric made of polyethylene terephthalate
  • the heat insulating layer 3 is an intermediate layer having a three-layer structure as described later, for example, from feathers such as down or nylon, polyester or the like.
  • Nylon synthetic cotton, sponge, natural cotton made of cotton, etc. can be arbitrarily used.
  • the heat insulating layer 3 is made of a sponge, it preferably has a foaming rate of 80% or more and a thickness of 5 mm or more, and when it is down, it preferably contains 3 L / m 2 or more of air.
  • Examples 1 to 4 which are samples having the following heat insulating layer 3, Comparative Example 1 (direct irradiation) which does not use a sample, and Comparative Example 2 which is a sample simply made of a cloth without a heat insulating layer 3 were prepared.
  • Each sample of Examples 1 to 4 is a cushion-shaped bag-like body in which a heat insulating layer 3 is arranged between fabrics having a side of about 400 mm and 100% polyester and a thickness of about 0.1 mm.
  • a heat insulating layer 3 of the above down (Examples 1 and 2) and batting (Examples 3 and 4) are housed as described below.
  • a heat insulating layer 3 was formed by accommodating a down composed of 80% down and 20% feathers in the bag-shaped body with a fill power of 670 so as to have a thickness of about 13.0 mm.
  • Example 2 A heat insulating layer 3 was formed by accommodating a down composed of 80% down and 20% feathers in the bag-like body with a fill power of 670 so as to have a thickness of about 33.5 mm.
  • the heat insulating layer 3 was formed by accommodating two layers of 6.5 mm thick batting (KNF-350 manufactured by Japan Vilene Co., Ltd.) made of 100% polyester in the bag-shaped body. In this Example 3, the thickness of the batting made of polyester to be the heat insulating layer 3 is approximately 13.0 mm.
  • Example 4 Inside the bag-shaped body, a 16.5 mm thick batting (KNF-950 manufactured by Japan Vilene Co., Ltd.) and a 10.5 mm thick batting (KNF-650 manufactured by Japan Vilene Co., Ltd.) are contained. ) And a 6.5 mm thick batting (KNF-350 manufactured by Japan Vilene Company, Inc.) were stacked one by one to form the heat insulating layer 3.
  • the thickness of the batting made of polyester serving as the heat insulating layer 3 is approximately 33.5 mm.
  • Comparative Example 1 This is an example of directly irradiating the sensor with an artificial solar illuminator without the intervention of a sample (direct irradiation).
  • Comparative Example 2 Only the fabrics (100% polyester, a square having a thickness of about 0.1 mm and a side of about 400 mm) constituting the bag-shaped body used in Examples 1 to 4 were prepared as samples.
  • An artificial solar illuminator (XC-100E manufactured by Seric Co., Ltd.) is installed at a position 1 m away from the installation positions of the samples of the above-mentioned Examples and Comparative Examples. Only the surface facing the artificial sun illuminating lamp is open to the lower part of the sample on the side opposite to the installation position of the artificial solar illuminating lamp, and the open surface is covered with the sample to provide a predetermined volume (about 5600 cm). Styrofoam forming a space of 3 (length: about 25 cm, width: about 16 cm, height: about 14 cm) was provided, and the state inside the garment on which the garment body 110 was worn was simulated. In such a configuration, the change in temperature when the sample was irradiated with the artificial sun illuminator for 10 minutes, 20 minutes, and 30 minutes was measured. The sensor was covered with a black cloth so that the temperature change could be easily grasped.
  • Table I shows the measurement results of the above test.
  • the opening / closing means 111 is for opening and closing the front part of the wear body 110 when the wear body 110 is opened forward and the wear 100 with a fan is worn, and the specific configuration thereof is arbitrary. However, for example, a general wire fastener or the like is used.
  • the opening / closing means 111 may be any as long as the divided portion of the front body of the wear body 110 can be detached and detached, and is not limited to the wire fastener, but the wire fastener is desirable from the viewpoint of preventing air leakage. ..
  • the air leakage prevention means 112 is provided at the lower part of the wear body 110, and the air in the space between the wear body 110 and the wearer's body leaks to the outside from the hem of the wear body 110.
  • the specific configuration thereof is arbitrary, for example, the wearer of the wear body 110. It is formed by providing an elastic member such as a rubber cord at a position corresponding to the abdomen so as to orbit the wearer's body.
  • the air leak prevention means 112 narrows down the position of the wear body 110 corresponding to the wearer's abdomen and comes into close contact with the wearer's body, so that the air introduced by the fan 140 is used. Prevents the air from flowing from the space between the wear body 110 and the wearer's upper body to the space between the wear body 110 and the wearer's lower body. As a result, the amount of air discharged from the air discharge unit 114 can be increased, and the cooling effect on the upper body of the wearer can be enhanced.
  • the air leakage prevention means 112 is not an indispensable configuration.
  • the air introduced by the fan 140 is worn with the wear body 110. It may flow from the space between the upper body of the person to the space between the wear body 110 and the lower body of the wearer, and this may be discharged from the hem. In this case, the entire body of the wearer can be cooled evenly.
  • the air leakage preventing means 112 may not be provided.
  • the fan mounting holes 113 are formed at positions corresponding to the left and right sides of the waist of the wearer of the sheet-like member S forming the wear body 110, and when the wear 100 with a fan is worn, the wear body It is a hole that connects the space between the 110 and the wearer's body and the outside, and its shape matches the outer shape of the fan 140. By mounting the fan 140 so as to pass through the fan mounting hole 113, external air can be taken into the wear main body 110 through the fan mounting hole 113.
  • the position where the fan mounting hole 113 is formed is preferably the above position from the viewpoint of effectively cooling the wearer when wearing the fan-equipped wear 100, but is not limited to this, and for example, the wearer's position. It can also be formed at a position corresponding to the lower part of the armpit. Further, the number of fan mounting holes 113 formed is not limited to two, and a smaller number or a larger number of fan mounting holes 113 may be formed and a corresponding number of fans 140 may be mounted.
  • the air discharge portion 114 is an opening for discharging the air introduced from the fan mounting hole 113 by the fan 140 after being circulated along the wearer's body or underwear, for example.
  • the air discharge unit 114 may be any as long as it can discharge the air introduced into the wear body 110 by the fan 140 after being circulated along the wearer's body or underwear, and the formation position thereof is the collar portion. And not limited to sleeves.
  • the power supply unit 120 is a member for supplying electric power to the fan 140 described later, and is attached to the wear body 110 or its vicinity, for example, a belt of trousers, etc. by the power supply unit holding means 115, and for example, a safety protection circuit is added.
  • a lithium-ion battery is built in, and a second connection terminal (not shown) for connecting to the fan 140 through a connection cable 130 described later is provided.
  • connection cable 130 is a cable that connects the power supply unit 120 and the fan 140, is held on the inner surface of the wear body 110 by the cable holding means 116, and is held by the cable holding means 116 on the inner surface of the wear body 110.
  • the power required for the operation of is supplied.
  • the specific configurations of the power supply unit holding means 115, the cable holding means 116, the power supply unit 120, and the connection cable 130 are arbitrary.
  • the fan 140 is attached to the wear body 110 so as to pass through the fan mounting hole 113, and air is blown into the space between the wear body 110 and the wearer's body through the fan mounting hole 113.
  • It is an air introduction means having a substantially flat plane view and a substantially circular shape to be introduced.
  • any configuration can be adopted as long as it is attached to the wear body 110 so as to pass through the fan mounting hole 113 and air can be introduced into the wear body 110.
  • FIG. As shown in the above, a fan main body 141 and a ring-shaped mounting ring 142 for fixing the fan main body 110 to the wear main body 110 are provided.
  • the fan main body 141 houses a propeller (not shown) and a motor (not shown) inside, and as shown in FIG. 3, has an air intake unit 1411 constituting a side on which air is taken in when the fan 140 is used.
  • the air delivery section 1412 that constitutes the side on which air is sent out when the fan 140 is used
  • the tubular section 1413 that is the tubular connecting portion between the air intake section 1411 and the air delivery section 1412, and the cylinder. It has a flange portion 1414 that protrudes from an end portion of the shape portion 1413 on the air intake portion 1411 side in a direction substantially perpendicular to the side surface of the tubular portion 1413.
  • the air intake portion 1411 is provided with an opening that penetrates the air delivery portion 1412 and serves as an air path into the wear 100 with a fan, and the cylindrical portion 1413 is cut by a plane perpendicular to the central axis thereof.
  • the outer shape of the cross section is formed in a circular shape, and the outer shape is formed so as to be substantially the same as the diameter of the fan mounting hole 113.
  • the outer shape of the fan 140 is not limited to a circular shape, and may be another shape such as a rectangular shape.
  • the fan main body 141 has a first connection terminal 1415 connected to the connection cable 130 at a predetermined position on the air delivery unit 1412 side.
  • the first connection terminal 1415 has any specific configuration as long as it is a terminal to which the connection cable 130 is connected and power can be supplied from the power supply unit 120.
  • the mounting ring 142 is a ring-shaped member for mounting the fan body 141 to the fan mounting hole 113, and is formed so that the inner diameter thereof is the same as or slightly larger than the outer diameter of the cylindrical portion 1413. It can be attached to the fan 140 so that the portion 1413 inserts the attachment ring 142.
  • a convex portion is formed on the inner surface side of the mounting ring 142, and a concave portion that engages with the convex portion is formed on the outer surface side of the tubular portion 1413.
  • a locking means (not shown) is formed on the outer surface of the tubular portion 1413.
  • the air delivery portion 1412 side of the fan 140 is inserted into the fan mounting hole 113 from the outer surface of the wear body 110, and the flange portion 1414 wears the wear. It should be in contact with the peripheral portion of the fan mounting hole 113 of the main body 110.
  • the mounting ring 142 is inserting from the inner surface of the wear body 110 to the outside of the tubular portion 1413, the fan mounting hole 113 of the sheet-shaped member S forming the wear body 110 by the flange portion 1414 and the mounting ring 142.
  • the peripheral portion and the peripheral portion of the hole portion of the mounting hole reinforcing member are sandwiched, and in that state, the mounting ring 142 is fixed to the fan body 141 by the locking means.
  • the fan 140 can be fixed to the wear body 110 so as to be inserted into the fan mounting hole 113.
  • the method of mounting the fan 140 in the fan mounting hole 113 is not limited to this, and various known means such as screwing the mounting ring 142 into the screw portion formed in the cylindrical portion 1413 of the fan 140 can be selected. Can be done.
  • the wear 100 effectively functions as a fan-equipped wear 100. Will be done.
  • the outer material 2 may be a blend of cotton and polyester, and the heat insulating layer 3 does not wear due to friction with the underwear.
  • it since it is only necessary to provide the heat insulating layer 3 on the conventional clothing, it can be manufactured at a relatively low cost.
  • the fan-equipped wear 100A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4A to 5B.
  • the same parts as the fan-equipped wear 100 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • FIG. 4A is an enlarged front view of the fan-equipped wear 100A according to the second embodiment
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the IVB-IVB portion of FIG. 4A
  • the fan-equipped garment 100A according to the second embodiment has a three-layer structure including an outer material 2, a heat insulating layer 3, and a sheet-like member S including a lining 4 made of a material that does not easily absorb sweat. It is clothes.
  • the lining 4 is a fabric that forms the back surface side of the heat insulating layer 3 of the garment body 110A, and is preferably made of polyester having low sweat water absorption and high sunlight absorption, but is not limited to this.
  • the material used as the lining of the above can be arbitrarily used.
  • the sheet-shaped member S and the wear body 110A are clothes having a three-layer structure as described above and the heat insulating layer 3 is down, it is necessary to prevent the heat insulating layer 3 which is an intermediate layer from moving. Therefore, instead of simply sewing as shown in FIGS. 4A and 4B, as shown in FIGS. 5A and 5B, the layers are integrated in the horizontal direction or the vertical and horizontal directions, for example, at intervals of 10 cm on average. It is preferable that the fan 140A, which is sewn by stitching and is attached to the fan mounting hole 113A and the fan-equipped wear 100A, is also formed in a substantially rectangular shape.
  • the garment with a fan 100A since the garment has a three-layer structure composed of a sheet-like member S having an outer material 2, a heat insulating layer 3, and a lining 4 in this order from the surface, it is blocked by the outer material 2.
  • the sunlight that cannot be completely removed is reflected or absorbed by the lining 4, which is an inner layer. Therefore, the fan-equipped wear 100A can further suppress the rise in skin temperature, and will function more effectively as the fan-equipped wear.
  • the fan-equipped wear 100B according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 10B.
  • the same parts as the fan-equipped wear 100 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the fan-equipped wear 100B according to the third embodiment includes a fan mounting hole cover 1131 and an air discharge unit adjusting mechanism 1143.
  • the fan mounting hole cover 1131 is a cover for blocking the fan 140 when it is not mounted in the fan mounting hole 113 and preventing outside air from flowing into the wear body 110B.
  • a lid portion 1131a, a fixing portion 1131b extending from the lid portion 1131a to one side, and a detachable portion 1131c extending from the lid portion 1131a are provided.
  • the lid portion 1131a is made of a member having low air permeability such as polyester and closes the fan mounting hole 113.
  • the lid portion 1131a may also have a multi-layer structure similar to that of the sheet-shaped member S, as in the case of the wear body 110B.
  • the fixing portion 1131b is a member extending from the lid portion 1131a to one side, and by being fixed to the back surface side in the vicinity of the fan mounting hole 113, it is possible to prevent the fan mounting hole cover 1131 from being lost.
  • the attachment / detachment portion 1131c is a member that extends from the lid portion 1131a to the other side.
  • the fan mounting hole 113 can be covered with the lid portion 1131a inside the wear body 110B to function as the fan mounting hole cover 1131 in a state where the fan 140 is not mounted.
  • the lid portion 1131a is also formed in a substantially rectangular shape.
  • the fan mounting hole cover 1131 may have a configuration independent of the wear main body 110B without providing the fixing portion 1131b.
  • a storage bag may be provided in the wear body 110B and stored in this storage bag.
  • the air discharge unit adjusting mechanism 1143 is a mechanism for adjusting the air discharge resistance of the air discharge unit 114, and its configuration differs depending on where in the wear body 110B the air discharge unit 114 is provided.
  • the air discharge portion adjustment mechanism 1143 is provided around a portion of the inner surface of the garment of the wear body 110B corresponding to the scapula under the collar.
  • One end is fixed to the lining 4B of the lining, and a collar adjustment belt 1143a having an appropriate length arranged on the left and right front body and the back body, and a plurality of buttonholes 1143b formed on the end of the front body are provided.
  • the collar adjustment belt 1143a is fastened with the upper buttonhole 1143b as shown in FIG.
  • the upper part of the wear body 110B is lifted from the body, and the air discharge resistance of the collar air discharge portion 1141 is weakened. Further, as shown in FIG. 7B, when the collar adjustment belt 1143a is fastened with the lower buttonhole 1143b, the upper part of the wear body 110B is in close contact with the body, and the air discharge resistance of the collar air discharge portion 1141 becomes stronger.
  • the case where two buttonholes 1143b are provided on the collar adjustment belt 1143a is shown in FIGS. 7A and 7B, the case is not limited to this, and the collar air is discharged by providing three or more buttonholes 1143b.
  • the air discharge resistance of the unit 1141 may be adjusted in a plurality of stages. Further, the air discharge resistance of the collar air discharge portion 1141 may be continuously adjusted by using a hook-and-loop fastener structure instead of the button stopper.
  • the air discharge portion adjusting mechanism 1143 may be a mechanism capable of adjusting the diameter of the cuffs.
  • the cuffs or the vicinity of the cuffs may be provided.
  • a wire fastener 1143c that can be opened and closed is provided in the notch provided parallel to the arm, and the air discharge resistance of the air flowing out from the cuffs can be adjusted by adjusting the degree of opening.
  • a sleeve adjustment belt 1143d with a hook-and-loop fastener is provided on the outside of the cuffs, and the winding strength is adjusted to allow the sleeve air discharge portion 1142 to open and flow out to the outside.
  • the air discharge resistance of the air may be adjusted.
  • a rib 1143e which is an independent cylindrical knit, is provided, and the rib 1143e is attached to and detached from the cuffs by a hook-and-loop fastener to adjust the air discharge resistance of the air flowing out from the sleeves. It doesn't matter.
  • the sleeve air discharge portion 1142 is formed by fitting the cloth-covered plastic cylinder 1144 into the rib 1143e as a means for closing the sleeve air discharge portion 1142. May be completely blocked.
  • the circumference of the sleeve air discharge portion 1142 can be adjusted to 130% or more of the minimum length because a more sufficient amount of air can be discharged. ..
  • a shoulder floating plate 1143 g having a gentle curve having insertion portions at both ends is provided, and insertion portions (not shown) through which this can be inserted are provided on the left and right front and rear bodies of the wear body 110B. It may be provided in.
  • the wear body 110B and the shoulder float plate 1143 g can be connected by inserting the insertion portion of the shoulder float plate 1143 g into the insertion portion. Since the shoulder portion comes into contact with the shoulder floating plate 1143 g, the upper portion of the wear body 110B floats from the body to form a gap, and the air discharge resistance of the collar portion air discharge portion 1141 is weakened.
  • the wear 100B with a fan includes a fan mounting hole cover 1131 that closes the fan mounting hole 113, and an air discharging portion adjusting mechanism 1143 that adjusts the degree of opening of the air discharging portion 114 and the air discharging resistance. Therefore, it is possible to prevent outside air from flowing into the wear 100B with a fan. Therefore, the wear 100B with a fan can be comfortably worn even on a day when the outside air temperature is low such as winter.
  • the fan-equipped wear 100C according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 11A to 11C.
  • the same parts as the fan-equipped wear 100 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the wear body 110C according to the fourth embodiment is a coat type that covers a part of the wearer's torso and arms and legs. Since the wear body 110 of the first embodiment is a blouson type that covers the body and arms of the wearer, the air leakage prevention means 112 could be provided in the lower part of the wear body 110, whereas the fourth embodiment. Since the wear body 110C according to the form is long enough to cover a part of the wearer's legs, when the air leakage prevention means 112 is provided at the hem, the appearance is not so good and the wearer is difficult to move. I feel.
  • an internal hem 112Ca as an air leakage prevention means 112C is provided at a position corresponding to the waist of the wearer.
  • the air leakage prevention means 112C in the coat type wear body 110C is not limited to the internal hem 112Ca, and as shown in FIG. 11B, a plurality of ring-shaped insertion portions 112Cb are provided on the back surface side of the wear body 110C to reduce the density.
  • a tubular body 112Cc made of a sponge pipe or the like, the gap between the wear body 110C and the wearer's waist may be eliminated.
  • the insertion portion 112Cb may not be provided inside, and the tubular body 112Cc may be directly sewn to the wear body 110C.
  • the outer material 2, the heat insulating layer 3C, and the lining 4 are sewn only in the lateral direction by stitching, the heat insulating layer 3C near the waist is thickened, and the gap between the waist and the lining 4 is reduced. It may be formed by changing the shape of the main body 110C.
  • the color of the wear body 110 is not particularly limited, but it is preferable that the color of the outer material 2 is light and the color of the lining 4 is dark. By making the outer material 2 a light color, the ease of reflecting sunlight can be further enhanced, and by making the lining 4 a dark color, the ease of absorbing sunlight can be further enhanced. Further, as the material of the wear body 110, it is preferable that the outer material 2 is made of a material having a high reflectance and the lining 4 is made of a material having a high absorption rate in consideration of the wavelength distribution of sunlight. Further, the sheet-like member S includes those provided with the outer material 2 and the heat insulating layer 3 and those provided with the outer material 2, the heat insulating layer 3 and the lining 4, but the present invention is not limited to this, and more layers may be provided. No.
  • the present invention can be used for a garment body and a garment with a fan, which have a high heat insulating effect, can block sunlight, and function effectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

ウェア本体110は、太陽光の反射性、あるいは吸収性が高い表地2と、空気を含む断熱層3とを備えるシート状部材Sからなる衣服であるため、表地2が太陽光を反射又は吸収し、断熱層3と皮膚又は下着との間に空気が流通して熱が皮膚や下着まで到達するのを抑制する。そのため、外気温度が皮膚温度よりも高い場合であっても、断熱層3で熱が遮断されることとなって、皮膚温度の上昇を抑制することができ、ファン付きウェア100として効果的に機能することとなる。

Description

ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア
 本発明は、ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェアに関するものである。
 近年、身体を冷却するファン付きウェアが実用化され、急速に普及している(例えば、特許文献1参照)。
 近年は温暖化の影響により、体表面温度より気温が高い日が多くあり、外気の温度がウェア内部に伝わらないような断熱性の高い素材がファン付きウェアの素材として求められている。また、ファン付きウェアは屋外で使用されることが多いことから、太陽光遮断効果が大きいファン付きウェアも求められている。
 このようなニーズに対して、ポリエステルの生地の裏側にチタンによるスパッタリング加工を施すことで太陽光遮断効果を高めたファン付きウェアが知られている(例えば、引用文献2参照)。
国際公開第2005/063065号 特開2005-154970号公報
 しかしながら、チタンによるスパッタリング加工はポリエステルの織布にしか施すことができないという課題を有する。また、コストが高く、使用するにつれて下着との摩擦により薄膜が摩耗するため、太陽光遮断効果を長期間保つことができない上に、外気温度が皮膚温度より高い時に外気温度の熱侵入を防ぐ断熱効果が小さいという課題を有する。
 本発明の課題は、断熱効果が高く、且つ、太陽光が遮断でき、ファン付きウェアのウェア本体として効果的に機能するファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェアを提供することにある。
 上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ファン付きウェアのウェア本体であって、
 ファンを取り付けるためのファン取付孔と、
 通気性のない又は前記ファンによる空気の導入によって膨らませることができる程度の通気性を有する素材からなる表地と、
 前記表地の裏側に配され、空気を内包する素材からなる断熱層と、を備える。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 着用者の首と前記ウェア本体の襟部の端部との間に、前記ファン取付孔から前記ウェア本体内に導入された空気を排出する襟部空気排出部と、
 前記襟部空気排出部の空気排出抵抗を調整可能な襟部空気排出部調整機構と、を備える。
 請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記ウェア本体の袖部は長袖状であって、着用者の腕と前記袖部の端部との間に、前記ファン取付孔から前記ウェア本体内に導入された空気を排出する袖部空気排出部と、
 前記袖部空気排出部の空気排出抵抗を調整可能な袖部空気排出部調整機構と、を備える。
 請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記袖部空気排出部調整機構はリブであり、
 前記袖部における手首に対向する部位に着脱自在である。
 請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記袖部空気排出部を閉塞する閉塞手段を備える。
 請求項6に記載の発明は、請求項3から5のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記袖部空気排出部調整機構は、前記袖部空気排出部の周の長さを最小長の130%以上に調整可能である。
 請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 着用者の首周りから頭を覆うフード部を有し、
 前記フード部の内面には、頭部と前記フード部との間の空気排出抵抗を調整するための空気排出部調整機構を取り付け可能である。
 請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記ファン取付孔を塞ぐファン取付孔用カバーが内部に収納されている。
 請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記ウェア本体は、着用者の胴部及び腕部と、脚部の一部を覆うコートタイプであって、
 前記ウェア本体の内側の腰部には、空気漏れ防止手段が形成されている。
 請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記断熱層の裏側に配された裏地を備える。
 請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記表地は、前記裏地よりも太陽光の反射率が高い素材からなり、
 前記裏地は、前記表地及び前記断熱層よりも太陽光の吸収率が高い素材からなる。
 請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記裏地は、前記表地の色よりも濃色である。
 請求項13に記載の発明は、請求項10から12のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記ファン取付孔は、略矩形状である。
 請求項14に記載の発明は、請求項10から13のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体において、
 前記表地、前記断熱層、及び前記裏地はステッチにより一体化されてなり、
 前記ファン取付孔は、前記ステッチに囲われた箇所に形成される。
 請求項15に記載の発明は、ファン付きウェアであって、
 請求項1から14のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体と、
 前記ファン付きウェアのウェア本体の内部に空気を導入する空気導入手段と、
 前記空気導入手段に電力を供給する電源手段と、
 を備える。
 本発明によれば、断熱効果が高く、且つ、太陽光が遮断でき、ファン付きウェアのウェア本体として効果的に機能するファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェアを提供することができる。
前身頃の開閉手段を開いた状態における第1実施形態に係るファン付きウェアの正面図である。 第1実施形態に係るファン付きウェアの拡大図である。 図2AのIIB-IIB部分の断面図である。 ファン付きウェアのウェア本体に取り付けられた状態のファンを示す概略図である。 第2実施形態に係るファン付きウェアの拡大図である。 図4AのIVB-IVB部分の断面図である。 第2実施形態の変形例に係るファン付きウェアの拡大図である。 図5AのVB-VB部分の断面図である。 第3実施形態に係るファン取付孔用カバーが設けられたファン取付孔をウェア本体内から見た正面図である。 第3実施形態に係る襟部空気排出部調整機構が設けられたファン付きウェアにおいて、襟部調整ベルトの上側のボタンホールで留めた際の襟部空気排出部を示した正面図である。 第3実施形態に係る襟部空気排出部調整機構が設けられたファン付きウェアにおいて、襟部調整ベルトの下側のボタンホールで留めた際の襟部空気排出部を示した正面図である。 第3実施形態に係る袖部空気排出部調整機構が袖口に設けられたファン付きウェアの袖部の正面図である。 第3実施形態に係る袖部空気排出部調整機構が袖口近傍に設けられたファン付きウェアの袖部の正面図である。 第3実施形態に係る袖部空気排出部調整機構が設けられたファン付きウェアの袖部の一例を示した正面図である。 第3実施形態に係る袖部空気排出部調整機構が設けられたファン付きウェアの袖部の一例を示した正面図である。 第3実施形態に係る袖部空気排出部調整機構が設けられたファン付きウェアの袖部の一例を示した正面図である。 第3実施形態に係る空気排出部調整機構がフード部に設けられたファン付きウェアの側断面図である。 第3実施形態に係る空気排出部調整機構が肩部に設けられる際の空気排出部調整機構の正面斜視図である。 図10Aに示す空気排出部調整機構が取り付けられたファン付きウェアの側断面図である。 第4実施形態に係る空気漏れ防止手段が形成されたファン付きウェアの一例を示した正面図である。 第4実施形態に係る空気漏れ防止手段が形成されたファン付きウェアの一例を示した正面図である。 第4実施形態に係る空気漏れ防止手段が形成されたファン付きウェアの一例を示した正面図である。
[第1実施形態]
 以下、図1から図3を参照して、本発明に係るファン付きウェアのウェア本体の第1実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
 また、以下においては、着用者がファン付きウェア100を着用した状態を基準として、着用者の前側を前、着用者の後側を後、着用者の上側を上、着用者の下側を下、着用者の右手側を右、着用者の左手側を左と定めて説明する。
[ファン付きウェア]
 ファン付きウェア100は、図1に示すように、ウェア本体110と、ウェア本体110内部に空気を導入するファン140と、ファン140に電力を供給する電源部120と、ファン140と電源部120とを接続する接続ケーブル130と、を備え、ファン140によってウェア本体110内に取り込まれた空気を、着用者の身体又は下着の表面に沿って流通させることで、身体から出た汗を蒸発させ、蒸発する際の気化熱により身体を冷却するものである。
[ウェア本体]
 ウェア本体110は、一例としてブルゾンタイプを例示して説明するが、図1に示すように、通気性のない又はファン140による空気の導入によって膨らませることができる程度の通気性を有するシート状部材Sによって、着用者の少なくとも胴部を覆う形状に形成されている。なお、図1においては、ウェア本体110を、着用者の胴部及び腕部を覆うブルゾンタイプに形成しているが、ウェア本体110の形状はこれに限られず、例えば、上衣及び下衣が一体化されたつなぎ服タイプや、胴部のみを覆うベストタイプ、着用者の胴部及び腕部と、脚部の一部を覆うコートタイプに形成することも可能であり、本発明のウェア本体110はブルゾンタイプに限定されるものではない。
 なお、ウェア本体110とは、電源部120、接続ケーブル130、ファン140等の電気部品を除いた、ファン付きウェア100のうち衣服としての機能を有する部分のことを言う。また、服地とは、衣服を構成するシート状部材Sのうち、着用者の身体を覆い、衣服としての形状を決定する部分を指し、例えばポケットに用いられるシート状部材S等、衣服としての形状に影響を与えない付加的な部分は含まれないものとする。
 また、ウェア本体110の着用時において着用者に向く面を裏面、その反対側のウェア本体110の着用時において外部空間に向く面を表面とする。また、服地の裏面及びウェア本体110の着用時において服地の裏面よりも着用者側に位置する部分をウェア本体110の裏面側とし、服地の表面及びウェア本体110の着用時において服地の表面よりも外部空間側に位置する部分をウェア本体110の表面側とする。
 ウェア本体110は、開閉手段111と、空気漏れ防止手段112と、ファン取付孔113と、空気排出部114と、電源部保持手段115と、ケーブル保持手段116と、を備える。
 また、図2Aは第1実施形態に係るファン付きウェア100の平面拡大図であり、図2Bは図2AのIIB-IIB部の断面図である。図2Bに示すように、第1実施形態に係るファン付きウェア100は、表地2及び断熱層3を備えるシート状部材Sからなる衣服である。
(表地)
 表地2は、ファン付きウェア100の表面側を形成する布地であり、主に目の詰まった布地により形成されている。
 表地2としては、例えば、ポリエステル、ポリエステルと綿の混紡、ナイロン等からなり、空気透過性が低いものであればよく、上記のものに限られない。なお、太陽光の遮光率を考慮することもできる。
(断熱層)
 断熱層3は、表地2の裏面側に固着された布地であり、空気を内包することができる素材により形成されている。
 本実施形態の場合はポリエチレンテレフタレートからなるフリース生地を用いるのが好ましいが、後述するように断熱層3が3層構造の中間層である場合は、例えば、ダウンなどの羽毛或いはナイロン、ポリエステル等からなる化繊綿やスポンジ、コットンなどからなる天然綿などを適宜任意に用いることができる。
 なお、断熱層3がスポンジからなる場合は発泡率80%以上かつ厚さが5mm以上であるのが好ましく、ダウンである場合は空気を3L/m以上内包するのが好ましい。
 以下、本発明の実施例及び比較例について、断熱効果のための好ましい構成を評価した結果を説明する。以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例及び比較例の構成]
 以下の断熱層3を有するサンプルである実施例1から4、サンプルを用いない比較例1(直接照射)、及び断熱層3を有せず単に生地からなるサンプルである比較例2を用意した。なお、実施例1~4の各サンプルは、1辺が約400mmのポリエステル100%、厚み約0.1mmの生地と生地の間に断熱層3を配した座布団状の袋状体であり、それぞれの断熱層3として以下に説明するようにダウン(実施例1・2)、及び中綿(実施例3・4)をそれぞれ収納したものである。また、ダウンと中綿とで対比できるように、袋状体に収納した状態で、ダウン又は中綿からなる断熱層3の厚さを、実施例1と実施例3、及び実施例2と実施例4で略同じになるように設定した。
(実施例1)
 上記袋状体の中に、フィルパワー670で、ダウン80%フェザー20%からなるダウンを、厚さが略13.0mmとなるように収納して断熱層3を形成した。
(実施例2)
 上記袋状体の中に、フィルパワー670で、ダウン80%フェザー20%からなるダウンを、厚さが略33.5mmとなるように収納して断熱層3を形成した。
(実施例3)
 上記袋状体の中に、ポリエステル100%からなる厚さ6.5mmの中綿(日本バイリーン株式会社製のKNF-350)を2枚重ねたものを収納して断熱層3を形成した。この実施例3では、断熱層3となるポリエステルからなる中綿の厚みは略13.0mmとなる。
(実施例4)
 上記袋状体の中に、ポリエステル100%からなる厚さ16.5mmの中綿(日本バイリーン株式会社製のKNF-950)と、厚さ10.5mmの中綿(日本バイリーン株式会社製のKNF-650)と、厚さ6.5mmの中綿(日本バイリーン株式会社製のKNF-350)を1枚ずつ重ねたものを収納して断熱層3を形成した。この実施例4では、断熱層3となるポリエステルからなる中綿の厚みは略33.5mmとなる。
(比較例1)
 サンプルを介在させずに人工太陽照明灯を直接センサーに照射する例である(直接照射)。
(比較例2)
 上記実施例1~4で使用の袋状体を構成する生地(ポリエステル100%、厚み約0.1mm、1辺約400mmの正方形)のみをサンプルとして用意した。
[試験内容]
 上記実施例及び比較例のサンプルの設置位置から1m離れた位置に人工太陽照明灯(セリック株式会社製のXC-100E)を設置する。この人工太陽照明灯の設置位置とサンプルを挟んで対向する側のサンプルの下部には、人工太陽照明灯と対向する面のみ開放され、サンプルでこの開放面が覆われることにより所定体積(約5600cm(縦:約25cm、横:約16cm、高さ:約14cm))の空間を形成する発泡スチロールを設け、ウェア本体110を着衣した衣服内部の状態を疑似的に作り出すように構成した。このような構成において、人工太陽照明灯をサンプルに10分、20分、30分照射した際の温度の変化を測定した。なお、温度変化を把握しやすいように、センサーを黒い布で覆うようにした。
 上記試験の測定結果を表Iに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(評価)
 実施例1-4と比較例1及び2を比較すると、断熱層3を設けることで、太陽光の照射に対する顕著な断熱効果を備えるようになることが分かる。
 また、実施例1と2、実施例3と4をそれぞれ比較すると、断熱層3を厚くすることで、より大きな断熱効果を得られることが分かる。
 また、実施例1と3を比較すると、断熱層3としては、中綿よりもダウンを用いた方がより大きな断熱効果を得られるが、中綿を用いた場合であっても十分な断熱効果を得られることが分かる。
(開閉手段)
 図1に戻って、開閉手段111は、ウェア本体110を前開きとし、ファン付きウェア100を着用する際に、ウェア本体110の前部を開閉するためのものであり、その具体的構成は任意であるが、例えば、一般的な線ファスナー等が用いられる。なお、開閉手段111はウェア本体110の前身頃の分割部分を着脱自在とすることができるものであればよく、線ファスナーに限られないが、空気の漏れを防止する観点からは線ファスナーが望ましい。
(空気漏れ防止手段)
 空気漏れ防止手段112は、図1に示すように、ウェア本体110下部に備えられた、ウェア本体110と着用者の身体との間の空間内の空気がウェア本体110の裾部から外部に漏れることを防止するための手段であり、ウェア本体110下部から空気が外部に漏れることを防止することができるものであれば、その具体的構成は任意であり、例えば、ウェア本体110の着用者の腹部に対応する位置に、ゴム紐等の伸縮性のある部材を、着用者の身体を周回するように備えることによって形成される。
 ファン付きウェア100の着用時においては、空気漏れ防止手段112によって、ウェア本体110の着用者の腹部に対応する位置が絞り込まれて着用者の身体に密着することで、ファン140によって導入された空気が、ウェア本体110と着用者の上半身との間の空間から、ウェア本体110と着用者の下半身との間の空間へと流れることを防止する。これによって、空気排出部114からの空気の排出量を増やし、着用者の上半身への冷却効果を高めることができる。
 なお、空気漏れ防止手段112は必須の構成ではなく、例えば、空気漏れ防止手段112を備えず、ウェア本体110がつなぎ服タイプである場合は、ファン140によって導入された空気が、ウェア本体110と着用者の上半身との間の空間から、ウェア本体110と着用者の下半身との間の空間へも流れ、これが裾から排出されるようにしてもよい。この場合、着用者の全身を万遍なく冷却することが可能となる。
 このように、ウェア本体110の形態によっては、空気漏れ防止手段112を設けなくても構わない。
(ファン取付孔)
 ファン取付孔113は、図1に示すように、ウェア本体110を形成するシート状部材Sの着用者の腰の左右に対応する位置に形成された、ファン付きウェア100の着用時において、ウェア本体110と着用者の身体との間の空間と、外部とを繋ぐこととなる孔部であり、その形状はファン140の外形に合わせた形状である。
 ファン取付孔113を挿通するようにしてファン140を取り付けることで、ファン取付孔113を介して、外部の空気をウェア本体110内に取り込むことができる。
 なお、ファン取付孔113が形成される位置としては、ファン付きウェア100の着用時に着用者を効果的に冷却する観点からは、上記の位置が好ましいが、これに限られず、例えば、着用者の脇の下方に対応する位置に形成することも可能である。
 また、ファン取付孔113が形成される個数は、2個に限られず、これより少数又は多数のファン取付孔113を形成し、これに対応した数のファン140を取り付けてもよい。
(空気排出部)
 空気排出部114は、図1に示すように、ファン140によってファン取付孔113から導入された空気を、着用者の身体又は下着に沿って流通させた後に排出するための開口部であり、例えば、着用者の首とウェア本体110の襟部の端部との間の襟部空気排出部1141と、着用者の腕とウェア本体110の袖部との間の袖部空気排出部1142と、が形成される。
 なお、空気排出部114は、ファン140によってウェア本体110内に導入された空気を、着用者の身体又は下着に沿って流通させた後に排出できるものであればよく、その形成位置は、襟部及び袖部に限定されない。
[電源部]
 電源部120は、後述するファン140に電力を供給するための部材であり、電源部保持手段115によってウェア本体110あるいはその近傍、例えばズボンのベルト等に装着され、例えば、安全保護回路が付加されたリチウムイオン組電池が内蔵され、後述する接続ケーブル130を通じてファン140と接続するための、第二接続端子(不図示)を備える。
[接続ケーブル]
 接続ケーブル130は、電源部120とファン140とを接続するケーブルであり、ケーブル保持手段116によってウェア本体110の内面に保持され、接続ケーブル130を通じて、電源部120からファン140に対して、ファン140の稼働に必要な電力が供給される。
 なお、電源部保持手段115、ケーブル保持手段116、電源部120及び接続ケーブル130の具体的な構成は任意である。
[ファン]
 ファン140は、図1に示すように、ファン取付孔113を挿通するようにしてウェア本体110に取り付けられ、ファン取付孔113を通して、ウェア本体110と着用者の身体との間の空間に空気を導入する略扁平な平面視略円形の空気導入手段である。
 ファン140としては、ファン取付孔113を挿通するようにしてウェア本体110に取り付けられ、ウェア本体110内部に空気を導入できるものであれば、任意の構成を採用可能であるが、例えば、図3に示すように、ファン本体141と、これをウェア本体110に固定するためのリング状の取付リング142と、を備える。
[ファン本体]
 ファン本体141は、内部にプロペラ(不図示)とモーター(不図示)とを収納し、図3に示すように、ファン140の使用時において空気が取り込まれる側を構成する空気取込部1411と、ファン140の使用時において空気が送出される側を構成する空気送出部1412と、空気取込部1411と空気送出部1412との間の筒状の連結部である筒状部1413と、筒状部1413の空気取込部1411側の端部から筒状部1413の側面と略垂直な方向に突出するフランジ部1414とを有する。また、空気取込部1411は、空気送出部1412と貫通し、ファン付きウェア100内への空気の経路となる開口部を備え、筒状部1413は、その中心軸に垂直な面で切った際の断面の外形が円形となる円状に形成され、その外形は、ファン取付孔113の直径と略同一となるように形成されている。
 なお、ファン140の外形は円形に限らず、例えば矩形状など他の形状としてもよい。
 また、ファン本体141は、空気送出部1412側の所定の位置に、接続ケーブル130と接続される第一接続端子1415を有する。第一接続端子1415は、接続ケーブル130を接続し、電源部120から電力の供給を受けることができる端子であれば、その具体的な構成は任意である。
(取付リング)
 取付リング142は、ファン本体141をファン取付孔113に取り付けるためのリング状の部材であり、その内径が筒状部1413の外形と同一か、僅かに大きくなるように形成されており、筒状部1413が取付リング142を挿通するようにして、ファン140に取り付けることができる。
 筒状部1413の外面と、取付リング142の内面とには、例えば、取付リング142の内面側に凸部が形成され、筒状部1413の外面側に当該凸部と係合する凹部を形成することにより、係止手段(不図示)が形成されている。
 ファン140をウェア本体110に取り付ける際には、図3に示すように、ファン140の空気送出部1412側を、ファン取付孔113にウェア本体110の外面から挿通して、フランジ部1414が、ウェア本体110のファン取付孔113の周囲の部分と接するようにする。次に、取付リング142を、ウェア本体110の内面から筒状部1413の外側に差し込むことにより、フランジ部1414と取付リング142とによって、ウェア本体110を形成するシート状部材Sのファン取付孔113周囲の部分及び取付孔補強部材の孔部の周囲の部分を挟み込み、その状態で係止手段によって取付リング142をファン本体141に固定する。
 これによって、ファン140をファン取付孔113に挿通するようにしてウェア本体110に固定することができる。なお、ファン取付孔113にファン140を取り付ける方法はこれに限らず、ファン140の筒状部1413に形成されたネジ部に取付リング142を螺合する等、公知の種々の手段を選択することが出来る。
[実施形態の効果]
 チタンをスパッタリング加工した衣服を含む従来の衣服においては、布地を透過した太陽光が直接皮膚や下着に照射して皮膚温度が上昇していたが、本実施形態のファン付きウェア100は、図2Bに示すように、太陽光の反射性、あるいは吸収性が高い表地2と、空気を含む断熱層3を備えるシート状部材Sからなる衣服であるため、表地2が太陽光を反射又は吸収し、断熱層3と皮膚又は下着との間に空気が流通して熱が皮膚や下着まで到達するのを抑制する。そのため、外気温度が皮膚温度よりも高い場合であっても、断熱層3で熱が遮断されることとなって、皮膚温度の上昇を抑制することができ、ファン付きウェア100として効果的に機能することとなる。
 また、本実施形態のファン付きウェア100は、表地2が綿とポリエステルの混紡であっても構わなく、断熱層3が下着との摩擦により摩耗することもない。加えて、従来の衣服に断熱層3を設けるだけで良いので、比較的安価に製造することができる。
[第2実施形態]
 第2実施形態に係るファン付きウェア100Aについて、図4Aから図5Bに基づいて説明する。なお、第1実施形態に係るファン付きウェア100と同一の部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
 図4Aは第2実施形態に係るファン付きウェア100Aの拡大正面図であり、図4Bは図4AのIVB-IVB部分の断面図である。
 図4Bに示すように、第2実施形態に係るファン付きウェア100Aは、表地2と、断熱層3と、汗を吸収しにくい素材からなる裏地4を備えるシート状部材Sからなる3層構造の衣服である。
(裏地)
 裏地4は、ウェア本体110Aの断熱層3の裏面側を形成する布地であり、汗の吸水性が低く、太陽光の吸収性が高いポリエステルからなるのが好ましいが、これに限られず通常の衣服の裏地として用いられる素材を適宜任意に用いることができる。
 なお、シート状部材S及びウェア本体110Aが上記したような3層構造の衣服であり、断熱層3がダウンからなる場合、中間層である断熱層3が動くのを防ぐ必要がある。そのため、図4A及び図4Bに示したようにただ縫着するのではなく、図5A及び図5Bに示すように、各層が一体化するよう横方向あるいは縦横方向に、例えば、平均10cmの間隔でステッチにより縫合され、それに伴ってファン取付孔113Aやファン付きウェア100Aに取り付けられるファン140Aも略矩形状に形成されるのが好ましい。
[実施形態の効果]
 第2実施形態に係るファン付きウェア100Aによれば、表面から順に表地2、断熱層3、裏地4を備えるシート状部材Sからなる3層構造の衣服であるため、外層である表地2で遮断しきれなかった太陽光が、内層である裏地4により反射又は吸収される。
 そのため、ファン付きウェア100Aはより皮膚温度の上昇を抑制することができ、ファン付きウェアとしてより効果的に機能することとなる。
[第3実施形態]
 第3実施形態に係るファン付きウェア100Bについて、図6から図10Bに基づいて説明する。なお、第1実施形態に係るファン付きウェア100と同一の部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
 第3実施形態に係るファン付きウェア100Bは、ファン取付孔用カバー1131と、空気排出部調整機構1143と、を備える。
[ファン取付孔用カバー]
 ファン取付孔用カバー1131は、例えば図6に示されるように、ファン140をファン取付孔113に取り付けない際にこれを塞ぎ、外気がウェア本体110B内に流入するのを防ぐためのカバーであり、蓋部1131aと、蓋部1131aから一方に延出する固定部1131bと、他方に延出する着脱部1131cとを備える。
(ファン取付孔用カバーの構成)
 蓋部1131aは、例えばポリエステル等の通気性の低い部材からなり、ファン取付孔113を閉塞する。なお、ウェア本体110Bと同様に蓋部1131aもシート状部材Sと同様の多層構造としても構わない。
 固定部1131bは、蓋部1131aから一方に延出する部材であり、ファン取付孔113の近傍の裏面側に固着されることで、ファン取付孔用カバー1131の紛失を防止することができる。
 着脱部1131cは、蓋部1131aから他方に延出する部材であり、例えば面ファスナーが貼着されており、ファン取付孔113の近傍に貼着された面ファスナーに対して着脱自在とすることにより、ウェア本体110Bの内部でファン取付孔113を蓋部1131aで覆い隠して、ファン140を取付けない状態でのファン取付孔用カバー1131として機能させることができる。
 なお、上記したように断熱層3がダウンからなる場合、蓋部1131aも略矩形状に形成されるのが好ましい。
 また、ファン取付孔用カバー1131としては、固定部1131bを設けずにウェア本体110Bから独立した構成であっても構わない。また、収納袋をウェア本体110Bに設けて、この収納袋に収納するようにしても良い。
[空気排出部調整機構]
 空気排出部調整機構1143は、空気排出部114の空気排出抵抗を調整する機構であり、その構成はウェア本体110Bのどの箇所に空気排出部114を設けるかにより異なる。
(襟部空気排出部調整機構)
 襟部空気排出部1141を設ける場合、例えば図7A及び図7Bに示すように、空気排出部調整機構1143は、ウェア本体110Bの服地の内表面であって襟下の肩甲骨に対応する部位周辺の裏地4Bに一端が固着され、左右の前身頃と後身頃にかけて配された適正な長さの襟部調整ベルト1143aと、前身頃の端部に形成された複数のボタンホール1143bを備える。このとき、襟部調整ベルト1143aを図7Aに示すように上側のボタンホール1143bで留めると、ウェア本体110Bの上部は体から浮き上がり、襟部空気排出部1141の空気排出抵抗が弱まる。また、図7Bに示すように襟部調整ベルト1143aを下側のボタンホール1143bで留めるとウェア本体110Bの上部が体と密着し、襟部空気排出部1141の空気排出抵抗が強くなる。
 なお、図7A及び図7Bにおいては襟部調整ベルト1143aにボタンホール1143bを2つ設けた場合を図示したが、これに限られず、3つ以上のボタンホール1143bを設けることで、襟部空気排出部1141の空気排出抵抗を複数段階に調整可能としても構わない。
 また、ボタン止めの代わりに面ファスナー構造を用いることで襟部空気排出部1141の空気排出抵抗を連続的に調整可能としてもよい。
(袖部空気排出部調整機構)
 また、袖部空気排出部1142を設ける場合は、空気排出部調整機構1143は袖口の径を調整可能な機構とすればよく、例えば図8A及び図8Bに示すように、袖口或いは袖口近傍に、腕部と平行に設けられた切り込み部に開閉自在な線ファスナー1143cを設け、開口の度合いを調整することで袖部から外部に流出する空気の空気排出抵抗を調節することができる。
 また、例えば図8Cに示すように、面ファスナーが配された袖部調整ベルト1143dを袖口の外側に設け、巻き付け強度を調整することで袖部空気排出部1142の開口度合いと外部に流出される空気の空気排出抵抗を調節しても構わない。
 また、例えば図8Dに示すように、独立した円筒状の編み物であるリブ1143eを設け、これを面ファスナーにより袖口に着脱することで袖部から外部に流出する空気の空気排出抵抗を調節しても構わない。
 なお、リブ1143eを設ける場合、図8Eに示すように、布で覆われたプラスチックの円筒1144を、袖部空気排出部1142の閉塞手段としてリブ1143eに嵌め込むことで、袖部空気排出部1142を完全に封鎖できるようにしても構わない。
 また、袖部空気排出部1142を設ける場合、袖部空気排出部1142の周の長さを最小長の130%以上に調整可能であると、より十分な量の空気が排出可能となるので好ましい。
(フード部における空気排出部調整機構)
 また、図9に示すように、ウェア本体110Bの襟周りに相当する部分に着用者の首周りから頭を覆うフード部117が設けられている場合は、その裏地にフード部117の頭部の内長よりも長さが短い、メッシュ製の幅広の帯1143fを設けても構わない。
 このような帯1143fを取り付けることで、フード部117が吊り上がるため、フード部117の裏地と頭頂部の間に隙間が形成され、空気排出抵抗が弱まる。
(肩における空気排出部調整機構)
 また、図10Aに示すような、両端に差し込み部を備える緩やかなカーブを備える肩浮かし板1143gを設け、これを挿通可能な挿通部(不図示)をウェア本体110Bの左右の前身頃と後身頃に設けても構わない。
 図10Bに示すように、肩浮かし板1143gの差し込み部を挿通部に挿通することでウェア本体110Bと肩浮かし板1143gを連結させることができ、このようなウェア本体110Bを着用すると、着用者の肩部が肩浮かし板1143gと当接するため、ウェア本体110Bの上部が体から浮くこととなって隙間が形成され、襟部空気排出部1141の空気排出抵抗が弱まる。
[実施形態の効果]
 従来のファン付きウェアのウェア本体においては、外気が空気排出部からウェア本体内に流入する。そのため、冬などの外気温度が低い日は皮膚温度よりも低い外気が流入し、皮膚温度が低下するため、ファン付きウェアの着用は適さなかった。
 しかし、本実施形態に係るファン付きウェア100Bは、ファン取付孔113を塞ぐファン取付孔用カバー1131と、空気排出部114の開口度合いと空気排出抵抗を調整する空気排出部調整機構1143と、を備えるため、外気がファン付きウェア100B内に流入するのを防ぐことができる。そのため、冬などの外気温度が低い日であっても、快適にファン付きウェア100Bを着用することができる。
[第4実施形態]
 第4実施形態に係るファン付きウェア100Cについて、図11Aから図11Cに基づいて説明する。なお、第1実施形態に係るファン付きウェア100と同一の部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
 第4実施形態に係るウェア本体110Cは、着用者の胴部及び腕部と、脚部の一部を覆うコートタイプである。実施形態1のウェア本体110は、着用者の胴部及び腕部を覆うブルゾンタイプであったので、ウェア本体110の下部に空気漏れ防止手段112を設けることができたのに対し、第4実施形態に係るウェア本体110Cは着用者の脚部の一部を覆うほどに丈が長いので裾部に空気漏れ防止手段112を設けた場合、外観があまり良くなく、また、着用者が動きにくさを感じてしまう。
 そこで、第4実施形態に係るウェア本体110Cにおいては、図11Aに示すように、着用者の腰部に相当する箇所に空気漏れ防止手段112Cとしての内部裾112Caが設けられている。
 このようにすることで、コートタイプのウェア本体110Cとしての外観や動きやすさはそのままに、ウェア本体110~110Bと同様に、空気漏れ防止手段112C下方からの外気の流入を防止することができるとともに、ファン140から取り込まれた外気が空気排出部114から排出されるように流路が形成され、着用者の上半身への冷却効果を高めることができる。
 なお、コートタイプのウェア本体110Cにおける空気漏れ防止手段112Cとしては、内部裾112Caに限られず、図11Bに示すように、ウェア本体110Cの裏面側に輪状の挿通部112Cbを複数個設け、低密度のスポンジパイプ等からなる筒状体112Ccを挿通することにより、ウェア本体110Cと着用者の腰部との隙間を無くすようにしても構わない。
 なお、このとき内側に挿通部112Cbを設けず、筒状体112Ccをウェア本体110Cに直接縫合するようにしても構わない。
 また、図11Cに示すように、ステッチによる表地2、断熱層3C及び裏地4の縫合を横方向のみとし、腰部近傍の断熱層3Cを厚くし、腰部と裏地4の隙間を小さくするなど、ウェア本体110Cの形状を変更することで形成しても構わない。
[他の変形例]
 以上の実施形態においては、ウェア本体110の色は特に限定するものとはしなかったが、表地2の色は淡色、裏地4は濃色とするのが好ましい。表地2を淡色とすることで太陽光の反射しやすさをより高めることができ、裏地4を濃色とすることで太陽光の吸収しやすさをより高めることができるようになる。
 また、ウェア本体110の素材としても、太陽光の波長分布を考慮して、表地2を反射率の高い素材、裏地4を吸収率の高い素材からなるようにするのが好ましい。また、シート状部材Sは表地2及び断熱層3を備えるものと、表地2、断熱層3及び裏地4を備えるものを例示したが、これに限られず、より多くの層を備えるものとしても構わない。
 また、以上の実施形態の他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
 本発明は、断熱効果が高く、且つ、太陽光が遮断でき、効果的に機能するファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェアに利用することができる。
2 表地
3、3C 断熱層
4、4B 裏地
100、100A、100B、100C ファン付きウェア
110、110A、110B、110C ウェア本体
112、112C 空気漏れ防止手段
113、113A ファン取付孔
1131 ファン取付孔用カバー
1141 襟部空気排出部
1142 袖部空気排出部
1143 空気排出部調整機構
1143e リブ
1144 円筒(閉塞手段)
117 フード部
120 電源部(電源手段)
140、140A ファン(空気導入手段)

Claims (15)

  1.  ファン付きウェアのウェア本体であって、
     ファンを取り付けるためのファン取付孔と、
     通気性のない又は前記ファンによる空気の導入によって膨らませることができる程度の通気性を有する素材からなる表地と、
     前記表地の裏側に配され、空気を内包する素材からなる断熱層と、を備えるファン付きウェアのウェア本体。
  2.  着用者の首と前記ウェア本体の襟部の端部との間に、前記ファン取付孔から前記ウェア本体内に導入された空気を排出する襟部空気排出部と、
     前記襟部空気排出部の空気排出抵抗を調整可能な襟部空気排出部調整機構と、を備える請求項1に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  3.  前記ウェア本体の袖部は長袖状であって、着用者の腕と前記袖部の端部との間に、前記ファン取付孔から前記ウェア本体内に導入された空気を排出する袖部空気排出部と、
     前記袖部空気排出部の空気排出抵抗を調整可能な袖部空気排出部調整機構と、を備える請求項1又は2に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  4.  前記袖部空気排出部調整機構はリブであり、
     前記袖部における手首に対向する部位に着脱自在である請求項3に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  5.  前記袖部空気排出部を閉塞する閉塞手段を備える請求項3又は4に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  6.  前記袖部空気排出部調整機構は、前記袖部空気排出部の周の長さを最小長の130%以上に調整可能である請求項3から5のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  7.  着用者の首周りから頭を覆うフード部を有し、
     前記フード部の内面には、頭部と前記フード部との間の空気排出抵抗を調整するための空気排出部調整機構を取り付け可能である請求項1から6のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  8.  前記ファン取付孔を塞ぐファン取付孔用カバーが内部に収納されている請求項1から7のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  9.  前記ウェア本体は、着用者の胴部及び腕部と、脚部の一部を覆うコートタイプであって、
     前記ウェア本体の内側の腰部には、空気漏れ防止手段が形成されている請求項1から8のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  10.  前記断熱層の裏側に配された裏地を備える請求項1から9のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  11.  前記表地は、前記裏地よりも太陽光の反射率が高い素材からなり、
     前記裏地は、前記表地及び前記断熱層よりも太陽光の吸収率が高い素材からなる請求項10に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  12.  前記裏地は、前記表地の色よりも濃色である請求項10又は11に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  13.  前記ファン取付孔は、略矩形状である請求項10から12のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  14.  前記表地、前記断熱層、及び前記裏地はステッチにより一体化されてなり、
     前記ファン取付孔は、前記ステッチに囲われた箇所に形成される請求項10から13のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体。
  15.  請求項1から14のいずれか一項に記載のファン付きウェアのウェア本体と、
     前記ファン付きウェアのウェア本体の内部に空気を導入する空気導入手段と、
     前記空気導入手段に電力を供給する電源手段と、
     を備える。
PCT/JP2021/014137 2020-04-01 2021-04-01 ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア WO2021201212A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022512694A JPWO2021201212A1 (ja) 2020-04-01 2021-04-01
CN202180025411.4A CN115348826A (zh) 2020-04-01 2021-04-01 带风扇服装的服装主体以及带风扇服装
US17/916,538 US20230148688A1 (en) 2020-04-01 2021-04-01 Garment body for fan-equipped garment, and fan-equipped garment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065463 2020-04-01
JP2020-065463 2020-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021201212A1 true WO2021201212A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77929574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/014137 WO2021201212A1 (ja) 2020-04-01 2021-04-01 ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230148688A1 (ja)
JP (1) JPWO2021201212A1 (ja)
CN (1) CN115348826A (ja)
WO (1) WO2021201212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023081402A (ja) * 2021-12-01 2023-06-13 株式会社セフト研究所 ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431186B1 (ja) * 1965-05-14 1969-12-13
JPH10513233A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 バンソン レザーズ インコーポレイテッド 通気構造部を備える衣服
JP2000045113A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Kobayashi Boukafuku Kk 耐熱防護服
JP2006132040A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Seft Dev Lab Co Ltd 空調衣服
JP5840271B1 (ja) * 2014-09-08 2016-01-06 政彦 渡部 空調服用腰ベルト
JP2017101354A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 ヨツギ株式会社 空調服
JP2018141256A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社サンエス 冷却風排出機構
JP3221004U (ja) * 2019-02-07 2019-04-18 株式会社ブレイン 空調衣服
JP2019119939A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社サンエス 冷却衣服
WO2019198396A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 株式会社マキタ 衣服
JP3225346U (ja) * 2019-12-17 2020-02-27 今野工務店株式会社 合羽

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4431186B1 (ja) * 1965-05-14 1969-12-13
JPH10513233A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 バンソン レザーズ インコーポレイテッド 通気構造部を備える衣服
JP2000045113A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Kobayashi Boukafuku Kk 耐熱防護服
JP2006132040A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Seft Dev Lab Co Ltd 空調衣服
JP5840271B1 (ja) * 2014-09-08 2016-01-06 政彦 渡部 空調服用腰ベルト
JP2017101354A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 ヨツギ株式会社 空調服
JP2018141256A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社サンエス 冷却風排出機構
JP2019119939A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社サンエス 冷却衣服
WO2019198396A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 株式会社マキタ 衣服
JP3221004U (ja) * 2019-02-07 2019-04-18 株式会社ブレイン 空調衣服
JP3225346U (ja) * 2019-12-17 2020-02-27 今野工務店株式会社 合羽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023081402A (ja) * 2021-12-01 2023-06-13 株式会社セフト研究所 ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア
JP7349686B2 (ja) 2021-12-01 2023-09-25 株式会社セフト研究所 ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア

Also Published As

Publication number Publication date
US20230148688A1 (en) 2023-05-18
CN115348826A (zh) 2022-11-15
JPWO2021201212A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545679A (ja) 授乳カバー
US20120234877A1 (en) Infant Carrier
CA2985493C (en) Outerwear garment with a concealed stretch back layer
US20090019621A1 (en) Child Carrier Cover
US20080098503A1 (en) Accessory attachments for a welding garment
WO2006098429A1 (ja) 空調衣服
US20040221360A1 (en) Waterfowl hunter's dual-function top garments
JP2012046859A (ja) 重ね着用の衣服、重ね着用の衣服に用いられるアウターウェアおよび内層ウェア
WO2021201212A1 (ja) ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア
EP3841900B1 (en) Garment and air-conditioned garment
GB2111824A (en) Protective garments
JP6345836B1 (ja) ファン付き衣服
CN206423595U (zh) 连体式蒸汽防护服
CN209420979U (zh) 一种防潮防静电的羽绒服
CN111227378A (zh) 一种气密贴合调节方便的面部无压迫医用防护服
JP2911842B2 (ja) 上下続き防寒防風防塵用衣料
JP2021172938A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
CN214629983U (zh) 一种防风性强的三合一冲锋衣
JP2020186483A (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
CN210382730U (zh) 一种运动透气防晒服
CN212345328U (zh) 可水洗防潮桑蚕丝填充芯保暖裤
CN219020251U (zh) 一种带网纱层结构的连帽服装
CN218164322U (zh) 一种耐脏的休闲裤
JP7349686B2 (ja) ファン付きウェアのウェア本体及びファン付きウェア
CN220236092U (zh) 智能温控软壳滑雪卫衣

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21781749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022512694

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 12/02/2023)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21781749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1